■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「サービス残業」のすさまじい実態
- 1 :残業120時間突破@ブナ(゜Д゜)シメジφ ★:03/06/05 22:18 ID:???
- 厚労省が先日、サービス残業をなくすための指針を初めて作った。
(ry
IT関連会社に勤める井上さん(35歳=仮名)は、この3カ月、朝9時から深夜12時まで働きづめで、
月に3、4日は休日出勤。徹夜もある。
それとなく上司に相談しても、「残業代と休日出勤手当は織り込み済みの年俸だ」
という答えしか返ってこない。
井上さんの会社では昨年、年俸制が導入された。確かに彼の年収は「雀の涙ほどは上がった」が……。
(以下略
http://news.www.infoseek.co.jp/NHeadline?sv=SN&pg=article.html&arn=gend_society1_0511108&src=8&pic=0&svx=300700
@つ⌒つ゚D゚)ノ<この国はサービス残業で支えられてるのでは?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:18 ID:qY+vTguK
- 2かな?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:20 ID:QqD5525/
- 4かな
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:21 ID:Tj5JMgWI
- まなかな
- 5 :大学生:03/06/05 22:22 ID:cewtnFvk
- 朝9時から5時まで講義
5時から12時まで実験・・・
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:23 ID:pnuC5GkK
- ま、強引な性格なら
「サボり続けりゃいいじゃん」
って結論に帰着しちゃうわけだけど。
そういうわけにはいかないのがつらいところだねえ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:32 ID:5wEQiGVd
- この国はサービス過剰です。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:32 ID:BeJuGfOf
- 官僚から言わせると
200時間越えてから文句言えやゴルァーーー!
だそうですw
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:35 ID:o6k6QiGV
- 従業員間に差があるとかでないとなんとも言えないな。嫌なら他いけ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:38 ID:DrTjWeA+
- 10
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:43 ID:BeJuGfOf
- 転職板にこのテのスレたてると
「当たり前ですが、何か?」
と返ってくるよね・・・
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:46 ID:yyXHmIB5
- 給料1%増、労働時間2倍>年俸制導入
時給350円
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:47 ID:mf71IlOj
- ☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:48 ID:SQAYdZdX
- >>8
現役官僚はかわいそうだな。
やめてから儲かるようになってるから上には逆らえないし。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:51 ID:ZRsItEU2
- 「んじゃ定時に帰らしてやるから年棒半分な。」
っていわれたら彼はどちらを選ぶのでしょうか・・・。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:59 ID:dxiTizgD
- 日本では従業員=会社(家)の家族みたいなもんだからサービス
残業は徳があるように思われるのでは?
りそなのケースみても会社が悪ければ単なる被雇用者にすぎない従業員
がそのケツふかされるの当たり前みたいな論調が2ちゃんねる世代
でも当然のようにまかり通ってる。
資本主義の原則からすると会社が悪いとその結果を第一に受けるべきなのは
所有者(=株主)のはずなのにである。
いい面も悪い面もあるがそこの意識を変えなければサービス
残業の実態は改善しないだろう。
- 17 : :03/06/05 22:59 ID:zoddS9+t
- 給料未払い労働をかってにサービス扱いするなよな。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:00 ID:gA9dU1FA
- うるせーぞ自治労
- 19 :18:03/06/05 23:01 ID:gA9dU1FA
- >>16
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:04 ID:jUIRrK5m
- サービス自慢を得意げに書き込む人たちがいて
この国はサービス過剰です。
そんなに第三次産業ばっかりいらねえよ。(わら
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:14 ID:gA9dU1FA
- 役人ばっかりもそうだし
土建ばかりもなー
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:23 ID:0S+gTlFL
- >17
w いえてる いったいいつから サービス残業って名前になったんだ w
残業断っても首にもならず、ちゃんと生きてる香具師はおれを含めて
ちゃんと居る。働かせる側にしたら安く長く使える方がいいに決まってる
んだから、労働側で絶対イヤだという意思表示をちゃんとしなくちゃ。
本気になれば絶対負けないヨ。経営陣だけでは仕事出来ないんだから。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:27 ID:0NjLhfAv
- >>17
まったくだ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:37 ID:38GadUgH
- 俺はサービス残業なんかした事ないよ
どっちかっていうとサービスで給料貰ってる感じ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:41 ID:Zkcq6fOr
- >>24 職種何?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:43 ID:rtoGDvSe
- これくらい当たり前だが?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:51 ID:9v/lfaKc
- >>24は釣りバカ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:52 ID:BeJuGfOf
- >>22
悲しいかな、そういうケースは少数派だね。
大抵は立ち上がろうとする前に個別に潰されてしまう。
昇進、左遷、転勤、出向etc、、、、
絶妙なバランスで分断される。人事権握る経営陣は強いよ。
個人の性格、弱み掌握して取り込んだり、リストラかけたり
してくる。だからなかなか減らない。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:20 ID:9Fx1FAPG
- 残業?月50〜80、MAXでも140。
うちの会社は青天井で問題無く支払われます。
年棒制で労働時間を計算されても困るだろうなぁ〜
まぁ要するに評価される結果を出せって事だろ?もっと頑張れ。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:32 ID:ad9nWqpv
- 役所が「違法残業」と呼称すると結構違うと思うな。
- 31 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/06/06 00:40 ID:vTug1IfU
- 「客先に口座を封鎖されたので、手伝ってよ!」という
魔法の言葉を掛けられたので、先月で契約切れたけど
働いてまつよ!>(;・∀・)ノ【呪文が解けるのは何時?】
- 32 :(;゚Д゚):03/06/06 00:41 ID:p4pXKudE
- この国に愛を感じられなくなってしまったな。
本当に・・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:44 ID:3WChnCVN
- これだけ働けば経済大国なのは当たり前。これで自慢してる奴はアフォ
日本より遥かに少ない労働時間で一人当たりのGDPがほぼ同じ
ドイツの方が凄いね
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:48 ID:wO5vIkFa
- やっぱり日本人は働きすぎなのね・・
とりあえず「サービス残業」の呼称を変えていくべき。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:52 ID:ltLQRTro
- 過去5年間の残業代は労働基準監督署に言えば請求出来るので
タイムカードのコピーと給料明細はちゃんと保管しておいた方が良いよ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:52 ID:mTzcJ1Td
- 年棒制だけど、余分に働いた分はヒマな時にまとめて休めるけどな。
残業制だった頃は仕事が遅い要領の悪い人間ほど稼いでた感じがした
- 37 :告訴するぞゴルァ:03/06/06 00:53 ID:lKctYjaU
- ムカツク会社を晒そうぜ。
俺はちなみに最高月450時間労働したことがある。だけど会社は
今ブームの"裁量労働制"。つまり
「おめーがそんなにやってた仕事は普通なら週40時間労働で出来るんだよ、バーか」
と言われてるようなもんだ。こんな制度認めていいのか?!
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:55 ID:QZaxsCE6
- >>37
アフォですか
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:56 ID:dyBwexq0
- 会社でもインターネットにつながるようになって、パソコン操作してるから
がんばって残業してるんだなと思ったら、2ch見てたりするわけだから、
労働時間=給料 じゃなく 仕事のアウトプット=給料 に賛成。(職種に
もよるけどな)
つーか、日本って労働者の権利のほうが強いじゃん。
経営側は社員を、簡単に首にできない。社員側は、「今月いっぱいで辞めます」
なんて平気で抜かすし、それが許される。
だから、上のほうにもあったが、サービス残業「させられてる」と思うんだった
ら会社変わればいいんよ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:56 ID:t6P7U3cD
- >33
ドイツの一般サラリーマンは会社勤めだけは喰えないので
平日の夕方以降や週末にバイトするのが普通です
だから実際の週あたりの労働時間はそれほど変わらないよ
ただ夏休みとかはしっかり取る
あと、エリートは当然朝から晩までお仕事です
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:57 ID:5FBBTUDk
- >>22
過去2年間では?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:59 ID:5FBBTUDk
- 失礼>>22は>>35の間違い
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:04 ID:ey5+Ipe0
- >>39
そんな制度あっても知らないから無視されてる罠。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:06 ID:4CKPzIWq
- >>37
労働時間450時間って土日なしで毎日15時間っしょ?
考えてみると日本じゃ普通なんだよねぇ。
7時11時で昼飯夕飯計1時間って感じかな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:11 ID:F7l2lvgT
- ま、所詮イイこと言って保身に走る政治家のやることだ・・・
結局何にも解決されないのはわかりきってる
とカキコしながらデバッグ中・・・・
(σ・∀・)σゲッツ!!
- 46 :MOZU:03/06/06 01:44 ID:QFWrVOd0
- 漏れが防衛庁技術研究本部総務部会計課にいたころは朝8時に出勤して、夜は
課長補佐と課長がオフィスで酒飲むもんでその片付けのためだけに深夜0時まで
残されてたこともしょっちゅうあったんだけどなぁ・・・そのへんどうよ?
長官?去年の話よ?コレ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:53 ID:Fpq+TMa9
- 日本の社会の仕組みが転職=キャリアアップでない為に経営者がサラリーマンの弱みに
つけこみ自分たちの無能経営のツケを下っ端におしつけているだけというのがまず駄目だ
経営責任を取って引責辞任するやつって凄いネタをTV報道されたり、援交で捕まったり
したマヌケだけだろ? だいたいが自分の無能を棚に上げて合理化とかいいつつパートや
社員を切るだけの馬鹿丸出し経営
こんなんじゃ日本は駄目になるの目に見えてる
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:23 ID:SMSyu5VN
- サービス残業という名はやめて、違法残業ということにしましょう
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:27 ID:4bRKkC0N
- 残業してると上司の受けがよいので無意味に残業してます。真面目に仕事
で残業してるのはとてつもなく能率が悪い奴がほとんど、でも助けない、
仕事終わってるのがばれちゃ困る。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:36 ID:dTsSVwto
- 家族なんてもつなってこった。
家族をもつとそれが弱みになる。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:47 ID:yplDDkAL
- 珍残
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:50 ID:1uPsl9I1
- >>50
これからは激しく同意
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 03:52 ID:MjwRSaAh
- ヤクザかよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:14 ID:ynwySXd4
- サービス残業ではなく「違法無賃労働」と呼ぼう。
第二の「珍走団」運動を!
