■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソード・ワールド・ノベル&短編集 【6】
- 1 :イラストに騙された名無しさん:02/03/11 21:12
- グループSNEのメンバーが中心となって執筆する
フォーセリア世界を舞台にしたファンタジー小説
「ソード・ワールド・ノベル」各長編作品と
「ソード・ワールド短編集」シリーズについて語るスレッドです。
前スレ
ソードワールドスレッド【5】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1012646118/
過去スレ・関連スレは>>2
- 2 :イラストに騙された名無しさん:02/03/11 21:13
- ソード・ワールド・ノベル&短編集4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1006358369/-100
ソードワールドスレッド3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1001948595/l50
ソードワールドスレッド2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=996041905
ソードワールドスレッド
http://salami.2ch.net/magazin/kako/955/955567558.html
魔法戦士リウイの話題はこちらでも
水野良・総合スレッド その8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1014538632/l50
- 3 :1:02/03/11 21:13
- あと何かリンクあったっけ?
- 4 :イラストに騙された名無しさん:02/03/11 21:15
- 卓上板SWスレも張っとけば。
- 5 :1:02/03/11 21:25
- >4
んじゃ卓ゲー上のスレね。
●● 語ってしまえ-ソードワールド 10th- ●●
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1013450284/l50
- 6 :イラストに騙された名無しさん:02/03/11 22:52
- 卓ゲーのSWスレは祭りですな。
- 7 :イラストに騙された名無しさん:02/03/11 23:13
- >1
乙カレー
>6
みんなあっち行ってるのか、今日は水野スレと共に静かだ(w
- 8 : :02/03/11 23:34
- 前スレの>947-948の話題ですが・・・
ノリスのプレイヤーが女なら、
「お兄ちゃーん!」「やめろ気持ち悪い」「失礼ね!きゅきゅ!」
のネタが成り立たんでしょう。
でもGMも女だから、普通に乗っかったのかな?
- 9 :イラストに騙された名無しさん:02/03/11 23:57
- しかし、SNEに若い女性は残っているのだろうか・・・。
- 10 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 00:00
- もゆきちゃんは若いよ!
- 11 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 00:42
- >>9
プレイヤーが必ずしもSNEの人間とは限るまい。
- 12 :イラストに騙された名無しさん :02/03/12 01:16
- つーか、秋田みやびって幾つぐらい?
短大卒で受け付け嬢になったとして、今20代後半か30になったあたり?
SNEのHP見ると、それより若いと思われる女子社員が3にんはいるから、
そのメンツがイリーナ・マウナを担当しているのでは?
- 13 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 01:44
- 防御を棄てて、打撃力最大にし、支援魔法を想定して
強打しまくる戦法を取る女プレイヤー。
……そんな彼女の日常に興味がある。
- 14 :素人:02/03/12 01:56
- ところでみなさん、筋力24のイリーナには納得済みなんですか?
俺はイラストを見てSNEは終わったと思ったんですが…。
- 15 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 02:04
- イラストはSNEのせいじゃあるまい。
- 16 :素人:02/03/12 02:07
- >>15
そうですね、富士見が悪いのか。でも口を出すくらいは出来るんじゃないかと。
あのイラストがSNE内で大好評だったりしたら…。
オールドファン(俺も含む)は泣くよ。
- 17 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 02:14
- あのリプレイがSWに属するものである以上は矛盾した表現だが、
SWには合わないもののあのリプレイの作風には合っている感じで
別に違和感はなかったりする。
ちなみに当方もオールドファン。
- 18 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 02:21
- >17に同意やね。
漏れはリプレイ第3部の単行本を友人から借りパクしたのがSWとの出会いなんだけど、
どの辺に分類されるんかな。
- 19 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 02:25
- >>16
清松が短編集に関して、SNEにイラストレーターの決定権が無いみたいなこと言ってたから、
リプレイも同じじゃないかな。
- 20 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 02:35
- >>14-16
リプレイ内容や、それ以上にイリーナのプレイヤーが
持って行きたい方向にはあっているのでは?
例えばイリーナが男言葉つかうキャラとか、
逆に筋力はあるけれど、よくある典型的回復役ヒロインみたいに
ベタなヒロイン役を引き受けようとしてるんなら、
イメージには合ってないが。
- 21 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 08:37
- ところで新リプレイ7月よりDM連載開始決定らしいな
- 22 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 08:44
- ダラ「女戦士は鎧の下には何も着ないというのは本当ですか?」
キティ「魔術師がローブの下には何も着ないというのは?」
- 23 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 10:39
- >21
しょうがないからDM買ってやろうかなー
- 24 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 12:28
- おいおい、イリーナの24は他にないとしても、ソードリプレイの
怪力娘のイラストは第一部からあんなもんだろ?
オールドファンこそ納得せざるをえんと思うのだが。
- 25 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 13:20
- 筋力13しかないアーチーがむきむきだたりしたしな。
昔からイラストとの整合性はなかったね。
- 26 :素人:02/03/12 16:16
- いきなり書き込みが出来なくなってもどかしかった。
>>17>>18>>19>>20
そうですね。富士見に言うべき問題か。でもリプレイは絵どころか内容も小1時間問い詰めるべきかも。
プレイヤーの趣味で「面白く遊んじゃえ!」ってのは分からなくないけど、出版する
んだからもう少し考えて欲しかったな…。
清松のリーダーズサーカスの受け答え(2001年11月のものだと思いますが)は
質問者が本当に説明して欲しいところから逃げているような気がしました。
ちなみに18さんは、今の現状を考えるとオールドファンかと。
>>24>>25
悪化しているかと。上に書いたように、プレイヤーの趣味だから仕方ないか、という目で
見ていたんですよ。イラストも今程では無いんじゃないかな。
今思えばこんなことになる前に富士見にアンケートはがきを書くなりしていれば良かった。
民衆の政治に対する無関心は政治の汚職と堕落を招く、見本になってしまいました。
- 27 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 16:44
- >26
イラストに関しては自分も言いたいことがあるが、内容の方はどうもアレでかなり好評らしいんだ。
新リプレイは元々は三巻完結予定だったのが、四巻以上出ることになったわけだから。
オールドファンは満足できないかも知れないが、新規参入のファンには受けているのだろう。好みは人それぞれだからね。
- 28 :素人:02/03/12 16:52
- >>26
これも時代の流れって事ですか。SNEの客層は変わったのかな。
- 29 :素人:02/03/12 16:53
- ミス。
>>27 でした。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 16:57
- >>28
客層が変わったと言うより、今回のリプレイは初めから新規のファンをメインにした作品だよ。
- 31 :18:02/03/12 17:23
- オールドファンになるんかな、俺。第1部読んでないんやけど・・・
>新リプレイの内容
俺的にはあれは「アリ」。
TRPGやった事の無い者が読んで「ちょっと面白そう。やってみたいかな」と思ってもらえそうではあるので。
昨今の中高生なんて、「TRPG?ああ、卓ゲ板にある奴ね。悪いけど、俺TCG系のスレしか見ないから」
なんて言われそうな現状を鑑みると、>21の様な状況に持っていったのは大きな功績だと思う。
ただまあ、次のシリーズはもっと濃い内容でやって欲しいというのはある。
- 32 :イラストに騙された名無しさん :02/03/12 18:53
- 前に「新リプレイメンバーをもっと身近に感じられる企画」ってのは
その事だったんですな。
ただ、気になるのが、あくまで単行本4巻(予定)までのキャラ設定・能力を
きちんと引き継いだ続編なのか、連載にあたって、
新米レベルからやり直すのかって事が結構心配だったり。
普通に考えれば、レベルとかは引き継ぐんだろうけど、
ある程度の長期連載でメンバーの「へっぽこぶり」を出したいなら、
一からやり直し指せる(無論、プレイヤー自身の技量や、ノリの良さは
引き継げる)かもしれないなぁ・・・
多分4巻が終わる頃にはイリーナのファイターレベルは5になってるだろうし、
それこそ「新規ファン勧誘」ってテーマからは離れてしまうような・・・
- 33 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 20:12
- 最近になってようやく
みーちゃんはーちゃんという言葉の意味を知った。
ドラゴン買ってたころはマジで知らなかったよ・・・アホだ
- 34 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 21:14
- まあ新リプレイのイラストはいいよ。
もうそれが流行りだというなら、今後の新企画はそういう路線で行けばいい。
ただ、またかと言われるかもしれんが、
「バブリーズ・リターン」でアレをやらかす編集のセンスを思うと、
やはりどっかネジがズレてる奴が居るんじゃないかと疑いたくもなる。
それともオールド・ファンなんぞどうでもいいと思っているのか…。
- 35 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 21:19
- 一部からのオールドファンだけど、最近の「アニメ絵」系統
とそれにつりあうのりにはついていけん。
昔は連載が待ち遠しかったけど、最近じゃ単行本になってから本屋で買うようになっちゃったよ。
- 36 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 21:24
- 最近のは連載してないから。
- 37 :18:02/03/12 21:24
- >34
アレは広告で最初見たときマジで我が目を疑ったよ。あとミスプリなのか?とも考えた。
キャラ物として売りたかったら尚の事既存のキャラのイメージ、世界観は大事にしなきゃいかんと思うんだけどなぁ。
- 38 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 21:28
- つかネットゲーとかで出してくれねーかな〜
スーファミのは絵はしょぼかったが面白かったような気がする。
と言ってみるテスト。
- 39 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 22:14
- >>38
でたら欲しいが、でないに1000ガメル。
- 40 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 22:28
- >>38
絵師・中村博文で(旧)バブリーズキャラを。
針玉/田中でナイトブレイカーズを…だったら欲しいが、
やっぱり出ないに20点魔晶石1つ。俺古い人なのでw
でも針玉はやってくんないか。エロゲに逝っちゃった人だし。
- 41 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 22:36
- >>37
個人的にはリウイが一番許せん…
- 42 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:35
- ・・・・うん、新リプレイのイラストはリウイに比べて健康的だから好きになれるね。
- 43 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:38
- バブリーズリターンの絵の話。
あれは健康的じゃねー。
ロリだ。
規制対象だ。
- 44 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:42
- 五分間シアターにあった「銀の雨のリン」の設定って公式?
- 45 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:42
- ハ
ム式
- 46 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:48
- シアターはようわからんが・・
「銀の雨のリン」は自称だったと思ったが・・・(笑)
- 47 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:55
- シアターが公式になったら俺は死ぬ。
- 48 :イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:59
- 47さんえいえそに……(ちーん
- 49 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/03/13 00:58
- 自分はオールドファン見習くらいだけど
新リプレイは結構好きだな。
読んでて面白いリプレイはホント久しぶり。
↓今まで面白かったリプレイ
SW1部、SW3部、ルナル2部、シャドウラン、ドラゴンズヘブンT〜V、リブリアが出てくるヤツ。
- 50 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 01:25
- >>44
シアターどころか五分間シアターが全部公式ってことになっちまうと、色々とややこしいこと
になるからもう全部パラレルってことにしときまひょ。
あれは「投稿してくれたみんな頑張ってくれてありがとう」って意味で載せてるだけだろうし。
- 51 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 01:32
- 面白いだけならイースリプレイも…ってSNEじゃないけどさ。
SW一部>SWバブリーズ>央華>ルナル二>AFFリプレイ(山本弘のやつ)>
ウォーハンマーリプレイ>暗黒伝説>妖魔(戦慄のチェスゲーム)>>>>>
SW新リプレイ>フォーチューンクエスト(笑)
>50
シアターもキウイもバリアントということで…
- 52 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 09:43
- 現在二十才。SWリプレイ1、2部未読の人間としては
SW第3部>ルナル2>封印伝説クリスタニア>>HT&Tリプレイ(空からの落とし物)>>>SW5部
=新リプレイってな感じ。
下にはルナルの他リプレイやSW4部がある。
そんなに毛嫌いするほど駄目かなぁ?
自分はイラストが気にならない人間だからそう思うのかも。
- 53 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 09:52
- リアルタイムで読んだのは3部からだが、一応1部からも読んでる。
SW3部>バトルテック>SW新リプレイ>SW1部>シャドウラン>
SW5部>央華>SW2部>クリスタニア系>SW4部 >>*∞最近のルナル3巻くらい
というわけで割と新リプレイに違和感はない。
- 54 :24601:02/03/13 11:51
- >53
バトルテックを持ってくるとは渋い。
あれは、最初のキャラ紹介で笑えたなあ。
「人間のファイターで名前はザボ・・・」
「おいおい(笑)」
だったかな。
まあ、ヒロインのキャラを男性が演じているところに複雑なものを感じたが・・・。
- 55 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 12:29
- イラストに関してオールドファンは、ほとんど眼中に入ってないんじゃない?
古くからのファンなら、多少イラストに不満があってもなんだかんだいってついてくるわけだし
- 56 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 14:21
- リプレイのランク付けをするのなら、自分も参加させてもらおう。
初めてリプレイを読んだのはドラマガに連載されていたSW第四部。
SW3部>SW4部、5部>HT&Tリプレイ(空からの落とし物)=D&Dリプレイ>メックウォリアー=ティルト・ワールド>SW2部=昔のルナル=暗黒伝説クリスタニア=新リプレイ>SW1部>シャドウラン
>暗黒以外のクリスタニア=バトルテック>最近のルナル
強引にランク付けすればこんなものかな。かなり個人的な嗜好が入っている。
ロードス関係も何冊か持っているけど詳しい内容は忘れた。
- 57 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 14:24
- 最近のルナルは確かにひどいな。
- 58 :24601:02/03/13 14:38
- 「昔のルナル」って第三部まで?
- 59 :56:02/03/13 14:39
- >58
そうです。
- 60 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 14:42
- >>57
自分はハンサムが出てくる巻は好きなんだけどなあ。
- 61 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 14:45
- 三人娘なんて・・・なんてうらやましいんだ、ファイニアの諜報部!・・・いや、ここまでくるとスレ違いか。
- 62 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 15:10
- スレちがいです(w
友野詳スレさみしいだからそっち逝こうぜ。
- 63 :14(長文):02/03/13 17:18
- 結構みなさん関心あるんだなぁ。
俺は、リプレイは小説を書くときの矛盾を少なくするためのテストみたいに考えて
いたから、プレイヤーがハメを外してもあまり気にしないでいました。
水野がロードスを書いてる時に、「TRPGでプレイヤーが設定のミスをズバズバ
見つけてしまうようになっている。」というような事を言っているのを読んで、
「成る程、これは期待できる。」などと真剣に思い込んでいました。
だから、購入したのもロードスのリプレイくらいで、あとは書店で流し読みして、
「このシーン小説化されたらどうなるのかなぁ?」
などと気楽に構えていたんですが。実際小説化されたらかなり硬派な内容になっていたり
したんで・・・。
ただ、問題はリプレイも商品化された品物だって事ですよね。
- 64 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 18:12
- リプレイに限らずイラストは全く気にならないなあ。バブリーズリターンもすぐ慣れたし。
まあ、挿絵がなくても気にならない活字中毒だからかもしれんがな。
もっとも、ラ板でイラストを気にしてこだわるほうがむしろ自然なんだろ、なんせ名無しさ
んのデフォがこれだからな。
- 65 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 20:06
- 新リプレイは新規なわけだし、
イラストはまぁ好きにはなれそうもないが、今はこんなもんかなとさほど気にならなかった。
だがバブリーズリターンは…もう絶句したよ。
起用する編集も編集だが、あの絵描きもカケラでも前の作品を読んだとは思えんかったし。
だいたい挿し絵として(まぁ漫画でも)商業誌に載せるようなレベルじゃないし。
一体どういうつもりであんなことになったのか、真剣に知りたかった。
いや今でもホントに聞いてみたいよ。
- 66 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 20:24
- 「リプレイはリプレイ」だから、あのイラストも大して苦にならない。
むしろ「リプレイなんだよね、お遊びなんだよね。だから萌えちゃっても誰もとがめないよね」
と自分に素直になれる。
- 67 :イラストに騙された名無しさん:02/03/13 21:20
- しかし四部のイラスト見たときは「うげっ」って思ったが。
- 68 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 00:53
- リプレイのランク付けしてる方々、だれもマギウス系は入れてませんな(笑)。
私はほとんど読みましたが。読んだだけで感想は何も言いませんが(爆)。
- 69 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 09:26
- >68
あれはもはや願望充実系の最たるものだ・・・五竜亭はまだましだったが。
- 70 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 12:25
- >68
どうでもいいけど、(爆を2chで見ると萎える…
- 71 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 12:49
- (爆笑)の方が萎える。
- 72 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 13:54
- むしろ(水爆ぐらいはじけてくれると面白い。
- 73 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 15:59
- せっかくのソードスレだから(気爆)で
- 74 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 17:36
- >72
競馬板の「メジロマックイーンは駄馬」スレの1かよ!
- 75 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 17:42
- 一部からドラマガで、リプレイ読んでた
オールドファンだが、新リプレイは
新リプレイでいいと思うぞ。
ここの大半はそう思ってないみたいだが
- 76 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 17:49
- 大半ってことはないだろ。
一部にイラストを毛嫌いしているのが居るだけ。
俺は2部から連載読み始めた口だが新リプレイもバブリーズリターンも許せるぞ。
- 77 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 17:54
- 俺は3部から。
リターンはどうかと思うけど新リプレイは特に問題無いぞ。
積極的に発言してないだけで、新リプレイ容認派も
それなりにいるのではないかな。
- 78 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 18:14
- 新リプレイは容認している。
リターンは容認できない。
新規作品と既にイメージの確立していた作品との差、かな。
バブリーズは中村絵以外では想像できなかったので。
- 79 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 19:27
- >>78
春巻秋水がイラストを描いてた小説の続編が出たら,イラストは原哲夫だった
ぐらいの衝撃かな?
- 80 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 19:50
- てゆーかSWのイラストイメージを統一してくれ。
- 81 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/03/14 22:02
- ソードワールドはやっぱり草薙氏や天野氏のイメージが強いナァ。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 22:12
- 漏れはやはりSW=米田だが。
草薙も天野もリプレイだしな。
- 83 :イラストに騙された名無しさん:02/03/14 22:48
- >79
むしろマスターキートン連載再開!ハァ━━━━(;´Д`)━━━━ン!!
作画は漫☆画太郎……〔゚Д゚〕ゴルァ!!
って感じかな
- 84 :24601:02/03/14 23:23
- SNEホムペのリーダーズサーカスで新リプレイ3巻の感想について見てきたが、
イリーナの例のイラストについて投稿者が何人か触れているのに回答者がきっぱりと黙殺しているところに良心を感じる。
- 85 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:05
- リプレイは第二部の連載からだけど、ひょっとして私古参!!
いつのまに!もう年ですか!!!
・・・いや、新リプレイ好きですよ、絵も別に気にならないし。
- 86 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:16
- ドラマガ創刊組ですが、何か? >85
でも、コンプでD&D時代からって人には勝てないという諸刃の剣(;´д`)
新リプレイは楽しいよ。
でも何度も読み返しはしないかなーって感じ。偏見かしら。
完全にゲーマーやめる前にサーラの続きは出て欲しい…
>82
草ナギさんはミルリーフ編のカットも描いてたよ…ね?
自分もSWは草ナギイメージかな。天野はもういいや。色んな意味で。
- 87 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:25
- 草薙はデザインが奇抜すぎて・・・
バートの鎧とか・・・
着ぐるみ竜司祭とか・・・
- 88 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:36
- >草薙はデザインが奇抜すぎて
そういやリプレイに出てきたマンティコアは、まんま天本英世の顔だったな。
帽子まで再現するとはチとお遊びが過ぎる……とは思うけど大好きです(笑)。
- 89 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:38
- そんな俺はコンプD&D組ですが何か?>86
古過ぎる人間にとって最近のリプレイ及び軽小説は買いにくいったらありゃしない。
(まぁ「見田竜介」という例外もあるが)
TRPGから少し離れていたので新リプレイ読んでません
今度買ってみるか。
- 90 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:40
- >86
オレの勝ちだ
- 91 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:41
- それは年取ったからってのが大きいでしょ。
- 92 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:45
- ロードスリプレイ(角川版)からのオレも古参組か・・新リプレイは楽しいよ。
SW、ルナル、クリスタニア、ミスタラ、央華、シャドラン、バトルテック、ルナヴァルガー、フォーチュン、マギウス各種、その他ラ板で言えないようなリプレイ(笑)など数々のリプレイ本を買い漁ったオレから見ると。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:50
- エンクエ?
- 94 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:51
- >91
んなこたーない
フルメタとかオーヘンとかは読んでたりするし
さっきの「軽小説」ってのはSWに限定してくれ。
言葉足らずでスマン
単に現状のSW小説のイラストに抵抗感があるのよ
昔の絵に慣れてると。
そんな俺は米田・幡口マンセー派
- 95 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:52
- >92
ドラゴンリングとかアップルベーシックとか?
>89
見田竜介か。当時は衝撃だったけど、バブリタよりは(以下略)
- 96 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 00:54
- >93
正解、ちなみに1919も(笑)
- 97 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 01:08
- >51
何気にウォーハンマーリプレイの名前を見て驚いた.
一度だけ見たことあり,ずっと探してるんだけど見つからない.
白いカラスとか懐かしいな・・・
SWと関係ないのでsage
- 98 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 01:13
- SNEでリレーGMしてたリプレイのタイトルはなんだっけ?
- 99 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 01:14
- >98
RPGマガジンで連載してた奴?AD&Dのシステム使ってた。
あれで友野の名前初めて認識したっけな…
- 100 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 01:30
- >>99
それそれ。
単行本になってるんだがタイトル忘れちゃって。
- 101 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 01:56
- >>93
にっぽんいち〜 プルリン♪
……今更ながらに凄まじい時代感が……。
やはりsage。
- 102 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 02:02
- >93
面白い(あるいは恐ろしい)時代だったな、とスレ違いの話題を引っ張ってみる。
でもsage.
PLはどんな顔してプレイしてたんだろうか。
- 103 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 02:09
- わかったから水野は羽根頭を書けと。
- 104 :14:02/03/15 02:26
- 話題がイラスト主体で流れてますね。どちらかというと内容そのものが
ちょっとまずいんじゃないか、と。
話の振り方が下手だったか。だからコテハン>素人。
- 105 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 03:41
- 4巻の「誘惑の大出世!」にはイリーナたんのパンチライラストみたいなのは載るのかな・・・
リーダーズサーカスでの対応を見た感じじゃ期待しないほうがいいみたいだなぁ。
- 106 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 03:51
- 三浦建太郎に描いてもらえんかのお・・・
- 107 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 05:20
- >>106
パンチラを?
- 108 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 09:23
- >105
汝能不語関画
- 109 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 10:02
- 1巻の窓ぶち破りシーンでは、ズボンだったのに。
いつの間にミニになったんだろ?
- 110 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 12:11
- ちょっと妄想。
絵師:(ズボンでかきかき)
編集:「これじゃ駄目です?」
絵師:「ハァ?」
編集:「ミニスカートでもっと扇情的に。カラーだけでもそう描いて下さいよ」
絵師:(イリーナに扇情的にもあったもんじゃないとおもうなぁ……)
第二話「触手編」に続く。
- 111 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 12:57
- フルアーマード・イリーナのイラストはありますか?
- 112 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 13:25
- >110
なんかありそうな話だなあ。
あの蔦からまりシーンもそういうリクがあったのか。
- 113 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 15:11
- >110
一巻表紙で既にパンティラです。
- 114 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 16:21
- ロールプレイの雰囲気はこんなの?
ttp://homepage2.nifty.com/gameparty/DD/DD1.htm
- 115 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 17:08
- うひゃひゃひゃひゃ。腹がよじれた >114
- 116 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 19:45
- >>114
さ、サイコー(w
パロディ面白すぎ。
- 117 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 22:10
- >>114
やはり版権云々のくだりは笑う所ですか?
・・・・・・・クス
- 118 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 22:57
- 「どうしてカメラを持ってなかったのかしら」てのがツボった。ぎゃはは。
- 119 :イラストに騙された名無しさん:02/03/15 23:56
- 損害最小化って何だ?
- 120 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 00:05
- 4ページ目で力尽きた。
mou,mirukigasine-zo.
- 121 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 05:27
- アドベンチャー5巻売ってねー。
絶版かね?
ドラマガで読んだんだが記憶にないから買おうと思ったんだがな〜
- 122 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 14:02
- 朱頭病ってどんな病気なんですか?
