■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小説は何で書いてる? その2
- 1 :名無し物書き@推敲中?:02/05/02 17:41
- 前スレが1000超えましたので立ててみました。
皆さんは小説をどんなソフトで書いてますか?
マンセーソフトを教えてください。
小説は何で書いてる?(前スレ)
http://cheese.2ch.net/bun/kako/987/987106610.html
- 2 :1@参考にどうぞ:02/05/02 17:42
- ■テキストエディタ
テキストエディタQX
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qxw.htm
O's Editor
http://ospage.com/oseditorreview.html
DANA
http://www.rimarts.co.jp/dana-j.htm
WZ EDITOR
http://www2.villagecenter.co.jp/wz30/
CoolMint Editor
http://webinter.net/pbd/mint/
ViVi
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/vivi.htm
秀丸エディタ
http://hidemaru.xaxon.co.jp/
EM エディタ
http://www.emurasoft.com/emeditor3/index.htm
サクラエディタ
http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/
Terapad
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104390.html
物書きの貴方に
http://www.users.yun.co.jp/~nobu/soft.html
原稿エディタ
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/text/genkoueditor.html
Notepad Plus!
http://www.tsutano.com/yutaka/software/pluspad.htm
鍋エディタ
http://www.try-net.or.jp/~nabetech/Tool.html
TeX
http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/web2c73.html
SimpleText(Mac)
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se033333.html
mi、ミミカキエディット(Mac)
http://www.asahi-net.or.jp/~gf6d-kmym/mimi/mimidownload.html
LightWayText(Mac)
http://homepage1.nifty.com/lightway/
■アウトラインプロセッサ
Story Editor
http://www.lares.dti.ne.jp/~cheebow/computer/myapps.html
eMemoPad
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/qb3/toshi-j/eMemoPad/
NSアウトライナー
http://www.nsd.co.jp/share/nsout/
あうとら
http://village.infoweb.ne.jp/~wakimoto/hwa1/autla/autla.html
nami2000
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/intro.htm
kie
http://www5.airnet.ne.jp/mas/software/kie.html
- 3 :名無し物書き@推敲中?:02/05/02 17:47
- 小津枯れ。
- 4 :1:02/05/02 18:32
- >3
ありがとーん。
ちなみに上のソフトは、前スレから適当に拾ってきました。
定評があったのはQX、不評だったのはワードでした。
私は CoolMint Editor がオススメだな……
- 5 :名無し物書き@推敲中?:02/05/02 20:46
- >>1
おつかれ。ついでに関連スレ
辞書・辞典ソフトについて語ろうや
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/bun/994800590/
◎効率の良い「文書作成ツール」の使い分けリレーを考える
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/bun/1010846609/
- 6 :不可止たん、(;´Д`)ハァハァ:02/05/02 22:46
- ヽ(´ー`)ノ東不可止ワショーイ!!
- 7 :名無し物書き@推敲中?:02/05/02 23:24
- 伸び悩み…。age
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:25
- 心で書いておる。
- 9 :名無し物書き@推敲中?:02/05/02 23:27
- そしてこころで読むのである。
- 10 :名無し物書き@推敲中?:02/05/03 11:28
- そんでお前等はなに使ってますか。
- 11 :名無し物書き@推敲中?:02/05/03 12:24
- 原稿用紙
- 12 :名無し物書き@推敲中?:02/05/03 14:42
- light way text
他板に比べてマカーが多い気がするけど、どう?
- 13 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 01:13
- ストーリーエディタは原稿用紙換算表示できますか?
- 14 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 01:20
- >>12
light way良いよね。
Win版もあるんでデータ変換もスムーズに行くよ。
- 15 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 06:13
- >>13
できんわ。
作者サイトでもスルーされてた。
- 16 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 10:02
- 漏れはこのスレって、密かに駄スレNO.1だと思ってるんだけど、そこらへんどうよ?
- 17 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 15:02
- >>15サンクス。プロット用にしようか…
- 18 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 16:14
- >13 >17
アウトラインプロセッサで原稿用紙換算ができるのはnami2000だよ。
作りがシンプルでさっぱりしてるから、おすすめ。
まあ他にもあるのかもしれないけど、漏れが知ってるのはこれだけ……
nami2000
http://homepage2.nifty.com/ultla7/mozart/intro.htm
- 19 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 16:48
-
前スレのの最後の方で、UNIX系OSでWnn+Emacs使ってると言った奴です。
このカキコもブラウザでなく、Emacs上で動くnavi2chってソフトで
書いてます。
>>16
書く内容でなく、道具について述べるところがって事か?
俺は面白いと思うが…何しろ、
小説みたいな文章を書くのに適するソフトの紹介なんざ、
パソコン雑誌とかでは得られないものだし。
そこらへん、>>16的にはどうよ?
- 20 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 17:00
- >>19
ワードで十分じゃん。
- 21 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 17:05
- >19
確かに。類似スレはいくつもあるけれど、それはプログラミングに
使うときの勝手を比べているスレであって、文章を書くために
話をしているスレはないよね。
>20
前スレ見れば分かると思うけど、ワードは不評をかってるよ。
重いし縦書きには向かないし……フリーズもしょっちゅう。
- 22 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 21:44
- >>20
自分的には段落の扱いとか、一字字下げのときなんかに勝手にコード変えられてて、
テキストに貼り付けたときに字下げが反映されてなかったりするのが嫌なんだよね。
HTMLに出したり、汎用的なテキストファイルで保存しておきたいときとかにそのしわ寄せがくる。
恐ろしいことになるよ。
- 23 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 22:06
- MacでATOK14でクオーク。
どうしてこんなことになってしまったのかわからない。
めんどくさすぎ。
- 24 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 23:27
- >>23
DTPでもやってるの?
>>19
うろ覚えですまんけど、ある坊さんの話しにこんなのがある。
坊さんがお経を勉強しようと決意したんだけど、お経を読むためには最適な
机だの、その時の衣装だの、環境のことばかり気にしてなかなか経を勉強す
る段階に入らない。
形ばかりにこだわって肝心の事を忘れてはダメだという説話。
16が言いたいのはこんなことじゃないのかな。
でもなるべく楽に執筆する環境を作って、余った時間には推敲を当てたい気
がする。
そうすると、執筆ソフトにもこだわるよね。
- 25 :名無し物書き@推敲中?:02/05/04 23:35
- >>23
画面で縦書き段組でもしたかったのか?
漏れは打ち込むだけならIText。
機能も汎用性もないけど、構える必要もない。
- 26 :名無し物書き@推敲中?:02/05/05 04:17
- >>18サンクス!久々に2ちゃんで親切にされた(・∀・)
- 27 :名無し物書き@推敲中?:02/05/05 05:30
- >>24
16さんじゃないけど、坊さんの話は納得いく話だね。
俺も長い小説を書き始めた頃は、アウトラインエディタとかで
律儀にプロット組んでたけど、ある時「紙上でボックスライティング
してファイルした方が楽」と気付いて、そういうのは使わなくなった。
(階層的に考えるタイプの物書きにはアウトラインエディタは必要だろうけど)
人様の作ったソフトウェアのフォーマットに合わせて自分の思考形態の
変更を必要とされるような気もしたし。
まともに推敲に利用するソフトっていえば、下の「iEdit」とTeraPad程度。
http://member.nifty.ne.jp/kondoumh/
むしろ最近は散歩したり仕事中に浮かんだアイデアを書き留めるという意味で
メモ用紙とかPDAとかの方が重要になってきた。(絵が描けるし)
- 28 :名無し物書き@推敲中?:02/05/05 06:16
- >>律儀にプロット組んでたけど
プロットが律儀でないお前の長い小説とやらを、一度読んで見たいものだな。
低能。
- 29 :名無し物書き@推敲中?:02/05/05 15:47
- >>28
おまえいじめられっこだろ
- 30 :28:02/05/05 19:14
- >>29
よくわかるね…
小学校3年の時、教室でウンコ漏らして以来…涙
- 31 :名無し物書き@推敲中?:02/05/05 19:55
- まあ300いくころにゃ、このスレも倉庫に入ってるだろ。
- 32 :名無しさん:02/05/06 00:40
- ワープロ復興してほしいよ、ほんと。
使い勝手が全然違うよ。ワープロの方が便利。
サブ記憶装置にHD使って(1GBくらいの)、
語彙と字体が豊富なのを作って欲しいね。
余計な機能は一切省いて、ネット接続ももちろんなしで、ってのを作って欲しい
- 33 :名無し物書き@推敲中?:02/05/06 00:42
- >>32
>ネット接続ももちろんなし
↑ 気持ちよく分かる(笑)
- 34 :名無し物書き@推敲中?:02/05/06 00:49
- 紙とペン&電子辞書。
一番良いと思うよ。
推敲だけパソコン使えば良いのに。
- 35 :名無し物書き@推敲中?:02/05/06 23:44
- >>1
おつ
- 36 :1:02/05/06 23:51
- >35
あんがと
- 37 :名無し物書き@推敲中?:02/05/07 02:35
- ネットなしって、2ch.netだけ弾けばよいのでは?
- 38 :名無し物書き@推敲中?:02/05/07 10:43
- >>ネット接続ももちろんなしで
今時ネットなしで書けるか。のーたりん。
- 39 :名無し物書き@推敲中? :02/05/07 10:50
- >>32
私14000書体持っていて、アプリに入れたり出したりしていますが、何か?
変換を自分の都合のいいように教え込んでいますが、何か?
- 40 :名無し物書き@推敲中?:02/05/07 15:41
- 紙でかいてる。(マジ
- 41 :名無し物書き@推敲中?:02/05/07 15:42
- れっきとしたPCのTOOLだよ。>紙
- 42 :名無し物書き@推敲中?:02/05/07 20:32
- やっぱり、ソースを割ればしに付けて畳に書くのが何かいい。
- 43 :名無し物書き@推敲中?:02/05/07 21:09
- ノミで机に掘り込むのがいいぞ。
- 44 :名無し物書き@推敲中? :02/05/07 21:12
- >>42
待て! その割り箸は、実は乾いたメンマだ。
お笑い板より流用。
- 45 :名無し物書き@推敲中?:02/05/10 23:03
- ノート買う予定なんだけど
キーボードの触り心地番付横綱はやっぱりIBM?
- 46 :名無し物書き@推敲中?:02/05/10 23:06
- お尻の触り心地番付横綱は米倉涼子だぞ
胸は…略
- 47 :名無し物書き@推敲中?:02/05/10 23:50
- >45
らしいね。前スレでもちょっぴり話題だったよ。
でもノートのキーボードなんてどれも同じのような気がしなくもない……
やっぱり店頭に行って触ってみるのが一番いいね。
- 48 :名無し物書き@推敲中?:02/05/12 18:44
- うがっ…すごい遅延レスになってしまった。
>>19です。
>>24
同意。
まぁ、他人の使ってる道具ってのも面白いと思うが、
ある意味ネタスレなのは確かだね。
ちなみに、俺はレポート用紙(単に目の前にあった)に
MONO100(鉛筆。近所の文房具屋で実際に手に持って惚れた)からスタートした。
持ちやすい鉛筆にするといいよって誰かに聞いた記憶があったから、
それだけは選んだけど、最初は本当にそれだけだった。
パソコンで書くようになったのはつい最近の事。
ただ、俺は他の人みたいにWindowsやMac主体の環境を知らない、
大型汎用機の世界からUNIXに流れてきたような手合いなんで、
得意な環境もやっぱそっち方面なんだけど、
そこらへんでパソコンを買えば、OSを入れ換えない限りWindowsかMacだから
イザという時には役立つ、とは考えてる。
- 49 :名無し物書き@推敲中?:02/05/12 18:50
- >>45
>>47に同意。まずは店頭で触れてみた方がいい。
メーカーや機種により、タッチはいいがボディがやわでへこむとか、
どうも手のサイズにあわないのか打ちにくいとか、いろいろあるし。
デスクトップならキーボードなんて買い替えればいいがノートは簡単にはいかん。
合わないキーボードは疲れて時間ばかりかかり、しまいには体調も壊す。
打ち込むテキスト量が違うんだから少しの違いも大きい。
あまり神経質になるのもなんだけど、
自分の手と、肩を信じて選んでみるのがいいかと。
偉そうでごめん。
- 50 :名無し物書き@推敲中?:02/05/12 22:21
- お前らageれ
- 51 :名無し物書き@推敲中?:02/05/13 02:32
- 俺は仕事中は手帳にボールペン(内職するなよ)。ランチタイムや移動時間になん
か書くにはこれ以上無理。
家ではデスクトップPC。ノートは嫁さんにとられて使えない。まあ、画面の広さ
の関係でデスクトップの方が書くのに気持ちがいいとはいえる。
ノートだと400字表示は見づらいもんね。
ついでに、ソフトは一太郎。前はO's Editorだったけど、何となくです。
- 52 :名無し物書き@推敲中?:02/05/15 22:47
- age
- 53 :ジャンキー:02/05/16 19:30
- ワードパッドですね。原稿用紙換算数とかは面倒なので、またり文庫の機能使わせてもらってたり。
- 54 :名無し物書き@推敲中?:02/05/17 17:23
- みかんの皮がぴーこぴこ
みかんの皮がぴーこぴこ
- 55 :名無し物書き@推敲中?:02/05/18 08:14
- ビルダーのどこでも配置モードで直接打ってます。
どこでも配置…使っちゃ駄目だってわかってるんですけど
普通モードはウィンドウの大きさ変えると文字がざーっと動くのが嫌なんですよ。
で、最近やっと何となくテーブルの中に打てばいい事がわかってきました。
でも、テーブルにすると表示が遅くなるそうで…
どのくらいですか?かなり遅くなりますか?他に良い方法があれば教えて下さい。
- 56 :名無し物書き@推敲中?:02/05/18 22:43
- >>55
たいしたことないよ。<テーブルの重さ。むしろタグの数からしたら配置の指定より
軽いんでないかい? 該当機能のタグ見たことないから知らんが。
基本的にテーブルはレイアウトに使うもんじゃありませんよって推奨があるだけで、
使っちゃいけない決まりはない。
自分もテーブル。450ピクセルくらいで固定して、テキストエディタで書いたものを
貼り付けてる。
ただしWeb用に書くなら、絶対Wordは使わないこと。
コピーのときに余分なタグとか妙なレイアウトとか、いろいろタグくっつけちゃうからね。
(これはソースを見れば分ると思うが)。
テキストエディタで書いて、貼り付け、改行は全部<br>になるんで、段落の<p>使いたいなら
そこだけタグ書き換えるか、ビルダで段落入れ直せばいい。
分るなら行の高さとかをスタイルシートで指定しておけば、少なくともスタイルシート対応の
ブラウザで見てる人にはずいぶん見やすくなる。
- 57 :名無し物書き@推敲中?:02/05/19 01:56
- 長文を一気にひとつのテーブルに入れると表示が遅くなるので、
小分けにしたほうがいいと聞いたことがある。
- 58 :名無し物書き@推敲中?:02/05/19 11:27
- table のスタイルに table-layout:fixed をぶち込むと IE のみ
体感速度は速くなる。もしくは margin で指定。
- 59 :名無し物書き@推敲中?:02/05/19 18:10
- ワープロですがなにか文句?
- 60 :名無し物書き@推敲中?:02/05/19 18:26
- >59
ない。そのまま頑張れ。
- 61 :名無し物書き@推敲中?:02/05/19 18:30
- オンライン作家は早く消えろって。
- 62 :55:02/05/19 19:08
- >>56-57-58
どうもありがとう。
- 63 :名無し物書き@推敲中?:02/05/19 19:34
- 手書きでもいいか
- 64 :名無し物書き@推敲中? :02/05/19 21:09
- 俺はラクラクライター2.3を使ってる
同意語や同意表現を探してくれる辞書機能が捨てがたいんだよね
確かに、時代遅れと言われればそうだろう
編集機能とか弱いし、いまだにXPどころかMeにも対応してないしね
でも、独特の辞書が気に入ってて手放せない
他にラクラクライター使ってる人いる?
- 65 :名無し物書き@推敲中?:02/05/20 11:55
- ブラクラライターに見えた
- 66 :名無し物書き@推敲中?:02/05/27 20:12
- age
- 67 :名無し物書き@推敲中?:02/05/28 02:05
- パソコン買い換えたいんだけど、何にしようか迷ってる。
アドバイスくれ。
- 68 :名無し物書き@推敲中?:02/05/28 02:20
- 結局、アウトラインプロセッサとQXの併用だろうな…
- 69 :名無し物書き@推敲中?:02/05/28 06:02
- QXってルビふれんの?
- 70 :名無し物書き@推敲中?:02/05/28 06:57
- ふれるよ
- 71 :do:02/05/28 08:10
- http://www.memorize.ne.jp/diary/66/22528/index.html
へたな小説より素人が書く日記のほうがおもしろい
- 72 :名無し物書き@推敲中?:02/05/28 10:23
- 文章は下手だけどね
- 73 :名無し物書き@推敲中?:02/05/29 21:58
- Word
- 74 :名無し物書き@推敲中?:02/05/30 02:57
- QXってシェアウエアだよね?
- 75 :名無し物書き@推敲中?:02/05/30 03:11
- 建前は。
- 76 :名無し物書き@推敲中?:02/05/31 16:46
- わたしは、おかきとkie、です(w
おかきは異常に軽くて楽です。
スタイルの作成と推敲がO'sです。
- 77 :名無し物書き@推敲中?:02/05/31 20:07
- おかき
動作OS:Windows2000 Windows98 Windows95
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se146209.html
なかなか素敵だなー。ちょっと使ってみようかなあ。
- 78 :こんちゃん:02/06/01 00:05
- ずっとルーズリーフにボールペンで書いてる。
ベッドに寝転んで書くのが1番筆が進むので。
今のところ投稿の予定ないけど、そのときになったら
WORDで清書するつもり。唯一持ってる
ワープロソフトがこれなので。
- 79 :名無し物書き@推敲中?:02/06/01 11:08
- >76
同じだ。
外部エディタで好きにスタイル設定したおかきを使ってる。
O'sレジストしてないから、設定変えたおかきをいくつか
別に作っておいて「原稿用紙」とか「縦書き」とか個別に外部ツール設定して。
- 80 :名無し物書き@推敲中?:02/06/02 19:28
- 大まかなラインを決める時は、印刷にミスった紙の裏にボールペン。
設定資料とプロットはnami2000で書いて、本稿はクールミントだな。
テキストエディタで原稿用紙換算のできるソフトってどれ?
- 81 :名無し物書き@推敲中?:02/06/02 20:03
- >>80
秀丸、QX、WZはマクロでできる。
他は知らない。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:02/06/02 23:10
- ガイシュツかもしれないけど、
CoolMint Editor ってルビ振れる?
- 83 :名無し物書き@推敲中?:02/06/03 08:10
- 確か振れなかったと思う。ルビ使わないからうろ覚えだけど……
作者のページに何か書いてないか?
- 84 :82:02/06/03 11:36
- わかんね。でも振れないならやめとこう。
フリーソフトって良いのないな
- 85 :名無し物書き@推敲中?:02/06/03 20:10
- あくまでフリーだからね。むしろ文句ばかり言うのも、
「軽くて広告がなくてCGIとSSIが使えて無料なサーバはないですか」
って要求するよな厨と一緒なのだと思われ。
- 86 :名無し物書き@推敲中?:02/06/05 23:40
- やっぱりワードって何気に作業が進むような気がする。
仕事してるような気分になるからかな。
まー、表記揺れとかチェックしてくれるし、便利と言えば便利なんだけど。
ジーコジーコ変なこと勝手にやったり、勝手に段落扱いしたり字下げしたりしないで
くれたらけっこう使いやすいんだけどね。
でも勝手に字下げはなにがなんでも許せないくらい嫌だ。
他のアプリで絶対に修正が必要になるようなテキストは師ね。
- 87 :素人だけど:02/06/05 23:42
- もうテキストエディタを自分で作るしかない。
どのツールも一長一短だ。これは必須、これはなくても良い
というのを教えてくれ。
飽く迄も小説執筆と構想内容の整理にのみ使うと言う前提で。
- 88 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 00:10
- mac用をお願いする。本気で。
- 89 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 01:13
- >86
オートコンプリート? の機能をオフにするとよろし。
>87
【必須】
・アウトラインプロセッサ
・縦書き横書き選択
・原稿用紙換算
・背景色、文字色変更
・行間調整
・テキスト形式に書き出し
・再変換
・置換などの基本的編集機能は必須
【いらん】
・印刷機能(ワードパッドで引き出して印刷するから個人的に)
すべてのwin系OSに対応してると嬉しいなあ。これは単なる希望だけど。
- 90 :素人だけど:02/06/06 01:59
- 引き続き御要望をお待ちしております
- 91 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 02:13
- 縦書きは20×20ということ?
置換とはフォント置換の事かな
- 92 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 02:23
- テキストエディタで、
17行でp1、34行でp2、51行でp3、、、
そういう表示あるとうれしいかも。
どういうことかというと、文庫本イメージしてるんだけど。
ワープロの用紙イメージだと流れが途切れるので。
- 93 :↑:02/06/06 02:44
- 製本化された状態のイメージということですね。
- 94 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 17:51
- >>91
別に20*20でなくても構わない、つうかそんな指定されてたら逆に嫌。
置換はごく普通の、ワードについてるようなスタンダードな置換機能。
- 95 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 18:06
- >87
【必須】
・ルビ振り機能
・ノンブル振り機能
- 96 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 18:44
- QXを使用してみたいのですが、
文字数の確認機能がないみたいなんですが
どうやって文字数をかくにんしたらいいでしょうか?
- 97 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 18:48
- 96
ヘルプよみなよ。
文字数の確認できます。
原稿用紙換算も出せます。
私は一太郎12使ってますよ。
結局、何だっていいと言うことに気づいたよ。
ソフト選びに本気になったってしゃあないとおもいません?
- 98 :97:02/06/06 18:52
- ついかね。
ファイル>その他>文書情報でみれます。
2chばっかりやってたらしゃあないとおもいました。
- 99 :名無し物書き@推敲中?:02/06/06 18:57
- >>97
有難うございます。助かります。
執筆頑張ってください。
- 100 :名無し物書き@推敲中?:02/06/07 23:11
- ソフト選びはたまにやるといいもんです。
別に、素のMS-IME&メモ帳でも書けないことはないよ。
ないけど、苛付いてしまって、書くことに集中できない。
鍛えた辞書&気に入りのエディタだと、書いてる途中
無駄なストレスを感じなくて済む。
- 101 :名無し物書き@推敲中?:02/06/09 21:37
- age
- 102 :名無し物書き@推敲中?:02/06/10 00:10
- 新人賞などに投稿する際、ルビってつけますか?
QXエディタでもルビ機能ありますでしょうか。レスお願いします。
- 103 :名無し物書き@推敲中?:02/06/10 20:32
- >>102
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003879529/l50
↑ここのスレ見れば?
- 104 :名無し物書き@推敲中?:02/06/15 11:57
- >>87
>>89とダブるが
[いらない]
. 見てくれの体裁なんざ、後でまとめて調整するので必要なし。
. ルビは一定の形でマークアップできればいい。ワープロもどきに動く必要など無駄。
. イルカ君泳がせたりするのは勘弁。設定で付け外しでなく物理的に搭載しない。
遅いからではなく、余計なコンポーネント使用が元で特定環境で落ちたりする可能性があるから。
文章書きってのは慣れた機械をずっと使うものだろう?必然的に機械は古くなる。
正直言うとバルーンヘルプ機能も不要。うざい
[欲しい]
. たかだかA4換算300ページくらいでモタモタするようなのは使えない。
途中で落ちるなんざ論外。
. アウトラインプロセッサ。
章単位、節単位で管理できるメリットははかりしれない。
短いものはいいが長編では必須。
LaTeX形式かHTML形式での出力にも相性がよい。
. テキスト形式出力(必須ではない)
異論もあろうが、LaTeXやHTMLでの出力が可能なら無理になくてもいい。
プレーンなテキストだと電算処理できる章や節の情報が壊れてしまうが、
LaTeX形式やHTMLはマークアップ系なのでこの情報をある程度保持できる。
そして、これらの形式で出せるなら他形式には容易に変換できる。
. リアルタイムでできる必要はないから原稿用紙換算の文字数計算
- 105 :名無し物書き@推敲中?:02/06/15 20:46
- >104
……ワードに絶望した方ですね(w
- 106 :名無し物書き@推敲中?:02/06/15 23:14
- 104です。
>>105
>……ワードに絶望した方ですね(w
MS Wordの事? なら、一秒たりとも触った事ないです俺。
となりで泣いてる同僚の姿は散々見てきたけど。
>>104の長ったらしい文章を簡潔にまとめると、
「章や節の情報を管理する事が小説書きツールの条件。他は一切不要」
という事になります。
外観を整えるような瑣末は全部ひっくるめ、他のツールに任せればよろしい。
「小説を書く」に必須の部分ではないでしょ?それは他のツールでやればいい。
>>87さんは「自分で作るしかない」って言ってる。ならば、
必須でない機能は他に押しつけて欲しい部分だけ作るスタイルがおすすめ。
車輪の再発明をする必要はないと思われ。
- 107 :名無し物書き@推敲中?:02/06/15 23:18
- クラリスワークス for Windows95
他にはいまいが
- 108 :maka-:02/06/16 00:16
- >>107
なぜクラリス?