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:25 ID:4PW1XehG
- 使われてる蓑虫がなに泣き言言ってんだ。
汗水ながし全知全能閃かせ体力のつずく限り働け働け働け〜。
マッ役立たずに限って2で愚痴ってるけどね。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:26 ID:ecAB7yaV
- これだから日本の雇用情勢は改善しないし、景気なんか良くならない。
いいですかけ経営者の皆さん。
あなたの会社の製品を買うのは給料を貰ってる労働者なのですよ。
しかも会社に年中拘束されては消費行動につながらない。
終わってるな日本。
- 57 :_:03/06/06 04:32 ID:YTrt8nqq
- http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz04.html
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:34 ID:dTsSVwto
- >>55
犯罪者が何あおってんだ?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:42 ID:4PW1XehG
- 犯罪者?の会社で仕事をしているのは共犯者。
わかる?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:47 ID:SMSyu5VN
- >>59
(´・∀・`)ヘー
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:49 ID:ES8R5/+g
- わからん、言い逃れにしか見えん
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:49 ID:dTsSVwto
- >>59
朝から新鮮な話をきけたよ。(w
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:07 ID:Gf/B/IOH
- サービス残業という呼称はこれから止めましょう。
違法残業等に改めましょう。
2chで違法残業という言葉が広まれば
社会が変わる可能性もある。
2chを有効活用しよう。
俺は以前、違法残業量が凄かったので仕事を辞めましたが。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:10 ID:4PW1XehG
- 労使の関係は法によって厚く双方とも守られているんだよ。
自分が会社に利を齎しているかどうかを考え又これから先利を導く
自信があるかどうかを自問しあれば一生懸命に働くなければ美味く
立ち回り生き残るか。
でも経営者もスグ見破るよなんたって大金使って会社作ってんだから。
マッ見破られたら2でもやってれば誰か慰めてくれるよ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:18 ID:ES8R5/+g
- 美味く立ち回り抜け駆けばかり考えてる同士の前提な訳だ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:27 ID:dTsSVwto
- >>64
おまえの口から”法”なんて言葉がでるとはな。
マッ万一運悪くしょっぴかれても
”従業員もきょうはんさだもん!”ってぶてば
べんごしのひとぐらいはなぐさめてくれるよ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:33 ID:4PW1XehG
- 参考までに美味く立ち回るのも生き方自分で自分を介錯するのも行き方
悟隋にどうぞ!内に一人居るぞ出来ないその上やら無い本人は美味く
立ち回ってるつもりなんだろうけどね。憎めないからだまっている
本心はコイツを何時か出来てヤル奴にしてこき使ってやろうと狐と狸。
もう3年も見てるけど今のところ狸の勝ち俺の負け。
時間だ出掛けるね高速に乗って1時間通勤時間は勿体ないね。じゃ〜
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:41 ID:ES8R5/+g
- 若年では年功序列で低い額、高年に架かると年俸で低い額
な馬鹿し合い話が何処へ逝くやら
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:43 ID:ES8R5/+g
- んで、最期はおだて煽りで言い逃れ
犯罪者ってのはどいつもコイツも・・・
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:46 ID:/CDQ26/j
- 経営者が刺され始めりゃすぐにでも変わるベ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:51 ID:ES8R5/+g
- 経営者が犯罪者とは限らんぜ
原資が有るからって(社)外からちょっかいを出し
抜け駆けするハイエナみたいヤツが居るぜよ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:56 ID:ES8R5/+g
- その犯罪者の水向けに乗せられちまうと、>>59みたいな事
言い出すのさそれで混ざっちまう経営者も居るしそうじゃないのも居る
水向けの内容によるだろうけどな
ただ、騒ぎ起こして皺寄せの元作ってるのは、その犯罪者に代わりねえ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 06:09 ID:jrXveUv3
- eXtream Programing では、残業するな、休日は休め、と言っている
- 74 :「チャラ」リーマンらしい話だね:03/06/06 06:50 ID:cJd1agmI
- >>16
>資本主義の原則からすると会社が悪いとその結果を第一に受けるべきなのは
所有者(=株主)のはずなのにである。
いい面も悪い面もあるがそこの意識を変えなければサービス
残業の実態は改善しないだろう。
でも、現状としては「法人株主」やから
こういうチェックは効かんやろうし〜。
まあ、腐った馴れ合いで「労使」とも邁進で〜
どいつもコイツも「牢死」でいいやろ。
それが「サラリーマン」ならぬ
『「チャラ」リーマン』に相応しい生き様なんやろな。
cf. 韓国語で「チャルダ」=「よい、どうでもいい」の意。
マージャンで、この勝負を「チャラ」にしようって言いますが
この言葉から派生したと思われます。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:08 ID:7E2UAx9F
- 犯罪者にチャラは無いぜ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:13 ID:qT584QHP
- 経営者の皆さん
過労死したり、体や精神を壊したりするまで働かせないでください。
お願いします。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:15 ID:K8Q1LTzS
- 一夫多妻制(多夫一夫制)にすれば貧乏人は必然的に子供を持てなくなって
いいんじゃねーの
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:19 ID:7E2UAx9F
- うぜーよヤクザ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:22 ID:1VpSXwee
- 今年になってから、8時出社、17時退勤がほとんどになったなぁ。
もち残業代は出ないけど、健康的な生活になったし、コスト意識も出てきて
働き甲斐が出てきたよ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:03 ID:hXoWTAwB
- >>79
いいことだ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:08 ID:9nB+zRSQ
- >>79
8時出社の17時退勤なら残業ゼロじゃん。
- 82 : :03/06/06 10:53 ID:04PqzGDn
- へ?
残業くらいでがたがた言ってるんじゃねーよ。
仕事あるだけいいじゃないか。
- 83 :10人に4人:03/06/06 10:54 ID:v6ngxWHK
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:55 ID:TtDOrzcZ
- >>73
そういいつつ残業なしじゃ絶対終わらない量の仕事押し付けてくる会社もあるそうだ。
- 85 :100人に1人:03/06/06 10:55 ID:v6ngxWHK
- ◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:57 ID:TtDOrzcZ
- >>82
サービス残業減る
↓
人足りなくなる
↓
雇用増える
なので、応援したほうがプラスになると思うが。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:58 ID:wAZpe3sq
- >81
(・∀・)?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 10:59 ID:ey5+Ipe0
- 正社員なら昼休みは労働時間です・・・
- 89 : :03/06/06 10:59 ID:04PqzGDn
- >>77
そうだよな、一夫多妻の方がいいよな。
そうしたら女性の数が不足するのが当たり前の世の中になるから、
俺みたいに容姿・収入・人格すべての点から見て結婚できないような男でも、
なんとか言い訳が立つし。
結婚しているのが当たり前、な風潮があると、
やっぱり俺みたいに底辺の人間は
「あ〜、やっぱり独り身だよね、結婚できそうにないもんね。」
なんて言われ続けるわけで。
でもまぁ俺みたいな糞虫でも死ななくていい日本は、ありがたい。
サービス残業はありまくり、というか、
ほとんど会社で生活しているような物だけど、
そのおかげで光熱費もまったくかからないし、
だいたい娯楽するヒマがないから、全く遊興費もかからない。
毎日のコンビニ弁当代と、銭湯代くらいだなぁ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:01 ID:wAZpe3sq
- 55 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:03/06/06 04:25 ID:4PW1XehG
使われてる蓑虫がなに泣き言言ってんだ。
汗水ながし全知全能閃かせ体力のつずく限り働け働け働け〜。
マッ役立たずに限って2で愚痴ってるけどね。
59 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:03/06/06 04:42 ID:4PW1XehG
犯罪者?の会社で仕事をしているのは共犯者。
わかる?
64 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:03/06/06 05:10 ID:4PW1XehG
労使の関係は法によって厚く双方とも守られているんだよ。
自分が会社に利を齎しているかどうかを考え又これから先利を導く
自信があるかどうかを自問しあれば一生懸命に働くなければ美味く
立ち回り生き残るか。
でも経営者もスグ見破るよなんたって大金使って会社作ってんだから。
マッ見破られたら2でもやってれば誰か慰めてくれるよ。
67 : 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 E-mail: 投稿日:03/06/06 05:33 ID:4PW1XehG
参考までに美味く立ち回るのも生き方自分で自分を介錯するのも行き方
悟隋にどうぞ!内に一人居るぞ出来ないその上やら無い本人は美味く
立ち回ってるつもりなんだろうけどね。憎めないからだまっている
本心はコイツを何時か出来てヤル奴にしてこき使ってやろうと狐と狸。
もう3年も見てるけど今のところ狸の勝ち俺の負け。
時間だ出掛けるね高速に乗って1時間通勤時間は勿体ないね。じゃ〜
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:04 ID:wAZpe3sq
- サービス残業って
経営者&SEが十分につめればおき得ないような、
仕様の変更をしまくってそのあげくプロジェクトの遅れ
をPGに押し付けるような形でやらされてると思うんだけど。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:07 ID:e5y5CvY6
- サービス残業させるような本来潰れるべき会社があるかぎり
日本の景気は回復しないと思うんだが 大人しく潰れろと。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:07 ID:NwaZRyV6
- 漏れ会社にMY寝袋持ってる
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:10 ID:+AHLSnOC
- 残業ばっかで遊んでる暇がないから景気が悪いんだよ
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:30 ID:y1zGHZBw
- ID:4PW1XehG ←こいつの文体詠み辛い・・・
社会人か?DQNじゃ無いのか!?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:38 ID:wAZpe3sq
- ふむ。
サービス残業するから経営者&SEは適当にしか仕様を作らない、無能な連中になる。
こういうやつらこそ早く無職になるべき。
優秀なやつが会社を起こして経営者になるべき。
そんな俺は自分を優秀だと勘違いしてるベンチャー会社の社長のもとでSE兼PGやってまつ。
鬱
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 11:55 ID:jUl5qGZj
- うちは、「残業控除」という労務規定があって、月30時間までは
残業時間が控除されることになっている。31時間以上残業すると、
はじめて1時間の残業手当が付く。
- 98 :-A・)v:03/06/06 12:02 ID:P1L0g7mP
- 日本人はよく働くね〜
で、なぜこう心が貧しいんだ・・・・?
- 99 : S A R S:03/06/06 12:08 ID:+Txh5uPq
- >>20
おれもキミみたいに暇な職場に行きたいれす。
うちの会社は残業時間が自慢のネタだからついていけません。
2週間泊まり込みとか1年の休日が5、6日とかザラだからね。
その中にいて毎週日曜は必ず休む俺は新人の特権ですが
白い目で見られてます。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:09 ID:+AHLSnOC
- 派遣社員は勝ち組
- 101 : S A R S:03/06/06 12:11 ID:zssf6+Eg
- >>100
なして?俺も派遣なのだが…
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:11 ID:j9PkrudH
- >>77
多夫一夫?