今度のバイオハザード1のリメイクでは「クリムゾンヘッド」という新モンスターが出るのですが。
- 123 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 14:08
- 紅赤朱みたいなもんです。
- 124 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 17:42
- 完全版180Pに載ってる。ざっと言うと、体全体が赤みを帯び、毛髪が抜け落ち、凶暴化する。
視線を合わせると伝染する。
- 125 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 17:54
- 小説「幻獣の遺産」でネタにしてたな>朱頭病
- 126 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 18:00
- 美形PCにかからせたくなる病だな。
- 127 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 22:38
- >124
>視線を合わせると伝染する
・・・・・・
- 128 :イラストに騙された名無しさん:02/03/16 23:10
- >127
こら、黙ってるんじゃない。
- 129 :イラストに騙された名無しさん:02/03/17 00:55
- 秋葉ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
- 130 :イラストに騙された名無しさん:02/03/17 00:57
- >113
ガ━━━━(;゚Д゚)━━━━ン!!
言われるまで気がつかなかった…このオレとしたことが・・・
- 131 :イラストに騙された名無しさん:02/03/17 23:10
- >>127
伝染する呪いと考えれば、「視線を合わせれば」って言うのは悪くないと思うけど。
ファンタジーなんだし。
- 132 :127:02/03/18 00:26
- >131
いや、違う。
ただちょっと乙女チックな想像をしてしまって・・・。
- 133 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 00:29
- >>132
あれは病気じゃなくて邪眼の類だと思うが
- 134 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 00:38
- 精霊力のバランス崩れがフォーセリアの病気の原因だから、
ウィルスの概念に当てはまらない形の感染経路もあるってだけじゃないかな。
- 135 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 00:53
- 朱頭病は精神からの病なのじゃ。
- 136 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 01:07
- そういや、フンババも視線で病じゃなかったっけさ?
- 137 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 01:27
- フンバルトは炎じゃ。
- 138 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 08:25
- フンバルト・ヘーデルホッヘ?
- 139 :24601:02/03/18 08:42
- 我が愛剣スターホーンの錆にしてくれるわ!!
・・・錆をつけるなんてなんと手入れの悪いことだ!
- 140 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 14:07
- 畠山はフンボルト大学にも留学している。
- 141 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 16:17
- そういえば、五竜亭にもヒースクリフというのがいた
- 142 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 17:30
- >>103
神官戦士が6人! の冒険シナリオ(ユニコ探索に入っているヤツ)では
領主の弟に強姦された娘は絶対PCにその事を話さない設定
になっていたさ。
神官戦士が6人! の小説では
出会って間もない羽根頭達にあっさり
ペラペラ、その事を話したさ。
羽根頭と水野がオラ嫌いになっただよ
- 143 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 17:34
- FRPGクイズの一巻は、編集がデタラメで
はじめ乱丁かと思った。
冒険企画局の前書きや後書きで身内ほめまくる自信は
どこからくるのか。
- 144 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 19:14
- 142はなにを言いたかったのだろう?
103には伝わったのだろうか?
- 145 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 20:13
- 羽根頭のメンバーがリウイに登場する可能性もあるのです。
楽しみだなあ。
- 146 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 20:20
- そして羽根頭たちはリウイのかませ犬になり、
ライス達は「こいつは只者じゃない」と畏敬の眼差しでリウイを見つめるのです。
- 147 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 21:12
- サーラが出るのはいつですか?
- 148 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 21:25
- >147
ピロシの掲示板で聞け。
- 149 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 21:30
- > サーラ ファンさん、こんにちは。
>
>>サーラの続編はまだでしょうか。マンティコアの呪の正体が
>気になって仕方ありません。
>
> これはFAQになりますが、
>「必ず書きます」
> 待っていてくださいね
だとさ。
- 150 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 21:46
- >145-146 激しく萎え
- 151 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 21:52
- >>150
フレアたんがハーレム候補生になってしまうのも激しく萎え。
- 152 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 23:11
- ここ見る限りでは、リウイシリーズって
自作自演で「はげしく同意」「すはらしい意見です」
と書き込みされているスレみたいな感じだな。
それともネガティヴキャンペーンに騙されているのか。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 23:22
- 2chと世間の評価は別なのよん。
マジで萎えられているなら9冊も出版社は出させんて。
- 154 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 23:35
- >>143
>FRPGクイズの一巻は、編集がデタラメで
>はじめ乱丁かと思った。
一巻に限らず、あのシリーズは単に時系列に沿わないパターンを採用していただけと
記憶しているのだが。それで不都合があるわけでなし。
時系列順に拘る人には気持ち悪いことだろうが、それだけのことじゃないかな。
たしか富士見ドラゴンブックの「アイテムコレクション」も同様だったような気が
するが、やはりそれを気持ち悪く感じた人もいたんだろうなぁ……。
- 155 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 23:49
- ふぉーらむあーるぴーじークイズ。
馬場講座とか。
- 156 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 23:58
- ふぁーらむあーるぴーじークイズと読んでしまった。
俺以外にもいるはずだ!!
- 157 :イラストに騙された名無しさん:02/03/18 23:59
- ババなんて臭いもんだすな(藁
- 158 :イラストに騙された名無しさん:02/03/19 02:43
- >153
>152は、「リウイのとりまき連中(ジェニとか)のリウイへの評価って、下手な自作自演ばりにわざとらしいね」
と言ってるんじゃないか?
- 159 :イラストに騙された名無しさん:02/03/19 03:47
- >>144
>>103との関連についてはともかくとして、>>142の言いたいことはなんとなくわかるが。
TRPGやってる奴なら、実際のプレイで許容されないような事態を小説内で起こされると
いかにもご都合に思えて萎えちゃったりしないですか?
- 160 : :02/03/19 07:40
- ソード・ワールドにスライムはいますか?
ドラクエに出てくるようなかわいらしいやつではなくて、アイテム・コレクションでルーファスが雇った盗賊を一瞬で溶かしてしまったようなやつ(こいつはどうみてもブロブじゃないですよね)。
- 161 :イラストに騙された名無しさん:02/03/19 08:43
- >160
ふぁみこん村に出てきたアザービーストは?
- 162 :イラストに騙された名無しさん:02/03/19 09:00
- >160
ブロブがいるじゃないか。
- 163 :イラストに騙された名無しさん:02/03/19 09:10
- >161
青波だっけ?
- 164 :イラストに騙された名無しさん:02/03/19 15:44
- >>154
俺の場合、アイテムコレクションはすんなり読めたが
五竜亭シリーズはイライラしまくり。編集のセンスもあるが
時々、挿絵と状況が合っていないし、キャラ設定が矛盾している。
話の都合で問題になっている場所へワープするし。
冒険企画局はTRPGしながらあの本を作ったそうだが、
商品にする前に、見直しくらいしないのだろうか?
- 165 :イラストに騙された名無しさん:02/03/19 17:44
- >163
オリックス
- 166 :163:02/03/19 18:41
- >165
うん。
だから、青波(=ブルーウェーブ@野球板)
- 167 :イラストに騙された名無しさん:02/03/19 19:17
- ああ、漏れの友人に、ここ5、6年間アザービースト達の元ねたがわかっていなかったやつがいる。
セ・パ12球団の名前をちゃんと言える男なんだが・・・。
- 168 :イラストに騙された名無しさん:02/03/20 00:00
- おおっ。ようやく解かった。ありがとう諸君っ>161-167
- 169 :イラストに騙された名無しさん:02/03/20 01:19
- >>164
いやまあ言いたいことは分からんでもないけどね。
>時々、挿絵と状況が合っていないし
これだけは分けよう。冒険企画局の責任ではない。
編集については、どの程度タッチしているんだろうね。
- 170 :イラストに騙された名無しさん:02/03/20 14:37
- >>160
クリスタニア小説にスライムという言葉が出てきます。
SWならアメーバウォールっていう原形質状の生物(アメーバ?)を魔法で変質させたモンスターがシナリオ集にいます。
ただし、完全版ルルブに採用されていません。
それからイミテーター系モンスターには戦闘後に死体を溶かす能力と習性があります。
ちなみに金銀宝石の類は溶かせません。
野生化した(シングとは別の)イミテーターか、アメーバウォールの元としてスライムを作るのはありかも。
- 171 :164:02/03/20 20:16
- >>169
すまん説明不足だった。
挿絵と状況が合っていないというのは
挿絵のあるページがおかしいという意味じゃなくて
例えば、赤熊がウォーハンマーで石を叩いて魚を捕る場面なのに
挿絵は斧の刃の部分(!)で石を叩いていたり、とか
ある冒険者パーティーの魔法使い(文中に名前は出ないが
魔法をその冒険で使った描写がある)
の挿絵が魔法を使わないアトラティアヌスになっていたり、とそういうこと。
・・・まさか冒険企画局はできあがった挿絵のチェックをしていないということは
ないだろう?著者名が冒険企画局になっている以上、挿絵の確認くらいまでは
彼らの責任だと思うがどうかな?
- 172 :イラストに騙された名無しさん:02/03/20 22:16
- メロスとソマーが踊っているはずのシーンなのにケドとソマーが踊っていた時は・・・。
- 173 :イラストに騙された名無しさん:02/03/20 22:28
- >>171
ライトノベルにおいて挿絵を管理する権限を持っている著者が
いるなんて初めて聞いたよ
- 174 :七資産:02/03/20 22:54
- ケドだって魔法はバンバン使ってるし、アトラティアヌスも必要な時には魔法を使うんじゃない?
魔法学院の理念は「魔法を使ってはいけない」ではないんだし
- 175 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 00:03
- アトラディアヌスの場合は、
魔法を使う必要が無い。もしくは魔法に頼る事も無いってスタンスじゃないか
- 176 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 00:47
- >173
都市シリーズの川上稔は、会社(TENKY)の後輩に自分そっくりの絵を描かせて、しかも表紙や口絵、各章扉のデザインまで自分で行なっていますが何か?
- 177 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 01:50
- >>176
まるで同人誌やね(笑)。
サンプル例としては特異すぎると思うけど。
- 178 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 01:52
- >171は「初めて」といっているので「そーいうやつもいるぞ」と例を挙げたのだと思われる。
一般的には挿し絵は編集の権限だというのは同意。
- 179 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 02:40
- >>174
魔法を使うなと主張するケドに対するガルフのセリフで
「そうやってアトラティアヌスの魔法も錆び付いていったんや」
というのがあった筈。
- 180 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 02:49
- ……みんな普通に話してるけど、「五竜亭」話はこのスレで許容してるの?(笑)
スレ立てる程でなしすぐ鎮火しそうな話題だから、自分は構わないけど。
- 181 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 02:52
- >>173
>>171は著者の道義的義務を言ってるんだろ。
人選については編集の権限だろうが
「ここ、内容と違ってるんでなんとかなりませんか?」
くらいは言えるんじゃない?受け入れられるかどうかは別だが。
悪いのは読解力ゼロの絵師?
いいかげんな注文を出す編集?
そんないい加減な出版社にすがってまで本を出す冒険企画局?
- 182 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 03:01
- 「ゴーレムは証言せず」を読んでセンスライに関する解釈が少し
変わった。偽名があそこまで日常的に定着していても反応せんのね。
- 183 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 03:09
- >「ここ、内容と違ってるんでなんとかなりませんか?」
>くらいは言えるんじゃない?
某スレの話から察するに、編集工程にそんな余裕は存在しないらしい。
筆者は出来上がった本を手に入れて初めて絵を知ることになるそうな。
まあ例外はあるだろうけど、例外は例外ってことだろうね。
あと、これから書く文章の概要を予め絵師に伝えておいて、挿絵作業を
先行させることも多いらしい。
この殺伐とした世界がプロの領域ということか……(笑)。
- 184 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 03:39
- >>183
レベルの低い本を作るシステムがあり、
そのシステムをそうとしりつつ利用する作者。
買う私。・・万歳
- 185 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 03:42
- >184のような奴がいるからっ!!
……TRPG業界はやってけるんです。てへっ。
- 186 :イラストに騙された名無しさん :02/03/21 12:58
- >>182
本人がそれを認めていないじゃん。
「あいつはあの人とは違う」
って考えが根底にあるんでしょ。
犯人のオリジナルに対する愛情は疑う余地はなかったし。
- 187 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 21:58
- センスライとセンスイービルを併用すれば良かったのかな?
- 188 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 23:35
- >>186
質問された犯人は、センスライ使用者の尋ねている人物Aが
実は人物Aを名乗っている人物Bであることを、知っているはず。
「あいつはあの人とは違う」と思っていたと同時に
「今聞かれているのはBの方のことだ」と認識しているだろうね。
- 189 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 23:36
- センスライもセンスイービルも使うとプレイがつまらなくなる
- 190 :186:02/03/21 23:45
- センスライはそんな便利な魔法じゃないよ。
バブリーズリターンでもアーチーらはセンスライをまったく信用してなかったでしょ。
- 191 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 23:47
- つっこみ満載の小説にいちいちつっこむなよ。
- 192 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 23:54
- >>191
ライトノベルにその言葉は禁句だ。
- 193 :イラストに騙された名無しさん:02/03/21 23:59
- >>190
センスライは最強魔法の一つだろう。(質問者の頭の出来にもよるが)
賢いプレイヤーはそれを知っているし
あまり賢くない小説家でもそれは知っている。
だから、使いどころが大事。
便利さと楽しさは必ずしも両立しない。
- 194 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 00:05
- ま、センスライ使ってるのがばれる魔術師は賢くない。
- 195 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 00:05
- SNEの冒険シナリオでもセンスライを使えるメンバーではプレイ
するなってのがある。
あの魔法はPCに使ってほしくないな
- 196 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 00:09
- あらかじめセンス・ライを使ってくると分かれば対策の取りようはあるんだが。
- 197 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 00:16
- うん、そうだね。
「○○か?」と聞かれても「(××とは)違うよ。」って答えればいいだけだもんな。
- 198 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 00:18
- ところで「尋問に協力しろ(答えろ)」とクエストをかけてやればどうなんだろうか?
- 199 :186:02/03/22 00:28
- >>193
プレイヤーの頭に頼らざる魔法は便利とは言えないな。
俺としてはセンスライが使える高レベルPCを許可するなら、
センスライの対策法も考えて欲しいね。
>>198
質問一つ正しく答えたらクエスト解除されるね。
精神力が続く限り魔法かけ続ければ?
- 200 :186:02/03/22 00:29
- 入力ミスだ〜
頼らざる魔法 ⇒ 頼らざるを得ない
- 201 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 00:44
- >>199
「尋問に協力しろ」も質問一つでクエスト解除なのか?
クエストってそんなもの?
傲慢聖戦士はどんなクエストかけたんだ?
- 202 :186:02/03/22 00:54
- ……あれは作者のミスといいたいな。
実の所、俺の根拠も清松のQ&Aからなんよ。
だから厳密に言えばGM次第だな。
まあ、アレを実際にやるなら「カース」という立派な暗黒魔法があるわけで……。
(本来は「ギアス」だろうが、奴の場合は「カース」の方が相応しい)
ただ、その代わり、かけられた者に対する強制力は凄まじいぞ、
嘘を言ったり誤誘導したりしようとしたら即激痛だからな。
本音を言えば面白い発想だから今度使おうかとも思っているぐらいだよ。
- 203 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 00:56
- 「○○の犯人を見つけるのに協力しろ」ならいいのか?
犯人を知っていて黙っているなら非協力的つーことで。
- 204 :186:02/03/22 01:00
- >>203
OKだと思うよ。
クエストほどの呪文が使える司祭にわざわざ出向いてもらえるならね。
5レベル司祭はそんな些末な刑事事件に関与しようとしないだろうし、
結構難しいと思う。
もちろんPCなら話は別だ。どんどん使いたまえ。
- 205 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 01:21
- >>203,204
でもやっぱりその手の推理系のシナリオは
そういった手を使わずにプレイしたいな。
推理するのが楽しいわけだしね。
小説と関係ないのでsage
- 206 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 02:22
- >203,204
それ以前に犯人を知ってる人を見つけるまでたいへんだと思われ(w
俺がGMなら、犯人だろうと犯人じゃなかろうと、NPCは全、員魔法かけられるの拒否するけど。
クエストって一種の呪いだから、普通の人はやましいことなくてもかけられたくないだろう。
もし怪しくもない人間にPCが無理矢理かけるとしたら聖職者としては言語道断だろう。
その場はよくても、なにかしら後でペナルティを与える、とあらかじめプレイヤーに言っておく。
調査の後、怪しい人間を特定、自分のその推理の裏付けを取るため、というならある程度認めるが。
- 207 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 02:36
- >>206
唐突に面倒になって止めたんだが、同じ主旨の事を書こうとしたので同意。
自分はもうちょっと認める方かな。
>俺がGMなら、犯人だろうと犯人じゃなかろうと、NPCは全、員魔法かけられるの拒否するけど。
→俺がGMなら、犯人だろうと犯人じゃなかろうと、NPCは全、員魔法かけられるの「基本的に」拒否するけど。
>調査の後、怪しい人間を特定、自分のその推理の裏付けを取るため、というならある程度認めるが。
→調査の後、怪しい人間を特定、自分のその推理の裏付けを取るため、というなら認めるが。
- 208 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 10:11
-
…チャームで魅了(ぼそっ)
- 209 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 10:39
- クエストやギアスなどの強制系の呪文による証拠は認めないとか(w
- 210 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 11:34
- センスライ使って
「私は○○を殺していません」「私は○○を殺した犯人を知りません」
等とみんなで声を合わせると一瞬にして話が終わる罠。
- 211 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 13:14
- >206、>207
♪ひとり〜上手が〜お得意で♪
- 212 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 14:45
- >>199
>プレイヤーの頭に頼らざるを得ない魔法は便利とは言えない
科学知識がないと作れないミサイルは
石オノより便利なこともあるかもね?
- 213 :207:02/03/22 15:51
- >>211
違うよ。と穏当に言うのがいいのか、
妄想してるなよ。と突き放すのがいいのか。
まぁ、時間帯的にそんな感じはするけどね。
- 214 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 21:07
- そうだよ。と認めるのがいい。
- 215 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 21:33
- 結局
「あなたが知っているこの事件の全容を,私達(プレイヤー)に全て教えて
くれますか?YESかNOで答えてください」という質問をセンスライでかければ
そのキャラクターは隠しようが無い
- 216 : :02/03/22 22:49
- 質問に答える必要がないから、頭の中で別のことを考えてそれに対するYESかNOを口にすればいい。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 23:08
- イヤだ、と答えて何か問題があるかね。
- 218 :イラストに騙された名無しさん:02/03/22 23:57
- >科学知識がないと作れないミサイルは
>石オノより便利なこともあるかもね?
そして最強なのはマクガイバー。 ……sage。
- 219 :207:02/03/23 01:27
- >>214
だって違うものは違うんだし…
やめてね、もう。そういうのは荒れるから。
- 220 :イラストに騙された名無しさん:02/03/23 03:21
- まあまあ、そう思いたいヤツには思わせとけ。
- 221 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 09:57
- ソードワールドでホラーをやるとすると、ワイト盛りだくさんかゾンビたくさんかな。
「王国の危機」レベルのシナリオをやろうと思っているんだよ。
で、その国の第三、第四の都市がアンデッドであふれかえり、PCたちは避難民を救助に行くか、あるいはその町に滞在していたんだが下水道から脱出したりとか。
- 222 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 13:13
- バイオハザード? GC版も出るしなぁ。
リプレイ3部のように村ならともかく、都市でワイトわらわらってのはちとまずいんじゃ。
ソードワールドでホラーって、かなり難しいと思うけどなぁ。
SFC版とかでよさげなネタがあったような気もするが、記憶の彼方だ。
- 223 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 13:46
- 王国の危機でなければ>ホラー
街道筋の宿屋で次々起こる殺人事件。
犯人は近くの古代遺跡から解放されたシングだが、誰がシングかはわからない。
挙動の怪しい吟遊詩人か?
親切な一人旅の老人か?
それとも自分達に懐いているあの少女がシングなのか?
宿は疑心暗鬼に包まれる。
シングは誰だ? そして、シングを解放したのは誰だ?
…みたいな話を考えてみたが、ありがちな上にシャーマンがいると一発で終わる罠。
素直にドッペルを使うと王国の危機になるかもナー。
- 224 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 15:53
- バブリーズの一村丸ごとワイト村での戦闘は、
子供のワイトとの戦闘の時だけ特に悲しむ偽善っぷりが
鼻についた。大人のワイトでも同じように悲しんでやれよ。
プロフェッショナルとして一切悲しまないという態度は良いが
差別はいかんよな。
- 225 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 16:17
- 新リプレイの小説出るならイリ―ナが主人公の「剣の国の神官戦士」で、その後も湖畔の〜砂塵の〜と続いてくれ…
キウイはいらん…
- 226 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 16:59
- >>221
アンデッド絡みとなると、普通は闇司祭が関わるだ
ろうね。で、街を支配する程となると、それなりの
大勢力でないと厳しい。一つ考えたシチュエー
ションとしては
圧政に虐げられた町民の領主に対する怨恨を利用し
闇の勢力(自由を標榜するファラリスが適任か)が
町民達を自分達の勢力に引き込もうと魔手を伸ばす。
で、自分達に与しない人物にはアンデッドナイトを
送り込み、ワイト化させて自軍の戦力とする。(騙
されているのに気づいた人間ももちろん)
- 227 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 17:13
- >>226の続き。
PC達は事件背景についてほとんど知らされず、「最近
ある街にアンデッドが出没するようになった。原因を
調べ、可能なら取り除いてほしい」とだけ言われ、現
地に送り込まれる。現地では領主は自分達の領主の不
祥事を隠そうとし、また冒険者を見下しているので詳
しいことは言ってくれない。また領民は、闇の勢力か
ら「冒険者は領主が送り込んだ監視役だ」という情報
を流されているので、事情聴取は困難である。更に、
闇の勢力にとって不利益な情報を持っている人間は遠
からずワイト化されるので、時間との闘いにもなる。
これらの障害を乗り越え、闇司祭達の陰謀を暴き出し、
阻止するのがPCの使命となる。
- 228 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 17:23
- PCがかなりの高レベルであるなら、闇の勢力の目的は
反乱による領主の打倒、街の掌握だったが、実は闇司
祭の中にバンパイアが一人混じっていて、そいつの目
的は最初から、アンデッド王国を作ることであった。PC達
が時間内に事件を解決出来なかったならば、バンパイ
アは牙を剥いて、仲間の闇司祭も殺される。そして街
は全滅し、続いてアンデッドの巣窟と化した街からの
脱出シナリオとなる、とか。
- 229 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 18:06
- ふ〜ん
ひとつい〜い?
卓上板逝け
- 230 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 18:12
- >>224
その手の矛盾はよくあること。
映画『地獄の黙示録』でも成人のベトナム人なら平気で殺すキルゴア大佐が赤ん坊なら助けようする。
むしろバブリーズがとった行動の方が自然だと思う。
- 231 :230:02/03/24 18:15
- 訂正。「その手の矛盾」ではなくて「その手の偽善」です。
- 232 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 18:17
- 自然>>>>>>バブリーズの偽善>キルゴルァ大佐の偽善?
- 233 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 18:41
- まあ、かわいらしいものにはどうしても情が移っちゃうからね。
- 234 : :02/03/24 19:01
- >224
あれは大人のワイトでも十分マイってたと思ったが?
とうとう出てきた子供のワイトがトドメになってるだけで、
大人→オラオラ往生せいや! 子供→でっ出来ない。
なんて風に使い分けてはなかったと思うが。
- 235 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 19:07
- >234
どこをどう読んだら(以下略
- 236 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 20:17
- >235
普通に読んだら(以下略
- 237 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 21:25
- 『灰色の魔女』にあったな。
モスのミスティ村。
- 238 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 21:58
- 大人相手は「へらへら笑いながら」だっけ?
- 239 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 22:33
- 大人のワイトのときはPCも予期していたからなー。
子供の場合は、GMも同情心でアドリブきかして助けてるかも、っていう甘い考えを多少なりとも持っていたから、ああいう感じになったのではないかい。
個人的には小説ならともかく、リプレイなんだから・・・・・・
- 240 :イラストに騙された名無しさん:02/03/24 23:34
- バイオでも、子供のゾンビは登場しなかったなあ。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 01:30
- >バブリーズの一村丸ごとワイト村での戦闘は、子供のワイトとの戦闘の時だけ特に悲しむ偽善っぷりが鼻についた。
彼らは悲しむことを善行としてアピールしてないが、貴殿の言いたいこともわかる。
結局、子持ちだったということだろう。キャラクターじゃなくてプレイヤーが(^^;)。
- 242 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 15:48
- >>241
俺、バブリーズのプレイヤーは柘植氏、水野氏、友野氏までしか知らないんだ・・
プレイヤーの中でプレイ当時、子持ちって誰と誰だか教えて下さい。
- 243 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 17:51
- 小説とリプレイは違うモノってこと。偽善というなら、自分(キャラではなくプレイヤー)
だったらどうかを考えてみるといい。現実に生きる人として、子供だろうが敵対してれば躊躇
しないって言うなら、どっか壊れてるんじゃないか?