- 109 :名無し物書き@推敲中?:02/06/23 09:35
- age
- 110 :763:02/06/23 13:55
- パソコン持ってないから簡単なタイプライター
みたいなの買おうかと思ってるんだけど
どこ行けばいいの?ハードオフ行けば安く買えんのかな
- 111 :名無し物書き@推敲中?:02/06/23 13:56
- いまはタイプライターのほうが高い。というか和文タイプはでかいし、部品がないから
壊れたらパーツがないと思った方がいい。
パソがムリなら、質屋でワープロを買え。
- 112 :763:02/06/23 14:17
- 近くに質屋がない場合は?
田舎なもので、、
3万くらいでなんとかならんかなあ
- 113 :名無し物書き@推敲中?:02/06/23 15:48
- >112
とりあえずキミは街の電気屋に行きなさい。
そしてお店の人と相談しなさい。
半端な地域や店だと高いから、なるべく大きいとこね。
いいものだったら、予算を少しオーバーしても
短期ローンを組むという手もある。
商売道具なんだもん、気をつかっても罰はあたらない。
- 114 :名無し物書き@推敲中?:02/06/23 16:08
- >112
ネットオークションで安く競り落とせば?
- 115 :名無し物書き@推敲中?:02/06/23 16:56
- 思いっきり普通にWordで書いてる漏れは厨房ですか?
- 116 :しっぽ:02/06/23 17:16
- >>115
それなら私も厨房じゃw
- 117 :koke:02/06/23 18:01
- >>115
俺もだ〜……
- 118 :ももも:02/06/23 20:58
- ワードとIMEなら「松風」と「松茸」が最強!
でも最近知ってる人少ないのねん。
- 119 :名無し物書き@推敲中?:02/06/26 21:26
- >118
ごめん、それ知らないや・・・教えてぽ。
- 120 :名無し物書き@推敲中?:02/06/26 23:57
- >>110
携帯から2ちゃんですか?
- 121 :名無し物書き@推敲中?:02/06/29 16:00
- age
- 122 :名無し物書き@推敲中?:02/06/29 16:12
- seditで十分。
- 123 :名無し物書き@推敲中?:02/06/29 16:29
- したらば紹介汁!
- 124 :ももも:02/06/29 22:31
- >>119
ぐーぐるとかで検索してみんしゃい。
松茸:強力なカスタマイズが可能なime
松風:一太郎を肩を並べるが、それ以上の軽快さをもったワード。
簡単に説明するとこんな感じ
- 125 :名無し物書き@推敲中?:02/06/30 11:19
- 印刷する時に、良いフォントって何でしょう。
今まではずっとMS明朝で、最近ヒラギノ明朝に換えたのですが。
皆さんは、どんなフォント使っていますか。
ヒラギノ以上に美しいフォントはあるんでしょうか。
- 126 :アウトラインプロセッサ:02/07/01 00:27
- ガイシュツだが・・・・
いろんなのがあるけど小説をかくならnami2000がけっこう便利かも。
- 127 :名無し物書き@推敲中?:02/07/08 21:24
- age
- 128 :名無し物書き@推敲中?:02/07/08 21:32
- 俺はMacでEG WORDを使ってる。
これはかなり珍しいほうだと思う。
版元からそう言われた。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
- 129 :名無し物書き@推敲中?:02/07/08 22:43
- iText
かなり気に入った。
関連ソフト紹介してくれた人、ありがとう。
- 130 :名無し物書き@推敲中?:02/07/08 23:25
- >128
かつては名門ワープロソフトだったんだが、時代はワードだもんな。
それ以外では、軽快なエディタに流れてる。おれも今では
LightWayだ。エルゴソフトは、巻き返せるんだろうか。
やっぱり無理か。
- 131 :不夜塔:02/07/10 03:58
- パソコンで書くのが一般的なんですか?
昔家に文章を書けば直に文章を書いた紙が出てくる機械(パソコンじゃない)があったん
だけどワープロと言うのかな?
パソコンで書くのとそういう機械で書くのとどっちが良いですか?
直に文章を書いた紙が出てくる機械を使いたいんだけどパソコンの方が機能は良さそうだ。
ミザリーにでてくる小説家が使ってた機械、タイプライターというのですよね。
バイオハザードのセーブする時に使う機械もタイプライターですよね。
タイプライターはどうですか?
タイプライターのように書いた文章が直に紙に印刷されて出てくるリアルなやつを使いたい。
昔家にあった機械にはデジタルな画面が付いていたと思う、専用の紙が必要で高かったと思う。
やっぱパソコンが良いのかな。
- 132 :名無し物書き@推敲中?:02/07/10 04:18
- 持ってるけどタイプライターは楽しいね。
カシャカシャカシャ、チーンとかいって。
日本語タイプライターと言うのもあるらしいが、どういう仕組みなんだろな。
- 133 :名無し物書き@推敲中?:02/07/10 18:34
- 今はパソコンのほうが一般的だろうなあ。
俺19年生きてきて生のタイプライターって見たことない。
つうか、打ったやつが直に出てくるって、
打ち間違えたときのことを考えると……どうもなあ。
- 134 :名無し物書き@推敲中?:02/07/10 18:58
- まめ知識:
pcのキーボードはタイプライターの配列を受け継いでる。
タイプライターのキーは、印字のアームがからまないように、
よく使う文字同士を離して配列されている。
よって人間工学的には非常に使いにくい。
とどっかで聞いた。
- 135 :名無し物書き@推敲中?:02/07/10 19:06
- 入力した文章を即印刷してパソコンをタイプライタ
のように使うプログラムを雑誌見て厨房の時作ったけどなぁ。
そー言うのじゃ駄目なの? 書き直し出来なくていいぜ。
- 136 :名無し物書き@推敲中?:02/07/11 01:23
- >134
更にまめ知識。そのとき宣伝用の名残で、二列目のキーだけでtype writerと打てるようになっている。
- 137 :名無し物書き@推敲中?:02/07/11 01:31
- ワンダフルみただろ(w
- 138 :136:02/07/11 09:21
- >137
俺? 見てないけど? それでタイプライターのこと取り上げてたの?
- 139 :名無し物書き@推敲中?:02/07/16 18:05
- age
- 140 :名無し物書き@推敲中?:02/07/20 01:13
- 結局>>87は失踪したの? それとも作り中?
- 141 : :02/07/20 05:17
- どうもPCだと筆(指)が進まないので、いまだに、東芝ルポ使ってます。
マイナーだが、いくつか賞も取れたし。機械の相性ってあるみたい。
- 142 :名無し物書き@推敲中?:02/07/20 05:53
- プロですか
- 143 :87:02/07/22 09:56
- 機能面のアイディアはまとまったけどいざ形にしてみようとすると上手くいかない。
おまけに本業がプログラマという訳でなし。
- 144 :名無し物書き@推敲中?:02/07/22 10:30
- >>143
アウトラインプロセッサ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1027133665/
全部試した?
- 145 :名無し物書き@推敲中?:02/07/22 15:59
- 愛機はCDーRでバックアップがとれないことが判明。
FDにコピーするのは面倒でギヴアップ。
今までアウトルックのメーラーに文章をしたためてました。
どうすればいい?
- 146 :名無し物書き@推敲中?:02/07/22 16:12
- マックで小説書きたいのだけど、どうすればよいのでしょう?
優しき人アドバイスお願いします。
- 147 :名無し物書き@推敲中?:02/07/22 16:13
- >144
まあまあ、エディタを自作するなんて楽しいじゃないか。
そんな野暮なこというなよ。
>143
プログラマ板かプログラム板に行けば教えてくれるんじゃないか。
丁寧に教えを乞えばアマチュアにはそれほど厳しくないよ。
- 148 :名無し物書き@推敲中?:02/07/22 17:33
- MacでEG WORD。
俺にはこれが一番。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
- 149 :名無し物書き@推敲中?:02/07/22 17:34
- てゆーか、そのHPはなんでつか?
- 150 :名無し物書き@推敲中?:02/07/22 19:58
- >>144
これだ!ってのが、なかなかないんだよな〜
- 151 :名無し物書き@推敲中?:02/07/22 21:02
- 自分は今んとこ nami2000 が最強だな。
小説だけじゃなくてレポート書くときなんかにも使ってる。
ワードも機能豊富でいいっちゃいいんだが、
背景白くてまぶしい。
- 152 :名無し物書き@推敲中? :02/07/23 00:35
- >151
nami2000って、少ない文字数の時、原稿用紙換算がおかしくない?
「このページ」が「全体では」を上回ってたり。
- 153 :名無し物書き:02/07/23 00:44
- このスレにいる自称モノ書きなんて
くそ寒いアホなホモ小説かいてニヤニヤしてる同人女がほとんどだろ
そんなヤツはレシートの裏にでも書いてろよw
- 154 :名無し物書き@推敲中?:02/07/23 01:32
- このスレにいる自称モノ書きなんて
くそ寒いアホな自慰小説かいてニヤニヤしてる無職男がほとんどだろ
そんなヤツはチラシの裏にでも書いてろよw
- 155 :192 ◇RXcNtpf:02/07/23 01:40
- k
- 156 :名無し物書き@推敲中?:02/07/23 02:14
- >>154
>>153はただの厨としても、創作文芸板住人のあんたが
その程度の返しじゃ笑えんよ。もっとヒネってみせれ。
- 157 :名無し物書き@推敲中?:02/07/23 17:39
- >152
少ない文字数の時に文字数数えた事ないから分からん……
つか、文字数少ないなら数える必要ないんじゃないのか(w
具体的に何文字ぐらいのとき?
- 158 :名無し物書き@推敲中?:02/07/23 17:41
- クォーク・エクスプレス。
文字組みマンセー
- 159 :名無し物書き@推敲中?:02/07/23 17:45
- ちみまさかQXで書いてるの?www
- 160 :158:02/07/23 18:04
- QXって?
- 161 :名無し物書き@推敲中?:02/07/23 19:39
- http://career.mycom.co.jp/job/keyword/web/w8.cfm
俺は断じてそんな呼び方はしませんが。
テキストエディタQXマンセ
- 162 :名無し物書き@推敲中?:02/07/29 19:10
- 保守
- 163 :名無し物書き@推敲中?:02/08/04 18:53
-
- 164 :名無し物書き@推敲中?:02/08/07 01:01
- あげ
- 165 :名無し物書き@推敲中?:02/08/07 01:56
- 何か話題が欲しいな、話題が……
お前らのベストなエディタと最悪のエディタはどれよ?
俺はベスト=nami2000、最悪=ワード。
- 166 :ヘタレ狼 ◆mfxUQ9dg :02/08/07 02:12
- 血液
- 167 :ヘタレ狼 ◆mfxUQ9dg :02/08/07 02:13
- パックな。
- 168 :ヘタレ狼 ◆mfxUQ9dg :02/08/07 02:14
- O型とか開けると怒られる。
- 169 :名無し物書き@推敲中?:02/08/07 02:42
- すぐ本人が飽きそうな芸風だな
- 170 :名無し物書き@推敲中?:02/08/07 06:43
- 実は最近msワードを見直しつつある(ボソ
簡単な設定と、イルカキャラによるQ&Aが心強い。
でも、筆(指)が進まない。インターフェイスっての? あれが気に入らない。
たぶん画面が真っ白で目が痛くなるせいだ。背景と文字色を変えられればいいのに。
- 171 :名無し物書き@推敲中?:02/08/07 06:54
- ワードは清書用だよん。あれで書くのはつらすぎる。
- 172 :170:02/08/07 07:56
- >>171
なるほど、じゃ、他のソフトで書いて、コピペスして、
ワードでも見て清書ですか?
でも執筆中はどうも、「いま何枚目の何行目」というのが分からないと、
不安なんですよね。いわゆる「ストーリーエディタ」のソフトを
頭の中でやってるので(^^;
- 173 :名無し物書き@推敲中?:02/08/07 09:32
- 一番重要なのは、長時間打ち込んだり見てても疲れないことだね。
目が悪くなるからやめたほうがいいよ。>172
- 174 :名無し物書き@推敲中?:02/08/07 11:38
- >>172
何枚目の何行めって、、エディタでもできるでしょ?
たしかQXでも。
- 175 :名無し物書き@推敲中?:02/08/07 18:22
- >172
WINのシステムカラー自体を変えたら良いんじゃないの?
うちはそうしてる。ワードはやっぱり清書用だけど。
Macだったらどうなのか知らない。ごめん。
- 176 :名無し物書き@推敲中?:02/08/08 17:08
- パソコンって起動するのに時間がかかるよな〜。
ワープロはすぐ使えるのに。そこが改善されれば委員だが。
- 177 :名無し物書き@推敲中?:02/08/08 17:18
- あと、パソコンは駆動音がうるさいよね。
ぶ〜ん、とか、き〜ん、とか。
それがなくなるともっと委員だが。
- 178 :名無し物書き@推敲中?:02/08/08 18:59
- >176
ペンティアム4でも入れときなさい。
- 179 :名無し物書き@推敲中?:02/08/10 18:48
- age
- 180 :饅頭 ◆olJZZGWw :02/08/10 19:58
- 縦書き可能で、ある程度行間の開いている、
使い易いツールってないですか?
- 181 :名無し物書き@推敲中?:02/08/10 20:31
- 設定で行間あければ?
- 182 :饅頭 ◆olJZZGWw :02/08/10 20:33
- そんなことできるん!?
今までノートパッドしか使った事ないから…(汗
- 183 :饅頭 ◆olJZZGWw :02/08/10 20:34
- 過去ログ見た限りではQXってのがいいみたいですね。
ありがとうございます!
- 184 :名無し物書き@推敲中?:02/08/10 21:06
- QXいいよ〜
- 185 :名無し物書き@推敲中?:02/08/10 21:15
- あくまで個人的意見ですが、QXはダサい。
おれは書くならEmEditor、印刷するならTeXだな。
- 186 :名無し物書き@推敲中?:02/08/10 21:19
- EmEDITORって縦書き出来なくない?
- 187 :185:02/08/10 21:35
- 縦書きなんて必要ないでし。
- 188 :名無し物書き@推敲中?:02/08/11 13:27
- >>185
見た目の問題か?
それなら最大化にしてしまうので
まったく問題なし!
- 189 :名無し物書き@推敲中?:02/08/11 17:47
- iEditで書いてる人もいるのかな。
- 190 :名無し物書き@推敲中?:02/08/13 01:10
- いるかもしれんが、エディタ部分が低機能だからな。。。
やっぱ、小説を書くとなると最終チェックの時だけでも縦書きは必須だよな。
たかがQX、されどQXだと思う。
辻が使ってるようなコンパクトなワープロ専用機が欲しい、今日この頃。
- 191 :名無し物書き@推敲中?:02/08/18 02:26
- age
- 192 :名無し物書き@推敲中?:02/08/18 04:34
- 一太郎12、ATOKが欲しかったので購入。
ワードより安定しているが、
アウトラインプロセッサと併用している。
- 193 :名無し物書き@推敲中?:02/08/18 08:52
- >>192
俺は昨日一太郎lite2買ったよ。
八月中にひととおり使えるようになりたい。
- 194 :名無し物書き@推敲中?:02/08/27 22:11
- んで2ヶ月たったわけだが、結局できたのか?>>87
- 195 :名無し物書き@推敲中?:02/08/27 22:33
- MKEditorで背景色=黒、文字色=白、制御記号=水色にして使ってる。
デスクトップの壁紙も黒。
MS−DOS時代が長すぎて、こういう表示じゃないと書く気が起きない。
98フォントで表示できるともっといいんだけどな……
- 196 :名無し物書き@推敲中?:02/08/27 22:34
- >194
>143とのことです。
- 197 :名無し物書き@推敲中?:02/08/28 02:13
- >>195
それだと目がチカチカしないか?
せめて文字は灰色のほうがいいよ。
- 198 :55号:02/08/28 04:51
- 黒背景に緑文字。これ最強。
- 199 :名無し物書き@推敲中?:02/08/28 11:26
- >>197
雰囲気重視だと白文字の魅力は勝てない……
俺の場合DOSから窓に移行したのがつい最近ってのもあるんだけど。
でも確かに目の疲れは激しいみたい。アドバイスありがとっす。
- 200 :名無し物書き@推敲中?:02/08/28 23:39
- QX200!
- 201 :名無し物書き@推敲中?:02/09/04 09:50
-
- 202 :名無し物書き@推敲中?:02/09/04 17:32
- シナリオ用のエディタ(フリーの)ってあるのかな?
シナリオも書いてるんだけど、改行が面倒くさくて仕方ない。
- 203 :名無し物書き@推敲中?:02/09/04 18:19
- 202の意味が分からない
改行のどこが面倒くさいんだ?
教えようがない
- 204 :名無し物書き@推敲中?:02/09/04 20:46
- あのね、脚本の書き方ってさ
田中「 あいうえおがカキクケコしたのに、
サシスセソなんだってよ」
鱸 「へえ、そうなんだ」
でしょ。改行するときはね、次ぎの行も上があくの。これを普通のエディタ
でかいていってさ、後で推敲するときに、ぜんぶ下げるのになおす必要あるでしょ。
そこでね、シナリオ専用のエディタってのがあるってのを以前見た記憶があってさ、
URLは何処だったかなあって思ってるんだよ。知ってたら教えてほしいの。
- 205 :名無し物書き@推敲中?:02/09/04 21:02
- フリーのは知らない。
- 206 :名無し物書き@推敲中?:02/09/04 21:10
- シェアならO'sEditorだろ。
秀丸でも確かそういうマクロ出てなかったか?
あともしワード使ってるなら、
http://cheese.2ch.net/bun/kako/968/968320118.html
の78読め。
- 207 :名無し物書き@推敲中?:02/09/05 12:57
- >>204
Tabキーじゃだめなの?
- 208 :名無し物書き@推敲中?:02/09/05 23:32
- その名もシナリオエディターなら
ttp://homepage1.nifty.com/y-ohkubo/MySoft/wsced100.htm
シェアだけど。
あと定番のQXも(シェアだけど)いいと思うよ。
- 209 :??????B《???1??-?:02/09/06 06:14
- ありがと。いろいろ情報。
シナリオエディターかあ。
- 210 :名無し物書き@推敲中?:02/09/06 08:24
- 204は無知すぎ。自動インデントで検索しる。
- 211 :172:02/09/07 02:33
- どもです。遅れてすみませんが、ご意見くれた方々、サンキューです!
- 212 :名無し物書き@推敲中?:02/09/07 13:00
- ようするに>>204は、行の折り返しでインデントしたいんだろ?
だったら上記シェアウェア以外に選択肢は無いと思う
お奨めは、やっぱQXかなあ
- 213 :名無し物書き@推敲中?:02/09/07 13:46
- >>212
Tabキーじゃだめなの?
- 214 :名無し物書き@推敲中?:02/09/07 14:13
- たぶん出てくる役の名前が
「畑」ってやつとか「アレクサンドロウイィッチ」ってやつとかだから
Tabキーも面倒くさいんだよ。
- 215 :名無し物書き@推敲中?:02/09/07 14:31
- いちばん長い名前にTabを設定しないとだめなんだな。
- 216 :名無し物書き@推敲中?:02/09/07 15:45
- tab?
つか、成り行きで改行されるとこまでtab打たなきゃいけないじゃん。
書いたとこの文章直すだけで、いちいち前後の改行位置までなおさきゃいけなくなる。
- 217 :名無し物書き@推敲中?:02/09/07 16:05
- 段組できるヤツを使えばいいな。
- 218 :名無し物書き@推敲中?:02/09/07 16:38
- ジャストシステムあたりが一太郎改造して、
「シナリオプロセッサー」とか作れば面白いよね。
- 219 :名無し物書き@推敲中?:02/09/07 19:22
- 整形マクロがあるだろ。
- 220 :名無し物書き@推敲中?:02/09/08 02:38
- MS Wordって、背景色とか変えられるよ。
- 221 :名無し物書き@推敲中?:02/09/08 18:18
- どうやって変えるの?
- 222 :名無し物書き@推敲中?:02/09/08 23:12
- そのまえに222げっと!
- 223 :名無し物書き@推敲中?:02/09/09 00:05
- んでもって、223ゲットー!!!!
- 224 :名無し物書き@推敲中?:02/09/09 02:47
- いや、背景が紺で、文字が白くなるだけ。
Tools>Options>General>Blue background, white text
- 225 :名無し物書き@推敲中?:02/09/09 05:39
- 224はしったか君。
書式>背景で背景色は変えられる。
- 226 :名無し物書き@推敲中?:02/09/09 10:14
- でも、なぜそれはweb layout viewにしか反映されない?
それに、どのみちblue backgroundはチェックしなきゃいけないでしょ。
文字を白色に設定しておくと、印刷の時悲しい(w
- 227 :名無し物書き@推敲中?:02/09/12 20:21
- みんな文字色と背景色は何色にしてる?
おれはいまいち納得のいく色が見出せないのだが。
ちなみに背景は深緑、文字は白なんだが、
どうも最近この色ではノリが悪くなってきた。
どうしよう?
- 228 :名無し物書き@推敲中?:02/09/12 20:50
- 「オンライン作家は出て行け!!」
これが文芸板の出した結論です。
文芸板はネット上での創作活動に反対します。
もちろん、スレを立てて自分の作品を発表する事にも反対します。
- 229 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 01:43
- >227
灰色と黒の組み合わせが見やすい。
あまり激しい差のない色同士がいい感じだぞ。
- 230 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 02:46
- 227だけど、
>>229
>あまり激しい差のない色同士がいい感じだぞ
おお、それはまさにその通り!
で、君の言うのは、背景が黒で文字が灰色ということかな?
それともその逆かな? おれは逆の黒字に灰色背景のほうがいいかな。
まぁ、これはまえにもやったことがあったんだけど、やはりなかなかいいな。
しばらくはこれにしてみるかな。
- 231 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 02:51
- >>230の追伸だが、
黒っぽい背景だと文字を見た後、残像が残らないか?
縞模様の残像が残るんだけど、これってどうなんだろうな?
目にいいのかそうでないのか?
逆だと残像は残りにくいような気がするけど。まいっか。
- 232 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 02:52
- 背景は黒いほうが疲れないよ。残像が出るのは
色の組み合わせでは?
- 233 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 02:56
- >>232
灰色でも若干、残像が残るんだよね。
でも目の健康に関係がなければそれでもいいんだけどね。
ちょっと気になったもんで。
- 234 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 02:57
- >>233追伸
灰色の文字で黒い背景でのことです
- 235 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 03:06
- >>233
それはたぶん心理補色というやつだと思う。
俺は残像は見えないんだけど、鈍感なのかなあ・・・
- 236 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 03:12
- >>235
まぁ、おれが神経質なのかもw
- 237 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 06:28
- 液晶だと目が疲れなくていいよ
- 238 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 06:42
- >>237
おれ最初から液晶なんでCRTがどれほど疲れるかはわからないけど。
液晶はいいと思う。省エネになるし。
- 239 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 14:14
- キーボードはどこのがいいの?
- 240 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 15:41
- 最初から液晶・・・。こんな世代もいるのな・・・。
ちょとショック。
- 241 :229:02/09/13 15:55
- >230
背景灰色、文字黒だよ。いわゆる2ちゃんカラー。
キーボードはIBMのがいいらしいけど、
自分はノートPCのキーボードが軽くて打ちやすいから好きだな。
- 242 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 15:59
- ワープロ専用機はだいたい液晶だった。
- 243 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 16:45
- キーボードはこれ使ってる。なかなかいいよ。
親指シフトだけどね。
富士通コンポーネント(FKB-8579-661)
http://www.fcl.fujitsu.com/whats_new/nr011106_j.html
- 244 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 17:09
- >>243
マジ? おれも。
結構気に入ってるけど
親指シフトじゃない人には、親指シフトキーが飛び出してて邪魔じゃない?