一妻多夫じゃなくて?
一人の夫に多くの夫・・・、やだ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:11 ID:BxiNW3O2
- >>97
それって労働基準法違反だと思うけど
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:11 ID:8PDAiyes
- やることやって即撤収これ鉄則!
オーバーワーク酷いなら転職これ定説!
どこでもやってけるスキルを持ってればなんとかなるぜよ!!
転職できない香具師は、労基所にチクれ!!
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:16 ID:8PDAiyes
- >>97
違反してるぞ!
漏れの以前いた会社もチェック受けてからやっとまっとうな会社になったよ
後ねー社会保険局かなんかのチェックも入ったら、有給とらせてないのがば
れたらしくその後有給を取るようにってうるさくなった。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:16 ID:zhtnsvZO
- >>97
てか、労務規定は監督署に提出して法的に問題無いかチェック受けてる
はずな訳で、キミが見せられてる物は会社が勝手に作った書類ですな
届け出れば100%勝てます。
- 107 : S A R S:03/06/06 12:18 ID:zssf6+Eg
- >>97
俺の友達の会社もそうみたいだ。
IT系らしいのだが
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:22 ID:8PDAiyes
- >>97
その規定が書面にて文書化されているなら、ラッキー
今すぐ監督所へFAXにてお申込みを!!
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:24 ID:8PDAiyes
- >>97
頭のずるがしこい経営者の会社だとそこらも折込済みなので文章には絶対しない
- 110 :☆のソーラーカー ◆bdSTARRG.E :03/06/06 12:26 ID:yFwo6sIs
- >>97
うちは逆だな。
40時間まではつく。
それ以降つかない。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 12:55 ID:nwHHn2cR
- >>110
俺の同僚か?
残業250hとかしても出るのは40hだけ…
便利だよね、裁量労働制(w
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:07 ID:y1zGHZBw
- ワークシェアなんか糞食らえなんだろうな・・・人でなし経営者
労働争議起こして上役追放とか出来ないのかね
まぁそんな香具師雇わないんだろうが・・・。
- 113 :97:03/06/06 13:09 ID:jUl5qGZj
- そうだったのか。給与規定を改定しますたとかいって、どんどん届いているのだが、
これは「裏本」か。検定済みの「表本」が、監督署に保管されていたら見てみたい。
賃金引き下げとかも、給与明細書に、「今月より、基本給を11%削減いたします」て
紙が同封されているだけだった。有給休暇は、入社以来20年、一度も取れないですねぇ。
休んで何するかとか、色々書かなきゃならんので、「YS-11のさよならフライトに行きまつ」
なんて書いたら、「辞表を添付の上、提出」て回答が来るでしょうね。
でもなー、書類を関係署に持ち込むときは、会社辞めるときだろうなー。在職していても、
ものすごい仕返しというか、嫌がらせを受けるだろうから。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:12 ID:y1zGHZBw
- >>113
訴えても誰が訴えたか解らないよ・・・
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:14 ID:lGieQJBa
- 「サービス残業」って言い方はやめようぜ
日本語には「タダ働き」っつう言葉があるんだから
- 116 :97:03/06/06 13:16 ID:jUl5qGZj
- 「〜から、こう訴えられていまつ」とか、関係署からの事情聴取とかで特
定されてしまうんじゃないでしょうか。休めないから、平日の聴取には応
じられないし、休んだ時点で「あいつだな〜」とばれそうです。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:17 ID:03OvKlBz
- ki
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:20 ID:8lImNoKh
- おまいら、コンサルがどれだけ上前をはねているかしっているか?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:23 ID:y1zGHZBw
- >>116
監督所に聞いてごらんよ・・・大丈夫だからさ。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:35 ID:AozYk9VN
- 「休むけど、出勤登録してくれ」って
月に2回は同僚に頼んでる。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:42 ID:LOfKJAaC
- 過労死をさせる日本ロジテム株も大暴落の予感
佐川とロジテムどっちがひどい?
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー +
イクナヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ
- 122 :名無しさん ktsk131144.catv.ppp.infoweb.ne.jp:03/06/06 13:46 ID:QtsAUWw3
- <a href="http://.jp/staff/in.cgi?id=12841
">アクセスアップ・売上アップの支援サービス</a>
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:46 ID:39yH9CTT
- なんで悲惨なサービス残業自慢気に言うんだろ
ちゃんと交渉してる?
- 124 :名無しさん ktsk131144.catv.ppp.infoweb.ne.jp:03/06/06 13:49 ID:QtsAUWw3
- <a href="http://.jp/staff/in.cgi?id=12841">
アクセスアップ・売上アップの支援サービス</a>
- 125 :長州藩士:03/06/06 13:50 ID:1CdBZ3Mf
- おれもITだった。
早くやめてよかった。
この業界知らないうちに鬱病になってる奴多いよ。
- 126 :いいぞ:03/06/06 13:50 ID:to3Cdb+D
- ≪2003年≫「クーポン屋」について
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:51 ID:cUGJZdiE
- サービス残業かー
してもいいけど、給料低いのなんとかならんかなー
なんで、システム設計、保守、運用、それに関する資料作成
上司の指導、プログラミング等々やって
年収180万なのだ?
他のやつはテレビ見て、パチンコ行って、家に帰ってゲームして
年収800万・・・
この間、上司にプログラム教えるとき、本は読まないのですか?って
聞いたら、人に聞く方が速いっていわれたよ
・・・ちょっとすれ違いでした。
- 128 :いいぞ:03/06/06 13:55 ID:to3Cdb+D
- 【2003年】HPを持っている方なら有利です。HPにバナーを貼れば稼げる。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
「クーポン屋」「アクセスが1日2000人ほどある人なら、1ヶ月274万円ほど
稼げるビジネスであります。」1日110円で宣伝できるサイトであります。契約
者は年間広告費40,000円を当社に振込んでいただければ、OKであります
。そこで、紹介者として貴方様専用のCGIフォームを用意しますので
料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを貼ればOKであります。パートナー
様の目標は1ヶ月300件ほど契約を成立していただければ
貴方様の口座に274万円を振込しますので、頑張って営業をしてください。
どんな人でも稼げますので、1度でも良いので見てくださいね。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
- 129 :いいぞ:03/06/06 14:02 ID:to3Cdb+D
- お金持ちになる方法【第1回】
http://www.c-gmf.com/index1.htm
脱税方法を教えます。
隠し口座などはいつかは発覚します。しかし、最も良い隠し場所は、
お金をすべて、海外の口座に預金することです。そして、
ある程度、預金が増えた時点で海外事務所を作ります。
自分の子供を海外に定住させるのであり、給与として
振込。息子の通帳を3つ所有させます。それぞれに2000万円ずつ
振込みます。そうすれば、脱税は完了します!ベンチャーを起こし、
成功したら、すぐに息子を海外に転勤させてください。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:09 ID:35OSYlmc
- >>127
まじでそんな金額??
月15万しかもらってないの??
最低賃金にふれない??
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい:03/06/06 14:13 ID:XomWL2p8
- 人にだまされて物を買わされたり、責任なすりつけられて首を吊ら
せられたり、サービス残業させられたりしないように、小学校のと
きからきちんとした教育をしましょう。元々バカな国民なので、子
供のころからの教育が大切です。
- 132 :127:03/06/06 14:20 ID:cUGJZdiE
- >>130
手取りは13万ぐらいです
社会保険以外は何もありません
お金は暮らせる分だけあればいいので、
一人暮らし故、もう少し何とかしてほしいです
今考えてることは
もっとスキルを上げて他から誘いがくるようにがんばる事・・・
がんばります
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:25 ID:OtHWoSlu
- >127
そこまで色々やってるならどこに転職したって今の倍は稼げるだろ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:25 ID:8GieImDV
- >>130
もちろん嘘だろ?
正確に書けばそれなりの説得力をもちうるのにね・・・・
たまにいるじゃない、ちょっと小突かれたくらいで「思い切りぶん殴られた」とか書いちゃう奴。
ああいうふうに書くから結局誰も信じなくなるんだよね、こういう輩のカキコは。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:27 ID:8GieImDV
- とかいてるうちに本人が!
社名を塗りつぶして明細の画像をうPしてみてくれよ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:28 ID:K7s6/YDA
- >人にだまされて物を買わされたりしないようきちんとした教育をしましょう
これは賛成なんだけど、
>サービス残業させられたりしないように
って、それよりは社会にでて十分稼げるような社交性と行動力(自発性)、狡猾さ、気力を
育む事の方が大切だと思うがな…
サービス残業させられる側じゃなくてさせる側になれるくらい強い人間になれ!ってことでよろしく。
- 137 :127:03/06/06 14:38 ID:cUGJZdiE
- >>133
そういうわけにも行かないのです
今の会社のある新しいシステム、全て私が作ってて
他の人はDOSの頃のシステムメンテをしています。
だから他の人は暇なのです
なんでDB屋なんだから、
暇ならSQL本見て覚えてくれればいいのに・・・
>>135
明細は無いです
給料をやるときは目の前で自分の財布(社長=経理)から
おもむろに取り出し銀行の袋に詰めて渡す
最初見たときは、「・・・」でした。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 14:59 ID:ifF81iDb
- >>137
無責任な言い方かもしれないが、早く辞めたら?