- 244 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 18:29
- >>243
敵対する子供の戦力によるね。サブマシンガンを持ったゲリラの子供は
プロレスラーよりこわいよ。
ワイトになった子供の戦力を考えれば、こちらのレベルが低ければ
躊躇できんよ。
弱い存在だから、守るべき存在だから躊躇する余裕が生じるんスよ。
- 245 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 19:09
- まあ、子供のワイトを目にしたら「逃げる」という選択肢もありえますな。
- 246 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 19:33
- 偽善でも、少なくとも「善でありたい」という動機から来てるなら、
それは極めて「善」に近いよ。
スレ違いスマソ
- 247 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 19:41
- >>245
バブリーズの状況で冒険者が逃げちゃったら、一般人が
襲われるだけだけど・・・?
- 248 :則巻アラレ:02/03/25 19:48
- 「わいと」ってつおい?
- 249 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 20:49
- >248
腹を壊すよ。
- 250 :イラストに騙された名無しさん:02/03/25 21:56
- 板違いな気もしつつ。
俺がプレイヤーでも、大人のワイトならそれほど抵抗は感じないが、子どもならうっとくる。
子どもとかそういうのって、禁じ手まではいかないけれど、わりと避ける傾向が
ある気がするんだよなぁ。
だから、そういうのを小説なんかで敢えてやると目新しく見えたりもする。
が、やり方によってはあざとくも見える。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 01:15
- SWのワイトが精神力奪取じゃなくて、LVドレイン攻撃をしてきたなら反応は違ってたかもな。
- 252 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 07:56
- 冒険者レベルで減点できるのなら同じ事では。
- 253 : :02/03/26 20:27
- パーティ全員の精神力をギリギリにしてから出してやろう。<子供ワイト
はたして悲しむゆとりはあるかな?
- 254 :イラストに騙された名無しさん :02/03/26 21:16
- >>253
TRPGはあくまでエンターテイメント。
意味も無いのに悲劇性出して後味悪くしてもプレイヤーがぶうぶう文句言うだけだよ。
あんたは精神力をギリギリにしてまでゲームをするのか?
- 255 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 21:26
- >>253
なんかなあ、あんた勘違いしてるんじゃないか?プレイヤー発言がこぼれ出た、
それが偽善くさいって話しだろ?
「はたして悲しむゆとりはあるかな?」ってここで悲しまないプレイされて本当
にいいのか?逆に、ゆとりを無くすまで追い込んだならマスタリングの失敗だつう
のよ。あの回では清松GMがやりすぎたって反省してただろ、見るとこは見とけヨ。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 21:27
- 清松は意味なく悲劇性出してたわけではないんでないかい?
- 257 : :02/03/26 21:29
- >>254-255
なんか勘違いしてないか?
251からの流れなんだが。
- 258 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 21:33
- あう、俺は話についていけてないようだ。
ところでレジィナが悲しむのはわかるが、他のキャラには似合わねー。
- 259 :255:02/03/26 21:46
- ?>>257
251からの流れで見事につながってるように思うが。レスつけた人は皆
つながっていると感じたレスになってるぞ?
意図がわからんよどういう意味?
>>258
プレイヤーとキャラの区別が曖昧なのがリプレイだからね。他のプレイヤー
たちも「ヒト」だったてことでしょ。キャラ設定にこだわる悪い例はGURP
Sルナルリプレイ二部のノイエて悪例があるよ。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 21:49
- 単純に>>253は冗談で言ったんじゃないの?
- 261 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 21:54
- プレイヤーとキャラをはっきり分けることが前提のガープスと
違って(ガープスは分けないとシナリオ成功でもCPもらえない)、
ソードワールドはそのへんあいまいだからね。
別に、「プロのロールプレイを見せてやる!」のがリプレイの
意義でもないんで、このくらいにプレイヤーの感情がはいるの
はかまわないのでは?
- 262 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 21:59
- >>260
洩れもそうオモタ。妙に攻撃的なレスしてる人がいるから荒れそうだけど大丈夫かな?
- 263 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 22:10
- 悲しむのがおかしいかどーか。
アーチー:人間主義だし。
フィリス:一応女性だし。
グイズノー:坊主だし。子どもへの面倒見は悪くないようだし。
レジィナ:パーティの良心だし。
パラサ:グラランだし。
スイフリー:肌はまだ染まってないし。
問題ないねー(w
- 264 :255:02/03/26 22:12
- 冗談なのか?
ネタニマジレスカコワルイ(藁
とでもやってくれれば聞き流すんだが。
んじゃ、カコワルイ俺は逝ってくる、悪かった。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 22:32
- しかし古今東西、小説に限らず、敵が子供の姿や親兄弟友人の姿を取って現れ、
敵だとわかってるのに主人公が攻撃できない、なんてシーンは
テンプレートのように出てくるけど、やっぱコレって有効な攻撃だよな。
実際そういう場面に出くわしたらそりゃ躊躇する。というか、
無理にたたっ切ったらトラウマになりそう。
だからこそ逆に安易につかっていい手法じゃないのかもしれん。
- 266 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 22:54
- この議論の発端になった>>224
は、悲しむのが偽善とは言っていない。
子供の時だけ「特に」悲しむ差別的態度に腹を立てている。
大人ワイト、子供ワイトの危険度が同じなら同じ程度に怖がる余裕も悲しむ余裕もあるだろう。
ロールプレイ以前に彼らの人間性の問題だ。
あのセリフがプレイヤーのものであれ
キャラクターのものであれあのセリフが意味するものは・・・・
例えて言うなら「国際ボランティア貯金のパンフの表紙はいつでも貧しい爺様じゃなくて貧しい子供」
というのと同レベルのヒューマニズムだろう。
下手な例えで悪いね。
- 267 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:01
- 子供に対して「特に」悲しむのは偽善的ね…理屈としてはわかる。
しかし、感情ではどうしても子供の方を贔屓(妙な言い方だが)してしまうな。
ワイトというモンスターにはもともと悲劇性があるけれども、
少なくとも俺は、大人ワイトより子供ワイトの方をより強く哀れむだろうな。
- 268 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:04
- 俺も大人ワイトより子供ワイトにハァハァ
- 269 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:05
- 大人(グララン)ワイト(w
- 270 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:08
- ネクロフィリアかよ!(w
- 271 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:10
- >268
脳に虫がワイトる…ゴメン
- 272 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:20
- ソードワールドは、リプレイと小説しか読んだことないんでよく知らんのだけど、
「赤い鎧」の最新のやつで、
貴族社会では魔法を学ぶこと自体がかなり蔑まれてて、
隠したりしてたけど、あれって公式な設定なの?
- 273 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:41
- 理屈としちゃあわかるけど、普通、子供の方がぐっとくるだろう
し、そういう情の動きまで否定されちゃあなあ……。
とりあえず、当方、266の言うダメ人間です……。
多分、大人では我慢できても、子供でダメになると思う……。
- 274 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:45
- >273
いや、それって普通の感情だろ?
なんでムキになって噛みついてる奴が居るのかわからん。
なんで偽善になるわけ?
- 275 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:46
- >273
そりゃ突き詰めて考えれば子供の方を重く見るのは偽善的かも知らんが、
だからダメ人間てことはないだろうよ。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:51
- 猫よりも子猫が可愛い。
犬よりも子犬が可愛い。
豚よりも子豚が可愛い。
竜よりも幼竜が(以下謎
- 277 :イラストに騙された名無しさん:02/03/26 23:52
- >>273
266はダメ人間といってないのでは?
- 278 :偽善者:02/03/27 00:00
- 折れは、追跡24時みたいな番組でバカが瀕死の事故してるのを見ても別に同情はしないが。
子猫の前足が切断されたとか、水鳥に矢が刺さっているとか、子犬が車道で轢き殺されたとか、
そういう動物系の事件事故には言うに言えない気持ちになる。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:18
- 平均的な残り生存可能日数の量と
命の重さが正比例するのなら、子供の死は大人の死より悲しいもの
なのだろう。
ただ、私は「死んだのは老人か。ちょっと悲しい。
死んだのは青年か。けっこう悲しい。
死んだのは子供か。めっちゃ悲しい。」
こんな人間になりたくないな・・・
- 280 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:26
- 日本人はいませんでした
- 281 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:30
- >>280
外国の事故のニュース報道で最後に良く使われる一文?
- 282 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:30
- デブオタが死んだ。まぁいいや。
ロリ少女が死んだ。もったいない。
- 283 :偽善?:02/03/27 00:32
- 同じ大人同士なら例えそれが不可抗力でも、
気の毒には思うが同時に、何故それをなぜ防げなかったかと思うし、
また防げる類のものじゃなければ、ある程度は仕方が無いと考えてしまう。
だけど子供ならそれに加えて、まだ未熟なうちにまき込まれ、
幼くして将来の可能性を否定され、
ただ悲惨な運命を甘受するしかなかった事に一層の悲しみを感じる。
まあ感情に理屈をつけて偽善だの何だのと言う事事体が無意味だとも思うが。
- 284 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:34
- >281
あの一文をもって日本人は傲慢だと言うのが一時期流行ってたが、
バカな理屈もあったもんだよ。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:34
- >280
イエモンのjamにそんなフレーズがあったね。(古ッ)
つまりあれか。どんな奴の死でも同じように悲しめということか。
俺には無理。
- 286 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:43
- >>283
かわいそうってこんな感じ?
中絶胎児>赤子>子供>>>>>>>>>>>>>エルフのじいちゃん
- 287 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:43
- お前等板違いです。
- 288 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:46
- ま、大人より子供の方に情が移るのは仕方ないよ。
だって生物ってそうできてるんだもの。
- 289 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:48
- 誰か>272に答えてやれよ…
- 290 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 00:55
- 未読なので何ともいえない。
- 291 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:05
- >>272
そうなんじゃないですか。
魔術への偏見はまだまだ根強いってのがアレクラストの基本設定ですからねぇ。
怪しげなまじないにのめり込む変わり者扱いされるくらいされるんじゃないかなぁ。
まあ国にもよりますけどね。
- 292 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:05
- >>272
蔑まれてたっけ?
単に能ある鷹は爪を隠すのごとく、
一々自慢したりしなかっただけでは?
どーせレベル低かったんだし、隠し芸程度のことでしょ。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:08
- >272
どこぞの剣の国では妾腹の王子や大商人の娘が魔術師の修行をしています。
なので、全ての国で蔑まれるわけではないようです。
- 294 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:12
- ベルダインの星の王子様も魔法戦士だっけ。
- 295 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:24
- 最近、ソードワールドSFC2をやったんだが
あの主人公達って普通に育てるとファウンダースより強くなっちゃうんだな・・・
公式キャラ最強?
- 296 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:26
- いや、公文式最強
- 297 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:36
- GM:残念、達成値が低すぎ。外したね。
その矢が再び使える可能性は…(ころころ)…2%。
- 298 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:46
- >293
スレ違いです。
- 299 :293:02/03/27 01:48
- >298
失礼しました。
- 300 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:52
- 西部諸国は混沌の領域。
たとえ清松が描くベルダインであろうと、カオスからは逃れられんのだよ……。
などと言ってみる。
っていうか「小説準拠」はどこまで通用させるんだろう?
- 301 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 01:54
- 293は多分いいやつ
- 302 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 13:06
- クリエイト・ブアウ・ゾンビをシナリオで使ってみた人はいる?
あれって使えそうで使えないんだよね。
- 303 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 13:59
- このスレは卓ゲ板の出張所か?
- 304 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 15:06
- >>303
本が出ないから仕方ないんだよ.
リウイでも語る?
- 305 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 15:37
- しかし、金持ちの子弟しか魔法を学べないっていうのは国として欠陥がありすぎるような。
オーファンだけなのかな?
- 306 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 15:41
- そういや、魔法使いになりたいドワーフの話が短編集にありましたね。
魔術試験の描写がなかなか面白かったです。
- 307 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 16:01
- 国としては欠陥無いだろ。
それはギルドの問題だ。
- 308 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 17:23
- 魔法使うのに揃える機材が高価って事で
国の問題かなあ?
みんなみんな魔法使いでもイヤだ
- 309 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 18:03
- 国は関係ないだろ、国はよォ。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 18:21
- 奨学生はあってもいいと思うが。
- 311 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 18:30
- 正魔術師か導師クラスになれば払う立場から貰う立場になるんじゃないか?
まあギルドに貢献してなけりゃ貰えんだろうが。
- 312 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 18:47
- 金持ってないと魔法を学べないってのはかね持ってないと勉強できないってのと
同レベル。俺たちは普通に高校に進学するし逝きたければ大学進学も難しくないけ
どちょっと金が無いとハードルが高くなるだろ。
こう言うと、頭がよければ奨学金で何とかって考えも出るんだけど一般人は読み
書きが出来ればいいレベル、魔法使いは難解な下位古代語が必須。天才でもなけれ
ば溝は埋まらない。
- 313 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 18:57
- サーラって普通の子供なんだろうけど、読み書きが出来なかったね。
ううむ、ソードワールドの魔術師達は例えるならば、
慶應義塾の幼稚舎から大学の医学部へ進んで医者になったエリートお坊ちゃんばかり、
って事ですか。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 18:59
- 日常生活で魔法使いってあまり役に立たなさそうだ
と思ったのだが、どうだろう。
精霊使いの方が、まだ使い勝手が良さそう。
- 315 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 19:02
- そうっすね、そりゃ絶対精霊使いの方が便利でしょう。
寂しい時は精霊と会話出来るし。
- 316 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 19:04
- カメレオン使ってウヘヘヘ
- 317 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 19:17
- GURPSとかだと日常生活で魔法を使えるとえらく便利なんだけどね。これは
魔法の一日辺りの使用回数との絡みで仕方が無いことではあるけど。
より制限のきついAD&Dだとキャントリップで簡単なことはすべて出来ること
になってるけど。この辺りはゲームから出たことによる影響でしょう。他のファン
タジーだと暖を取る魔法とかのやたらと日常てきなのが出てたりするか、逆に魔法
の脅威がでかかったりですから。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 19:30
- 概要
■CashFiestaはFiestaBarという広告バーを起ち上げて小銭を稼ぐことができるプログラムです.
■インターネットにつながってさえいれば,ネットサーフィンをする必要がありません.
■時間に無制限ので好きなだけ小銭稼ぎができます.
■FiestaBarは大変かわいいバーで,大変使いやすいです.
■バーの中のFiestaBoyがカウント条件を決定します
報酬 SpecialOfferへの登録数によって,レートが決定されます.
SpecialOfferへの登録数 単価($/1000pt)
0 0.010
1 0.040
2 0.333
3 0.500
4 0.660
5 0.830
6 1.000
GoldClub 1.666
紹介者レベル 紹介者の獲得ポイントの
1 15%
2 7%
3-5 5%
6 3%
7-8 1%
SpecialOffers への登録をしない場合
あなたひとりだと月に1ドル(約120円)の報酬が、合計で128ドル(約1万5千円)になります。
SpecialOffers に2〜3つ登録した場合
あなたひとりだけだと1ヶ月30ドル(約3,600円)の報酬が、実に3,869ドル(約48万円)に膨れ上がります!!!
仮にあなたと各ダウンが5人ずつ紹介したとしたら、合計で3,212,100ポイント、あなたひとりの5,353倍、実に160,6057ドル(約2,000万円)にまでなってしまいます。
そうなると、これだけで年収一億を超え、遊んで暮らせますね(笑)って、あくまで計算上の話ですが・・・。
http://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=fiestahideo
■登録後すぐにFiestaBarをダウンロードできます.
マスコット、歩いているときが課金状態、座り込んでしまったときには課金されません。
座り込んでいるときは、広告をクリックするか、マスコットの上にポインタを持っていくと、また元気になって歩き出し、課金状態になります(※ただし上の画像は見本ですので、いくらポインタを上に持っていっても歩き出しません)。
また、ときどき広告の中を動き回ることがありますが、このときも課金されません。課金状態に戻すには、動き回るマスコットの上でクリックしてください。するとマスコットは左端の定位置に帰り、また課金状態に戻ります。
ところで、座り込んだマスコットは、なにやらお疲れの様子で、また歩かせるのが気の毒にもなります。しかし、心を鬼にして歩かせないと、課金されません!
あなたの知り合い等に紹介する際に次のURLから登録するように依頼することにより,あなたに紹介料が報酬として支払われます.
ttp://www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=xxxxxx
■xxxxxxはあなたのユーザ名です.
- 319 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 20:47
- 騙されるなマウナ!
チャラ・ザの新手の手管だ!
- 320 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 20:50
- チャラリスのことはみんな忘れたのか?
- 321 :イラストに騙された名無しさん:02/03/27 22:18
- マーファラリス。
- 322 :@:02/03/27 22:21
- 源氏物語(愛の秘め事挿入編)77話 賢木(その3)
只今UPしました。
http://www3.ocn.ne.jp/~genji/
************************************************
- 323 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 01:29
- >>313
ハドリー村はド田舎で、大人も「読み書き」を一能力としか考えていなかったので、「村の誰かが
できればいい」ってな感じで特に教えようともしてなかったのではないかと。
このテの農村の仕事は、文字がなくても何とかなるだろうし。
これがザーンだとかもっと都市部であれば、読み書きそのものが仕事に繋がるので、識字率も高
まるんじゃないかと。
- 324 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 01:43
- システム的には、まだ子供で能力値が足りないから、とでもなるのか。
- 325 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 08:01
- じゃあ、まだ幼いのにセージ技能をとって読み書きを覚えると損なのかな?
- 326 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 09:56
- ソーサラーを修得する前にセージを習得するのも損だったね。
新版は変わったみたいだが。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 11:19
- 変わってない。損だよ。
- 328 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 11:34
- そうなのか。騙された。
- 329 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 15:27
- 共通語が読めないならセージを先に取っても損にならない(w
- 330 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 17:44
- バードを取れば問題ないですね(w
>329
でも、そのあとに知力を人並みにあげたキャラもいたねえ。
- 331 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 18:29
- >>330
後から知力を人並みに上げても共通語を読めるようにはならないよ。
- 332 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 22:33
- 早くサーラの続き出ないかなあ。
山本スレの情報によるとサーラは物語中でそれほど成長しないらしいですから、
デインとレグの結婚でもめてるところからかな?
揉めないかもしれませんが。
- 333 :イラストに騙された名無しさん:02/03/28 22:47
- 出なきゃ成長もクソも…
- 334 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 05:07
- SWの言語習得ルールは、整理されていないという結論でよろしいか?
- 335 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 07:20
- どこをまとめたらそう言う結論になるのか理解できんな。
- 336 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 07:38
- サーラの能力値は、まだ未成熟なんだよね?
15才になればあがるんだよね?
- 337 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 07:51
- >335
流れに対する結論としては不適だと言っているのか、
SWの言語ルールは整理されていると言っているのかが分からんが、、
後者だとして。無意味な有利不利が存在し、それに従えば世界観的に
おかしくなるって事は、そりゃルールとしては整理されてないと言われても
仕方ないんでわ。
- 338 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 09:50
- PC作成ルールに従って作ったキャラクターが世界観から浮いていても仕方ないのでは?
実際に36人に一人は貴族ってわけじゃないよな?
- 339 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 19:03
- 整理されているかどうかはともかく不満はあるね。
できればセージ、バードと関係なく経験点消費で修得できるようにして欲しい。
- 340 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 19:04
- >>338
PC作成ルールに従って造ったキャラが世界観から浮いてるなら
世界かルールのどちらかあるいは両方に直す余地があるということだろう。
- 341 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 19:17
- >338の世界観から浮いているという言い方には疑問があるが、
PC作成ルールは英雄(または英雄候補)を作るルールであって、
あの世界の一般人を再現するルールではないよ。
まあみんなわかってる事なんだろうが。
- 342 : :02/03/29 19:19
- >>340
PC作成ルール通りにしかNPCを作成できない人?
- 343 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 19:41
- 経験値500点消費で会話か読み書きを一つ習得くらいが欲しかったな。
まあ、無くても何とかなる程度では有った。
これは、クラス制の弊害。
- 344 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 20:03
- >>342
どこをどう読むとそうなる?
- 345 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 20:08
- 341の言う通りだな。
334と337がわかっているかは怪しいが。
- 346 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 20:18
- ま、直すとしたらルールでも世界でもなくサーラだろう。
ルール通りに作れば15歳未満にはならないからな(w
- 347 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 20:24
- ちなみに、サーラの能力値は子供修正が入った状態、デルもね。SWシアターに
大人版のデータが有るけどかなり高い能力の持ち主。ジェノアの見る目は確かって
事になるのかな。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 21:14
- >>336
どこをどう読むとそうなる?
- 349 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 21:33
- 今日は何かしつこくケチ付けるのが居るな?一行の否定ばかり……
荒れ相場をお望みなのかな?、確かに週末は祭り向きだろうが。
- 350 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 21:48
- そういうときにわざわざ上げるあなたは祭り好きなのか?
- 351 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 22:17
- >>347
大人になって、レジスタンスのリーダーになってもまだエンチャントウェポン使ってるのは・・・^^;
魔剣持ってて当然だろーになー
- 352 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 23:31
- >魔剣持ってて当然だろーになー
あまり詳しくないのだけど、アレクラストの常識として魔剣ってそういうもんなの?(^^;)
- 353 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 23:37
- >352
冒険者を長いことやって荒稼ぎしてれば持っててもおかしくない。
レジスタンスのリーダーは持ってなくても不自然じゃないと思う(w
基本的に裕福な人の持ち物だろうな。
- 354 :349:02/03/29 23:51
- >350 痛い特徴/−5cpで宜しいか?
- 355 :イラストに騙された名無しさん:02/03/29 23:56
- >354
卓ゲ板のガープススレを推奨する(w
煽り好き/-5cp 反応(2ch内)-1ってとこか。
スレ/板違いスマソ
- 356 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 00:22
- アーチブレイド(初代)はどうなったの?
折られたの?
あるいは、どっかのドラゴンに渡してツーを引き換えに手に入れたとか。
- 357 :349:02/03/30 00:36
- >355 有り難う
ところでSWの世界観ではファイターが5LVに達しているパーティーなら、
魔剣の1つ位は手に入れていると考えて良いのでは?。レジスタンスのリーダー
ともなれば、熱心な信者あたりが貢いでくれるかもしれんよ?。
- 358 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 00:45
- 信者と言えば、335が一番バカに見えたが・・・
反射的にソードを弁護している信者っぽくて。
- 359 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 00:57
- >>357
レジスタンスのリーダーであるかどうかは置いといても、戦略的に考えれば
特攻隊長に最大戦力を持たせとこうとか誰も考えなかったのか……。
ひょっとしてエンチャントウェポンが最大戦力だったのか?(笑)
- 360 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 01:11
- まあ、無理はないのでは。
レジスタンスに金がないのは当たり前だし、魔剣一本買う金で
40人くらいは鎧まで含めたまともな武装をさせられる。
隊長1人強化するよりは、漏れならそちらをとるぞ?
- 361 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 01:19
- それ以前にサーラってレジスタンス内では完全には信頼されてない可能性もあるしな。
国内に流通してるマジックアイテムは押さえられてるだろうし、頼みの綱は未発掘のマジックアイテム。
それを考えると魔晶石各種持ってただけすごいんでない?
しかし、西部諸国ネタでここまで引っ張れるのも珍しい(w
- 362 :344:02/03/30 04:08
- >>349
>>344と>>348は別の人物だよ。
俺は別に荒らす気はない。君、ドッペルにやられやすいタイプでしょ。
>>340が世界もルールも直す余地があるって言ってるのに
>>342は>>340をPC作成ルール通りにしかNPCを作れない人?って言ってるのは
読解力に難があるとしか言えないだろ。
- 363 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 04:26
- 新リプレイ発売延期記念sage
- 364 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 12:04
- 少なくとも>362、>363は同じ人でのぅ、凄い時間に書き込むもんじゃて。
- 365 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 12:08
- 赤い鎧の「不自然な死」で、
ラストのとこでレニがポールに気のある素振りをしてましたけど
ちょっと唐突な気がしませんでしたか?
