■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もっと働け竹本健治!
- 1 :名無しのオプ:02/01/08 00:13
- 早く新刊だせ!
- 2 :名無しのオプ:02/01/08 00:23
- おお、久々に竹本健治のスレだ。うれしい。
過去ログ貼っとく。たいしてレスついてないけど。
「竹本健治について」
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961222602.html
- 3 :1:02/01/08 00:24
- 初めてこの板に来たんだけど、
竹本って人気ないの?
- 4 :名無しのオプ:02/01/08 00:27
- 人を選ぶかもしれないな。
- 5 :名無しのオプ:02/01/08 00:43
- >4
田中幸一も寄ってくるしな。
- 6 :名無しのオプ:02/01/08 00:48
- いま竹本健治名義で作品を発表している人は
「匣の中の失楽」を書いたのとは別人らしいな。
- 7 :名無しのオプ:02/01/08 00:48
- >>5
田中幸一なんて来ません。
来るのはアレクセイです。
- 8 :名無しのオプ:02/01/08 00:50
- >>5
それはいやだな(w
- 9 :名無しのオプ:02/01/08 01:23
- >5,7,8
そっちのスレにも書いたけどアレ氏はいま少年回廊BBSには出入り差し止めです。
そんなことより竹本の作品の話をしよう。
- 10 :186(一服中) ◆Smoke8UA :02/01/08 01:41
- この前「匣の中の失楽」読み返した。やっぱり凄いわ。この人。
角川から二月くらいに新刊出版か。楽しみだ。
- 11 :名無しのオプ:02/01/08 03:54
- 「閉じ箱」が好き。
- 12 :名無しのオプ:02/01/08 06:42
- 最近のは読んでいないので知らないが『トランプ殺人事件』は凄かった。
裏ベストは『狂い壁、狂い窓』
- 13 :名無しのオプ:02/01/08 07:57
- 売れてない(推測)のになぜかハードカバー多いよね。新刊はどうなのかな?
- 14 :名無しのオプ:02/01/08 08:04
- 「狂い壁 狂い窓」「トランプ殺人事件」「腐蝕」、サイコー。
- 15 :名無しのオプ:02/01/08 08:22
- そういえば、e-NOOVELSで買った「腐食」の続編、
まだ読んでなかったな。
- 16 :名無しのオプ:02/01/08 08:32
- あの執筆ペースでどうして食っていけるか謎
- 17 :名無しのオプ:02/01/08 09:32
- 未完はやめてくれ〜
- 18 :名無しのオプ:02/01/08 10:01
- 竹本は講談社ノベルスの3冊しか読んでない。だって牧場君シリーズ、本屋においてないんだもん。
正直「匣」はすごいと思う。
あ、「入神」も読んだな。今度また漫画書くんだって?
- 19 :名無しのオプ:02/01/08 10:11
- 匣の中の失楽は素晴らしいが
別に働かなくてもいいよ。
新刊は出しても出さなくても同じだから。
どうせ読まないし。
- 20 :1:02/01/08 12:32
- 「闇に用いる力学」の続編を読みたいです。
というより出せ!
- 21 :名無しのオプ:02/01/08 14:00
- >>13
そしてすぐ絶版…
- 22 :執事バンター:02/01/08 14:09
- 津原泰水編集「エロティック12幻想」に入っていた佐伯千尋シリーズの短編がすごかった、というか怖かったです。
- 23 :試した人:02/01/08 14:23
-
怖くて抜けなかった>「非時の香の木の実」
- 24 :名無しのオプ:02/01/08 14:49
- 田中芳樹よりは働いている (w
- 25 :名無しのオプ:02/01/08 15:32
- 自ら「遅筆」と言ってるので余計そう思うのかもね。
…でもやっぱり仕事量少ない(笑)
- 26 :1:02/01/08 15:48
- 実は別の名前で小説書いてたりして・・・。
勝手な推測だけど。
- 27 :名無しのオプ:02/01/08 15:56
- 田中は銀英伝で食えるけど竹本は食えなかろう
- 28 :名無しのオプ:02/01/08 16:06
- 匂いでわかってしまいそう…<別名義でも
- 29 :爆撃:02/01/08 23:48
- 追っかけるの疲れる作家だよな。
正直ウロボロはもう良いと思う。
- 30 :名無しのオプ:02/01/09 00:10
- 確かに作者よりも読者の方が消耗してそうだな。
- 31 :名無しのオプ:02/01/09 00:46
- クイーンやキング気取りで別の名前で書いて
気付かれなかったら寂しいよな。
- 32 :名無しのオプ:02/01/09 05:32
- 「狂い壁狂い窓」って好きなんだけど
文庫で読んでるんですよね。
ファンならノベルスのも読んでおくべき?
- 33 :名無しのオプ:02/01/09 06:05
- >>31
実は笠井潔と同一人物だったりしたら
感動するのだが
- 34 :名無しのオプ:02/01/09 06:28
- http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 35 :名無しのオプ:02/01/09 18:55
- カケスはハードカバーで持っているからいいけど、殺人ライブは文庫落ちせんのかな……無理か。
ちゃんとフォア・フォーズの素数が出るといいね。
収録作はなんだろ? 表題作は入るとして、まだ入ってないのというと
メニエル氏病、ボクの死んだ宇宙、白の果ての扉、非時の香の木の実、蝶の弔い
他にある?
- 36 :名無しのオプ:02/01/09 18:59
- 殺人ライブなら既に文庫になっていますが?
- 37 :名無しのオプ:02/01/09 19:01
- 熱病のような消失が予定から消えたのは
短編集のタイトルがフォア・フォーズの素数になっただけなのか…しょぼーん。
あのペースだと純正音律が完成するまであと何年かかるかわからんし、
クレシェンドもまだまだ先が見えないし……
闇に用いる力学の続編が読める日を考えると、気が遠くなりそうだね。まあ一生付き合っていくつもりだけどさ。
- 38 :名無しのオプ:02/01/09 20:17
- うん、一生ものだね。
- 39 :名無しのオプ:02/01/09 22:12
- 熱病のような消失ってどこで発表されたの?
- 40 :名無しのオプ:02/01/09 22:22
- 『囲碁』『将棋』『トランプ』のゲーム3部作の合本を古本屋で探してるけど、なかなか出会えない……
- 41 :名無しのオプ:02/01/09 23:05
- レオギネ様、萌え!
- 42 :名無しのオブ:02/01/09 23:17
- >>40
「ゲーム殺人事件」「白夜行」「葦と百合」すべて単行本
ブックオフで合計1000円で買ったけど、お買い得ですか?
- 43 :名無しのオプ:02/01/09 23:52
- >>39
「KADOKAWAミステリ」に連載された「クレシェンド」のタイトルが変更されたのではないの?
>>42
あっイイな〜「葦と百合」の単行本。ちなみに私は「定本ゲーム殺人事件」を100円で。
- 44 :名無しのオプ:02/01/09 23:58
- ピンポイントって会社まだあんの?
- 45 :名無しのオプ:02/01/10 00:07
- だいーぶ前に書店に頼んだ合本、
まだ連絡こないなぁ・・・
- 46 :名無しのオプ:02/01/10 00:08
- 「合本」→「定本」でした。
- 47 :186(一服中) ◆Smoke8UA :02/01/10 00:42
- 合本は全然見ないなぁ。
発行部数いくらなんでしょ?
昔、「囲碁」のハードカバーを見つけた時は思わず買ってしまったが。
- 48 :名無しのオプ:02/01/10 00:50
- ゲーム定本も入手灘だよな……古本屋探してるけどなかなか……
フォア・フォーズに収録してほしいもんだ。
- 49 :名無しのオプ:02/01/10 00:52
- あ、もちチェスだけな。
他のは角川版文庫で持っているからいいや。
しかし角川文庫の著作も閉じ箱以外は軒並み絶版なのかなあ。
- 50 :名無しのオプ:02/01/10 00:55
- 竹本の評価って実際はどうなの?
- 51 :名無しのオプ:02/01/10 00:58
- 中井英夫の解説が面白かった記憶が!
図書館以外で見ませんね、定本。
- 52 :名無しのオプ:02/01/10 01:06
- >>50
茫洋。
- 53 :名無しのオプ:02/01/10 06:24
- このおっさん好きだな。
才能もあると思う。けど売れん。
- 54 :名無しのオプ:02/01/10 06:54
- >>42 >>43
お前ら! 『定本』に1500円出した俺の立場はどうなるんでしょうか?
- 55 :名無しのオプ:02/01/10 13:05
- >54
1500円くらいなら出すだけの価値はあると思うから、気を落とすな。
俺? 友人から無料で入手しましたが何か?
- 56 :43:02/01/10 15:19
- すんません。勘違いしてました。「熱病のような消失」は第2短編集なのですね?
よくよく考えれば「クレシェンド」はまだ連載中ですよね(^^;
- 57 :名無しのオプ:02/01/10 15:24
- >>43
あ、そうなの?
それはともかく「カケス」が読み解けねぇ〜〜。
- 58 :名無しのオプ:02/01/10 15:36
- ここでキャラ萌えしてもいい?
- 59 :名無しのオプ:02/01/10 16:46
- >>58
いいけど、誰に萌えるんだ? やっぱ智久?
- 60 :58ではないが:02/01/10 17:43
- 千尋さんとかどうだろ。
- 61 :執事バンター:02/01/10 18:43
- 長編にも一見して萌えれそうな捨てキャラがいますが、どれもぱっとしません。
牧場たちが田舎の学園に出かける長編(題名忘れました)の女子高生たちとか。
桃井初登場の長編(これも忘れました)に出てきた美小学生は駄目ですか。
それにしてもこんなに題名を忘れているとは・・・
- 62 :名無しのオプ:02/01/10 21:43
- 今ね、ふと思いついて、ウロボロスの基礎論読み返してるんだけど(懐)
<闇に用いる力学>は文庫化されないんでしょうかねぇ。。
- 63 :名無しのオプ:02/01/11 00:19
- ウーデンハイム・フォン・ノイゼンクリファー三世萌え (藁
- 64 :名無しのオプ:02/01/11 00:29
-
「闇に用いる」は6年くらい前からずっと積ん読状態なのだが読んだ方がいい?
- 65 :名無しのオプ:02/01/11 00:32
- このスレ見て読み返しました。
「眠れる森の惨劇」の女子高生は確かに萌えれるかも…。
- 66 :名無しのオプ:02/01/11 02:55
- >64
いっそ読まないでいたほうが幸せかも……
作品の傾向としては腐蝕やウロボロスシリーズの系統。
衒学部分には辟易するところもあるが、読み進めたときの面白さは竹本作品のうちでもトップレベル。
トリックはなし。
- 67 :名無しのオプ:02/01/11 04:04
-
絶版の悲しさが胸を浸してゆきます…ああ…。
- 68 :名無しのオプ:02/01/11 10:11
- >>67
スレにはこんなにレスがついてるのにね。ああ……。
- 69 :名無しのオプ:02/01/11 10:56
- まあ竹本だけじゃなくて、同じ幻影城出身の連城三紀彦にしても
初期の短編や長編のある、講談社と新潮あたりの文庫は恋文以外は絶版だし。しかも恋文は本格ミステリーじゃないし。
二人ともまだ現役の作家なのに、初期の良作(それもミステリー史上に残るような傑作)が絶版ばかりというのは、何か間違ってるよなあ……
- 70 :本格初段:02/01/11 12:22
- え!? 「戻り川心中」も「暗色コメディ」も絶版なの?
「黄昏のベルリン」も!?
信じられん・・・
- 71 :名無しのオプ:02/01/11 12:48
- 戻り川と暗色はハルキで復刊されてない?
それも絶版なのかな。
- 72 :名無しのオプ:02/01/11 12:49
- >>70
「戻り川心中」のハルキ文庫版も刷りやめちゃったみたいだしな。
前記の諸作はいずれ価値が出ないかと思って、ブクオフで100円になってるのを見つけると
つい買ってしまう(w
- 73 :72:02/01/11 12:56
- >>71
暗色はハルキでは出てないと思ふ。
- 74 :執事バンター:02/01/11 14:02
- どっかで次回のマンガ作品はミステリーだと書いてましたけど、
あんな緊張感のない絵で大丈夫なのか?
ところで「クー」や「ネコ」の書きっぷりは、まるで別人のように楽しそうですよね。
- 75 :名無しのオプ:02/01/11 15:10
- >>41
一瞬誰だっけかと思ったよ(^^;
漫画のような、いい意味の稚気があって好きだったなぁ。
- 76 :名無しのオプ:02/01/11 17:06
- >>63
だれ〜?
- 77 :63:02/01/11 18:21
- ノイゼンクリファー・フォン・ウーデンハイム7世 (ノイズ)
ハズカシー。なぜ>>63な変な間違いをしていたのか・・・スマソ逝ってきます。
嗚呼、徳間ノベルス(MIO)版が「タンブーラ」だけみつからない
- 78 :名無しのオプ:02/01/11 19:42
- >>63
逝くなよ〜。
ただでも人少なさそうなのに(笑)
- 79 :名無しのオプ:02/01/11 19:58
- あのシリーズ読むならタンブーラが見つからないのは痛いな^^;
ネコにしてもクーにしてもまだ未完だけど、それよか闇に用いる力学の続きをー、というのは全竹本ファンの本音だろうな。
- 80 :名無しのオプ:02/01/11 20:09
- >>39
掲示板の書き込みを見ると、何かの画集のようだったけど。<初出
- 81 :名無しのオプ:02/01/11 20:37
- 超
- 82 :名無しのオプ:02/01/11 20:42
- ミステリ
- 83 :名無しのオプ:02/01/12 00:05
- 福井健太の次は誰が死ぬ?
- 84 :名無しのオプ:02/01/12 03:08
- 「闇に用いる」は「赤気篇」とか書いてあるので、
続きも出てから買おうと思ってるのだけど、なかなか
出ないね。これだけ読んでも、ちゃんと結末はあるの?
- 85 :名無しのオプ:02/01/12 03:53
- ネコシリーズの「銀の砂時計が止まるまで」は泣きました。
いい年して…。でも、いいもんはいい!
- 86 :名無しのオプ:02/01/13 01:28
- age
- 87 :亀レスですまん。:02/01/13 01:33
- >>51
ある評論家(っていうか新保博久)について、「普段仲良くしていても気をつけないと後ろからマサカリ持って襲われる」とか言うようなことが書いてあってワラタ。
俺はトランプ殺人事件のゲームのルールが理解できん。
- 88 :名無しのオプ:02/01/13 01:46
- >49
チェスは再録されるらしいよ。
- 89 :密室博士:02/01/13 01:48
- >>87
そうそう(笑)
竹本氏が解説のゲラみてビックリし、中井英夫に「これだけは書き直し
てくださいよ〜」と懇願したら、
承知はしてくれたものの、「新保博久」(呼び捨て)に「氏」を付けた程度
の直しだったそうな。
- 90 :名無しのオプ:02/01/13 01:52
- 中井英夫すごいなぁ。
- 91 :名無しのオプ:02/01/13 16:10
- マサカリage
- 92 :名無しのオプ:02/01/13 16:29
- 漫画はいいから小説書いて欲しい・・・
- 93 :名無しのオプ:02/01/13 20:31
- 今日書店から「闇に用いる」取り寄せ不可の連絡が。
いつか文庫落ちしてくれ。
- 94 :名無しのオプ:02/01/13 21:07
- あら、あれって絶版だったのか
- 95 :名無しのオプ:02/01/13 21:29
- http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/397a86205088101061fb?aid=&kywd=%C3%DD%CB%DC%B7%F2%BC%A3&ti=&ol=&au=&pb=&pby=&pbrg=2&isbn=&age=&idx=2&gu=&st=&srch=11&s1=za&dp=&kywdflag=2
- 96 :名無しのオプ:02/01/14 11:48
- 今度の漫画も大量のアシスタント使うんだろうか。
京極の水木点描がまた見たいYO!
- 97 :名無しのオプ:02/01/14 20:28
- >>95
ども、調べてみます。
次の漫画はミステリなのか…。
- 98 :名無しのオプ:02/01/15 16:48
- >>77
同じくノイズ萌えです。
あのコンビはいい。
- 99 :名無しのオプ:02/01/16 23:01
- age
- 100 :名無しのオプ:02/01/17 02:29
- 100げと
- 101 :名無しのオプ:02/01/17 12:30
- 「夜は訪れぬうちに闇」、漫画のようだ。
- 102 :名無しのオプ:02/01/17 12:33
- |
;:',;' ||
||/ / . ||
| / '",:;; ||
|| / .;:',;' ||
0)|| .'",:; ||
||;:',;' .;:',;' '",:; || ∩___∩_
|| | ;:',;' _||_ __(・∀・ )
((0) '" ,:; C| |
|||| |つ|____/ |
||| レ´_/| | | /
||| || ,  ̄ |_//_/ '",:;
| || |_∞_|
||| (\_/) | || | | || ||||' ",:;
| || ( ;´∀`) | | | | | | |||||||
||| /|| `′ ||\ | | | | | || ||||||
| | | /ヽ || >>1 || ´\ | | | | | | || |||||| '",:;
\ 〈 \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ \ \_|ろ===E|_/ |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
λ  ̄ //// | | ||\\\ Zy」 Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;( ( ( | | | | | ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;' '.; : ' ,;'.;:'",: ;'.;:' .;:'".,: ;:' '.;:'" .; '";'.;:
,:;';:'",:;'.;:'";:'",:;''".,:;';:'"'.;:';'../ ̄ ̄\;;';:'" ,:;'.;: ',;'.;:'",:;'.;:';'.;:''.;:'",:;
:',; '", .;: .; ;' ;'. | ̄ ̄ ̄ ̄|;.;:',;'.;:'",:;'. .;:'",:;'
;:'",;'.;:'",:;;:.;:'",:;'.'".,:;';:',:;'., ̄| ̄ ̄| ̄;' .;:'",:;'.;:':;'.;:'".,:;';:',:;'.;:'",;'.
.;:',;'. ' .;: ' . : .,:;.  ̄ ̄;:'",:;'.;:';'.
- 103 :名無しのオプ:02/01/18 22:33
- 芸者アゲ
- 104 :名無しのオプ:02/01/20 04:27
- ウロボロス。
どうせ、解決しないで終わるんだろうと思うと、
謎解き談義が空しく響く、、、。
- 105 :う〜ん:02/01/20 21:55
- 「そこはそれ」?
- 106 :本格初段:02/01/21 12:14
- なつかしい!
「誰が呼んだか、誰が呼んだかトリック、芸者〜」
あれは爆笑したよ(w
- 107 :名無しのオプ:02/01/21 12:22
- 「メール欄」を知らずにあれを書いた竹本は天才かもしれん
- 108 :名無しのオプ:02/01/21 15:18
- >>107
えっ、そうなの?
パロディかと思ってた。
- 109 :新刊待ち遠しい。:02/01/22 02:41
- >107
「腐蝕」もディックを読まずして書いたんだっけ?
(記憶を探らないと出て来ない…)
ところで、芸者の中では誰が好みですか?
自分はまり数です。
- 110 :名無しのオプ:02/01/22 08:40
- >107
基礎論にあったね。ファンから質問されたって。
でも芸者シリーズって誰か(忘れた)との話のネタでできたとか偽書に書いてあったから、
完全に影響を受けていないかというと疑問かも。
つーか新刊まだ出ないのかよー(;´Д`)
読んでない短編があるから早く読みたいのに……
- 111 :名無しのオプ:02/01/23 01:44
- >110
連城三紀彦だそうで。
同じく新刊待ち遠しいです。…マゾになれたらどんなにか楽か!(笑)
- 112 :名無しのオプ:02/01/23 04:55
- >>110
法月からの質問じゃなかった?
- 113 :名無しのオプ:02/01/24 00:05
- >109さん
「好き〜!」っていうのはあんまりいないけど。
しいていえば友成純一とか。
- 114 :名無しのオプ:02/01/24 07:16
- >>113
芸者と違うだろ!(w
- 115 :名無しのオプ:02/01/24 11:44
- >114さん
じゃあ綾辻でいいです(笑)
- 116 :名無しのオプ:02/01/24 17:15
- あ、ねたばれ(w
- 117 :名無しのオプ:02/01/25 04:46
- 短編集2に「パセリ、セージ、ローズマリー、そしてタイム」って
収録されるんですな。
8年間古本屋廻って見つからなかったもので、結構期待してしまう・・・。
- 118 :名無しのオプ:02/01/25 15:59
- あ〜早く「フォア・フォーズの素数」と津原泰水「少年トレチア」を
- 119 :名無しのオプ:02/01/25 16:18
- >>118
おお、俺もその二冊を楽しみにしてるんだ
- 120 :名無しのオプ:02/01/26 12:12
- ttp://www.asahi.com/national/update/0124/049.html
真っ先に闇に用いる力学を思い出したよ。
あと友成純一の「陵辱の魔界」
- 121 :名無しのオプ:02/01/27 15:00
- >>120「陵辱の魔界」、竹本氏の解説ってどんなでした?
>>113
自分も友成センセー結構好きよ。
後で小説読んで「頭いいんだよなぁ…」としみじみ。
- 122 :名無しのオプ:02/01/27 20:37
- ミステリー版だからすれ違いだとおもってましたが、
パーミリオンのネコシリーズがとても好きです。
昔徳間文庫版を全部持ってましたが引越しのときに捨ててしまい、
この前ハルキ文庫版を注文しちゃいました、明日手に入ります。
続編書いてくれないもんですかね。
- 123 :名無しのオプ:02/01/28 14:25
- で、健ちゃん、『フォア・フォーズの素数』は今月中に出るのかい?
- 124 :名無しのオプ:02/01/28 15:04
- 出るもんか。
- 125 :名無しのオプ:02/01/30 12:55
- BBS書き込みage
- 126 :名無しのオプ:02/01/30 13:05
- 初めて読んだミステリがウロボロスの偽書だった。わけわかめ。
- 127 :名無しのオプ:02/01/30 17:20
- 竹本健治は「ぱふ」の紹介で知りました。
今もう「ぱふ」は読めないけど、これはとっても感謝。
- 128 :名無しのオプ:02/01/30 21:09
- >125
久々にあそこの掲示板覗いたけど、うわなんだ。二月末って随分前にカキコされてんじゃん……
やはりタイトル変更や、装丁誰がやるか未決定だかで情報が錯綜してたせいなのかなあ。
あと1ヶ月……ま、それくらい闇に用いる力学に較べたら……(笑)
- 129 :名無しのオプ:02/01/30 21:37
- >>128
そんなに発売遅れたんですか?<闇に用いる力学
後学の為に(?)ちょっと知りたい。
- 130 :名無しのオプ:02/01/30 21:50
- >>129
第2巻がいつ出るか誰もしらない。<闇に用いる力学
たぶん1行も書いていないのではと思われ。
- 131 :名無しのオプ:02/01/30 22:02
- 偶という名の惨劇は竹本氏を殺せば、間もなく読めるようになるがな(苦笑
ああ、でも殺るなら純正音律と闇に用いる力学終らせてからにしてくれ。
- 132 :早レス感謝。:02/01/30 22:11
- >>130
ああそうか遅れたってそういう意味で…。
発売が延びに延びたという意味かと思いました。
確かに果てがない。(笑)
>>131
物騒(笑)
- 133 :密室博士:02/01/30 23:05
- 誰かe-NOVELSで出た『惑星ルギィの胆汁』読んだ人いる?
感想が激しく聞きたいなり。
- 134 :名無しのオプ:02/01/31 05:13
- ネコシリーズ以外は狂い壁狂い窓のみ、見ていない。
あらすじを読む限りではもっとも好みの話らしいが。
- 135 :惑星ルギィの胆汁:02/01/31 15:22
- http://www.e-novels.net/tokusyu/3/t003/index.html
ここ読んで満足してしまった(ダメ)。
- 136 :名無しのオプ:02/01/31 23:59
- 偽書って今でも買える?
つーか読みたいのだが売ってない。
- 137 :名無しのオプ:02/02/01 01:03
- >>136
講談社ノベルスにないの?