コンビニでバイトしてたほうが、よっぽどいいじゃん。(弁当も食えるし)
そのうち体と心を壊すよ。
俺なら間違いなく気が狂うな
でも自殺は絶対にしない。
上司も地獄に引きずりおろしてやる。
チェーンソーを上司の顔にむけてクックック…
↑
こうなる前に。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:01 ID:pVo8vIcx
- 辞めたほうがいいじゃん。そんな会社になんでしがみついてるのか良くわからん。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:01 ID:OtHWoSlu
- >137
それなら辞めるって脅せば多少は給料上がりそうなものだけど。
あなたいい人だけどそこにつけこまれてるよ。
もっと自分の主張を通したほうがいいと思うよ。
月15万ってコンビニのバイトだってそれくらい稼げるやん。
ま、どーでもいいことなんだけどね。
- 141 :127:03/06/06 15:09 ID:cUGJZdiE
- >>138->>140
ありがとう
返信してくれて
時期が来たら
(今、DOSで動いている全システムの設計を把握。
しがみついてるのも、これらの勉強をしたいがため)
転職を考えてみようと思います
これ以上の投稿はスレ違い故、荒らしと変らないので
この投稿で終わりにしたいと思います
返信して下さった皆様、本当にありがとうございました
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:11 ID:8PDAiyes
- >明細は無いです
>給料をやるときは目の前で自分の財布(社長=経理)から
>おもむろに取り出し銀行の袋に詰めて渡す
127さん明細無い時点でかなりやばい会社だな(詳しくは分からんが明細無い時点で違法かも
ぜったいに不正経理は、おこなってます。早く辞めて転職汁
あなたぐらいのスキルなら20万程くれる会社もあるよ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:15 ID:lohrhmLI
- >>127
がんばれ。
>>131
>サービス残業させられたりしないように、小学校のと
>きからきちんとした教育をしましょう。
このスレでも何回も指摘されていますが、
この国にはサービス残業という言葉は存在しません。
そういう言葉を使う馬鹿は、日本語に不慣れな人物か、
違法残業を行っている側の人間です。
- 144 :いいぞ:03/06/06 15:17 ID:to3Cdb+D
-
私のサイトを見てください。クーポン屋
うぉ〜俺はパワフルだ。俺の力はこんなものではない。
3年後には必ず、ビックサイトになります。
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
あなたのサイトは、有効利用されていますか?
当社では健全なサイトであり、庶民のためのサイトであります。
クーポンを発行することにより、お店にお客様が来店を増やすことが
目的であります。当社では現在、ビジネスパートナーを募集しています
お仕事のシステムを説明します。ホームページをお持ちの方は、
トップページに貼るだけでOKであります。バナーから申込専用のCGIに
転送されますので安心してください。特別な営業はありません
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:19 ID:wAZpe3sq
- >>127かわいそうですね。
そんなわたしもほぼ同じ仕事で(社内でSE・PGは私しかいないですから・・・。)
手取り17万サービス残業あり。
しかもいまは給料の滞納が・・・。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:32 ID:8PDAiyes
- だいたい日本の経営者は、自分はろくすっぽPCすら使えないくせにSEやPGを
働かせすぎだと思う。SEやPGがそれなりのスキルを身に付けるためにした苦労
をわかってない。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:37 ID:JgF+9rgN
- ●川崎憲次郎投手をオールスターファン投票一位に!●
↓憲次郎への投票はこちら
公式ページhttp://allstar.sanyo.co.jp/
セリーグ先発投手部門は”D20”に投票を
中間発表 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
次スレは、900をゲットした方が作って下さい。
ホスト規制が出たら速やかに他の人に頼んで下さい。
↓よくある質問はこちら
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9253/
↓これを使えば投票時に一切入力なしで”たった2回”の操作で投票できます。
ttp://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0102/sp1/01b.html
ttp://www.roboform.com/
前スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054720956/
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:41 ID:A7zwv/Es
- >>127
>>145
キツい言いかたをするが、おまいらのようなのが黙々と働いているからDQN経営者が
ツケあがるんだよ.今の職場がどの地方で、どんな縁で勤めはじめたのかわからん
ので軽々しく断定はできんが、それだけの仕事をこなしているならこの国でも給料倍
になる仕事はなんぼでもあるぞ.
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:48 ID:eLU8u/CZ
- 錆ーる残業
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:50 ID:E4dkMoI/
- >>148
同意
被害者は美しいと思っている奴隷道徳もあるんだろうが、
ゴキブリにエサをやるやつはゴキブリより罪が重い
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:50 ID:vRjJdMfL
- 経営者の上、またその上からして、大型機しか金に成らない時代が長かった
それ故に小型機に対応できねえ所が多いって事
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:57 ID:/xowVGLt
- ITを定年までやる奴はいない。
少なくとも見たことない。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:58 ID:vRjJdMfL
- 定年まで現場でやる奴は居なくても
それをネタに天下りする役人は居るだけだろ
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:59 ID:Ralamz3f
- >>152
PCが一般企業に普及してから何年だよ・・・。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:02 ID:KF7A7IRL
- 過労死する前に逝きます
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:06 ID:OfNuZeju
- >>127
辞めます、出なければ給料上げてください
って言ってみれば?
だって、フリーターのホウが稼いでるよそれ
- 157 : :03/06/06 16:08 ID:MyRKWUJ3
- かえって仕事キツイときのほうが、悩まないんだよな。
家帰って寝るだけだからさ。
休みの日にこのままじゃヤバイと考え込む。
そう思わないか?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:09 ID:vRjJdMfL
- あと、電話ヤが本業以外でやるのも
混乱の元やで
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:12 ID:vRjJdMfL
- >>157
ほんまに仕事やってると寝る直前に限って・・・
の間違いじゃねーの
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:14 ID:2/hwJcN4
- うちの会社はどんなに残業しても、残業代は月1万です。
ちなみに月350時間労働、休憩無し。
社長は歴史的DQNです。
まちBBSにスレが立つほどです。
>>97
妹が勤める信用金庫もそんなだったと思います。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:38 ID:4tcmwVWa
- とりあえず何でもいいから記録することですよ。
日記、手帳など。そしたら過労死した場合には家族に
お金が行く可能性があります。しかし電車にだけは飛び込まない事
なぜなら後に鉄道会社から、損害賠償が請求されます。
辞められないなら・・・・・・・厚生省にチクル これしかない。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:49 ID:Fssd5gvq
- IT辞めて無職2年半近くになるけど、
こ〜ゆうの見てるとやっぱ無職から脱出しても...
と思ってしまう。
- 163 :教育、先生板:03/06/06 17:15 ID:5m+ICNmT
- 公立小学、中学、高校の採用試験はどうよ?
日教組に代表されるようにこの業界は左翼
の拠点。担任の椰子で銀行のことを独占資本
とか教えていたぞ!!。経験者枠とかいうて
受験すれば。まあ、連中いいけげんな授業し
かせずに休みばかり取つていたぞ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:19 ID:OL6MGP8m
- あっちも公務縁故か
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:25 ID:B6YIl5/d
- >>157
て、仕事に夢中になってると病気になっても気づかなくなったりしない?
健康診断いっとけよ
ぽっくり逝っても知らんぞ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:34 ID:DZSYQYgC
- >>127
は有能、自分を安売りするのはやめろ。
ちゃんとした職についてちゃんとした給料をもらい
自分の能力を社会のために生かせ。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:35 ID:wAZpe3sq
- >148
>150
いい会社に転職するつもりです。
入ったきっかけは大学院中退して8ヶ月ほど無職の期間があって初めて社会人となる会社でした。
ただいきなりやめると職歴に傷がつきそうで・・・。しかしそろそろ我慢の限界です・・・。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:39 ID:B39zHWbJ
- はぁ・・・
来年から700人くらいの規模の会社でSEやる漏れはさっさと死んだ方がいいかな
読んでたら鬱になってきた
今の一番楽しい時にいっそ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:42 ID:DZSYQYgC
- と言うかサービス残業という言葉を止めよう
これからは
違 法 残 業
と呼ぼう。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:53 ID:2URsiErx
- うちのオトンもサービス残業しまくりだよ・・・
がんがれオトン
いつもありがとう (;´Д⊂
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:00 ID:YzlJljNK
- 電車に飛び込むぐらいなら弁護士事務所に飛び込みましょう。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:01 ID:KtUKewW0
- IT系イメージ悪いな
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:29 ID:NUJEK9tH
- サーヴィス残業も終わったから
よし けーるぞ!!
明日も仕事だけどな
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:29 ID:NUJEK9tH
- ぬーじぇっくないん→
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:33 ID:SkLFn9Rr
- なんで、これだけ働いている人間がひどい目に合っているのに
行動が起きないのだ?
一揆でも起こすか。
- 176 :すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/06/06 22:53 ID:NVWE5sZn
- 極論、「猫を噛まぬ鼠」の世話してても
当人が毅然とした態度で行動したり、
新たな活路の為に努力を惜しまなかったりしないことには
その問題はなかなか進展していかないので
埒があかないって言うか、助ける為の費用(特に人件費)は
安くない事は覚えておいて欲しい。
温厚な日本社会で生きてて幸せだろ(嘲笑
猫を噛まぬ鼠は勝手に食われて死ね。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:10 ID:f42E1yKI
- 今日、行った会社の面接にて
おれ:月に残業はどの程度ありますでしょうか?
面接官:みんなの帰る時間は10時過ぎくらいかな、でも残業手当は付けてなんだよ
その分は一律で手当を付けてるからね
おれ:ちなみにその手当はどの程度でしょうか?
面接官:4万5千円だよ
おれ:はぁ・・(毎日5時間残、、月に約100時間残業かよ?1時間450円!?)
あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜っっっっ あぁ・・・
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:13 ID:dTsSVwto
- >>176
サービス残業させるのは鼠をかむからだろうが。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:15 ID:72DnyxVB
- 「サービス残業」って言い方、サービス業のイメージまで悪くなるしやめてほしい。
「無賃残業」とか「奴隷ワーク」とか色々言い方あるでしょ。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:22 ID:RFUH0bYw
- 「サビ残」で十分では?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:25 ID:f42E1yKI
- 「サービス業残業」で十分でわ?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:27 ID:Rql2lVLq
- だから俺は前から「強制労働」にしろっていってんだろ
そうすれば朝日新聞とか喜んで取り上げてくれるぞ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:28 ID:K7s6/YDA
- 外食産業なんかまさに「サービス業残業」だな…
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:30 ID:Ock6ExfK
- なぜそんなにサービス残業してもIT関連会社て赤字の会社が多いのかな?
いつまで経ってもアメリカにビジネスソフトで負けているしね。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:40 ID:f42E1yKI
- 日本が腰抜け外交だから
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:44 ID:9Fx1FAPG
- 通常残業単価は1300エソぐらい?