へ?好きだったの?みたいな。
- 366 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 13:15
- なんか、この前から誰と誰が同じ人だ〜とか
騒ぐ春厨がいるなぁ。ウザ。
- 367 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 13:19
- 言っておくけど、俺は362でも363でもないからな。
ああ、面倒だ。
- 368 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 13:51
- ○○=○○とかは荒らし行為と同じだよ。
- 369 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 14:36
- まぁ、新学期まで我慢しましょう。
毎年恒例の風物詩と思えばこれもまた季節感があってよい。
- 370 : :02/03/30 14:47
- >365
前振りはそれなりに有ったと思うが…
- 371 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 16:35
- まあレニも貴族の仲間入りできたんだしねえ。
ただ、ポールの新イラストはどうもイメージより老けてる。
- 372 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 17:25
- むしろレニはバンドールの方を気に入ってたのかなと。
「ずいぶんとイイ男だ」
なんて言ってたし。
いや、それだけではありますが。
やっぱ、ちょっと唐突な感じがしたもんで。
- 373 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 18:34
- まあPC作成ルール通りに作ったキャラがアレクラスト世界の一般人と違っているのは当然だろう。
それがわからずルールと世界のどちらかを直す余地があるってのはどういうことだろう?
- 374 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 18:41
- >371
米田の時も結構老けてませんでしたか?
- 375 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 18:45
- レニは「頭が切れる」男に興味があるんだろう。
企みを見透かしたポールに興味を持っただけで、まだ恋愛感情とかそういうのじゃないと思う。
- 376 :三十路男:02/03/30 19:12
- ポールはまだ30代になったばかり。
十分「青年」です!!
- 377 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 19:17
- ポールは初登場時はただのうらぶれたオッサンでしたけどね。
どんどんカッコ良くなってますが、その変化が静かに進行している感じで抵抗が無い。
- 378 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 19:20
- ギューゼルバーン家の再興も近いな。
- 379 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 20:03
- なんか「赤い鎧」は西部諸国って感じがしないな。
女キャラ(特にロリ)が何かと理由をこじつけては
剥かれるのが西部諸国だろ!?
- 380 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 20:12
- >379
君はSWの西部諸国と、
珍戦士御都合ワールトとピロシワールドをごっちゃにしてないか?
- 381 :イラストに騙された名無しさん:02/03/30 20:33
- >>379
そりはピロシワールドだけだろ。
- 382 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 06:23
- >>373の文が煽りでないと信じてマジレスする。
>>340は冒険者作成ルールで一般人をつくるなどとは一言も言っていないぞ。
>>340の発言は>>338に向けられたものだ。
>>338は冒険者作成ルールで造ったキャラの36人に一人が貴族であることを例としてあげている。
冒険者の36人に一人が貴族であるわけがないのは当然。
キャラ作成ルールが世界観にそぐわないのは明白だ。
PC作成ルールで造ったキャラが一般人と違うのは当たり前。
問題なのはPC作成ルールで造った冒険者の貴族の比率が異様に高くなること。
>>373へ。反論する時は対象となる文を熟読されたし
- 383 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 08:06
- >>334:SWの言語習得ルールは、整理されていないという結論でよろしいか?
を書いて、
>>335:どこをまとめたらそう言う結論になるのか理解できんな。
と書かれて、
>>337:無意味な有利不利が存在し、それに従えば世界観的におかしくなるって事は、
そりゃルールとしては整理されてないと言われても仕方ないんでわ。
と書いて、
>>345:341の言う通りだな。334と337がわかっているかは怪しいが。
と書かれた者だが。
反論を書きたいのを荒れそうだからと我慢しておいて、今更蒸し返すのは非常に心苦しいのだが、
放っておいても紛糾するかも知れないので書くよ。
私が言いたかったのは、>>339や>>343に類似する意見であって(どう解決するかは別として)、
>>337で言った世界観云々は副次的な証左とするもの。
今の「PC作成ルールは一般人作成ルールではない」「世界観から浮いて当たり前」という論点は、
「SWの言語習得ルールは、整理されていないか?」という論点において別問題だろう。
分かり易く置き換えると、旧SWに対して清松氏は、「ソーサラーが経験点不足でセージ技能を
伸ばせないというのは構造的欠陥だった」と認めているが。
こうして認められる前に、私が
「SWのソーサラーとセージの関係は整理されていないという結論でよろしいか?」
「(ソーサラーがセージを取るよりファイターなどが兼任した方が全体のバランスが良くなると
いう)無意味な有利不利が存在し、それに従えば世界観的におかしくなるって事は、そりゃ
ルールとしては整理されてないと言われても仕方ないんでわ」
と言ったとする。
その時において私が言いたいのは、あくまでも無意味な傾向を生むルールの問題。世界観表現の問題
ではない。が、対して「PC成長ルールは一般人の為のものではない」と応えるのは、それ自体正論では
あるけれどもこの場合は適切ではない。という事。こう喩えれば今の流れは殆ど同じ。
その時において私が言いたいのは、あくまでも「ソーサラーを先に習得、セージは後」に代表される無意味な
傾向を生むルールの問題。「世界観的に、まず前提知識を学んでから本格的に魔術習得に入るのでは?」
という世界観表現の問題ではない。が、対して「PC作成ルールは一般人の為のものではない」と応えるのは、
それ自体正論ではあるけれどもこの場合は適切ではない。という事。こう置き換えられる。
よって、
>>340:PC作成ルールに従って造ったキャラが世界観から浮いてるなら世界かルールのどちらか
あるいは両方に直す余地があるということだろう。
というのは、別に変だとは思わないし、私は同意する。
以上は議論的に言いたかった事。
んで、一番言いたいのは、「当初の私の書き方が、非常に誤解を与え易いものであった事、結果として
荒れかねない雰囲気をもたらした事はお詫びします」。これ。失礼しました、本当に。
- 384 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 09:24
- (・∀・)アヒャ
- 385 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 14:15
- 別になんだっていいじゃん。
すくなくとも俺はTRPGやってて、特に不都合なかったし。
読み書きできなくても、あの世界では生きていけました。
世の中(しかも世界観中世)無意味に不公平あるの当然だし、
しょせんTRPGだから不利な状態や不公平な状態楽しまないと。
- 386 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 14:47
- 正直一連のレスは途中から読んでない。
- 387 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 15:49
- ミルリーフ様ミルリーフ様、どうか嵐を起こさないでください。
- 388 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 16:17
- >387
ミルたんに祈るのは逆効果だと思われ。
・・・ファラリス様ファラリス様、このスレをどうすれば良いでしょう?
- 389 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 16:20
- 汝のなしたいようになすがよい
- 390 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 16:33
- 論破されれば思考停止するような連中の群れるスレに書き込んで
悦に入ってんじゃねぇよ。
と双方を煽ってみるテスト。
- 391 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 17:12
- (・∀・)アヒャヒャ
- 392 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 17:20
- (・∀・)ベツジンノフリモツカレルゼ
- 393 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 17:31
- ミルリーフは、挑戦を禁じていると聞く。
なら、たんなる定期航路船など既に開拓された航路をただなぞるだけなら襲われないのかな?
- 394 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 18:20
- 生きてるだけで襲ってくるんじゃないかな?
- 395 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 18:50
- >>383
丁寧なレスをありがとう。わかりやすかったよ。
- 396 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 18:59
- 395は誰なんだろう?
- 397 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 19:44
- ミルリーフに人間形態はないのかYO!!
- 398 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 19:45
- もちろん、人間(巨人)形態には妖艶な美女を望む!雰囲気的に!!
- 399 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 21:25
- カーディスは、きつめなおばさんというイメージだな。
ロードスに描写があったかは憶えてないけどね。
マーファは老ニースな感じだ。
- 400 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 21:51
- >399
するとやはりマイリーはマッチョでラーダはオタ・・・
- 401 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 22:04
- ドラマガ今月号にリプレイの情報がないけど延期ですか?
- 402 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 22:06
- ファリスとファラリスはどちらの方が兄貴なのでしょうか?
- 403 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 22:18
- 神話の中で兄弟という神格とされているだけで実際に兄弟かどうかはわからんよ。
つか、他も含めて同時に生まれてるっぽいし。
- 404 : :02/03/31 22:28
- >401
延期です。5月に発売予定。
- 405 :404です:02/03/31 22:44
- SNEのページと角川のページにのってる新刊案内がソースです。
SNEの新刊案内のページ www.groupsne.co.jp/htm/htm/new/new.htm
角川の新刊案内のページ www.kadokawa.co.jp/bunko/comelist.html
- 406 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 22:58
- >399
ロードスコンパニオン2の口絵では双方ぼん、きゅっ、ぼんなおねーさまだった。
しかも中村博文イラストだ。
……でも待てよ。この絵、マーファとカーディスの戦いとみなしていいのかな。
そう見えるのだが、解説には何も書いてない。
- 407 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:03
- >>399
PCゲーム「五色の古竜」のマニュアルに描かれてたカーディスは大鎌を構えた乙女だったよ。
- 408 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:09
- >399
ロードス島戦記6巻扉絵のカーディスは、ローブ姿に盾&大鎌装備の怖いオバちゃん。
しかしチャ・ザの人間形態が思い浮かばんなぁ。幸運神ぽい格好ってなんだろ?
- 409 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:14
- 乙女なカーディスかぁ・・・。
それだと魔人王と被っちゃっててやだな。
やはり破壊神はそれなりの威厳が無いと。
- 410 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:17
- >408
チャ・ザはやんちゃな美少年というのはどうか?
- 411 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:20
- >410
あ、それイイ(w
ヴェーナーは物静かな美青年かな?片手にペン、片手に楽器で・・・
- 412 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:32
- ブラキだとまんまドワーフになるのは間違っているでしょうか?
- 413 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:35
- >412
いいえ、あなたは正しいです。
ヒゲの頑固オヤジでないブラキたんなんて却下です。
- 414 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:39
- >>410
それだと、羽根頭のライスの信託がとたんに軽く思えてくる。
- 415 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:43
- >408
片手に招き猫、片手に鯛とか持って、
金銀紅白の衣装を身にまとい、頭に「寿」とかのセンスをさして、
背中にはでっかく"松竹梅"とか書いてある福々しいオヤジだったりして。
- 416 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:45
- >415
グ…グイズノー?
- 417 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:45
- チャザは柔和なおじさんを想像しちゃうなぁ。
- 418 :イラストに騙された名無しさん:02/03/31 23:51
- >>415
関西人としては強く共感する(笑)。
最近では大阪プロレスで戦ったりしてるしね。
- 419 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 00:26
- チャ・ザは自分はグラスランナーな感じだなぁ。
幸運だし交流するし。
- 420 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 01:55
- >>402
ファリス受けで。
- 421 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 01:56
- グラサンかけて耳に赤鉛筆で指にパチンコのタコがあって
常にマイトランプとマージャンパイとサイコロ持ち歩いてて…
- 422 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 10:36
- >421
二つのダイスですか?
- 423 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 11:35
- チャ・ザはギリシャ神話のヘルメスみたいな外見かと思う。
ファラリスはいいひとっぽいだろう、とか言ってみる。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 13:39
- >>400
ふざけんな!
ラーダたんは眼鏡の知的なお姉様に決まってんだろうが!(w
- 425 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 14:04
- 昔、知人が
「マーファって熊の着ぐるみ着た、天然ボケのおねえさんじゃないの?」
とかのたまった。
- 426 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 16:35
- >>392や>>396へ。>>366-369を。
自分と違う意見を言う者、自分を叩いている者は特定の一人しかいない
というのは思い込みであって、
それは間違いなく荒れる「一端」(全部ではない)を担っているのでやめてほしい。
そういうやり方で言論封殺した者勝ち、同意意見や類似意見が言えないという
風潮のスレはよろしくなかろ?
- 427 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 19:21
- 森を荒らさないで・・・
- 428 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 19:52
- ファリスの聖女ではファラリスは女神に描かれてたっけ。
マイリーはいかにも老練な軍人風だったけど、
……個人的には、『女王』神格もあるし、
中性的な美形の戦士ということで(w
例えるなら、みんな女神になっちゃうけど
アテナとかミネルヴァとかレナス・ヴァル(ばきっ!)
- 429 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 20:47
- ギリシャ神話のイメージ的にはマイリー=マルス、ミルリーフ=ポセイドン、マーファ=デメテルと言うイメージだが。
ではブラキ=ヴァルカンということか?
(ちなみにヴァルカンは醜男でびっこということになってる)
- 430 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 21:04
- モノツクリという共通点はあるが、
ヴァルカンはブラキに較べてかなり軟弱な気がするな・・
妻ヴィーナスをマルスに寝取られた時、ヴァルカンはブレードネットを使ったけど
ブラキだったら2人を解体しそうな気がする・・
アテナぶっかけ事件とかも、ブラキなら・・・・
- 431 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 21:07
- ブラキはもともと火山の神だったわけだが、そっちのほうでなんかないか?
- 432 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 21:19
- ガネードはやっぱおっさんだな。
パトレイバーのおやっさんのような頑固親父で。
- 433 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 21:34
- >>429
ギリシャ神話というのならば、マルスではなくアレス、
ヴァルカンではなくヘパイトスと言ってくれ。
ついでに、ローマ神話でもヴァルカンとは言わん。ヴォルカヌス(ウルカヌス)が正解。
ついでに、ヘパイトスが醜男だとかびっこだとかいうのは、鍛冶の神の宿命だーよ。
- 434 :イラストに騙された名無しさん:02/04/01 22:18
- 日本の鍛冶関係の伝承もそうだね。
鍛冶師は片目で火の具合を見ながら片足でふいごを踏むから
そっちの目と足が悪くなる。
それをモデルに片目(一つ目)や片足(一本足)の神や妖怪が出てくる。
- 435 :24601:02/04/02 09:13
- 「いっぽんだたら」か。
『宇宙皇子』で知ったけど、その姿を想像するだけで吐き気がしたあの頃が懐かしい。
- 436 :イラストに騙された名無しさん:02/04/02 20:08
- リプレイの版元在庫なし、はマメに古本屋に行くしかないかなあ?
バブリーズが手にはいらん・・・(なぜか亡者の村だけ出版社在庫があるんだよな)
- 437 :イラストに騙された名無しさん:02/04/02 20:36
- マルスはともかくとして、アレスをマイリーになぞらえるのはなー。
「戦いは殺戮と流血だ!」
……これじゃマイリーちゃうって(w
- 438 :イラストに騙された名無しさん:02/04/02 21:07
- いや、異端(?)のマイリーにはあるかも。
- 439 :イラストに騙された名無しさん:02/04/02 22:27
- むしろライリーの教義がそれです。
- 440 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 01:06
- 神様をも萌え化するスレにはならなかったのか…ウトゥ
それはともかく>436
可能なら古本屋巡りついでに普通の本屋も覗くと良いかも
家の近所じゃ大抵の本屋は富士見ドラゴンブックを引き払ってるけど、時流に乗ってない本屋もあるかもしれないから。
基本が古本屋というのは正しいと思う。
- 441 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 01:13
- チャ・ザは俺的には福々しいおじさんだけど、福々しいおばさんってのもありかもしれない。
押しが強くて面倒見がよくて「ガハハ」とか笑いそうな。
なんというか、大家族のお袋さんみたいな…幸福な家庭への幻想だな(鬱逝
- 442 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 05:10
- そういやロードスにあったカーディスの巨大な像って何?
在りし日の肉体のなれの果て?
- 443 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 05:59
- >442
マーファが一騎打ちのとき石化の魔法をかけたはず。
その直後マーファは竜王に焼かれてあぽーん。
- 444 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 21:56
- するとターバの大神殿にはマーファの焼死体が有るのかな?
- 445 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 22:01
- >444
骨も残さず焼かれたはずなんで、そういうものはないだろう。
つか、竜王の炎は地上最高温、全てを焼き尽くすものらしい。
- 446 :イラストに騙された名無しさん :02/04/03 22:11
- あれえ?マーファはカーディスに腐敗の呪いをかけられて体が腐り落ちて死んだんじゃなかったっけ?
- 447 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 22:18
- 神話だから諸説あるんだろうが、どっちにしろ死体は残ってないだろう。
- 448 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 22:18
- 竜王に焼かれたら復活できないよ…
- 449 :ガイシュツだったらスマソ:02/04/03 22:49
- 水野スレに貼ろうかと思ったけど、なんかこっちのほうが
いいかと。
ロードス英雄伝のやなフラッシュ。
ttp://www6.plala.or.jp/teakid/flash/page011.html
- 450 :イラストに騙された名無しさん:02/04/03 23:23
- 450ゲットー
___ヽヽ ヽ丶 (´ (´ {-―-/ (´⌒ } /./ l (´⌒(´
/ ┼─┼ ===== .(´ l/l ノ} ( }-‐''´レ' / (´⌒´
, く / {\, _,,..::--――――- ''´ `、l ヾ_ツ / (´
/ ヽ / } `´ o .,-‐―┐ o .丶 ヽ `、
l ./ l ヽ ヽ ヽ (´⌒(´ (´⌒(´
{ ム-―‐-┴ `、. (´⌒´ .〉―‐-〉 (´⌒(´ (´⌒(´
/ ._,,=-::.,,_ ∧ ∧ ノ ./ (´⌒(´
{,,__,,....::-‐''"´/l :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/ (´⌒´
ああん i ' ....:::::/ l:::...... ,、 :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./ ≡(´ (´⌒(´ (´⌒(´
こすれる. l..::{::::/i::::ハ::/ i::∧:::ハ:::::::/ /〜:丶_ `ム-=ッ l (´⌒(´
{/{::/l'ヾノ V リ V ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐ l | L_ (´⌒(´
∧∧ ) ____l/.i .;:= =ュ { .{::::::::,、::::lヾ _ ヾ.、 7 ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,. ,.,. .{ / ト、::::{ \l  ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
`''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、 ヾ、 ̄) .〉 ` ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
` _ _,,....-ヽ、 ノ~
- 451 :イラストに騙された名無しさん:02/04/04 00:08
- マーファの肉体はロードスの大地に溶け込んだのです。
- 452 :イラストに騙された名無しさん:02/04/04 00:44
- マーファが腐ったのは早すぎたから
薙ぎ払えっ!!
- 453 :イラストに騙された名無しさん:02/04/04 00:49
- その者、黒き衣をまといてマーモの地に降り立つべし…
失われし終末との絆を結び…
って、ナ○シカかよ!>452
- 454 :イラストに騙された名無しさん:02/04/04 05:14
- 「見ろ! カーディスの目が真っ赤だ!」
- 455 :イラストに騙された名無しさん:02/04/04 09:27
- マーモとナウシカを比べるとは、言い得て妙だ。
すると闇エルフは森の人か蟲使いかどっち?
- 456 :イラストに騙された名無しさん:02/04/04 09:42
- 森の人じゃないかな>闇エルフ
で、闇の森の蛮族が蟲使い。
・・・無理があるか?
- 457 :イラストに騙された名無しさん:02/04/05 05:27
- スレ違いだけど、スマーシュの人間形態は明石屋さんまを想像する私……。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:02/04/05 09:58
- age!
- 459 :イラストに騙された名無しさん:02/04/05 14:05
- ケイオスランドの続刊はまだかのお。
- 460 :ダークエルフ:02/04/05 14:29
- 命は闇の中にまたたく光だ!
- 461 :イラストに騙された名無しさん:02/04/05 19:45
- 羽頭と赤い鎧はち書きつづけてほすぃ
- 462 :イラストに騙された名無しさん:02/04/05 23:42
- 『赤い鎧』は、そろそろ正体が知れてきたからねえ・・・。
- 463 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 00:37
- >>462
とっくに知られてるんじゃないの?
もう、厨房の弟だって自力で解いてたよ。
- 464 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 00:44
- 自分はこのスレ読むまで気づかなかったけどね。
それに本当に『赤い鎧』の正体があいつだとは確定していない。
あっと驚く人物が出てくるかもしれないよ。
- 465 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 00:56
- リプレイが7月からドラマガで連載されると聞いたが本当なのか?
- 466 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 00:57
- 自分も・・・このスレを見て初めて知った・・・今ではもう、あいつがホシだと思っている。
・・・・それでも、(無理のない範囲での)ドンデン返しを期待する(w
- 467 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 00:58
- 正体を誰も書かないのは知ったかばかりだから?(ワラ
- 468 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 01:01
- 既にこのスレで名が挙がった事はあるし・・・
問題ないとは思いますが、そこはかとなく押しとどめる何かがありますな。
- 469 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 01:02
- そういや、自分は一時期マジでポールに違いない、と思ってましたよ。
あのオッサンはクセモノだし。
実はかっこいいし。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 01:05
- けいおすらんどと言えば、ですね。
混沌魔術師さまはフェニックスを使わなくても、
知られざる生命の精霊の制御さえ出来れば、
不老に近い状態になれそうな気がしません?
- 471 :464:02/04/07 01:07
- >>467
普通は物語の核心に関する部分は伏せておくのがルールだろう。(このスレはネタバレには無神経だが)
別スレで核心に触れるネタバレをしたら怒られたことがあったんだよ。
- 472 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 01:14
- >471
スレごとに結構違いますよね。
発売日からOK、とか発売後一週間経過でOK、とか。
この場合はネタバレした方が色々話せるし、いいんじゃないですか?
- 473 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 01:19
- このスレでは『赤い鎧』=ポールでほぼ確定みたいだけど、全くの第三者だとしたらみんな萎える?むしろその方を歓迎する?
- 474 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 01:21
- >473
そりゃあ、その展開内容次第でしょう、やっぱ。
二重人格ネタだったら怒りますよ。
- 475 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 01:39
- >>473
推理劇というのは、推理するに足る状況が読者に提示されていることが必須条件
です。というかそうでなきゃ面白くもなんともない。
ってなわけで、全くの第三者だとしても、それが予測され得る条件が一つでも出て
いれば、自分は萎えないっす。
……現状では萎えそうだけど……げふげふ。
- 476 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 01:47
- >>475
正体が第三者だとしても今度の事件でたまたま一緒に巻き込まれるような状況ならいいんじゃないの。
そのなかで、ヒントをほのめかしていけば萎えることはない。最もこれじゃあ短編に収まりそうもないが。
- 477 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 03:10
- でもやっぱグラスランナー(名前忘れた)独白編で、
ちっとも語られないのは変だよ。
- 478 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 09:51
- >>471
まあ発売から大分たったし、読みきり単作やまだ数巻しか出てないシリーズ、
メディア展開等で人気爆発中のシリーズとかならいざ知らず、
ここまで続いたソードワールド短編集をこれから読み始めるって人も皆無だろうし、
そう言う意味では、神経質になる必要は無いかと。
- 479 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 11:02
- >470
すでに、マディ(仮)を習得されていますね。
ゼゲットやケントによって受けた傷を治すのに。
- 480 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 11:56
- 混沌魔術で生命の精霊を操作できるのはちょっと理不尽かな。あれって、混沌魔術
といわれているけど、実態は四大魔法のバリエーションだから生命とか精神の精霊は
対象外のはずなんだよな。
まあ、四大を操作して治癒力を得るとかそこからの派生とかいろいろ理由はつけれ
るけどね。
- 481 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 12:18
- そういえばライトやダークネスは四大なのか?
もしそうなら、六大魔術っていわなきゃいけないし、
基本魔術扱いなら混沌魔術で融合できるのは妙だ。
- 482 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 15:20
- >>481
四大(火風土水)を中心とした系統だから四大魔術なんです。
光も闇も氷も、ちょっと違うけど雷も、おそらく植物や精神も扱っていると思います。
夢の精霊を追いかけた四大魔術師なんてのもいたらしいです。
赤い鎧=バンドールはあからさま過ぎて却下ですか?
- 483 :473:02/04/07 16:13
- 今更気づいたが、ポールとバンドールを間違えてた。
- 484 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 22:33
- ポールが赤い鎧だとすると、エイクより強くなっちゃうんだな…
それはそれでもにょるなぁ
- 485 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 23:14
- 実は老ギューゼルバーンだったりして。
- 486 :イラストに騙された名無しさん:02/04/07 23:15
- 実はベルダインの星の王子様だったりして(w
- 487 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 02:29
- EQで
Archboltってキャラ作ろうとしたらすでに使用済みで作れなかった。
Spell間違ってるかも。
まったくSWとは関係ない話でスマソ
- 488 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 07:56
- クリスタニアの暗黒伝説リプレイだったと思うが、
フォーセリアを構成する元素は地水火風と光闇と氷だと
説明されていた記憶がある。これは真実らしい。
賢者が四大中心に考えるのは間違い、というか今少しな
理論だとか…
- 489 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 13:44
- >488
そのあたりに古代語魔術師が精霊を制しても、
扱い切れない理由があるかもしれん。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 18:29
- ありゃ?そうなの。四大ってのはエレメントの日本語訳だと思ってたんだけど。
リウイの気象制御装置からすると四大エレメントだけで自然界を制御できるとは
考えてないみたいなんだけどな。
ま、SWは個々に違うから無理も無いけど。
- 491 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 19:16
- >480
光と水から生命が作れるのは、植物から生命が生まれたからだと言ってみるテスト。
ただの推測だが。
>488
光闇はともかく、氷は四大の組み合わせで作れなかったっけ?