- 245 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 18:26
- キーボードはストロークが深いほうが好きだな……
「打ち込んでるッ!」って感じが出て。
最近のキーボードは薄いやつが多いよね、、、
- 246 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 19:53
- いやあのペチペチ感がたまらんのです。
浅いほうが疲れなくていいのです。
- 247 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 21:28
- いや、好みの話だから。
- 248 :名無し物書き@推敲中?:02/09/13 23:40
- >>244
親指キーがちょっと高すぎるよね。
あと親指キーで変換、無変換もできるんだから、
変換、無変換キーはいらないだろ。
つぎからは修正してホスィね。
- 249 :名無し物書き@推敲中?:02/09/14 11:58
- 手で
- 250 :名無し物書き@推敲中?:02/09/14 14:32
- >>249
手書きは読んでもらえないともっぱらの噂。
- 251 :名無し物書き@推敲中?:02/09/14 15:01
- 鉛筆でかいてます。
>>249は大変そうですね。
- 252 :名無し物書き@推敲中?:02/09/14 15:03
- >>251
感熱紙使えば爪先でゴリゴリ書けますよん。
- 253 :名無し物書き@推敲中?:02/09/14 15:26
- 血で書け。
- 254 :名無し物書き@推敲中?:02/09/14 21:01
- >252
思わずストーブの側に放置して自ら真っ黒けにしてしまう罠。
- 255 :名無し物書き@推敲中?:02/09/15 04:36
- >>254
大丈夫。その後ちゃんと家ごと真っ黒けにしてしまいます。
- 256 :名無し物書き@推敲中?:02/09/15 18:36
- >255
それ全然大丈夫じゃありませんが
うちには火の出るストーブはないのでよしとします。
- 257 :名無し物書き@推敲中?:02/09/16 11:36
- 村上春樹はバイオでワードだそうですよ。
- 258 :名無し物書き@推敲中?:02/09/16 11:41
- >>257
素晴らしいですね
- 259 :名無し物書き@推敲中?:02/09/16 13:56
- マカーだったはず。
- 260 :名無し物書き@推敲中?:02/09/16 17:04
- 最初は「Netscape Composer」で書いていた。
ワープロは重いし、エディタでは上付下付が
使えないからだけど、今考えると無茶な選択だ。
- 261 :名無し物書き@推敲中?:02/09/16 20:52
- >>260
ひょっとしてハイパーリンクも使っていたの?
- 262 :名無し物書き@推敲中?:02/09/17 04:23
- マカーって何?
マック使ってる人のこと?
- 263 :名無し物書き@推敲中?:02/09/17 09:19
- >262
初心者板でも逝ってください。
- 264 :名無し物書き@推敲中?:02/09/18 04:24
- >263
泣き叫んでやる!
- 265 :名無し物書き@推敲中?:02/09/18 09:14
- ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
- 266 :名無し物書き@推敲中?:02/09/18 23:22
- パソコンの駆動音がうるさくて、
執筆に集中できません!
この音を何とかして下さい。
みんなうるさくないんですか?
どうなんですか?
そこんところを聞きたい!!
- 267 :名無し物書き@推敲中?:02/09/18 23:42
- どうなんですか?
- 268 :名無し物書き@推敲中?:02/09/18 23:56
- 簡単だよ。思いきり蹴飛ばせば、すぐに静かになるさ。
- 269 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 00:43
- >266
ワープロでも使ってください。
- 270 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 01:15
- 「ことえり」
- 271 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 04:08
- >>261
さすがにそこまでは……
- 272 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 09:17
- 勘で書いてる。頭の中に。書いた端からあぼーん!!
- 273 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 16:32
- ヘッドホンでもすれば>266
俺はそうしてる。
- 274 :ガディワッツ:02/09/19 17:38
- 上で話題になっていたMSのナチュラルキーボードプロを買ってきました。
今まで使っていたのが安物だったせいもあって、キータッチなどは申し分なし。
問題が一つ。自分は男だし、それほど手が小さいわけではないのだけれど、
文章作成によく使うバックスペースキーと、「ー」キーが打ちにくい、
つまりサイズがでかい。
バックスペースキーとDelキーを、「無変換」と「変換」の所に割り当て
出来ないか思案中であります。
- 275 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 17:52
- >>273
ヘッドホンはうざくない?
耳栓でも買ってくるかな。
- 276 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 18:08
- 266
>>268 おい
>>269 遠慮します
>>273 ヘッドホンはちょっとじゃまかな
>>275 耳栓しかないかな
- 277 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 18:25
- >274
>バックスペースキーとDelキーを、「無変換」と「変換」の所に割り当て
窓使いの憂鬱とか猫まねきとか使えば
- 278 :ガディワッツ:02/09/19 18:29
- >>274
う、そのようなソフトがあったのですね探してきます。サンクス!
- 279 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 18:58
- ここはジエンスレなの?
- 280 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 19:05
- 基地外ですか?
- 281 :ヘッドホン:02/09/19 19:58
- 耳栓のほうがウザいと思うぞ。
水泳やってたときにボリウレタンの耳栓使ってたけど。
おとなしく静音化すれば?
- 282 :ガディワッツ:02/09/19 20:00
- ごめん
>>277の間違いだった。
- 283 :巨乳に顔をうずめろ:02/09/19 20:09
- 超巨乳ネットアイドルが作家を目指しています。
彼女を2チャンに引っ張れば、ここも活性化するぞ!!
抜け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://isweb45.infoseek.co.jp/diary/yurimao/
- 284 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 20:59
- >>279
その根拠を聞きたい
- 285 :名無し物書き@推敲中?:02/09/19 21:00
- >>281
めんどくさいんだよね
- 286 :名無し物書き@推敲中?:02/09/20 02:34
- デスクトップの本体を隣の部屋に置けば良い
- 287 :名無し物書き@推敲中?:02/09/21 00:34
- くそ、頭痛くなってくる!
- 288 :名無し物書き@推敲中?:02/09/24 18:36
- age
- 289 :名無し物書き@推敲中?:02/09/24 18:40
- 意味がよく分からないんですけど。
- 290 :名無し物書き@推敲中?:02/09/26 00:06
- 親指キーボードを使っている人いませんか?
最近、ローマ字入力の限界を感じてしまいました。
思考の早さでキーを打つのに憧れているのです。
で、練習始めたんですけど、辛いんですよね。なんか。
だって、今まで中学の頃から十年間ローマ字タッチタイプだったんだもん
ほんと、イライラしてくるって言うか挫折してしまいそうなんですよね。
で、で、頑張って覚えても、これは本当に使いやすい物なんでしょうか????
- 291 :名無し物書き@推敲中?:02/09/26 00:19
- 挫折しました。
使いにくいです。親指キーボード。
糞です。こんな物ありがたがっている奴の気が知れません。
まったく。
- 292 :名無し物書き@推敲中?:02/09/26 00:42
- もちつけ
- 293 :名無し物書き@推敲中?:02/09/26 17:35
- 下書が手書き、清書がPC関連って言う人いる?
- 294 :名無し物書き@推敲中?:02/09/26 17:38
- >>293
割とメジャーな方法ではないだろうか?
逆は少数派だろうけども
- 295 :名無し物書き@推敲中?:02/09/26 18:53
- おっさんがやりそうな方法だな。
- 296 :名無し物書き@推敲中?:02/09/26 19:43
-
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
http://www3.to/ultimateviagra
- 297 :名無し物書き@推敲中?:02/09/26 20:12
- 親指シフトつかってるよ。
小学生のころから11年間ほどローマ字タッチタイプだったけど、
エミュで親指を始めた。
最初は軽い気持ちでやってたんだけどね、もうローマ字に戻る気は
しないな…。
- 298 :名無し物書き@推敲中?:02/09/27 00:20
- 親指シフトの人打つの速いよね。カナ入力より速い。
まぁ、こちとらコーディング主体で物書きではないから
ローマ字しかやれんのだけど。やっぱ憧れる。
- 299 :名無し物書き@推敲中?:02/09/27 00:41
- ここの『TrueStoriesEditor』っての使ってるよ。
http://truestories.hypermart.net/
この作者の方、色々要望聞いてくれるのでありがたい〜。
シナリオエディタもあるそうで。使ったことないけど。
- 300 :名無し物書き@推敲中?:02/09/27 14:02
- ところで皆さんタッチタイプとか出来るのでしょうか?
数字とかも見ないで打てますか?
私は出来ません……
- 301 :名無し物書き@推敲中?:02/09/27 14:15
- タッチタイプ出来てると思っている人間の半数が実は出来てない。
- 302 :名無し物書き@推敲中?:02/09/27 16:39
- 断固「ブラインドタッチ」
- 303 :名無し物書き@推敲中?:02/09/27 16:42
- めくらさわり
- 304 :名無し物書き@推敲中?:02/09/27 16:52
- 窓からの光を遮るヤツ。よくボスが指で間を開けて外を見てる。
- 305 : ◆wxzaMYVU :02/09/27 17:00
- >>304
パキッ
俺は待ってるぜ!!
- 306 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 00:00
- 小説書くのにあまりスピードは関係ない
よってタッチタイプはあまり必要ない。
もちろんできるに越したことはないが。
- 307 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 05:29
- そうかなあ。スピードじゃないでしょう。
タッチタイプは、余計なことに注意を向けなくて済む、という点に
意味があるよ。
キーを探してる間にアイディアが逃げたら、バカみたいだ。
- 308 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 12:06
- 人差し指でいいじゃん。
それでも紙に書くのより速いよ。
- 309 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 12:11
- 身体論的に言うなら、キーを叩くという行為(タッチタイプであれ、人差し指の雨だれ打法であれ)が、
創作の思考のリズムに噛み合っていればそれでいい。
雨だれ打法でも、キーを探すという行為が思考にアクセントを加えてくれているというふうにも考えられる。
つまり自分にあってれば何だっていいというありきたりの結論に達するわけですが何か?
- 310 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 12:25
- どっかのHPで「親指シフト」なるキーボード(なのか?)が創作に向いてるって
紹介されてたけど、実際はどうなん? 使ってる香具師がいたら詳細プリーズ。
ちなみにオイラはブラインドタッチ。専門職には負けるだろうけど、結構早いよん。
- 311 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 13:33
- >>310 一回使い始めたら絶対に手放せない。ローマ字打ちで十分だと
うそぶいていた俺が言うんだから間違いないよ。
何よりミスタッチが皆無になるし、考える速度で文字がディスプレイに
表示される快感は何物にも代え難い。指の疲労感も全然ない。
長くキーボードを使う人にはお勧めの一品です。
- 312 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 13:34
- 何で書いてる?
その書いたものここで役にたたせてください
協力しゃ求む
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1032827522/l50
- 313 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 13:58
- 親指は、頭の中でローマ字に変換するわずらわしさがないのがイイ!
- 314 :名無し物書き@推敲中?:02/09/28 14:47
- 配列を覚えなおすのってどれぐらいかかった?
- 315 :名無し物書き@推敲中?:02/09/29 00:25
- >>309
名言だ。暗記しよう。
- 316 :名無し物書き@推敲中?:02/09/29 00:27
- 毛筆以外は、ドキュソ。
- 317 :名無し物書き@推敲中?:02/09/29 13:12
- 孤高の書家ですか? カコイイ
- 318 :名無し物書き@推敲中?:02/09/29 16:25
- http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1031671947/
↑
このスレに出没する「A美の彼」って天才だぞ。
正直俺もこいつくらいの才能と想像力があればと、泣きながら思うた。
- 319 :名無し物書き@推敲中?:02/09/29 17:22
- http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se227217.html
MetaEditorProJ
どう?
- 320 :名無し物書き@推敲中?:02/09/29 22:08
- >>318
確かに俺よりはよっぽど上手いな……
- 321 :名無し物書き@推敲中?:02/09/30 10:04
- エロいね
- 322 :名無し物書き@推敲中?:02/09/30 14:31
- >>318
すれちがいだろ
- 323 :名無し物書き@推敲中?:02/10/01 16:30
- >>293
おれ原稿用紙に手書きしてから、PCに入力。話題になっている親指シフト
使っております。原稿用紙はコクヨのB5横がやりやすい。で、入力しながら
校正して、プリントアウトしてからまた校正。手間がかかるけど自分には
合っているみたいだ。
- 324 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 15:14
- age
- 325 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 16:43
- 僕は北海道に住んでますが
この時期になるともう字を書こうと思っても寒さで
指がかじかんで(家の中でも)マトモに動きません。
で、キーボード叩くほうが
楽なんでPCで書いてます。
- 326 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 16:49
- 俺はアイデア思い浮かぶのがいつも寝る寸前の
ベッドに入ってうとうとしてる時なんだが書こうと思っても体が起きない。
どうすればいい?(゚д゚)・・。
- 327 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 16:51
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 328 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 16:54
- 枕元にノートとペン、これ最強。
寝る寸前に思いついた事をとりとめもなく書くのも良し、とんでもなく面白い
夢を見たらそれを書くも良し。時間が経った後に読み返してみると、なかなか
ためになるよん。
327ゲト
- 329 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 16:57
- >>328
俺にはその気力さえないらしい。
もうネタがでるのがその時だけみたいな・・。
これが本当の「寝た」ってか。
- 330 :328:02/10/06 16:58
- 327テメエ…
- 331 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 17:26
- >325
お前北海道のどこ在住よ?
俺は札幌だが、さすがにそこまで寒くなんかないぞ。
冷え性なんじゃないのか?
暖房費けちろうとかバカなこと考えてないで、
ストーブ焚いてあったまれや。
スレと関係ないからsage
- 332 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 18:13
- >331
滝川だよ。知ってる?
今日はメチャクチャ寒いよ。
- 333 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 19:04
- 実際のところ、物書きに最適なPCってなんなんでしょうかね。
「編集会議」って雑誌で、何とかって推理小説家が、執筆環境を追求すると
結局は親指&デル&QXに行き着くってインタビューで答えていたんだけど、
どうなんでしょう。
親指は分かる。QXも百歩譲ってOK。
しかし、デルってのがどっから来たのか分からん。
いや、今度PC新調しようと思ってるんで、参考までに皆さんの意見を聞きたい。
PC板で聞くのは怖いので。
- 334 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 19:29
- 安いからじゃないの?>デル
- 335 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 19:47
- 親指ってなに?
- 336 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 20:55
- 親指シフト入力。めちゃくちゃやりやすい入力法、らしい。
試してみようと思って親指ひゅんQってソフトを使ってみたんだけど、
まったく動いてくれない。相性の問題だろうか。
- 337 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 21:05
- シフト
- 338 :名無し物書き@推敲中?:02/10/06 22:22
- タッチタイプが完全にできるならviviが最強なんだけどねぇ
マウス・カーソルキーをまったく触らずに打つのはやはりプログラマ用なのか…
- 339 :名無し物書き@推敲中?:02/10/07 02:27
- 俺はメモ帳使って書いてる・・。ださいかな
- 340 :名無し物書き@推敲中?:02/10/07 07:42
- デルは他のパソコンよりも音が静からしい。
詳しくは知らないが。
- 341 :名無し物書き@推敲中?:02/10/07 21:48
- 静香かなデル。
パソコン板では五月蠅いって怒ってた人いたけど?
でも静かなパソコンは物書き志望としては魅力あるよね。
つーか必須だな。
- 342 :名無し物書き@推敲中?:02/10/07 22:06
- 俺のバイオ全くといっていいほど音しないよ・・。
- 343 :名無し物書き@推敲中?:02/10/07 22:15
- それは壊れて死亡しているのでは?
- 344 :某天才小説家(本当です!) ◆6rM9c.KES2 :02/10/07 22:36
- 鉛筆だぜ!
- 345 :名無し物書き@推敲中?:02/10/07 23:14
- 念写、これ最強。
- 346 :名無し物書き@推敲中?:02/10/07 23:29
- iMac。だめですか?
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
- 347 :名無し物書き@推敲中?:02/10/08 00:15
- アクセサリのメモ帳使ってるが、何枚書いたか計算できん。
実家のPCにワードが入ってるから、それにコピペするんだが、
きちんとしたソフト買うべきかなあ……
- 348 :名無し物書き@推敲中?:02/10/08 00:27
- >347
解決。
http://www.forest.impress.co.jp/library/genkoucounter.html
- 349 :名無し物書き@推敲中?:02/10/08 01:01
- 枚数や、漢字、ひらがな、カタカナ、それぞれの文字数と割合を表示
できるのは「O'sEditor」があるよ。少し不安定なところがあるけど、
致命的なほどでない。
(小さな声で)買わんでも、シリなんか拾えるじゃン。
- 350 :名無し物書き@推敲中?:02/10/08 15:15
- PDAでも書いてる人っていないのかな?
親指キーボード装備のパームタイプ機とか、
折りたたみノートPC型のハンドヘルド機とか。
起動が早いし持ち運びも便利だし、
純粋にテキストだけ打つにはけっこう使えると思うんだけど……
やっぱり流行ってないのだろうか。
- 351 :名無し物書き@推敲中?:02/10/08 16:19
- imacのHPかと思ったら個人のかよ。宣伝うざ。
- 352 :名無し物書き@推敲中?:02/10/08 16:35
- >>349
あんた最悪。プログラマの敵。作者にちくっといたから。
- 353 : :02/10/08 17:17
- >>350
シャープのテリオスというCE機つかってるよ。
モバイルギアとかより画面が広いし、君の言う様に起動が早い点
や、ポケットワードは専門エディター並の軽さが快適だ。
バッテリーも長持ちだ。理想の創作環境だと思うよ。
ただサポートしているプリンターが少ないのが欠点。メモリー
カードでPCに移して印刷している。
僕もなんで人気ないのか不思議だ。
- 354 :名無し物書き@推敲中?:02/10/08 17:26
- エクセルです
- 355 :名無し物書き@推敲中?:02/10/08 18:01
- >>350
親指キーボード装備のパームタイプ機って、あるのか。
- 356 :佐藤:02/10/08 23:08
- つーか俺ぶっちゃけ携帯で打ってんの。
何気に推測変換とか入ってんし、頭ん中からっぽでも文章でてんから、
どうしたのって感じなの。マジびびるし、本気良くね?
女に中出し打ってる時でも、余裕で文章打てるし、メールで転送、プリントアウト、
ぎゃはははっはははっははっははh、俺って本気最強!!!!!
- 357 :350:02/10/09 05:12
- >>353
おっ、同士発見! 嬉しい限り。
テリオスは画面広いらしいね。800*600だっけ?
個人的には(CE機としては)バッテリの持ちと筐体の大きさが
イマイチな気もするのだけど(連続稼動10時間のカタログスペックは欲しい)、
画面の大きさは文章全体を見ながら書いていくにはやっぱり便利なのか。
自分があまり高解像度を必要としない人間なので分からないのだが……。
当方はシグマリオン2を使っている。
作りが安っぽくて嫌になることも多いが、携行性のよさと安価さが気に入っている。
エディタはPocketワードよりもMPエディタかな。
PCとはCFメモリカードで連携してる。
ハンドヘルドPC、便利だよね……もう後継機種出ないのだろうか?
だとすると、非情に悲しい。
まあ文章打つだけなら、現行機種で十分な性能は既にあるとも考えられるのだが……。
- 358 :350:02/10/09 05:12
- >>355
両手の親指だけで打つキーボード、であって、
いわゆる親指シフトキーボードではないのだが……
最近のザウルスとか、PocketPCのJornada568とか、
あとPalmにThumbType貼り付けたりね。
Jornadaは使ったことないので分からないが、ThumbTypeは見た目以上に使える。
www.thumbtype.net/indexj.html
VisorPlatinumでATOKと併用しているのだが、かなりのものだ。
Visorは乾電池で長時間動くからバッテリが最強だし、小型軽量な筐体もいい。
ただ惜しむらくは、VisorもThumbTypeも今ではすっかり入手困難なことかな……。
Visor、解像度160*160のモノクロ16階調だし。
ザウルスの内蔵キーボードも相当使える。
MI-E1、MI-L1なんかは相当値下がってきたし、一度店頭で試されてはいかがかな?
たぶんこちらのほうが、ThumbTypeとPalm機の組み合わせより一般受けすると思う。
- 359 :名無し物書き@推敲中?:02/10/09 15:19
- http://k-tai.impress.co.jp/review/2000/12/19/zaurus1.htm
- 360 :名無し物書き@推敲中?:02/10/09 18:14
- 縦書きできるフリーウェアのエディタはありますか?
- 361 :名無し物書き@推敲中?:02/10/09 18:35
- >360
CoolMint Editor
http://webinter.net/pbd/mint/mint_dl.htm
Notepad Plus!
http://www.tsutano.com/yutaka/software/pluspad.htm
- 362 :360:02/10/09 19:02
- >361
どうもありがとうこざいます。
- 363 : 353 :02/10/10 00:15
- >>357
趣向が似ている様だね。僕もシグマリオンには非常に色気を感じていて
欲しいと思っている。ただ画面の大きさがちょっと難点かな。
ポケットワードのアウトラインモードが、粗筋を考えるのに便利。
それから>>354の使用方法とは違うかもしれないがポケットエクセルのセルに
思いつきをガンガン入れて、カードの様に並べ替えるのも便利。ショートカッ
トを覚えるとメモを並べ替えるのと変わらない環境が画面上で出来る。
その点でも、僕的にはメモを並べる机にあたる画面の広さが重要だな。
君の言う様にハード的な環境は十分に近い。問題は俺に才能が無い点だけ。(w
(贅沢言えば液晶の明るさとバッテリ時間)
- 364 :名無し物書き@推敲中?:02/10/10 01:38
- >>363
あんたすごいな・・。自分がみじめになる・・。
- 365 :350:02/10/10 09:09
- >>363
シグマリオンか。1も使ってたんだけど、2はなかなかいいと思うよ。
プリインストール(?)されているATOKはWinCE2.11だった初代のときと違って、
登録できるユーザー辞書の単語数に制限もないみたいだし
(当方異世界小説書きゆえ、ユーザー辞書は相当使い込んでいる)
フラッシュメモリを標準搭載していて、データの安全性が高まっているのもいい。
確かに画面の大きさは難点かもしれないけど、最近は相当安くなっているようだし……
機会があれば「二号機」として、一度試して欲しい気もする。
アウトラインプロセッサといえば、「IdeaTree」は知ってる?
個人的にえらく惚れこんでる。
www.dicre.com/soft/itreece.html
設定やプロットその他、いろんなアイディアを叩き込んでいくのに重宝してる。
シェアウェアだけど、使いやすいよ。設定集やプロットはほとんどこれで作ってる。
ボタン一発で即起動! というCE機の特性とこのアプリは相性が相当いい気がするよ。
画面の広いテリオスなら、IdeaTreeもさらに便利に使えることだろう。
ワードやExcelも奥が深いな……。了解、これからいろいろ試してみる。
才能は……道具をとことん使いこなして、技術だけでも磨いていきまっしょい(w
- 366 :名無し物書き@推敲中?:02/10/10 18:24
- メモ帳仲間いますか?
- 367 :名無し物書き@推敲中?:02/10/10 23:19
- 実は拙者もIdeaTreeのユーザーなのさ。
StoryEditorも入れてるけど、IdeaTreeのほうが好きなのだ。
使い道がいっぱいあるし。
- 368 :名無し物書き@推敲中?:02/10/11 12:04
- 今出てるフリーのエディターソフトで使い勝手のいいものはどれでしょうか?
いっぱいあってどれを選べばいいものやら躊躇しております。
- 369 :名無し物書き@推敲中?:02/10/11 12:16
- いくつかダウンロードして実際に使って、
使いやすいものを使うべきだよ。
人によって違うからね。
- 370 :368:02/10/11 12:38
- >369
そうですよね。今ストーリーエディターをダウンロードして使ってみようとしたのですが
クリックしても立ち上がりません??なぜだろう。
- 371 :名無し物書き@推敲中?:02/10/11 12:41
- PCが駄文表示を嫌がってるようです。作家になるのをあきらめてください。
- 372 :369:02/10/11 12:45
- >370
ダウンロード失敗でしょう。
- 373 :368:02/10/11 13:24
- 助けてください
- 374 :名無し物書き@推敲中?:02/10/11 13:37
- WORDだな。pc買うとデフォルトでついてくるし。
一太郎の方が良さそうだが、カネも無いし。
- 375 :名無し物書き@推敲中?:02/10/11 14:13
- 文字の美しさが創作意欲をかき立てるということ、
駆動時間の長さも考えて、iBookが一番!
- 376 :363:02/10/11 19:50
- >>365
シグマリオン2、たまらなく欲しくなってきた。以前、富士通の
「オアシスポケット」という携帯ワープロを使っていて、よだれが出る程
好きだった。シグマリオンは良く似た感じのデザインだし、確かに安い。
好きなマシンは、いじりたくなるので、意欲を誘発する点で有益だな。
[ida tree]は知らなかった。是非使ってみる。サンクス。
- 377 :秘密森:02/10/11 22:58
-
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9377/t_zeus.html
- 378 :czar ◆H6MPnX7dHA :02/10/11 23:13
- >>374
MSオフィス付きPCを選ばなければ、ワードも付いてこない。
そして、MSオフィスが付いていないPC(自作含む)の場合
open office?
- 379 :374:02/10/11 23:33
- >>378
俺はノート派。大概はセットになってるだろ。
まぁ実際は君の言うとおりなのだが。
オープンも使った事あるけど、オフィスがあるから…。
- 380 :名無し物書き@推敲中?:02/10/15 23:51
- >>378
一太郎買えば?
ATOKにおまけでついてくるよ
- 381 :名無し物書き@推敲中?:02/10/16 00:17
- 話は変わるが、マジ重要な質問。執筆じゃなくて印刷はどうしてる?