- 138 :名無しのオプ:02/02/01 01:09
- >136
講談社ノベルスに『匣の中の失楽』はあったが。
そういえば偽書は見かけんな……。
- 139 :名無しのオプ:02/02/01 01:44
- 「偽書」って、刊行されて10年以上経つけど、文庫化されてたっけ?
まだなら、文庫化にむけてノベルス版の在庫調整でもやってるんじゃないの?
- 140 :名無しのオプ:02/02/01 02:50
- >136
自分は図書館で読んだよー。
それはそうと竹本センセ、類子&智久の新刊キボンヌ。
- 141 :名無しのオプ:02/02/01 06:38
- この人、ミステリーとしては自分とはあまり相性がよくないんだが、
基礎論の笠井潔には笑ったなあ。。。
「ラブレー的うんこ」だもんよ(w
- 142 :名無しのオプ:02/02/01 10:22
- 大地の歌アゲ
- 143 :名無しのオプ:02/02/01 15:20
- 「匣」って再文庫化されないのかなぁ? 竹本センセが拒否?
ゲーム三部作が絶版なんだから、「定本」を文庫化で復刊するとか考える編集者
はいないのか・・・・
- 144 :名無しのオブ:02/02/01 22:27
- 「匣」と「偽書」をもう一度読みたいけど、どこで探せば‥‥
- 145 :名無しのオプ:02/02/01 23:10
- ブックヲフでよく見かける。ちなみに京都、駄目?
講談社ノベルスで半額の600円。<偽書。
同じく500円。<匣。
- 146 :136:02/02/02 02:28
- ……うぐぅ、図書館に逝ってみるよ。
- 147 :名無しのオプ:02/02/02 03:11
- >>146
良い読書にならんことを!
- 148 :名無しのオプ:02/02/02 07:35
- >>143
やっぱり売れないからなのか?
- 149 :名無しのオプ:02/02/02 10:13
- 売れない…売れないの?
売れない… !
- 150 :名無しのオプ:02/02/02 11:54
- >>149
落ち着け(笑)
- 151 :名無しのオプ:02/02/02 13:04
- 笠井潔よりは売れてる気がするのだが・・・・
- 152 :名無しのオプ:02/02/02 17:55
- >>151
笠井はバンピル城があるからね
- 153 :『も〜っと!竹本健治』:02/02/02 19:00
-
本当に絶版多すぎっすね…。
すすめようにも修羅の道。
- 154 :名無しのオプ:02/02/02 22:24
- >143
竹本センセは文庫化をキョヒするような人じゃないと
思うけどな。
「風刃迷宮」が文庫化するネタって既出?
- 155 :名無しのオプ:02/02/03 23:43
- >154
あれあんまり面白く無かったんだけど……
- 156 :名無しのオプ:02/02/04 00:15
- つーかアレだな、
全集を出せと言いたい。
- 157 :名無しのオプ:02/02/04 03:17
- >>156
禿同!
- 158 :名無しのオプ:02/02/04 09:49
- >>155
幻想色濃かったですよね…。
カケスに近いような雰囲気でミステリというよりはちょっと…。
嫌いではないんですが。
今朝の夢ですそれ。>>156
起きてここ見たらすでに。あなたはシャドー?(すみません)
- 159 :名無しのオプ:02/02/04 11:29
- 「もっと働け」と皆は言うが、「匣〜」や「ウロボロス」の
ような作品を、しょっちゅう書かれたら、読み手は頭クラクラ
だぞ(笑)。
- 160 :竹本建治ドッカ〜ン!:02/02/04 12:04
- 長編全部を一挙文庫化して欲しいよ。
牧場シリーズのノベルス、ほとんどどこにも売ってない。
- 161 :竹本建治どんどこどんどこ:02/02/04 12:15
- そうそう、せめてゲームシリーズを1作でも読んでもらってから
名作「狂い壁狂い窓」読んでもらいたいんだよね。
人にすすめる場合に。
絶版はキツイよぉ。
- 162 :竹本建治ドッカ〜ン!:02/02/04 12:39
- 俺なんか将棋と囲碁しか読めてないよ。
「合本」が手に入ればいいんだろうけど、ますますレアだよね。
牧場シリーズも古本で必死に集めているが、
順番がめちゃくちゃになるので困るよ。
- 163 :名無しのオプ:02/02/04 18:51
- >>159
く、クラクラしたい。
- 164 :名無しのオプ:02/02/06 00:10
- お、俺もクラクラしたいー。
でもゲーム三部作とあれ以外の牧場作品はいらない……。
妙に大衆受け狙ってる気しない?
- 165 :名無しのオプ:02/02/06 09:17
- ゲーム三部作に小畑健のイラスト付ければ売れるんちゅう
- 166 :竹本建治ドッカ〜ン!:02/02/06 10:08
- 牧場シリーズの「大衆受けねらい」→「結果的に外す」が好きなんだよ俺。
特に類子の姉とか桃井とか、ついていけん、でもそこが好き。
- 167 :名無しのオプ:02/02/06 10:15
- http://www.media-0.com/www/smile/cute.html
ぶっちゃけ、このサイトどうでしたか?
- 168 :竹本建治ドッカ〜ン!:02/02/06 10:41
- 167やめろ!脊髄反射で押しちゃったぞ。
- 169 :も〜っと!竹本健治:02/02/06 11:00
- >>166
…ちゃんとシリーズ読んでるはずなのに「類子ちゃんの姉」
ってわかりません…しょぼん。
別の意味のお姉さんではないんですよね。(だったらあの人だ(笑))
- 170 :名無しのオプ:02/02/06 11:03
- >169ごめん!智久の姉ちゃんだった!寝ぼけてたよ。
なんか、類子から見た姉ちゃんと、智久から見た姉ちゃんとギャップがない?
類子にとってはなんか怖い人って感じに見えるんだけど……俺だけ?
- 171 :名無しのオプ:02/02/06 11:18
- >>170
了解。
類子ちゃんは、綺麗な人だ、大人の人だなぁ、こんな人がお姉さんなんだな、智久さんは…なんて感じで、一種プレッシャー?なのでしょうか…。
智久の姉は、いそうでいない、理想の固まりって感じですよね。…好みです。(笑)
- 172 :名無しのオプ:02/02/06 17:43
- パトロンになってやれるような資産家はいないのか?
いうまでもなく俺には無理だけどな(w
- 173 :名無しのオプ:02/02/06 18:15
- >>172
そんなヤツいたら、余計に寡作になるんじゃねえか?w
- 174 :名無しのオプ:02/02/06 18:42
- >>173
それだ。(いや、だめなんだけど。)
- 175 :名無しのオプ:02/02/06 20:19
- つーか、ほんとにどうやって食っていってるの?
- 176 :名無しのオプ:02/02/06 20:37
- >>167
ブラウザが次から次に出る。
で、短編集はまだまだなのかな…。
- 177 :何だかんだで好き:02/02/07 00:18
- つうか今まで待ってきたんだから、後2,3年は軽く待てるさ。
きっと……。多分……。待てるんじゃ……ないかなあ……。
- 178 :名無しのオプ:02/02/07 00:44
- んだ
んだ。
- 179 :羊バンター:02/02/07 10:16
- 「フォア・フォーズの素数」読んだんです、スゴイ!
個人的に竹本さんの短編ベストではないかと。
ボルヘスを超えたかも、最高!最高!
- 180 :名無しのオプ:02/02/07 10:34
- >>179
もう出たの?
- 181 :羊バンター:02/02/07 10:46
- >180
異形コレクション「玩具箱」の中の短編のことです。
すんごかったよー!竹本さんにしか書けない世界だったよー!
- 182 :短編集:02/02/07 11:16
-
これが表題なんだからいやがおうでも期待が高まるってもんです、ハァハァ
- 183 :名無しのオプ:02/02/07 22:03
- 数式は不得意なんですが……。(「閉じ箱」より)
- 184 :名無しのオプ:02/02/09 05:40
- 「殺人ライブ」がはじめての竹本作品でした。
ピンとはこなかったんだけど、なんとなく文が好きになって
「閉じ箱」を読んで驚愕しました。
あれからもう○年かと思うとクラクラです。
- 185 :名無しのオプ:02/02/11 13:43
- BBSのあれ一体何?
迷惑な…。
- 186 :名無しのオプ:02/02/16 18:08
- うう、ハルキ文庫も最近書店で見かけ辛い…。
- 187 :名無しのオプ:02/02/16 23:42
- とりあえず、いま新刊で手に入る作品って何があるんだ?
- 188 :名無しのオプ:02/02/17 01:06
- >>187 >>95
- 189 :名無しのオプ:02/02/17 01:15
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-6461065-4721804
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%C3%DD%CB%DC%B7%F2%BC%A3&auccat=21600&alocale=0jp&acc=jp
- 190 :名無しのオプ:02/02/19 10:30
- 某古書サーチエンジンではけっこう引っかかったよん
そこそこ良いお値段のから半額ほどまでマダ評価が定まらない
のかな?
- 191 :名無しのオプ:02/02/23 11:12
- 講談社ノベルスからのやつとか
光文社の文庫は手に入ると思われ
>>187
- 192 :名無しのオプ:02/02/23 11:25
- 「フォア・フォーズ」まだ?
- 193 :名無しのオプ :02/02/23 15:09
- 匣中失楽を読了しましたが、これって ナイルズの作中小説内のトリックが解明されてないですよね。
気になっちゃうんですが。
- 194 :名無しのオプ:02/02/23 17:44
- っと、どっちの?
真沼が消えた方? それとも夜のアリバイの?
真実は不明だけど(そもそも全部そうだけど)、解釈は提示されてなかったっけ?
匣中失楽って凄い略し方だね。
- 195 :193:02/02/23 17:55
- 真沼が消えた方です。
解釈はいくつも提示されてましたが全部否定されていたような‥
- 196 :194:02/02/23 18:25
- >193
おーけー、読み返してみたよ。
四章で根戸の展開してた推理じゃ納得できん?
俺はあれが真実だと思う。
問題は、謎の人物Xが誰かだけど、その直後の曳間の推理と、
作品全体の佇まいを考えると、奴だろうな……。
ざっと読み返しただけなんであんま自信ない。
納得出来なかったら言ってくれ。一から読み直すから。
- 197 :193:02/02/23 20:37
- うーん。
納得いくようないかないような。
まあ、そういうこと云々は作品の趣旨として外れるのかもとも思うけど‥
たしかに匣中失楽はただならぬものを持った名作だとは思うけど、風呂敷を大きく開きすぎだと感じた。
あるいはもっと徹底的にアンチミステリならよかったかも。
他の方、この作品を語ってくださいませ。
- 198 :名無しのオプ:02/02/24 00:10
- わりと熱くない?竹本作品って。
匣なんかは誰か小説家が「青春小説」だって書評してたと記憶。
- 199 :194:02/02/24 00:25
- 匣は、本当に大好きだ。
工房の時に誰かと語り合いたくて周りに勧めたけど、
誰も最後まで読んでくれなかったのを思い出す……。
ああ、そう言えば昔、この作品は六章まであるべきだって考えて、
勝手に脳内で六章作ろうとしたっけな。無理だったけど。
……今なら出来るかな(出来ません)
- 200 : :02/02/24 01:17
- 影山のつくった暗号の四鬼の方ってちょっと無理があるけど、ああいう巧みな意匠がこれでもかってくらいちりばめられてるね。
ところで乾くるみの匣のなかって読んだ人いる?
- 201 :名無しのオプ:02/02/24 01:33
- 羽仁の「そうなのだぜ」がこいつキテると思った。
- 202 :名無しのオプ:02/02/24 01:37
- 野球ヲタワラタ
http://ime.nu/www.baseball-lover.com
- 203 :名無しのオプ:02/02/24 02:15
- >>198
熱くて青臭くて、そこが大好き。
- 204 :名無しのオプ:02/02/24 05:32
- 曳間さん好き〜。
- 205 :名無しのオプ:02/02/24 10:29
- 「匣」の登場人物にはそれぞれモデルがいるらしい(文庫版「匣」の解説より)
曳間さんのモデルは倉阪鬼一郎という説もあるが本当なのか?
- 206 :名無しのオプ:02/02/24 11:19
- あげ
- 207 :名無しのオプ:02/02/24 11:22
- >>206
あげの間隔が早いぞ(笑)
- 208 :名無しのオプ:02/02/24 12:09
- あげっ。
>>205ええ〜!そんな説があるんですか。
でもなにかそぐうような気がしますね…。<「倉坂鬼一郎」
- 209 :名無しのオプ:02/02/27 02:20
- 古本屋で買った(800円…高い方?)カケス読了しました。
幻想風でクラクラした。濃いぃ。濃いいよ
- 210 :名無しのオプ:02/02/28 12:57
- ウロボロスの基礎論を読んだけど、これいったいミステリーなんですか?
意味がわかりませんでした。
- 211 :名無しのオプ:02/03/01 09:50
- ミステロイドです。
- 212 :名無しのオプ:02/03/01 19:30
- 775 :名無しのオプ :02/02/28 13:44
最近綾辻ファンになった者です。綾辻の著書に竹本健治著「ウロボロスの偽書」のことが
よく出てくるので読んでみようと思ってるんですが、これを読む前に(より楽しむために)
読んでおくべき本ってありますか?ちなみに竹本健治の本はまったく読んだことがありません。
776 :名無しのオプ :02/02/28 16:09
竹本健治の「匣の中の失楽」とゲーム三部作を読んでおくのがベストと言ってみるテスト。
特に「将棋殺人事件」を読んでないとあの結末はわからないのではないか。
777 :775 :02/02/28 21:50
>>776
ありがとー!「将棋殺人事件」ってのは「ゲーム3部作」の1つなんですね、きっと。
あと2作はなんて作品ですか?
778 :名無しのオプ :02/02/28 22:07
「囲碁殺人事件」「将棋殺人事件」「トランプ殺人事件」
ところで今手に入るのか?
779 :777 :02/02/28 23:50
手に入らないの?図書館にあるかなぁ。綾辻は全部図書館で借りて読んだよ。
780 :名無しのオプ :02/03/01 00:02
ああ、そうなんだ。
初めて読んだ竹本が、ウロボロスだったあたし。
781 :名無しのオプ :02/03/01 09:52
それは不幸かも
782 :羊バンター :02/03/01 11:07
>778さん
その3つに「チェス殺人事件」(よくわからなかった・・)を足した
「定本ゲーム殺人事件」というのがあるんです!
絶版ですけど図書館にあるかもしれませんよ。
783 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/03/01 18:52
>778
角川文庫のは品切れだとさ。
カケスはカケスの森と智久&類子シリーズも緑衣の牙以外品切れって書いてあった。
- 213 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/03/01 23:21
- もう三月。
ちゃんと今月中に出るのかねぇ。
- 214 :名無しのオプ:02/03/08 21:09
- 幻影城版の『匣』って古本屋の相場はどれくらいなのかな。
- 215 :密室博士:02/03/08 21:47
- >>214
千円くらいで売ってることもある。幻影城倒産時に一回ゾッキでどわーっと放出されたので、
場末の古本屋とか、以外なところで見つかるよ。
オレが買ったときは350円だった(ただし10年くらい前)
- 216 :名無しのオプ:02/03/17 07:53
- 「非時の香の木の実」って、『閉じ箱』のときにエグいので収録を見合わせた作品?
- 217 :名無しのオプ:02/03/17 11:31
- 「匣」を読み返した。何だかもの凄く疲れた………
>>204
初めて読んだ時、「主人公は曳間だったんだなあ」とぼんやりと思った。
- 218 :名無しのオプ:02/03/21 20:07
- 重複age
- 219 :た、助けてください・・:02/03/21 20:10
- ここのスレッドの雰囲気好きです!
ところで、僕も『ウロボロスの基礎論』を図書館で借りてきて、
読み始めたのですが・・・正直これはかなりきついです・・。
でも問題作ですし、読んだ方がよいのでしょうか?
- 220 :名無しのオプ:02/03/21 21:29
- 基礎論は偽書と較べて格段にわかりやすくなっているはずだけど……
できれば偽書を読んでからだな。
ただどちらもミステリー初心者にはおすすめできない諸刃の剣(嘘
- 221 :名無しのオプ:02/03/22 00:16
- 初心者でも大丈夫でしょ。
オレは中一の頃に読んだけどぶっ飛んだし、その後は非常に健全な
ミステリーライフを送っているぞ。
- 222 :名無しのオプ:02/03/22 00:19
- 非常に健全なミステリーライフを送っている奴が2ちゃんをみるだろうか(反語)
- 223 :密室雀:02/03/22 00:21
- 「純正音律」は「基礎論」より更に駄作になりそうで恐い。
もはやミステリというよりは身内総出演のエッセイと化してるからなあ。
- 224 :名無しのオプ:02/03/22 00:23
- 基礎論結構すきなんだけどなあ。
- 225 :名無しのオプ:02/03/22 00:27
- 基礎論だっけ? ノベルズ落ちした時、
帯に誰かのイカした文句が載ってたの。
「人物が描けていない!」
- 226 :密室雀 :02/03/22 00:31
- >225
それは山口雅也氏の名言なり。
なんでも作中の山口雅也のキャラが現実の山口氏にはお気に召さなかったらしい。
ちなみに、その言葉はハードカバー版からあったよ(しおりについてたと思う。)
- 227 :225:02/03/22 01:53
- おお、そうだったのか。レスサンク。
しかしウロシリーズは内容殆ど憶えて無いなあ……。
- 228 :名無しのオプ:02/03/22 06:37
- 内容ないもの。
竹本を読むならまず「匣」からでしょう。
- 229 :219:02/03/22 19:58
- >>220−228
ありがとうございます。
どうも評判はよくないみたいですね・・・
う〜ん・・どうしたものか・・、
半分くらい読んじゃったし最後まで読もうかなあ、と思います
221さんの言葉を支えに(w
>>228
『基礎論』読んでて、竹本健治って不思議な世界観を持ってそうだ、と思ったので
『匣』、今日借りてきました。
- 230 :名無しのオプ:02/03/22 20:41
- >>229
匣を借りたか。ゆっくり読んでくれ。
- 231 :230とは別人:02/03/23 23:03
- そして誰に萌えたか教えてくれ。
ちなみに俺は布瀬。
- 232 :229:02/03/24 00:08
- 『匣』読み始めましたよ。サブタイトル(小見出?)の付け方が尋常じゃない・・
>>231
分かりました!
ところで『基礎論』を読み終わったんですけど、
どうもぱっとしなくって・・というか自分のオチの解釈がこじつけっぽくって、
皆さんがどうとったか知りたいんですが・・
読み終わりの勢いでスレッドを立てたんですけど、もろネタばれだった(反省m--m)
ので、どなたかが消去してくださったみたいです。ごめんなさい。もうやりません。
解釈とかをやってるところ、ないでしょうか?
- 233 :名無しのオプ:02/03/24 01:29
- メール欄使って直接目に入らないようにしてくれるならここでやってもいいよ
- 234 :名無しのオプ:02/03/24 02:09
- 匣で萌えたのはホランドかなぁ。双子の片割れのナイルズよりも。
- 235 :名無しのオプ:02/03/24 04:02
- 「熱病のような消失」「フォア・フォーズの素数」
ってもう販売されてます?
- 236 :名無しのオプ:02/03/24 09:01
- >>235
残念ながらまだでございます。
- 237 :名無しのオプ:02/03/24 09:31
- 匣の登場人物か…
曳間だな。
- 238 :名無しのオプ:02/03/24 09:32
- 雛たんハアハア
- 239 :名無しのオプ:02/03/24 22:28
- 今日、ブクセンターいとうで3冊かって来たよ
匣がなくてがカ―リ
- 240 :名無しのオプ:02/03/24 23:07
- 津原編集「エロティシズム12幻想」文庫化age
みんな、竹本タンの例のやつ読んだ?
- 241 :名無しのオプ:02/03/25 07:59
- >>240
読んだよ。誰か>>216の疑問に答えて。
- 242 :232:02/03/25 16:15
- >>233
じゃあ、さっそくやってみます!
『基礎論』のオチの僕の解釈の仕方ですけど、
まず、あの話しってどうも取り留めない話しがたくさん入ってるじゃないですか。
物理の講義(?)とか仏像の描写とか、あとうんこ事件(個人的には新鮮で面白か
ったりしたんですけど)とか・・”どうでもよい話”(じゃなかったらスンマソ)
ばかりで、それらが最後の方でまとまって行くんですけど、正直、僕は結末を知り
たくってXしてしまいました。これってOXXだったのかなと思うんですよ。
だって、OXでの会話で、OOOって書いてあるじゃないですか。
ぼくがXしたのって、まさにそれじゃないかなと。
だからOにまんまと引っかかったような気がするんです。
↑これだけ書いても、こじつけだって言われたら、まあそうかなあとも思うし、
勝手に解釈したっぽいとこもないとは言い切れないし・・・
皆さんはどう解釈したのでしょうか?
読みにくくてホントスンマソ。
- 243 :242:02/03/25 16:16
- 連スレスンマソ
メール欄に入り切らなかったので
- 244 :242と243です:02/03/25 16:51
- 間違えてしまっているので、242と243は無視お願いします。
削除依頼出してから、出直します。
重ね重ねスンマソ。荒しじゃないです!
- 245 :240:02/03/25 17:15
- >>241
そう思っているんだけど・・・はっきりしたことがいえない、スマン>>216
公式を見てもわからなかった。
ttp://homepage2.nifty.com/reiroukan/re/
ともかく(゚д゚)コワー
- 246 :名無しのオプ:02/03/25 19:11
- 代表作が、匣の他にはウロボロスシリーズだというのは
如何な物かと。
タケモト氏曰く、剛速球ではないが渾身の変化球との事ではあるが……
あとヘタレな漫画はヤメレ。
- 247 :244 :02/03/25 22:34
- 削除対象にはならないみたいなので、流してください。
もう一度書かせてください。
『基礎論』のオチの僕の解釈の仕方ですけど、
まず、あの話しってどうも取り留めない話しがたくさん入ってるじゃないですか。
物理の講義(?)とか仏像の描写とか、あとうんこ事件(個人的には新鮮で面白か
ったりしたんですけど)とか・・”どうでもよい話”(じゃなかったらスンマソ)
ばかりで、それらが最後の方でまとまって行くんですけど、正直、僕は結末を知り
たくってXXXしてしまいました。これってOXXだったのかなと思うんですよ。
だって、OXOでの会話で、OOOって書いてあるじゃないですか。
ぼくがXXXしたのって、まさにそれじゃないかなと。
だからOXXにまんまと引っかかったような気がするんです。
↑これだけ書いても、こじつけだって言われたら、まあそうかなあとも思うし、
勝手に解釈したっぽいとこもないとは言い切れないし・・・
皆さんはどう解釈したのでしょうか?
読みにくくてホントスンマソ。
それから内容がほとんど同じで申し訳ない。
- 248 :247:02/03/25 22:36
- 残りのです>メール欄
- 249 :密室雀:02/03/25 22:36
- >>247
意味不明。
とりあえず斜め読みじゃなくきちんと読んでみたらどうか。
- 250 :247:02/03/25 22:45
- やっぱ、違うのかなあ・・・(^^;
>>248
斜め読みしたのは、仏像の描写のとこらへん(あ、それともあ
そこって肝心なとこだったんですか!?)だけだったし、
ちゃんと理解してたとは思うんですけどね・・・。
作者の狙い(オチ)は、どう理解しました?
- 251 :名無しのオプ:02/03/26 17:39
- >>231
雛子ちゃん。リンと美女!