深夜(2200以降)は1500エソぐらいです。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 23:57 ID:+YQ4IwzS
- NECの主任に適用されている勤怠管理を知っていますか
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:00 ID:2wunWug2
- サービス残業すると所属長から注意されるんでちゃんと残業付けてるけど、
こういう会社って少ないの?ちなみに某電機大手。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:02 ID:I8o1pcrT
- >177
定時で帰って、その分バイトした方がいいね。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:09 ID:iLjK9wJk
- >>186
1400 円程度。深夜は 1700 円くらいかなぁ〜。
もち全額貰っています。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:13 ID:ph1C8mT2
- 首切り、解雇をリストラ(まったくの誤訳)
無給労働をサービス残業
と、経営者側に都合のいい用語の言い換えが横行。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:31 ID:srg8VlQd
- 海外ではサービス残業なんてありえないってな。
ヨーロッパの人間が聞いたら、びっくりするってよ。
やっぱ労働組合が必要だよね。そういうところがしっかりやっていかなきゃ駄目だろうよ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:32 ID:I8o1pcrT
- >>191
会社は衰退するけど経営者は責任を逃れられるようにコンサルして
いるハイエナ会社があるからです。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:34 ID:M3Su+l//
- 日本はホントに先進国なのか
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 00:38 ID:jzTU1egY
- >>187
知らない
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 05:01 ID:luk0rHK1
- コンピュータ業界もひどいな、ひどいところになると時間外100当たり前で遊んでる扱い。
200が当たり前のところまである。他の業種と比較にならないだろうな。
残業に税金をつけろよ。ドンドン減らして雇用させろ!残業は悪
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 07:09 ID:vxlZXOqx
- >>184
だからサービス残業なんて言葉は存在しないって言ってんだろがボケが
>>188
だからサービス残業なんて言葉は存在しないって言ってんだろがボケが
>>192
だからサービス残業なんて言葉は存在しないって言ってんだろがボケが
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:05 ID:7Jm16KTi
- 違 法 残 業
- 199 : :03/06/07 08:08 ID:dZd2hHfz
- こんなのだから子供産まなくなるのだよね
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:11 ID:VDdZH2F1
- >>192
日本の労働組合ってもう完全に形だけのものになってるね
今後、派遣とかパートとか増えると組合もクソもねえから
過労死続出だろう
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:55 ID:T3r0h86f
- 残業代0だからなんとか月30時間に抑えてるよ
- 202 :再通知:03/06/07 11:03 ID:RWQvJwM1
- >>1
はぁ?普通だろいまの世の中
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:06 ID:daRDGCTI
- http://mo8112.hp.infoseek.co.jp/index.htm
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:06 ID:9+g3oti5
- >>202
お前はこのままでいいと?
- 205 :再通知:03/06/07 11:18 ID:RWQvJwM1
- >>204
だってしょうがないじゃない
- 206 :186:03/06/07 11:21 ID:Fmyf5sWD
- >>190
ええなぁ、時給で100の差か。
月給で3万ほどの差が付くな、鬱。
(残業は平均70h程)
まぁサービス残業なんて考えられないけどね、しんじゃうよ。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:25 ID:u1mWDj3y
- >>205は和田亜希子
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:28 ID:ZndrmAFV
- http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:52 ID:l8zcIO7r
- 過労死をさせる日本ロジテム株も大暴落の予感
佐川とロジテムどっちがひどい?
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー +
イクナヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ
- 210 :壱:03/06/07 11:59 ID:Y4pGaePW
- 見ればわかります!
先ず見れば!良いんです!
お店を宣伝します。■どこよりも安い!■
年間広告費40,000円、
紹介者:田中 浩一郎 《ビジネスパートナー》
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:00 ID:Ok3fa93h
- 体感機使って、パチスロののメダル獲得すれば窃盗。
労働者に賃金を払わないのはサービス。
おかしよ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:30 ID:P4lm5Xr2
- 不払い残業
違法残業
とかだな。普通に言えば。
まあサービスを誤訳した明治とか昭和のおっさんたちを恨め
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:34 ID:gIZcmpbI
- >>211
言いたい事は判らんでもないが、その例えはどうかと思う...
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:42 ID:u1mWDj3y
- ポイズン
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:08 ID:KK+mBN4x
- サービス残業をする人が一人いると、比較の対象にできるので、
他のメンバーに負荷かける上でも都合が良く、使う側としてはやり易いです。
また楽をしているメンバーを自発的に駆り立ててくれる辺りも好都合です。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:10 ID:8pk93RQR
- いや、だから、会社が「残業してちょ」って言って手当が出なかったら
不払い残業
違法残業
会社が「さあ、帰りたまえ」、「もうちょっと仕事させてください」が
サービス残業
社員が勝手に会社の光熱費使ってプライベートタイムに仕事をしているだけ
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:21 ID:bvWx6I4V
- >>216
>会社が「さあ、帰りたまえ」、「もうちょっと仕事させてください」が
>サービス残業
「もうちょっと仕事させてください」といわざるをえない状況はどちらでしょうか?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:26 ID:yVk2OjzN
- 残業したくなかったら、組合に入ってサヨになれってことだ
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:27 ID:Faz/RIKr
- そんな会社やめろ!!
スキルがあれば強気にいけるだろ!?
使えない香具師らに払う金はねぇってこってしょ
サービス残業がいやなら技術身につけて選ぶ側に立たなきゃだめじゃん
いい大人なんだから、給料安いのも残業代でないのも自己責任じゃないんですか?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:49 ID:9ZDsIzKV
- >>219
子供さんには分からねえよ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:53 ID:Pma/0Ygp
- 大人は大変だねぇ。
くすくす。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:10 ID:Kvogu9EZ
- >>221
大変なんだよ
ケッ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:18 ID:JuyMW38l
- サービス残業するなら、会社に光熱費払え。
パソコン使用料、机椅子使用料を払え。
勝手に仕事して、会社の電気、備品を使用するのは、
泥棒と同じだぞ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:19 ID:JuyMW38l
- ついでにもう一つ。
誰でもできる簡単な仕事をしているくせに、過労死するような奴は、
若い頃に楽した付けが回ってきただけ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:32 ID:rlBRFz9d
- 光熱費と使用料を支払えば
残業手当の踏み倒しをやめるんでつか?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:33 ID:fTPa4jfp
- 残業50時間つけることができる会社は、世の常識から考えたから
いいほうですか。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:37 ID:nl5KNDRb
- >>219
俺はそう思って転職したが、結局、どこも同じ様なモンだったよ。
「俺様がこの程度のハズは!?」とか、「こんなハズじゃ...」とか色々あって、
で、結局、今はフリーランスでやってる。
結果的に、収入も上がり、仕事のやり方も気に入ってもいるが、
これはこれで非常に厳しい。(そもそも、残業という概念自体が...)
第一“安定”した収入と言う事を考えるとなると、
あまり人にはお勧めできない。(特に女房子供なんか居る場合は...)
まっ、理由はどうあれ、陰で文句たれてるだけで行動を起こさない限り、
状況は絶対に変わらないし、てめーの事はてめーで解決しろや!!
って事は、仰る通りだな、俺もそう思うよ。
誰かが問題を解決してくれるなんて事は、期待すべき事では無いと思う。
ただ、世の中、思ったよりうまくいかない場合があるし、
その時のダメージは、想像以上に大きいと言う事は、
頭の片隅に入れて於いた方がいい。これホント。
(逆もまた然りではあるんだが...)
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:37 ID:SWo78XM4
- 『違法残業』っておかしくね?
違法行為してるのは、残業してる方じゃなくて、させてる方だろ?
(例えばだ、『違法駐車』と比較してみてくれ)
違法使役(イマイチだ・・・)とか、強制的に働かされてますって感じの言葉ない?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:43 ID:aVY8xoHY
- 残業って社会の下っ端が自虐的に使うことばでしょ
オレは年収2000マン超のリーマンだが残業って概念
うちの会社ではありません。
(派遣にはあるよ)
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:50 ID:HImBNCKh
- >>229
プーッ(w 2000マソでえばってるよコイツ
漏れなんか年収1億だもんねバーカ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:53 ID:z+oMjnJK
- 必死度 >>230>>>>>>>>>>>229
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:00 ID:435GrLZm
- >>229
いや・・・おまえのそれは仕事ですらないんだが・・・
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:09 ID:S571enFP
- 「居残り労働」にしる!
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:13 ID:S571enFP
- IDが571エン……
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:22 ID:HImBNCKh
- 村八分(失業・左遷)の恐怖で人を縛り、互いに抜け駆けして
楽をしていないか監視させる方式…江戸時代の五人組だな。
>>227 の言ってる事は真理だね。
現実に迎合するか、逃げるか、立ち向かうか、何れにしても
自分次第。後悔の無い様に生きよう。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:32 ID:2dBatmKM
- サービス残業嫌なら戦うか辞めろ!!
戦う根性も、辞める根性もスキルも無い奴は何されても仕方が無い。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:36 ID:yqs4Tkyp
- スキル関係ないのですよ。
子供さんには分からないかな。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:37 ID:2dBatmKM
- >>237
わからん
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:38 ID:6iNg1MEs
- >229
その年収の方がツーチャンネラーとは笑えるな
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:44 ID:jSsn7duY
- >その年収の方がツーチャンネラーとは笑えるな
^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑
撒き餌
- 241 :236:03/06/07 15:53 ID:2dBatmKM
- 私の場合は戦う根性は無かったけど、自分のスキルを買ってくれる会社が有りましたので松下電器を退職して転職しました。
私も周りのみんなも、上司に言われるまま、残業時間を書き換えてました。
あほらしくなってきたので、辞めました。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:56 ID:JuyMW38l
- ある種の社会人に取っては、
現実に迎合することが大人になる事なんだな。
そいいう仕事に付かなくて良かった。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:04 ID:B4k6PnJ4
- いわゆる「サービス残業」の公的名称は、「賃金不払残業」です。
賃金不払残業総合対策要綱
http://www.campus.ne.jp/~labor/jikan/fubaraizangyoukaisyou_sisin.html
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:09 ID:QISNSepq
- http://svosh.s4.x-beat.com/cgi-bin/source/up0064.jpg
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:13 ID:PYWGdtQV
- 働けばその分、いつかは報われるだろうと思って、
残業も文句言わずやってるし、日曜でも言われれば出勤するし、
毎日、毎日、いつかは解放されるときが来ると信じて、
働いて、働いて、これからも俺はそれを信じて、働き続けるんだろうな・・・
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:15 ID:fziymFeX
- ボーナス残業という言葉ができてもおかしくないな。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:17 ID:t5WTcldA
- >>245
力尽きて倒れた時が解放される時です。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:32 ID:N0BXBnj0
- 倒れないでくださいね。
倒れられると、使う側もいろいろ困るのです。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:38 ID:xSfIyLNy
- >>246
否定したい話だが、現状を見てると出来んな。
ってか、一定周期でドカンと増えてる事は良くある話なので、
実質、行われている様な気が...
