■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】08年には世界の携帯、46%中国製
- 1 :織部貸しφ ★:03/01/13 17:06 ID:???
- ソース:http://j.peopledaily.com.cn/2003/01/10/jp20030110_25070.html
「人民網日本語版」2003年1月10日
2008年には全世界の携帯端末、46%が中国製に
市場調査会社ストラテジー・アナリスティクス(本部ボストン)
は、最新の研究報告で、2008年に全世界で1年間に生産される携帯
電話端末6億9千800万台のうち、46%を中国製が占めるとの予測を
明らかにした。同報告は携帯電話端末の生産量はアジア市場がリー
ドするものの、デザインや平均販売価格については西欧など成熟し
た携帯電話市場が主導権を握ると結論付けている。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:08 ID:???
- 2げっと
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:08 ID:r4/AQ5dH
- >>1
バコバコスレ立てんな。
ここはビジネスニュースだぞ。
お前無職じゃん。中年。
- 4 :織部貸しφ ★:03/01/13 17:09 ID:???
- >>3
粘着さんさっきからしつこいですヽ(´ー`)ノ
- 5 : 山嵐2003 :03/01/13 17:10 ID:r4/AQ5dH
- だってお前無職だろ
- 6 :織部貸しφ ★:03/01/13 17:14 ID:???
- >>5
嫌がらせならkeseranpasaran@24i.netへどうぞ。
今後一切反応する気はないので。(;´Д`)
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:24 ID:jLvYYGAa
- >>6
おいおい・・・。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:26 ID:???
- バコバコスレ立てんな。ってのは面白いなぁ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:33 ID:29G9uHaj
- へえ、世界の何割が携帯持つのかな。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:34 ID:Y5E5qSaV
- >>6
煽られるリスク込みで記者になったんだろ
がんばれ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:34 ID:A0DmC1RL
- しかし、まともなレスが一つも無いな。
made in china が46%になるって話か。
特に驚くほどでもないか。
- 12 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/01/13 17:36 ID:dIIHP0dk
- 随分未来の話やな>08年。
提灯記事や。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:39 ID:LlHmE7LR
- しかし、電池やモーターは作れるのか?あの加工技術はまだ無理でないの。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:39 ID:???
- 中国の勘違いも甚だしい。
その頃には携帯電話は電話とかWebが使えればいいってもんじゃない。
価格的には中国製が勝っても、小型軽量化の技術、画像処理の機能、
バッテリーの性能、OS、アプリの処理能力、決済機能、GPSなど、
さまざまな能力が要求される中で携帯電話の競争力はそこまで強くは無い。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:40 ID:ndolioO3
- 問題は46%を占める中国製携帯にどれだけ中国の技術が盛り込まれているか。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:42 ID:WAS3Rce/
- >>15
ネジくらいかと(w
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:43 ID:vy4jYIbl
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 初恋初恋!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 発濃発濃発脳!
カルピス〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
- 18 : :03/01/13 17:58 ID:rSTs4sot
- 中国の携帯電話は小さすぎて使い辛かった。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:03 ID:lbEzq9pn
- >>14
携帯にさまざまな機能を盛り込むとは言っているが,本当にそうなるのだろうか?
GPSだの,カメラだの,決済機能を取り付けようとか言っているのは日本だけのような
気もしなくもない・・・ 案外将来は通話機能とほんのちょっとの付加機能のついた携帯
になっているのかもよ。そうなると中国製でも結構な競争力を持つと思うなあ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:05 ID:X3JJchKc
- 5年後までに大陸が今と同じ体制かどうか分からんしねぇ
- 21 :織部貸しφ ★:03/01/13 21:07 ID:???