- 252 :名無しのオプ:02/03/27 21:27
- 基礎論のオチは、作品の盛り上がりをあえて殺したことが目的だと
初読のときに解釈した覚えがあるが。
しかし作者の狙いといわれても、どれを指しているのだかよくわからんよ。
- 253 :231:02/03/27 23:26
- おお、何か気軽に振ったネタに反応がある。嬉しい。
>234
「だけど梢をふるわせて、風は通り過ぎていく」マザーグース萌えー。
>237
「キャスモドンには発光器があったかしら」かしら萌えー。
>238,251
雛ちゃんはあんま記憶がない(ごめん)。
でも、昔を思い出しつつ今の布瀬をぼろくそに思うトコは良いね。
- 254 :名無しのオプ:02/03/27 23:38
- >「だけど梢をふるわせて、風は通り過ぎていく」
これはマザーグースじゃなくてクリスティナ・ロセッティだと思われ。
- 255 :231:02/03/27 23:50
- 本当だ……(今調べてきた)。
とすると俺は八年間も勘違いをしていた訳か。
いや教えてくれてありがとう。
- 256 :名無しのオプ:02/03/27 23:56
- >253
>でも、昔を思い出しつつ今の布瀬をぼろくそに思うトコは良いね。
なんとなく同意。
うわ…スレ読んでたらもう一度読みたくなった。。
リアル工房の時の読書体験よ、再び、かな?
- 257 :247:02/03/28 13:53
- >>252
>作者の狙いといわれても、どれを指しているのだかよくわからんよ
たしかに。はっきり書かなかったのは僕が悪かったですね(m--m
う〜んと、犯人探しとかじゃなくって、
ちょい昔の作品(『基礎論』とか)って、
どこかストレートじゃないとこがあるじゃないですか。
『基礎論』でも、作品全体としてみて、
単なる犯人探しじゃなかったような気がして、
作者は何を狙ってたのかなあ?って思ったんです。
たとえば『匣』だったら、”現実と虚実を判らなくさせる”とか・・。
考えすぎかなあ? でも竹本健治だから考えちゃうっていうか・・
ああ気になる!
もしよかったら、「作品の盛り上がりをあえて殺したことが目的」について
もう少し教えてください。
- 258 :252:02/03/28 14:52
- 正確に言うと、盛り上がりを殺したのではなく
作者竹本健治が最初から最後まで作品のテンションを均等に維持してみる。
でもミステリーの読者からすると均等に維持されているはずが
ラストでストーリーが盛り下がっているように錯覚する。
物理談義を出してきたのは不確定性原理や光速度不変あたりで示唆していたと解釈した。
読んだの随分前の話なんで自信ないけど。
もっとおおまかな狙いとしては作中の笠井潔との会話が
そのままあてはまると思う。
- 259 :名無しのオプ:02/03/28 15:34
- 笠井スレがここをライバル視しているらしいよ(w
笠井タンにはない、竹本タンの幻想文学体質マンセーage
- 260 :名無しのオプ:02/03/28 15:56
- そういえば、以前知り合いに「匣」を貸してくれと頼まれて貸したことがある。
その知り合いは、読み終わった後に熱が出たと言っていた。
- 261 :257:02/03/28 16:13
- >>258
たしかにそんな感じってあった!なるほど!サンクです!
- 262 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/03/28 21:39
- 「フォア・フォーズの素数」出ねぇよぉ。
三月終っちまうよぉ。
出してくれ。
- 263 :名無しのオプ:02/04/01 00:04
- そして三月は終わった……。
いや、今月はきっと出るさ。きっと……。
- 264 :名無しのオプ:02/04/01 00:53
- もう4月か……。
今月は出るよ……ね?
笠井サンのオイディプスを読んでるけど
途中、「大文字」「小文字」の表記が出て笑った。
大文字のカケル、小文字のカケル。
- 265 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/04/03 17:20
- 角川書店のサイト行ってきたが、未だ出版予定日が書いてない。
鬱。
- 266 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/04/03 17:22
- >265
と思ったら、今月の新刊に入ってる。
出るのか。出るのか。
- 267 :名無しのオプ:02/04/06 10:50
- 期待age!!
- 268 :名無しのオプ:02/04/07 13:34
- 匣読みました。
真沼に惚れてしまった私としてはもっと登場シーン増やして欲しかった。
次は囲碁だ〜!ウロボロスへの道は遠い…。
- 269 :名無しのオプ:02/04/07 13:35
- 真沼寛=マヌカン
- 270 :名無しのオプ:02/04/11 20:19
- よーやく、純正音律の意味がわかりましたage
- 271 :名無しのオプ:02/04/13 10:34
- 昨日、偽書を読み終えました。
基礎論を読んだあとだったからインパクトは少なかったような…
今にして思えば偽書でのサイドストーリー(芸者)が陳腐な話だったから
基礎論のサイドストーリー(変な屋敷)はかなり気合入ってるんかな。
- 272 :名無しのオプ:02/04/14 04:35
- 「妖霧の舌」読了。
パソコン通信…(´д`)
全体的にちょっとゆるい。
「囲碁殺人事件」読了。
ショタ、マンセー。智ちゃん。
緊迫感あった。
ところでメール欄は結局どこにいったのかなあ。
向こうまで持ってったのかなあ
- 273 :名無しのオプ:02/04/14 21:08
- 囲碁読みました。最後のほう、難しくてサーッと流しちゃった。ダメかな?
- 274 :名無しのオプ:02/04/15 19:30
- で、短編集まだ?
- 275 :密室雀:02/04/15 20:06
- >向こうまで持ってったのかなあ
エチオピアまで? んなアホナ。
- 276 :名無しのオプ:02/04/16 12:35
- このスレの人にとって入神の評判はどうなんでしょうか?
- 277 :名無しのオプ:02/04/16 14:51
- 読んでみたいんだけどね。
もはやどこにも売ってない罠。
ずっと前本屋で平積み(!)にされてたのをちょっと目を通したことはあった。
「うーん…俺のがまだ上手いんじゃねぇか?」とか思いながら閉じた(笑)
内容的には一度じっくり読んでみたいす
- 278 :名無しのオプ:02/04/16 23:48
- 新宿の紀ノ国屋に売ってたぞ
- 279 :名無しのオプ:02/04/18 01:51
- 古本屋でも滅多に見ないなぁ ぬうしん
- 280 :( ゚ ー゚) フーン:02/04/18 11:24
- 「入神」
絵はちょっと古ーな感じでしたが、碁盤が宇宙になるのがかっこいい。
桃井君がイメージぴったり(w
あと、どのコマが京極さんで綾辻さんなのかとか、推理するのがたのしかったよ!
- 281 :名無しのオプ:02/04/18 13:27
- 乾くるみの「匣の中」が竹本の「匣」のパロディだけど、どう思った?
自分は結構、爆笑した。
- 282 :名無しのオプ:02/04/18 21:04
- 乾くるみの「匣の中」は読んだことないなあ。
今丁度「匣の中の失楽」を読み返しているので、
その後で読んでみようかな……
- 283 : :02/04/19 18:20
- 続編「匣の中の悦楽」キボン (;´Д`)ハァハァ
- 284 : :02/04/20 20:13
- 狂い壁狂い窓、読んでるとこ
文章が濃い。
- 285 :名無しのオプ:02/04/23 05:05
- >266今月の新刊から消えてる。
4月刊行はナシと。 o( _ _ )o ショボーンage
- 286 :名無しのオプ:02/04/23 05:24
- 「入神」
うーん、プロの漫画家の作品であの値段だったらヤバイっしょう。
嫌いではないけど、古本で買ったのでなければ怒ってるかな(w
- 287 :名無しのオプ:02/04/23 10:25
- 「入神」
最初のページあたりを見た時は金返せと思ったけど
最後まで読んだ感想だと漫画として非常に上手かったと思う
- 288 :名無しのオプ:02/04/23 16:25
- >>283
そういうタイトルのエロゲーなかったっけ?
(発売予定表に載ってるのを見ただけなので内容は知らない)
- 289 :名無しのオプ:02/04/23 23:29
- >288
ちょっと前のエロゲーだよ。
内容は全然関係なかった気が…未プレイだから知らんが。
今現在「狂い壁狂い窓」読んでます。
「閉じ箱」が欲しいのに、京都市内で見かけたことは
ただの一度しかない…鬱。
- 290 :名無しのオプ:02/04/24 00:12
- >288
ゲームで思い出したが、だれか
サターンで出た月下夢幻譚まだ持ってる人いる?
- 291 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/04/24 00:52
- >289
角川ホラー文庫で出てるよ。
京都市内でもホラー文庫なら見かける。
古本屋漁ればハードカバーもあるんでないかねぇ。
- 292 :名無しのオプ:02/04/24 02:06
- どっかの古本屋で『閉じ箱』ハードカバーみたことあるよ。京都市左京区ね。
- 293 :289:02/04/24 02:16
- 京都駅前のプラッツ内にある本屋でしか見たことないス…
角川ホラー文庫版でさえ、河原町や地元の本屋にない。
>292
京都市西京区在住ですが、このスレなんでこんなに京都人率が高いの(w?
- 294 :名無しのオプ:02/04/24 02:43
- >>293 さあねえ(w
左京区はまあ、京大生がいるからミステリ系多いし回転も速いんじゃないかな。
河原町の本屋はダメだよね。四条の「談」だっけ、あっちはクセある品揃えだけど、どう?
あと、5月の連休に岡崎で古本祭りあるみたいよ。
- 295 :名無しのオプ:02/04/24 10:20
- そうどすえ・・・
- 296 :名無しのオプ:02/04/24 13:15
- 閉じ匣は角川のノベルスにもあったよね・・・
- 297 :名無しのオプ:02/04/24 19:25
- 「閉じ箱」の中で一番好きな短編は何?
俺は表題作の「閉じ箱」が一番好きなんだが。
あのワケわからなっぷりがイイ!
- 298 :名無しのオプ:02/04/25 02:55
- >297
「閉じ箱」(表題作)はいいねぇ。あと「実験」も好き。
- 299 :名無しのオプ:02/04/25 06:37
- >294
色々教えてくれて有り難う。「談」は乱歩関係充実してて個人的に(゚д゚*)ウマー
今度京大周辺散策してみます。あと古本供養も休みが取れたら。
狂い壁狂い窓、江島が好きだー
- 300 :名無しのオプ:02/04/25 23:20
- いいよね、江島。
ラストにちょろっと語る(メール欄)もかなり良いと思う。
- 301 :名無しのオプ:02/04/26 13:44
- 智ちゃんの菊門がピ〜〜〜〜ンチ!
- 302 :名無しのオプ:02/04/29 23:59
- そこはそれだ。(笑)
- 303 :名無しのオプ:02/05/03 07:14
- この人の本に興味持ったんで探したんですけど、
あんまり売ってないですね。
遠出めんどいなぁ(´・ω・`)
- 304 :名無しのオプ:02/05/05 06:09
- なんでこんなさがってんの?
- 305 :名無しのオプ:02/05/05 08:17
- 働かないから
- 306 :名無しのオプ:02/05/05 12:50
- >>305
ハゲシクワラタ
- 307 :名無しのオプ:02/05/06 15:58
- 「仮面たち、踊れ」をEQ掲載時に読んでえらく感動したんですが……
佐伯千尋シリーズはどうなってるのよ。
- 308 :名無しのオプ:02/05/07 23:17
- どうも「匣」が文庫化されるみたいだな
- 309 :名無しのオプ:02/05/07 23:25
- 双葉文庫でしょ。でも、ノベルス版で持ってるしなあ。あとがきだけ立ち読みするか。
今月はついに角川から「フィア・フォーズの素数」(だっけ?)ちゅう短編集が出るみたいだなあ。
角川のサイトに書いてあったから大丈夫・・・だよね、健ちゃん?
- 310 :名無しのオプ:02/05/10 11:27
- 『フォア・フォーズの素数』じゃなかったっけ。
>>307
千尋シリーズ、ぽつぽつと書いてますよ。
- 311 :名無しのオプ:02/05/10 11:41
- ウロボロスも文庫化するみたいだね
上下分冊になるみたいだけど
- 312 :名無しのオプ:02/05/10 13:07
- 光文社の第一部だけ単行本で出したシリーズ、続きはいつや?
- 313 :名無しのオプ:02/05/10 13:41
- 「匣」「ウロボロス」 文庫化。お金に困ってるんですか?
- 314 :名無しのオプ:02/05/10 15:58
- >>312
『闇に用いる力学』ですか。
あれはもう書くのが嫌になりましたよ。収拾つけられません。
- 315 :名無しのオプ:02/05/10 16:14
- >>290
月下持ってるよ。
シナリオはこれマジで竹本?と思うほどつまんなかったが、
映像と音楽はめちゃくちゃ素晴らしい。一生モノのゲームです。
- 316 :名無しのオプ:02/05/10 16:19
- >文庫化
「匣」も上下2冊になりそうだなあ。
- 317 :名無しのオプ:02/05/10 17:08
- >>315
あ、あたしも持ってます月下。
本当に映像と音楽がいいんですよね〜。
あの時代であそこまできれいに出来たのは素晴らしい。
最近サターンが動かなくなってきてできない…
もういちどやりたいっす。
- 318 :名無しのオプ:02/05/13 14:48
- 前このスレで匣の中の作中作のトリックについて話題が挙がったが、
俺はメール欄だと考えた。
- 319 :290:02/05/20 02:23
- >>315 実際は町の設定とかぐらいしか関わってないらしい
シナリオ原案みたいな事ぐらいはしたかもしんないけど
ついでに誰か福井健太氏がノベライズした方はもってます? >月下
買いのがしたので内容が知りたいんで。
- 320 :名無しのオプ:02/05/24 10:11
- 『フォア・フォーズの素数』 角川のサイトの
新刊予定のとこから消えてるよ。
5/31予定になってるとこもあるけどムリポ
- 321 :名無しのオプ:02/05/24 10:14
- >>320
鮎哲「白樺荘事件」みたいに、幻の作品になるのか!?
- 322 :名無しのオプ:02/05/26 23:53
- >>321
あれは鮎川御大がお亡くなりになった後に
だれかが後を引き継ぐがら出るでしょ。
つーか短編集の編集に手間どってるって事?
- 323 :羊バンター:02/05/30 10:20
- 前の予定では「フォアフォーズ」発売明日ですけど、やっぱり流れちゃったのでしょうか。とほほ。
しかたないので「閉じ匣」でも読んで落ち着こう(w
- 324 :名無しのオプ:02/06/01 06:13
- 書き下ろし収録予定でそれが遅れてるとか。
- 325 :名無しのオプ:02/06/01 21:24
- >>324
相変わらず筆の遅いお方で・・・
つか純正音律もあのペースでいつ終わる事だか・・・
所で純正音律って「入神」のアシは全員登場予定らしいけど
このスレにアシ逝った人っている?
- 326 :名無しのオプ:02/06/06 23:48
- います。
- 327 :名無しのオプ:02/06/14 02:21
- 『偽書』文庫版発売!
- 328 :名無しのオプ:02/06/14 03:01
- この人、本当に食えてるんだろうか。
- 329 :名無しのオプ:02/06/14 05:31
- そうやって、みんなが甘やかす限りはね。
- 330 :名無しのオプ:02/06/14 07:21
- 竹本の家に忍び込んで食い物を根こそぎ盗み出すか。
- 331 :名無しのオプ:02/06/14 07:31
- じつは、竹本夫妻も、小野不由美に食わしてもらってるとか?(w
- 332 :名無しのオプ:02/06/14 20:22
- 「竹本夫妻も」の「も」の意味するところは不由美のだんなさんのことですね。(w
- 333 :名無しのオプ:02/06/15 00:50
- なぎら健壱に似てるよな
- 334 :名無しのオプ :02/06/16 17:30
- 『偽書』っておもろいすか?
- 335 :名無しのオプ:02/06/17 01:51
- おれはおすすめしたいが、過去の作品をしらないと楽しめないところもあるから、
正直なところをいえば、読者を選ぶような気はする。
- 336 :名無しのオプ:02/06/17 03:00
- ♪シマダとアヤ〜ツジ〜
2人を知らないと〜
あまり、あまり、あまり
偽書は〜、楽しめ〜ない〜
- 337 :名無しのオプ:02/06/17 03:02
- ♪プレス、プレス、プレス〜
プレスを続けると〜
なぜか、なぜか、なぜか
得点が入る〜
- 338 :名無しのオプ:02/06/21 09:12
- そこはそれ…
- 339 :名無しのオプ:02/06/23 03:18
- 文庫が出たので期待して偽書よみますた。
すごくおもしろかったのでage
ブックオフでみつけてよんだ、基礎論はあんまりだったけど
偽書はおもしろかった。
自分はわりと受け身のミステリ好きなので
カタルシスがないとダメな方なんだけど
偽書のメタ(といっていいのかな?)ぶりはキモチヨカッタです。
もっとはたらいてほしいなあ。
- 340 :名無しのオプ:02/06/24 17:17
- で、新刊いつよ?
- 341 :名無しのオプ:02/06/24 18:00
- / ̄ヽ / ̄\
| | | |
| | | |
| |_| |
/ \
/ ヽ
| ● ● | <もうちょっと待ってね。
'、 × /
`>┬―‐,、―‐┬<
(_ヽ/` ̄´ ゚` ̄^ヽ/_)
./ ヽ、
く_______,ゝ
(__| |__)
- 342 :名無しのオプ:02/06/25 02:09
- でもさー、最近まで連載2本持ってたんでしょ。
働いてる方なんじゃないの。
新本格の人たちと比べると、そこそこ書いてるようなきもするけど。
『フォア・フォーズの素数』角川のサイトのもうすぐ刊行のページ
に復活してる。
7月3日予定。今度こそ出るのか?age
- 343 :名無しのオプ:02/06/25 04:42
- >>339
わかっているとおもうが、じゅんばんまちがっているよ。
- 344 :名無しのオプ:02/06/25 08:36
- >>343
ありがと。わかってます、一応。
偽書読んだ後、基礎論再読したけどやっぱりいまいちだった。
なにかを暗示して終わるのは分かるんだけど
なにが暗示されているのかがわかんない。
もう一回読むかなあ。
- 345 :名無しのオプ:02/06/25 14:51
- >>344
343です。
たぶん「なにが」は明快にならないと思います。
千街さんは「予兆」と呼び、田中幸一が「寄る辺なさ」と呼ぶものに近いと思われ。
もし、気力があるのなら笠井潔編『本格ミステリの現在』の千街さんの評論がわりとよいと思う。
- 346 :名無しのオプ:02/06/25 16:47
- こんなスレがあったなんて・・・(嬉
- 347 :名無しのオプ:02/06/25 16:53
- ちなみにナイルズと真沼萌え〜♪
- 348 :344:02/06/25 17:09
- 以下、「ウロボロスの基礎論」について内容に踏み込みます。
未読の方はご注意下さい。
>>345
造詣の深そうなレスに、勝手に甘えさせていただきます。スマソ。
私が「よくわからんなー」と思ったのは
・田中幸一の描写のずれ(竹本は××としているのに綾辻は○○としている)
・麻耶ゆーの割り込み原稿の意図
・偽書では作中作として位置づけられていた芸者シリーズにたいし
ウロボロスの麻生家シリーズの位置づけが不明
といったところなんですが
どうなんでしょうか。もしかしてあからさまに読み落としてます?
あるいは千街評論に提示があるのでしょうか。
- 349 :名無しのオプ:02/06/25 17:17
- >>341
かわいすぎます。
- 350 :名無しのオプ:02/06/26 02:46
- >>348
マジデスカ!
微力ながらがんばります。
読み落としはないと思います。
解釈の違いかな。
ちなみに千街評論にはそのみっつへの言及はないです。
具体的な言葉はmail欄にも書きましたが、
「肯定の回路」批判と「非線形」の例示が
わりと正解に近そうな言葉でしょうか。
「謎→解決」という解釈が快楽に通じる一方で
単純な構造しかもたらさないというマイナスの面が
あってそれが「読者批判」という例で基礎論には書かれている
……と思う。
結局、説明のない謎(田中描写齟齬・麻耶原稿など)への答えを求める前に、
それらの原稿が誰によって書かれたのかは読者には決定不能なのですから、
そこからすでに説明のない謎が始まっているんです。
あの小説はそういった決定不可能っぽい事例のパッチワークみたいなもんです。
ただ、それはボーアの夢にも通じていく謎となり、
よくよく考えれば私たちの生きている現実も
実はそれと大差ないんじゃないのみたいな竹本の実感(諦観)へと
繋がってるんじゃないかな。
その実感に「萌えられる」かどうか、が楽しめるかどうかの分水嶺。
- 351 :名無しのオプ:02/06/26 02:47
- ちなみにみっつめもmail欄に。
- 352 :344:02/06/26 09:05
- >>350
むう。ありがとうございました。
理解はしました、が、萌えられるか、となると。
確かに子供の頃、自分が家にいる間は学校は実はなくて
自分が学校にいる間は家は実は存在してない、とか
思ったものですが。
もう一度読んでみるかな。
ところで基礎論読んだときにも思ったのですが
「誰が書いたか判定不能」っていう構造は
もろに2ch(とその他の匿名掲示板)ですよね。
もしかして350さんの丁寧なお答えも
無意識のうちに私が書いてたりして、、、なんてことはないわけですが。
- 353 :名無しのオプ:02/06/30 19:19
- とりあえず偽書文庫化記念あげ
解説の巽氏が、殊能や舞城に健治の影を感じるって
- 354 :名無しのオプ:02/07/02 19:07
- 純正音律もいったんまとめて出版してほしいんだが。
ただ下手すると闇に用いる力学の後を追うことになる罠。
- 355 :名無しのオプ:02/07/02 23:46
- >純正音律
やっとこさ序盤なんじゃないの?
ちゃんと呼んでないけど?
- 356 :名無しのオプ:02/07/02 23:47
- >純正音律
やっとこさ序盤なんじゃないの?
ちゃんと呼んでないけど?
- 357 :名無しのオプ:02/07/03 04:15
- 読んでない、の間違いでした。
ごめんなさい。
- 358 :名無しのオプ:02/07/03 13:27
- >>354-357の展開がウロボロス的でよい。
- 359 :名無しのオプ:02/07/03 18:44
- で、新刊出たの?
- 360 :名無しのオプ:02/07/07 20:11
- 見かけない・・・単行本だよな?
- 361 :名無しのオプ:02/07/13 09:24
- バーミリオンの保守
- 362 :名無しのオプ:02/07/14 02:53
- ウロボロスの偽書読了。
講談社文庫のヤツ、上巻の通し番号が2なんだけど1がでてんの?
- 363 :名無しのオプ:02/07/14 02:58
- >>362
「匣」の旧版だろ。文庫は品切れになって久しいから
今度、双葉文庫に改めて入るらしいが。
- 364 :名無しのオプ:02/07/14 03:01
- ふ〜ん。ノベルス持ってるからいらないや。
- 365 :名無しのオプ:02/07/15 23:41
- 狂い壁
狂い保守
- 366 :名無しのオプ:02/07/16 19:57
- 質問age
文庫版の「狂い壁狂い窓」とノベルズってかなり違いますか?
文庫版よりもノベルズのがいいと友達から聞いたもので。
- 367 :名無しのオプ:02/07/16 20:50
- ひげなしへのへのさんのしゃしんあり
- 368 :名無しのオプ:02/07/16 21:15
- いかにもひょろひょろと文化系サークルの学生風な?
- 369 :名無しのオプ:02/07/17 00:09
- ものうげな
- 370 :名無しのオプ:02/07/17 01:57
- 仏教とは縁もゆかりもなさそうな
- 371 :名無しのオプ:02/07/17 17:56
- あ。匣 文庫で出るんですか
古書あさりをしていたのでうれしいなっと。
- 372 :名無しのオプ:02/07/18 20:45
- もちあげ
- 373 :名無しのオプ:02/07/22 16:05
- 保守の中の失楽
- 374 :名無しのオプ:02/07/25 11:43
- 純正音律読んでて作家評論家801妄想する腐女子はいませんか。
- 375 :名無しのオプ:02/07/25 12:19
- 腐女子自体がここには来てない、のでは?
または………………………………読んでない。
- 376 :名無しのオプ:02/07/25 12:52
- 短編集はどうなりました?