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:41 ID:Lyq8k8uY
- サービス残業によって労働基準法が無効化しているのと同じように、
派遣の事前面接なんかもまかり通っているわけで、
今の日本は法律守ってもしょうがない、
それよりも金稼ぐことが先決という世の中になり始めている。
そして、それでやる気なくす人が何人も出てる。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:47 ID:6U/h0z+5
-
日本は 法 治 国 ではない。
放置国?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:51 ID:mQSd1qBS
- ニッポンの未来はイェイイェイイェイイェイ!
明るいゾ〜
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:04 ID:DC1NzQav
- そのうちヤミ市とか復活するんだぜw
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:23 ID:zpBBYpv0
- フリーターの増加もこの辺に原因があるんではないの?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 18:26 ID:eOOUHEBY
- >>254
そのとうり、正社員→フリーター回帰はそういう人多いと思う。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:27 ID:LK8HkDwo
- すくなくともフリーターは働いた分時給もらえるもんな。
正社員はリストラで人員減ったのに仕事量はかわらんから
残った人間で今までの仕事を分担するはめになる。
当然時間内に終わるわきゃない。時間給で計算してみると
泣けるよ。ひょひょひょ。。。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:35 ID:zMIkkjDr
- もともと社員という言い方からしておかしい。
厳密には被雇用者だろうが、「社員」というのは資本を
出している株主や出資者の使う言葉だぞ。
労働者は会社のような財団とは違う部外者。
正社員とかいう法律定義は全くない。
英語でも同じ!
日本は都合のいいことだけこうして言葉を曖昧にし
人をだまくらかす習性は天性としか思えない。。
なんでこんなだまくらかし国家なの??????
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:44 ID:WKKHQnA0
- あ〜あ〜あ〜、お父さん聞こえますか?
息子は現在も仕事しています。3週間も帰宅できず
連絡のひとつもできず申し訳ございません。
1日あたり18時間労働しております。
休日などという言葉は忘れました。
寝袋と銀マットさえあればどこでも寝られることを発見しました。
入浴が無上の喜びをもたらすことを心底思い知りました。
お母さん聞こえますか?野菜嫌いでカップ麺好きで申し訳ございませんでした。
カップ麺などアミノ酸の混合物にすぎないことがよくわかりました。
ほうれん草のおひたしがどれほどうまいものか、どれほど食べれないものか
よくわかりました。
息子は現在も働いております。このまま永久に帰れないかもしれません。
そのときは先立つ不幸をお許しください。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:52 ID:u1mWDj3y
- ∧_∧ カレーパン〜♪ ∧_∧
( ´∀`)0 カレーパン〜♪ 0( ´∀` )
つ ⊂
0 ∧_∧ 0 むいてむいてむいて〜
∩(´∀` )∩
(( ヽ ノ )) またしまう〜♪
(_) ノ
(_)
むいてむいてむいて〜 ∧_∧
( )
しまうだけ〜♪ / つ
(( ⌒) --、 =3
(_(_) |回_|
たべないよ〜♪
たべないよ〜♪
なくならないように〜♪
∧_∧
(∀` )∩゛
0 ∩、 ∩ ⌒つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:01 ID:iTTtctBP
- >>257
それじゃ、株とバイト平行で稼いでるの俺は
真の意味で社員か?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:06 ID:LK8HkDwo
- >>258
たけし、野菜も食えよ。
母
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:11 ID:/97ojrhW
- >258
(ノД`)。
だいじょうぶ・・・?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:14 ID:Q+OOVTi4
- サービス残業って響きが格好良すぎなので、
「ただ働き奴隷時間」と改めましょう。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:16 ID:WQbRfn29
- 実質残業時間ゼロだけど、ぐずぐずしていて会社に1時間程度いる。
結局残業を30時間/月程度つけてる。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:23 ID:dFxvXhN4
- 30社程度と付き合い持つ仕事してますと
案外監督署の調査ってのも聞きますね。
大体、就業規則や36協定つっこまれて、改善してくださいの命令。
ま、守られない就業規則と、守られない36協定労基に出して終わりなのだけど。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:30 ID:0HU6vCul
- 知り合いの息子さんは賃金不払残業が毎日続き、それでも断れない状態だったらしく
精神的に追い込まれて、久しぶりの休日に車で出掛け自殺してしまいました。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:33 ID:HImBNCKh
- 罰則も付かない犯罪にもならないんじゃ闘い様が無いよ。
組合に訴えても個別案件として処理されて、
反逆思想を持つ個人として晒し上げにされて終わりだし。
法改正しろよ民主党さんよ。リーマンは支持母体だろ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:33 ID:DWXpS9Ru
- 不景気は人の命も奪う、と。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:05 ID:NjBwAlZZ
- >法改正しろよ民主党さんよ。リーマンは支持母体だろ。
幹事長が、あの「イオン」の御曹司という罠。(w
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:14 ID:HImBNCKh
- イオンの知られざる労働環境 14
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1050310106/
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:14 ID:SNygfYRE
- ガキの頃しっかり勉強してよかった!
大学の頃しっかり社会勉強しててよかった!
若い頃しっかり貯金しててよかった!
努力する者の未来は明るいゾ。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:20 ID:P7T1bzwU
- 今の日本には労働者の利益代表となる政党が無いといっても過言ではない。
そうあるべき政党がとてつもなくアフォだったり売国だったりして、支持できない事情があったりする。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:30 ID:NjBwAlZZ
- >>272
たしかにね。労働者というか、リーマン、20代〜30代の声が
ほとんど反映されない。(投票率も低いし。)
個人的な希望としては、保守でも革新でもない
右でも左でもない、アメリカと欧州の中間くらいの
社会を目指す政党が理想ではないかと思う。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:35 ID:fHjiZ64x
- 厚生労働省は麻薬取り締まり以外に逮捕権を持ってないのか?
みんなどんどんサービス残業を告発して上司や人事課の偉い奴らを逮捕しろよ。
それに台湾みたいに抜き打ち査察してサービス残業を取り締まれよ。
おらは1h/¥1.000の残業代がきちんとつくから幸せ者だ。こじんまりとした
ちっちゃな会社だけどな。
いつも思うんだが、大企業の人事課って採用や首切り以外にどんな仕事してるんだ?
会社の役に立ってるの?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:45 ID:jta4J5Yv
- >>274
会社かどうかはともかく、一部の人間にとっては大いに役に立っているなw
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:47 ID:atSh//0V
- 名簿屋
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:50 ID:dFxvXhN4
- >>274 だれそれが結婚するので指名変更の手続きとか、
40歳超えるので介護保険加入のお知らせとか、
退職するので、住民税の特別徴収の手続きとか
あることはあるのではないかな。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:01 ID:u1mWDj3y
- アウトソーシング汁
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:05 ID:LK8HkDwo
- 今はリストラで辞めるも地獄、残るも地獄でございますた
人は減っても仕事は減らん。へたすると増える。
残った連中も連日サービス早出残業休日出勤とほんとのフルタイム
労働やってます もちろん手当てつかないよ へんなとこ実力主義
になってて、残業多いのは本人の能力が低いからって言われるからね
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:08 ID:dFxvXhN4
- >>274 一番大事な仕事忘れてた タイムカードを整理して
・社会保険事務所用の出勤簿(社会保険の調査時に提出するため)
・監督署用の出勤簿(監督署の調査で提出するため)
・安定所用の出勤簿(離職票で文句言われないため)
を作ること。
以前の会社では3種あったな。無論サー残100時間だったけど。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:26 ID:716F8656
- 3種もあんのか...
敵も、なかなかやりますな。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:32 ID:Cxhk6Cvm
- サービス残業って結局上司が部下の仕事を評価できないのが問題だよな、
仕事自体を評価できないから
残業してる = 仕事してる
さっさと帰る = あまり仕事してない
と評価されてしまい、結果さっさと終わらせればいいことを
ダラダラと引き伸ばす。時間も無駄になるし疲労もたまる
会社も残業代はださなくても光熱費などで損をする。
IT系で残業多いのは上司が仕事の評価どころか内容すら
わかってないとこが多いからなんだろな。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:39 ID:4BR5UCcG
- どこでも、それくらい残業してるだろ。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:42 ID:0HU6vCul
- >>283
このままでいいの?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:47 ID:dK9MNga6
- >>284 どうせこの国はつぶれるから問題なし。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:02 ID:gG6m6U3W
- >>236
本来は国家や政府が社会的弱者に配慮して当然なんだよ。
はっきり言って弱肉強食の論理にはまったく正義を感じないし
それを否定したところに人間の人間たる所以があるんじゃないの?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:05 ID:gG6m6U3W
- >>286
誤:本来は国家や政府が社会的弱者に配慮して当然なんだよ。
正:本来は政府が社会的弱者に配慮して当然なんだよ。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:27 ID:fWOytvlY
- >>282
> と評価されてしまい、結果さっさと終わらせればいいことを
> ダラダラと引き伸ばす。時間も無駄になるし疲労もたまる
そんなにゆうちょなことをしていられる会社があるのか、うらやましい。
上司が定時に終わる訳の無い仕事をばらまいた上で、「定時に終わら
ない奴は無能だ」と公言して暗黙の奴隷労働を強制するのが普通だと
思っていた。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:29 ID:MRs+kANb
- >>282
同意
世の中正直者がバカを見る時代なようです
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:57 ID:HWsPE185
- >>288
> 上司が定時に終わる訳の無い仕事をばらまいた上で、「定時に終わら
> ない奴は無能だ」と公言して暗黙の奴隷労働を強制するのが普通だと
> 思っていた。
たしかにそういうところもあるし居たこともあるけど個人的には
「ダラダラ残業」も多いとおもうな。別に帰ってもいいんだけど
なんか周囲が帰らないから帰れない。あまつさえ定時に帰る
ようにしてると上司から「君、残業少ないけど仕事してる?」とか
言われたりする。(残業代はでてました、念のため)
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:13 ID:OljJtwBy
- この不況にいくら残業やったって、成果と売り上げ増えないでしょ。
団塊の世代が定年期になるまでは、
賃金カットしてでも、ワークシェア政策に転換しないとだめだと思うね。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:40 ID:tnI5Rfdn
-
ダラダラいるということが周囲の人間の給与水準を下げていると
いう認識がゼロのヤシ多いのが凄い。
教育されていないせいだろうなと思うよ。
いろんなとこでそういう私益を社会的利益との兼ね合いが分かっていない
ヤシが社会を停滞させる状況に追い込んでいると思う。
国を愛する心とか言う教育する前に、愛されるような効率的な国家運営しねよ。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:42 ID:wSbEmzP0
- 【速報】直径数十m?ーシベリアで巨大隕石が墜落【ツングースカ以来】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1044968305/l50
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:45 ID:dQoF1CVx
- あのさ、ちょっと疑問なんだが、サービス残業を素直に訴えることできないの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:47 ID:sUsZb/zk
- #のそんなスレがあったかもなあ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:06 ID:tnI5Rfdn
- 元々労働基準法というのは戦後に確立した新しい法律だし。
アメリカの圧力で作られた法律だからな。
サービス残業が法律的の取り締まりの対象になりにくいのは
暗黙の了解のうちに36協定が結ばれたかのような会社に
新入社員が入っても暗黙のしきたりを受認することができる
者だけが会社に長く勤めることができるとかそういう複雑
な問題が絡んで結局、法律が形骸化しちゃってんじゃないか?