- 492 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 19:37
- >>482
マーラ・アジャニスは精神魔術師だが。
- 493 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 20:11
- >>492
>>482だけど、レス違いですか?
マーラ・アジャニスのことは何も書いていないのですが。
それと、彼女は幻覚魔術師です。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 21:30
- ライトでシェイドを、ダークネスでウィプスを消滅させられる以上、4大魔術とは
精霊一般を扱う系統の事で、「4大」と付けたのはエレメンタルから付けられた
だけの言葉のアヤでは無いのかな?。
- 495 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 21:51
- >491
正直いって感心した。成程確かに世界樹から生命は生まれてるから「光」・「水」
で生命の精霊が操れるのか。今まで考えつかなかったよ。
ところで「光」と「闇」や「火」と「水」なんかは合成したらどうなるんだろう。
- 496 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 21:53
- すぉうでもないんじゃない?
サプレスエレメンタルなんつー四大だけしか打ち消さない魔法もあるんだから。
他は四大の研究の副産物じゃないの。
- 497 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 23:37
- >495
それは消滅だろ。
夢幻界なら存在できるかも知れんがてーかしてたが。
- 498 :イラストに騙された名無しさん:02/04/08 23:39
- 燃える水なんてのがありましたね。
- 499 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 09:17
- 広義には精霊力を生み出す技術みたい、学派の主流が四大って考え方だったんでしょ。
あと、基本的には精霊を介さず森羅万象を再現するのが目的みたい。
魔法王国の話でも出なきゃ詳しい拘りっぷりはでないと思うけど。
- 500 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 10:12
- 燃える氷・・・アイスの天ぷらみたい。
- 501 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 12:34
- 石油は精霊力としては正に水と火の融合だね。
火薬は地と火?マグマも同様だったね。
- 502 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 13:14
- >501
石油に水が関わってるとは思えないな…
- 503 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 17:10
- >>502
「燃える水」じゃないか
- 504 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 20:18
- 萌える水。
- 505 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 20:25
- 萌える水野
おっとスレ違いsage
- 506 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 20:26
- >>502
現実世界の物理法則は通じないのがフォーセリアだよ
- 507 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 20:40
- あれだよ、地水火風氷光闇で自然現象をそれらしく説明するのだよ。
空で光が走るから雷は風+光とかね。
- 508 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 20:53
- 都市シリーズは水だって燃えるぞ。
すれ違いすまん。
- 509 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 21:46
- ファイアストームは火+風ですか?
- 510 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 21:51
- >509
いや普通に火単体だろ・・・ネタならすまんが。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 22:05
- >503
燃える水って言ってるだけで明らかに油じゃねーか。
油と水が違う物ってのはわかるよな?
- 512 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 22:09
- >>511
概念としての水と言っているんだよ。
液体=水ととらえていい。
科学の世界ではなく魔法と精霊の定義なんだからこれでよし。
- 513 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 22:45
- 火+風=熱
火+地=溶岩
水+風=冷
水+地=氷
熱と火、氷と冷を分けたのはなんでだろ?
これじゃ火に熱が含まれてないみたいじゃん。
- 514 :イラストに騙された名無しさん:02/04/09 23:10
- 冷気は氷の精霊力そのもの(フェンリル、フラウ)が存在しているんだから合成する必要はないぞ
熱は火単体から生み出せるからこれも合成する必要はない
- 515 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 00:28
- >513
茂みからのっそり出てきたトロールの親玉が奪っていったから。
…って、あれは光か。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 00:37
- まあ火で熱があっても熱があるから火があるわけでもないしね。
それとも熱のない火があるのかもしれない。
ファイアウェポンを手にかけても熱くないように。
- 517 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 00:57
- それに混沌魔術師の著書「変幻する精霊」の書名は
精霊自身の発生も暗示してるようだし。元ネタは忘れてすまんが、
ウンディーネとシルフからフラウが生まれる、とか。
まあ、ブラウニーとかは、生活する生物がいないと存在し得ないしねぇ・・・
- 518 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 01:04
- >ウンディーネとシルフからフラウが生まれる
ど、どっちにティムポが!?
- 519 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 01:12
- 精霊は元々存在してた訳じゃないし。
「ウンディーネとシルフからフラウが生まれる」訳じゃないと思うが。
- 520 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 03:07
- 混沌の新作 ホスィ
ところで作中こんなのありましたっけ?
風+闇=磁力
地+闇=重力
これは妄想なのだが、
水+闇=負の生命力
クリエイトアンデッドのLVからしてこんなものではないでしょうか。
- 521 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 03:10
- >520
地+闇が磁力じゃなかったっけ?
反乱起こされて戦ってたとこでつかってたよ。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 07:44
- マグニートーですな。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 10:42
- >522
マグネットです。
- 524 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 17:05
- >>523は>>522の意図する所を承知した上で訂正しているのか、それとも・・・・
ま、どうでも良い事だが
- 525 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 18:23
- 地+光=見えざる炎(電流?)
地+闇=見えざる力(磁力)
闇+炎=闇なる炎(即死させてたっぽい)
ですな。
- 526 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 18:28
- >525
>地+光=見えざる炎(電流?)
リプレイでも光+地は放電と書いてあったな。
- 527 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 19:07
- >>525
>闇+炎=闇なる炎(即死させてたっぽい)
それは[radioactivity]と言う暗黒の力だな
魔の谷の瘴気に犯されると,即死はしないまでも,
髪が抜け落ちたり,血尿が出たりして・・・
- 528 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 19:20
- 放射線ってことか。
確かに言えてるね。
- 529 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 19:51
- それはこわひ・・・。
同系統の呪文に、放射線を浴びせた相手はランダムで第三の腕が生えたり、テレパスレベルが3上がったりするのがあるんですな。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 20:11
- 光+炎=浄化の炎
……抽象的な。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 20:41
- >>527
>魔の谷の瘴気に犯されると,即死はしないまでも,
>髪が抜け落ちたり,血尿が出たりして・・・
おまっ・・・滅茶苦茶怖いぞ(汗
ファンタジーで血尿とか言うなよー
- 532 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 20:49
- 「”闇なる炎”、死と破壊の究極よ。すみやかに生命の糸を断ち切るがよい」
で、即死だね。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 21:11
- >>531
黄疸ができたり、四肢の末端が壊疸したり(w
- 534 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 21:12
- >529
それぞジャカオの恵みなり!何やら混沌と混沌魔術との接点を匂わせる。
(わけ無いか……)
- 535 :イラストに騙された名無しさん:02/04/10 23:33
- しかし、「雑魚向けの混沌能力」ってネタ切れに近くないか?
単に牙が生えたり、爪がとがったり、という程度の能力でも一人に一つしか存在しないんだよね・・・。
- 536 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 00:20
- ロケットパンチは面白かったぞ
混沌の能力は磨く事が出来ないんだよね。まぁPCとして使う事はありえないから構わないんだろうけど
- 537 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 01:17
- どっちかっつうとライダー怪人のノリやね。
- 538 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 07:41
- >537
「俺は腕を飛ばすことができるぜ!」
「俺は宙を走ることができる」
ここらへん、何というかそういうものを感じましたな。
- 539 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 11:12
- 光+水=生命なら
光+水+火で、フェニックスと似たような力を引き出したり
出来るのかね。
- 540 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 11:48
- 混沌の能力ってトラウマか何かで決まるようだけど、爪が尖ったり腕を飛ばしたりっていったいどんな過去が?
- 541 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 13:55
- 猫に引っかかれたとか、高いところに手が届かなかったとか…。
- 542 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 14:14
- マジでか!?
じゃ、じゃあ分厚い脂肪がつく能力は拒食症だったのか。
- 543 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 15:26
- 体が全部骨になっても動いているやつは混沌なのでしょうか?
- 544 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 15:29
- 負の生命の精霊力と魔力が感じられないなら混沌だろう。
- 545 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 15:51
- 竜牙兵ってセンス・オーラに反応したっけ?
それとも人骨ならざる特徴でもあったっけ?
- 546 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 16:06
- >545
竜牙兵は物扱いだから、センスオーラしても反応しないと思う。
センスマジックなら分かるだろう。
見た目は完全武装したスケルトン、で他の特徴はないらしい。
- 547 :そろそろageておこう:02/04/11 18:00
- ドラゴントゥースウォリアーとスケルトンウォリアーってどっちも竜牙兵のことだよね?
- 548 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 18:08
- そうだよ。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 18:14
- フィルは、第三の腕が"右"わき腹から生えてくる、といった可能性は考えていないのだろうか・・・。
- 550 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 19:33
- スケルトンウォリアーは別物じゃないの?
- 551 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 19:45
- >>517
遅レス失礼。
コンピューターゲームに出てきた『エレメンタルの法則』は
あんまり関係ないんだろうか?
混沌→光→炎→風→水→土→闇→混沌 ってやつ。
- 552 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 22:03
- >540
トラウマによって得られると言う傾向は存在するけど、必ずというわけではない。
- 553 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 22:19
- >549
某RPGの見えない腕(念動力の事)が失った腕から先の部分に宿ります。
或いは阿修羅見たいに沢山腕が生えてくるのかも知れませんが。
混沌ってコンプレックスに対して結構皮肉な形でそれを補完する様ですから、
あの女帝フリスだってもともとはブスで爪弾きにされた過去などが有るかも
知れませんね。
- 554 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 22:28
- >550
いや、同じものだ。
水野あたりは竜牙兵と統一してるが。
漏れは竜牙兵が額に角生えて鎧と新月刀を持った人骨だと思ってたんだよ。
- 555 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 22:41
- ボーンサーバントって聞いたことがあるけどこれはオークなんかと同じなんかな?
- 556 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 23:01
- そうパペットゴーレムの一種。
見ためは竜牙兵やスケルトンと同じ。
- 557 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 23:03
- >549
フィルが無くしたのは右の腕だよ。
だから、あなたが考えているようなシュールな絵には・・・。
- 558 :イラストに騙された名無しさん:02/04/11 23:08
- >>557
いや・・・右の途切れた腕の下から新たな腕が生えるんだろう。
- 559 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 00:53
- >>557
普通に生え替わるだけなら、ちと混沌っぽくないよーな。
ここは変な右腕とか、左手が生えるとかして貰わないと。
複数生えるのも可。
- 560 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 01:08
- スケルトンウォーリーは?
- 561 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 01:19
- >>560
一生懸命探して下さい。
- 562 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 01:37
- かつて切り落とした腕が生えてくるというのはどうだろう?
・
・
・
勿論白骨化or腐敗した腕が・・・
- 563 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 01:45
- 願望が強かったために、それに比例して巨大な右手が…
もしくはしゃべる右手が
「ことば…まだ…うまく…できない…
教えて…フィル…」
- 564 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 07:12
- >562
それはもう、『猿の手』ですな(w
- 565 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 16:18
- >564
そんな話だったっけ?
- 566 : :02/04/12 17:23
- >>563
しまいにはその混沌が5体集まって究極生物に。
- 567 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 18:58
- 簡単になくならないように右手が日本生えるとか、左手もおまけについてくる
とかいろいろありそう。
なんか翻訳が中断された「ワイルドカード」みたいだな。いや、ありがちなネ
タなんだけどさ。
- 568 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 19:08
- >>566
混沌が猿の手ってことだろ
- 569 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 21:02
- >>568
566(+563)は『寄生獣』では?
と言ってみる。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 21:49
- うん
×>>566
○>>565
でも一々訂正するのもナンだろうと思ってね。
- 571 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 21:53
- 混沌どうして出ないんだろう?
忙しいだけなのか?
- 572 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 21:58
- 娘が混沌。
- 573 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 22:08
- >572
ああ、ホントに子供は混沌だよな(鬱
- 574 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 23:10
- 清松さんも大変だな>子育て
- 575 :イラストに騙された名無しさん:02/04/12 23:29
- ♪うっちっへっ帰〜れ〜ばすぐさま 混沌だ〜
- 576 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 00:06
- 親ばか日記ずっと続いてくれればいいね。
今日、娘が男を連れて来た。何だあの男は!
とか。
- 577 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 00:39
- >今日、娘が男を連れて来た。何だあの男は!
不覚にもワロタ。続きキボーン
- 578 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 09:59
- >>577
「あれ以来気が気でない。安田御大にお願いして、仕事は
持ち帰りにさせてもらった。今日は電話の前に机とパソコン
持ってきて座り込みだな」とか。
…あまり面白くないな。逝ってくる。
- 579 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 17:35
- 赤い鎧ってまぼろしの女と野獣死すべしの2作のみなの?
- 580 : :02/04/13 18:01
- >>579
それと新作。
- 581 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 19:27
- 遅レスですまんが、>>539の台詞が気になったので。
フェニックスって、燃やす以外の能力あったっけ?
単に「毛色の違う火の精霊王」くらいに思ってたんだが。
「再生の炎」とかは一般エルフをだます方便ってことで。
- 582 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 19:34
- >581
SWロードスの設定を見る限りでは能力的にエフリートと変わるところはない。
ただエフリートと完全なコンパチだとすると、炎にだけ2種類の精霊王がいる意味がワカラン。
なんとなく再生&浄化っぽいイメージを付加してみてもいいかも知れない。
- 583 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 20:51
- まったく同じ存在が別の姿を取っているだけかもしれん。
- 584 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 21:50
- >580
すまぬ。新作って何に入ってるの?
- 585 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 21:55
- >>581
>>539を書いた者です。フェニックスについては、>>582さん
の仰る通り、「なんとなく」です。
ソードワールド世界でフェニックスネタが出てきたのは、石
巨人の迷宮の時だけだったと思いますが、「炎の心臓」の説
明を読んだ限りでは、「とにかく強大な魔力を秘めている。
悪用されれば大変なことになる」(記憶違いあるかも)くらい
のことしか書いてなかったので、こういうのもありかな、と。
ただ、初期のソードワールド設定は、時々インフレ気味で
大げさに説明してあったりするので、>>581さんのように考えても
差し支えないと思います。
- 586 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 21:58
- 地には「知られざる重力の精霊王」の存在がほのめかされてますな。
他にも邪推してみますと、
水には神話の時代「水の門」を閉めずに神々が滅びて云々、から「時の精霊王」
がいたり、
風には異世界との繋がりを開け閉めする「門の精霊王」がいたりするなんてどう。
そんで混沌魔術でこれらのエレメントの性質を引き出すことで付与魔法や、
召喚魔法を再現可能なのではないかと。
- 587 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 22:01
- >重力の精霊王
これはベヒモスでいいんじゃないの?
精霊都市フリーオンは重力をベヒモスの力で制御していた、と書かれているし。
- 588 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 22:14
- >>587
そこらへん不明確なんだよねえ。ルールブックには「重力の
精霊の存在について賢者達の間で議論が行われていますが、
今のところ発見した者は(略」
もうその台詞は見飽きたんだよゴルア!
- 589 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 22:21
- 賢者のところを清松&水野に置き換えよう。
- 590 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 22:24
- 重力は複数の精霊力で出来てるんだよ。
- 591 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 22:30
- >重力
古代王国では解明できてたんだろか?
それ系の呪文はあるけど。しかもクリスタニアRPGで四大魔術になってるし。
- 592 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 22:41
- グラヴィティ、だっけ
- 593 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 22:46
- ○○ウェイトのこと
- 594 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 22:51
- >>589
私は「GMが自由に決めて下さい」と脳内変換していたけど。
>>591
ということは、やはり大地かな。それとも、遺失呪文に
インクリース/ディクリース・ウェイトがあるから、やはり
重力の精霊は存在するのか?
- 595 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 23:21
- 雷みたいに精霊力はないのかもしれない。
それでいて精霊力の複合でもなく。
- 596 :イラストに騙された名無しさん:02/04/13 23:25
- Q.フォーセリアの重力は何の精霊がかかわっているのでしょうか?
A.風の精霊と水の精霊や大地の精霊の相互作用(綱引き)で決まります。
- 597 :イラストに騙された名無しさん:02/04/14 02:37
- フォーセリアに存在するものの中に、精霊が関係しないものなんてあり得るの?
……鉄は関係ないか(笑)。
- 598 :イラストに騙された名無しさん:02/04/14 02:39
- 無の砂漠
ただの死体
- 599 :イラストに騙された名無しさん:02/04/14 06:46
- >>598
ただの死体には、精霊力は存在するんじゃない?生命の
精霊力が無くなるだけで。
- 600 :イラストに騙された名無しさん:02/04/14 18:47
- ただの死体には精霊力は無いでしょう?、いずれ土に成るほど分解が進めば
地の精霊力は宿るだろうけれど、そりゃただの土だ。あと精霊の働き事に、
いろんな精霊王を作るのはどうかと思うよ?。フェニックスのせいで憶測を
呼ぶんだろうけれど、オレ的にはあれは幻獣扱い。設定がどうしても欲しけ
ればルナルを参考にすれば良いだろうけれど、SWには相容れないと思うよ。
- 601 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 00:18
- たとえばだけど、人間の体は精霊力が複雑に作用しあって構成されてるんでしょ。
風邪で熱が出た場合は、その内「火」の精霊力が活発化した作用、と解釈される……と
ルルブに書いてあったように思う。
死んだ場合は、火や風の精霊力がほぼ失われて、土と水の精霊力が残る、ってな感じ
じゃないかな。
というふうに、その精霊力にシャーマンが干渉できるかどうかはさておいて、全てに
何らかの精霊力が在るってことはフォーセリアの前提だと思ってるんだけど。
- 602 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 00:55
- 例えば城壁にトンネルの呪文をかけられるなら、SWの戦争では攻城戦は殆どそれで
決着が付いてしまう為、鉄でコーティングするか全ての戦争を野戦で済ませる事に成る
だろう。それともシャーマンが干渉出来無いだけか?、精霊なら可能なのか?。全てに
精霊力が働いているとは極論に過ぎると思うけれどどうよ?。
- 603 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 01:00
- 失礼!過去にQ&Aで「城壁はすでに人工の物体で土の精霊力は宿っていません、
トンネルの呪文は働きません」といった内容を踏まえての書き込みです。勿論その下の
地面ならトンネルは使えるんだろうけれど。
- 604 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 01:04
- でもコントロール・スピリットしてれば抵抗力があるものいがいにはかかるんだよな<トンネル
- 605 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 06:00
- >>602
自然物には全て精霊力が働いている、ということでしょう。
- 606 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 18:09
- >>604
ん?コントロールしている利点は普段いないところでもその精霊魔法が使える
ようになるだけだぞ。トンネルの呪文は石壁、土壁、自然の大地に穴をあけると
なっているので、コントロールして存在しない木の壁に穴をあけさせるような使
い方は出来ない。
- 607 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 18:12
- >606
できるがなにか?
- 608 :極新流シャーマン:02/04/15 20:59
- >607出来無いって!>602じゃぁ無いが、その方法で人体にトンネルかけて
即死させても良いってのか?。それ以前にピュリファイズで血液を真水に
変えて即死させる事は出来ませんてのが有ったが、フルコンならやって良い
てぇのか?。
- 609 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 21:08
- >血液を真水
これは生命の精霊力が強いから無理だったっけな。
それ以前に体の中の血は見えないので無理だろうけどよ。
- 610 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 21:09
- フルコントロール使えるレベルなら、別なやり方でもいろいろできるような。
これ以上は卓上板のネタかな。
- 611 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 21:12
- 新刊が出ないから話が卓ゲーくさくなってきたなぁ・・
- 612 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 21:16
- >608
君の言ってることには激しく同意だが、何もそんなに激しい口調で書かなくても。
- 613 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 21:21
- うんちに宿ってる精霊力を教えてください。
- 614 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 21:48
- >613
土と水とエンガチョの精霊力が宿っています。
- 615 :606:02/04/15 22:06
- 俺は、>607 は 「できるがなにか?」だけで、できる理由が書いてないから
煽りと判断した。
みんな、煽りの精霊魔法には根性入れて抵抗しような。精神を集中して体内の
マナを活性化するといいらしいぞ。
- 616 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:09
- 煽り合いはやめよ
- 617 :イラストには騙されないぞ:02/04/15 22:13
- >>611
もともと卓ゲーなんだから仕方ない。新刊が出ても「あの場面での**の使い方は」、
とかなりうる。
- 618 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:17
- 魔法生物にも精霊力は宿ってるの?
宿ってるなら石像とガーゴイルの区別をつけられたりできるのかなあ?
- 619 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:21
- >606
みゆきたんはできると答えてるyo
ここ見てみな
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus9804/6swqa2.htm
- 620 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:22
- >618
完全版p93によりと、魔法生物は生命/アンデッド、どちらのオーラも発していない。
無生物で加工品だからね。
ガーゴイルは精霊使いにとってはタダの石像としか感じられないワケだ。
- 621 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:26
- >>620
他の精霊力も宿っていないってこと?
地の精霊力だけ?
- 622 :620:02/04/15 22:28
- >621
石畳や石壁には地の精霊は宿ってないだろ?
それと同じで、精霊力は働いてないと思う。
- 623 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:28
- >>619
ホントだ。
人体以外はできるって書いてあるね。
金属にもトンネルできるんだ。
- 624 :606:02/04/15 22:39
- む、コントロールしてるなら金属の壁でも穴があくとかかれているな。
しかし、そうなるとSWの世界では城壁はあまり役に立たないということ
になる。あと、海戦で喫水線上に大穴を開けられるようになるわけか。
そういや、バブリーズもトンネルで城内に侵入を果たしてたっけ。
教えてくれてありがと。
- 625 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:44
- SWの魔法、覚えてないんだけど、射程とか、効果範囲とか気になった。
城を守る側もいろいろ魔法対策とっているかもしれない。
- 626 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:51
- まあ10m厚さの壁はそうそうないだろうが、城壁に近づくまでが大変だぞ。
のこのこ近づいて来てチンタラ呪文かけてる間に、石とか油とかで攻撃すればいい。
魔晶石での到達距離拡大はバブリーズみたいな金余りでなきゃ出来ないしな。
- 627 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 22:55
- ロードス島戦記からすると、魔法対策はあまりやってないみたい。てか、
意味も解らず古代王国時代の慣習を真似てたり。
ぶっちゃけた話、最終的に魔法に対抗するには魔法しかないわけで、魔法
のアイテム作成が出来ないSW世界では昔の遺産を拾ってくるくらいしか手
が無い。
- 628 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 23:02
- >>626
いやいや、この呪文接触じゃなくて10mなんだよ。それと、穴をあけるのが
意味を持つのは味方の軍勢が攻城戦を仕掛けて壁の下まで来てる時だから見た目
では判断できないシャーマンを狙い打ちは出来ないでしょ。
もっとも、半径1mではキッツいから内部にこっそり潜入のほうがいいかな?
- 629 :626:02/04/15 23:08
- >628
あ、いや到達距離のことは知ってたんだけど、城壁から10mって
いい的だよ。石投げても当たる。
それに、シャーマンは革鎧&片手フリーだから軍隊の中では目立つんじゃないかと思ったり。
個人的には、シャーマンを戦争に投入するなら
潜入工作員として使うのがいいと思う。
情報収集・撹乱・暗殺等に向いてるんじゃないかな。
- 630 :628:02/04/15 23:10
-
- 631 :628:02/04/15 23:18
- おっと、空打ちしちまったよ。
革鎧&片手ので目立つってのはどうかな?紛れ込む一般兵に金属鎧はないだろうし
ハードレザーも怪しいとこ。石が当たるってのは同意。ただ、このレベルなら簡単に
死なないしそうそう狙われないだろうと。
ダークエルフが情報収集・撹乱・暗殺等をこなしてましたね。
- 632 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 23:22
- ダークエルフは姿隠しでだろ。
- 633 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 23:41
- 金属OKなら,重装甲の戦士相手にトンネルかけて
プレートアーマーに大穴開けるってのは可能かな?