まだですか? まだみたいですね……。
- 377 :名無しのオプ:02/07/25 16:44
- >374
S田×A辻本はむか〜し読んだなー・・・。
- 378 :さくいん続き:02/07/25 22:04
- 滋賀県某所のbookoff 竹本ファンがいたらしく
講談社ノベルスの失楽、妖霧の舌、凶刃の爪
3冊を昨日ゲットしました。最近読み始めた者としてはうれすぃ。
バーミリオンとかハルキ文庫の一連のもあったけど
それはとりあえずパスしてきました。お近くの方よければどうぞ。
- 379 :名無しのオプ:02/07/25 22:05
- 378
名前が残ってたー。失礼。
- 380 :名無しのオプ:02/07/26 01:38
- 推理物は刊行順に読むと吉。既知でしたらスマソ。
- 381 :名無しのオプ:02/07/26 04:06
- >>380
それはそうなんですけど、いつのまに
そんなことになっちまったんでしょうね。
クイーンだってクリスティだってカーだって
乱歩だって横溝だって鮎哲だって、いや島荘や綾辻だっても
たまたま目を引いたものから読み出して、そこからさかのぼろうが
新作を追っていこうが何の支障もないはずだったのに。
いつのまに刊行順読みが要請されるようになったのか
もともとの元凶はどの作家なのか誰か教えてケロ。
- 382 :名無しのオプ:02/07/27 19:34
- 今月も出ないっぽ…
- 383 :名無しのオプ:02/07/28 01:01
- >>381
元凶って刊行順読みがそんなにイヤか?
昔は単に連作を追っかけて読んでくれる読者を
想定しなかった(できなかった)だけでは?
- 384 :名無しのオプ:02/08/01 13:37
- 純正音律を待ち切れないヤシは、「天啓の器」を読むと吉。
文庫落ちしたことだし。
- 385 :名無しのオプ:02/08/03 20:39
- 「フォア・フォースの素数」発売記念age。
- 386 :名無しのオプ:02/08/03 22:06
- アクロイドのネタバレすんなー!
図書館でウロボロスと一緒に借りてきてたんだよ!
次に読もうと思ってたんだよ!
それでも推理作家なのかー!
せめて前のページにネタバレ有りとか忠告して欲しかった……。
- 387 :名無しのオプ:02/08/03 22:33
- >>385
おっ、もう出たん?
- 388 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/08/04 02:38
- http://www.kadokawa.co.jp/book/contents/200208/200108000214.html
出てるのか。買ってこよう。
- 389 :名無しのオプ:02/08/04 07:07
- ようやく出たね、長かった……。収録内容は分かる? 書下ろしとか。
- 390 :名無しのオプ:02/08/04 08:02
- ところでカドカワノベルスってなくなったの?
- 391 :羊バンター:02/08/04 09:05
- わーい!待望のものが出ましたか。
早速買いにいきましょう。
僕など例の短編の「フォアフォーズ」を読んで我慢してました。
- 392 :名無しのオプ:02/08/04 09:43
- ボクの死んだ宇宙
熱病のような消失
パセリ・セージ・ローズマリーそしてタイム
震えて眠れ
空白のかたち
非時の香の木の実
蝶の弔い
病室にて
白の果ての扉
フォア・フォーズの素数
チェス殺人事件
メニエル氏病
銀の砂時計が止まるまで
- 393 :名無しのオプ:02/08/04 23:34
- >>392
佐伯千尋シリーズはありますか?
- 394 :名無しのオプ:02/08/05 01:00
- 双葉文庫のハコっていつなんですか?
とりあえずそれよんでからウロボロスに入りたい。
- 395 :名無しのオプ:02/08/05 01:05
- 「ファオフォーズ」所収の群れ、題名があいかわらずキレてていいな。
>>393、6番目は少なくとも佐伯出てくるよ。
>>バンター
買えたか?
私は近所に見当たらないのでアマゾンに注文しますた
>>394
俺も知りたい。ハァハァ
- 396 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/08/05 02:27
- 丸善で平積みでしたよ。微妙な位置でしたけど。
まだ読んで無い。早く読まねば。
>390
そういえば、90年以降禄に見てない気が……。
- 397 :羊バンター:02/08/05 13:59
- >395さん
なぜか昨日売ってなかったです(田舎だ)
丸善に今から行ってみます。暑いので辛いな。
>390さん、>396の186(一服中)さん
B6版、やけに質感のある表紙のですよね。確かに見なくなったです。
- 398 :彼岸花:02/08/05 14:27
- 上の方で推理モノは刊行順に読んだほうがいいとありましたが、
「フォアフォーズ」も他の作品を読んでからの方がよいでしょうか?
- 399 :名無しのオプ:02/08/05 18:26
- フォアフォーズ買ってきたっす。
竹本らしからぬ(?)オサレな表紙で一瞬スルーしちまいました。
あれ、でも、殺人ライブもこんな表紙だったかな?
- 400 :名無しのオプ:02/08/06 02:17
- 装丁、竹本健治の少年キャラ像とはイメージが違いすぎて嫌。
>399
殺人ライブは文庫しか知らないけど、これよりはずっと劇画チックだったし。
殺人ライブのストーリーにマッチしてはいたけど。
- 401 :名無しのオプ:02/08/06 05:59
- 少年キャラ像にあった装丁ってどんなの?
なんかレジに持っていきにくそうなんですが。
- 402 :名無しのオプ:02/08/06 08:24
- う〜ん、どうだろうね。それほど外れてない気もするが。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3ceb61b7454ea0105121?aid=&bibid=02206626&volno=0000
- 403 :羊バンター:02/08/06 12:43
- 「フォア・フォーズの素数」いいですねえ!
流石「ディックを読んでなくともディックを書ける男」(山口雅也)。
それにしてもこれが第2短編集とは・・・もっと短編書いて欲しいな。
- 404 :名無しのオプ:02/08/06 15:13
- >>403
長編のほうがいいと思うけど・・・。
闇に用いる力学の続編イボンヌ。
- 405 :名無しのオプ:02/08/06 17:07
- や っ と 出 た か
- 406 :名無しのオプ:02/08/06 17:33
- >>405
便秘だったの?
- 407 :名無しのオプ:02/08/10 09:57
- 新刊出たのにこの書き込みの少なさ・・・
『フォア・フォーズの素数』読了。相変わらずヌケヌケと天才ですな、この人。
しかし巻末にネコシリーズの短編を再録するぐらいなら書き下ろしを一編入れて
ほしかった、、、なんてのは望みすぎか。
「メニエル氏病」を10年ぶりぐらいに再読して爆笑。これ、ウロボロス読んで
ない人にはハァ???って作品じゃないの。
- 408 :名無しのオプ:02/08/10 13:39
- エロ小説も収録されてるんですな。
オレは「フォア・フォーズの素数」が好き。
- 409 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/08/12 14:40
- 天才かつ天然だよなぁ。いいなぁ。
>407
「メニエル氏病」は「奇想の復活」にも収録されてたしいいんじゃ無かろうか。
俺は「銀の砂時計が止まるまで」好きだから嬉しかったっす。
本人のサイトの書籍一覧に未だ収録されてないのは何故だろう。
- 410 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/08/12 15:25
- コピペ。
>講談社文庫より『ウロボロスの偽書』上下巻が発売中。
>ひたすら長らくお待たせした第二短編集
>『フォア・フォーズの素数』も、角川書店より発売されました。
>8月6日から新宿紀伊国屋書店にサイン本が置かれてます。
>なお、今後のおおまかなスケジュールですが、
>10月に双葉文庫で『匣の中の失楽』が再文庫化、
>11月には角川から『クレシェンド』が出る予定。
>03年にはゲームシリーズ3作も創元で再文庫化される予定です。
>しかし、『純正音律』はまだまだ終わりそうもない……。
素朴な疑問。盥回しにされてませんか?
- 411 :名無しのオプ:02/08/13 22:54
- 何故かエロゲ板(wで
「匣はアンチ・ミステリぢゃねぇ!」
と絡まれた。向こうの421が俺
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1028530024/419-
- 412 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/08/14 00:00
- >411
寧ろこっちの方が問題でねぇか?
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1028530024/433
- 413 :名無しのオプ:02/08/14 00:20
- 近所のくまざわで双葉文庫売ってないよぅ
- 414 :名無しのオプ:02/08/14 01:07
- >412
爆笑
そうか、原作だったのか……
- 415 :411:02/08/14 01:24
- 向こうでわざわざ訂正するのも大人気無いしなぁ。
- 416 :名無しのオプ:02/08/14 03:23
- >412
ワラタ 早速買ってくるか
- 417 :名無しのオプ:02/08/15 01:36
- 本家の笠井潔は『物語の世紀末』で匣をアンチとして語っていたように思うが……
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1028530024/428
↑こいつは何様なのだか。
- 418 :411:02/08/15 03:24
- 元々俺は笠井ファンで、竹本作品は匣とウロボロス連作しか読んで無い。
メインはSFなので偽書は新奇天連載中から読んではいたが、匣と虚無はあくまで
基礎論と天啓の器を読むための「基礎知識」として読んだ。両作とも
「そんなふざけた心構えで手に取って申し訳ありませんでしたぁ!」
というインパクトがあったけど。
更に夢野作品はドグラのみ、小栗作品は黒死館すら未読、という俺如きが偉そうに
アンチを語るのは僭越だと我ながら思うけど、俺の認識では
そもそも「アンチ・ミステリ」とは中井氏が自著「虚無への供物」に付けた造語である。
「匣の中の失楽」は「虚無への供物」を継承する作品として、これをアンチと呼ぶ事に
ほぼ異論は無い。むしろ「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」をアンチに含めるか
どうかの方が賛否両論である。
だと思うんだが、間違ってる?
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1028530024/433
のエロゲのタイトルは
「匣の中の悦楽」
です。タイトルを借りただけで無関係です。多分。
- 419 :名無しのオプ:02/08/15 03:44
- >>418
>「アンチ・ミステリ」とは中井氏が自著「虚無への供物」に付けた
>造語である。
>「匣の中の失楽」は「虚無への供物」を継承する作品として、これを
>アンチと呼ぶ事にほぼ異論は無い。
これは正しいと思う、ただ「匣」にはメタの側面もあるので
「アンチでありメタである」あるいは「アンチの一形式のメタである」
がより正しい表現で無いかと思われ。
後
>「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」をアンチに含めるか
だけど漏れの記憶だと「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」
「虚無への供物」は日本三大奇書で三大アンチミステリー
ではなかった様な気がする。「匣」がこの三つと纏められたのは
清涼院の「ジョ−カ」が最初だった記憶している。
したがって
三大奇書とアンチミステリーの間には直接的な関係は無いので
「ドグラ・マグラ」「黒死館殺人事件」はアンチ含める必要は無い。
のではないかと。。。
- 420 :名無しのオプ:02/08/17 23:38
- 重複age
- 421 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/08/18 01:59
- 定本ゲーム殺人事件が古本屋で売っていたので思わず買ってしまいました。
思ったよりでかいなぁ。流石三冊半分。
向うのスレの1さんへ。
「狂い壁 狂い窓」は古本屋探せばあると思います。
ネット上の古書店を探すのもありかと。
- 422 :名無しのオプ:02/08/18 06:02
- た け
も
髭虚髭
と
『フォア・フォーズの素数』やっと買おて来たんだが、これって平台にあるより
棚にあったほうが目立つ装丁では(w
- 423 :名無しのオプ :02/08/23 23:44
- 『ウロボロスの純正音律』のこれまでの経過。
(掲載誌「メフィスト」は「小説現代」の増刊号扱い)
1999. 5増刊 (5p)
プレリュード はじめに黒い翼がひろがる
1999. 9増刊 (14p)
一見無関係なひとつの光景
そしてまずは古めかしい洋館
2000. 1増刊 (18p)
寝室には波の音が響く
そして人員は調達される
早くも謎めいた棋譜
2000. 5増刊 (32p)
玲瓏館を巡る(外周)
玲瓏館を巡る(内部)
星に関するあれこれ
篦・唸り声・鉄棒
2000. 9増刊 (43p)
粛々と積み重なる前兆
七枚、プラスアルファ
ついに覗き見えた過去?
凝固したあとで拭う
- 424 :423:02/08/23 23:45
- 続き。
2001. 1増刊・ 5増刊 (6p, 17p)
続々集結するメンバー
掘り出される宝 そして
2001. 9増刊 (20p)
警察の介入は避けられない
そろそろ一同の推理がはじまる
2002. 1増刊 (19p)
浮上する謎の棋譜
2002. 5増刊 (23p)
七は完全性を表わす
隠されたナンバーは
ピタゴラスからはじまる
2002. 9増刊 (14p)
ミス・リエンヌは何を見たか?
《逆さになりて殺さるべし》
書式は[31字×25行]の二段組。
他のノベルス化された掲載作品を参考に概算すると
現在までの総分量は320ページ前後。各章にノンブルは無し。
挿絵は喜国雅彦(後発の綾辻行人『暗黒館の殺人』もこの人)。
今回は『入神』製作中に殺人が勃発。
- 425 :名無しのオプ:02/08/24 00:44
- まだまだ終わりそうにない?
『暗黒館の殺人』とどっちが早く完結するのかなあ。
- 426 :名無しのオプ:02/08/25 14:56
- ところで竹本作品を最近読み始めたわたくしに
乾くるみ「匣の中」はおすすめでしょうか。
- 427 :名無しのオプ:02/08/25 15:38
- >>425
『暗黒館』『純正音律』ともに
内容的にはまだまだ。
特に『純正音律』はどう落ちるか全然ワカラン。
- 428 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/08/25 18:17
- >426
清涼院を読む気で行けば被害は免れるかと。
- 429 :名無しのオプ:02/08/26 22:29
- >428
せ、セーリョーインせんせーですか。
逆に興味がわいてきたり。
- 430 :名無しのオプ:02/08/26 22:32
- 「偶という名の惨劇」のナマ原稿見つかったage!
- 431 :名無しのオプ:02/08/26 22:45
- 嘘、まじ?
- 432 :名無しのオプ:02/08/26 23:51
- >>430
ソースキボンヌ!
本人サイトには無かったっすよ
- 433 :名無しのオプ:02/08/27 01:09
- >430
竹本健治の家の押入れにあったというやつでなく?
- 434 :名無しのオプ:02/08/28 21:20
- 小説推理最新号にて綾辻と対談。
闇に用いる力学は全部で三冊になると発言
いいからはよ続きかけやぁぁぁぁぁ
- 435 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/08/28 22:05
- >434
ほほぉ。ではあの禿を越えると。
推理小説になるんならの話だけど。
- 436 :名無しのオプ:02/08/28 22:29
- おお、まだ書く気があったのか。良かった。
- 437 :名無しのオプ:02/08/28 22:52
- >>432
ソースは>>434の対談。
- 438 :432:02/08/29 03:10
- >>437
サンクス明日買ってくるですよ
- 439 :名無しのオプ:02/09/07 17:04
- 保全age
- 440 :名無しのオプ:02/09/07 17:17
- 双葉文庫バージョンは加筆訂正があるのだろうか?
巻末付録とやらに期待!
- 441 :さくら:02/09/07 18:12
- サイファイムーン(著者の名前は忘れました)ていうSF小説が好きです。
頭の上に蝶のようなものが止まると頭がおかしくなるとか、
そんな話でした。どなたか著者名わかりませんか?
- 442 :名無しのオプ:02/09/07 18:27
- >>441
誤爆? 梅原克文
- 443 :411:02/09/08 00:48
- >>441
検索サイトって知ってる?
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 444 :名無しのオプ:02/09/08 20:15
- 匣の中の失楽、凄まじい作品だったなあ。
小説的には1、3、5の方が現実なのだろうが、
本当は2、4、6(5章という文章を読み終わった自分がいる世界)が現実なのだな。
そしてその6までもが外から7章の人間に読まれているかもしれないという・・・・。
実に素晴らしい。
- 445 :名無しのオプ:02/09/15 05:55
- がんばれ竹本健治!
世界と闘え!
『闇に用いる力学』はまとめなくていいぞ!
- 446 :( ◎Д)y-~~:02/09/15 08:52
- >411-419関連かも。
久しぶりに巡回したら、こんなのが出てきた。
京極夏彦が書いたシナリオのエロゲーがしたい!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/998417559/372
まぁエロだからなぁ。クーとかもエロあるしなぁ。
>445
そんなこと言わないで。
「ウロボロスの純正音律」よりも「闇に用いる力学」の続編を読みたい人も居るのだから。
- 447 :名無しのオプ:02/09/15 15:17
- 双葉文庫の匣の中の失楽、10月8日1124円(ごめん、違うかも)だ!
買うぞ!発売日に!
- 448 :名無しのオプ:02/09/15 15:45
- ↑え?どこにその情報載ってた?
巻末付録がついてその値段ならノベルスよりおトクかなあ。
もうノベルス持ってるしなあ。
- 449 :名無しのオプ:02/09/15 15:47
- 評論とか付くんでしょ? >文庫版
たぶん船外だろうが……
- 450 :447:02/09/15 15:49
- >>448
文庫カレンダーで見た。
あと、ここ。
ttp://www2.odn.ne.jp/masamune-q/diary.html
- 451 :羊バンター:02/09/15 19:15
- 例によってすぐ書店から消える気がするので、記念に買いましょう!(呼びかけ)
- 452 :名無しのオプ:02/09/16 02:59
- 匣買ったところだったのに、でかくて読みずらかったのに
- 453 :名無しのオプ:02/09/17 01:06
- >>449
はずれ。
あとかぎのかわりに綾辻との対談です。
- 454 :名無しのオプ:02/09/17 23:36
- ちょっとレス違いかもしれないけど、
「匣の中」みたいに、匣失の系譜に当たる(もしくは自称している)作品って、
他にどんなのあります?
「匣の中」は楽しめたけど力不足だと思うし、
「蝶たちの迷宮」は読んだけど壁本だった……。
そろそろ良い作品にあいたい。
- 455 :名無しのオプ:02/09/18 00:41
- 棺の中の悦楽
- 456 :名無しのオプ:02/09/18 02:33
- 『ドグラ・マグラ』
『黒死館殺人事件』
『虚無への供物』
『死霊』
『葦と百合』
『悪を呼ぶ少年』
『バスク、真夏の死』
系譜というよりは、ご先祖みたいなものばかりですが……
他にあるかなあ。
- 457 :名無しのオプ:02/09/18 03:02
- >>454
あれが力不足だって?
世の中にはいろんな意見があるんだな。
俺は若さゆえの暴走というかやれることを全てやったって感じがしたけど。
力不足とはちょっと違うと思う。
- 458 :名無しのオプ:02/09/18 05:01
- >>457
やれることを全部やってダメってのは、むしろ力不足の証明では?
若さゆえの暴走っていうのは理由にならない。そういうもの自体は嫌いではないが・・・
- 459 :名無しのオプ:02/09/18 05:59
- >>458
誰も駄目なんて言ってないし。
俺が明日から戦場に行くとしたら持っていく一冊は間違いなく匣だね。
- 460 :名無しのオプ:02/09/18 06:15
- >>457
乾くるみの「匣の中」(これが正式タイトル)と「匣の中の失楽」を勘違いしてないか?
- 461 :名無しのオプ:02/09/18 09:58
- >>460
Σ(´Д`ズガーン し、してたかも・・・。
- 462 :羊バンター:02/09/18 10:03
- >456さん
「バスク真夏の死」は内容としてどのあたりが共通してるのでしょう?
いまいち「匣失楽」との関連がわかりませんでした(汗
- 463 :名無しのオプ:02/09/18 15:53
- >456
恩田陸「麦の海に沈む果実」(「三月」「黒茶」も含め)は系譜と
いえないだろうか?
小川勝己「眩暈を愛して夢を見よ」はどうだろう。これらの迷宮趣味はどちらか
といえばウロボロスかな?
>462
結界に、さらに真夏で“物語空間が限定される”ところでは。
- 464 :名無しのオプ:02/09/18 18:52
- 定本の解説で竹本のfavoriteとして挙げられてたね>バスク
- 465 :名無しのオプ:02/09/19 00:36
- 葦と百合が入るんだったら
グランド・ミステリーが入ってもいいな
- 466 :名無しのオプ:02/09/19 01:14
- 銀の三角
- 467 :454:02/09/19 11:27
- 遅レススマソ。
>>456
もちろん三大ミステリは既読だけど、
ご先祖様でもスゲありがたいです! 探してみます。
>>457
気付いてもらえたようだけど、力不足は「匣の中」。
「匣失」は俺にとっても聖典です。
他にもいろいろ教えてくださって、ありがとうございます。
それらの作品が日本のか海外なのかとか、年代とかわかんないけど、
自分で調べてみます。
- 468 :458:02/09/19 11:29
- おれも乾の話だと思ってたんだが・・・
「匣の中の失楽」だったら全然ダメじゃないっす。
- 469 :名無しのオプ:02/09/19 12:29
- 麻耶雄嵩『夏と冬の奏鳴曲』はどう?<系譜
ま、人によっては壁本みたいですが。
マインドは継いでいると思うんだけどな。
- 470 :名無しのオプ:02/09/19 15:28
- 「失楽」のなにがなにやらわからん感はよく継いでいるけど
ゴシック趣味というか豪華絢爛感にはややかけるかな>「夏と冬」
恩田陸の「三月は深き紅の淵に」は豪華絢爛風味は満タンでした。
- 471 :羊バンター:02/09/19 16:30
- >463さん
わかりました、ありがとうございます。
たしかに夏というキーワードと眩暈感が似た匂いがしますね。
そういえば真木武志「ヴィーナスの命題」の推薦文で綾辻さんが
「匣の中の失楽」「密閉教室」「6番目の小夜子」などを系譜づけてました。
青春のメタファーとしての密室(教室)ってことなんでしょうけど、なんとなくわかります。
- 472 :456:02/09/19 19:24
- >>462
う〜む。<自分で悩むな。
具体的ではないが、
過去を遡行する語り口や、
mail欄のトリックが似てるちゃ似てる。
でも一番似ているのは全体的な雰囲気かなあ。
主人公どことなく倉野を思わせるのですよ。
>>恩田陸の著作
そうですね、『小夜子』『三月』は系譜に連なるかも。
『茶と黒』は未読です。スマソ
>>『夏と冬の奏鳴曲』
これも同感。
- 473 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/09/19 19:39
- >463
登場人物の年齢が微妙に違うんじゃなかろうか。
「麦の海に沈む果実」はもうちょい若いと思う。
眩暈感は似てるなぁ。けど。
>466
萩尾望都か。昔対談があった気がするけど、何に載ってたんだっけか。
忘れてしまった。
>472
mail欄sageだけだよ。
- 474 :454:02/09/19 21:05
- >>469
夏冬は既読ですが、イメージが違うかと。
ペダンティックな部分はキュビズム一点張りですし、
470さんがいうように、匣失が城なら夏冬は塔、というイメージですね。
>>471
「密室教室」はだいぶ前に読んだので、ちょっと記憶があやふやなんですが。
たしかにペダンティックだった(と思う)けど、なんか違うような……。
小夜子も既読ですが、結末があやふやな点ではそうだけど、ペダンティックさはないし。
……と、自分の言ってる系譜の定義が、わからなくなってきました(汗)。
部分部分では夏冬に密閉も小夜子もわかるんですが、
全体的な意味では系譜といわれると、首を傾げてしまいます。
個人的に思う匣失の系譜に該当しうる作品(=匣失の特徴)というのは、
・過剰なほどの衒学趣味(知識のひけらかしではなくストーリー、トリックの伏線として)
・現実と仮想の混同による眩暈感(メタ的な要素?)
・アンチ・ミステリ的な結末(結局トリックどーだったんさ、みたいな)
といったところなんですが、皆さんはどうでしょう?
話はちょっとズレますが、山田正紀の「神曲法廷」が虚無の系譜みたいな
言い方をされていたのをドコかで読みました。
ドグマグや黒死館、虚無の系譜も知りたいけど、それはスレ違い、ということで。
- 475 :456:02/09/19 22:19
- 忘れてました。
>>『夏と冬の奏鳴曲』
これもんな無茶などんでん返しをってところが似ているぐらい。
>>定義
というかあくまでも要素として。
これらが重なり合い混じり合っていると思う。
・過剰なメタ嗜好
・彼方(非現実的なところ)への思慕
・螺旋的な思索としての推理合戦
・現実との断絶感
・追憶感
・常に満たされない「真実の希求」
……難しくしすぎているような気がしてきた。
- 476 :名無しのオプ:02/09/19 23:29
- >剰なメタ嗜好
>彼方(非現実的なところ)への思慕
>螺旋的な思索としての推理合戦
>現実との断絶感
>追憶感
>常に満たされない「真実の希求」
今これらを満たすことができるのは良くも悪くも清涼院流水だけでは?