法律作る専門家って考えることが苦手そうだし、丸暗記で
鵜呑みして、前例を踏襲するだけしかできないタイプが多いだろ?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:30 ID:7+CSQb3I
- 俺なんてインセンティブ抜きにして時給に換算したらマックの店員以下だぞ。
こんなご時世だから毎月インセンティブがとれるわけじゃないし。
俺の仕事はマックの女子高生以下の賃金なのか・・・・
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:32 ID:GTlUmoaf
- 仕事か遊びかわからんまま飲みに逝ってるんやろ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:52 ID:GXtnqjlc
- 自分が働いてるのに先に帰る奴がムカツクみたいな
DQNが多すぎ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 03:56 ID:SaK2uNhv
- まあ、それが嫌だったら少数精鋭な会社に転職することだろうな。
サービス残業で文句垂れてるやつがそういうところに、
雇ってもらえるかわからんが。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:14 ID:KIYAeLPN
- IT系辞めて半年、いつまでもヒッキーやってるわけにはいかないんで、工場の面接に行ってきた。
契約社員で給料安いけど、休みがかなり多いし残業も任意でできる(むろん全額支給)。
受かればいいなあ・・・。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:55 ID:/3xdOLe3
- ガイシュツかもしれんが、
年棒制つっても契約は時間通りに働いたときの年棒を契約するのであって、
サビ残は含めない
ま、法的に考えれば、だけどな。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 05:08 ID:SaK2uNhv
- >>302
契約書に時間を載せないことも場合もあるよね。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 05:09 ID:Md4Gu3+P
- 詐欺師曰く
- 305 :88388:03/06/08 05:16 ID:rrsy+LOG
-
(;´Д`)ハァハァ http://pink7.net/masya/
Hな出会い
http://ran.sakura.ne.jp/~deai/cgi/rank.cgi?dokiri
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 06:03 ID:5exlRhxA
- 188は松○か?
あそこは労組が強いからなぁ。
- 307 :63911:03/06/08 06:35 ID:nuXXo4j0
-
欲望を満たしたい…。http://jadore.jp/~oceanblue/ys4/rank.cgi?mode
Hな出会い
http://ran.sakura.ne.jp/~deai/cgi/rank.cgi?dokiri
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:04 ID:bGqnWa8b
- >>299
納期が近づいている、仕事は未だ終わっていない
のにも関わらず
定時に帰ってしまう同じチームの人間にはむかついてしまいます。
「おまえは納期をどう考えているのか」と。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:12 ID:X1ZoOf8D
- >>308
どうでもいいんじゃない?
つーか何で雇われてる側の人間がそんなこと気にせにゃならんの?
馬鹿も休み休み言ってろよ。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:15 ID:X1ZoOf8D
- >>308
お前がどうしようが知ったことじゃないが、
他人に自分の価値観を押し付けるのだけはやめろよ。
ましてそれが歪んでるんなら尚更。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:24 ID:ihVf/ONz
- 全体の納期が近づいていて皆、残業中。
しかし、自分の担当分は作業終了。
>>308 みたいのがいると、こういう状況でも定時に帰れない。
ましてや上司だと査定を下げられる。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:30 ID:G58sAJaO
- まして査定Aなど夢の世界。
万年ヒラコース決定。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:42 ID:dJSXIF1Z
- 無能な奴が上司ほど悲しい事は無い・・・
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:48 ID:TFi7AQ1l
- >>313
ちょっと違うな。
無能なくせに、そのことに気づいていない奴が上司ほど悲しいことはない・・
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 08:29 ID:ihVf/ONz
- そして、その上司がまた無能を昇進させる・・・
こうして今の会社社会ができあがった。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 08:41 ID:/+UeEjb0
- ここにいる人達はみんな優秀なんでつね
- 317 :直リン:03/06/08 08:42 ID:R6BBYLfG
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 08:46 ID:1xtq73LG
- >>316
えーじゃないかの団塊世代とアルツハイマーの政治家に比べたらたいていの人は優秀だよ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:02 ID:nOtAAmZH
- サービス残業と失業率
摩訶不思議
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:03 ID:nOtAAmZH
- 仕事はあるのに仕事はない
摩訶不思議
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:16 ID:/b0Ft4r/
- >>318
団塊世代にも優秀な人はいるが、彼らは如何せん人数が多かったため、
社内派閥抗争に明け暮れ、それに勝つことだけを考え出した。
結果、政治力には優れるが、それ以外が退化した。困ったもんだ。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:17 ID:24+6bHXf
- 仕事が偏ってるけど忙しい人もあんまし稼げない
摩訶不思議
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:26 ID:GXtnqjlc
- 無給の残業は違法だってことで
ちゃんと従業員側が守らなきゃ
経営陣側がどうこうするわけないしな。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:28 ID:GXtnqjlc
- 自分の雇用不安とか忠誠心を示すために
残業してるのは、
違法行為をしているのだという認識が薄いのだから、
ここはその違法行為にたいして厳罰を導入するしかない。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:33 ID:7WFJqKww
- いわゆる「サービス残業」の公的名称は、「賃金不払残業」です
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:51 ID:yHhzRZP2
- 酷い条件なら
辞めればいいけど、嫁さんと子供いる人は
そー簡単に辞められないヤネ
そこにつけ込んでサービス残業が
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 09:53 ID:/b0Ft4r/
- 結局、優秀な若手が逃げるので、長期的に見るとマイナス要素の方が大きい。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:03 ID:SaK2uNhv
- >>327
ただ世の中には優秀な人間がいなくても回る仕事もたくさんある。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:04 ID:s2PWBP7Y
- 手に余る量の仕事がある以上、「早く帰ってるようだけど、仕事片付いてるの?」
って言われたら返す言葉がないよな(w
仕事なんてどんなに片付けても次から次へとやってくるし
ちなみにうちの会社は1時間遅刻して午前零時まで仕事をしても、半日休んだ扱いになる。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:36 ID:d+HaK5Ss
- かくれ内部告発ハーケン
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:40 ID:J6Im2Hiu
- 違法残業してる方もさせてる方も現行犯でしょっ引けば良いんじゃない?
一晩留置所で泊まってもらって頭冷やせば。犯罪行為なのだから。
人があふれちゃうかもしれないけど
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:02 ID:QYFSD01y
- ○月○日から、サービス残業一切禁止令をだしてくれ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:18 ID:s2PWBP7Y
- >332
そういう法案掲げる人がいたら、一票入れてやるんだがな。
2ちゃんヲチしてる議員さんいないかな?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:35 ID:qXQLNZOT
- >>332
自民党からそういう法案が出るようにならないとな(出るわけない)。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:45 ID:DaHtChZC
- いやいや、ここに来てる連中が一斉にメエル発射すれば
もしかすると何とかなるかもしれん、署名集めるみたいな感じで。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:46 ID:CCnvMuWO
- 同期が残業すれば偉いと勘違いしてて困る
1時間程度残業して帰ろうとしたら「もう帰るの?早いなぁ、俺なんて昨日は10時だよ」
( ゚Д゚)ヴォケ!!
てめえが同じ仕事をチンタラやってるからだろが!!
こっちはそんなの定時で終わらせて明日の準備してんだよ!!
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:53 ID:+FW45nEd
- 昔 ○定奉行作ってる会社で働いてたんだがあそこも
酷かった。1年で同期100人中20人がうつ病になって
会社辞めた。1人は史んだ。
今はメーカで経理やってるんだが、9時出社18時退社の
毎日を2年間続けている。
やっぱ、中途半端にIT企業とかいってるとこは
やめとけってこった。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:58 ID:rafUfuRp
- >>336
行って御挙げなさいよ
「この無能が!!」って、
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:01 ID:Q9pD6jua
- >>334
自民は中小経営者の方を向いてるのになんでそんな法案だすねん。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:02 ID:+FW45nEd
- まあ同じ会社でも部署によって忙しさは違うよね。
俺の会社も営業や企画は毎日11時くらいまで
仕事してるが、経理は7時にはだれもいない状態。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:04 ID:e6Oql+Pp
- ITだのクリエイティブだのは余程力があれば見返りもあるんだろうけど中途半端な奴ならキッツイわな。
「やる気だけが支えです!」ってな…
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:10 ID:mmPjRK1A
- >>239は北野誠
- 343 :340:03/06/08 13:19 ID:+FW45nEd
- >>341
それ、漏れだ。。。 (;つД`)
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:30 ID:9E4miz3n
- 新しい仕事を手の空いているヤツにやらせると費用が発生するけど、
忙しくて残業時間オーバーしているところにネジ込めばタダなんだよ。
文句が出たら「お前以外にできるのが居ないんだ」とかなんとか言って
おだてておけばよいと思ってやがる。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 13:54 ID:qpZsppm4
- もう、企業で必死になって働く時代じゃない
デフレの原因は産業主義の終焉ある。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1044525795/l50
産業主義(資本主義と社会主義)の終わり
http://abff268r.infoseek.livedoor.com/sangyou.htm
18世紀から20世紀の間われわれの社会は、
工場で物を生産してそれを市場に流通させる事で生活の向上を目指してきました。
生活を便利にするため色々な発明品が開発され発明品が一般家庭にとどき、
当たり前のように使われるようになりました。
コンビニへいけばたいていの生活必需品があります。
電気屋にいけば便利な家電が沢山あります。
自動車、住宅、衣服など物であふれています。
日本中隅々までに道路や鉄道が作られました。
その結果、どうなったでしょうか?