メモ帳で印刷って訳にもいかんし。ワードは死ぬほど印刷しにくい(発狂しそうになる)。
何かいい印刷用ソフトあったら切実に希望。
- 382 :名無し物書き@推敲中?:02/10/16 00:20
- いろいろ試した結果、QXエディタにおちついた。
- 383 :名無し物書き@推敲中?:02/10/16 12:02
- >381
ワードのドコが死ぬほど印刷しにくいのかわからんと話が先に進まん。
- 384 :名無し物書き@推敲中?:02/10/16 16:48
- えーと、何の意味もなく変な改行入れたり、印刷したらメチャクチャな書式に
なってたり、その他いろいろ。
日常的にワード使ってるヒトは平気なのかもしんないけど、使い慣れない者には
かなりキツい。泣きたくなる。
- 385 :名無し物書き@推敲中?:02/10/16 17:08
- >>384
そういう感じか……とすると、まず落ち着いてヘルプ読解をお勧めします。
あと、印刷ツールはベクターにコーナーあります。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/print/by_trend.html
余計なシェアに金払うくらいだったら、漏れならワードのヘルプ読む。
- 386 :名無し物書き@推敲中?:02/10/16 20:33
- >381
一太郎なんかの他ワープロも使ってみれば?
会社勤めでどうしても必要なら、M$ワードを覚えたほうがいいと思うけどさ。
- 387 :MS工作員:02/10/17 13:34
- ワードも使えねぇのか、低脳だな
- 388 :名無し物書き@推敲中?:02/10/18 02:32
- >>387
(・∀・)テイノウ!!
- 389 :名無し物書き@推敲中?:02/10/21 02:46
- ある程度テキストエディタ使えるんならそっちかな
Wordは文字や行いじってから元にもどすと
ファイルサイズがどんどん大きくなるのが気に食わない
- 390 :名無し物書き@推敲中?:02/10/21 13:16
- >389
つーか、「高速保存」をオフにすればいいだけでは?
そんなことくらい書いてあるよ。マニュアルとかもっと読もうよ!
- 391 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 04:46
- 静音PC総合スレ Ver25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034812874/
- 392 :名無し物書き@推敲中?:02/10/22 04:50
- おれは木の板を買ってきてそれでPC本体を囲ってます。
それを机から少し離れたところに置いてます。
間に本棚を置いて壁の代わりにしてるので、かなり静かです。
ここまでやるのに結構苦労したなー。
- 393 :名無し物書き@推敲中?:02/10/28 09:53
- おれは壁にちいさな穴をあけて隣の廊下にPC本体を置いてます。
ケーブルなどの配線はその穴を通してます。
間に壁があるのでドアを閉めると、かなり静かです。
ここまでやるのに結構苦労したなー。
- 394 :名無し物書き@推敲中?:02/10/29 09:14
- みんな凝ってるんだね。
- 395 :名無し物書き@推敲中?:02/11/04 12:14
- 上げてみる。
- 396 :名無し物書き@推敲中?:02/11/05 23:29
- 差し込みですいません。質問です。mmエディタ使っているんですが、ルビの振り方が分かりません。
分かる人だれか居ますか。もしmmではだめなら、ルビが付けられるソフトってどのようなモノがあるのでしょうか。
乱筆、乱文すいません。御願いします。
- 397 :名無し物書き@推敲中?:02/11/06 07:46
- 印刷見本.txt(MMをインストールしたフォルダにある)にルビの振り方が
書いてあるよ。
- 398 :ゆり ◆YURIRsZ6T6 :02/11/06 19:55
- マイクロソフトのワードです。
20×20にしてると、
原稿用紙に換算できて、けっこうベンリ
- 399 :名無し物書き@推敲中?:02/11/06 23:16
- >397さん
どうも有り難うございました。見つかりました。
- 400 :名無し物書き@推敲中?:02/11/07 00:00
- 400っと。
- 401 :名無し物書き@推敲中?:02/11/07 17:06
- Beat Word。
結構起動が早い。
中古で買ったヘボいノートで使ってます。
- 402 :名無し物書き@推敲中?:02/11/07 17:25
- マイナーが好きな人は遊びに来て下さい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1030604092/l50
- 403 :名無し物書き@推敲中?:02/11/07 23:27
- 書くのは、nami2000で。
印刷前の手続きはWORD。
で、WORDにぶち込んで初めて「縦書きになった文章」を目にするんだけど、
そこでまた細かい訂正する。
するとさ、書いてた時のリズムが崩れるんだよね。しかし、印刷はWORDで
プレビュー見ながらだから、困るんだよなぁ・・・。
- 404 :(>:02/11/08 00:09
- 音声入力ソフトってどうだろう?
- 405 :401:02/11/09 17:41
- ひょっとしてこれ一度もアドレス出てない?
ttp://www.cypac.co.jp/
足りない部分は気合いで自作。
まあ、ディスク容量の問題でofficeが
入れられない人専用かもしれんけど。
UPX圧縮かけるとそこそこ笑えるサイズになります。
- 406 :名無し物書き@推敲中?:02/11/10 14:29
- 新しく買ったノート。
こりゃいいや。
- 407 :ゆり ◆YURIRsZ6T6 :02/11/11 02:02
- 授業中に汚い字でルーズリーフに殴り書きして
家でワードで打ち込むと、すごく文が良くなること発見
(私だけかもしれないけど…)
いきなり打ち込むより、下書きと清書の間を、
ある程度取った方が良いのかもね
時間が経つと、自分の文を客観的に見れる
- 408 :名無し物書き@推敲中?:02/11/11 03:58
- いろいろエディタを変えたり設定を変えたり試してきたけど、
ウィンドウの縦幅を狭くして一度に見える文章量を減らすと
ぐっと書くことに集中できることに気づいてからはソフトはどうでも良くなった。
ソフト漁りも楽しかったけどね、本末転倒してたみたいだ。
- 409 :名無し物書き@推敲中?:02/11/11 15:00
- >407
ワードもいいけど、一回他のソフトも試してみれば?
ワードは体裁を整える時とか、印刷の時に使えばいいしさ。
多分今の貴方にオススメなのは
O's Editor
http://ospage.com/oseditorreview.html
Story Editor
http://www.lares.dti.ne.jp/~cheebow/computer/myapps.html
他にいい物はあるんだけどね。
- 410 :名無し物書き@推敲中?:02/11/11 15:05
- >407
活用の仕方は↓に載っています
作家でゴハン
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/
- 411 :名無し物書き@推敲中?:02/11/11 16:05
- 書くのには関係ないけど
「窓の中の物語」のサイト閉鎖しちゃうね。
ソフトはもう手に入らないのかな?
http://www10.pos.to/~bei/
書いた物をこれで読むとちょっとイイ気分だったのにね
寂しくなりますなー
- 412 :名無し物書き@推敲中?:02/11/11 19:15
- XPなんだけど、O's Editor はどうもかエラーが多い。
すぐにクリップボードを開けませんとなってしまう。
- 413 :ゆり ◆YURIRsZ6T6 :02/11/11 19:58
- >>409
ありがとう
そうやね、違うソフトとか、あたし全然知らないからな…
でも、どうやってダウンロードするの?
「沼吉」ってやつダウンロードしたら、
クイックタイムのファイルに…?
ゴメンナサイワカリマセン
- 414 :名無し物書き@推敲中?:02/11/11 21:50
- 「ダウンロード 方法」とでも検索しろ。
- 415 :名無し物書き@推敲中?:02/11/11 22:11
- ダウンロード等がわからない初心者はここ見てみ
窓の杜・オンラインソフトとは?
http://www.forest.impress.co.jp/info/index_soft_xp.html
それから>409で紹介されているソフトを使ってみればいい。
PC初心者はそれくらいでいいのでは?
そこからステップアップして色々なエディタを使ってみるのが良い。
各種エディタに慣れるとワードで書こうとは思わなくなる・・・・・・・人も居る(控えめ)
- 416 :415:02/11/11 22:13
- カキコしてから思ったけど、初心者ってトリップ使うのかな?
釣られた???
- 417 :名無し物書き@推敲中?:02/11/12 02:17
-
Q X ま ん せ ー
- 418 :名無し物書き@推敲中?:02/11/12 03:03
- わたしもQXが好き。(自分の好みにカスタマイズしたQX、が前提だけど)
執筆するときは、普段使わないエディタでやると、気合が入る気がする。
- 419 :名無し物書き@推敲中?:02/11/12 18:54
- >>407
なんとなく分かる。
- 420 :名無し物書き@推敲中?:02/11/13 13:42
- さっぱわからん
- 421 :名無し物書き@推敲中?:02/11/13 14:20
- >420
インターバルを置いてから推敲した方が、
どこがいいか悪いか冷静に読めるってことでしょ……
もしかして本当に分からなかったの? 釣りでしょ?
- 422 :名無し物書き@推敲中?:02/11/13 15:16
- 今を解決しない限り 未来は存在しない!
問題を先延ばしにする人間はさらなる問題を引き起こす!
http://www.tyousa.com
- 423 :名無し物書き@推敲中?:02/11/14 07:01
-
エディタで、書きながら「ページ数」も表示されるタイプってありますか?
ワープロでもいいんですが、私はワードぐらいしか知りません。
でも、ワードは、上の方みたいに、書きづらいので、イヤ・・・。
行と字数は表示されるんだけれど、書きながらページ数まで出るのって、
見つからなかった。ベクターで漁りまくったけど、ダメでした。
どなたかご存知の方、できればフリーソフトで、教えていただければ幸いです。
- 424 :名無し物書き@推敲中?:02/11/14 10:57
- 初めてこのスレみたけど、一太郎愛用者はいないのか。
- 425 :吾輩は名無しである:02/11/14 11:13
- ワードで書くのは嫌だな。
ワープロ欲しいけど、生産中止に
なってるんだろ。
- 426 :名無し物書き@推敲中?:02/11/14 12:48
- >>423
ほかにもあると思うけど、
「OsEditor」ならそういうのできるよ。
表示のスタイルで「原稿用紙」ってのもあるし。
Windowsだけだけどね。
- 427 :名無し物書き@推敲中?:02/11/14 13:12
- >423
テキストエディタを使うなら「原稿用紙カウンター」ってのがあるし、
アウトラインプロセッサなら「nami200」が原稿用紙換算で
ページ数の確認ができる。
- 428 :ガディワッツ2:02/11/14 18:53
- WZeditorとATOK15使ってますが、清書用だから普段はノートと3Bの鉛筆。
149と原稿用紙はけっこう憧れであります。
- 429 :名無し物書き@推敲中?:02/11/14 18:56
- むむ、わかれるな
- 430 :423:02/11/14 23:53
- レスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
やっぱり表示として「頁」が出てくるのはなさそうですね。
換算しないと分らないのがエディター、って感じですか・・・。
父がルポを持ってるので、今度試してみます。どもでした。
- 431 :426:02/11/15 01:40
- >>430
説明が悪かったかな。
OsEditorなら、書いてる最中も
画面にページ数が表示されてます。
自分はこれで、原稿書くとき枚数数えてますから。
- 432 :名無し物書き@推敲中?:02/11/15 02:00
- >>430
QXだってページでるよ!
- 433 :名無し物書き@推敲中?:02/11/15 03:24
- O's Editorの原稿用紙モードでページ数等が常に右下に表示されますよー
と甘やかしてみる
O's Editor
http://ospage.com/oseditorreview.html
- 434 :名無し物書き@推敲中?:02/11/15 03:53
- どちらも有料なのね〜〜〜〜〜(マキバオー泣
- 435 :名無し物書き@推敲中?:02/11/16 14:02
- マキバオー泣き?
- 436 :名無し物書き@推敲中?:02/11/16 14:05
- っても1000円なーのねーん。
- 437 :名無し物書き@推敲中?:02/11/16 14:23
- >>424
出力用に使ってます。
- 438 :九橋 ◆HuvvvpYF8E :02/11/16 16:38
- QXです。
あと親指シフト。
Rボード(¥50,000)も買って
ずっと使ってたけど、
最近出た親指キーボード(¥10,000)のほうが
全然よかった。
- 439 :名無し物書き@推敲中?:02/11/20 18:07
- 何となく過去ログ読んでたんだけど、>>64で言ってる
ラクラクライターなるものが非常に気になる。
誰か知ってるやつはおらんかえ?
- 440 :名無し物書き@推敲中?:02/11/21 10:10
- >>439
ネタだよ
- 441 :名無し物書き@推敲中?:02/11/24 21:07
- >>1
神が私を導きたもうたと勘違いしてしまったからさ
- 442 :名無し物書き@推敲中?:02/11/24 23:58
- >440
がーん
- 443 :名無し物書き@推敲中?:02/11/25 07:26
- ゴールドフィンガーで書いてまちゅ
- 444 :名無し物書き@推敲中?:02/11/25 07:29
- メモ帳
- 445 :名無し物書き@推敲中?:02/11/26 17:51
- メモ帳が最強。
これで書けない奴は何でやっても駄目だろ。
- 446 : :02/11/26 19:25
- ◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆
・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html
2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html)
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月26日いっぱいの予定です。
なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
- 447 :名無し物書き@推敲中?:02/11/28 06:23
- オーガイV3.0(mac)ほかのは使ったことないからわからない。
しかしこれ開発中止・・とにかく原稿用紙の体裁で、入力できるのが好き。
あと、オーガイという名前も。
ソフトってインターフェイスでやる気がかなり変わるから、外見大事。ウィンドウズ
の人は選択肢が多そうでいいな。
- 448 :ガディワッツ2:02/11/30 11:12
- 楽々ライターではないが、同意表現を探すなら、bookshelfの全文検索が良いかもしれぬよ。
こういう使い方は、紙の辞書ではできないやり方だよね。
- 449 : :02/11/30 12:19
- ◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆
・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html
2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html)
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。
なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
- 450 :名無し物書き@推敲中?:02/12/02 22:31
- O's Editorってごはんと仲良しなのか
- 451 :名無し物書き@推敲中?:02/12/04 20:36
- 自分はワープロ→一太郎といったからかもしれないけど
改行しないと下にいけないっていうのがかなり不便に感じる…
今はそれが普通?みたいだけど…
ストーリーエディタ入れてみたら同じくカーソルで下に移動出来なくて鬱
これ気になる人いないかな?
- 452 :名無し物書き@推敲中?:02/12/05 04:47
- なんで下にいきたいんだ?
- 453 :名無し物書き@推敲中?:02/12/05 07:49
- 逆に、行の右端で↓キーを押しても次の行の先頭に行かなくていらいらする。
(わかるかなあ・・・)
- 454 :名無し物書き@推敲中?:02/12/05 13:20
- http://www.mcs-alf.co.jp/
上で19800円のパソがある。
OS無いけど、linuxでも入れてください。
- 455 :名無し物書き@推敲中?:02/12/05 13:26
- ワープロ書院使ってるよ
11年前に買った奴
- 456 :名無し物書き@推敲中?:02/12/05 14:13
- >>438
私も親指シフトユーザーでRボードとQ'Nicolatterを使ってます。
Rボードはすごく軽くて使いやすいですよね。それよりいいとは。
その最近出た親指キーボードの名前教えてください。富士通製品ですか?
- 457 :名無し物書き@推敲中?:02/12/06 14:03
- 私はWord使っていますがどこが悪いのかよくわかりません(^^;
- 458 :名無し物書き@推敲中?:02/12/06 17:30
- 過去ログ読めボケ
- 459 :名無し物書き@推敲中?:02/12/10 21:23
- age
- 460 :名無し物書き@推敲中?:02/12/10 21:31
- >>457
俺も使ってるが、気にするほどじゃない。
- 461 :名無し物書き@推敲中?:02/12/10 23:16
- 過去ログなんか読むかボケ
- 462 :名無し物書き@推敲中?:02/12/11 05:51
- >>457
Wordが自分に合ってるんなら、気にする必要ないよ。
私はどうも苦手だけど。。肌にあわない。
- 463 :名無し物書き@推敲中?:02/12/11 05:52
- あのう、みなさん書式設定っていうか、
実際に印刷するときに何文字×何行にしています?
規定なき場合のベースは、みなさんどんな感じでしょう。
用紙サイズによって違うと思いますがよろしくお願いします。
文字のポイント数なんかも。
- 464 :名無し物書き@推敲中?:02/12/11 06:25
- 「下読みの鉄人」あたりを読んでみてはいかがなかな?
わからなかったら、検索してね
- 465 :名無し物書き@推敲中?:02/12/11 09:48
- めんどくせえ
- 466 :名無し物書き@推敲中?:02/12/12 00:28
- >>465は作家は無理!
- 467 :名無し物書き@推敲中?:02/12/14 23:47
- >>427
Nami2000て意外に使われてるのかな
http://tomogaki.cool.ne.jp/img/nami2000.gif
- 468 :名無し物書き@推敲中?:02/12/15 02:20
- nami2000いいよ!
学生なんだけど、レポートとか書く時に便利。
んで、最後にWordで整形、印刷。
ところで、QXの縦書きモードで打ち込んでくと、確定するまで最初の
一文字しか表示されないんだけど、これはウチのフォントがなってないから?
- 469 :名無し物書き@推敲中?:02/12/16 17:34
- >>468
ちょっと前メーリングリストに同じような問題で
投稿してる人がいたよ。そのとき紹介されていたのが
ttp://0ban.com/araken/supporta.htm#QX011129
↓↓
WindowsXP MSIME2002 で縦書き編集中に未確定文字が表示されない。
--------------------------------------------------------------------------------
フォントに @FixedSys を使用すると、WindowsXP IME2002 で縦書き編集中に未確定文字が1文字しか表示されません。
MSIME, ATOKとも、昔からこの現象が発生していますが、修正した(はず)にもかかわらずゾンビのように復活します。Wordや一太郎ではFixedSysを使用することがないため恐らくテストをしていないのでしょう。
<対処法>
以下の2種類の対処法があります。
1 フォントに、「@MS ゴシック」などを使用する。
2 起動時に
[フォルダ名]\qxw32.exe -Iatok10
のように起動すると、未確定文字の表示に@FixedSys を使用しなくなります。
いずれの場合も、共通設定 - IME/アイコン - 未確定文字を@FixedSysで表示 は必ずチェックをはずしてください。
- 470 :名無し物書き@推敲中?:02/12/17 00:12
- >>467
> Nami2000て意外に使われてるのかな
評判いいみたいだな。
http://r-troops.com/interview/cn.html
> シナリオの本書きには第二部からNami2000というアウトラインプロセッサを使い始め
> たんですが、エクスプローラライクなデザインがわかりやすくて、機能がムダに多すぎ
> ず、かといってシンプルすぎず・・・凄く使いやすいです。
> 大学ノートに書いたごっちゃごちゃのシナリオを整理するのに便利です。
- 471 :468:02/12/17 06:57
- サンクスコ!!
そうだったのか!! そう言えばFixedSysを使っていたよ!!
かえよっと・・・。
- 472 :名無し物書き@推敲中?:02/12/18 01:37
- ガイシュツだったらすいません。
デスクトップで、一番テキスト打ちに適しているキーボードは
何でしょうか?
マイクロソフトのナチュラルタッチキーボードはどうなのでしょうか?
- 473 :名無し物書き@推敲中?:02/12/18 02:56
- >>472 ガイシュツ
- 474 :名無し物書き@推敲中?:02/12/19 23:31
- JIS漢字の問題はみんなどうしてる?
「冒涜」とか「襖」とか「大晦日」とか
漏れはMSゴシック&明朝を、標準字体が出るように改造して使ってる
- 475 :ガディワッツ2:02/12/20 00:35
- マイクロソフトナチュラルキーボードよりか、東プレのリアルフォースが良いらしいですよ。
これを超えるキーボードは、あの窪んだキーボードでしょうか。
- 476 :名無し物書き@推敲中?:02/12/26 08:13
- マイクロソフトワードよりもここで紹介されてる奴のほうが使いやすい?
初心者でスマソ
- 477 :名無し物書き@推敲中?:02/12/27 12:57
- >476
>458
- 478 :名無し物書き@推敲中?:02/12/30 14:45
- >474
プリントアウトに赤入れして入稿しているよ
- 479 :名無し物書き@推敲中?:03/01/01 12:11
- 当方初心者なんですがシンプルで使いやすいソフトを教えてください。
- 480 :名無し物書き@推敲中?:03/01/01 13:00
- キーボードもソフトも、他人の評判より自分で触れて試してみ。
3000円ぐらいで無造作に置かれてるキーボードにも掘り出し物はあるし、
エディタも、人によって欲しい機能は様々だから。
フリーのものは片っ端から試すぐらいの気がないと、
本当に自分に合ってるものは見つけられないと思う。
>>479
初心者なら縦書きとか、原稿用紙とか、こだわりはなさそうだね。
ワープロじゃなく、テキストエディタでよければ、『紙2000』ってのを試してごらん。
シンプルで取っつきやすいから、エディタに向かうのが気楽だよ。
オマケのhtml取り込み機能も、資料収集に役立つし。
- 481 :名無し物書き@推敲中?:03/01/01 15:46
- イスを代えたらものすごく快適になった。
長時間座っていても肩や腰が痛くならない。
集中力がアップしたよ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,3044,00.html
エディタじゃなくてすまん。
- 482 :名無し物書き@推敲中?:03/01/01 15:51
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
- 483 :名無し物書き@推敲中?:03/01/02 16:28
- QX人気あるね。俺は一太郎派。
適当に短い(本当に短い)文章書く時はメモ帳で書いてるけど、
長文は一太郎で書いてる。
このスレ今日初めて読んだんだけど、一太郎派は少数みたいだね。
シェアウェアに比べれば高いし、Wordほど普及していないせいかな?
Wordほど重くないし、UIもネットウェアより分かりやすいから
便利良いと思うんだけど。
- 484 :名無し物書き@推敲中?:03/01/02 16:43
- 一太郎は、Dos時代に使ってた。
でも、Windows95以降は、まったく使わなくなったな。
宿題やレポート、会社ではWord形式じゃないとだめってのが多いからね。
一太郎形式だって開けるじゃないかと思うんだけど。
自分は秀丸一辺倒だな。
用途でエディタ使い分けるのが面倒。
キーの割り当てとか、全く同じにできるソフトがあるなら別なんだけど。
- 485 :名無し物書き@推敲中?:03/01/02 21:09
- 据え置きPC
【 IME 】 ATOK14
【Key &Mode】 Nicola エミュ , カナ
【 エディタ 】 gVim
【 印刷 】 WinLPrt . O's editor
モバ
【 用途 】 原稿の推敲及びアイデアの断片の整理
【 OS 】 Palm 3.5
【 IME 】 PoBox
【 Editor 】 めもめも
【原稿ファイルの保存或いは同期】 メモリースティック
- 486 :名無し物書き@推敲中?:03/01/02 22:18
- 中国歴史小説を書くには一太郎は最適だね。
漢字2万字は強力な武器だ。
- 487 :名無し物書き@推敲中?:03/01/02 22:51
- 中国歴史小説は、BTRON! これ最強
- 488 :名無し物書き@推敲中?:03/01/02 23:04
- 書いてもみんな読めねぇよ(w
- 489 :名無し物書き@推敲中?:03/01/02 23:27
- 中国歴史小説は、Emacs! これ最強
- 490 :名無し物書き@推敲中?:03/01/03 10:52
- 普通の人は超漢字なんて知らんのでは。。
- 491 :名無し物書き@推敲中?:03/01/03 14:59
- マカーなんでLightWayTextをDLしたんだけど、これってルビ振れないのかな?
できないのなら、ルビが振れるMac用フリーソフトで良いのないでしょうか?
それとも、一度書いた後にワードとかにコピーして、推敲・ルビ・印刷……ってやった方が良いでしょうか?
- 492 :名無し物書き@推敲中?:03/01/03 22:29
- >>486-490
よく理解らないので質問
今時の出版社は文字鏡入れてんじゃないの?
不特定多数に伝えるデータでも出版社の校正が入れば今時OSレベルの優位性は問題ないのでは?
まぁ、文句は出るかもしれんが
で、趣味で自分のホームページに作品載っけるにしてもPDFファイルで古語って使えないの?
それとも書いても読めねぇッてのは、難読語ってことか? ならルビ振ってやりゃぁいいじゃん
誰か教えてくれぇ〜
- 493 :名無し物書き@推敲中?:03/01/03 22:45
- >>492
ここらへん見てみると、487-490あたりの意味がわかるかも。
http://www.chokanji.com/
ttp://www.din.or.jp/~khoming/china/ の一番下
- 494 :名無し物書き@推敲中? :03/01/04 06:10
- 基本はO'sEditor。デスクトップにもVAIOのちっさいのにも入れてる。
他に持ち歩き用にシグマリオンT。キーボードがないと落ち着かなくて(w
キー配置が変なんだが、タッチタイプに近いことはできる。デスクトップの
キーボードよりは遅いけどね。
- 495 :名無し物書き@推敲中?:03/01/04 10:34
- >>493 さん、レスありがとうです。
でも、肝心な下のアドレスが開かない ……。
- 496 :名無し物書き@推敲中?:03/01/04 17:33
- >>493 さん、先のアドレス開きました。ありがとう御座います。
教えて頂いた資料から、>>487 >>489 の意味は分かるんですが、
むしろ自分の興味は、>>488 >>490 の発言がそれらのOSやアプリを
誰も読めないと捨てていることなんです。
作品の細部が正しく表現出来るアプリを選ぶ事と、
作品を他者と確実に共有出来るアプリを選ぶ事は表裏一体等価なはずです。
でも其の二つが一つのソフトでかなえられないのなら、
無理に一つで済ませる必要はない。他者との共有の部分を他のアプリにまかせればいい。
だからこそ、文字鏡やPDFは使えないのかと訊ねたんです。
・出版社が文字鏡を入れていればOSに依存しのいのでは?