- 477 :名無しのオプ:02/09/20 00:06
- 服部まゆみとかはどうですかねえ?
- 478 :456:02/09/20 00:23
- >>476さん
安易なメタ嗜好
とおり一辺倒な彼方への思慕
皮相的な思索としての推理合戦
漫画的手演出による現実感との断絶
追憶感(これはOKか……)
常に満たされないというより「ひっくり返すためだけの真実」
というわけで「悪くも」だけだと思います。
私見では清涼院はどちらかといえば『ウロボロス』の系譜でしょう。
- 479 :名無しのオプ:02/09/20 00:37
- 毒入りチョコレート殺人事件
- 480 :名無しのオプ:02/09/20 00:47
- 「坊ちゃん忍者幕末見聞録」の「スクランブル」の章
- 481 :名無しのオプ:02/09/23 12:28
- 系譜、系譜って巷でも定義無しに安易に取りざたされているが、
(その点このスレはご立派)
最初に言いだしたのは誰?笠井?
- 482 :186(一服中) ◆Smokecpc :02/09/24 03:19
- 黒い水脈を言い出したのが埴谷雄高で。
「匣失は黒い水脈の第四の書だ」とか言ったのが瀬戸川だったかな。
系譜については、誰だろ。
- 483 :名無しのオプ:02/09/24 13:06
- 極私的な視点で言うならば失楽の特異点は
名探偵がいない(あるいはいすぎる) のと
日常への違和感を感じつつも立ちつくすところ かなーと。
前者はもちろん、虚無へのオマージュなんでしょうね。
でもこの点で夏と冬の奏鳴曲はわかれる。
後者は説明し難いんだけど、
名探偵による快刀乱麻をたつ解決で異相を現実に回収する、とか
違和感を感じて世界へ反撃する、とか
そういう前向きさがあると違うってかんじぃ(っておい)。
とはいえ竹ちゃんの諸作にはもちろん名探偵物も主人公大活躍物もあるわけだから
この点できると、同一人の作品からも遊離してしまうのが難点かな。
- 484 :名無しのオプ:02/09/25 01:16
- 松本清張
- 485 :名無しのオプ:02/09/25 02:24
- 埴谷雄高と瀬戸川猛資が、
どの作品の中で「黒い水脈」に付いて言及したかわかりますか?
- 486 :名無しのオプ:02/09/29 01:14
-
「フォア・フォーズの素数」読んだ。
うーん。短編集としては前の「閉じ箱」の方が
個々の作品の質もいいような・・俺は今回のはあんまり好きになれなかった。
前の短編集が良かったから期待してたんだけど。
しかもサイン本買っちゃったんだよな。新宿紀伊国屋にあったから。
でも竹本が大好きな作家なのに変わりはない。
竹本はとにかく闇力を書いてください。おながいします。
- 487 :名無しのオプ:02/09/29 13:35
- 匣失の文庫版、楽しみだなあ。
じつはもう10年ぐらいちゃんと通読してないから(部分的には読み返してるんだけど)、
新鮮な気持ちで読めると思います。
ああ、またあの眩暈感に耽溺できるのか・・・
- 488 :名無しのオプ:02/10/09 00:51
- 100ページを越える巻末資料大増補!名著の決定版、新登場!
匣の中の失楽
発売日:2002年10月8日
著者:竹本健治
価格:本体1143円+税
判型:A6判
ISBN 4-575-50847-0
http://www.futabasha.co.jp/new/vropp8000000busb.html
- 489 :名無しのオプ:02/10/09 17:49
-
(;´Д`)ハァハァ
- 490 :名無しのオプ:02/10/09 18:07
- 資料集めすぎ。松山俊太郎他、いろいろとまあ集めたものだ。
これまで古本屋を歩き回った苦労がここにあるのよ……
- 491 :名無しのオプ:02/10/09 21:52
- (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
まだか、まだか!! 匣失まだか!!!
- 492 :186(一服中) ◆smokezoeHs :02/10/10 19:15
- 匣失の文庫版現物見てきました。
資料ノートいいですね。手書きのノートも収録してありましたよ。
- 493 :名無しのオプ:02/10/10 19:23
- 匣失、早速買ってみました。
この装丁、大路氏の解釈は新鮮。
資料はボリュームありますねー。じっくり読んでみます。
- 494 :名無しのオプ:02/10/10 23:24
- 話の流れと全然関係ないこと言ってなんですが、『ヒカルの碁』の最近出た
コミックスの帯に、「世界で唯一の囲碁漫画」と書いてあったんですが、
そうすると『入神』の立場は一体・・・??
囲碁界・漫画界では無視されてるのかなぁ。
- 495 :名無しのオプ:02/10/11 01:34
- 少なくとも作画的には漫画界から無視されても致し方無しかと。
- 496 :名無しのオプ:02/10/11 08:28
- 匣失買った! 今風の透明感ある装丁が意外だった。
あの巻末資料集は嬉しすぎ! 千街エライ、よく集めた!
でもなかなか売ってる本屋が見つからなかったのは鬱……。
- 497 :名無しのオプ:02/10/12 22:32
- 売れないと踏んだんだろうね。売れ……ないんだろうな。
でも普通の文庫の二倍の定価だから、印税も二倍って事で。
は や く 闇 力 の 続 き を 書 け
- 498 :名無しのオプ:02/10/13 04:26
- 新宿紀伊国屋にサイン本が平積みになっていたぞ、匣失。
思わずゲット! ものすごく普通のサインでした。
- 499 :名無しのオプ:02/10/13 06:45
- 村田基の匣評とは。よー拾ってきたもんだ。
- 500 :名無しのオプ:02/10/13 07:36
- 千街じゃなくて新保の功績かもしれないけどな。ともかく興味深かった。
- 501 :496:02/10/13 14:37
- >>498
うそーん!! 俺も新宿の紀伊国屋で買ったけど、サイン本なんてなかったぞ!!
8日の昼にはまだアルタ近くの店では売ってなくて、
しゃあないから10日に高島屋付近の方で買ったのに……。
アルタ近くの方にはサイン本があったのか?
鬱だ、鬱だ、鬱だ……。
- 502 :名無しのオプ:02/10/13 15:00
- >>501
今買ってあるのは読書用にして、保存用にサイン本買えば?
- 503 :498:02/10/13 16:38
- >>496
それがすごく探しにくくて、いわゆる1階の文庫売り場にはなく、
奥のハードカバーが並んでいるミステリの平台の隅に置いてありました。
うっかり見落とすところでしたよ。
- 504 :496:02/10/13 16:43
- 500円程度の文庫ならまだしも、高いからな…… ・゚・(ノД`)・゚・ウワァァン
- 505 :名無しのオプ:02/10/13 16:46
- 当日に神田三省堂逝って無いとか言われてキレそうになりましたが何か。
次の日逝ってやっと見つけましたが何か。
中身は最高でした。
- 506 :名無しのオプ:02/10/14 14:44
- ttp://homepage2.nifty.com/reiroukan/re/stj/stj-s.html
>前回の『フォア・フォーズの素数』は70冊でしたが、
>今回は100冊です。
>なかに1冊、当たり本(?)が混じってます。
>ま、当たっていたからって、どうということもないんですが。
>なお、『クレシェンド』の発売予定は12月に順延。
>その代わり、函入り本になります。
- 507 :名無しのオプ:02/10/14 20:03
- >>503
はいはい、あそこね。8日にはあっちも見たんだけどなかった(ハズ)。
たぶん10日に本店行けば、見つけられたかもしれないんだけどね。
なんにせよ高島屋近くの方で買ったのが間違いだった。
悔しいから今日フォア・フォーズ古本を800円でげっと。
当然サイン本じゃないけどね。
>>506
はやく教えてください、竹本先生〜 ・゚・(ノД`)・゚・ウワァァン
- 508 :名無しのオプ:02/10/14 20:49
- >10月11日から、新宿紀伊国屋書店本店に、
>『匣の中の失楽』(双葉文庫)のサイン本が置かれています。
>なかに1冊、当たり本(?)が混じってます。
↑なんだろう……。漫画が描いてあるのでは?
もし当たった人、教えてくださ〜い。
- 509 :名無しのオプ:02/10/14 20:51
- まだ匣失、ゲーム3部作、狂い壁、閉じ箱しか読んでない初心者ですが
これからちょっとずつ読んでいこうと思ってます。
智久シリーズはゲーム3部作で終わりかと思ってたので
類子&智久シリーズってのが楽しみです!
- 510 :名無しのオプ:02/10/15 00:47
- うちの近所のちっちゃな本屋には一冊だけだけど、
当たり前のように匣失文庫が入荷されてた。
オレを狙い撃ちか?Σ(゚Д゚;)
- 511 :名無しのオプ:02/10/15 01:54
- どこかの本屋に勘違いして講談社文庫版の匣失を入荷しないだろうか……
無理だな。
- 512 :名無しのオプ:02/10/15 01:55
- 510は次の日、近所の本屋に行った。もちろん匣失文庫版を買うためだ。
昨日、いつものように仕事の帰りに本屋に寄ってみたら、
一冊だけ匣失文庫版が置いてあったのだ。ネットの掲示板を見ている限りでは、
双葉文庫は大きな本屋でもなかなか置いていないという。
それが近所のお世辞にも大きいとは言えない本屋に置いてある……。
まるで510のためだけに用意されたかのようである。
「匣の中の失楽」は91年に講談社ノベルスから再発刊されて以降、
文庫には入っていない。あの傑作が、約10年ぶりに、
しかも100ページもの巻末資料が付いて発刊されるのだ。
ミステリの、いや、竹本健治の熱烈なファンである510は当然買わざるを得なかった。
なじみの本屋に入る。レジの前にある新刊コーナーに行き、匣失文庫版を探す……。
ああ、ついにあの匣失を自分のものにできる! そう思うだけで510の口元はゆるんでしまう。
しかし――。
「ない! 匣失がない!」
「ハコシツ? ああ、『匣の中の失楽』だね。それならさっき別の人が買っていったよ。
なんでも2ちゃんねるに書いてあったとかなんとか、騒いでたなぁ」
こうして510は二度と2ちゃんを見ることはなかった。
- 513 :独者 ◆7lIkUklBz. :02/10/15 02:28
- 今日、匣失を新宿紀伊国屋で買ったんだけど、
今、ここのスレを見るまで、扉にサインが入ってるの気付かなかったよ!
文庫の棚に普通に平積みされているのを買ってきただけなのに、
うれしい驚き。
- 514 :名無しのオプ:02/10/15 07:40
- 「フォア・フォーズの素数」読み始めたんですけど、暗すぎ。
あり得ないくらい暗すぎ。
匣、ウロボロス1、2、最高におもしろかったので期待してたのですが、ホラー風味なやつだったのね、この本。
トリック芸者みたいなやつばっかりの短編集だせ、ウワァァァァァーーン!
- 515 :名無しのオプ:02/10/15 08:07
- >>506
物凄い勢いで片っ端から文庫をチェックしてる奴がいたら笑える。
- 516 :186(一服中) ◆smokezoeHs :02/10/15 11:52
- >514
「クー」とか「鏡面のクー」はもっと暗いで。SFやけど。
- 517 :名無しのオプ:02/10/15 12:34
- >>513
俺もゲト! しかしホント、地味なサインだよなー、素っ気ないつーかさ。
なんかいかにも竹本氏らしいけど(w
- 518 :名無しのオプ:02/10/15 16:50
- >>514
むしろ、ホラー作家としての評価の方が高かったりする。
- 519 :名無しのオプ:02/10/15 17:43
- 匣失文庫版、なんか買っただけで満足してしまった。まあ、そのうち
読もうかな・・・
しかし12月の『クレシェンド』は楽しみだー。
長編はひさびさだもんなー。でも函入りだと高くなるんじゃ?
- 520 :名無しのオプ:02/10/17 05:22
- >>514
「フォア・フォーズ」でそうなら、「閉じ箱」とか読んだら死んでしまうんじゃないか。
- 521 :186(一服中) ◆smokezoeHs :02/10/17 18:42
- 文庫についてた寺田氏の評論読んだ。
>482は微妙だなー。
「三大奇書に連なる」といったのは島崎氏だそうな。
- 522 :名無しのオプ:02/10/17 19:12
- 寺田裕の評論、すごくよかった。この人、よく知らないけど行方不明なんすか?
- 523 :名無しのオプ:02/10/17 20:45
- このスレで出ているのを死って文庫版失楽を買った。
しかし装丁がなんだかなー。この値段なら創元ライブラリから出してほしかったよ。
そっちの方が格好いい。
- 524 :名無しのオプ:02/10/17 21:31
- 匣失サイン、当たった。
登場人物全員のイラスト(顔だけ)が描いてあったり、
竹本氏の名刺がしおり代わりに挟んであったり、
巻末の解説で某氏の論評に「コイツ、馬鹿」とか書いてあったり、
カバーの裏に直筆の解説が書いてあったりなんてスペシャルなことはゼンゼンなくて、
右下から左上にかけて(上下さかしまに!)赤いボールペンでサインがしてあるだけだった。
他のは黒いボールペンだった。
- 525 :名無しのオプ:02/10/18 01:01
- 一番好きなのが「闇〜」で、二番が「トランプ〜」で、
「匣〜」は下の方なのはおかしいですか?
- 526 :名無しのオプ:02/10/18 02:14
- 匣失の大路のデザインは、まあいいと思うよ。
それより、双葉文庫は統一デザインがよくない。背表紙の日の丸と
帯の南しんぼうのイラストがなー。官能小説やミステリーもあの
おにぎりの笑顔とは。合わないと思うが。
- 527 :名無しのオプ:02/10/18 02:16
- >>524
むちゃむちゃ羨ましいぞ、漏れは! ほすい。
- 528 :名無しのオプ:02/10/18 14:27
- そいえば、札幌の大通りから札幌駅の間にある郵便局に匣失の講談社版の文庫(カバーなし)があったな…
なんか、待ち時間とかに読めるように本置いてあったりするじゃん。その中に混ざってた。かーなりボロかったけど。
それと、ゲーム殺人事件ブクオフで買った。てか、普通の単行本よりでかくて本棚に入らない…
- 529 :名無しのオプ:02/10/18 17:55
- 今ヤフオクでいいの出てんな
- 530 :名無しのオプ:02/10/18 21:30
- 五反田のブクオフに基礎論(ハードカバー・帯付き)が1000円で売ってた。
ちょっと欲しかったけど、そこまで金なかった。先日ノベルスで安く買ったし。
トランプ殺人事件がまだ買えない。智久シリーズ関係で、あれだけ未読だ……。
- 531 :名無しのオプ:02/10/20 18:17
- 殺人ライブにようこそ、だっけ?あれが手に入らない。
ずっと探してるんだけどなぁ。BOOK OFFでゲームシリーズは全部あったのに、あれだけなかったよ。
- 532 :名無しのオプ:02/10/20 19:04
- >>531
文庫ならわりに見かけた気がするなあ。
最近はわからんけど。
- 533 :名無しのオプ:02/10/21 03:53
- うー、がんがって探してみるよ>532
- 534 :名無しのオプ:02/10/28 23:16
- せっかくだから貼ってあげておく
クレシェンド
著者: 竹本健治
本体予定価格: \2,500
出版:角川書店
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3d00a5ba3479f0101b4d?bibid=02236169&aid=ex
- 535 :名無しのオプ:02/10/29 05:08
- ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!
ヽ(・∀・)人(´∀`)人(゚Д゚)人(゚ー゚*)人(゚∀゚)人(´_ゝ`)ノ
- 536 :名無しのオプ:02/10/29 06:17
- ウルトラマンコーヒーライターウルトラマンコーヒーライターウルトラマンコーヒーライターウルトラマンコーヒーライターウルトラマンコーヒーライター
ヽ(・∀・)人(´∀`)人(゚Д゚)人(゚ー゚*)人(゚∀゚)人(´_ゝ`)ノ
- 537 :名無しのオプ:02/10/30 11:00
- ドグラマグラ!!ドグラマグラ!!ドグラマグラ!!ドグラマグラ!!ドグラマグラ!!ドグラマグラ!!
ヽ(・∀・)人(´∀`)人(゚Д゚)人(゚ー゚*)人(゚∀゚)人(´_ゝ`)ノ
- 538 :名無しのオプ:02/10/30 21:39
- コクコクシカン!!コクシカン!!コクコクシカン!!コクシカン!!コクコクシカン!!コクシカン!!コクコクシカン!!コクシカン!!
ヽ(・∀・)人(´∀`)人(゚Д゚)人(゚ー゚*)人(゚∀゚)人(´_ゝ`)ノ
- 539 :名無しのオプ:02/10/31 13:31
- >>538
国士舘ですか?
- 540 :名無しのオプ:02/11/01 19:05
- キョムキョム!!キョムヘノクモチュ!!キョムキョム!!キョムヘノクモチュ!!キョムキョム!!キョムヘノクモチュ!!キョムキョム!!キョムヘノクモチュ!!
ヽ(・∀・)人(´∀`)人(゚Д゚)人(゚ー゚*)人(゚∀゚)人(´_ゝ`)ノ
- 541 :名無しのオプ:02/11/01 19:17
- もういいよ
- 542 :名無しのオプ:02/11/02 17:20
- ハコシツ!!ウロボロ!!ハコシツ!!ウロボロ!!ハコシツ!!ウロボロ!!ハコシツ!!ウロボロ!!
ヽ(・∀・)人(´∀`)人(゚Д゚)人(゚ー゚*)人(゚∀゚)人(´_ゝ`)ノ
- 543 :名無しのオプ:02/11/02 20:09
- 新刊刊行にあわせてサイン会とかしないかなあー。
- 544 :名無しのオプ:02/11/04 02:22
- トランプ殺人事件 読了
途中、ブリッジの解説にめげて、放棄してたが
気を取り直して読んでよかった。
風刃迷宮へとつながってる。
次は、狂い壁 狂い窓。
ついでに、竹本健治、闇に用いる力学、マッテマス。
- 545 :名無しのオプ:02/11/04 12:28
- そういえばサイン本はゲトしたことあるけど
サイン会には逝ったことないなぁ。
- 546 :名無しのオプ:02/11/04 12:36
- 過去にサイン会ってしたことあるんでしょうかね…??
>>532
むしろ文庫のを見た事がないです。
解説読破したいよ。
- 547 :名無しのオプ:02/11/05 17:25
- >>534
おお、もう出るのか。ていうかちゃんと連載してたのか。
ところで今回も「途中で終わって続きは第二部」なんてことはないよな?
- 548 :名無しのオプ:02/11/06 13:05
- bk1のhttp://www.bk1.co.jp/s/horror/に
竹本インタビュウ載ってるね
最近愛読してるのが「大ピンチ! 囚われっ娘」って・・・ヲイ!
- 549 :名無しのオプ:02/11/06 13:39
- http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3ce64cc41e4df01020c2?aid=&tpl=dir/01/01170000/0033/0000000001.tpl
>講談社の「少年少女ミステリー図書館」への書き下ろし
竹本作品も気になるが、この企画自体も気になる
- 550 :名無しのオプ:02/11/06 18:33
- >>548
検索してみたけど、しょうもない漫画だったよ(w
- 551 :名無しのオプ:02/11/06 19:09
- >>548
…お茶目。
- 552 :名無しのオプ:02/11/10 14:19
- ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!ピーナツココア!!
ヽ(・∀・)人(´∀`)人(゚Д゚)人(゚ー゚*)人(゚∀゚)人(´_ゝ`)ノ
- 553 :名無しのオプ:02/11/11 18:52
- おれ、この人本気で天才だと思ってるんだけど、誰か賛同者いない?
・・・あ、いないんだ。そう。。。
- 554 :名無しのオプ:02/11/11 18:56
- 鬼才だろ
- 555 :名無しのオプ:02/11/11 21:32
- 個人的には天才なんて使い古された言葉でくくりたくはない気もするが、まあ超越はしているよね。
- 556 :名無しのオプ:02/11/11 22:57
- >>553
早っ!
- 557 :名無しのオプ:02/11/11 23:26
- 天才……だった、というのが正しい気がしなくもない。
- 558 :名無しのオプ:02/11/12 21:34
- >>553
鬼才に一票。
なんだか点呼みたいだな。
5番目ズザー。
- 559 :名無し●ん ◆W9IbizaGTs :02/11/13 01:35
- 失楽文庫版読了して凄いと思いました。
でも読んでてウンチクは10%も理解できてなかったと思います。
- 560 :名無しのオプ:02/11/14 15:56
- >>559
だからみんな何度も読み返すのさ。
- 561 :名無しのオプ:02/11/15 00:55
- 失楽、古本でノベルスで買ったんだけど
文庫版買いなおすべき?
- 562 :名無しのオプ:02/11/15 09:22
- >>561
資料集読みたいならね。
- 563 :名無しのオプ:02/11/15 10:32
- うん。あれはいいものだ。
- 564 :名無しのオプ:02/11/21 00:32
- スレ活性化を目指してageさせて頂く。
早く新刊出ないかな。
- 565 :名無しのオプ:02/11/21 10:21
- 来年らしいよ。
- 566 :羊バンター:02/11/21 10:30
- >553さん
思います!竹本健治はスペシャル。
欧米SFにおけるディックのような存在だと思います。
- 567 :名無しのオプ:02/11/21 10:39
- しかしディックのように宗教やドラッグに走ってほしくはないなり。
- 568 :名無しのオプ:02/11/21 17:24
- >>567
天然で天才だから、その心配はないと思われ。
しかし、竜斗くん(だっけ?)のパパとしてはどうなのかチト気になる(w
- 569 :名無しのオプ:02/11/21 17:34
- 僕は竹本さんの収入がチト気になる
- 570 :名無しのオプ:02/11/21 18:15
- >>568
竜都くん、でよかったっけ?
>>569
ドウーイ
- 571 :名無しのオプ:02/11/22 13:34
- マヂでどうやって喰ってるんだろう?
- 572 :186(一服中) ◆smokezoeHs :02/11/22 17:36
- やっぱり細々と「匣の中の失楽」の印税で食ってるんじゃ無かろうか。
- 573 :名無しのオプ:02/11/22 18:47
- どうやってって・・・最近ちゃんと仕事してるじゃん。
- 574 :名無しのオプ:02/11/22 18:52
- コンスタントに本は出ていると思うんだが。
- 575 :名無しのオプ:02/11/22 18:58
- あの作風で多作だったらサイコだ。
- 576 :名無しのオプ:02/11/22 19:05
- クラニーはあの作風で多作だが、やはりサイコなのか
- 577 :名無しのオプ:02/11/22 19:05
- クーやネコ、智久類子のシリーズなどを含め、
さらにノベルスからの文庫化を考えると
他のミステリー作家に比べて
相対的に少なく見えるだけだと思うんだけどなあ。
- 578 :名無しのオプ:02/11/22 19:20
- >>576
サイコホラー、いやさホラーサイコ。
- 579 :名無しのオプ:02/11/22 19:22
- 寡作な作家はいないも同然。
やっぱり京極や公魚レベルにならないと認知されないよね。
- 580 :名無しのオプ:02/11/22 19:48
- ぶっちゃけ、今が過去最高の品薄だと思う。
- 581 :名無しのオプ:02/11/22 19:50
- 京極も今年は新作、小平次だけじゃ?
公魚はあんだけかいてても知名度ないじゃん
- 582 :名無しのオプ:02/11/22 19:56
- >579
二人目はツッコミ待ちですか?(w
- 583 :名無しのオプ:02/11/22 21:16
- 今年は寡作どころか、二十年に一度あるかないかの竹本イヤーでしょう。
短編集と長編の両方を刊行。代表作のひさびさの文庫化。
・・・まあ、一般的には相変わらずいないも同然かもしれんが。
- 584 :名無しのオプ:02/11/22 21:47
- >>580
ええい、この「フォアフォーズの素数」が目に入らぬかー!