- 北朝鮮が暴発して東亜細亜は地殻変動に見舞われ、ですか>>20
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:09 ID:X3JJchKc
- あ、でもオリンピックあるからそれまでは大丈夫・・・かな?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:11 ID:evant40V
- 元がどう動くかもわかんないしさ、案外今度はまた別の国に
移ってくだけじゃないの?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:14 ID:84kgtN1w
- 中国の人口は多いからね
機能で選ぶなら日本の携帯が1番進んでると思うよ
ただ欧米人とアジア人は手の大きさが違うから
むこうはPCこっちは携帯
と言う風に統合される事は無いだろうな
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:31 ID:yYV/Ms0G
-
中国人は他国の人間に搾取されるのが好きなようだな。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:33 ID:DFuO67pX
- >>19 iモードは、ヨーロッパでは不調。なんで?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:34 ID:iwDUB0f8
- >>26
白人の手が大きいから
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:42 ID:/1kjh/Eb
- ベンツが中国製になる時代だしな
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:55 ID:DFuO67pX
- 携帯電話ってさ、結局、日本はローカル規格で終わってしまうかも。
世界市場では、韓国勢にも太刀打ちできていない。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:58 ID:1LRaWULd
- 工場は中国でいいよ
- 31 :織部貸しφ ★:03/01/13 21:58 ID:???
- >>29
それはない。
もとはといえば、Iモードができたときには
スウェーデン・ノルウェーあたりでは生活の
いろいろなところに携帯が利用されていましたしね。
日本と欧米ではあきらかに使用スタイルが異なっていて
厳しいかもしれません。
韓国なんて知りません。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:00 ID:evant40V
- KDDIは確か規格的にはJ−PHONEと同じ陣営だよね。
技術力はDOCOMOよりすごいと思うけどやっぱり金がたりないのかな?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:24 ID:btbHG6W+
- 今日の日経にのってたね。
中国においては、日本の携帯電話は中国製に押されている。
付加価値をつけたカメラ付きも追い上げられてるらしい。
結局日本のブランドは他の家電と同じで激安商品との戦いとなる。
PDPなんかも何年かすれば他のアジア諸国と価格競争となる。
日本の製造業は時間との戦い。
しかし、近いうちにそれもThe endになる。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:44 ID:???
- サムソンブランドの中国製ってことかな
で、サムソンのオーナーはアメリカ人
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:01 ID:Kbl/4Imm
- コンドームの使用量も世界一だろうし、刺し歯の数とか痰ツボの数も世界一なんだろうね。
いずれは老人用オシメの消費量とかでも世界一になるんだろうね。スゴイね。中国世界一!!
日本はかなわないな〜(w
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:08 ID:3tmdTOJg
- 年6億9千800万台生産の内、
中国国内でさばかれてるのが10%くらいは有るんだろうけど、
それでも世界シェアの25%くらいは取ってるんだな。
>>1 西欧など成熟した携帯電話市場が主導権を握る
ってのはインフラ含めての話だとしても、
そろそろ考えんといかんよなぁ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:10 ID:JBti6ITh
- その46%の携帯電話の部品は日本製じゃないのか?
- 38 :_:03/01/14 03:12 ID:SjMRtFPL
- >>33
良くも悪くも日本の携帯が先に進みすぎたから、中国市場で押されるのもわからんでもない、
しかし、ヨーロッパなんかだと、市場が熟成してくると、日本製のカメラ付き携帯が受け出したりと
いう特徴もある、、
まあ、考えようによっては、中国で携帯の市場をサムソンやモトローラあたりに開拓させといて、
あとから、乗り込んでシェアを荒らしまくるやり方のほうがうまいと思うが、、
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:29 ID:3tmdTOJg
- >>38
中国でも一番人気はノキア。
価格的には中国メーカーが安くて厳しい勝負。
食い込むのに大苦戦で、ソニーエリクソン、NEC松下となったっす。
- 40 :_:03/01/14 04:36 ID:SjMRtFPL
- 携帯は買い替えが簡単だから、今の段階なら無理して食い込む必要もなし、
まあ、コレが自動車だったら、食い込まないといけないと思うが、、
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 07:52 ID:HT99rOAt
- だから、組み立てがってことでしょ・・・
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:48 ID:3tmdTOJg
- >>40
GSM圏は買い換えが鈍いんだよ。
>>41
そうでもなくなってきている。国内部品調達率の規制も有るし。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:49 ID:lPgw4koz
- 今でも8割中国だと思てた
- 44 :山崎渉:03/01/17 10:05 ID:reUH2Sq/
- (^^;
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★