・文字鏡を入れてな人への作品の配布は、PDFファイルを使えないのか?
ワードの優勢、一太郎の劣勢から、
一太郎のファイル形式を共有出来ないって言う人を見掛けるけど、
無料配布されている一太郎ビューワだってあるわけですし、
まずは自分の表現を大切にしてアプリを選ぶべきではないのかって思うんです。
で、共有は他のアプリにまかせる。
まぁ、そんなつもりで聞いていたんです。
何方か今一度教えて頂けませんでしょうか。お願いします。
粘着レスで済みません。
- 497 :名無し物書き@推敲中?:03/01/04 17:45
- 誤字脱字、済みません。
・出版社が文字鏡を入れていればOSに依存しないのでは?
・文字鏡を入れていない人への作品の配布は、PDFファイルを使えないのか?
- 498 :名無し物書き@推敲中?:03/01/05 09:04
- ジョークなんじゃないかな。
要するに、中国歴史小説を、漢語や中国繁体字で書いても、
日本人には読めないだろうってことだと見たが、どうか?
- 499 :490:03/01/05 13:17
- >>むしろ自分の興味は、>>488 >>490 の発言がそれらのOSやアプリを
>>誰も読めないと捨てていることなんです。
あ、いや、俺は単に「知らんのでは」と言いたかっただけで。
他の意図は無いっす。
>>で、趣味で自分のホームページに作品載っけるにしてもPDFファイルで古語って使えないの?
使えると思います。
知っている限りだと文語訳聖書を電子化するという計画で
winユーザーにはPDFで配布、という話がありました。
ただ「相当手が込む」との事で、現在のところ超漢字用のファイルしか
配布していないようなのですが、それが一般的な話なのか
上の計画固有の事情なのかは分かりません。
- 500 :名無し物書き@推敲中?:03/01/05 20:15
- >>490 さん、レスありがとう御座います。
PDFのファイルについての説明も頂き感謝です。
スキッリとしました。
自分の理解不足から
490さんの発言を曲解したことを許してください。
真摯なレスに感謝です。
m(__)m
- 501 :名無し物書き@推敲中?:03/01/06 04:04
- スキッリ age
- 502 :山崎渉:03/01/06 15:52
- (^^)
- 503 :名無し物書き@推敲中?:03/01/07 13:57
- 保守age
- 504 :名無し物書き@推敲中?:03/01/07 17:05
- MS-IMEのアレさ加減に愛想がつきました。だれかA-TOKを下さい。ああああ。
- 505 :名無し物書き@推敲中?:03/01/07 21:59
- >>504
そんな君にはJapanist2002を激しくすすめる。
- 506 :名無し物書き@推敲中?:03/01/10 22:10
- ねぇねぇ、みんなぁ〜、画面への出力と印刷のフォントって何使ってる?
俺は、印刷にはMSゴシックで画面への出力には、M+ をサイズ9で使ってる。
で、目が疲れたり飽きてくると、みかちゃんをサイズ16、ぱうフォントをサイズ12で使ってる。
オススメあったら教えて!
- 507 :名無し物書き@推敲中?:03/01/10 22:26
- 出力はDFパブリフォント。太明朝だけど字体が伝統字体なのがいい
- 508 :名無し物書き@推敲中?:03/01/12 14:05
- 親指シフトキーボードは、何故普通の店にないのですか!
- 509 :名無し物書き@推敲中?:03/01/12 19:08
- >>508
コンパクトであればヨドバシとか秋葉で売ってるぞ。
フルサイズになると富士通の店でしか手に入らないね。
- 510 :山崎渉:03/01/19 03:42
- (^^)
- 511 :名無し物書き@推敲中?:03/01/26 19:17
- 一応O'sEditor使ってるんだけど、
新しいパソコンがXP。
誰かXPにインスコしてみた人いますか?
もうこれ以外になじめない・・・
- 512 :名無し物書き@推敲中?:03/01/26 19:22
- ついでに保守あげスマソ
- 513 :名無し物書き@推敲中?:03/01/26 19:24
- パソ買っちまったなら、とりあえず人身御供ヨロ。>>511
XP出たばっかの時は、O's立ちあがらなくなったことがあった気が。
2kに戻したから今は知らんけど。
- 514 :名無し物書き@推敲中?:03/01/26 19:29
- >513
レスthx。
で・・・(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
漏れがやるの?
壊れたりしないよな・・・
- 515 :名無し物書き@推敲中?:03/01/26 19:38
- パソもデータも壊れはしなかったから大丈夫>>514
- 516 :名無し物書き@推敲中?:03/01/26 19:44
- >515
そうか・・・それじゃやってみようかな・・・
人身御供になってやるよヽ(`Д´)ノウワアアアン
どうせO's以外になじめないしな・・・。
というわけでイスドンでダウソしてきます。
これから寝るので報告は明日になるかと。
- 517 :名無し物書き@推敲中?:03/01/26 22:57
- 小説はなんで書いてる?
そこに紙があるから。
- 518 :名無し物書き@推敲中?:03/01/26 22:59
- 俺は紙がなくても書くよ
- 519 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 01:01
- エディターは機能が少なすぎて、ワープロソフトはいらん機能が
多すぎるという印象がある。正しい??
個人的には、ワープロ専用機(シンプルな奴に限る)みたいな感覚で
使える手軽なワープロソフトが欲しい。ワードや一太郎は、いちいち
説明書を開かなければならない場面が多すぎて嫌になる。
今まで試した中では「松風」が一番よかったけど、あれはヘルプが
貧弱なのが困る。うーん。なんか、ないっすか?
- 520 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 01:07
- 秀丸エディタ
- 521 :519:03/01/27 01:17
- >>520
試してみる。ありがと☆
- 522 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 01:31
- >>519
一太郎のバージョン3くらい。
- 523 :519:03/01/27 01:41
- >>522
それ、実は使ってた(笑)
その頃から一太郎、小説書くのに使うには物々しくて、
ダメだったのよ。
ちなみに今まで使った中で一番よかったのは「松6」。
あれはよかったなぁ、シンプルだし、自分好みにカスタマイズ
簡単にできたし。
MS-DOS用だから、今のPCじゃ使えないよね?
- 524 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 01:49
- 秀丸は軽いぜ。
- 525 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 11:43
- やっぱりQXだろ
- 526 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 11:46
- メモ帳に決まってるだろ
- 527 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 12:49
- かつてはメモ帳だったけど、
メモリが足りなくなってすぐにワードパッドに移行するので
今は、ワードパッド。
- 528 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 16:52
- 広告の裏
- 529 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 20:34
- >>519
何も言わんとQXかO's Editorを使っておけ
- 530 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 21:54
- アウトルックエクスプレス
- 531 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 22:52
- 516でつ。
インスコして念のため2回くらい起動し直してみました。
今のところ不具合は見られません。
案外大丈夫かも。
- 532 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 22:58
- O's Editorってナニがいいの?
- 533 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 23:05
- >>532
縦書き可な上に、表示/印刷のレイアウトも複数利用できる。
自分でレイアウトいじれるし、登録もできる。
- 534 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 23:21
- 悲しいかな・・・ワードに慣れてしまいまつた。
- 535 :名無し物書き@推敲中?:03/01/27 23:44
- O's Editorはカネかかるの?
フリーソフトで縦書き表示できるエディタないかな?
- 536 :PURE-GOLD:03/01/27 23:55
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 537 :名無し物書き@推敲中?:03/01/28 20:26
- QXかO's Editorってシナリオ形式で書けない?
- 538 :名無し物書き@推敲中?:03/01/28 21:13
- o's使ってみたけどワードで十分だった。
- 539 :名無し物書き@推敲中?:03/01/28 21:44
- >>537
O'sは、シナリオ用のレイアウトがあったよ。
使ったことないけど。
>>538
数十枚書いてると、ページめくるの重くなるよ、ワード。
- 540 :538:03/01/28 22:31
- >>539
今までも原稿書く仕事してましたが、その点は大丈夫なようです。
- 541 :名無し物書き@推敲中?:03/01/28 22:33
- そう? いいPC使ってるんだな>>540
- 542 :名無し物書き@推敲中?:03/01/28 23:19
- いいパソコンならワードでも大丈夫かな。
でも古いパソコンも併用している場合だと、どのパソコンでも同じソフトを使いたいから
小さいサイズのソフトの方がいいと思う。
- 543 :名無し物書き@推敲中?:03/01/29 00:07
- あとはワードの場合、そのファイルは基本的にワードでしか扱えない。
O's みたいにテキストだと、いろいろ他のツールの便利な機能で加工したりもできる。
…これはちょっとプログラマ的すぎるかな。
- 544 :名無し物書き@推敲中?:03/01/29 00:18
- ワードはシェイプの効いた綺麗なフォントで表示できない。
ルビをふった時の行間の扱いが下手すぎる。
レイアウトの設定がO'sやQXに遠く及ばない。
所詮は海外のアプリケーションなんだなあと思います。
ところで親指シフトに慣れてきたらとても気持ちよくなってきました。
キーボード打つのが楽しくてしょうがない。
もっと早く乗り換えておくべきだったな・・・・・・
- 545 :名無し物書き@推敲中?:03/01/30 19:36
- >>537
シナリオ用QXキットっての見たことあるよ。
マクロや書式のつめあわせだったかな。
シナリオは書かないから、実際自分では使ってないけど。
- 546 :名無し物書き@推敲中?:03/01/31 00:50
- マクロスは知ってるけど、マクロって何でつか?
- 547 :名無し物書き@推敲中?:03/01/31 01:27
- >>544
>ところで親指シフトに慣れてきたらとても気持ちよくなってきました。
でしょでしょ?!
最初から親指だったらよかったのにね。
でも、もぉ離れられないからねッ!(笑
- 548 :名無し物書き@推敲中?:03/02/03 00:46
- あうとら使用者ここにあり。
選んだのに深い意味はない。
Namiの方がよかったかも知れない。アウトラインは必須だからね。
>親指シフト
やりてぇ・・・。
- 549 :名無し物書き@推敲中?:03/02/03 12:00
- ワード
- 550 :名無し物書き@推敲中?:03/02/05 02:29
- >>548
なんでアウトラインは必須なのですか?
いや、煽りではなく、私はけっこう脳内アウトライン
(という言い方が正しいかどうかは別として)でやっているので……。
続きを考えていると、クリックして開いてそして初めて分かるアウトライン
よりも、頭の中で考えている場面から書き始めるので、
ちょっと、548さんの発言がドキドキするのですが・・・。
- 551 :名無し物書き@推敲中?:03/02/05 12:43
- そもそも、アウトラインって何?
- 552 :名無し物書き@推敲中?:03/02/05 16:01
- 速記で書いてるよ。
これ、早くて一番便利!!
- 553 :名無し物書き@推敲中?:03/02/05 16:02
- 音声入力の方がはえーに決まってんだろ!
書き込みも音声入力!
これ常識!
- 554 :名無し物書き@推敲中?:03/02/06 11:11
- そういう時代なのか
- 555 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 06:17
- Vje_penを使ってるのは俺だけか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se199509.html
- 556 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 06:51
- >>555
XP仕様が無いね。しかも試用不可とは!!
- 557 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 11:19
- >>555
お、こんな形で生き残ってたんだ
けっこう有名なパッケージソフトだったね
word、というかoffice一人勝ちになるまでは
一太郎とそれに対抗する色んなワープロソフトがあったなあ
- 558 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 15:02
- だから、アウトラインってなんなんだよ!
- 559 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 15:18
- アウトラインは、全体の構成・骨組みを、一目でわかるように書きだしたもの。
ミステリーなどでは、このアウトラインを先にしっかり作っておかないと、あとから筋や時間の流れの矛盾が出てくる。小説のアウトラインはプロットと呼ばれることもあるけど、まったくいっしょではない。
このスレで問題になっているアウトラインは、ワープロの機能としての「アウトラインプロセッサ」のこと。
これがあると、簡単にアウトラインを作ったり、それを参照して文章を書くことができて便利だという人もいる。
- 560 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 16:27
- 全然わかんねぇよ・・・
- 561 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 16:39
- >>560
それじゃ次のサイト行ってみな。だいたいがイメージはわくよ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/gohan/soft/WhatsOutline.htm
- 562 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 16:52
- 直感的にいきなり書き始める人間には
アウトラインという考え方は理解できない、つーか、必要ない。
まぁ、シーンごとに大体の内容をメモって置き、
それを後から比較検討して連結させ、
全体の流れを構成するような使い方をする。
もっと簡単に言うと、ネタの覚書きをまとめる道具
- 563 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 16:57
- http://www.junglejapan.com/ruigo/kouetsu.html
ところでこれの+校閲/推敲支援システムつーのが気になる。
どんなもんよ?使える?持ってる奴いねぇがぁ?
しかし、プロ用が98,000円・・・
- 564 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 17:01
- フリーで良いヤツない?
- 565 :名無し物書き@推敲中?:03/02/07 17:27
- >>563
面白そうなの見つけたね。HPからの印象だけど、時間に追われて、書いたはしから原稿をもってかれてしまうひと(新聞や雑誌の記者)には重宝するかもね。もっとも一太郎とかの「校正機能」とそれほど差があるのかは疑問だね。
15,800円のとプロ用とのちがいも、一度に校正できる文の量だけなのかな。それにしては値段がちがいすぎる。
563さん、やすい方のやつ買ってレポートしてくれ!
- 566 :名無し物書き@推敲中?:03/02/08 00:59
- アウトライン機能については誰も教えてくれないのか・・・
- 567 :名無し物書き@推敲中?:03/02/08 01:14
- だから、http://www2u.biglobe.ne.jp/~hfk/gohan/soft/WhatsOutline.htm をのぞいてみなよ。
アウトライン機能について、よくわかるから。
- 568 :名無し物書き@推敲中?:03/02/08 06:16
- >>553
キターとか言ってんの? 部屋で? 一人で?
- 569 :名無し物書き@推敲中?:03/02/08 15:54
- 音声入力って、そばで犬が吠えたりしたらどうなるの?
- 570 :名無し物書き@推敲中?:03/02/08 16:18
- >>566
デジタル用語辞典だとか、コンピュータ用語集みたいなの見ろって。
でなきゃPC初心者板、これ最強。
- 571 :名無し物書き@推敲中?:03/02/08 17:27
- >>568
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 」は「き」で登録してあるので問題ありません。
>>569
ウチは犬がいないので分かりません。
- 572 :548:03/02/10 12:02
- >>550
遅レススマソ
アウトラインが必須ってのは俺だけのことだから気にしなくて良いと思うよ。
こういう出来事があって、こうなってああなって・・・って記憶しきれない部分もあるから使ってる。
ノートでつくった設定・ストーリー・キャラクターの方が生きてる気もするけどね。
- 573 :563:03/02/11 06:57
- >>563を誰も買わないようなので自分で買って試してみた。
有名なコピペで実験↓
阪神大震災は顔をほころばせられた!
不帰の客1000ホモごとにそろばんを話に花が咲いてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000エトランゼ開墾!よーし次は3000ピープル拓殖しろーって)
さようにても結局は6000衆生しか魚腹に葬られてねえんだよね。
いささかも、どさくさぐほどじゃないし。
阪神大震災は破顔できた。まじで
ニュースでかみ分けて、お手々を叩いて嗤ったなぁ。
そっちらが震災にあってるインタバル、ハイムで蜜柑喫してた
アホだなーこいつらって思いながら
ことさら神戸まで行って記念撮影しようかと懐古したよ。
さようにても阪神大震災のたまもので
何かしらのベネフィットを落掌したエトランゼだっている訳だし
結果的にはかんばしかったんじゃないかな。
何でも知事や市長がジャパン・セルフディフェンス・フォースの
リリーフ渇望をペニーピンチングっていたけどさ、
かしこらへんって、かいわいがおびただしいから
如実に壊滅させたかったんだよね。
現下でも仮設住宅に住まんでるやっこがおわすらしいけど、
せこいんだよ!俺らの遊興飲食税なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあれらってラバトリいかようにしてたの?
もしかして野辺グソ?汚ねぇなぁー。
いずかたにしろヘリコからの映像はかっきりスパタウンのようで山紫水明だった!
センチメントのかんばしい夕刻でした
↑すべて自動で生成されるわけではないが
- 574 :名無し物書き@推敲中?:03/02/12 07:47
- きさまら、スーパー既出だろうが
いよいよ O's Editor2 がリリースされる気配です。
作者のコメントがサイトにアップされていますぞ、この野郎!
http://ospage.com/oseditoryobores.html
- 575 :名無し物書き@推敲中?:03/02/13 12:21
- もっと多様な変換するマクロ(っていうのかな?追加機能のことをですが)
ってありませんか?
例えば、「見出し」と打ち込むと、「診だし」「観だし」くらいしか、
横に「辞書機能」がついてきません。もっと、言葉の「使い方」や「用例」を
IMEに追加できないのかと思ってしまう。
- 576 :名無し物書き@推敲中?:03/02/13 14:11
- >>574
O's Editor xpでも大丈夫って書いてるけど、うちのパソコン
じゃあ2台ともXPで固まって使えなくなるよ・・・
- 577 :名無し物書き@推敲中?:03/02/13 14:30
- ちなみに、何も触ってない時でも
クリップボードを開けませんが連発します。
- 578 ::03/02/13 19:13
- 久しぶりに手書きに挑戦してみようと思ったが、3枚くらい書いて挫折した。
手がキーボードになじんじゃったみたい。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
- 579 :名無し物書き@推敲中?:03/02/13 23:10
- >>573
買ったの!
なんか違和感あるねー、くだけた文章だからかな。
日常使いにはどうです?便利っすか?
- 580 :名無し物書き@推敲中?:03/02/14 01:51
- >>579
つーか、わざわざ違和感ある文章に変えてみました。
文節ごとに?左クリックで、
言い換える表現が何種類か出るので
その中から自分で選択する方式。
普段、自分が使わない語彙が出てくるので、
遊ぶにはちょっと面白いけど、
実用にはどうかな?という感じ。
まぁ、類語辞典は必携なので、そのおまけということで。
値段は某カメラ系量販店で1万2千円弱
- 581 :名無し物書き@推敲中?:03/02/14 02:20
- 誰かこれを小説にしてやれ
http://plaza.rakuten.co.jp/?user_id=3223816
- 582 :名無し物書き@推敲中?:03/02/14 02:28
- >>1
/ / / /( ∧ ) ヘ ヘ
く // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ お て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ヘ|ヘ ) _ヘ し め
/| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ え |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> て
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < や に
_ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ん は
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ ね
/ー ( / """/ ー"""" > |
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii< |||||
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ ""'
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
///// ( | ii | |LL|_|_LLL// | )( ∨| ∨)
・・・・・ ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | | ( ヘ | ヘ ) (
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
\ ) )..| |ヘL|_|_L/ / / ,,,,--(/Vヘ)(/
- 583 :名無し物書き@推敲中?:03/02/14 04:10
- >>582 元のAAは何?
- 584 :名無し物書き@推敲中?:03/02/14 14:47
- >>575
ちょっとマイナーでかなり死にかけなんですが、
WXGっていうおもしろいIMEがありますよ。
たとえば「見出し」を連想変換すると、
「ヘッディング」「索引」「題」とか出てくる。
興味がおありなら、いらしてください。↓
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1021464892/
- 585 :名無し物書き@推敲中?:03/02/16 05:00
- 575です。
サンクスです。虎舞流が一発変換できる!で、気に入りました。
でも、有料みたいですね。当方、無職なので、すみません。買えないです。
光熱費を削れないので・・・。でも、ありがとうございました。
- 586 :名無し物書き@推敲中?:03/02/18 15:24
- 台本とかで書くのにオススメなソフト無いですか?
- 587 :名無し物書き@推敲中?:03/02/18 19:33
- >576
漏れもそうだったので、今は一太郎Lite2をXP対応にして
(パッチを当てて)使っています。
セレロン450でメモリ256くらいのマシンだけど、だいたい
400枚くらいだったら、さくさく動いてます。
装飾とかほとんど使わないかもしれません。
エディタじゃなくてワープロを使っているのは、印刷体裁が
文書ごとに保存できるのと、ルビ関係で。
ワードは今は知らないけど、昔、テキストで保存をすると
ルビを付けた文字がごっそり消えてしまう現象に出会っていらい、
ずっと使ってません。
- 588 :名無し物書き@推敲中?:03/02/18 19:34
- >587 補足
あ、一時とはいえ、Osを使ってたのはエディタだけど、
ルビ表示ができたからです。特殊かもしれないですが……。
- 589 :名無し物書き@推敲中?:03/02/20 03:18
- スレの流れをまったく無視して書くけど
PCの音がうっさいって言ってるやつは、
一回パソコンの電源いれっぱで寝てみなさいよ。
最初はすぐ目が覚めちゃうと思うけど
そのうち気にならなくなってぐっすり寝れる。
そうなったらもうPCの音なんか何とも感じなくなるよ。
相手してやらなきゃならない音だと思うから気が散るわけ。
とにかくいっぱいたべて!
- 590 :名無し物書き@推敲中?:03/02/20 13:32
- >>589
ホント、どうでもいい話だな。(w
- 591 :名無し物書き@推敲中?:03/02/20 15:53
- >>589
要するに、食べればみんな解決するわけか
- 592 :名無し物書き@推敲中?:03/02/20 16:14
- あ、ごめん。寝たら聞こえないよっていうネタだと思われてるみたいだけど
そうじゃなくて、睡眠中もその音掛けておけば慣れちゃって気にならないよってこと。
たぶん三日くらいで慣れると思う。
- 593 :名無し物書き@推敲中?:03/02/20 22:21
- 省エネ派なんで無理でつ
- 594 :うに:03/02/21 13:48
- PPCやPalmで小説を書いている人いるかな? しかも、キーボード接続しないで書いている人。
俺は、今までJornada720を持ち歩いて使っていたんだが、疲れてちゃったんだよ。合間合間を駄文書き連ねて
いくという使い方をしていたが、ポーチなり、リュックなりを持ち歩くのに時には邪魔になることもある。
それでスケジュールとか住所観閲にしか使ってなかったiPAQで書けないかなと思って昨日からはじめた。
モバ板では、POBOX系が定番らしいんだが、これは、どうも仕事やメール程度の定型文ならよし!!ってなレベル
らしいんだよ。小説を書くには向いてない。
他にPPCとかで小説を書いている人いるかな? いるとしたらどんな工夫をしているか、教えてくれませんか?
- 595 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 13:58
- モバイルPCは持ったこと無いけど、B5サイズか、
TOSHIBAのちっこいの名前忘れた、がいいかな。
もし買うなら。
- 596 :うに:03/02/21 14:21
- B5ってSONYのVAIO Uシリーズ?あるいはカシオのFIVAかな?
TOSHIBAのちっこいのってGENIOで?
胸ポケにぽんと入れて、日中だろうが夜だろうが、さくっと書けて
また、しまう。トイレでさえ書いちゃうことも。だとすると、手帳に書くか、
バックライト改造のHP200LXか、PPCか、Palmぐらいでしょ?
シグマリオンもjornadaも胸ポケには入らない。
そういう書き方している人っていないのかな?メールや仕事とかメモなら
モバ板で聞けばいいことだけど、物書きなら考え方も違うでしょう?
それでここに来たんですが。
- 597 :うに:03/02/21 14:24
- あ、バイクの人なんかが腰にぶら下げているウエストポーチは、プライベートでは
いいですが、スーツなんか着たらだめでしょ?H/PCを入れるのって。
それで今までハンドバックなんかを持ち歩いていたんですが。
けっこう人待ち、時間待ちなんかあるんで、この時間を有効に使いたいんですね。
- 598 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 14:31
- マジレスすると、そこまで小ささにコダワルなら、ケータイでいいじゃん。
- 599 :うに:03/02/21 14:51
- えっとマジじゃないですよね?
携帯だとどうやってプリントアウト?自分にメールですか?
カットアンドペースト、文章の観閲とかページ単位のジャンプとか、どうするんです?
ページ単位、あるブロック単位の入れ替えは?
ペンだと、ある地点からある地点までざくっと消したり切り取ったり入れ替えたりすることが
出来ますよね?それが出来るからコンピューターなんでしょうし。
小さいことにこだわっているわけではないんですよ。
ただ、PPCやPalmで物を書いている強者のお話が聞きたいんです。
参考にさせていただきたいんですよ
- 600 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 14:59
- ケータイで留守電に口述。家に帰って起こし。
これでどうよ。
- 601 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 15:00
- 駆動さんっぽい文体ですね。
すまない。
あなたが言われているとおり、自分にメール送信して纏めるのだと、
そう思ってた。で、あとで自宅のPCで、書く、と。
物書き志望のヘタレの俺から言わせてもらえば、細切れに書いたら統一感に欠ける出来に
なりそうだな。まあ、人それぞれだけど。
- 602 :うに:03/02/21 15:25
- >>600
志茂田さんっすか……(^O^;; 携帯の留守電って数件、何秒でしょう?