相手にかける訳じゃないから抵抗できないよね
- 634 :イラストに騙された名無しさん:02/04/15 23:46
- >633
Q&Aには出来るような事が書いてある。
しかし、直径1m・長さ10mって、鎧が消滅するぞ?
その後元に戻るのだろうか。
- 635 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:03
- >633
まあ可能だと思うがその戦法には弱点がある。
マジックプロテクションをかければ無効になるから。
冒険者なら仲間のソーサラーにかけてもらえるし、
もしいなくてもNPCの1レベルソーサラーに頼めば80ガメルでかけてもらえる。
- 636 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:07
- 低レベルのマジックプロテクションでは意味がない。
- 637 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:12
- >634
裸の王様のようだね(笑)。
「いや今はちょっとトンネルかけられて見えないだけで、本当は金属鎧着てるんだって。
嘘じゃないって、ホントのホントだってば!」
しょうがないから更に鎧を着ると、トンネルの効果時間が切れた瞬間に鎧が混ざるの
だろうか……。
- 638 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:15
- >637
間抜けと言うかカワイイと言うか・・・(w
- 639 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:21
- >633の様なケースでは抵抗できても良いような気がする
- 640 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:28
- >633
俺もそうは思うが、○○ウェイトやベンドバーは抵抗できないからな。
トンネルだけ抵抗可というのも変だ。
- 641 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:33
- わかって無いな。ソードワールドの世界では、城壁には必ず高レベルの
マジックプロテクションがかけてあるんだよ。他にも切り石の組み合わせ
だから、石一個につき一回トンネルをかけねばなら無いとか、煉瓦一つに
つき一回とか。
- 642 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:35
- >641
築城費用高ッ!(w
あり得ないことじゃないな、確かに。
- 643 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 00:50
- >>640
足元の地面にかけても抵抗できるてのを見た覚えがあるから出来ないのかな?
- 644 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 02:49
- >637
> しょうがないから更に鎧を着ると、トンネルの効果時間が切れた瞬間に鎧が混ざるの
>だろうか……。
理屈の上では・・・
元から着ていた鎧が内側から滲み出るように出現して、上から着た鎧を外側に弾き飛ばす。
または、体と上から着た鎧の間に元から着ていた鎧が挟まれて、圧迫が着用者に向かう。
・・・どちらかかな?
- 645 :607:02/04/16 03:01
- >637
トンネルが鎧にかかったらその鎧は地面に落ちないか?
トンネルがかかった部分は「実際にない」ものとして扱うようだし。
- 646 :645:02/04/16 03:02
- う、クッキーが。
上の名前は気にしないでくれ。
- 647 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 17:35
- >>643
微妙に解釈が違う、「地面」は抵抗できないから必ず穴があく。
落とし穴が開いても避けることは出来る。
あと、あれだなSWの城壁は直線に作ってはダメだと。トンネルで抉るように
削られては倒壊やむなし。
- 648 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 18:37
- >>637
ちゅどーん起こしそうだ・・・
最強兵器?
- 649 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 19:08
- そもそも
「トンネル」で開いた部分の土は何処へ消えてるのだ?
1.周囲の土の密度が高くなる
2.一時的に異空間に移されている
1にせよ2にせよ,土中に虫(蟻やら蚯蚓)が棲んでいたら
どうなるんだろ?
トンネルの下にボトボトと落ちているのかな?
- 650 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 19:12
- >>649
答え
深く考えるな。
まぁ一時的にノームがどうにかしてるんだろう
虫についてはそれこそ考えるだけ時間の無駄。
公式で質問してもきっと「魔法だから」「そこまで考えて楽しい?」てな答えしか返ってこないぞ
- 651 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 19:54
- >649
そもそも空いた穴ってのはじきに塞がるもんなの?
それとも空いたままなの?小説の描写はどうなってたっけか…?
空いたままなら柱という柱にかけまくって、建物自体を崩壊に導けるし、
崩落したりせず、じきに塞がってゆくようなものなら、
一時的に人が通れる、空間どうしの接続を行ってるなんて考え方も出来るが。
洩れは小説しか読まん人だけど、卓ゲー的にはその辺どうなってるの?
- 652 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 20:22
- >>651
通常は18ラウンド(3分)で底から自然に元に戻るらしい。
水平方向へ使った場合は奥の方から
勿論、柱等に使った場合にはそのまま崩れるってこともあり得る
- 653 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 21:59
- 木の床の家屋で、大黒柱の真下にトンネルをかけたら?
- 654 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 22:18
- >>653
そりゃあ、大黒柱以外で支えきれなきゃ崩れるんだろう。で三分後にそこから
瓦礫が持ち上がって来てさらに壊れると。
注意すべき点はだ、魔法は見えないところには使えないってとこだなしたがっ
て木に床家屋の大黒柱のしたに魔法をかけるには床下に潜って直接見るか、使い
魔、遠見の水晶球等の方法で間接的に見るしかない。ちなみに間接的にみていて
も魔法の到達距離内にいないとダメ。
- 655 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 22:25
- そういえば崖っぷちでトンネルをかけるとってQ&Aがあったよね、ね。
- 656 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 22:45
- そういえば敵の真下にトンネルかけるとってQ&Aがあったよね、ね。
- 657 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 23:00
- 独創性も文章力も何もない駄文集、まだ現存してたのか?
- 658 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 23:01
- >>657
おい!654に対して失礼だろ!
- 659 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 23:03
- まぁ、鎧に関しては銀製ならトンネルでの消滅は防げるな。
- 660 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 23:05
- トンネル再評価の気運が高まるソードスレであったとさ。
・・・建物の基礎を崩すのに使うってのは確かに面白いな。
- 661 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 23:10
- >>659
銀製の武器には武器強化の魔法がかからないだけじゃないの?
- 662 :イラストに騙された名無しさん:02/04/16 23:22
- 雪崩とか地滑りとかをトンネルで回避できんかね
- 663 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 00:06
- ソードワールドではないが、傭兵伝説クリスタニアのリプレイで
魔力の塔をトンネルで壊してなかったけ?
今手元にないから確認できないんだが。
- 664 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 00:18
- >>663
あれは魔力の塔をトンネルで壊したのではなく、魔力の塔の土台をトンネルでくりぬいて塔を倒壊させたんじゃなかったっけ。
建築の知識を持っているプレイヤーがいたような。
- 665 :663:02/04/17 00:26
- >664
うん。建物の基礎を壊した前例があったて書きたかったの。
- 666 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 01:13
- あの、無知な疑問でごめんな。
基部に穴開けてた建物壊すとさ、自分も埋まったりしそうじゃないか?
- 667 :666:02/04/17 01:14
- 二行目訂正
開けてた建物>開けて建物
- 668 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 05:32
- 埋まらないよう、注意深く壊したんだろ。
確か当初GMはむちゃくちゃに虫食いにすると思ってたらしくて、
難度の高いセービングロールを行わせようとしたが、
アローとの献策によってPCはうまく自分たちが逃れるように基部を崩し、
余裕で生存できた。
・・・あくまでPCだけが、だがな。
上で昼夜兼行で突貫作業を続けていたはずの作業員、および休んでいた連中の
末路は。
- 669 :666:02/04/17 07:10
- 回答サンクス
…酷い話だ(;´Д`)
- 670 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 14:23
- >669
その時のリーダーはリヴリアだったから。
ホローになってないけど。
- 671 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 20:11
- それにしても、コントロールしてるとどこにでも穴があけれるってのは便利だな。
建物壊すだの、城壁に穴だのって派手な話だけじゃなくってダンジョン内のショート
カットとか、トラップ回避、上向きにかけて脱出、屋内での壁抜け、床抜け等、使い
勝手が相当によさそうだ。
- 672 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 20:28
- 対魔法使い用にシルフにするか、
攻撃・無力化にも使えるノームにするか悩むところだな
- 673 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 21:35
- フラウかサラマンダーしかないだろ。
- 674 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 21:40
- >673
フラウの呪文て、スピリットウォール以外に何かあったっけ?
- 675 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 21:51
- クリスタニアにはアイスニードル(シルフならウィンドスラッシュ)なんて魔法があるけどね
どちらも打撃力10ね
- 676 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 21:55
- フラウの魔法は欲しいなあ。
シルフの攻撃魔法は不要だが。
- 677 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 21:57
- アレクラストでもアイスニードルが撃ってみたいな。
コントロールしてないと使える場所がやたら限定されそうだが。
- 678 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 22:19
- >>677
撃ってもいいと思うよ。
似たような魔法を追加しても意味がないので作ってないらしいし。
- 679 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 22:40
- トンネルをかけたら建物が崩壊するの?難しく考えたら、普通にトンネルかけても
地面の重みだけで穴が崩れる恐れは無いの?。或いは地下水に当たってしまったとか
色々トラブルの予感が……。魔法だから大丈夫と言うなら、逆に建物が崩れる恐れも
無さそうだし。
上に何百トンも土が有るのと、建物が有るのとでは違うのかな?。城壁やダンジョン
は崩れなくて、塔なら崩れるのも何だかなぁ〜。
- 680 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 22:54
- 結構掘った穴というのは丈夫なものなんだよ。
よっぽどうまくやらねば埋まることはあるまい。
- 681 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 23:05
- では巧くやれば微調整可能と言う事でこのネタは終了
- 682 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 23:21
- >681
では次の議題は根っからイっちゃってるキティにサニティかけても、
無駄なのかどうかという…
- 683 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 23:24
- サニティは一時的に正気を失っているのを治す呪文と解釈してる。
- 684 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 23:26
- キティの正気は狂ってる状態だろうからな。
- 685 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 23:28
- 新刊がなくてもルールを突いて遊べるこのスレって良いよね。
>682
根っからアレな人には無効と考えている。
- 686 :イラストに騙された名無しさん:02/04/17 23:44
- 正気を失ってる状態とは?
魔法的作用で判断力を狂わされてる場合はともかく、
アレなおくすりでイっちゃってる場合とか、
極度の落ち込み、興奮状態の場合も有効なのかな。
劇的ゴールで狂喜するサポーターとかにサニティとかって
余計なことすんな!って怒られるのかな(w
- 687 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 00:00
- 一瞬正気に戻ってもその原因が取り除かれていないからまた興奮状態になる。
- 688 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 01:12
- サニティは一時的に「正常にする」んじゃなくて「平静にさせる」呪文じゃない?
真性キティちゃんでも一過性キティちゃんでも、とりあえずおとなしくなる、と。
- 689 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 01:20
- サニティは「あわわわわわわわわわ、どうしましょ〜〜〜〜〜(心臓ドキドキvv)」
状態を直すものであって、2ちゃにおける煽りに対しての
「オマエモナー」
と同じ効果ではないのか?
- 690 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 01:21
- > トンネルをかけたら建物が崩壊するの?難しく考えたら、普通にトンネルかけても
>地面の重みだけで穴が崩れる恐れは無いの?。或いは地下水に当たってしまったとか
>色々トラブルの予感が……。魔法だから大丈夫と言うなら、逆に建物が崩れる恐れも
>無さそうだし。
このへん、GM的にも作家的にも、上手くやれば縛りに使えそうですね。
地下水の豊富な土地なら、ウンディーネの影響が強くてノーム系の魔法が使えない、とか。
- 691 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 01:23
- >686
>劇的ゴールで狂喜するサポーターとかにサニティとかって
>余計なことすんな!って怒られるのかな(w
ワラタ。そらそうだろ。
- 692 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 01:31
- サニティ=向精神薬か?
- 693 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 05:45
- >686
あれなおくすりで逝ってるやつが戻るのなら、
ゾンビメーカーとかもサニティで治ってしまいそうなのでダメと思われ。
- 694 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 07:09
- 石巨人の迷宮で、「右胸」か「右肩」のあたりに巨人になって気が狂った元盗賊がいるよね?
ああいうのにサニティをかけるのは??
- 695 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 08:38
- あれはさまよった果てに真性の害基地になってるから効かないだろうな。
そもそもあの呪文は「害基地を正気に戻す」じゃなくて
「キレタ奴を落ち着かせる」呪文じゃなかったか?
性女王な判断力を失っているにしても、それが薬物や魔法による物なら効かないだろうし。
あるいは真性の場合、ガイシュツだがそれで「正気」といえないこともない。
- 696 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 08:49
- >>695
あんたエロ過ぎや
- 697 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 18:13
- >695
魔法で正常じゃなくなってるのは治せるだろ。
- 698 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 18:45
- 少なくとも「呪い」は無理。
「ルナティック・ダンス」でアッパラパー程度ならOK、とすべきでは?
- 699 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 19:09
- >698
それシステム的に可能なことじゃん。
GM判断に頼る必要すらない。
- 700 :きらら:02/04/18 19:30
- 前代未聞、史上最強・最速のビジネスって、ホント???
メールと掲示板の書き込みだけで月収50万円も可???
投資額ホントに1万円のみ、しかも利益100%還元???
1件1万円⇒100件100万円!も夢ではない。ですって!!!
http://www.asahi-net.or.jp/~qy9k-nki/
- 701 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 19:49
- 毒などで常軌を逸した人間に対してサニティをかけた場合、そのターンに正気を取り戻すが
次のターンでもう一度生命力抵抗をして毒の目標値を上回れば大丈夫、下回れば再度、というのが妥当かな?
- 702 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 20:08
- 抵抗判定なく再度だろう。
- 703 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 20:22
- 基本的には精神系魔法の効果を打ち消すものみたい。で、副次的な効果として
目標の個人的感情による高ぶりを覚ます効果もあると。
これからすると、キティちゃんにかけても治療は出来ないことになるね。あと、
薬物の影響だけど、薬で正気を失うってのは薬のせいだからサニティの対象には
ならないんじゃないかな。
とは言うものの、毒物で正気を失ってる奴がサニティで一瞬正気を取り戻すっ
てのは絵になるから有りでもいいかな。美しさ優先の法則ってね。
- 704 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 20:27
- >>702
抵抗判定が無いと回復する意味がほとんど無いからやはり判定させてやるべきじゃないかなー
キュアポイズンとも効果が重複しないしそれで良いと思うけど
- 705 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 20:29
- あーでもそれだと使いようによってはキュアポイズンより便利になってしまうかな?
- 706 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 20:46
- 解釈の話として聞いてね。
毒の影響を受けて正気を失うとかダメージを受けるってのは別に異常では
ないわけよ。毒の影響下で正気を失ってるとしてもそれが正常な反応な訳
だからサニティかけても変化しない。
毒で正気を失うってのは物理的な反応だからね、極端な話に持ってくと、
頭に傷を受けて正気を失ってるのと同じ。
- 707 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 22:19
- ルールではサニティは魔法などで正気を失った人間を正気に戻すとあるから、
厳密さを求めるなら魔法のみ解除かな?。ディスペル・マジックと重複する
けれど。逆にそれでは味気ないと思うなら「魔法など」を拡大解釈して、多少
汎用性を持たせる事にすれば良い。ポイントは「失った」という辺りでしょね。
あくまで一時的なものであれば可能、慢性的な物はダメ。薬中なんかはその辺
見極めが付け難いけれど。
- 708 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 22:34
- 逆でしょ。
平静を取り戻せるから精神魔法も解除できる、でしょ。
ルールはそう読めますが。
- 709 :イラストに騙された名無しさん:02/04/18 23:38
- サニティが毒に影響あるわけないでしょ
一瞬正気を取り戻すかもしれないが
毒の影響下にあるのには変わりないんだからすぐに毒の効果が適用される
- 710 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 01:13
- 卓ゲー板ちっく話題だな。
精神に影響のある毒に対しては“サニティ”が有効としっかりルールブックに書いてあるが。
- 711 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 01:37
- 神聖魔法ってけっこう大雑把で、過程を気にしないようなところがあるんですよね。
「腕が切り落とされた/もげた/食われた/腐り落ちた」→「キュアーウーンズで何事も
なかったかのように元通り」 とか。
サニティの場合は、「平静にさせる」という結果が全てで、過程はどうでもいいと思って
いいことになってるんじゃないでしょうか。
- 712 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 02:17
- >711
例に文句つけるのも何だが、キュアー・ウーンズじゃ治らない。
- 713 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 08:07
- >>710
こらこら。魔法じゃないと駄目。完全版にはそうある。
>>711
リジェネレーションかリフレッシュでないと不可。
まあ、要するにサニティは、
魔法による異常→目標値にもよるが効果あり。
毒物や病気による異常→一瞬正常に戻るが、毒の効果が消えない限り再発。
(レッドキャップの興奮状態を、一瞬正気に戻す
のは可)
感情の起伏→一時的に戻るが、原因が取り除かれない限り再発。
てことじゃない?
- 714 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 12:18
- >こらこら。魔法じゃないと駄目。完全版にはそうある。
?
完全版174ページにはサニティが有効とあるが?
- 715 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 16:36
- >713
リフレッシュじゃ治らねーだろ(藁
- 716 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 17:01
- そういえばイリーナたんの新刊はどうなったんだろう……?
- 717 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 18:19
- >716
来月に延期済み
- 718 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 19:59
- 鋭い刃物とかで腕を落とされた場合、すぐに落ちた腕を
傷口にくっつけてその状態でキュアーウーンズ使ったら
くっつくかな・・
- 719 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 20:11
- 念糸縫合じゃあるまいに……
- 720 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 20:28
- >718
俺だったら、腕はくっつくが使えないとするな。
リジェネレーションかけてもらうまでは神経が繋がらない、と。
- 721 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 20:32
- リジェネレーションは再生に一週間ほどかかるってあるけど、
切り落とされた腕はどんな経過で再生していくんだろう?
- 722 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 20:34
- この前、ほぼ一日中、分厚い靴下にスパイクを履いてグラウンドを走り回ってたんだよ。
で、家に帰ってから靴下を脱ぐと親指の背中の皮がめくれてたんだ。
死んだとしか思えない、触るとすぐにはがれてしまったふやけた白い皮、そしてその下のピンクと赤の中間色の肉。
すぐさま皮を戻し、上からばんそうこうをはりつけたね。
で、現在。何事もなかったの如く親指は傷一つない。
上手く癒着してくれたんだろうな〜。
- 723 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 20:48
- >722
もっと後になってからその部分の皮が剥がれてこないか?足の裏の皮で
そうなると下の皮が再生した頃に剥がれてくるんだが、俺の場合。
ゲームとして考えた場合、ダメージで重傷になることは無いからなあ。
小説だと、直る直らないってのはストーリ上で決まってるからな。フィルの
腕なんかもゲームなら高位の司祭がいれば治るわけで、直らないのは小説だ
からとしか。
- 724 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 20:50
- >723
フィルには高位の司祭を頼る金もコネも無いわけで。
- 725 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 21:48
- まあ、そうなんだが。
7Lの司祭にリジェネレーションを頼む場合7L×精神点35×20ガメルが
相場だから4900ガメル。最低レベルの生活費が一日10ガメルだから底辺の
年収一年分。
清松氏の小説はこの辺りをきっちり抑えてるから、フィルは5000Gと未確
認情報を計りにかけたわけだ。
ここで、地道に頑張るとつまらないからこっちのほうがいいけどね……
続きはまだかなあ。
- 726 :イラストに騙された名無しさん:02/04/19 21:51
- 金はそれで良いが、コネが……。
- 727 :イラストに騙された名無しさん:02/04/20 10:35
- 毒のルールなんて読んだ事なかったから結構勉強になったな
サニティは「精神」に分類される毒には有効と確かに書かれてある
しかしその毒が持続時間をもっていた場合、すぐにでも抵抗ロールが必要になってしまうと思うんだが
(つまり抵抗ロールをやり直す事ができる)
それともサニティが成功した時点で毒も消滅?
「精神」かつ「魔法」に分類される毒は「精神」に分類される魔法に順ずるとあるから
サニティじゃなくてもファナティシズムやコンフュージョンでも解除できるな
- 728 :イラストに騙された名無しさん:02/04/20 16:36
- ちょっと、勘違いしてる。
「精神」に分類される毒はサニティや「精神」魔法で効果消滅。
「精神かつ魔法」の毒は目標値をもつ魔法として扱うので毒性値以上の達成値が
必要。
このルール正直、解り難い。「毒の扱いと解毒法」の項目にはキュアー・ポイゾ
ン、リフレッシュ、レストアヘルス、解毒剤が必要とかかれているのに「毒の種別」
の項目にはサニティ云々とある。
これは恐らく章の最初にある毒物が体内にある限りいったん症状をなくしても再び
症状があらわれるってのが前提なんだろう。
- 729 :イラストに騙された名無しさん:02/04/20 19:01
- デストラクションでも一部の毒を解除できるわけやね。
- 730 :イラストに騙された名無しさん:02/04/20 21:59
- >729
デストラクションの効果時間中はって事みたいだけどね。
問題は、まず毒を喰らってる奴の抵抗を突破しないとダメなことだなあ。
- 731 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 00:22
- >>728
何を勘違いしてたのか書いてくれ
自己完結されるとわけわからんよ
- 732 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 00:24
- >>721
再生は一瞬。でも1週間はまともに動かす事が出来ない程感覚が不自由。
足の場合は立つ事も出来なく、その間は寝たきり、たまにリハビリを要求される
- 733 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 00:40
- リジェネレーションで再生はできたけど
リハビリに失敗して動かないなんて事もあるのかね
リフレッシュで回復しそうだけど
- 734 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 01:30
- 一週間の安静を破れば後遺症が残るってのもありかもねー
- 735 :728:02/04/21 05:53
- ここが勘違い。
>「精神」かつ「魔法」に分類される毒は「精神」に分類される魔法に順ずるとあるから
サニティじゃなくてもファナティシズムやコンフュージョンでも解除できるな
「精神」に分類される毒はサニティや「精神」魔法で効果消滅なので精神かつ魔法で
有る必要は無い。
違いは精神かつ魔法を目標値を持つ精神系魔法として扱い精神のみを目標値を持たな
い精神系魔法として扱うこと。
ちなみに解除は精神系で有ればいいのでわざわざ短期間しか効果が無い魔法を使うく
らいなら歌ってる間中、効果が続く呪歌がお勧め。
- 736 :728:02/04/21 05:59
- でも、私が誤解してただけかも、煽りチックだと感じたら御免して。
- 737 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 12:07
- 腕切り落とされてリジェネレーションで再生した場合、もげた腕はそのまんま?
そのままなら、再生した直後に殺された時、腕が一本多くて捜査が混乱するな。
- 738 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 12:43
- 精神毒の解除の解釈は灰色なのでQ&Aに出してみてわ。
- 739 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 21:45
- そのままだろう。
再生された直後に殺されたって、つまり再生した司祭当人に殺されたってことか?
リジェネレーション使える高位司祭なら光、闇問わず容易に特定できるだろうな、
- 740 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 22:40
- そのあたりはGM判断だと思います。
魔法なので消滅もありでしょう。
死体があることを知らずに死体なしリザレクションを試みた場合、残った死体は?
てなQ&Aでそんな回答を見た覚えあります。似たようなものでしょう。
- 741 :イラストに騙された名無しさん:02/04/21 22:45
- >>737
そこら辺は神様がGMに都合がいいように気転をきかせてくれます。
つまりなんでもあり。消滅してもいいし、そのままでもいい。
- 742 :イラストに騙された名無しさん:02/04/22 00:49
- もげた腕は強殖生物となって徘徊します。。。
- 743 :イラストに騙された名無しさん:02/04/22 02:52
- >742
ガイバーッ!って誰が分かるんだこんなネタ。
- 744 :イラストに騙された名無しさん:02/04/22 05:36
- >743
まーた雑誌が潰れたね。
漫画界の人魚蛟司と呼ぼうか(笑)。
- 745 :イラストに騙された名無しさん:02/04/24 12:39
- >>744
雑誌潰しの最強は、いしかわじゅんのパンクドラゴンっしょ。
- 746 :イラストに騙された名無しさん:02/04/24 15:02
- >744&745
その例はどちらも知らないんだけど、超人ロックと比べても凄いんです?
- 747 :イラストに騙された名無しさん:02/04/24 19:27
- ウィンドボイスが実用化
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020225301.html
- 748 :イラストに騙された名無しさん:02/04/24 21:09
- ……………………筋肉番長。
- 749 :イラストに騙された名無しさん:02/04/25 01:31
- >747
面白い話ですのう。
どっちかというと、ミステリ作家がこぞってトリックに使いそうなネタだけど(笑)。
- 750 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 05:08
- 古い話題を少々
リプレイ第5部でトリオ・ザ住専と仲間達がシー達を永苦の刑
に処しただけでGM清松がプレイヤーの経験点減らしたうえに
リプレイの合間のコラム「GMの独り言」でその件について偉そうなこと
を語ってオレを不快にさせたりしたんだが・・
あのマスタリングでいいのか?