まぁ本屋でめったにみかけないけど…。
- 585 :名無しのオプ:02/11/22 23:56
- 竹本健治はメジャーなほうだって。
津原泰水なんて作品が出来ていてもこの不況だと本にしてもらえないもん(w
- 586 :名無しのオプ:02/11/23 00:46
- 本人が「筆が遅い」ってよく言うから、読者もそれに乗せられてるんじゃないのか?
- 587 :名無しのオプ:02/11/23 02:26
- あのさあ、みんな竹本氏の本の売上げ部数と、印税ってどれくらいってこと知ってる?
- 588 :名無しのオプ:02/11/23 18:40
- >>587
知らない
- 589 :名無しのオプ:02/11/24 00:03
- >>559-560
あの蘊蓄が「全部知っていた」なんて人いたら怖いよね。
- 590 :名無しのオプ:02/11/24 04:50
- >>587
知らんけど、曲りなりにも専業で妻子と三人が人並みの生活は送れてる
ようだから、下限で年収600万(サラリーマンの500万相当)として
新刊一作/年(ハードカバー):3万部×@1,500×10%=450万
旧作合計(文庫):3万部×@500×10%=150万
ってな具合か?数値に根拠は無いが、一万部以下では専業で喰えるはず
無いし、十万部売れてればもっと良い生活してる事がウロボロス等から
覗えるはず。
- 591 :名無しのオプ:02/11/24 09:49
- >>567
宗教とドラッグ・・・どっちも想像つかない・・・
上手くいえんがカナーリ相反するもののような・・・。
- 592 :名無しのオプ:02/11/24 09:54
- 中井英夫スレと一緒にアゲ。
- 593 :名無しのオプ:02/11/24 21:30
- >>590
小説書く以外の仕事はしてないのか?
- 594 :名無しのオプ:02/11/24 21:31
- 奥さんも働いているのかも。
- 595 :名無しのオプ:02/11/24 21:39
- 奥さんって、「失われた時を求めて」を読了した人だよね。
- 596 :名無しのオプ:02/11/24 21:42
- さうさう。「女トモナリ」と呼ばれている人なり。
- 597 :名無しのオプ:02/11/24 22:17
- んん。奥さんといやあ、ウロボロスの手料理のご飯が美味しそうだった。
- 598 :名無しのオプ:02/11/24 22:19
- >>590
単行本が1万部も出てるとは到底思えん。1年平均だとこんなもんかな。
雑誌連載:4000円×600枚(ウロボロス+クレシェンド+短編)=240万
単行本:1500×8000×0.1=120万
ノベルス:1000×15000×0.1=150万
文庫:800×20000×0.1=160万
その他:30万(インタビュー、エッセイ、イベント参加など)
これで700万。手取りだと650万ぐらい?
- 599 :名無しのオプ:02/11/25 05:05
- >>589
理系だから、そういう人は結構大丈夫かも
- 600 :589:02/11/25 05:38
- >>599
あああ。そういわれれば、バリバリの文系ですた自分。
- 601 :名無しのオプ:02/11/25 06:10
- 竹本氏も東洋大学の哲学科で文系ですが、何か?
- 602 :名無しのオプ:02/11/25 12:17
- >>601
竹本君は天才だから。
IQ120くらいあるんでしょ?
- 603 :名無しのオプ:02/11/25 12:29
- 120くらいでは天才とは言えないぞっ。
- 604 :名無しのオプ:02/11/25 14:52
- IQ120あって東洋大しか入れないのか?
それともあえて選んだのか?
- 605 :名無しのオプ:02/11/25 15:15
- >>604
学歴厨ハケーソ
- 606 :名無しのオプ:02/11/25 16:17
- IQと偏差値ってあんまり関係ないんじゃないの?
ttp://bom-ba-ye.com/a.cgi?tri-jp=1
ちなみに漏れはここで 175だったよ。やっぱりあてにならないな。
- 607 :名無しのオプ:02/11/25 17:05
- 遺産で多額の預貯金があるとか、じつはマンションのオーナーだとかってことはないの?
- 608 :名無しのオプ:02/11/25 17:47
- >>607のような素朴な疑問がでるくらい、売れてない(ように見える)ってことか。
- 609 :名無しのオプ:02/11/25 19:24
- 598の数字はなにげに妥当かと
- 610 :名無しのオプ:02/11/25 20:12
- 雑誌って結構大きいんだね。
- 611 :名無しのオプ:02/11/25 20:35
- 俺もそれはオモタ。
すると、書き下ろしよりも連載の方がいいんだな。経済的に。
- 612 :名無しのオプ:02/11/25 22:19
- >>611
それはそうでしょう。
書下ろしだと印税だけだけど、連載だと原稿料も出るからね。
- 613 :名無しのオプ:02/11/25 22:35
- >>601
でも碁ばかりしてたという罠。
- 614 :名無しのオプ:02/11/25 23:45
- 竹本スレとは思えないくらいのスレの伸びっぷりに驚いた!
そういえば最近の新刊って、連載物の単行本化、だな。
実はオイシイ仕事をしてる?
- 615 :名無しのオプ:02/11/26 01:04
- >>614
まったく同意(w
同じ本が何度も出て確実に売れてるのは、内容を評価する
固いファンがいる作風のおかげ。愚作を量産して次々に絶
版にされるやつらとはまったく立場が違うよね。
- 616 :名無しのオプ:02/11/26 03:41
- >同じ本が何度も出て確実に売れてるのは、内容を評価する
>固いファンがいる作風のおかげ。
・・・
- 617 :名無しのオプ:02/11/26 04:52
- >>615
ある意味幸せですね。羨ましい(w
- 618 :名無しのオプ:02/11/26 08:38
- ウロボロス1で自分はIQ185くらいで、
それより上は友成しかみたことない、みたいなコト書いてなかったっけ?
ウロ2では生活厳しすぎて(以下個人的に自粛)とか書いてあったし、
綾辻とは正面切って貧乏話ができるからよい、とか。
「ミステリ史的傑作の作者=金持ち」は、
当たり前だけど、いつでも成り立つとは限らないようで……。
というわけで「クレシェンド」が出たら新刊で買わせていただきます。
- 619 :名無しのオプ:02/11/26 16:57
- >>616-617
>>615は実はレス番号を間違えたんじゃないかと推理。
- 620 :名無しのオプ:02/11/26 17:48
- 金に困って、古本屋に著者分の匣失を売り払ったとか。
ある意味泣ける、っていうかゴーカイすぎだYO!(w
- 621 :名無しのオプ:02/11/27 00:46
- >>618
つーかフィクションだろ?
- 622 :名無しのオプ:02/11/27 19:06
- クレシェンド来年ですか。楽しみ楽しみ。
- 623 :名無しのオプ:02/11/28 01:14
- 大風呂敷広げまくり『闇に用いる力学』は、今はどうなっているのでせうか。
- 624 :名無しのオプ:02/11/28 07:05
- >>621
全部が全部フィクションではないでしょ、たしか。
あの辺はフィクションである必要はないかと思われ。
- 625 :名無しのオプ:02/11/28 11:20
- え〜、クレシェンド今月じゃなかったのぉ?
- 626 :名無しのオプ:02/11/28 11:52
- >>625
装丁凝りまくってて遅れてるんじゃねぇ?
まぁ、マターリ待とう。これまで通り。
- 627 :名無しのオプ:02/11/28 20:57
- 竹本信者は待つのに慣れてるからな(w
- 628 :名無しのオプ:02/11/28 21:26
- me too
- 629 :名無しのオプ:02/11/28 21:54
- 俺が遅筆な作家ばかり好きな所為かもしれないけどさ、もし、何かの事故で好きな作家が急逝したらどうしようって時々不安になるんだよね。
だから、遅筆でもいいから、ちゃんと作品書き上げてから逝ってください、とこういうわけですよ。
竹本健治だと『闇に用いる力学』とかさ。
他には、
夢枕莫 『キマイラ』シリーズ
田中芳樹 『アルスラーン』シリーズ
とかさ。
作者が死んじゃったらどうしようもないからなー。頼むよホントに。
- 630 :名無しのオプ:02/11/28 22:05
- >>629
ああ、とくに竹本健治にはその感情が顕著にでるなー。
- 631 :名無しのオプ:02/11/28 23:48
- 下の二人はあまりどうでもよいと思うのは俺だけでしょうか?
- 632 :名無しのオプ:02/11/29 00:40
- >>629
気持ちよく分かる。
もちろん完結希望だし、死ぬまで書いて欲しい、と思うが。
結局「銀の砂時計が落ちるまで」なような気もする。
- 633 :名無しのオプ:02/11/29 00:54
- >>631
逝ってよし。
- 634 :名無しのオプ:02/11/29 01:16
- 自分は竹本健治しか目に入らないから>>631に同意。
つーかネムキのキマイラは話がグダグダになってきてて、悲しい。
- 635 :名無しのオプ:02/11/29 08:22
- >>634
逝ってよし。
- 636 :名無しのオプ:02/11/29 14:11
- キティさん?
- 637 :名無しのオプ:02/11/29 15:34
- >>624
・・・
竹本もかわいそうに・・・
- 638 :名無しのオプ:02/11/29 17:30
- >>637
いや、だからさ
虚々実々の実名小説、でいいじゃん。なにをそう事実にこだわりますやら。
ああいう構造に事実云々のツッコミ入れるのは不粋かと。
- 639 :名無しのオプ:02/11/29 18:50
- >>638
全く同意だね。
猟奇殺人が起きるとミステリーやホラーのファンが疑われる罠はこういうところにあるのか。
- 640 :名無しのオプ:02/11/29 20:46
- >>637
かわいそうに、なんて言うのもある意味失礼かと(W
- 641 :名無しのオプ:02/11/30 03:58
- >>634>>636
最初の逝ってよし。はギャグだったんじゃないの?
俺はそう受けとったんだけど・・・
違うかも知らんけどまあ自分は笑った
- 642 :名無しのオプ:02/11/30 03:58
- 下げ推奨ですか?
- 643 :名無しのオプ:02/11/30 09:33
- >>641
ギャグです。
- 644 :名無しのオプ:02/11/30 09:36
- ギャグだとすればイギリスかアメリカかアフリカか
- 645 :名無しのオプ:02/11/30 23:33
- >>625-626
某所の新刊情報を見る限り、12月のようですが。
- 646 :名無しのオプ:02/12/01 07:30
- >>645
> それともうひとつお知らせ。
> 『クレシェンド』年内発売は無理ということになりました。
> 来年早々、というのが現在の努力目標です。ごめんよ〜。
> その代わり、確率7割くらいでサイン会があるかも。
ということらしい。
- 647 :名無しのオプ:02/12/01 10:22
- ふむ。
- 648 :名無しのオプ:02/12/04 09:33
- とーとつですが、ここでキングゲイナーをどうぞ。
ミヾ_ヾ__
彡 / ヽ
"/ __《_》_|
ヽ(____>
| i iハル)))〉 キン キン
ヽiリ゚ ヮ゚ノijへつ キングゲイナー♪
√ ヽ_ .|
/│ ヽ丿 ))
/ \ |つ
/ ヽ__ノ
く │
ヾ=====┘
し し
それではひきつづきスレをお楽しみください。
- 649 :名無しのオプ:02/12/04 19:11
- だれか「さいたま〜〜〜!」で竹本版を。
- 650 :名無しのオプ:02/12/05 03:28
- ミステリィは森博嗣から読み始めて最近やっと匣の中の失楽を読み始めました。
年は24です。
この年でこんな本を書けるなんて正直すごいと思いました。(すごいなんていうと言葉安っぽいですけどね)
- 651 :名無しのオプ:02/12/05 03:35
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< たけもとたけもと!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< クレシェンド近日発売!
たけもと〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
- 652 :名無しのオプ:02/12/05 05:09
- うんこ
- 653 :羊バンター:02/12/05 12:26
- >650さん
ほんとです。
さらにあのぶっとんだ短編「夜は訪れる前に闇」なんて19歳ですもんねー。
僕はできればネコシリーズを再開してほしいです。
ノイズのファンです、いじらしくて(・∀・)イイ!
- 654 :名無しのオプ:02/12/05 19:56
- 竹本健治の作品を読むと煙草吸いたくなって困る。
禁煙したばかりなのに。
ま、もう大人だから吸う必要ないんだけどね(w
- 655 :名無しのオプ:02/12/06 21:19
-
>>654はゴーちゃん
- 656 :名無しのオプ:02/12/07 00:44
- あはは
- 657 :名無しのオプ:02/12/07 08:30
- 竹本作品ってなんか少年愛っぽいものを感じてしまうんだけど・・・。
- 658 :名無しのオプ:02/12/07 13:06
- 女の子もなにげに男っぽいのが多いし。
- 659 :名無しのオプ:02/12/07 16:29
- 「少年愛」に関しては前にも出たけど。
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3de601ee971ac01017c0?aid=&tpl=dir/01/01170000_0033_0000000003.tpl
>そこから馥郁と匂いたつのは、
>村山槐多―江戸川乱歩―中井英夫―竹本健治へと受け継がれた「美少年幻想ミステリ」の
>あえかな系譜である。
- 660 :名無しのオプ:02/12/07 17:19
- ナルホド。
- 661 :名無しのオプ:02/12/07 18:10
- 漫画出すのか
- 662 :名無しのオプ:02/12/07 20:17
- マンガもだけど、クレシェンド待ち。
- 663 :名無しのオプ:02/12/07 22:11
- 竹本作品読むと少年になりたいっていつも思う。
大人ってだけで自分が汚れてしまったような気がするから。
竹本健治の馬鹿。
- 664 :名無しのオプ:02/12/07 23:30
- 竹本氏の少年性を理解できるうちは、まだ「少年」なんだよ。
- 665 :名無しのオプ:02/12/07 23:49
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
- 666 :名無しのオプ:02/12/08 10:39
- >>664
女の子でも、いいですか?
- 667 :名無しのオプ:02/12/08 11:34
- >>666
心が「少年」ならば可。
- 668 :名無しのオプ:02/12/08 17:39
- ゲーム殺人シリーズ復刊ですか。
ウレシイヨー
∧,,∧
ミ∩Д∩
ミノto ミ
(,,,⊃,,,⊃
- 669 :名無しのオプ:02/12/08 18:59
- >>668
そうなの?
定本持ってるからあまりありがたみは感じないなー。
- 670 :名無しのオプ:02/12/08 21:16
- 創元社からでるらしい
- 671 :名無しのオプ:02/12/08 21:29
- >>667
<thanks>
- 672 :名無しのオプ:02/12/09 15:18
-
_,....、、、、、、、...,_
,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
/:::::;:、-i-=・=--=・‐- ;ヽ,
/:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
i':::::/ , -─‐- | ニニ ̄ }.i!
{:::::i i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
.i::::!. ', ______ / /
,..., .ヽ::、 ヽ,´ `゙ヽ, ,/./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./ < 君はどこにいるの?
`;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´ \_____________
/ ○/:::::::::/´ ゝソ/\...,
'、__,..!,{::::::::::{ 「`゙゙'''ー-、/`'( )
`ヽ::::::::`::.,''ー--,/ `"´
(`'ー--‐゙<"´
`'‐---‐'
- 673 :名無しのオプ:02/12/09 22:04
- >>668
こんなところにto○○タンが(w
竹本ファンなto○○タン(・∀・)イイ!
- 674 :名無しのオプ:02/12/11 22:47
- サイン会やるのか。
それよりも本を早く読みたい。んだけど。
- 675 :名無しのオプ:02/12/13 08:45
- でもサイン会でもいいから、生の竹本氏とお会いしたい……。
- 676 :名無しのオプ:02/12/13 09:57
- どうせ行けませんがなにか。(涙)
- 677 :名無しのオプ:02/12/13 18:22
- http://www3.tky.3web.ne.jp/~honnoumi/
彷書月刊なんてしらなかったけど
なかなか面白そうだね。
- 678 :名無しのオプ:02/12/13 21:01
- 定本ゲーム殺人事件、以前ブクオフで二束三文で手に入れたんだけど、
これって高く売れたりする?
そこまで稀少じゃないか……
- 679 :名無しのオプ:02/12/13 21:18
- いいなー
- 680 :名無しのオプ:02/12/15 18:16
- メフィストの「純正音律」、驚愕の展開……つーか
四ヶ月も間を空けてこのネタはあんまりな気が。
- 681 :名無しのオプ:02/12/16 15:48
- >>678ブクオフってところが微妙かも。
- 682 :名無しのオプ:02/12/18 17:58
- >>672
_,....、、、、、、、...,_
,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
/:::::;:、-i-=・=--=・‐- ;ヽ,
/:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
i':::::/ , -─‐- | ニニ ̄ }.i!
{:::::i i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
.i::::!. ', ______ / /
,..., .ヽ::、 ヽ,´ `゙ヽ, ,/./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i゙ iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./ < どこにもいないわ。
`;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´ \_____________
/ ○/:::::::::/´ ゝソ/\...,
'、__,..!,{::::::::::{ 「`゙゙'''ー-、/`'( )
`ヽ::::::::`::.,''ー--,/ `"´
(`'ー--‐゙<"´
`'‐---‐'
- 683 :名無しのオプ:02/12/18 21:29
- >658
典子さんとか…。
- 684 :名無しのオプ:02/12/20 09:15
- メタミスage
- 685 :bloom:02/12/20 09:16
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 686 :名無しのオプ:02/12/24 22:57
- sage
- 687 :名無しのオプ:02/12/25 05:43
- めりィ・・・くリすマース・・・。(わかるかなー?)
- 688 :名無しのオプ:02/12/25 11:24
- >>687
先生、患者さんがお待ちです。
- 689 :186(一服中) ◆smokezoeHs :02/12/26 18:41
- 本人のHP更新ですよ。
装丁が横尾忠則ですって。2500円ですって。
角川HP行って予約してきます。
- 690 :名無しのオプ:02/12/26 22:22
- >>689
そんな高くなる程厚い分量なんだろうか。
箱のおかげ?
- 691 :名無しのオプ:02/12/26 22:26
- 横尾のギャラか
- 692 :名無しのオプ:02/12/26 22:52
- きついけどサイン本欲しいな。予約しときます。
サイン会行かれる方、レポお願い。
- 693 :名無しのオプ:02/12/27 20:31
- サイン会、キター!
紀伊国屋って新宿のあそこ?南口?
ナマ竹本拝みにどっちにしろ行くけどさ。
- 694 :名無しのオプ:02/12/28 09:55
- >>693
「闇に〜」の続き書け(゚Д゚)ゴルァ!!
って言っといてくれ(w
- 695 :名無しのオプ:02/12/28 10:20
- >>693
「闇に〜」はもうすぐですよね!(ニッコリ)
と言っておいてください。
- 696 :名無しのオプ:02/12/29 16:37
- http://www.kadokawa.co.jp/book/contents/200301/200201000191.html
- 697 :名無しのオプ:02/12/29 16:56
- >>696
ミステリじゃないんだ・・・(´・ω・`)ショボ-ン
- 698 :名無しのオプ:02/12/29 17:08
- >>697
いや、竹本にかぎっては読んで見なければわからないぞ。
パーネコでフーダニットやってきた男だぜ。
- 699 :名無しのオプ:02/12/29 21:45
- >>697
あるいは竹本ミステリのキャラがでるとか。
- 700 :名無しのオプ:02/12/30 00:19
- ゴーちゃん再登場キボンヌ。
- 701 :名無しのオプ:02/12/30 14:12
- パーミリオンのネコシリーズの続きが読みたい。
- 702 :名無しのオプ:02/12/31 11:02
- それを聞くとどうしても銀河英雄伝説のバーミリオン会戦を思い出してしまふ。
- 703 :名無しのオプ:03/01/01 10:41
- 色の名前だっけ?バーミリオン。
今年もたくさん本が出ますように。
- 704 :名無しのオプ:03/01/03 01:17
- この板初めてなんですが
このスレでこういうこと質問していいですか
『匣の中の失楽』の登場人物の名前の元ネタのうち
甲斐・倉野・布瀬・雛子・杏子・影山について
分かりません。
倉野は時間ばかり気にしてる男なのでchronoが関係してるのかと
想像しましたが・・・
ついでに『匣の中』の占田バートについても
分かる方いらしたら教えてください
- 705 :名無しのオプ:03/01/03 02:55
- >>704
(゚Д゚)ポカーソ
- 706 :名無しのオプ:03/01/03 03:28
- 竹本の高校が家の近くだったということが判明・・・
- 707 :名無しのオプ:03/01/03 10:02
- この前、某新古書店の100円本コーナーに竹本の「匣」の講談社文庫版があってさ、双葉文庫版が出た今ではパルプ同然かなーと思いつつ、安かったんで買ってしまったんだが、どう思う?
- 708 :名無しのオプ:03/01/03 10:27
- 生きているって素晴らしいな、と思う。
- 709 :名無しのオプ:03/01/03 16:14
- >>708
(゚Д゚)ポカーソ
- 710 :名無しのオプ:03/01/03 22:35
- >>707
どうかと思う。
- 711 :名無しのオプ:03/01/04 07:49
- >>707
欲しい。講談社ノベルス版は持ってるけど、文庫版持ってないから。
角川文庫で持ってる「囲碁殺人事件」を、
CBS・ソニー版でも買ってしまった(100円だったんだ)漏れとしては、
是非とも欲すい。
- 712 :名無しのオプ:03/01/04 20:36
- 匣って何バージョンあるんでしょう。
- 713 :名無しのオプ:03/01/04 20:53
- 幻影城
講談社文庫
講談社ノベルズ
双葉文庫
だと思った。加筆訂正の意味でのバージョンはわかんないや。
- 714 :名無しのオプ:03/01/04 21:20
- 速レス感謝。
一番刊行の時期が空いてるのは講談社文庫〜講談社ノベルズの間なんでしょうか…。
ちなみに上の二つは見かけたことがありません。
- 715 :名無しのオプ:03/01/05 14:23
- 幻影城を見かけても話にならない値段な罠
- 716 :名無しのオプ:03/01/05 14:34
- >>715
いくらなの?
- 717 :名無しのオプ:03/01/06 01:55
- 今『閉じ箱』っていう短編集読んでるんですけど、つまんない。
この中でおすすめの作品あったら教えて欲しい。
- 718 :名無しのオプ:03/01/06 10:36
- >>717
竹本作品自体が合わないんじゃないか?
個人的な好みは「氷雨降る林には」「恐怖」「実験」あたりだが、
表題作の凝りっぷりも捨てがたいし……。
- 719 :名無しのオプ:03/01/06 13:39
- 合わなかったら読み辛いだろうな。
それでも「閉じ箱」はいいと思うけど。いっそ長編に行ってみるとか。
- 720 :名無しのオプ:03/01/06 17:21
- >>718>>719
合わないんですかね・・・。
興味半分で『匣の中の失楽』読んで(理解は出来てないと思うけど)
雰囲気は好きだと思ったので読んでみたのですが・・・。
- 721 :名無しのオプ:03/01/06 19:37
- 匣がいい感じなんだったらいけそうな気も。
- 722 :名無しのオプ:03/01/07 10:04
- 俺がそうだからかもしれないけど、
匣やウロボロスは好きだけど、他のはいまいち、て人は多いのかも。
竹本氏はSFからミステリ、幻想小説まであるからね(w
俺は「……あわない」と思った作品も再読して、理解を深めようと思ってる。
- 723 :名無しのオプ:03/01/07 11:56
- 僕はネコシリーズや一部のSF傾向の作品を除けばほとんど肌に合うなあ。
『闇に用いる力学』なんて、「これは自分のために書かれた本じゃないか?」
って思ったぐらい(w
続巻はまだかなー。ところであの作品って、文庫化orノベルス化って
されないんですかね?
- 724 :720:03/01/08 00:33
- >>722
ウロボロスは基礎論しか読んでませんが、好きです。
偽書も読もうと思ってますが、順番が逆さま?