ですから 没!(笑)ですね。
携帯の場合は、アプリケーションを入れ替えることがJAVAとかで出来るんでしょうか?
携帯で物書き……も真剣に突き詰めればおもしろいでしょうが、それだったら
PalmやPPCを使うでしょうね。
それと素人物書きの我々としては、書いた自分の文章を見ることによって、次の言葉が出るような
気がしませんか? 推敲も見て言葉に出しながらやってませんか?
ど素人な自分としては、うんうん考えながら言葉を紡いでますが、それってどうしても見ながらつぶやくことが
必要な気がするのですよ。
>>601
戻りつつ物を書くという意味では僕も一緒です。細切れな部分だけを見て前の部分を
思い出しつつ書くのは、言葉が乱れるでしょうね。
しかも、自分に送るたびにお金がかかる(笑)
でも世の中は広いですから、そういう人もいるかもしれません。ただ、メールで送るではなしに
ケーブルでパソに書いた物を送っているでしょうが。
- 603 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 16:41
- 601です。600は違いますよ。
>しかも、自分に送るたびにお金がかかる(笑)
そうだった! 忘れてた・・・。
ペンで書くとなると、うーん、なんというか、発想法になってしまうよね。
>書いた自分の文章を見ることによって、次の言葉が出るような
気がしませんか?
似たような感じで、ペンで書くのと、キーボードで書くのと、感触が違ってくるような
気がします。感触というか、オオゲサに言うと、「出てくる次の言葉」まで違ってくる。
知り合いがザウルス使ってたけど、どうも、メモ帳に手書きでも事足りそうだった。
そのかわり、鉛筆が乗って、メモ帳では足りなくなることもあるけどね。
うれしいような、悲しいような・・・w
デジタルツールでも、これくらい言葉が生まれてくればと思うときがある。
- 604 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 17:18
- 明後日パソ買いに行くのだけど、VAIOC1はどうかな?
B5以下で消音で高速LAN付で軽いのが欲しい。
VAIOはあんまり良く言われてないけど、初心者なのでよくわからない。
他の機種で上記該当で物を書くのにいいようなパソを知ってる人
がいたらおしえてください。
- 605 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 18:14
- おれはモバイルギア並みの大きさである某富士通製品を使ってる。
キーボードがノートPCより打ちやすい。
PCとの連携は、SRAMカードで対応している。
喫茶店やファストフード店でもかさばらずに使えてイイ!
- 606 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 19:25
- 外で打つなら今はモバギ(モノクロ)。
以前はPalmも使ってたけど、日本語版発売前のものだから
いいハードが少なくて結局地道に書いてました。
(大体は思いついた矛盾点とか書き忘れた内容とか・・・ToDo程度に)
まだ現役で動いてくれてるんで買い換える気はないんだけど、
新しいのを買う時にはThumbTypeというやつを試してみるつもり。
>605
そのマシンは安定してます?
最初に買ったのが富士通のB5ノートで、あまりの壊れやすさに
モバイルものでは信用できなくて。
今はパソコン使ってますが、できれば書院の小型を使いたい・・・
- 607 :うに:03/02/21 19:46
- >>605
リズム感って奴ですね。波に乗るっていうことなら分かりますよ(笑)
やっぱりすらすらと出てくる人はやっぱりそれだけ読んでる、書いている人ですよね。
引き出しが多くないと出せないし。
>>604
ノートを買いに行く前にモバイル板でそのマシンのスレッドを見つけて
質問しまくる方が後悔がすくないよ。そのマシンの良くないことを
徹底して聞くといいですよ。
>>606
僕もジョルの前はモバギDOSにVZでしたよ。ところでPalmなんですが、これは
キーボードをつけて?
サムタイプはIBMのWorkPad8602-30jで使ってました。これ、機種選びますよね。自分の古いマシンのせいでしょうか。
(OS3.5だっけ?)打ち漏れがあるようですよ。慣れてくるとだんだん早くなるんですが、ついていかなく
なることもありました。今の新しいマシンならついていけるかもしれませんが、すくなくとも自分が
つかってた時はそうでした。 普通に早く打っているときは、なんともありませんでしたが(笑)
- 608 :うに:03/02/21 19:46
- >>605 → >>603
- 609 :600:03/02/21 20:11
- >>608
生意気に「没」だと!?
オレは、「ケータイで留守電に吹き込む」つってんの!
ケータイの留守電じゃなくて家の留守電だよ!
だいたいケータイで自分の留守電に吹き込めんのかよ!!
わかったかヴォケ!
ということで、再度ご検討よろしくお願いします。
- 610 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 20:27
- >>606
>そのマシンは安定してます?
>最初に買ったのが富士通のB5ノートで、あまりの壊れやすさに
おれのはオアシスポケット3という、MS-DOSベースにオアシスワープロ機能を
別個に追加した、古いマシンです。なので、すごい安定してますよ。
DOSマスターの人はいろいろ工夫して使ってる人々がいて、一部でいまだに根強い
ファンがいるという、骨董品です。
気に入ってるのはキーボードです。最高です。タッチタイピングがラクに楽しくできるんで。
タイプすると音がするんで、図書館では使えないですけど。
通信もなんとかできるらしいですけど、もっぱら原稿推敲マシンとして使ってます。
書くのも十分できるますよ。
- 611 :うに:03/02/21 20:39
- >>609
あ、そういうことね。申し訳ない。
家に電話無いもんで。携帯ですべてまかなってる。
実家に住むとか、電話買うとか、アパートにそなえつけの電話があるとか
じゃないとだめですね
もっと大きな問題は、かけるたびに金がかかるということ。
真剣に考えながら話すとすぐ30分ぐらいかかりそう。
携帯電話代が使い放題の固定額になるまで 『没』。
そこまでやるならボイスレコーダーなり使うのがいいのではないかなあ
ということで(笑)
- 612 :606:03/02/21 21:18
- >610
オアシスポケット! うわぁ、欲しかったんですよ昔。
こういうちょっとやそっとでは壊れない、小型のものって
もっと残っていてほしかったですね。
文章を書くだけならそれでも十分なんですから。
>607
キーボードなしの、普通の入力方法です。
なので、本当に覚書とか設定のチェックとかの程度でした。
片手で打てるキーボードを買おうかと思っていたこともあったんですが、
今はなくなってしまったみたいですね。便利だと思ったのに。
- 613 :名無し物書き@推敲中?:03/02/21 23:37
- >>612
>オアシスポケット! うわぁ、欲しかったんですよ昔。
オアポケの後、富士通が出した初代インタートップは最低でしたね。
あれ、オアポケ作った人たちが開発したそうですけど、信じられないぐらい
印象が違いますよ。なんであんなのになっちゃったんだろう?
富士通専門店アクセスのサイト、ざっと見てきたんですけど、オアポケはもう
扱ってないみたいですね。もし探すのであれば、中古品をネットで探すか
(ニフティ会員だったときは、ニフでよく見かけたんですが。最近はわかりません)
あとは富士通かアクセスに問い合わせるか、ですね。
おれはこれがもし壊れたら、もうモバイル系は買わないですね、多分。
値段もけっこう張るから、だったら高くなるけどノートPCを買うなあ。
それにおれは親指シフターなんで、他のJIS配列のモバイルはそのまま
じゃあ使えないですから。モバギ用の親指化ソフトもあるみたいですけどね。
オアポケはやっぱりいいですよ。このままずっと使っていきたいですね。
- 614 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 00:31
- 長文書くヒマあったら、作品書けよ(w
- 615 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 02:16
- それ言うならここに来ることもおかしいのでは?
人のこと言うなら、我が身に降りかかりますな(笑)
物書きといえどもプロを目指している物もいれば、同人で書く人もいるし
ネットで物を書くことを幸せだという人もいる。
あなたはどれなの?
- 616 :ボソリ:03/02/22 02:34
- モウ プロ ダターリ スル
- 617 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 11:13
- プロにもわしらがあこがれる(本音ではなりたいと思うジャンルの)プロと、
それで飯を食っていっているいう意味では尊敬するが、ジャンルが違うために
ふーんと言うしかないプロと二種ありますよ。
わしらがあこがれるプロはここにこないっしょ(笑)
- 618 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 11:19
- ところでプロは、何を使って書いているんですか?
- 619 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 18:00
- 親指シフトはけっこう多いらしい。>618
- 620 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 18:08
- >>614
タッチタイピングができるんで、613程度の文章は
それこそアッという間に書けちゃうわけです。
だから、長文という意識もなく、まるで指が勝手に動いて
ほとんど思考を自動筆記してるようなもんなんですわ。
613程度を長文と考えてしまうプロにはなりたくないですね、おれは。
たかがしれてると思うんで。
- 621 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 18:22
- >>620
俺はJIS配列のカナ文字入力だが、タッチタイプはできるよ(w
まあ、入力の音が重なるようにならないと長編小説なんて書けないね。
確かに考えながら打つことも多いから、タッチタイプは必要ないというのも
一理あるが、イメージが沸き出てるときに対応できない速度では良い時を
活かし切れない。
>>613が長文でないというのも確かにそうだな。あれくらいなら一瞬だろう。
- 622 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 18:38
- 人はそれを筆が滑るという……。
娯楽ならそっちのほうが良いことも多い。
- 623 :名無し物書き@推敲中?:03/02/22 19:09
- >>622
言わねえよ(w
あのな、キーボードってのは、作業をする道具でしかないんだ。道具は意識せずに
使えるようになって初めて使いこなせる。道具を巧く使えるか確かめながら作業して
効率が上がるなんてことはどの世界でもない。
タッチタイプができる人間に、できない方がいいなんて考える奴はいないよ。考えな
がら打ちたいなら、考えて打てばいいだけだ(w
- 624 :名無し物書き@推敲中?:03/02/23 15:23
- おまいら確定申告にはなんかソフト使ってますか?
- 625 :名無し物書き@推敲中?:03/02/23 15:34
- エクセル>>624
前はファイルメーカーも使ってたけど。
- 626 :名無し物書き@推敲中?:03/02/23 20:56
- >618
私が知っている人は、WZ、秀丸、Word、一太郎、OASYS、MM、その他で、
一応、多いと思われる順に書いてみまひた。
ランクをどんどん下げているのが一太郎で、意外と
ランクアップしているのがWordだと思います。
正直、、、あんまり、いろいろ気にしてないみたいっす。
メジャーどころでサクッと選んで、あとはそればっかりって感じで。
OASYSが意外といるのは、過去の資産の移行が楽だったからと思われます。
- 627 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 01:06
- >>628
WZ 印刷機能の最低
秀丸 縦ができない
Word ときどきハングアップ
一太郎 ただただ重い
Oasys 過去の遺物
MM 4000円も取るか
なんで糞エディターばかり薦めるんだよ、え?
- 628 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 01:18
- >627
あなたのお勧めを記さない限り、ただの煽りじゃないかと。
または、626を読めない日本語知らずかと。
レポートしてるだけで、勧めてるわけではないんじゃないかと。
ちゃんと読んだ、え?
- 629 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 01:24
- >>628
ワード、マンセーだよ。
はじめから入ってるし。
- 630 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 01:24
- あ、>>627だった。打つ詩
- 631 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 01:25
- 漏れ的に見ると、626にない、メジャーそうなのはQXだけど、
作家で小説書くのに使ってる話を聞いたことがあんまない……、
どのくらい実例あるのかな?
あとは、小説誌とか見る限りではそんなんかな〜って思ったな〜。
(漏れはWord使ってるけどね)
- 632 :92:03/02/24 01:37
- >>628
ごめんよ、このスレ、<書き込む>押すとすぐアップだろう。
自分の文章を見直していられないんだよ。
煽りだよ。だって、知っているエディター並べたって何の意味もないだろう。
それで各エディター(どれも一流)のデメリット並べてみただけ。
俺的には、執筆はWZ(縦書き)、印刷はWord、ついでに言っておくと、
日本語入力はATOK、参照辞書用のアプリケーションは DDwin(広辞苑、大辞林等)。
- 633 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 01:37
- >>631
佐伯一麦・鐸木能光・森下一仁他何人か使っているらしいのだがよくわからん
- 634 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 03:50
- Yoo Editで書いて、インデザインで仕上げ。 インデザは会社からのアレだから、マッポちゃんにはPC見せられん(W
- 635 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 11:30
- >632
あなたはその羅列されている「道具」に惑わされただけだから、
謝らなくてもよいのでわ。
僕は「正直、、、」から2行がポイントかと思ったり。
スレタイからすると、「何で書いてる?」で、「何がよい?」では
ないんですね(W 僕はOASYSとWZEditorを使ってます。
- 636 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 11:35
- 気合いで書いてますにょ
- 637 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 11:36
- >628は、>627のレス元表現の違いをイヤミに表現しているのだろう。
これで、627→628→626とたどれるから。
まぁ、ふつうに読んでいれば些細なミスだとわかるのにね。
- 638 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 11:48
- なんで、こんなコトで、言い合いになるのか・・・
どこの誰とも分らぬ者に、なぜ熱くなるのか・・・
すぐに忘れるような相手に、どうして人生の時間を使ってやるのか・・・
俺はなんでここに書いているのか・・・
そんな矛盾を表現できる執筆道具は普通にワードだったりするわけで・・・
- 639 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 13:39
- >638 いいこというね! いや、マジで。
- 640 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 20:43
- パソコン買ったばっかなんですけどワードプロとワードパッドって違うんですか?
- 641 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 20:46
- ワードプロなんて聞いたことないけど・・・。
- 642 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 20:55
- ワードプロ2001
- 643 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 21:04
- マジで聞いてしまいますが、それって、
スタート→プログラム→?
どこにあるのですか?アクセサリーあたりかなあ・・・
- 644 :名無し物書き@推敲中?:03/02/24 23:53
- ワードプロとは、ロータススーパーオフィスに入っているワープロのことです。
ロータススーパーオフィスがプレインストールされていたんでしょうか??
なんか、懐かし〜って気持ちに。ああ、AmiPro……。(W
ちなみに、おそらく、小説を書くには……あんまり向かないかも。楽しいけど。
- 645 :名無し物書き@推敲中?:03/02/25 14:08
- ワードプロは小説書くのに向かないだろうね。
ほかの部分(文字数設定したり、縦書きにしたり)の設定がめんどくさすぎるよ。
設定する個所もあっちこっちに散らばっててわかりにくいし。
- 646 :名無し物書き@推敲中?:03/02/25 20:15
- ワードプロはOSをアップグレードしたらインストール出来なくなったので
使うのをやめました。
最初から使っていなかったという声もあるが……
- 647 :名無し物書き@推敲中?:03/02/26 23:12
- アウトラインプロセッサーって、ストーリーエディターの他におすすめってありますか?
またプロセッサを使って構成したときの長所短所の経験談があったら教えてください。
- 648 :list:03/02/26 23:19
- >>647
メモ帳がお勧めですよ
・起動が早く、システムリソースをあまり消費しないのである意味で
プロ仕様ソフトですね。
- 649 :名無し物書き@推敲中?:03/02/26 23:20
- メモ帳はアウトラインプロセッサじゃないだろ
- 650 :list:03/02/26 23:22
- >>649
すいません……アウトラインでしたね(汗
間違いました。
- 651 :名無し物書き@推敲中?:03/02/26 23:35
- >>647
縦書きのがあればいいな、と思う。検索でみつけたヤツは正常に動かなかったし・
- 652 :編集者は語る:03/02/27 01:52
- ワープロ原稿以外の応募は、ほぼ無条件でゴミ箱行きだからね。
ゴミ箱に放り込みながら編集者達は、
「ああ、こん中に傑作がまじってるんだろうなぁ、ゲラゲラ」
- 653 :名無し物書き@推敲中?:03/02/27 03:39
- アウトラインって実際、
あまり必要ないな〜
- 654 :名無し物書き@推敲中?:03/02/27 07:39
- やっぱりワープロ原稿じゃないと読みづらいもんね…
- 655 :名無し物書き@推敲中?:03/02/27 11:37
- >>652
それは絶対ない。とマジレス。
- 656 :名無し物書き@推敲中?:03/02/27 13:05
- 原稿用紙に手書き。
パソコンで書くと、ついつい2ちゃんねるにアクセスしてしまう。
- 657 :名無し物書き@推敲中?:03/02/27 13:42
- >>651
QXエディタ+アウトラインマクロはどうでしょう
- 658 :名無し物書き@推敲中?:03/02/27 13:42
- まちがえた。テキストエディタQXだった。
- 659 :ラッキーアイテム:03/02/27 17:16
- ★☆★ラッキーアイテム★☆★
http://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
- 660 :名無し物書き@推敲中?:03/02/27 20:14
- ワードパッドって縦書きできるんですか?「書式」開いてもそんな項目ないですし。
- 661 :名無し物書き@推敲中?:03/02/27 20:32
- わたしはこの手の執筆ツールを
あらかた試しましたが、
どれを使っても、
ぱっとしませんでした。
ったく、ツール選びに時間とられて
とんでもなく後悔したよ。
>>660
できます。
- 662 :660:03/02/27 21:09
- どうやってやるんですか?
- 663 :661:03/02/27 23:03
- >>660
例えば、661を縦に読んでみよう。おやすみなさい。お元気で。僕が馬鹿ですた・・・。
- 664 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 00:12
- >>661
> どれを使っても、ぱっとしませんでした。
具体的に言うとどこが不満な訳?
詳しく教えてけれ。
- 665 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 00:44
- どれを使っても、ぱっとしたものが書けなかった。ってことでしょ?
- 666 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 01:04
- アウトラインプロセッサーは、複数のプロットを同時に考えるときにとても便利だ。
飽きっぽいひとには、やりやすいんじゃね?
- 667 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 01:49
- わ
あ
ど
ぱ
っ
と
こういうことかい!
- 668 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 02:07
- た
ら
れ
っ
た
ん
ってなもんよ!
- 669 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 02:08
- で方ですやすいはわ
すは`ねはねたああ
。結こ。り。くまど
講のといQなりぱ
面やこいXいつっ
倒りろでがでかど
- 670 :編集者は語る:03/02/28 13:54
- ワープロ原稿以外の応募は、ほぼ無条件でゴミ箱行きだからね。
ゴミ箱に放り込みながら編集者達は、
「ああ、こん中に傑作がまじってるんだろうなぁ、ゲラゲラ」
- 671 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 19:12
- >647
遅レスのマジレスすると、自分はnami2000
ストーリーは縛りがきつくて、ずぼらな自分には窮屈だった
namiは、テキストをツリー構造で保存して管理することに特化してるのが良かった
長編なら、章毎、場面毎の整理がやりやすいし、短編なら、少量のテキストの
一括管理ができるのが嬉しい
- 672 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 21:43
- ダウンロードしたソフトを使うには、どうすればいいの?
- 673 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 22:02
- >>672
http://kd57.hp.infoseek.co.jp/Mikan/Lhaca.html
- 674 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 22:23
- nami2000で縦書きにする方法教えてください。
- 675 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 22:26
- >>674
できない
- 676 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 22:31
- え?じゃあ、nami2000では小説は書けないんですか?
- 677 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 22:54
- ふふふ
- 678 :名無し物書き@推敲中?:03/02/28 22:55
- >>676
横書きはできるので、小説は書けるかと・・・
縦書きではO's Editorをおすすめします。
- 679 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 01:21
- >>676
キミはタイプライターで書くといいんじゃないかな
- 680 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 03:05
- 横で書いてから、それを縦にして読みなさい。
- 681 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 03:14
- いっそ全て英文で書きなさい
- 682 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 03:28
- き す あ
が る の
い な ね
い ら 、
と ば 縦
思 、 書
う や き
け っ で
ど ぱ 書
な り こ
あ お う
。 か と
- 683 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 03:37
- 思Oのお
う’簡か
なS易き
あで版は
。いだ、
いかO
とら’
、、S
- 684 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 17:06
- いつからこのスレは縦読みオンリーになったんだ?
ってか
ていばんと言われるエディターは
よいのがあまりない気がする。
しがない一物書きの意見でした。
- 685 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 21:28
- >>684
おまい、ほんと、しょーがないな。
つまんねーよ!
- 686 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 21:56
- 皆、不満が多いなあ。俺はO'sとミントを併用してるけど、どっちも不満というほどの
ものはないけど。
- 687 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 22:26
- 実のない縦書きは止めようや。
はっきり言って、スレ違い。
面目ないとおもわん?1にさ。
白けるんだよね。こういうことってさ。
いい加減にしないと削除依頼だぜ。
- 688 :684:03/03/01 22:36
- >>685
あからさまな煽りだな。
りかいできん。同情するよ。
がんばれ。
とりあえずはな。
最後に(メール欄)
- 689 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 22:43
- おれ、長いのを書き進んだら画面で見てるだけだとこんががって来ちゃうので
けっこう頻繁にプリントアウトするんだけど。みんなは、どうしているの?
つうか、プリントアウトしないで、うまいこと進める方法があったら教えて欲すぃ。
- 690 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 22:57
- 俺は入力より思考のほうが遅い馬鹿なので画面だからとか言う次元の問題じゃない。
話題変えてスマンが、Windows2000かXP使ってて書いてる途中に落ちた人居る?
ゲートウェイのパソコン使ってるんだけど、ここのパソコン安定性が高いって
評判なんだよね。買い換えようにも撤退したからもう買えないんだけど
他のメーカーでも物書いてる程度じゃ落ちたりしない?
- 691 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 23:17
- 物書くだけなら5万円のPCでも全然大丈夫。モニタとかは今の奴流用してな。
PCなんて部品組み合わせて売ってるだけだからメーカーはあんまり関係ない。
ただのブランド。
- 692 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 23:23
- 思いっきり関係あるって
そりゃどこの奴でもOSは走るよ。
- 693 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 23:31
- 高い金出してVAIOとか買ってる奴ってほんと馬鹿だよな
- 694 :名無し物書き@推敲中?:03/03/01 23:35
- 自分で必要なスペック考えるのが一番でしょ。PCってのはさ。まあ
作家御用達ってのもあるのかな?
最終的には自分が満足すればいいわけで。(糞ーテックはやめとけ)
高いの買って後悔する事もあるし、安物買いの銭失いってのもある。
だから一番大事なのは結局ブランド……かな?
よってんのかな……言ってる事が支離滅裂だ……逝ってきます……
- 695 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 00:15
- 漏れはFMV使ってる。PCそのものというより、AZBYクラブが便利というのと、
なんか2台目なんだけど、一度フジツウに慣れちゃうと、他の使う気しないのよね。
- 696 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 00:23
- http://members.tripod.co.jp/FIREGOD/index.html
我々は短い時間を持っているのではなく、実はその多くを
浪費しているのである。
- 697 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 00:30
- 国産は結構ショボイパーツ入れてるらしい。安定性よりコストみたいな。
- 698 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 00:35
- >>2の原稿エディター使ってる奴いる?
試しに使ったんだが使い方が全然わからん。
原稿用紙モードで文字数変えられるのはいいんだが
行番号が出せん。全体的に何がどうなってんのかさっぱりなんだよ。
縦書きで文字数変えれるので有力なのは何かな?
O’sはよさげなんだが。
- 699 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 02:22
- >>698
ログ読めよ〜w
縦書きで文字数変えられるのはほとんどが該当すると思うが。
O'sはいいよ。設定も楽だし。
- 700 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 02:59
- ワードパッドで十分だろー。
余計な機能なんかいらないって。
- 701 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 02:59
- >>700
ちゃんとテキスト形式で保存していれば問題ないんじゃない。
- 702 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 03:03
- そーそー。テキスト形式になればなんだっていいと思うよ。
- 703 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 05:34
- >>699は、文章能力の前に読解力なさすぎ〜
- 704 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 11:54
- o’sいいじゃん、気に入った
文句も多数あるが。
特に表示。あと、カーソルを下へ送ると永遠に下り続ける。
マス目ともっとリンクしたものがいいけど、まぁそれだと
IMEの構造との相性が悪いんだろうな。
最初から一ページ分のマスを表示しておけばこんな風にならないのに。
- 705 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 12:46
- おまいら、プリンターは何使ってる?オススメは?
- 706 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 14:26
- >>704
桝目表示はできるだろ?
- 707 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 14:30
- >>705
キャノンの安いやつ。BJ S330。
文字打つだけなら、高いのはいらん。速くて、音が静かなのを基準に選んだらこれになった。
速いのは、原稿用紙500枚分をいっきに打ち出す必要があったから。静かなのは、夜に作業する
ことが多いから。
- 708 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 14:56
- >>705
モノクロだけなら安いレーザーで十分。
- 709 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 19:49
- レーザーのほうが早いんだよね?
安いのあるの?