- 751 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 07:23
- >750
グループSNEのサイトのQ&Aを読んで納得がいった。
- 752 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 10:52
- >>751
自己完結?しないでくれ
- 753 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 11:51
- >>752
とりあえず、Q&Aの場所は97年の10月分および11月分であると思う<他にもあるかもしれんが
それを読んで納得するかどうかは、人によるだろう
俺は、まあ納得したけどな。
シーを助けろということではなくて、
自分たちの行動に責任を持つ思考をしろという主張みたいだし
つーか…卓上板で議論したらどないだ?
- 754 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 12:11
- まあ、結果だけでなく過程も重視、ということでしょうかね。
確かに、納得するかは人それぞれ。ボロクソに非難してるサ
イトもある。
ま、板違いなのでこれ位で。
- 755 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 19:06
- そういえばリーダーズサーカスは過去のやつ見たこと無かったから、
第1回を見てみたら、サーラの続編はもうすぐ書くって載ってた・・・
- 756 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 19:22
- ゾンビの死体を放置していたら朱頭になってしまった・・・というのはキシュツですか?
- 757 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 19:38
- ダガーナイフを装備しておけば噛まれても安心。
- 758 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 20:10
- ワイトがある村に突如現れて人を襲い出したらどうなるかをシミュレート。
ワイト登場!!
↓
夜闇に紛れて村に侵入、手近な民家のドアをノックしてでて来た人(0レベル)を秒殺。
↓
子供を勝手口から逃した母親の肩口にガブリ!
↓
外に出たら、悲鳴を聞きつけた近くの家の男性とバッタリ
↓
しばらくすると自警団集結
↓
・・・通常武器無効だそうだけど、ねえ・・・・。
- 759 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 20:42
- どっかの建物に立てこもるんじゃないかな?
通常武器無効でもダメージがないだけで足止めはできるわけだし。
……自警団だって役に立つこともあるさ。
- 760 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 21:13
- 通常武器無効という設定が難しいんだよね
例えば,
「牧童が投げ縄でワイトの首を絡めた>縄の端は馬4頭に結んである>
4馬力で引きずり倒す>縄を高い木の枝に懸けて宙づりにする>朝を待つ」
- 761 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 21:18
- それは有りだろう、牧童の冒険として村に代々言い伝えられるに違いない。
ついでにプレイヤーが望むなら、その後は冒険者に昇格となり……オット、
スレすれ違い。しかし冒険への導入でそんなミニシナリオを遣らせると面白い
かも知れない。
- 762 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 21:31
- >通常武器無効でもダメージがないだけで足止めはできるわけだし。
>……自警団だって役に立つこともあるさ。
ワイト相手だと、増殖して余計に手間がかかるような気が・・・。
- 763 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 22:18
- ワイトか、知能は人並みなんだよな。こいつは生者に憎しみを持つアンドットの
典型で出会ったとたん攻撃してくる上に逃げない破滅型なんだが、積極的に人を探
してまで襲ってくるんだろうかな。
小説のイメージだと生者がいなければ暴れないって感じなんだけど。あと、復活
まで24時間必要なんで人口の多いところではそれほど怖くなかったりする。つい
でにいうと復活前の死体にレクイエムの呪歌かターンアンデットで死人返りを防げ
る。
- 764 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 22:21
- ターンアンデッドでは無理だったと思うが。
- 765 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 22:22
- レストア・メンタルパワーやヒーリングとか、呪歌を奏でられるオルゴールってあったよね。
現在、葬式の時に『主は冷たい土の中に』を流すのと同じノリで
アレクラストでも『レクイエム』を流してたりして・・・。
- 766 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 22:33
- >765
っていうか、そう。
葬式の時に一時間以上レクイエムを死者に聞かすとアンデットにならなくなる
ところで、プリーストのときはターンアンデットじゃなかった?勘違いカナ?
- 767 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 22:35
- >>765
呪歌とまったく関係ない鎮魂歌を歌うことならあるかもね。
- 768 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 22:55
- オラン王国有数の都市ブレードで猟奇殺人事件が発生した。
数人の人間が集団で民家を襲い、住民を殺して死体を喰うという事件だった。
事件の残虐性は日増しにエスカレートし、領民は得体の知れない恐怖に震えあがった。
この異常な事件を究明すべく、ブレードの巡察官たちが捜査を開始したが、エストン山中において突如通信が途絶える。
そして今、ブレードの領主から6人の冒険者たちに巡察官たちの救出、ならびに事件の捜索命令が下った。
血塗られた惨劇の幕が上がったのだ・・・。
- 769 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 23:04
- >760
まったく本題とは無関係なんだが、いわゆる「1馬力」というのは
ワット卿に仕事を依頼した鉱山で働いていた(おそらく栄養不良の)
ポニーのパワーの平均値すなわち「ポニー馬力」なので、
健康な農耕馬の場合は×10くらいしておこう。
- 770 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 23:14
- >>768
そのフォーセリアガジェット的な書き方はやめてくれ。
- 771 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 23:34
- >770
>フォーセリアガジェット的
どういう意味?
- 772 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 23:41
- >768
そういえば、α隊もβ隊も6人だったっけ・・・。
- 773 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 23:44
- >>771
フォーセリア・ガゼットだね。
その昔ドラマガで山本が連載してた記事。
東スポっぽく読者から送られてきたフォーセリアの事件を載せるってコーナーで、
アドベンチャーの前身とも言える。
- 774 :イラストに騙された名無しさん:02/04/26 23:52
- こうしているうちにシナリオができそうだな。
ワイト相手に苦戦する冒険者レベルって3〜4ぐらいかな?
- 775 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 00:16
- ボスにするか雑魚敵として出すかによるな。
- 776 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 01:04
- バイオっぽくするなら人肉を食うということで雑魚敵はグールになるのかな。
タイラントは・・・あれか、古代王国の遺失ミュータント製造技術で作られたとかか?
- 777 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 01:06
- β隊は全滅の憂き目にあっちゃったけどな。
- 778 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 01:12
- タイラントはアンデットナイトといったところか・・・強過ぎ〜
- 779 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 01:18
- アンデッドナイトはワイト増やすけど、タイラントにそういう能力は無いのでは?
ネプチューンやウェブスピナーはすぐ思いつくんだけどねぇ・・・。
- 780 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 02:00
- 犠牲者増えるのに1日必要ってのがシナリオにしにくいね。
- 781 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 07:10
- ウルフゾンビに追われて逃げ込んだ先は古代王国時代のものと思われる館。
だがそこもまた冒険者たちにとって安全な場所ではなかった。
響く銃声、巡察官たちの無残な姿、そして冒険者たちに襲いくる死者たち。
はたして、この悪夢の夜に終わりは来るのだろうか・・・。
- 782 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 12:58
- >響く銃声
これはマズイだろう(w
- 783 :781:02/04/27 13:34
- >782
うっかりやってしまいました・・・。
- 784 :イラストに騙された名無しさん:02/04/27 15:45
- >>781
半日も経てば終わると思われ。
- 785 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 00:36
- age
- 786 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 00:38
- 古代王国時代の館って、手入れもされずに何百年もつんだろう?
- 787 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 00:57
- 魔法かかってたら何百年でももつ筈だが、
普通そんなことをする奴などいないだろうから、
まあ、数百年だろ。
古代王国様式は石造りのはずなので、場合によると1000年、基礎は持つだろうな。
- 788 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 01:08
- >787
魔法でブラウニーを縛り付けたり、ボーンサーバントを何体も作ったりして、
定期的に掃除・補修させてたらもっと長く保つかもしれない。
- 789 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 01:14
- >788
掃除や補修作業は、建築物をとことん長持ちさせようとするには逆効果かもしれない。
ほら、砂に埋もれたピラミッドほど建設当時の形を残してるものだし。
- 790 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 01:19
- エジプトは雨が少なく、乾燥した気候だから長持ちするんだよ。
雨なり、湿気なりで石造りの建物でも容易に崩れるんだから、
やっぱり定期的な補修は必要だろう。
ま、悪意の砂漠の遺跡あたりはともかく。
- 791 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 02:35
- ドワーフ製は長くもちそうな気がする。
- 792 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 04:20
- 地下都市が多いからだろ。
- 793 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 05:45
- そういうことを考えるから古代王国の遺跡はほとんど盗掘されて新たな遺跡は
ほとんど無いって設定が追加されるんだよ、たぶんね。
てか、冒険者たるものダンジョンバスターばっかじゃダメだってことなのかね?
- 794 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 07:15
- やはり、コリア半島に勢力を伸ばすことがわが国の生きる道・・・。
- 795 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 16:56
- そういえば、そんなリプレイしてるサイトあったな。
相当なIF物だったがかなり面白く読めた。
- 796 :イラストに騙された名無しさん:02/04/28 22:03
- >そんなリプレイ
どこのサイト?教えてちょんまげ。
- 797 :イラストに騙された名無しさん:02/04/29 09:41
- ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/5435/top.html
Kirin's TRPG web pageってサイト。
リンク書いていてなんだけど、頼むから荒らさないでほしい。
個人的に凄く好きなサイトなんで。。。
リプレイというかリプレイを基にしたノベルだし、
ワールドガイドの記述を無視してる部分もある。
なんだかんだと癖の強いサイトだと思うから、嫌う人もいるだろうけど。
- 798 :イラストに騙された名無しさん:02/04/29 10:40
- 「ナイトウィンドの影」があの表紙絵のお陰でいまだに買えん。
- 799 :イラストに騙された名無しさん:02/04/29 11:03
- >>797
あー、そのサイトはかなりイイ!本当に
考証が細かいから、読んでいて納得させ
られる。
最近、作者が忙しくてなかなか更新され
てないのが残念。ルナルは定期的にされ
てるけどね。
- 800 :イラストに騙された名無しさん:02/04/29 13:03
- グループSNEスレッドが無いから何処で話せばいいのか分からないけど
アルケリンガの魔海がいよいよ刊行されそーだね
- 801 :イラストに騙された名無しさん:02/04/29 17:07
- >798
可哀想に…
最近の短編集のほうがよほど買いにくいと思うけど・・・
・・・・・・・どっちもどっちか。
どうもあれだけ「ドラゴンハーフ短編集」な感じだし。<挿絵
- 802 :イラストに騙された名無しさん:02/04/30 22:29
- 何か今の美津濃って過去の遺産を食いつぶすだけのディレッタントという気が。
そうか、美津濃ってスイフリーじゃなくてアーチーだったのか(藁
- 803 :イラストに騙された名無しさん:02/04/30 22:32
- >802 美津濃スレに書くつもりが誤爆した(鬱陀士脳
- 804 :イラストに騙された名無しさん:02/05/02 02:43
- 書いてあったねぇ。そんなレス。
- 805 :イラストに騙された名無しさん:02/05/02 16:25
- ドラマガの来月号(7月号)の予告の所、
以前話があった新リプレイの連載開始情報が一切載ってない・・・
ここにきて打ちきりなの!?
一応前回ので一区切りついてるから、優秀の美ちゃあ優秀の美だが・・・
- 806 :イラストに騙された名無しさん:02/05/02 16:56
- >>805
リプレイ掲載は、7月発売号。つまり、9月号からだよん。
- 807 :イラストに騙された名無しさん:02/05/02 22:59
- リプレイ書き下ろしじゃないのか?
文庫出るのがいつになると思ってんだよ!
- 808 :イラストに騙された名無しさん:02/05/03 10:19
- >807
恥かしい奴(藁
- 809 :イラストに騙された名無しさん:02/05/03 14:09
- 9月からのリプレイってマスターとかスタートレベルとか情報出てる?
- 810 :イラストに騙された名無しさん:02/05/03 19:32
- 北東地方を舞台にしてやって欲しいな。
- 811 :イラストに騙された名無しさん:02/05/03 21:55
- >>809
マスターは多分そのままでしょう。
レベルは・・・本当にどうする気なんだろう?
へっぽこパーティって言いながら、平均レベルが4では
あんまり説得力が無い<w
ノリスのプレイヤーも、キャラのレベルが上がったせいか、
あんまりムチャクチャしないし(これはいい事だけどさ)
- 812 :809:02/05/03 22:20
- あれ?
へっぽこのリプレイは4巻で終了じゃないの?
情報では最終巻って書いてあったような。
- 813 :イラストに騙された名無しさん:02/05/03 22:28
- 連載は出来れば新パーティにして欲しいな。
- 814 :イラストに騙された名無しさん:02/05/03 22:47
- そうじゃないと新規読者にはワカワカランと思われ。モロ続いてるし。
- 815 :イラストに騙された名無しさん:02/05/04 01:21
- >814
富士見をナメてはイカン。
わざと不親切な"これまでのあらすじ"で済ませて、モロに続きを載せ、
既刊リプレイを買わそうという罠
- 816 :イラストに騙された名無しさん:02/05/04 04:07
- この際、改めてデュダを高井&安田の役立たず文章下手コンビから取り戻し、
ソードワールドヴァリアントとして大々的に宣伝してはどうか?
まあ、妄想だけどさ。
でも、デュダを別の作者が担当してたらもう少しまともな物になったような気がする。
高井だけは心底嫌。
- 817 :イラストに騙された名無しさん:02/05/04 04:10
- >>813-814
「新リプレイのメンバーをもっと身近に感じられる企画」ですから、
キャラは変えられんでしょう。
ひょっとすると、いよいよ6人目が登場するかもしれんけど。
- 818 :イラストに騙された名無しさん:02/05/04 08:18
- 水野スレ落ちた?
- 819 :イラストに騙された名無しさん:02/05/04 09:34
- リプレイはザボとかがいたころが好き
- 820 :イラストに騙された名無しさん:02/05/04 10:12
- >>816
ミステリ+ファンタジーってだけでも難しい企画なのに、
それにミステリである事をひっくり返すようなコメディまで入れてるんだから、
無謀な企画としかいいようがない。
- 821 :イラストに騙された名無しさん:02/05/04 21:18
- >820 単にコメディとしてみてもはっきり言って寒い>デュダ
- 822 :イラストに騙された名無しさん:02/05/04 22:20
- デュダのスフィンクスの謎かけ場面は最悪だった
何故あの場面で歌い出すのか?
- 823 : :02/05/04 23:02
- 頼む・・・デュダの話は・・・や・め・て・く・れ。
- 824 :816:02/05/04 23:56
- つーか、デュダの話は最悪さ。ああ、最悪さ。
謎かけもクソ、話に脈絡がない、文章は感想文みてぇ。
デュダの性格にはムカつくし、名探偵判定は実質判定の意味がない。GMをある意味苦しめてるだけ。
でも、設定「だけ」はそこまで悪くはないと思うのよ。あくまで、だけ、はな。
- 825 :イラストに騙された名無しさん:02/05/05 00:16
- >>800
ヤスゥダが書くそうだね。
期待できないよ。
- 826 :イラストに騙された名無しさん:02/05/05 01:21
- >820
当初のメインコンセプトは、その「ミステリー(っつうかホームズ)&ファンタジー」だったん
だろうけど、途中からどうも「読者の低年齢層向けシリーズ」として位置付けられたように感じた。
私だけかもしれんけど。
やたらと状況描写が丁寧で、しかも平易な文章にこだわってるようだったし。
で何が言いたいかというと、「SWにおけるデュダ」は「少年ジャンプにおけるキン肉マン」と
しての機能を目的としたシリーズになったんじゃないかなぁと、そう思ったんだけどね。
戦略が図に当ったのかどうかは知らないけど(^^;)。
- 827 :イラストに騙された名無しさん:02/05/05 01:25
- 魔術探偵スラクサスって知ってる?
ファンタジー+ミステリ+ユーモア小説なんだって。
- 828 :イラストに騙された名無しさん:02/05/05 02:01
- >827
読んだけど、ユーモアって面はどうかな?って感じだったよ。
まあ面白かったし、次が楽しみではあるけど…
- 829 :イラストに騙された名無しさん:02/05/05 05:15
- 元々シャーロキアンで、かつSW好きの漏れは結構楽しみにしてたけどな。
高井のアホが歴代ホームズ物の翻訳者諸氏の1パーセントでも
文才があればな・・・
- 830 :イラストに騙された名無しさん:02/05/05 07:46
- >829
ヤスティは無罪ですか?
- 831 :イラストに騙された名無しさん:02/05/05 14:30
- つうか川崎康弘に書かせれば良かったのにー。
- 832 :イラストに騙された名無しさん:02/05/05 17:35
- 無罪じゃないが、
高井に比べれば何ぼかまし。
確か、色んな設定考えてイーグル街を整えたのも安田だし。
- 833 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 09:48
- >831
それじゃまんま『銃と魔法』だよ……
- 834 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 13:08
- 高井信ってキャリアあるはずなのにな。
ファンタジーとかについてのセンスが全く無いように見える。
- 835 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 14:28
- ファンタジーとかのセンスっていうか、文才がね。
よくもまぁ作家としてやっていけたもんだ。
SFにセンスがよほどあるのかな?
- 836 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 14:50
- >835
君の文章程度でセンスとか言われてもなぁ…
- 837 :835:02/05/06 14:53
- >836
別に漏れも文才ないからいいけどさ。
それって、作家の文章を批評するためには
その作家以上の才能がないといけない、って言ってる様なものでしょ。
あんた、自分で言ってる意味わかってんの?
- 838 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 15:19
- >837
センス云々言うセンスがないだろオマエ(w
- 839 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 15:57
- 836=838=高井
- 840 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 17:13
- ドラマガ立ち読みしてきたけど、リプレイの四巻は第一部完という紹介をされていた。
やっぱりドラマガの連載は旧パーティのままなのか。個人的には新パーティでやって欲しいんだけど。
- 841 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 17:17
- つーか、何でそんなに粘着してんの、838?
お前いっぺんデュダ読み返してみ。
あんたのレスがどれほど間抜けで滑稽か、よくわかるから。
- 842 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 17:57
- どちらしろカードは使うんでしょ?
宣伝しないといけないし。
つまり舞台はオーファン、NPCはリウイ。
- 843 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 18:12
- >841
つーかオマエもなんでそんなにムキになんの?
- 844 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 18:39
- 他界センセ仕事してください
- 845 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 20:21
- >>840
気付かんかったけど、新リプレイ4巻の情報あったんだ。
- 846 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 20:22
- 843=安井均
841=グループSNE新人
- 847 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 20:23
- 安井センセ、改名ですか?
- 848 :846:02/05/06 20:24
- 誰だよ安井って。
- 849 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 20:28
- 白田英センセは今なにを?
- 850 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 21:15
- >847
最近は教育にご熱心なようです。
ttp://www.e3.panasonic.co.jp/communication/jirei/isaohigashi/
- 851 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 22:38
- 836=838=843=旗色悪くなって焦ってる高井
仕事無くて暇なんですか?(藁
- 852 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 22:50
- >851
的の外れた決めつけして粘着する君ほどヒマじゃ無いな(藁藁
- 853 :イラストに騙された名無しさん:02/05/06 22:59
- デュダの冒険シリーズ
『デュダ対レクター教授〜ドワーフのお味は?〜』
- 854 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 01:48
- 836=838=843=852=高井
- 855 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 02:06
- (藁藁
厨房?
……厨房だな。
寝たほうがいいんじゃねーの?
物笑いの種になるだけだろうから。
- 856 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 02:31
- 両方ともマジでいいかげんにしろや。
- 857 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 07:41
- >>856=安井
仕事しないから怒ってる
- 858 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 08:42
- ま、マターリしようや。
>>853
レクター教授の元ネタがわからない。すまん。
漏れは「ロック・ワームズ卿の冒険シリーズ」が読んでみたい。
作者は厳選してな。
- 859 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 09:01
- >>858
羊たちの沈黙、ハンニバルに登場する殺人犯。殺した相手を食べる。あるいは食べる為に殺す。
- 860 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 09:17
- >859
早めのレスサンクス。
誰かレギュラーメンバーの中で食われる奴が出そうだな。
適度に重要じゃないキャラで、龍の髭亭の親父とか。
あるいは、巡察官のベイルとか。
人肉って美味いのかな…?
人間は雑食だから不味いと聞いたことがある。
- 861 :イラストに騙された名無しさん :02/05/07 12:19
- 若い女性と子供の肉は美味だそうな。>人肉
- 862 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 13:37
- >>840
4巻が先にでるんだ。
って事はマジにレベルはリセットかな?
4巻の初っ端でガルガドとマウナはそれぞれレベル4になるだろうし、
クエスト失敗しなければ最終話でイリーナもファイターレベル5に
なれる状況だし。
それともドラマガ連載が始まったら、
バブリーズみたくはっちゃけるんだろうか?
- 863 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 14:24
- スチャラカあたりのレベルで締め、だろうなあ。
新第1部って銘うってるし。
第2部パーティで本格的に高レベルキャラクターをするのでは?
イリーナもガルガドも、高レベルになってもあまり強くはならなさそうだし。
次のリプレイも続投ってのもありうるな。
- 864 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 17:00
- 旧リプレイキャラをチョイ役でもいいから出してくれないかなぁ。
バブリーズ以外でも「その後」がわかるとうれしいもんだけど。
- 865 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 17:38
- >864
山本リプレイメンバーの小説は出ているが。
- 866 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 18:11
- 時間軸では多分スチャラカよりも今のイリーナたちのほうが前だと思う。
新1部が520年(リウイと同時期だから)
第1部は521年(西部諸国ワールドガイドより)
- 867 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 20:49
- 新リプレイが第2部に移行してもいいが、
とにもかくにも珍キウイと絡めるのは2度とやらんで欲しいと思う、
今日この頃。
- 868 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 21:20
- >867
げっその可能性があるのか…っていうか絶対やりそう。ウツダ。
- 869 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 22:15
- うまいこと絡めば文句ないけど、滑ってるんだよな、絡んでる部分って。
ちょっと、無理してるような感じを受けるんだ、プレイヤー、マスターと
もに。
- 870 :イラストに騙された名無しさん:02/05/07 22:40
- >860
エルフの肉を食らえば1000年の寿命が手に入るそうで。
基本的に草食っぽいから肉も筋ばってないだろうし。
- 871 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 00:12
- >869
キウイその物もそうだけれど、クオリティーよりもデコレーションの方が
売れると判断して居るからだよ。アドベンチャーのアイデア募集が悪い意味で
リサーチの代わりに成ってしまい、ポイントさえ掴んでれば出来が悪くても
部数が延ばせるって言う変な自身を持たせてしまってるんだ。
- 872 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 01:13
- >870
エルフ肉を食うと……ってのはSWに出てきた設定でしたっけ?
なんか別物で読んだような覚えがあるんですが。
- 873 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 01:42
- 人魚の肉だよ。
八百比丘尼の伝説だよ。
- 874 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 14:00
- >873
デマデマデマ
- 875 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 17:18
- エルフは骨っぽいし、ドワーフは肉が締まって筋繊維が発達し、
硬くて美味しくなさそうだ。あくも多めだろうし。
ということは、必然的にグラランの肉がいいという結論になる。
幼少時に攫って来て、水で溶いた脱脂粉乳だけを与え、2年で食肉としては成熟。
とあるスプリガンの証言によればリザードマンの肉も旨いそうだ。
ただ鱗をとる作業はそれなりに面倒。
何より重要なのは、肉類、野菜質を食べさせないことと運動させないこと。
飼料は脱脂粉乳と粟、稗等の穀類を主体にするといいとある。
- 876 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 17:22
- 一番おいしいのは女のグラランだ。それも子供を生ませず36年以上丹精に
育てたグラランだ。
- 877 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 18:24
- >>875-876
グラランっていつまで陽気に笑ってられるかなー
- 878 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 19:30
- ドラマガ見てきた。
4巻はノリス・ガルガド・マウナがそれぞれ主役回があるって事かな?
表紙イラストはなんかイリーナ×ノリスっぽかったが・・・
- 879 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 19:37
- たとえば、ドワーフの肉体にエルフの脳を移植したら、彼は古代語魔法や精霊魔法を使えるのだろうか?
- 880 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 20:04
- >879
確かデュダ短編集にそんなのあったな。
ドワーフとエルフの欠点をなくすとか言ってたの。
- 881 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 21:12
- 魔法が使えるor使えないというのは種族の遺伝子に関係があると思う。
だからドワーフの肉体では使えない・・・とはならない。
脳みそはエルフなのだから。
- 882 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 21:23
- たとえば(ダーク)エルフの肉体にドワーフの魂をリコールスピリットすると魔法が使えるようになるのだろか?