- 725 :名無しのオプ:03/01/08 01:15
- >>724
逆でも何でもいいんじゃない。
ぜひそれで感想を聞いてみたい。
- 726 :名無しのオプ:03/01/08 06:40
- ウロボロスシリーズ読むためには、
綾辻の舘シリーズ、笠井のカケルシリーズとかを読んでおいた方が
より楽しめると思うんだけど、他にはあるかな。
- 727 :名無しのオプ:03/01/08 12:22
- >>726
虚無。
- 728 :726:03/01/08 21:10
- 基礎論読むなら虚無を忘れちゃいけなかったね(偽書で記述があったかは覚えてないけど)。
あと匣失も必読だろうし。竹本氏の著作なら牧智シリーズは読んでおくとよいか。
山口達也の「生ける屍の死」、麻耶雄嵩「夏と冬の奏鳴曲」、その他登場人物の代表作、
東海洋士の「刻Y卵 」、プルーストの「失われた時を求めて」(読めるのか?)、
他にも登場人物として出てくる作家の代表作。
ぱっと思い浮かんだだけでもこんだけあるから、いちいち書くのもめんどくなってきた(w
- 729 :名無しのオプ:03/01/08 21:27
- >>728
TOKIOのメンバーが紛れ込んでるぞ。
- 730 :名無しのオプ:03/01/08 22:03
- 失われた〜も!?
- 731 :726:03/01/09 06:55
- >>729
達也じゃないね、雅也だね(w
ご指摘さんくす
>>730
ウロボロスを読む前にはきついか(w
でも読んだ後に挑戦するのも一興かと
- 732 :名無しのオプ:03/01/09 07:26
- 基礎論を読んだ後には笠井の『天啓の器』をどうぞ。笑えます。
- 733 :名無しのオプ:03/01/09 16:18
- ('∀`) 智久タソ、ハァハァ・・・
ノ( ヘっヘ
- 734 :名無しのオプ:03/01/09 22:10
- ハァハァできるのか〜?
- 735 :名無しのオプ:03/01/09 22:45
-
('∀`) 千尋タソ、ハァハァ・・・
ノ( ヘっヘ
- 736 :名無しのオプ:03/01/09 23:22
- その人でハァハァするのは諸刃の剣の罠。
- 737 :名無しのオプ:03/01/10 00:58
- >>731
実はウロボロス読んだ後に興味を持って(w
失われた時を求めて、図書館で借りて読んでみたことが。
…自分には無理だった。
- 738 :名無しのオプ:03/01/10 07:09
-
('∀`) 千尋タソ×類子タソ、ハァハァ・・・
ノ( ヘっヘ
- 739 :名無しのオプ:03/01/10 09:38
- 来月、埴谷雄高「死霊」が文庫化(講談社文芸文庫)されるみたいですな
- 740 :704:03/01/10 17:48
- 今日、双葉文庫の匣を見たら
解説してあった。
布瀬なんてわかんないよ
- 741 :名無しのオプ:03/01/10 22:15
- >>740
同意する。
- 742 :名無しのオプ:03/01/11 12:12
-
('∀`) 健治タソ、ハァハァ・・・
ノ( ヘっヘ
- 743 :名無しのオプ:03/01/11 13:35
- >>742
同意…できない。
- 744 :名無しのオプ:03/01/11 16:02
-
| チヒロタンコロシチャッタ・・・。
|('A`)
/ << ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
敏男
- 745 :名無しのオプ:03/01/11 16:10
- | ‖
| ‖
| ‖
| ('A`) ジカンモマキモドラナイシ、シノウ・・・。
| ( )
| | |
|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/
/
- 746 :名無しのオプ:03/01/11 17:27
- >>744-745
今頃気付いたけど、これってネタバレやん!!
みんなゴメソ・・・。
作品タイトル書いてないのだけが救いか・・・。
- 747 :名無しのオプ:03/01/11 19:29
- >>744-746
ダイジョブ、グッジョブ。
- 748 :名無しのオプ:03/01/11 22:05
- 死霊、講談社の全集で一冊にまとまってたから、それで読んだ。
文庫も……旧かななら欲しいかな。
- 749 :名無しのオプ:03/01/11 23:48
- 死霊…真っ黒な表紙の本ですよね
- 750 :名無しのオプ:03/01/12 19:32
- 読んでみたいかも。
- 751 :名無しのオプ:03/01/13 13:17
- 呼んでみたいかも。
- 752 :名無しのオプ:03/01/13 13:39
- 喚んでみたいかも。
- 753 :名無しのオプ:03/01/13 16:16
- >>752
スレ違い。こっちへ。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1041653602/
- 754 :名無しのオプ:03/01/13 21:55
- >>753
Σ('A`) マ、マジレス!?
- 755 :名無しのオプ:03/01/13 22:22
- ついさっき、「匣」を読了した…。
読むのは二度目なんだが、相変わらずワケ
わかんねぇ…。読んでる内に疲れてくるんだよ。
- 756 :名無しのオプ:03/01/13 22:27
- 根戸萌え。
布瀬萌え。
- 757 :名無しのオプ:03/01/13 22:37
- まだ竹本健治の小説を一冊も読んだことがない者です.
(入神というコミックだけは今日読みました)
このスレを読んで、これから読んでみようと思うんですが、
amazonの粗筋を見ると本因坊牧場シリーズでは
内容(「BOOK」データベースより)<略>
鬼才・竹本健治の幻の代表小説ゲーム3部作「囲碁編」待望の第2弾登場。
となっています。このシリーズの1作目は?
- 758 :名無しのオプ:03/01/13 22:38
- 『偽書』で千尋タソが陵辱されるところでヌいたことがある人いる?
- 759 :757:03/01/13 22:42
- 竹本健治氏のHPの書籍一覧を調べてamazonと付き合わせても、
http://homepage2.nifty.com/reiroukan/re/tsh/book.html
囲碁、将棋、トランプ、定本ゲーム、殺人ライブ、
凶区の爪、妖霧の舌、眠れる森の惨劇、緑衣の牙 おまけ、
風刃迷宮の順番で発表されているようなのでシリーズ開始
作が分からないと読み始められません.
- 760 :名無しのオプ:03/01/13 22:44
- >>757
コミックはまだ『入神』だけだよ。
小説のほうだと、
『凶区の爪』
『妖霧の舌』
『眠れる森の惨劇(後に緑衣の牙に改題)』
『風刃迷宮』
の四つが出てるよ。他にも子供の頃の活躍を書いたものもいくつかある。
- 761 :757:03/01/13 22:45
- すまんです.amazonの粗筋(というか紹介)を全ての著作について
読んだら将棋、囲碁、トランプ...の順番のようですね.
この順番で探してみます.(でも何で発表年が前の囲碁が
シリーズ第2作で将棋が第1作なんですかね?)
- 762 :757:03/01/13 22:49
- >>760 ありがとう. コミックがこれだけというのは
(なんでこれを買ったかっていうとヒカルの碁と一緒に
(隣に)BOOKOFFで500円で並べてあったからなんですけど)
amazon, bk1, 本人のweb siteなどを調べて知っていました.
この作者の代表シリーズの牧場シリーズという小説を
最初から読んでいこうと今決めて困ってしまったという
話なのです.
- 763 :757:03/01/13 23:04
- いろいろ調べてみたらやはりゲーム三部作は
囲碁、将棋、トランプの順番のようですね。
角川で再刊された時に将棋、囲碁、トランプの順に
なって解説も将棋が第一弾とか紛らわしいのをつけて
くれるから混乱してしまったではないですか>角川さん.
なんか理由があってしてることなのかいな?
- 764 :名無しのオプ:03/01/13 23:07
- >>763
えっとね、あとがきを読めば分かるんだけど、たしか
長らく絶版品薄状態だった牧場シリーズで、唯一未文庫化だったのが「将棋」だったので
復刊させた角川文庫は、まず初めに「将棋」を文庫化したということみたい。
- 765 :名無しのオプ:03/01/13 23:08
- 言い忘れた
よい読書になるといいですね>>757さん。
- 766 :名無しのオプ:03/01/14 00:05
- >>758
偽書って千尋タン出てた?
アヌスにアルコール入れて…ってのは誰だったっけ?あれは興奮したが。
- 767 :名無しのオプ:03/01/14 00:23
- >>758
おいら女ですが、おかずにしました
- 768 :名無しのオプ:03/01/14 00:28
- >>767
勇者だ・・・。
ところで『ときじくの〜』は漏れは無理だった。
勇者の名乗りあげきぼん。
- 769 :757:03/01/14 14:27
- >>764 ありがとう!
紀伊国屋書店webなどで調べてみたら囲碁将棋トランプ全て入手
不可だったので市立図書館、県立図書館、BOOKOFFと当たってみます.
- 770 :名無しのオプ:03/01/14 15:18
- >>766
××を殴り殺した女が千尋タンです。
- 771 :A.M.:03/01/14 15:26
- ううむ。地元の図書館に『定本ゲーム殺人事件』が開架に所蔵されていて
いつでも読めると思ってまだ読んでません。けっこう入手が難しいようで
苦労されている方もいらっしゃるのね。よーし、近いうちに借りてこよ。
- 772 :名無しのオプ:03/01/14 15:59
- >>766
アナルに××を××されたのは女教師です。
- 773 :名無しのオプ:03/01/14 19:12
- >>772,770
サンクス。忘れてるんで再読かなこりゃ。
- 774 :名無しのオプ:03/01/14 19:18
- >>767
惚れますた。
- 775 :名無しのオプ:03/01/14 19:27
- 一番のオカズは「狂い壁狂い窓」ですが何か?
- 776 :名無しのオプ:03/01/14 20:10
- >>775
ショタハケーソ(w
- 777 :名無しのオプ:03/01/14 21:00
- 正直ノベルス版が欲しい
- 778 :名無しのオプ:03/01/14 21:12
- 正直、実写版が欲スィ。
アニメ版でも可。
- 779 :名無しのオプ:03/01/14 21:23
- 竹本健治の資質は短編に向いているよね。
「閉じ箱」がつまんないというレスがあったが、信じられない。
>>739
ショック。
- 780 :名無しのオプ:03/01/14 21:27
- フォア・フォーズの素数よりも閉じ箱のほうが面白かった。
- 781 :名無しのオプ:03/01/14 21:31
- 短編の畳み掛ける手腕がすごいと思う。
- 782 :名無しのオプ:03/01/14 21:35
- それにしても今日は珍しくレスが多いなー。
いったいどうしちゃったんだろ?(w
ところでさー、『フォア〜』に収録されてる『病室にて』のオチを誰か解説キボヌ。
- 783 :名無しのオプ:03/01/14 21:39
- >>782
解説でオチついちゃった気分だったが…。
- 784 :名無しのオプ:03/01/14 22:12
- >>783
でも、作者本人の言葉じゃないし・・・。
- 785 :767:03/01/15 00:00
- 例の頁には、しおりはさんであります
- 786 :名無しのオプ:03/01/15 15:30
- >>785
陰毛のほうがそれらしくていいと思いますた。
- 787 :名無しのオプ:03/01/15 20:30
- >>778
マジすか。
- 788 :757:03/01/17 18:18
- とりあえずシリーズ全てを買おうと思ったが眠れる森の惨劇、
風刃迷宮しか手に入らなかったけど、でもう順番とか関係なく
読み進めることにして(じゃあ聞くなという話もある)読了.
うーん、なんだか地味というか普通...森博嗣とか西尾維新とか
ばかり読んでいるからこう感じるのかも。
他のは図書館(しかも閉架)にしかなかったので「トランプ殺人事件」
を読書中.これだと作者にお金が入らんけど買えないもんはしかた
無いということで.
- 789 :名無しのオプ:03/01/17 20:18
- >>788
シリーズを読破されるんであれば「狂い壁 狂い窓」もおすすめ。
最後でいいから
- 790 :名無しのオプ:03/01/17 20:28
- 「闇に用いる力学」はどうなっているのだろう?
- 791 :757:03/01/17 20:29
- >>789 ありがとう. "狂い壁 狂い窓"はシリーズに入っていないと
思っていました.探索キューに追加します.できれば順番通りに
読みたいけどそうもいっていられないほど入手が困難な本ばかりの
ようですから.
- 792 :名無しのオプ:03/01/17 20:34
- >>791
そういえば「入神」からだったんでしたっけ。
あれ良かった?
- 793 :名無しのオプ:03/01/17 21:47
- サイン会の情報まだぁ〜。
- 794 :757:03/01/18 02:16
- 入神は読んだんですが、まあ画力は5/100位.Bバージンが許せる
人なら問題ないでしょう.(私はOKです) ヒカルの碁と比べたら
駄目です.本職じゃないんですから.
碁の盤面が事細かに書いてあって碁が分かる人には(対極の中身が)
面白いんだろうなあと思った、という程度です.
装丁(カバーデザイン)が京極夏彦となっていてあれ?と思いました.
- 795 :名無しのオプ:03/01/18 16:46
- サイン会は2月8日(土)、新宿紀伊国屋書店本店にて。時間はまだ未定。
クレシェンドは1月30日発売予定。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
- 796 :名無しのオプ:03/01/18 19:15
- 京極夏彦はデザイナーだったっけ(?)で、よくミステリとか本の装丁してる。
- 797 :名無しのオプ:03/01/18 21:47
- 「匣の中」読了。
鬱だ。
- 798 :名無しのオプ:03/01/18 22:10
- 時期を逸してしまって結局読んで無い、「匣の中」。
- 799 :名無しのオプ:03/01/18 22:43
- >>797
中の人も大変ですね。
- 800 :名無しのオプ:03/01/18 22:52
- 中の人など(ry
- 801 :名無しのオプ:03/01/19 01:14
- >>794
京極さんはもともとデザイナー。作家デビューの方が後だったっしょ?
基本的に自分の(参加してる)本は装丁しないらしい。一個だけ例外
あったけど。
少なくとも<入神>読んで碁打ちを始める小学生はいないと思われ(藁。
ゲーム三部作は近日中に創元推理文庫から再刊の話あるから、待てるなら
それからでもいいのでは??
- 802 :名無しのオプ:03/01/19 01:47
- チェスはどうするんだろ?>創元復刊
別で収録されたばかりだから、やはりカブることはしないのかな。
- 803 :名無しのオプ:03/01/19 02:28
- >800
ワラタ
ある意味ネタバレだぞそれ
絶対思いつかないけど
- 804 :名無しのオプ:03/01/19 10:34
- >>797
鬱になるの?…読もうかな。
- 805 :名無しのオプ:03/01/19 12:13
- 読むと疲れるぞ>匣
- 806 :名無しのオプ:03/01/19 12:22
- さすが>>805さん、文学科
- 807 :名無しのオプ:03/01/19 12:50
- よっ、スタイリスト!>>806
- 808 :名無しのオプ:03/01/19 13:31
- さすが>>807、数学科!
- 809 :名無しのオプ:03/01/19 14:11
- 明治も遠きになりにけりだねぇ。>>808
- 810 :名無しのオプ:03/01/19 14:21
- >>809さんにボンデージ系のはいった戦闘服を着せ、
最先端のSFXを駆使して、銀河を駆けめぐる
スーパーヒロインものを撮ればどんなにか素敵だろう。
僕の夢はそれだった。
- 811 :名無しのオプ:03/01/19 14:24
- >>810
そこはそれーーー。
- 812 :名無しのオプ:03/01/19 15:20
- 働けッ!!!
- 813 :名無しのオプ:03/01/19 15:33
- もっと働け!!!
- 814 :名無しのオプ:03/01/19 15:41
- 目指せ、ミリオン!!
- 815 :名無しのオプ:03/01/19 16:01
- 目指せ、年収ミリオン!!
- 816 :名無しのオプ:03/01/19 16:04
- 【もっともっと】竹本健治2【働け】
- 817 :名無しのオプ:03/01/19 18:29
- エロ 竹本健治ってさ〜 エロ 「クー3」
出す気 エロ あるの〜?
- 818 :名無しのオプ:03/01/19 19:24
- つうか、お前らクレシェンドやサイン会はどうでもいいのかと小一時間(ry
- 819 :名無しのオプ:03/01/19 19:54
- サイン会キタ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
とか喜んでみる。で、整理券はいつから配布よ。
- 820 :名無しのオプ:03/01/19 21:25
- >>815
いくらなんでもあるだろ・・・
あ、ドル計算ですか? それは無理っす
- 821 :名無しのオプ:03/01/19 21:40
- >>817
ナゾ それよりもさ〜 ナゾ 「偶という名の惨劇」
はどうなるん〜 ナゾ 本当にお蔵入り〜?
- 822 :名無しのオプ:03/01/19 22:19
- 仕事で行けないのでレポキボン。
- 823 :名無しのオプ:03/01/19 22:53
- サイン会逝く香具師は>>694-695の任務を忘れないように(w
- 824 :名無しのオプ:03/01/19 23:03
- ものすごい勢いで動く健治タンの画像キボンヌ。
- 825 :757:03/01/19 23:11
- >>801 そうだったんですか.ありがとう.
ゲーム三部作全て手に入れました.復刊とかいっても出版社は
信用できませんので.全てこれから読みます.
迷ったら常に買っておく.面白いかどうか分からなくてもとりあえず
読みはじめる.というのが私の短い読書歴から得た教訓だからです.
ところで"眠れる森の惨劇"->"緑衣の牙"の改題の経緯って誰か知ってます?
- 826 :名無しのオプ:03/01/19 23:28
- >>825
法月綸太郎氏の「緑衣の牙」解説によると
「…作者の意向に沿って改題したものです」
「…本人の弁によれば、構想時のオリジナル・タイトルが文庫化に際してようやく陽の目を見たそうで」
「牧場智久の三つの聖痕と呼ぶにふさわしい「爪・舌・牙」の三部作が、今回はじめて本来の姿を
明らかにしたということです。」
これ以外で改題について言及しているのはわかんないや。
- 827 :757:03/01/20 11:26
- >>826 ありがとう.
爪、舌、牙ですか.
てっきり"眠れる森の.."の題が他で過去に使われていたとかだと
推測してました.読んだのは"眠れる..."の装丁のほうだったので
法月氏の解説は読んでいませんでした.
- 828 :名無しのオプ:03/01/20 22:00
- 「ウロボロスの偽書」って面白いですか?
- 829 :名無しのオプ:03/01/20 22:14
- >>828
うん。
- 830 :757:03/01/20 23:10
- "囲碁殺人事件"一番オーソドックス.普通.カタルシス的展開がなく
実は囲碁についての理論(公理系)や囲碁談義が一番面白かったりした.
中国と日本で囲碁のルールが(コミ以外に)こんなに違っていたとは
知りませんでした.この作品中では聖目、凶区...では
井目とあった気がするけど聖目=井目=9子置くでOK?
"トランプ殺人事件"これは面白かった!(メール欄1)は
作者がただ行数稼ぐためだけに書きなぐっただけじゃないのか?
と思ったけど(メール欄2)が有ったんですね.ここでおっと
思わせてくれたんで満足です.
- 831 :757:03/01/20 23:12
- "凶区の爪"探偵役が寝込んでて最後まで出てこないというのはちょっと
新鮮だったかもしれない.ライトな横溝といった感じか.
トリックらいしトリックも無かったので淡々とした印象.
"妖霧の舌" これも物語的に起伏やトリックがあまり無かったような...
これから将棋殺人事件.
- 832 :名無しのオプ:03/01/21 01:15
- 「凶区の爪」で類子が初対面の相手に
「相手が内気なのであれば、自分はあえて積極的に振る舞おうと思った」
なんてところあったと思うんだけど。
作者の人柄がいいな・・・と思った。当時リアル中学生。
今とっくに類子ちゃんの年も越してるけど、なかなかあんなふうにしたいと思ってもできないんだよね、これが。
- 833 :名無しのオプ:03/01/21 01:44
- 竹本氏の少年性は、読む人の心を洗ってくれる・・
- 834 :名無しのオプ:03/01/21 02:16
- ああ、なるほど
なんとなく合点がいった。少年性ってのは性別を超えるわけだな。
今まで「少年物の竹本健治〜」と言われてもピンとこなかったワケが分かったよ。
竹本氏自身の「少年」に惹かれていたんだな。
- 835 :名無しのオプ:03/01/21 03:27
- 「少年性」というと男だけ、って感じだけど、
かつての少年少女たちに、年代や性別を越えて訴えるものがあるでしょう。
- 836 :名無しのオプ:03/01/21 15:18
- 整理券は1月31日午前10時から配布予定(注意:変更の可能性もあり)。
2月8日午後3時にサイン会開始。
- 837 :名無しのオプ:03/01/21 15:44
- 訳あって「匣の中の失楽」を数年ぶりに読み返している。疲れる…
- 838 :名無しのオプ:03/01/21 15:54
- >>837
はっはーん。
さては竹本健治ファソの恋人ができたな?(w
- 839 :名無しのオプ:03/01/21 16:55
- 双葉文庫版にでも手を出したか?
- 840 :名無しのオプ:03/01/21 20:07
- 「匣の中」を読んでいるのだろう
- 841 :名無しのオプ:03/01/21 21:03
- >>840
>>837にははっきりと「匣の中の失楽」って書いてありますけど?
と、マジレスしてみた。
- 842 :名無しのオプ:03/01/21 21:59
- いや、待て。数年ぶりにということは…
昔の竹本ファンの恋人とよりが戻った、と。
- 843 :名無しのオプ:03/01/21 23:35
- 殊能氏のごはん日記に匣失のネタがあったんだね。
- 844 :名無しのオプ:03/01/22 00:39
- 匣失を読んでから初めて、虚無・ドグマグ・黒死館・死霊を読んで、
それからまた改めて匣失を読み返したりしたが、自分は。
- 845 :名無しのオプ:03/01/22 01:23
- 匣→虚無→(ちょい間が空いて)ドグラ→失われた時を求めて
かな。
- 846 :名無しのオプ:03/01/22 01:32
- 学校友達に匣を薦めたら速攻で中井英夫に行ってそのまま帰ってこなかった奴がいたなあ…。
- 847 :名無しのオプ:03/01/22 08:50
- >>846
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 848 :名無しのオプ:03/01/22 09:45
- 自分は、黒死館→ドグラ・マグラ→虚無への供物→匣の中の失楽
だったな。
- 849 :名無しのオプ:03/01/22 09:54
- 黒死館読んだことありません…。なんかとっつきにくそう。
- 850 :名無しのオプ:03/01/22 10:08
- 匣の中の失楽→黒死館(挫折)→ドグラ・マグラ(挫折)→虚無への供物(未読)
指輪物語読み終わったら黒死館に再チャレンジしてみるつもりです。
- 851 :名無しのオプ:03/01/22 10:15
- 虚無への供物なんてかっこよくないよ。キャラがよくないもん。
ホランド萌え!
- 852 :名無しのオプ:03/01/22 10:43
- ホランドは萌えるね
- 853 :名無しのオプ:03/01/22 11:02
- いや、俺は藍ちゃんに萌えたね。
- 854 :名無しのオプ:03/01/22 11:03
- 俺は余り頻繁にミステリ読む人間じゃないが、
ドグ→匣の順番で読破してきてるよ。
- 855 :名無しのオプ:03/01/22 14:12
- 黒死館→ドグラマグラ→匣、虚無未読
黒死館は一度挫折しかけた
ドグラマグラはすいすい読めた。最初は推理小説だと認識してなかった
どれも買ってからとりかかるまでに一年以上あいたけど。
虚無もそろそろ買って一年だが…
- 856 :名無しのオプ:03/01/22 14:13
- >>841
「匣の中」読んだら「匣の中の失楽」読み返したくならないか?