- 710 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 19:53
- 漏れもBJ.インクカートリッジの設置の仕方が簡単そうだったから。
- 711 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 20:07
- >>709
中古なら5000円くらいからある。
トナーは高いけど、カナーリ長持ちするから長い目で見ると安上がり。
但し気をつけて選ばんと「安物買いの銭失い」に……。
- 712 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 20:10
- >>709
追伸。
安いレーザーでもモノクロA4を一分間に七〜十二枚くらい刷れる。
但しスペース取るよ。
- 713 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 20:30
- >>704のカーソル話はIME全然関係なかった。
横移動ができるのに、下へ行き着いたあと次の行にいけないのが解せん。
704は段組を二段にしてるときの愚痴だったのだが。
O’sの表示の設定方法を決めた根拠が激しく謎。
いろいろ考えてやっと意味がわかったんだが、段組を変えると印刷の概念
そのままに二分割しちゃうのね。印刷ツールじゃないんだから「紙」を想定した
考え方はやめてほしいと思うんだよ。
このやり方で「二段表示」しようとするとフォントが小さくなってんのに行間だけ
前と同じなんてことになる。
逆に段組を二段から一段に変えると行間そのままフォントは二倍みたいな・・・。
それの表示倍率を50パーにするとフォントは戻って行間は半分。最悪。
印刷するんじゃないんだから、いわゆる「段組」をやるんじゃなくて画面表示を
何段にするか選択できるようにしてくれれば良かったんだ。
文字間空けると升目固定でフォントがどんどん小さくなっていくのもまったく同じ。
文字が乗ってる「紙」を見たいんじゃなくて文章のほうを見たいんだから升を
画面の外にはみ出させて表示倍率で調整するようにしてくれるほうがずっと
テキストエディタとしての用途に適ってると思うんだが、これって好みの問題か?
少なくとも全体見渡したあと拡大して書き始めるようなやり方はO’sじゃイライラする。
文句言っても変更できるレベルの話じゃないのでここに書いた
- 714 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 20:52
- レーザーは印字品質も良いんよ。
俺はEPSONのLP700Wっていうのを所持。
- 715 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 21:01
- 5000円なら欲しいなぁ〜とか思うけど、
いざ買おうと思うとどうせ買うならカラー印刷の機能も欲しいとか思っちゃう。
でも一分に十枚は魅力ですね。
- 716 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 21:23
- nami2000とストーリーエディターどちらが使いやすいですか?ワードで印刷する時、縦書きにできるんですか?
- 717 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 21:32
- >>716
Nami2000の方が使いやすいという人と、ストーリーエディターの方が使いやすいという人の両方がいる。
716がどちらを使いやすいと思うかは、716が使ってみないとわからない。
どちらもフリーソフトなんだから、気軽に比べてみるべし。
階層付きテキストで、どちらにも自由にテキストを渡せるから心配ない。
- 718 :716:03/03/02 21:47
- >>717
ありがとうございます。書く時は横書きでも、印刷する時は縦書きにできるんですよね?
- 719 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 21:51
- >>718 印刷にワードを使えばね。
- 720 :716:03/03/02 21:55
- >>719
20×20とか指定できるんですか?
- 721 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 22:04
- >>720
できるんじゃないのかな?
オレは、出版社には全部データ渡しで済んでいるから
そういった特殊なプリントはしたことないんでワカラソ。
- 722 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 22:35
- は?
- 723 :名無し物書き@推敲中?:03/03/02 23:26
- ひぃ?
- 724 :名無し物書き@推敲中?:03/03/03 20:47
- ワードパッドで縦書き印刷できますか?
- 725 :名無し物書き@推敲中?:03/03/03 22:11
- できる。
- 726 :名無し物書き@推敲中?:03/03/03 22:36
- できない。
- 727 :名無し物書き@推敲中?:03/03/03 22:48
- すっかり、春休みですねぇ。
- 728 :名無し物書き@推敲中?:03/03/03 23:37
- マジレス
フォント名の先頭に@のついたフォントを選んでみろ。
後は自分で工夫。
- 729 :名無し物書き@推敲中?:03/03/04 19:47
- なんだかレベルの質問が多いね
- 730 :名無し物書き@推敲中?:03/03/04 19:50
- レベルの低い…と書こうとした(´・ω・`)
- 731 :名無し物書き@推敲中?:03/03/04 21:03
- nami2000で書いたファイルをワードで開きたいんですけど、やり方教えてください。
- 732 :名無し物書き@推敲中?:03/03/04 21:20
- 自
分
で
考
え
ろ
- 733 :名無し物書き@推敲中?:03/03/04 23:06
- >>731
テキスト形式で保存して、それをワードで開く。
自分で、いろいろメニューをいじってくれ。
- 734 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 00:03
- >716=718=720
>724,731
うざ
PC初心者板に逝けよ
- 735 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 00:24
- >>734
禿堂
shine
- 736 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 01:13
- >>735
輝いてみるよ
- 737 :734:03/03/05 01:21
- ヘルシングのエンディング曲でつ
- 738 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 06:54
- http://truestories.hypermart.net/
Nami2000と同じエディタコンポを使ったやつ。
縦書き機能はないがビューワーがある(原稿用紙モードあり)。
原稿用紙換算はあるがその処理がとても遅い。
シナリオを書くのに便利な機能があるらしい。
検索が使いにくい。逐次置換ができない。
- 739 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 07:13
- 亀頭が入っていく瞬間が好きです。
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
- 740 :デッパッパ ◆VfVeAQtWaY :03/03/05 10:41
- D503です。
次回機種はD504
携帯で小説書くと便利ですよ!
- 741 :うに:03/03/05 11:35
- iPAQで書くのにだいぶ慣れました。
Logo Top PDA Keyboardという携帯NUM部が無いフルキーボードも
別途用意したんですが、我慢して使っているうちにTea Padでキーボード無しの
ポケベル入力方式にだいぶ、慣れました。
今では、iPAQについているIMEの漢字の語彙の少なさに不満が出るほどです。
DICUTYというツールでなんぼか、登録したんですがそれでもM$のIMEは、
頭が悪いです。ATOKを入れようかと思ったのですが、容量が大きすぎ……。
とりあえず、トイレで入力したり、歩きながら入力したり、ふと思いついたら
入力したりやっていますので細切れ時間がだいぶ、有効には使えているのかな?
PWZに付属のPWZ MEMOというアウトラインツールで書いてますが、当方、WZでは
95の頃に出た物を使用しているので、デスクトップと共有がちとつらいところです。
多分、3.0とか4.0とかならMEMOも付属しているのかも。
なせばなるものだと感じてます
- 742 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 15:25
- Osの再インストールをしたんだが一回目に入れたときと挙動が違う。なんでやねん。
- 743 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 15:47
- 間違い。設定が違ってた
- 744 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 20:41
- 今月の作家:矢作俊彦さん
http://book.asahi.com/authors/index.html?ppno=2&key=9
- 745 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 21:50
- デスクトップでPWZ並に使えるツールってなんかないですかね?
WZの体験版ダウソしたんだけど、「カーソル行も移動しながらのスクロール」ができないんですが…
- 746 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 23:54
- 私のパソにはワードパッドしかないのでワードを買わなければいけないんですが
ワード2002って2万円いじょうするんですね。2000でも7000円くらいしますが
でも書いたものを印刷するためにはワードが必要なんですよね。。。。
2003年だというのにワード2000でも機能的にだいじょうぶでしょうか??
- 747 :名無し物書き@推敲中?:03/03/05 23:59
- >>746
ワードパッドでもメモ帳でも印刷は出来るでしょ。メニューの「ファイル」を
クリックして出るリスト内に、「印刷」って無い?
文章書く位ならWord2000でももっと以前のバージョンでも全く問題ないよ。
(パソコンが対応してないだろうけど)
- 748 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:00
- つーか弐千の方が良い
- 749 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:03
- >>746
縦書き原稿用紙の体裁でプリントしたいということか?
フリーソフトでいくらでもあるから、別にワードである必要はない。
- 750 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:03
- >>746
もったいないなあ。このスレで紹介されているエディターソフトにしとけ。只か
もっと安い。
- 751 :746:03/03/06 00:04
- >>747
私のパソのOSはwin98seなのです。そろそろやばいかもですが。。。
もう一度伺います。今度、新人賞のコンクールに出す作品をワープロ原稿で
応募したいんです。
いわゆるテキストエディターで縦書きで書いたものを
ワードパッドで縦書きとして印刷する事は
できないですよね???
- 752 :746:03/03/06 00:05
- すいません。リロードしてませんでした、みなさんのレス読まずに書いちゃいました。
- 753 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:07
- テキストエディタではなく、ワープロソフトで書くことを進める。
エディタに慣れないと、印刷されたのを見て、
「なんでこんなとこに句読点が印刷されてんだよ!」となりかねない。
というか、俺がそうだった・・・。
- 754 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:09
- >>753
へえ?そんなことあるのか?O'sでやったけど、ごく普通に印刷されたが。
- 755 :746:03/03/06 00:10
- >>753
あらかじめ20×20字に設定していてもそうなんですか???
- 756 :753:03/03/06 00:19
- >>754
漏れは慣れるまえに締め切りに追われて、その事態に陥ったのである。
どのソフトかは、言わない。フリーのエディタだよ。
もちろんエディタのほうが使いやすいと感じた人は、まあ人それぞれだから、それでいいんじゃない?
>>755
そうなりまつた。
何故かはわからない。ワードを使ってる。一太郎もインスコしたけど、
ワードのイルカを気分転換に動かすので・・・。
- 757 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:27
- エディターソフトでも、禁則処理をきちんと設定すれば句読点の
プリント位置の問題はなし。
というか、普通は禁則処理ONの状態になっているはずだが。
- 758 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:29
- 印刷の出来とかはどうなのかな? ワープロソフトのほうがきれいなの?
- 759 :753:03/03/06 00:29
- >>757
そうなんだけど、いろいろイジっているうちに、
キカイ音痴な漏れは、変なところをクリックしたらしい・・・。
結局慣れませんでつた。
- 760 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:33
- >>758
仮にも新人賞に応募するんだったら、ワープロソフトのほうがええんかしら、ううむ。
- 761 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:38
- いっそ手書きとか?マジレスとして。
応募原稿って20×20か?
- 762 :746:03/03/06 00:42
- このスレ最初から読んでました。一長一短。
>>761 応募原稿は400字詰め原稿用紙換算です。
字が汚いです 私。
うわああああああああ
- 763 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:44
- >>746
ああ、アレだ、アレ。君は持ち込みもできそうにないから、
出版社に電話して、口頭で作品を朗読しろ。それで解決!
- 764 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:44
- 応募するとき原稿用紙に打ち出したらあかんよ。読みにくいだけ。
- 765 :746:03/03/06 00:48
- 初心者らしくワード買います。2000を。高いけど自己投資だと思ってがんばります。
>>763
原稿用紙100枚分ですか。。
- 766 :list ◆fOPhg88AvE :03/03/06 00:52
- ワードを買うくらいなら、フリーの↓がお勧め
「Story Editor」
HP http://www.lares.dti.ne.jp/~cheebow/
- 767 :746:03/03/06 00:55
- >>766 あ ありがとうございます、試してみます。
- 768 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:55
- O's買った方がいいと思うけど
- 769 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 00:56
- >>765
ワード買う前にフリーとかここに出てるような安価な奴をまず試してからな。
金は大事だぞ金は。
- 770 :746:03/03/06 01:00
- >>768
>>769
ありがとうございます
金はだいじです
- 771 :746:03/03/06 01:05
- ストーリーエディターって縦書きできないんですね がーーーーーーん。
- 772 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 01:21
- なんか、すっかり春休みですねぇ。
- 773 :746:03/03/06 01:26
- o’sなんとかってやつ買ってみます。
- 774 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 01:27
- >746
文字を選択して、フォントを先頭に@のついたのに変えろ。
縦書きフォントだから、日本語文字が横に寝っ転がるから
そのまま印刷すれば、横書き専用のエディタでも、ちゃんと
縦書き印刷になる。
- 775 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 01:34
- 意味がわからんち。>>774
- 776 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 01:36
- フォントをどうやって変えるんだ???ありえん
- 777 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 01:43
- フォントは自分が読みやすいヤツにしてます
- 778 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 02:42
- >文字を選択して、フォントを先頭に@のついたのに変えろ。
もう少し分かりやすく頼みますよ
- 779 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 02:47
- >文字を選択して、フォントを先頭に@のついたのに変えろ。
もう少し分かりやすく頼みますよ
- 780 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 02:49
- >選択を文字して、@を先頭にフォントつけたのに変えろ。
もう少し分りやすく頼みますよ
- 781 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 03:32
- >>774
O'sは30日間だったか試用できるから(機能制限はなかったはず)、それから決めたら
いいよ。
- 782 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 03:32
- あ、>>773だった(w
- 783 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 03:39
- QX以外で縦書き出来るアウトラインプロセッサってあるのかな?
- 784 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 03:50
- QXって、アウトラインプロセッサの機能があるの?
知らなかった。それだったら使ってみようかな。
- 785 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 04:00
- QXは画面のデザインが嫌いだ。
アプリケーション作家はデザインセンスをもっと磨け。
最悪自分のセンスで決めるのだけは止めてくれ。
- 786 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 10:52
- >>784
マクロってので追加すればできるけど、
自分には、いまいち使いづらかったので、止めた。
>>785
「最大化のときにタイトルとメニューを消す」にしてるんで
自分にとってデザイン性は全く関係ないな。
ツールバーとかが全部消えてスッキリするし。
まるで白紙の紙に書いているような感じがいい。
もっとも自分が使ってる背景は黒系だが。
- 787 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 10:53
- >>783
あっと、アウトライン表示は横だけだったと思う。
- 788 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 11:19
- ていうかお前ら、「エディタ」に印刷機能を求める事自体が間違いだぞ。
エディタは「いかに素早く、便利にテキストを入力するか」に特化して作られたソフトであって、「印刷」は
とりあえず紙になればいい、的なものだ。
エディタ+DTPツール、これ最強。(DTPにはLaTeX含む)
- 789 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 16:48
- 印刷は手に入るものでやれば良いさ。
- 790 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 16:52
- このスレ
TureStoryEditorの話が何も出ないんだけどあれはダメなの?
何か問題ある?
昨日ダウソしてみたらインターフェイス的にはツボだったんだが。
昨日も結構いいと思うし。
ストーリーエディタはいまいち漂ってる空気に好きになれないものを感じる。
- 791 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 16:54
- 編集はクオークが一押しです。
- 792 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 16:55
- >T「rue」StoryEditor
>>790
これ、いいよね。好みだろうけど、変に凝りすぎないというか、
「ちょうどいい」設定というか使用だよね。
- 793 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 17:05
- >>792
ただなんか不安も感じる。変な挙動はまだ一度も無いが
なんかどっかでとんでもないことになってないか不安。
アウトラインエディタだったらiEditが気に入ったから
これにもっと文章書きの昨日が付けばiEdit一本でいけるんだけど。
- 794 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 18:32
- 縦書きのできるフリーソフト
・CoolMint
・VerticalEditor(アウトラインプロセッサ)
・原稿用紙エディタ
他にあるか? OpenOfficeは縦書き可能か?
- 795 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 20:23
- >>794
・おかき
O'sのスタイルがそのまま使える。
原稿用紙スタイルが最初から入ってる。
- 796 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 20:27
- 自分の環境では、TrueStoryEditorは突然落ちるので使えなかった。
バックアップを取る習慣はできてるから、大事にはいたらないのだがやっぱり不安だ。
なので、Nami2000を使ってる。
高機能、多機能もいいけどさ。安全、確実の方を自分は優先したい。
- 797 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 21:14
- 今落としてきたけど、なんかうちでもTrueStoryEditorが不安定だ…
ちなみにアウトラインプロセッサは主にKie使ってる
もとは私もNami2000だったんだけど
一行目をノードのタイトルにするというのがいまいち合わなかったので。
Kieもテキストベースだから結構いいよNami互換モードもあるし
- 798 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 21:21
- トゥルストエディタってのはnami2000の亜種だってどっかで聞いたがホントか?
不安定だと感じさせる原因は何なんだろう。実際不安定な挙動は確認できないんだが。
- 799 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 21:29
- 不安定さというのは、使っているマシンにインストールされている
さまざまなソフトとのせめぎあいだから。
インストールしてそのまま素直に動くマシンならば、なんの問題もないんだろう。
- 800 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 22:50
- ワードで600枚書くのは可能かい?
- 801 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 22:51
- >>787
あ、そうだったんですか!>QX
ついでに、アウトラインプロセッサで縦書きしたければ、
Nami2000で外部エディタに縦書き出来るソフトを指定すれば
いいだけのことだと今気づいてしまいますた…
- 802 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 22:55
- >800
400字詰め原稿用紙の枚数っでってこと?
多分できると思うけどかなり不愉快な動作状況になると思
いや、マシンスペックによるだろうが
- 803 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 22:59
- ワードで300枚なら経験あるけど、お勧めできない。
- 804 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 23:25
- namiで書いたものをワードで開くと、文章がずれたり、同じ文章が2回繰り返し表示されるのは何故ですか?
- 805 :名無し物書き@推敲中?:03/03/06 23:29
- そもそも互換してるわけじゃないんだから
そんなことは死腐
- 806 :名無し物書き@推敲中?:03/03/07 00:39
- >>798
> トゥルストエディタってのはnami2000の亜種だってどっかで聞いたがホントか?
それはデマ。kieがnami2000の亜種。TSEとNamiは違う点が多い。
この3つに共通なのは搭載しているエディタコントロールが同じこと。そのせいで3つ
とも正規表現検索を実装しているが、kieとTSEの作者は正規表現をきちんと理解している
か怪しい(W。ま、ここの住人は正規表現検索なんかあまり使わないヤシが多いだろうか
ら、あまり気にならないかもしれないが。
それを除いてもTSEの検索の実装の仕方はいただけない。
- 807 :名無し物書き@推敲中?:03/03/07 07:23
- TSE削除しちゃった。レジストリいじらないでiniファイル使う形式だから
ぜひ一度試してみて。
- 808 :名無し物書き@推敲中?:03/03/07 12:28
- テキスト形式で保存するにはどうしたらいいの?普通の保存とは違うの?
- 809 :名無し物書き@推敲中?:03/03/07 14:42
- ここは「エディタの使い方を教えて」というスレではないよ
- 810 :804:03/03/07 19:52
- 必ずそうなるの?
- 811 :名無し物書き@推敲中?:03/03/07 19:58
- naniga?
- 812 :名無し物書き@推敲中?:03/03/08 20:09
- アウトエディターで縦書きに書いたものをワードパッドで印刷する事ってできないんですね
泣きました。、。。。
- 813 :名無し物書き@推敲中?:03/03/08 21:12
- アウトエディターってなに?
- 814 :名無し物書き@推敲中?:03/03/08 21:12
- フーン( ´_ゝ`)
- 815 :名無し物書き@推敲中?:03/03/08 21:13
- 外注の編集のことだな。
- 816 :名無し物書き@推敲中?:03/03/08 23:30
- >>813
アイルビーバックとつぶやいてるサングラスの男の映画。
- 817 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 00:00
- え?じゃあ、nami2000では小説は書けないんですか? とか
書く時は横書きでも、印刷する時は縦書きにできるんですよね? とか
アウトエディターで縦書きに書いたものをワードパッドで
印刷する事ってできないんですね とか
ならないためにもぱそこんをべんきょうしていいエディタを手に入れよう
- 818 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 00:03
- >812
アウトエディターで縦書きして、ワードパッドで印刷したいので
アウトエディターの配布サイトのURL貼ってクレ
- 819 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 01:31
- ここまですっとんでいると、つっこみも妙に力が抜けるとゆーか、
もはや、なごむしか手はないのか……。
- 820 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 01:37
- >>818
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/outeditor.htm
- 821 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 01:51
- >820
かなり本気でクリックしたのに!ヽ(`Д´)ノ
- 822 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 03:12
- 一太郎LITE2を買ってしまった
- 823 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 20:59
- >>822
正解。宮部みゆきも使ってる。
俺も色々つかってコレに落ち着いたんだけど、
文字数カウント出来なかったりとかの不満もある。
- 824 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 23:13
- >>823
『宮部みゆき』が使っているから正解なのかい?
『俺』が使っているから正解なのかい?
- 825 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 23:29
- >>824
細かいこと言いますね。そりゃ当然、
自分で使った実感としていっているのでしょう。
……宮部みゆきも使ってるし。
- 826 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 23:54
- まあ、かなりのハードユーザであることは間違いない罠>宮部みゆき
- 827 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 00:05
- PocketWZ(WindowsCE)で入力してPCに転送、Pagemakerで出力って、少数派?
WindoowsCE機はMobileGearU(R320)を使用、キーボードに不満はないし、乾電池駆動なので劣化を気にする事もない。
いつでもどこでも原稿入力ができるので、色々助かってます。
- 828 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 00:24
- R-320は漏れも数年前に持っていたが液晶が見にくくて
疲れるので使うのやめた。今はシグ2。
- 829 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 00:46
- 他に多作なプロ作家が使ってるソフトとか環境って誰かわかる?
- 830 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 01:49
- なんだかんだ言って、案外ワードが多いんだよ、これが。
買ったらはじめからついてるから、ユーザが多いから、そんな理由で。
- 831 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 02:00
- >>827
もれもモバギもっているけど、あのしょぼい画面にイライラすることないか?
いちいち矢印ボタンをして前の文章確認していたら、せっかく出た構想が萎んじゃうんだよね。
モバギ自体はNECの傑作だけど……
- 832 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 02:08
- qx
- 833 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 02:14
- モバギの使い方。
・入力してある文章を見ながら、思いついたアイデアや文章を紙のノートに書く。
・それをモバギに入力する。
以下繰り返し。
- 834 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 03:01
- >829
多作かわからんけどQXはプロの作家が結構使ってるらしい
- 835 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 03:19
- >>833
それはありだな。
モバギを知らない香具師のために:
NECが数年前まで販売していた(いまも一部のモデルは販売しているかも)
500gくらいの小型文章入力機。一応パソコンなんだけど、
OSは WindowsCE というペンで画面突っついて、マウスの代わりをするもの。
歴史は古く初期の頃は MS-DOS で動いていた。
何がいいのかというと、500gで分かるように、どこにでも持っていける。
バッテリーのもちもいい。白黒のモデルだと30時間くらい持つ。
喫茶店でも、学生なら講義のあいだでも、リーマンなら会議の途中でも、
知らぬ顔で文章が書ける。しかもキーボードはぎりぎりだけどブラインド可能。
ある意味で作家志望者が使うギアとしては、理想的だとも言える。
ヤフーのオークションで、古いのだと1万円くらいから手にはいる。
- 836 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 03:22
- >>835
モバギって、ジョルナダ(っていったかな?)みたいな、小さなパソコンのことですか?
すみません。聞いてみます。
- 837 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 03:29
- >>836
そうです。
- 838 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 03:35
- >>837
レス、サンクス。うーん、購入を考えてみようかな。軽さって、魅力ですね。
ついでにケータイについているGPS機能などがあったら、購入決定なんですけどね・・・。
- 839 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 03:40
- >>838
PCカードを使ったらできるかも、いやできないかな?
調べてみてね。モバギの公式(?)HPです。
http://121ware.com/mg/
- 840 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 03:48
- >>839
サンクス。行ってみる。おやすみなさい。
- 841 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 03:49
- >>839
あら、消えてた。けど、自分で調べてみる。じゃ。
- 842 :827:03/03/10 07:28
- >>831
>>833
もしかして標準のMGエディタの事?
うちはPocketWZインストールして、WZ-mailでネタ出ししてます。
>>835
特徴に、「白黒モデルは乾電池を電源として使う為、バッテリーの劣化や予備を気にせずに済む」もつけてくれ。
キーボードがつるつるになるまで使ってるけど、こいつのお陰で手放す事ができない。
>>837
GPSはアプリが対応しないと無理。GPSカード自体はシリアルインターフェイスとして認識される。
- 843 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 07:45
- 亀レスだけど、>>794 俺にはどうしてもOpenOfficeというものが扱いづらくて
結局ワードで書いてる。ってか、どっちも重いんだよな。このスレ参考にして
サクサク使えるのを探してみまつ
- 844 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 15:51
- ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030310154804.jpg
wordのこんな使い方はありだろうか……。
文字数41×行数32で似非単行本風。
- 845 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 16:04
- >>844
あり、ありだよ。おもしろい。マクロ使ったの?
どうやったか公開希望!
- 846 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 17:05
- O'sエディタ使ってたけどバグ発見。
75KBくらい書いたところだが、保存を押すとウインドウごと消える。
保存はされてるんだが不便だ。乗り換えようっと。
- 847 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 17:46
- >>845
雰囲気はすごく良いのだけど、それだと
枚数が多くなったらファイルサイズが大きくなりすぎない?
- 848 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 18:17
- 背景に画像選択したんじゃないの?