- 883 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 21:26
- 素質は魂にありそうな気がするなー。根拠レスだけど。
でもそれだと人間がドワーフとかに生まれ変わっても魔法が使えることになっちゃうか。そうやって生まれ変わるかは知らんけど。
- 884 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 22:10
- バブリーズ・リターンの件を、
ここで聞いてみたい誘惑と戦ってるけど、
負けそう…
ttp://www20.u-page.so-net.ne.jp/zb3/miso/menu.html
- 885 :イラストに騙された名無しさん:02/05/08 23:25
- 決して煽りや中傷でなく文面に気をつけて聞いてみれば?
なんであんなにキャラのイメージを変えちゃったのか、
漏れもずっと疑問だし気になってたし…
- 886 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 00:51
- Mr.884。聞いてくれば君は神になれるかもしれないぞ。
- 887 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 00:56
- No.884よ。汝のなしたいようになすがよい。
- 888 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 01:28
- >884
知識を求めるのに躊躇してはいかんよ
- 889 :884:02/05/09 02:10
- >885->888
むむむスマン。漏れも885の言う通りだと思うんだが、
どうしても溢れ出る憎しみが(w
恨み言を書いてしまいそうで…
どういう状況だったのか聞いてみたいんだが…
- 890 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 02:19
- >884
さあゆけ、それゆけ、このディレーオンがついている。
あ、スレ違い。
>882
そもそも別種族の体にリコール・スピリットは出来ない気がするのだが、どうよ。
その発生からして人間、ドワーフ、エルフは違うから
魂の鋳型も違うんじゃない?
鋳型って言う表現が適切かどうかは知らんけど。
- 891 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 03:28
- 種族による魔法の制約設定については、「文化」をどの程度重視するかによるんだろうと
思う。清松設定ではそのへんかなり融通が利かないというか、『ドワーフ』とは「ドワーフ
文化をもったドワーフの肉体」と考えてる……ように見受けられる。
要するに、物理・技術的にありえるかどうかは考慮の外として、設定に沿って「そういうもの」
として考えなさいということらしい。
例外は全てGM判断っちゅうことなんでしょな。
ちなみに、かなり前SNEのHPで「エルフとダークエルフの交配は可能か?」という問いに
「ありえない」と解答して、「『サーラの冒険』にミスリルがいるぞ」と突っ込まれたり
してたのを見ても(笑)、清松さんのスタンスが窺えると思う。
- 892 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 03:36
- 本来ありえないはずが勝手に出されて下手な理屈つけなきゃならなくなったとか・・・
- 893 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 06:33
- でもあの時の答え方って、ダークエルフとの混血は可能だって言ってたよな。
てーか、ミスリルがいますって出した奴はバカなんじゃないかと。「実質上あり得ない」と言う回答の意味を理解してるのかと。
- 894 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 07:38
- つうか
「混血は可能だし存在するかもしれないが、PCには使うな」
ってことだろ?
- 895 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 08:22
- >混血
建て前上あり得ませんってことだろ。
んでもって、ついでに言えばミスリルはいわゆる「ヒーロー(ヒロイン)設定」てやつだろ
- 896 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 12:56
- じゃ黒人(アイテムコレクションに登場したような)とエルフが
混血したら黒い肌のハーフエルフが生まれるのかな?
- 897 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 14:35
- >>896
どちらの血より強く出るかによって変わるんじゃないのかな。
ほら、優性遺伝がどーたらとか、メンデルのインゲン豆がこーたらとか、
そんな感じで。
- 898 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 15:06
- ダークエルフってイラストだと日焼けしたエルフみたいに描かれるけど、
実際には(世界設定としては)とんでもなく黒いんじゃないかな?
- 899 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 18:05
- >>898
実際はムルアカさんです
- 900 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 18:07
- AD&Dなんかのイラストだと青黒いけどね、明らかに非人間的な黒さ。
人種偏見への配慮なのかな。
- 901 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 19:07
- ルルブだと漆黒の膚となってるね。ナースなみ?(w
イラストが違うのは人種偏見とか見栄えとか萌えのためかな?
- 902 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:13
- 小説だとどんな風に描写されてたっけ?
- 903 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:30
- そのまま。
「闇色の肌」とか「漆黒の肌」。
黒人と違って掌まで黒なんじゃないの?
- 904 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:31
- 浅黒いって場合もあるけど。
- 905 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 20:46
- ちょっと前の渋谷辺りに居た汚いのみたいなダークエルフは嫌なんだが…
- 906 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 21:16
- 誰か>884のサイトの掲示板に、
バブリーズ・リターンの件を
ものすごーくやんわりと丁寧に聞いてるが、
あれはもしかして>884か?
- 907 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 21:35
- ものすごーく努力の跡がうかがえる聞き方で
微笑ましいね。返事が楽しみだ。
- 908 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 22:55
- 884エライ!
- 909 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 23:01
- スバラシイ! 884をこのスレの神に推薦します!
- 910 :イラストに騙された名無しさん:02/05/09 23:16
- >882
>リコールスピリットで種族が変わると。
使える魔法は魂の本来の種族によると思います。
ちょうど、「ポリモルフ」で異種族に変わったのと同じ扱いで良いと思います。
- 911 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 00:43
- 「イラストレーターがお前になったのは百歩譲って我慢しよう。
だが前のデザインも無視するとは、どういう了見じゃゴラァ!!
前の絵のイメージをなるべく守るってのは、イラストレーターとしてより
人間として当然だろうが!!!」
などど言えたらどれだけすっきりするんでしょうね。
- 912 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 00:45
- おきまりの「前のデザインは気にしなくていいから好きにやってください」と言われたと答えると予想
- 913 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 01:49
- >てーか、ミスリルがいますって出した奴はバカなんじゃないかと。
>「実質上あり得ない」と言う回答の意味を理解してるのかと。
まあ文脈から察せられるけど、清松さんの言い方が読者の求める解答の方向とズレてて
曖昧になってるんですよ。
問いに対して「設定を組んでない(GMに丸投げ)」と「否定の設定を組んでいる」では
受け取り方が全然違いますから。一見後者に見えて実際は前者ってのは解答として如何な
ものかと。
>895の言うように「建て前上」を気にしてかどうかはわかりませんが。
同じQ&Aでも、友野さんのルナルの解答は対称的に整理されてて、分かりやすく気を
配ってるようですが。……余談でした。
- 914 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 04:16
- 清松のああいう言い方俺は好きだ
要は自分のプレイの都合のいいように解釈しろって事だろ
彼の基本的な回答のスタンスは
- 915 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 04:30
- 友野は読者設定なんでも来いって感じだな。
SWほど設定が来てないからだろう。
友野はそれを自分の文才に感謝すべきだな。
- 916 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 12:33
- >>896
白黒模様のハーフエルフが生まれます
普通は縞模様でその特徴的な耳から「シマウマ」と呼ばれますが
東方では,耳や目の回り,手足,等が黒く,その他の部分は白い
ハーフエルフが生まれているそうです
- 917 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 17:22
- 今までに登場した黒色人種のキャラって、イーグル街遊撃隊のムーンやアノス貴族の子弟セバスチャン少年以外にいたっけ?
- 918 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 19:02
- >917
アイテムコレクションに出てなかった?
- 919 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 20:12
- 山本なにやってんの!!
- 920 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 20:26
- 弾幕薄いぞ!!
- 921 :イラストに騙された名無しさん:02/05/10 21:27
- >920
ワラタ
- 922 :イラストに騙された名無しさん:02/05/11 00:08
- そう言えばロードス島のセッションでベルドとダークエルフの混血ってのを
考えて出したよ。黒檀の肌に燃える赤毛の美女!。
- 923 :イラストに騙された名無しさん:02/05/11 02:18
- ダークハーフエルフ?
それはまた難しい設定を。。。
つまりそれは、黒檀の肌で剣振り回して雄叫びを上げる
黒目のないおっさん顔のダークエルフ?
- 924 :イラストに騙された名無しさん:02/05/11 14:34
- >黒目のないおっさん顔のダークエルフ
美女って書いてあるじゃん。
所で何故に黒目がないの?
- 925 :イラストに騙された名無しさん:02/05/11 16:37
- いや、おっさん顔だが自分で美女と言い張っていて誰もそれにつっこめないんじゃないか?
小早川奈津子みたく。
- 926 :イラストに騙された名無しさん:02/05/11 20:05
- いや、言ってる奴の美的感覚が違うかもしれん。
ギルラムがスメディのことを美しいと言っていたように。
- 927 :923:02/05/11 20:19
- そこまで深く考えたわけじゃないんだが…
ベルドのあの顔から美女が、って言うのが想像できないだけで。
あと、黒目がない云々は「ロードスコンパニオン3」にあった
発狂しかけって感じのベルドのイメージが強すぎたから。
あの絵のベルドには黒目がなかった。
- 928 :イラストに騙された名無しさん:02/05/11 22:43
- マッシヴな美女なんだろ。
- 929 :イラストに騙された名無しさん:02/05/12 01:34
- >927
案外ダイナマイトな美女が生まれそうな気が…
- 930 :イラストに騙された名無しさん:02/05/12 01:43
- >929
それ……良い!、ぜひ新ロードスに出して貰おう。
- 931 :イラストに騙された名無しさん:02/05/12 05:30
- そんなこといったら、美津濃は半萌えキャラで本当に出すぞ。
フィオニスの姉だか妹。
- 932 :イラストに騙された名無しさん:02/05/12 15:07
- 矢張りナイスバディーの姉ちゃんが良いなぁ〜。
- 933 :イラストに騙された名無しさん:02/05/12 17:31
- でも、ジーニみたいにはなってほしくないな。
ナルディアあたりのスタンスで出てくれればまだしも。
「黒衣の騎士」に出てきた蛮族の酋長あたりで。
新ロードスだと、蛮族サイドの人間もいい加減出てきそうだけど。
- 934 :イラストに騙された名無しさん:02/05/12 20:48
- 884のどうなった?
- 935 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 01:49
- >>934
わたしゃ884本人じゃないし、これを書き込んだ者でもないが、
はじめまして。
サイトオープン&2000HITおめでとうございます。
自分が見た好きな絵の絵師さんのサイトは
一通り探してましたので、ここを見つけることができ、
また、いい絵を見ることが出来、感謝です^^
ますますの拡張と更新を心待ちにしております。
イラストのお仕事も大変な重労働でしょうがどうか頑張って下さい。
最初に竹浪先生の絵を見たのがソード・ワールド短編集の
「バブリーズ・リターン」で、最初は、溌剌としていましたが
微妙に前絵師と異なるデザインに少々面食らいました。
その後、「どかどかどかん」等のイラストやこのサイトの
イラストを見るにつけ、徐々に引き込まれて行きつつあります^^;
どうか以降もご壮健で、よい作品を世に出していって下さいね。
たまにここにも立ち寄らせていただきます。
(p.s.それにしてもSWの絵はデザイン一新なさっていましたね。
個人的には新しいデザインも好きなのですが、このデザイン更新
には何か特別な意味があったのでしょうか?)
[80] Re:はじめまして。 name:赤いみそじ前
はじめまして。
いろいろ本を買っていただいてありがとうございます。
これからもちょろちょろといろいろなところで仕事してたり
しますのでこれからもよろしくお願いします。
バブリーズは私なりの解釈でやらせていただいた作品です。
こっちはこっちで気に入っていただけるとウレシイです。
2002/05/13 (Mon) 00:30
・・・てのが載ってた。
- 936 :890:02/05/13 02:34
- 書いたの漏れだけど、当たり障りのない答えになってるな。
実質、何も弁解してないも同じ。「あんたの知ったこっちゃないよ」と言われた気がする。
こっちがどれだけ恨み言&喧嘩腰を抜くのに苦労したことか。
心にもないお世辞満載で、30分かかって書き終えたときかなり鬱になったよ。
ちなみに、「どかどかどかん」なんぞ見たこともない。
- 937 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 04:55
- >実質、何も弁解してないも同じ。「あんたの知ったこっちゃないよ」と言われた気がする。
「私なりの解釈でやらせていただいた」ってので解答にはなってるんじゃないかと。
個人的には「そりゃそうだよなぁ」、と思ったり。
オファーを受けた絵師に、それ以上のこと(デザインの踏襲等)までする義理はないだろうし。
むしろそれが必要なら、編集がそう指示しなきゃいけない。→つまりは必要と判断されなかった
ってことだしね。
- 938 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 06:59
- >937
しかし「私なりの解釈で〜」っつーのは、わざわざ答えてやるほどの
回答、って感じでもないわなぁ。>936が小一時間ほど問いつめたくなる
気持ちもわかる。
- 939 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 07:14
- >938
解りきったことをきいているのだから仕方ない罠。
絵柄を似せたいなら注文する側で似た絵柄を探すはず
全く絵柄が違う人に注文出しといてデザインから踏襲しろってのは
侮辱に近くないか?
……前の絵からデザイン拾い出して研究できるほどイラスト代が高
くないってのがホントかもな。設定集なんぞねえだろうし。
- 940 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 07:59
- >939
ま、漏れとしては>936が怒る理由も何となく分かるし
「私なりの解釈で〜」という返答をする理由も分かる。
他にどう答えても角が立つというもの。あれが最大限の回答に
思えるね。
ただまあ、「侮辱に近い」というのは、どういう経緯で絵が発注されたかに
よるところがあるんで、一概に言えない点はある。受ける受けないは本人の自由だし
ギャランティが発生しとるんだから、ある程度の注文を受け入れるのは
金を貰っている以上当然。
でもまあ今回の場合は明らかに「あんたの好きにやっていいよ」だろうな。
- 941 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 09:09
- 同じSW短編でも、戸部(デュアンの新絵師)とかは明らかに
デュダなんかのイメージを草薙絵から踏襲してるけどね。
何もオファーがなくても、一旦定着したイメージをぶち壊さず守るのは
絵師の心意気じゃないかなあ。少なくとも、そっちのほうが心象良くなると思う。
元の中村絵がラストで完全に遊んだからっていうのもあるんだろうけどね。
髭だの禿だのよりはこっちのほうがましかもしれない。
- 942 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 10:07
- >絵師の心意気じゃないかなあ
難しいところ。
絵師を変える場合は、「イメージ変えたいから前のデザインは無視
するくらいでやってくれ」という場合もあるからな。
バブリーズはリプレイから時間が経ってたし、すでに中村絵がライ
トノベルの流行からは遠ざかってたからなおさら。
- 943 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 11:33
- 「私なりの解釈で〜」
って
どう解釈したのかと、問い詰めたい
- 944 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 14:51
- >「私なりの解釈で〜」
エルフはとんがりぼうしをかぶってるに違いないとか
その程度の意味じゃない?(悪意的解釈
でも
>こっちはこっちで気に入っていただけるとウレシイです。
という文章にはある意味936さんの本文くらい気を使っている文章のように
感じるけどな(好意的解釈
- 945 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 18:44
- 編集としてはあの絵師に何を期待して起用したんだろうか。
リプレイからの読者(購入者の大多数)からはクレームが来る事が判り切っていて、
最近の萌系の絵師ならともかく、あの絵では新規の読者も望めそうにないと思うんだが。
- 946 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 19:51
- >945
イラストに騙された名無しさん がどれ位の比率でいるのか解らんからな。
- 947 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 20:01
- >942
>バブリーズはリプレイから時間が経ってたし、すでに中村絵がライ
>トノベルの流行からは遠ざかってたからなおさら。
はて?中村絵は今でも充分通用すると思うが?
まさかリターンのアレが今の流行りなどとは言うまいし…
- 948 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 20:06
- 確か新SWリプレイのイラスト描いてる人(2ちゃんねらーらしいW)の同人で読んだんだけど、富士見って
イラストレーターのキャラの描きわけ能力を見るために過去のリプレイのキャラ
を描かせるみたいだね。
その人の同人にはケインとアリシアンが載っていた。・・・草薙キャラとは別物だったけど。
- 949 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 20:25
- 文章担当の作家がヘボなら、イラストでキャラを描き分けないと
しょうがないという思想。
- 950 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 20:59
- 例のサイトの件、ちょっと食い下がってみました。
- 951 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 21:19
- >>945
>編集としてはあの絵師に何を期待して起用したんだろうか。
ギャラの安さ(w
あとは、中村よりも仕事が速いことかな?
>>947
>はて?中村絵は今でも充分通用すると思うが?
けど、いまどきの絵師で中村絵描けるやつは少ないと思うよ。
ま、想像するに、
ヘボ絵師「私、こんな絵(中村絵)描けませんよ」
クソ編集「じゃ、自分なりの解釈で描いて下さい」
ってとこだろ…
- 952 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 21:35
- 別に背景に壮大な化け物を書く必要性はないのにな。
ただアーチーを黒髪の坊ちゃんがりのおっさんに、
スイフリーをもっと目の汚れた男くさいエルフに描いてくれればよかっただけで。
それともあのスイフリーは、アノスの音楽堂の杮落しに出た
「エルフの正装」を模してたのかな?
- 953 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 23:09
- スイフリーだって連載当初はまともな絵だったんだけどねw
- 954 :940:02/05/13 23:20
- まあ、>951の意見にだいたい同意。
似せろといわれても難しいよ、あの絵は。
クソ編集wにしてみても、いちいち指示を出すのは面倒だったんだろう。
- 955 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 23:21
- >>940
影虎を起用すれば良かったのじゃ!
同じくらい遅筆というのが、唯一の欠点だ。
- 956 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 23:21
- みーちゃんに書かせれば?
- 957 :イラストに騙された名無しさん:02/05/13 23:25
- そろそろ次スレ移行か?
- 958 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 05:20
- 1巻のスイフリーは後退してそうなオールバックだったんだけどね。
2巻3巻は一番格好よさ気な格好だったな。
ディードリットやエスタスの故事から考えて、
新絵師のある意味女性的な格好のほうが本来のフォーセリア・エルフに近いんだろうけど。
- 959 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 15:12
- どかどかどかん嫌いじゃない漏れとしては
正直、ここのアンチ竹内秀行っぷりはちょっと怖い
まあ漏れもバブリーズ読んでたから気持ちは判るつもりだが
- 960 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 16:36
- リターンの壊死のおかげで書店に行っても気がつかなかったYO!!
個人的意見としては後1〜2年待っても挿絵は中村氏に書いてほしかった…
- 961 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 17:05
- 俺は竹内って絵師よりも、編集が投げやりに
「どうせこんなん懐古オタしか買わねぇんだから適当でいいや」
見たいな感じで、原稿読ませてSWについてすら説明せずに書かせたのか
と思ってたよ。
- 962 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 17:37
- >>959
俺もリターンズ見てもそんなに気にならなかった。
まぁ過去何度かなった話ではあるが、最近のアンチはちょっと暴走しすぎだと思うぞ。
リターンズの絵が気に入らなかったのはわかるが、
「気に入らない」というだけの理由で叩いているようにしかみえん。
- 963 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 18:12
- >>962
尿意
俺もリプレイが先立ったし、あの絵もどうかとは思うけどねー
俺が薄いのか?
- 964 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 19:01
- >962
>「気に入らない」というだけの理由で叩いているようにしかみえん。
そんな極論誰か言ってたか?
竹内の絵の好き嫌いはともかくとして、
なぜああも前作を無視するのか?そうなった原因はどこにあるのか?
って嘆きが圧倒的だったと思うが?
- 965 :962:02/05/14 19:07
- >>964
俺はそれ別にかまわんと思うんで、
その理由=気に入らないと言っているようにしか思えんのだよ。
- 966 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 19:13
- 正直、バブリーズがどうでもいいので絵もどうでもいい
- 967 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 19:16
- >965
んなこといえば、どんな叩きだって「気に入らないから」という理由になるよ。
ここではなぜ気に入らないのかまで言及してるから、
ただ感情に任せて叩いているのとは一緒にしないほうが良いかと。
- 968 :962:02/05/14 19:27
- >>967
しかし前作のデザインと違う程度のことで作家サイトを荒らそうとするかね?
渡されたものを自分の仕事として出しただけだろ?
竹内氏と中村氏に義理や交流があるってわけでもないんだから(ないよな?)
別にかまわんと思うがね。
大体デザインのこと言い出したらリプレイ中だってちょこちょこ変わっただろ。
最後は特に(w
正直、>>951とか961とか見ると、先日のまぶらほスレの奴を思い出すよ。
- 969 :962:02/05/14 19:27
- つーか次スレはまだか?
- 970 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 19:31
- 必死だな
- 971 :962:02/05/14 19:36
- あ〜、煽りが来たので最後にしておこう。
俺が気にしているのは作家サイトに質問とか投稿して一々報告している奴。
他でやれ。
このスレから来ている、このスレの総意であるかの如くやられるのは迷惑ってことだ。
- 972 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 20:54
- 新スレ
ソードワールド・ノベル&短編集7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1021376750/
- 973 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 21:38
- 旧スレAGE
- 974 :イラストに騙された名無しさん:02/05/14 21:57
- >971
い・や・だ・よ〜ん
第一だれもここの総意なんて言ってないよ〜ん。
ボクちゃんこそ、このスレの仕切り屋気取りは迷惑ってことだ。
嫌だね煽りは(w
- 975 :イラストに騙された名無しさん:02/05/15 00:46
- ヴァカな>971と>974をサ・ラ・シage!
- 976 :951:02/05/15 01:01
- 絵師にヘボってつけたの不愉快に思われたのなら謝る。
/(__)\
でも、アンタらの方がひどいこと書いてる。
・・・竹内って誰だヨ!?(w
まともに名前も覚えてもらえない、竹“浪”氏に黙祷。(w
- 977 :イラストに騙された名無しさん:02/05/15 01:27
- アフォな>962と>974を定期サラシage!
- 978 :961:02/05/15 01:48
- 俺は絵師の方を叩いた覚えはねぇんだがなぁ。
- 979 :イラストに騙された名無しさん:02/05/15 01:59
- >978
まったくまったく。
こういう事を平気でやる富士見の編集にはアフォですか?と書いたが…
- 980 :イラストに騙された名無しさん:02/05/15 04:46
- 「前のデザインを踏襲するのが絵師の心意気」と
叩いていた御仁はいたようでござるが。
- 981 :イラストに騙された名無しさん:02/05/15 07:20
- ところで、デザインってキャラ造詣含むのか?それとも服装その他の小物のこと?
小物はともかくキャラ造詣はああまで違うときつくないか?
- 982 :890:02/05/15 08:15
- きついね。
具伊豆のーくらいかな?前のデザインを踏襲していたの。
あと、最初に書いた(叩いた)のは漏れだ。
向こうで回りくどいとはいえ結果的に荒らす形にはなってしまった。
ただ、その後の展開には一切漏れは触れてないぞ、向こうに書き込んだこともない。
追従者は・・・
- 983 :890:02/05/15 08:17
- sage入れ忘れた。打つ出し脳。
- 984 :イラストに騙された名無しさん:02/05/15 09:20
- >980
>「前のデザインを踏襲するのが絵師の心意気」と
>叩いていた御仁はいたようでござるが。
この程度の主張しただけで叩き呼ばわりなの?
あの絵キモいぞゴルァ!とかやってるならわかるが。
- 985 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 04:47
- アフォな>978-984を一括晒しage!
- 986 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 06:19
- スレ終盤になって有効活用出来てヨカッタYo!
- 987 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 07:15
- >985
必死だな(w
- 988 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 11:41
- だけんど、しかし当時はマジに驚いたなぁ。
あの挿絵。懐かしい思い出だ。
期待して本屋に突撃して
本を手にとって固まってしまった。
- 989 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 13:41
- あれと見田はSW短編集の汚点だ。
- 990 :flets1081.t3.rim.or.jp Lv-8 ◆HIkky/yI :02/05/16 23:51
- 埋めちゃうよ〜アヒャヒャ
- 991 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:51
- ↑ヴァカ?
- 992 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:51
- ↑ジサクジエン
- 993 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:52
- おらは…
- 994 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:52
- (;´Д`)…・・……………………!
- 995 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:52
- 常時mage
- 996 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:53
- こいや(゚Д゚)ゴルァ!
- 997 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:53
- 禿しく同意としか言いようがない。
990 名前:flets1081.t3.rim.or.jp Lv-8 ◆HIkky/yI 投稿日:02/05/16 23:51
埋めちゃうよ〜アヒャヒャ
991 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:02/05/16 23:51
↑ヴァカ?
- 998 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:53
- アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
- 999 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:53
- 今だ!999ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´´
/(/(. (´⌒(´
ミ・Д・ ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
と と (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 1000 :イラストに騙された名無しさん:02/05/16 23:53
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★