そういう意味だ
- 857 :名無しのオプ:03/01/22 15:52
- >>853
俺は蒼司と藍ちゃんに萌えたね。
>>855
「虚無への供物」は、たとえば「黒死館」と比べてもかなり読み易い文だと思う。
また挑戦してみてくれ。
- 858 :名無しのオプ:03/01/22 18:47
- わたしはむしろ亜利夫に萌える。
- 859 :名無しのオプ:03/01/22 21:20
- 五周目で羽仁に萌えた。
- 860 :名無しのオプ:03/01/22 21:24
- 自分は蒼司と曳間に萌える。
- 861 :名無しのオプ:03/01/22 21:56
- 自分は紅司さんに萌え。
>>858
なんとなし物悲しさがあって役柄的にこっけいで、好きだ。
- 862 :名無しのオプ:03/01/22 23:16
- >>829
早っっ
- 863 :名無しのオプ:03/01/23 01:26
- 萌えとしては倉野萌えです。
>>861
ミーも紅司さん萌え。
- 864 :名無しのオプ:03/01/23 04:18
- テンプレ
タン(;´Д`)ハァハァ
↑
ここに適当な名詞を入れて使ってください
- 865 :名無しのオプ:03/01/23 07:31
- 曳間タン(;´Д`)ハァハァ
蒼司タン(;´Д`)ハァハァ
藤木田タン(;´Д`)ハァハァ
そして何より、雛タン(;´Д`)ハァハァ
- 866 :名無しのオプ:03/01/23 08:00
-
(-_-)ハァハァバッカリデウツダ・・・。
(∩∩)
- 867 :757:03/01/23 15:10
- 将棋殺人事件読了.
最後の落ちはこんなのあり?といった感想.
推理小説を書きたいのか(詰)将棋に対する愛情をエッセイとして
書き下したいのか良く分からない展開.
- 868 :名無しのオプ:03/01/23 16:25
- ( ;゚Д゚)ガーン!!
このスレ、立てられてからいつのまにか一年過ぎてるじゃん!!
>>867
そこはそれ。
- 869 :山崎渉:03/01/23 18:12
- (^^)
- 870 :名無しのオプ:03/01/23 21:52
- 将棋って影が薄いよね
- 871 :名無しのオプ:03/01/23 22:10
- >>868
めでたい。
- 872 :名無しのオプ:03/01/23 23:57
- 文庫の匣失読み終わった…ドグマグよりくらくらした
- 873 :名無しのオプ:03/01/24 03:15
- 緋佐子たんはもう出ませんか?
- 874 :名無しのオプ:03/01/24 18:34
- 凶区の爪と妖霧の舌読破。
凶区は831も言ってたけど横溝(それも岡山の田舎モノ)っぽい雰囲気だった。
妖霧は先に「眠れる森の惨劇」と「入神」読んでたので
重要人物を最初から容疑圏外に置いてしまった。
- 875 :名無しのオプ:03/01/24 22:02
- あ。忘れとった。
>>831
「殺人ライブへようこそ」徳間ノベルスor文庫
もどうぞ。その読み順だと…多分いつ読んでもいいんじゃないかな。
- 876 :757=831:03/01/25 05:03
- >>875 「殺人ライブへようこそ」読みました.なんか
軽くて赤川次郎みたい...
これで牧場シリーズは「入神」も含め全て制覇したかな?
ところでbk1の「閉じ箱」の書評というかレビュー欄に
"彼は本質的にミステリ作家ではない"(おそらくホラー作家のほうが
向いているのでは?といいたいんだろう.)と書かれていますけど.
ちょっと同意かも.(ホラーは読んだこと無いけどね)
- 877 :名無しのオプ:03/01/25 08:32
- ミステリの定型にはこだわりがない作家だと思う。
- 878 :名無しのオプ:03/01/25 11:28
- >>876
読んでなければ『チェス殺人事件』もどうぞ。
『フォア・フォーズの素数』に収録だよ。
- 879 :名無しのオプ:03/01/25 13:20
- HP更新されてる。
> もうひとつお報せ。
> 1月29日から2月9日まで、池袋西武イルムス館2階の西武ギャラリー
> で開催される江戸川乱歩展のカタログに短編を書きました。
> 乱歩展の詳細はここで。
> http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/70th/kinenjigyou/3-30-2.html
乱歩展か。サイン会の後にゴー?
- 880 :757=831=876:03/01/25 13:31
- >>878 ありがとう.読んでみます.これは新しいから手に入れるのが
比較的簡単そうだ.
- 881 :名無しのオプ:03/01/25 20:14
- 早く第三短編集がでないものか
- 882 :名無しのオプ:03/01/25 22:20
- >>881
10年後でしょうな。『フォア〜』出たばかりだし。
- 883 :名無しのオプ:03/01/25 22:31
- >>882
(´-`).。oO(フォア〜って書くとなんだかオタケビみたいだよね・・・)
- 884 :名無しのオプ:03/01/25 22:42
- 今日発売の活字倶楽部でインタビューが載ってた。
http://magical-j.com/zassosya/katsukura/
- 885 :名無しのオプ:03/01/26 00:43
- クレッシェンドについて触れてた?
- 886 :名無しのオプ:03/01/26 01:35
- >>885
今後の予定などが書いてあったよ。漫画がでるらしい。
- 887 :名無しのオプ:03/01/26 05:25
-
ま た 漫 画 か ! !
- 888 :名無しのオプ:03/01/26 14:06
- トンネル理論(;´Д`)ハァハァ
- 889 :名無しのオプ:03/01/26 14:26
- 周りが甘やかすからこうなる。
- 890 :名無しのオプ:03/01/26 19:01
- しかし、いい刺激になってるんじゃないの。
これでむしろ作家生命が延命すると思えば…。ダメか。
- 891 :名無しのオプ:03/01/26 21:25
- 『闇に用いる力学』読書中。
高い本と思ったがそうでもない気がしてきた。すごいイイ!
- 892 :名無しのオプ:03/01/26 21:29
- >>891
完結するかは微妙なところだけどな・・・。
ところでサイン会逝く香具師は、ちゃんと『闇に〜』の続編書いてくれって頼んできてくれよな。
- 893 :名無しのオプ:03/01/26 21:31
- 「カケスはカケスの森」ってかなりレアなんですか?
ぜんぜん見つからないんだけど……
- 894 :名無しのオプ:03/01/26 21:32
- >>893
超レア
- 895 :名無しのオプ:03/01/26 21:35
- >>893
まず無理だよ・・・
- 896 :名無しのオプ:03/01/26 21:38
- >>893
ブクオフでゲトした俺は幸運だった。表紙に若干キズあるけど。
これ何部くらいしかないんだろう?
ネコより見つかりにくい気がする。
- 897 :名無しのオプ:03/01/26 22:08
- 「カケス〜」ハードカバーは新しくできたブクオフで一回だけ見つけた。
10年ファンやってて、昨年初めて見つけたよ、文庫版。装丁があんまり…。
好きな娘に(布教目的こみで)サクっとあげてしまいましたが。
>>896
ネコは100円からでも見かけるかも。
- 898 :名無しのオプ:03/01/27 02:35
- カケス文庫本は探してたら手に入った。一回見てそれを買っただけ(w
古本で一番手に入りやすいのは、ハルキ文庫にも入ったネコかな。
特に一巻は100円でよく見かける。
次に狂区とかの最近の智久シリーズ。
匣やウロボロスはノベルスならたまにある。
殺人ライブはまだ見たことない。
- 899 :名無しのオプ:03/01/27 08:00
- >古本
ネコのノベルス版がタンブーラだけ見つかんねー
ってたしか以前にもこのスレに書いたな、漏れw
角川文庫のゲーム三部作と狂い壁狂い窓もけっこー見かける。
- 900 :名無しのオプ:03/01/27 09:27
- http://www.green-bunny.com/catalog/backup/hako_st/ba1.html
- 901 :名無しのオプ:03/01/27 09:41
- >>900
(∵)ポカーソ・・・。
- 902 :名無しのオプ:03/01/27 10:54
- >>899
>角川文庫のゲーム三部作
昨日ブクオフでトランプ入手。数日前にはなかった。
囲碁将棋も入手できるといいな
夢野久作っぽかった。匣を思い出す部分もあった。
- 903 :名無しのオプ:03/01/27 11:30
- >>892
『闇に用いる力学』今読了しました!!最高。
この人精神大丈夫なんだろうかと思わず思ってしまった。
すごいねー
- 904 :名無しのオプ:03/01/27 11:43
- >>903
その作品が最高かどうかなんて完結してから言えるものだよ。
このまま未完のまま終わったらと思うと・・・(((( ;゚Д゚))))ガクブル
- 905 :名無しのオプ:03/01/27 11:53
- >>904
そこで興奮さめやらず、ですよ。
この人の本で『闇に用いる力学』みたいなのって他にもありますか?
- 906 :名無しのオプ:03/01/27 13:44
- 『闇に用いる力学』の続編は発売中止だそうです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
゚
('A`) ウーン…ウーン…
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
- 907 :名無しのオプ:03/01/27 13:54
- 闇に用いる力学は構想から出るまで20年くらい掛かってるので
きっとあと15年くらいしたら次が出るよ。
- 908 :名無しのオプ:03/01/27 15:34
- じゃあ妄想しときます。
- 909 :活字倶楽部より:03/01/27 20:32
- >ストーリー志向のエロ漫画家がメジャーデビューすると
>パワーダウンする事が多いが…
詳しいな竹本タン
やはり相当読み込んでるのかしらん、漫画
キンゲも買ったのか(w
- 910 :名無しのオプ:03/01/27 20:39
- >>909
キャプってうぴーキボンヌ。
- 911 :名無しのオプ:03/01/27 20:59
- >>909
(´-`).。oO(あるよねそういうこと・・・それでなくともエロ漫画は自由区だし・・・)
- 912 :909の続きで:03/01/27 21:12
- 竹本さんが上げていた去年のベストブック↓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1040528612/l50
作者が元エロ漫画家でした。
- 913 :名無しのオプ:03/01/27 21:43
- 歓喜天=杉村麦太デシ。
http://www7.gateway.ne.jp/~m-shimo/mugita/
- 914 :名無しのオプ:03/01/28 12:01
- 次スレは970〜980くらいになってからでいいよね。
- 915 :名無しのオプ:03/01/29 12:06
- 牧場智久で801
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1043160092/
- 916 :名無しのオプ:03/01/29 22:31
- お、とうとう801に単独スレが!?と喜び勇んで飛んだアフォは
私だけですか‥‥?
- 917 :名無しのオプ:03/01/30 18:22
- >>916
うん。
- 918 :名無しのオプ:03/01/30 20:02
- >>916
そうだね。
- 919 :186(一服中) ◆qfSmokecpc :03/01/31 15:54
- さて巷にはクレシェンドがあるらしい訳だが(>795)、誰からも読んだという話を聞かない。
本当に店頭に並んでますの?
そして今日はサイン会整理券配布開始(>836)
俺は金が無くて買えなかったり。2月入らんときついなぁ。
- 920 :名無しのオプ:03/01/31 16:55
- えー、行って参りました新宿紀伊国屋本店。
サイン会の整理券も頂きました(本買わなくても、もらえるんだね)。
先着150名とのことだけど、整理券にはナンバーが書いてなかった(;´∀`)
肝心のクレシェンドはまだ入荷していないようです(午後一時現在)。
匣失文庫版も発売日には置いてなかったことを考えると、多少のずれがあるのかも。
- 921 :名無しのオプ:03/01/31 21:01
- クレシェンド……
せっかくだから明日行ってみようかな。
サイン本の時も随分残ってたから大丈夫だろうとは思うが。
万一本がなくても、サイン会の件とレジに言えばいいんですよね?
>>920
- 922 :920:03/02/01 07:58
- 「クレシェンド」買った人にのみ整理券を配るのかと思ったら、
本の購入は関係ない様子。
他のサイン会の整理券も配ってるので、
「竹本健治のサイン会の整理券まだありますか」と聞けばOKかと。
1Fの新館文芸書カウンターで配ってます。
「『クレシェンド』刊行記念竹本健治さんサイン会」という若草色のチラシもレジ前にあるよ。
ちなみに確認してみたところ、匣失文庫のサイン本はすでになかった。
あたりまえか(w
- 923 :名無しのオプ:03/02/01 12:48
- ウロボロスの偽書 読了。
鬱だ。やりすぎ。
もう、この人の本は読みません。
- 924 :名無しのオプ:03/02/01 13:26
- >>923
SFのほう読めば?
「クー」シリーズは楽しく読めるよ。保証する。
- 925 :名無しのオプ:03/02/01 17:37
- >>923みたいな、「読みません」宣言する人は何がしたくて書き込むんだろう。
引き止めて欲しいのかな?
- 926 :名無しのオプ:03/02/01 19:25
- ご丁寧に忠告文まで挿入してある偽書に、何を期待していたのかとききたい。
- 927 :名無しのオプ:03/02/01 22:16
- >>923
ひょっとして殺人シーンのことを言ってるの?
もしそうだとしたら、あなたちょっと危ないな。
- 928 :名無しのオプ:03/02/02 07:59
- >>927
殺人シーンがダメならクーもダメだろ(w
ミステリを期待したなら匣失……といいたいけど、基礎論の方がよいか。
- 929 :名無しのオプ:03/02/02 09:52
- クーを読んだ後に偽書読めばよかったのに。
- 930 :名無しのオプ:03/02/03 20:32
- >>915
すでにdat落ちしてるー!?
- 931 :名無しのオプ:03/02/03 21:00
- >>930
ガイドラインかラウンジかどっちか忘れたけど、dat落ちしたスレをhtml化してくれるスレがあるのでそこにいけば?
すごい良スレだよ。
- 932 :名無しのオプ:03/02/03 21:12
- >>931
え?よく表示される、
2ちゃんねる Viewer
とかいうのを使うんじゃなくて?
探してみます。ありがとう。
…で、>>915がネタだったらどうしよう。げふ。
- 933 :名無しのオプ:03/02/04 10:31
- >>932
ビューアー使える人が使えない人の為にやってくれてるんだよ。
- 934 :名無しのオプ:03/02/04 12:32
- クレシェンド買ってきますた。さあ読も読も。
- 935 :名無しのオプ:03/02/04 14:24
- >>915をちょっとだけ紹介
1 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:03/01/21 23:41 ID:KPKdUSAc
智久たん萌え〜。
2 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:03/01/21 23:44 ID:BfSEEME7
誰それ?
3 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:03/01/21 23:54 ID:TSpJPxxd
アニメキャラ?
4 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:03/01/21 23:58 ID:LmkDYwIE
>>3
推理小説の主人公だよ。
美少年で囲碁の天才。
5 名前:風と木の名無しさん[] 投稿日:03/01/22 00:02 ID:+qi2EgRp
マイナーキャラでスレ立てるのやめれ。
- 936 :名無しのオプ:03/02/04 19:08
- 池袋でやってる江戸川乱歩展のガイドブック(?)に
のってた竹本健治の書下ろし短編なかなか面白かった
ショートショートなみの短さだけど
- 937 :名無しのオプ:03/02/04 21:50
- クレシェンド、買ったほうがいいのかなあ・・・?
- 938 :名無しのオプ:03/02/04 21:58
- >>935
ワラタ
- 939 :名無しのオプ:03/02/06 22:21
- >>936
「病室にて」みたいなのもまたもういっぺん読んでみたい。
- 940 :名無しのオプ:03/02/07 08:45
- いよいよ前日
- 941 :名無しのオプ:03/02/07 17:23
- クレシェンドでてたのかΣ(´Д`ズガーン
- 942 :名無しのオプ:03/02/07 20:23
- サイン会逝ったひとは報告キボン。
- 943 :名無しのオプ:03/02/07 22:02
- サイン会行く香具師は『闇に〜』の続編を書いてくれるようにお願いしてこいや(゚Д゚)ゴルァ!!
- 944 :名無しのオプ:03/02/07 22:36
- 皆そればっか言ってたりして。
- 945 :名無しのオプ:03/02/08 00:48
- 言われまくって意固地になっちゃったりして・・・。
うーん、整理券の一言メッセージ欄、何を書けばいいんだろう・・・。
やっぱり素直にクレシェンドの感想だろうか。
- 946 :名無しのオプ:03/02/08 06:34
- >>945
(゚Д゚)ハァ?
闇に用いる力学の続編出してください、に決まってるじゃねーか(゚Д゚)ゴルァ!!
- 947 :名無しのオプ:03/02/08 14:58
- 今並んでる。当日でも余裕だった。
- 948 :名無しのオプ:03/02/08 19:11
- サイン会行ってきた。けっこういろんな年代の人が並んでた。
竹本氏は写真で見るよりすげー貫禄あってビビった。
無事、サインをもらって終わり。緊張してて話もできなかった。
……なんかあっけなかった。
- 949 :名無しのオプ:03/02/08 19:41
- 年代は本当に多種多様だった。上はロマンスグレーあり、下は学生あり。
並ぼうと階段を上がって来る人たちを観るのがたのしかった。
前の方に並んでいた3人組のおとーさんたちが盛り上がってて
サイン終わった後、「いいサイン会だった」と感激してた。
「こっちはリアルタイムで買ってるんだからもっとこういうサイン会
やってくれないとー」と言いつつ読み込んだ既刊を見せられたw
雰囲気良いサイン会だった。
- 950 :名無しのオプ:03/02/08 22:04
- >>948-949
ちゃんと「『闇に用いる力学』の続編出してください」って言ったんだろうな(゚Д゚)ゴルァ!!
- 951 :名無しのオプ:03/02/09 00:18
- >>948
漏れも。
そんなもんだよ。
- 952 :名無しのオプ:03/02/09 01:52
- >>950 オレはそう書いてきたよ。智久・類ちゃんシリーズも続編がみたいけど。
- 953 :名無しのオプ:03/02/10 11:28
- ・・・サイン会行ってきました。
サインを書く場所が選べて、白いページに黒ペンで書いてもらうか
中表紙に金色のペンで書いてもらうか、どちらにするか聞かれたので
黒ペンのほうでお願いしたら、中表紙に黒いペンでサインを書き始めて
最初の一文字書いて「んあ!ごめんなさい!」とヘコヘコ謝ってもらい。
その上から結局金色で書いてもらいました。
間違えられた事が、むしろいい思い出になりました。
なお、整理券のメッセージはちゃんと「闇に用いる力学の続編書いて!」と書きましたのでご安心を。
- 954 :名無しのオプ:03/02/10 12:15
- サイン会、何人くらい人来てました?
- 955 :名無しのオプ:03/02/10 12:34
- 1、2、3、4、…たくさん!
- 956 :名無しのオプ:03/02/10 13:43
- やっぱり、なぎらけんいちに似ていました?
- 957 :948:03/02/10 14:00
- >>951
そうか、ありがとう
>>954、956
サイン会の整理券は先着150名様、と書いてあったけど、
947に書いてあるとおり、当日でも普通に配ってた(w
これは単純に数が足りなかったというより、
店が誰のサイン会でもやってるのかもしれない。
三時ちょっと過ぎに到着したけど、階段のところに三十人くらいは並んでた。
なぎらけんいちに似てるかは……当日竹本氏が眼鏡してなかったしなぁ。
うpろだあれば写真あげます
ところで次のスレタイとかはどーなんよ。
【匣の中の失楽】鬼才・竹本健治【ウロボロス】
【智久シリーズ】早く次出せ竹本健治【闇に用いる力学】
……あんまいいの思い浮かばない。
- 958 :名無しのオプ:03/02/10 14:46
- 竹本健治に用いる力学 ってどうだろう?>スレタイ
- 959 :名無しのオプ:03/02/10 14:51
- >>958
それイイな。ようするに早く新作を書け、と。
- 960 :名無しのオプ:03/02/10 14:52
- 『眠れる森の竹本健治』が(・∀・)イイ!!
- 961 :名無しのオプ:03/02/10 14:53
- まあ、980ゲッツして次スレ立てる香具師が決めるってことでいいと思う。
- 962 :名無しのオプ:03/02/10 18:40
- 【狂い窓】竹本健治【狂い壁】>スレタイ
- 963 :名無しのオプ:03/02/10 20:46
- 958イイ!
けど違った趣旨のスレになったりして
- 964 :名無しのオプ:03/02/10 21:11
- 匣の中の眠れる森の竹本健治に用いる力学の偽書へようこそ
- 965 :名無しのオプ:03/02/10 21:15
- >>964
(・Δ・)イクナイ
- 966 :名無しのオプ:03/02/10 22:54
- 殺戮のための竹・本・健・治
苦しいw
- 967 :名無しのオプ:03/02/10 23:59
- >>960
むしろ眠るな、と。
- 968 :名無しのオプ:03/02/11 00:51
- 【もっと】竹本健治に用いる力学【働け】
・・・なんとなく「もっと働け」は外したくないw
- 969 :名無しのオプ:03/02/11 01:00
- ところで竹本氏はここの存在は知ってるんだろーか?
- 970 :スレタイ候補:03/02/11 01:01
- 【もっともっと】竹本健治2【働け】
【匣の中の失楽】鬼才・竹本健治【ウロボロス】
【智久シリーズ】早く次出せ竹本健治【闇に用いる力学】
竹本健治に用いる力学
眠れる森の竹本健治
【狂い窓】竹本健治【狂い壁】
匣の中の眠れる森の竹本健治に用いる力学の偽書へようこそ
殺戮のための竹・本・健・治
【もっと】竹本健治に用いる力学【働け】
- 971 :名無しのオプ:03/02/11 01:02
- どうなんだろねえ。
- 972 :名無しのオプ:03/02/11 01:13
- 【もっと】竹本健治に用いる力学【働け】
に一票。
- 973 :名無しのオプ:03/02/11 01:40
- 【】はもう古い
- 974 :名無しのオプ:03/02/11 03:18
- 【ようこそ】竹本健治【このスレへ】
- 975 :名無しのオプ:03/02/11 03:28
- 名前の中に中点を入れるのだけは勘弁
検索できないでしょ
- 976 :186(一服中) ◆qfSmokecpc :03/02/11 03:54
- 「竹本健治の中の失楽 3」
「竹本健治の名は竹本健治」
苦しいな。
- 977 :名無しのオプ:03/02/11 11:50
- ていうか、クレシェンドの感想がまったく出てこないのは何故。誰も読み終えて
ないのか。多少内容につっこんだ話したいのにぃー。
いや、これは傑作ですよ。「初の本格ホラー」とか銘打って超ヘタレだった綾○行人
なんかとはさすがに格が違う。やっぱりこの人は特別。みんな読むべし。
- 978 :名無しのオプ:03/02/11 13:16
- >>977
閉じ箱を読んで思ったんだが
ひょっとしてミステリーの方が向いてないんじゃ…
- 979 :名無しのオプ:03/02/11 13:45
- 次スレはパート2? それともパート3?
- 980 :名無しのオプ:03/02/11 15:53
- 【クー】竹本健治【眠れる】
- 981 :名無しのオプ:03/02/11 17:49
- 【もっともっと】竹本健治2【働け】に一票〜。
クレシェンド早く読みたいage
- 982 :名無しのオプ:03/02/11 19:00
- 980過ぎたので次スレ立ててもいいんじゃない?
漏れが立ててもいいけど。
- 983 :スレタイ候補2:03/02/11 22:32
- 【もっともっと】竹本健治2【働け】
【匣の中の失楽】鬼才・竹本健治【ウロボロス】
【智久シリーズ】早く次出せ竹本健治【闇に用いる力学】
竹本健治に用いる力学
眠れる森の竹本健治
【狂い窓】竹本健治【狂い壁】
匣の中の眠れる森の竹本健治に用いる力学の偽書へようこそ
殺戮のための竹・本・健・治
【もっと】竹本健治に用いる力学【働け】
【ようこそ】竹本健治【このスレへ】
竹本健治の中の失楽 3
竹本健治の名は竹本健治
【クー】竹本健治【眠れる】
>>978
そ、そうかも…
ミステリには愛憎こもごもって感じなのに意外な気がするけど。
クレシェンド読むと。
- 984 :名無しのオプ:03/02/11 23:08
- 立てますた。
【もっと】竹本健治に用いる力学【働け】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1044972417/l50
- 985 :名無しのオプ:03/02/11 23:12
- 【短気は】竹本健治に用いる力学【損気篇】
リロードしたら次スレ立っちゃってたw
まあどうかと思うのでいいや
- 986 :名無しのオプ:03/02/12 18:27
- >>985
いいタイトルだったのにね。
178 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★