- 849 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 19:26
- >>845
それでは、説明してみます。長文失礼しまつ。
[1]まずは画像作成
・見開いた本を前面からカメラで撮る。
・画像処理ソフトで、中央部を縦長に切り取り、
両サイドを好みの色に馴染むようにぼかす。
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030310192421.jpg
↑白くぼかしたのUPしときました。これだけ見ると凄まじくヘンテコ。
・どっかに保存する。
[2]WORDを開いてページ設定。
・余白とフォント設定は適当にする。
・文字数は好みの数字に設定。
・行数は3,4多めに設定。(あとから微調整する)
[3]ヘッダーとフッターを弄る。
※ヘッダーとフッターに描写した物はすべてのページに適応されます。
・「表示」→「ヘッダーとフッター」を表示する。
・縦ラインを引き、それを中央に配置し、文字列の折り返しを四角に設定する。
ttp://aquarius-jp.com/tips/naiyou/line03.htm(※参考)
・中央の空白に空いたスペースに、画像を貼りつける。
[4]行数や余白の微調整。
・行数は縦ラインの折り返しの影響で、正確には表示されないので、
(例えば40行に設定しても35行だったりする)
画面をみながらあれこれ試す。
[5]使いまわしたい人はテンプレートの保存をする。
- 850 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 19:28
- sage忘れた。スマソ。
>>847
試しに、なにも弄ってない奴と上のテンプレートの両方に、
原稿用紙600枚流し込んで見たが、動作に大差は無かったです。
ヘッダーフッターの使用だからかな?よく分からん。
でも、PCのスペックにもよると思うので、
長編作家さんはしない方が身の為です。
- 851 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 19:55
- 別にsage進行じゃないので謝る必要なし
でもコレだったら窓の中の物語の方がいいかなーと思った(編集できないけど
- 852 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 23:08
- パソコンつけてたら100%ネットしてしまうので
もうワープロで書くことにした
10年以上前に買った、ラップトップ式wワープロ
問題は互換性が全くないことだが…
とりあえず感熱紙買わないとな
- 853 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 23:11
- >>852
そのうちワープロで執筆しながら、隣のパソでネットするんだから
無駄なあがきだと思うのですが。
- 854 :名無し物書き@推敲中?:03/03/10 23:14
- >>849-850
公開 どうもありがとう なのだ。
- 855 :名無し物書き@推敲中?:03/03/11 02:47
- iEditの機能強化版をぜひ作って欲しい。
縦書き出来て、テキスト書くウィンドウをいくつかタブ形式で開いておけると
非常によい。出来れば同時に二つくらいのタブを見れると最高。
iEdit良いよ、これ。作者が全然文章書きのこと考えてないらしいから現時点では
少しも小説向きじゃないけど、可能性としては他のどんなソフトよりいいと思うんだな。
アウトラインエディタの画面て書くものがプロットに偏重しがちじゃない?
これはそれを避けられるかと。
消滅すると困るのでみんな使ってくれ。
- 856 :名無し物書き@推敲中?:03/03/11 02:56
- >>853
俺も同じ理由で、ネットにつないでないノートPCで書き出したら、そうなったよ(w
- 857 :名無し物書き@推敲中?:03/03/11 09:26
- すいません、パスワードがないと開かないものってありませんか?
共用なので見られたら嫌なんで・・・
- 858 :名無し物書き@推敲中?:03/03/11 09:57
- >>857
プログラムの起動をパスワードでロックするユーティリティがいくつもあります。
これを使うと自分が好きなエディターにパスワードをかけられます。
ヤフーの<フリーソフト&シェアウエア>より
ttp://computers.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=%A5%D1%A5%B9%A5%EF%A1%BC%A5%C9%A1%A1%A5%A2%A5%D7%A5%EA
- 859 :名無し物書き@推敲中?:03/03/11 11:12
- >>857
xpを導入して、個人用フォルダを作ればいいんじゃない?
- 860 :名無し物書き@推敲中?:03/03/11 11:21
- >>857
ファイルを暗号化する手もあるが、いずれにしても一手間かかる。
一番簡単なのは保存場所をFDにすることだね。
- 861 :857:03/03/11 14:59
- みなさん、ありがとうございます。一通りやってみることにします!
本当に親切
にありがとうございました
- 862 :名無し物書き@推敲中?:03/03/11 20:48
- ここは唯一と言ってもいいくらいに良心的なスレだな。
ところで、俺も昔は>>857と同じような悩みを持ってたよ。その時はCD−RWに逐一
保存してますた。
- 863 :名無し物書き@推敲中?:03/03/11 20:53
- ちくいち【逐一】
(副)
すべてを漏らさずに順を追って取り上げることを表わす。
用例・作例
―〔=丁寧に、どんな細かな事でも省くこと無く〕検討する
―〔=細大漏らさず〕報告する
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
- 864 :名無し物書き@推敲中?:03/03/12 07:53
- >>855
高いけどこれ買った方がいいよ。ttp://www.threes.co.jp/
ieditは不安定だし、アンドゥ機能もない。
作者にやる気もないし、長文作成のことを考えてない。
とにかくエディター部分がボロボロ。
俺は初期のころから使ってるけどねw
- 865 :名無し物書き@推敲中?:03/03/12 22:24
- inspirationってまだあったのか!
つかthree'sもなくなったのかと思ってた。
- 866 :名無し物書き@推敲中?:03/03/13 15:07
- inspiration7の体験版を入れてみたけど、日本語が使えなくない??
日本語で試せる体験版があったら…
- 867 :名無し物書き@推敲中?:03/03/13 21:41
- みんなは、エディターで書く時、縦書きで書いてるの?それとも横書き?
- 868 :名無し物書き@推敲中?:03/03/13 22:44
- 清書は縦書きで。
- 869 :名無し物書き@推敲中?:03/03/13 23:56
- 縦
書
き
と 横書きの
両
方
- 870 :名無し物書き@推敲中?:03/03/14 07:20
- 通しノンブルってどこに入れるんですか?
- 871 :名無し物書き@推敲中?:03/03/14 07:29
- 縦書き、ノンブルがない下書き用のエディターってことなら、
お勧めは、秀丸だな。というか、エディターとしては、最強
クラスだと思う。本当に実力を出すのは、プログラム系だけ
ど、小説の下書き用としても、全然問題ない。
- 872 :名無し物書き@推敲中?:03/03/14 11:39
- >>867
書くときから縦じゃないと小説書いている気持ちに切り替わらない。
横は、メールやチャット、その他ごはんを食べるための仕事のとき。
>>870
どこでもいいと思うが、下の余白の中央、または左が見やすい。
>>871
秀丸は縦書き編集ができないので、
ほぼ同じ機能を持っていて、アウトラインも、
印刷(フッダ・ヘッダ・ノンブル)も使いやすいWZをお薦め。
- 873 :名無し物書き@推敲中?:03/03/14 11:58
- うちは横書きなんで、普通のエディタで済ませてます。
パソ通時代、地元のBBSで連載始めたのがきっかけなので、今(コミケ出て縦書き化して)も違和感ありません。
- 874 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 00:10
- WZっていうのは、ビックカメラとかで売ってますか? ちと高いんですよねええ。泣きます。
9800円はきつい。。 これネタレスではありません。
- 875 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 00:28
- WZエディターってかなり本格的ですね.…
私は、原稿用紙100から200枚ぐらいの短編作家志望なのですが
私に適したといいますか、WZエディター並みの印刷能力のある市販ソフトってございますか?
- 876 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 00:34
- エディターで原稿を縦書きで書いたものを、印刷する場合、ワードパッドの印刷機能では
不備が生じる点はどういったところでしょうか?
- 877 :不夜塔:03/03/16 00:41
- うんこと小便で書いてます。
冗談ですよ。
- 878 : :03/03/16 00:44
- うんこをビルの屋上でケツ突き出してやったとするよね?
うんこが落下して通行人に当たったら、何の罪を問われると思う?
- 879 :不夜塔:03/03/16 00:46
- 傷害罪ですか?
- 880 :海路(うなじ)娘:03/03/16 00:51
- いろいろ検索していて、QXエディターというアイテムにぶち当たりました。
私は、芥川賞を狙っているので、原稿用紙100から150くらいの分量のものを書きます。
QXエディターの短所ってなんでしょうか? 印刷機能はだいじょうぶでしょうか。。。。。
なんせ賞に応募する原稿ですので、いくら書いたものがよくても、印刷機能に不備があると。、、、
- 881 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 00:52
- なんでよ!
- 882 :海路(うなじ)娘:03/03/16 00:53
- すいません>881さん
質問がわるかったでしょうか。
- 883 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 00:55
- 879>> ピンポ〜ン
- 884 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 00:57
- 原稿書きなんてワードか一太郎で充分だろ、実際
- 885 :不夜塔:03/03/16 00:58
- やったー!
あたったー!
- 886 :海路(うなじ)娘:03/03/16 00:59
- >>884 ワード入ってないんですわたしの。。ワードパッドじゃだめですか?
- 887 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 01:01
- QXでじゅうぶん。
- 888 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 01:02
- >>886 過去ログ読めよ。無料で試せるソフトだって多いんだしさぁ。
それかワードパッドで書いて印刷するときにまた悩め。
- 889 :海路(うなじ)娘:03/03/16 01:04
- >>888 ワードパッド、、縦書きできない。今わかった。。。。。。。。。。
だめだぁ。。。もう寝ます
- 890 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 01:06
-
QXは使いづらくない? O'sと比べてどう?
- 891 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 01:08
- >>889
いや、隠しコマンドでできるぞ、縦書き♪
縦書きの印刷もね☆
- 892 :不夜塔:03/03/16 01:08
- パソコンや紙以外に書く事も考えた方がいいかも知れないよ。
- 893 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 01:09
- O'sのほうがシンプルだし使いやすいと思う。
- 894 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 01:09
- 海路娘萌え
- 895 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 01:10
- >>892
おれは女の尻に書くことにしている。
一人、一文字。
千人でようやく原稿用紙ニ枚半。
- 896 :不夜塔:03/03/16 01:11
- それいいかも知れない。
- 897 :不夜塔:03/03/16 01:13
- はなれた話が同時に進行しててややこしいな、すいません。
- 898 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 05:36
- 下手な奴は
何を使っても下手
- 899 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 12:13
- 全くだ。
よりいいツールを!と探して随分時間をかけたが
自分のスキルが上がったわけでもなんでもない…
メモ帳でもいいものを書ける人は書ける
- 900 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 13:01
- 昔の(と言ってもそんなに昔のことではないが)小説家は
みんな、原稿用紙に手書きで書いてたんだよな。
それに比べたら、単純なテキストエディターだけでも
どんなにラクになったことか。
- 901 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 13:59
- 早い話が道具に使われるなってこった
- 902 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 16:42
- 募集要項に、フロッピーディスクにファイル形式をテキスト……と書いてあるんですが、普通にフロッピーディスクに保存すればいいんですか?それとも違うやり方ですか?
- 903 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 16:48
- (*゚∀゚)=3 ウホッ!
- 904 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 16:51
- 俺のエディター選択基準
@ 起動が早い
A カット&ペーストが楽
B 行数の表示と一行文字列の選択が可能
小説書くには、最低このくらいだな。
(つうわけで、メモ帳はボツだ)
- 905 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 17:02
- >>902
テキスト形式って知ってて言っている?
まあ、いいや。ごたく並べて、難解に教えてあげる。
ファイルっていうのは、
@ OS
A アプリケーション
に依存する。
でだ、まず@のOSっていうのは、指定なきゃWindowsだと思えばいい。
もしも、あんたが、LinuxやMacを使っているんなら、その時は要注意。
(まあ、Macはともかく、Linux使っているやつが、こういう質問はしない
だろうが)
次にアプリケーションだが、テキストファイルっていうのは、すごく
一般的なファイル形式だ。たいていのアプリケーションに依存しない。
ということはだな、
「ワープロファイルがそのまま作成するファイルじゃないぞ」ってことだ。
わざわざ、セーブするときに、「テキスト形式」を選択してやらなきゃ
いけない。
もっとも、「エディター」だけは別だ。こいつは、普通はテキストファイル
で保存する。ただし、「縦書き機能」や「ルビ」が使えるエディターは
注意しろ。テキスト形式を拡張したものである可能性が高い。
ラストに、フロッピーディスクについてだ。これは、指定がないかぎり、
Windowsでフォーマットされたもののことだ。
以上、ごたく。
以下、結論。
@ 電気屋さんで「Winndowsフォーマット済み」のフロッピーを買ってくる。
A 書き込むファイルが、メモ帳で見れるか確認する。
B 見れなかったら、使っているアプリの「ファイル形式」をあさって、見れる
ものを見つける。
ということだ。
- 906 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 17:56
- それ以前にスレ違いだしなー>>902は
- 907 :名無し物書き@推敲中?:03/03/16 19:44
- 本日の【はじめての小説〜小学生編〜スレ】は終了しました。
- 908 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 01:37
- >>904
そんなてめーはなにつかってんだよ教えろよ、おら!
- 909 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 01:50
- ワードです
- 910 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 05:53
- >>904 だったらQXじゃないのか。
- 911 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 12:36
- いろいろと道具のせいにしたがるのも、よくわかるよ。
道具を替えただけで、スラスラ書けるようになったらどんなにラクか。
世の中、作家だらけになっちまうね。
- 912 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 13:37
- 道具スレで道具以外の何を語れと
- 913 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 15:05
- 少なくとも>>911みたいなピンぼけした人間には
ろくなものは書けないだろう。
- 914 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 16:09
- >>913
( ´,_ゝ`)プッ
- 915 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 16:28
- 914=911
- 916 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 16:35
- >>915
( ´,_ゝ`)プッ
- 917 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 16:59
- 早い話が道具に使われるなってこった
- 918 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 21:08
- いろいろと道具のせいにしたがるのも、よくわかるよ。
道具を替えただけで、スラスラ書けるようになったらどんなにラクか。
世の中、作家だらけになっちまうね。
- 919 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 21:55
- いろいろと2ちゃんのせいにしたがるのも、よくわかるよ。
2ちゃんを覗かないようにするだけで、スラスラ書けるようになったらどんなにラクか。
世の中、作家だらけになっちまうね。
- 920 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 22:38
- いろいろ愚息のせいにしたがるのも、よくわかるよ。
愚息を握らなくたって、スラスラかけるようになったらどんなにラクか。
世の中、栗の花だらけになっちまうね。
- 921 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 22:46
- いろいろ栗の花のせいにしたがるのも、よくわかるよ。
実が生らなくたって、スラスラ咲けるようになったらどんなにラクか。
世の中、毬だらけになっちまうね。
- 922 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 23:07
- ネタスレ?
- 923 :tantei:03/03/17 23:08
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
- 924 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 23:19
- 宣伝ウゼー
- 925 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 23:20
- いろいろ義妹のせいにしたがるのも、よくわかるよ。
実が生らなくたって、スラスラ抱けるようになったらどんなにラクか。
世の中、お兄ちゃんだらけになっちまうね。
- 926 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 23:46
- QX使ってます。
- 927 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 23:49
- メモ超使ってます。
- 928 :名無し物書き@推敲中?:03/03/17 23:52
- 左手です
- 929 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 00:01
- 感熱紙に念写だろ、普通。
- 930 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 00:24
- >>929
兄者、それは俺達以外には無理だ。
- 931 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 00:34
- 筆を使いたいのですが、まだおろしていません。
- 932 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 03:51
- >>931
その筆、使えるようにオレがメンテナンスしてもいいかい?
- 933 :※:03/03/18 03:55
- 例のヤツは禁止
- 934 :931:03/03/18 04:06
- >>932 自分と一心同体なので難しいと思います。
- 935 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 08:18
- ゆうべ、ひさしぶりに筆を使ってみました
電池切れかけてるみたいです
- 936 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 11:12
- 童貞はかえれ
- 937 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 11:50
- いろいろ童貞のせいにしたいのもよくわかるよ。
- 938 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 12:41
- 童貞や処女の文豪っていなかったのでしょうか?
童貞でもいい作品は書けると朴は信じています。
- 939 :女子高生:03/03/18 13:38
- 童貞気持ち悪いです。なんか…
- 940 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 13:52
- 処女は気持ちいいですよ
- 941 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 13:58
- >>940
相手が処女ということを知らなくても気持ちいいですか?
「こいつは処女だー! 漏れは処女とやってるんだー!」と思うからこそ、
気持ちいいんですか?
- 942 :↑:03/03/18 14:01
- 童貞気持ち悪い
- 943 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 14:05
- >>941
反応がうぶでかわいい。
それはやってる時とかじゃなくて、
付き合う直前とか、付き合い始めてからの仕草とか、
色んなもん。「処女とやってるんだー!」なんてのは俺は思わない。
むしろ入らなくて面倒くさい。
セックスそのものよりも、もっと全体的な心地のよさと言うか、
なんというか、そんなのが好き。
- 944 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 14:06
- 脳内電波発生中
- 945 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 14:16
- いえ、発信源はペニスです
- 946 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 14:19
- まあ、結論として知らなくても気持ちいい。
つうかな、ある程度場数踏めばそんなの気にしなくなるだろうし、
処女か童貞かの探りあいなんてやれないだろ。
そんなこと聞く時点でもうムードもクソもないんだから。
相手から言い出した場合以外相手が処女かどうかは分からないわけで、
うーむ・・ まあ、初めてだったら言うと思うけど、
どうなんだろうか。好きになった人が好きなんであって、
別に処女だろうとどっちだろうとその人とやるのが気持ちいい。
- 947 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 14:29
- 低能
- 948 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 14:36
- 腰のグラインド運動量が規定値に達していない場合、低能の疑いがありますのでメンテか買い替えをおすすめします
- 949 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 14:46
- 春休みになると、ここまでレベルが下がるのか!
- 950 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 15:02
- 春休みに入り雰囲気だけで童貞を捨てた若人が、凱歌をあげているのれす
- 951 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 21:18
- 暫く見てなかったら一気にスレの方向が変わってるな…
- 952 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 21:30
- 誰かちんこの使い方を教えてください。
- 953 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 23:15
- >>952
アジレスですが。
正直、チンコは自分の思う方向に曲げられますか?
自由に動かせるかどうかで、リハビリコースが変わってきますので。
- 954 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 23:21
- チンチンってオシッコする以外に使い道なんてあるのですか?
- 955 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 23:23
- >>954
原初的社会空間を安定させ得る力を秘めています。
後は、ちょっぴり小遣いが増えるとかかなw
- 956 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 23:27
- おれは使い道を知ってから逆に小遣いが苦しくなったが。
- 957 :名無し物書き@推敲中?:03/03/18 23:49
- おれは使い道を知ってから医療費がかかるようになったが。
- 958 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 00:05
- 俺は使い道を誤って、産婦人科で父親学級に出ているのだが(ワラエネー
- 959 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 00:15
- >>958
ご苦労さん。もうすぐパパだね。
- 960 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 01:04
- >>958
誤ったんじゃなくて正解だろ使い道としては
- 961 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 01:06
- 彼女のご両親には謝ったかもな。
- 962 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 01:34
- 初心者です。
実は、今まで新人賞に何度か応募しましたが、
すべて落ちました。
そこで何気なくネットを見ていると、どうも
一般的に応募する際、PCで書いた小説を
送るみたいだと判明しました。
今までずっと原稿用紙+手書きだったので
すが、やはり手書きだと相手にされないの
でしょうか。
新人賞の応募規定には「手書き可」と
あったのですが、やはりワープロ原稿
でないとダメなのかな?
- 963 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 01:40
- >>962
筋金入りの悪筆じゃなければ問題ないはず。
作業が楽なのでPCに移行することを勧めるが。
- 964 :962:03/03/19 01:44
- >>963
丁寧なレスありがとうございます
僕は大学時代レポートを出すたびに教授に
「字が読めづらい、汚い、字の練習を
しろ」と罵られていました。。
- 965 :455:03/03/19 02:06
- >>962
パソコンでかいたやつって横書きじゃんか
どうすんの? 縦書きだよふつうは
- 966 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 02:11
- >>965
書き込み意図の読めないレスだな。
天然……じゃないよね?
- 967 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 02:13
- >>965
もうやけくそでマジレスすると、
画面上の表示と印刷時の形態は原則的に関係ありません。
横書きで執筆し、印刷時に縦書きにすることは可能です。
縦書き表示で書けるソフトもあります。
その辺は使うソフト次第です。
- 968 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 02:16
- >>967
いいひと認定
- 969 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 07:35
- もひとつ言えば、原稿というものは今や完全デジタル処理の為、どんな文豪、文壇が肉筆で書いたものであれ、テキストデータに変換されます。
この時点で縦書き、横書きという概念は失われ、一次元のデータとして扱われます。
このデータを作成するのに、縦書き横書き原稿用紙も何も関係ありません。
(出力データの体裁が決まっているなら、それを意識したエディタを使う事もありますが)
ワープロソフトが縦書き入力に対応しているのは、「そのまま出力する」という前提の下で動くからです。
慣れてくると横書きエディタの方がIMEとの親和性もよく、PCやwebをよく使う生活になると自然と横書き文字を使う事が多くなり、やがて
横書きエディット>wordに転送、縦書き化という道を歩む事もあります。
要は、「原稿作成段階で完成形を意識するのは最終段階、その時点で縦書き編集を始めても遅くはない、むしろ編集能力に長けたエディタを使い、
その操作に慣れる事が一番速度を上げる」かと。
- 970 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 07:37
- あと、最近の編集さんは、原稿用紙のペースに追いつけない可能性もあるかと。
ペラペラ…「あんまり話が進んでないなぁ」
そりゃあんた、B5でも20桁3段とかでびっしり書いた話じゃ、1枚で原稿用紙5、6枚ぐらい格納できますよ。
- 971 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 08:02
- 縦書きが廃れるのは良くない。
マイクロソフトはもっと縦書きを尊重せよ!
ワードの縦書き機能を強化せよ。
ソフトウェア会社はもっと完成度の高い縦書きエディターを作成せよ!
- 972 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 16:02
- ワードから一太郎に乗り換えようと思うのですが、使い勝手はどうなんでしょう。
使っている方いましたら教えてください。
- 973 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 21:48
- >>972
ワードは縦スクロール。一太郎は(というか普通は)横スクロール。
- 974 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 21:52
- あ、そっか。
横のがいいや。
ワードで横スクロールにできないんすか?
- 975 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 23:03
- 横スクロールじゃ、ゼビウスができない。
- 976 :名無し物書き@推敲中?:03/03/19 23:15
- スクランブルが出来るぞ
- 977 :名無し物書き@推敲中?:03/03/20 09:05
- 僕は最近小説を書き始めましたが、
アウトラインプロセッサがやはり
必要みたいな気がします。。
正直、昔は手書きでしたが、PCに最近
移行してから、とても書くのが楽になり
ました。
- 978 :名無し物書き@推敲中?:03/03/20 15:21
- 確かに君には必要だと思うよ
- 979 :名無し物書き@推敲中?:03/03/21 09:15
- しかし、俺には必要ない
- 980 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 09:23
- >>907,913,922
島田元という人の「げんちゃんのお試しページ」にQXのマクロの解説を集め
た「QXユーザーズ・マクロ・ヘルプ」というのがあるので、それを拾ってき
て読んでください。各マクロが拾えるページへのリンクもついています。ゲー
ム系マクロ(百人一首、四文字熟語パズル等々)も勿論あります。
http://members.jcom.home.ne.jp/shimadagen/QX3.html
- 981 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 15:57
- wordで段組をしてみた。
印刷すると読みやすいが、書くのは辛かった。
- 982 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 17:50
- notepadが一番使いやすい。
- 983 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 17:50
- viは使い方忘れた
- 984 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 17:52
- dosの頃はmifesが便利だった
- 985 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 17:54
- vzは嫌いだった
- 986 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 17:57
- でもedlinはもっと嫌い
- 987 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 17:58
- editは割りと好きだった
- 988 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 17:59
- 連投してるとこ悪いが、VzはDOS時代から使い込んでる。
カーソル行固定スムーズスクロール、ページスクロール、これの為だけに今もWz使ってる。
昔、PageMakerに移行する前は、段組整形マクロ自分で組んで使ってた。
さすがにViで小説書く香具師は少ない、というかいないと思われ。
- 989 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:04
- なんだ人居たのねw
- 990 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:05
- pagemaker欲しかったので、ヤフオクで落とそうと思ったら割れ物臭かったので入札やめた。
- 991 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:11
- ZeitのDTPソフトの名前が思い出せない。
- 992 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:12
- ジェットターミナルやCCTの編集画面も使いやすかった
- 993 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:13
- そういえば、panasonicのプリンター合体型MSXというのも持ってたな。
- 994 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:14
- 一人で1000取りして、寂しくない?
- 995 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:15
- PC88FRでN88漢字basicを触った時の感動も未だに覚えている
- 996 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:15
- あえて言おう、寂しくない。
- 997 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:17
- いかんいかん、寂しい寂しくないじゃなくて文章書く話だった。
- 998 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:18
- 次スレは無いぞ、立てたい香具師は立てたまえ。
- 999 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:19
-
さ あ 、 書 く の だ !
- 1000 :名無し物書き@推敲中?:03/03/22 18:32
- 1000getすらも容易なのか、この板は。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★