デフレの原因は既存の商品がすべて家庭にいきわたったから
物が売れなくなったと見るのが自然ではないでしょうか?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:03 ID:qAskGHZl
- 経営者って、「物」以外はただみたいな扱いだよな。
例えば、同じ時間残業しても、部品が20個積み上がれば「働いたらしい」と認識するけど、
プログラムが完成しても、目に見える物体じゃないから「ふーん」だ。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:47 ID:DjkLO5VX
- 俺の働いていた会社には残業という概念がない。従って残業代が発生しない、そしてその実態は・・・
始業8時〜終業翌日3時ころ昼休みに10分位気絶するのが唯一の楽しみ。もちろん土日はない。何が
羨ましいってラッシュアワーで会社に通える人たち(人並みの生活って事)異臭を放つ自分が嫌だった
(タコ部屋への往復ぶん30分寝たかった)飯が食いたかった(飯を食うと眠くなる)発狂する奴、
救急車で運ばれる奴らを見るのが嫌だった。夜中の1時半体調が悪かったので帰ろうとしたらグダグダ
言われたのでガン睨みしてやったら翌日、前日日付で仕事が山のようにおいてあったな。
ー仕事をあっためないでくれーだと・・・最高の職場だね。辞めてよかった
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:50 ID:1xtq73LG
-
時間みたいな定量でしか評価できないやつがトップにいるから
この国は衰退してるんだよ。
定性的評価(クオリティ)は全然ダメだね。
成金国家のなれの果てってことだな。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:00 ID:0+GLBWl4
- 347だけどタイムカードは無かったぞ。営業所経費の節減らしい・・・
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:03 ID:H1rfi39e
- 誰がやってもそう変わらない仕事だったら、時間の計量評価で問題ないよ。
でもそういうのって、外国人にどんどん取られる仕事だからなあ。
互いに教え合って考えて、2倍3倍と効率化していかないと生き残れないよ。
効率化の方法が、管理できない管理職をどかせることだったら、
上申とか告発とかしてでもやらないとダメだね。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:06 ID:2l4UB/Eo
- >>347
一体何の仕事だったのでしょうか?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:10 ID:DaHtChZC
- >>347
ウチの親父の若い頃みたいだ。
- 353 :340:03/06/08 16:11 ID:+FW45nEd
- >>347
ネタだといって欲しい。。。。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:12 ID:kDeMTZGx
- >>347
俺も同じような状況で会社を辞めました。
- 355 : :03/06/08 16:13 ID:EN4TDMlr
- >>347
まぢでそんな職場は世の中にあるのか。
毎日6時には退社してる俺にはネタにしか見えない・・。
まさに奴隷労働だな。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:14 ID:PSwROIAM
- BOOKOFFのサービス残業はすごいよ。
洗脳されてるバイトの場合は進んで10時閉店なのに
そこでピタッとタイムカード押して(レジだけどね)
そっから1時ぐらいまで仕事やるの。
やらないやつとかいると「今の店の状況を考えるとそんな事言えないはずだけど・・・?」
とか言われるようです。
ちなみに社員はイヤイヤサービス残業やったりして、
漏れが知ってる1番ひどいのは
11時閉店なんだが、そっから
違う店にいって朝8時まで手伝い。
朝9時半からうちの店でまた働く。
・・・・・・・・。いやああ。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:14 ID:Fuewb7Qy
- SARSの死者よりずっと日本の過労死者のほうが多い
過労死をさせる日本ロジテム株も大暴落の予感
佐川とロジテムどっちがひどい?
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー +
イクナヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:17 ID:DVcZXrhx
- つか、バイトでサービス残業なんてやるなよ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:23 ID:PSwROIAM
- >>358
それがほんまにすごいんですよ。もう。
ブックオフはバイトも社員も区別がないから、
会議にまでいかされるしね。
その中で洗脳すっかりされて
社員以上の動きをする人がいるんですが
言うことがハンパじゃない。
よくいってるから覚えてるんだけどまとめるとこんなかんじ。
「利己ではなく常に利他を考えて動きましょう。
自分の都合より今この店を伸ばして行く事が
今自分の人生では1番大事だと思いませんか?
接客は人と人との交流です。
心ある接客を、気持ちを伝える事を思えば、
お客さんもきっとこの店をもっと好きになってくれます。」
ヒィー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:26 ID:kDeMTZGx
- >>359
宗教だね。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:27 ID:uXudQa2A
- この店には労働法の本は売ってないんだろうな
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:32 ID:H1rfi39e
- >>359
社員だったらまだ分かる話。今苦しくても将来に期待してるということで。
バイトのヤツは社員採用狙いとか?でなければそういうのやらないで欲しいね。
自分も>>347のような職場にいたよ。昼休みになるとみんな揃って寝潰れてた。
というかそこで寝なかったらたぶん死んでた。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:33 ID:1ILdAQpp
- ブックオフごときで・・・誰もそんなの期待してないっチューネン
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:33 ID:IVjFNvzu
- >>359
極めて正しい(経営者側の観点に立てば)のだけど、
よく付いてくるもんだねえ。
バイト君は自分達の社内での地位とその不安定性に
全く気づかないのかなあ。
そこに考え至れば、洗脳は解けて
「やってらんねえや!」ってなるはずなのだが。
だいたい最初から引っかからないもんだけどねえ。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:33 ID:DTW9ogEh
- カップルで使う定番商品の情報です。お得な情報ですので是非ご活用下さい
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:36 ID:IVjFNvzu
- >>347は結局、何業界だったの?
もう辞めてるみたいだし、社名さえ出さなければ
業種くらい言っても全然構わないと思うので
教えて欲しい。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:37 ID:kDeMTZGx
- 理不尽な会社で変なプライドに拘って
働くことは危険だな。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:39 ID:IaI8GhzH
- その削減できた労働賃金は何になってるんでしょうね
屠殺バーガーや黒豆煮汁を売ってる会社のように
別会社を通して社長のポッケに入ってるんだろうか?
大体、今の日本は労働力過剰なんだから、人の分まで仕事をするのは
日本にとってはマイナスだろうに
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:40 ID:U6PDx1r/
- >>364
たぶん世間知らずばっかりなんだろ。
仕事というものがどういうものか知らなければ
「キツイけど仕事ってこういうもんなんだな」と
おもって別に疑問はうかばんだろうし。
まあ今に気づくだろうけどそうなったらそいつを
辞めさせて新しいのを雇えばいいだけの話。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:41 ID:GeC8xer3
- 扶養家族が人質になる現代社会
どんどんやめていく先輩、後輩、同僚。
人は減っても仕事は減らず。
残業代もある一定以上の時間はつかず。
時間内で仕事が終わることはなくいつもオーバーしてしまう。
仕方ねーだろ人いねーのに、とは言えない。
それでも早く安くイイモノを作れとのたまう上の人間共。
それだったら社員に見合うだけの給料払えや
その「就職難のこの世の中で雇ってやってるんだぞ」とあの態度がムカツク
どんどん仕事上乗せしていきやがって
自分達は定時でかえるくせに
漏れは別にローンも無けりゃ扶養家族もいない。
ここらで一発辞めたるか
流れ作業と違って数年以上働いて培ってきた技術、知識を持つ人間をこんな風に扱うと
辞められた時や死なれた時どれだけ会社側が痛手を食うか判ってほしいものだ
知識やスキルは金で買う事はできない
その人間が考え、経験を積んで得るものだ
その人間が辞められたからって派遣社員や中途採用の小僧雇ったところでどうにかなるもんでもねえんだよ
職人や技術者を不遇に扱うとでれだけ恐ろしいことになるか…
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:42 ID:kDeMTZGx
- >>368
自分の経営する企業にとってプラスでありさえすればいい
という事なんだろうな。
- 372 : ◆w./Xr1bSJ2 :03/06/08 16:43 ID:A9z69ufA
- 経営者を批判するより法のあり方を批判するのが適切だわな
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:43 ID:A9z69ufA
- やべ
- 374 : :03/06/08 16:46 ID:EN4TDMlr
- >>370
俺もあんたがやめた時後悔する経営陣の姿を見てみたいが、
実際問題あんたがやめても会社は今までどおり
回っていくんじゃないのかな?
くやしいが
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:47 ID:IVjFNvzu
- >>369
ブックオフは余り熟達した技能要らない(違ってたらゴメン。正直謝るよ)と仮定すると、
とにかく洗脳して、サービス残業当たり前の世界に持ち込めば
それが純利益に直結するのかもしれないね。
バイトで回して時間給を半額(サービス残業を2倍近くにまで拡大させる)にできれば
正直、儲かるだろうね。
- 376 :人:03/06/08 16:50 ID:w+5rW7EO
- ≪2003年≫「クーポン屋」について
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:53 ID:IVjFNvzu
- スゲェー。
人件費半額の話してたら
全く無料で人を使おうって香具師が割り込んできたよ。>>376
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:53 ID:0+GLBWl4
- 347だ
良い家に住む事は万人の願いこの願いを実現するために私たちは働く。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:54 ID:P8bgPuuP
- お前ら頭悪いな!どう考えたってJが一番使えるじゃん。
ドコモ?機種変たけーし、料金もたけーじゃん!Jのが安いよ!
あうなんてヲタうるせーしゲーム出来ないじゃん!今時ゲームついてないなんて
ケータイとは言えねーんだよ!!安物界の銭失うんだよ!
vodafoneはイギリスだよ!だからお前ら日本離れできねーんだよ!
これからは世界で使えるケータイの時代なんだゆ!
カメラもムービーも元祖が一番出来いいんだよ!
とりあえず契約して使ってみろ!!!SH53!!!
絶対後悔しねーから!!俺が保証するって!
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:03 ID:klHP7Mvl
- こういうスレは毎度働いたことのない香具師はだまれ
みたいな人が出てくるんだよな。反論を許さないなら
最初から書かなきゃいいのに。
サービス残業ご苦労さま。
- 381 : :03/06/08 17:06 ID:EN4TDMlr
- >>380
働いたことのない香具師はだまれ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:07 ID:kFA1pwFX
- >>370
>その「就職難のこの世の中で雇ってやってるんだぞ」とあの態度がムカツク
どんどん仕事上乗せしていきやがって
>自分達は定時でかえるくせに
そういう上司こそ、会社にとっては無駄な存在なのでは?
俺の会社では、何の生産性もなく、給料ばかり高い、中年中間管理職はことごとくリストラされた。
370も、もっと上の上司に訴えて、部下を〆ることしか能の無い、無駄飯食らいの中間管理職をクビにさせろ。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:07 ID:U6PDx1r/
- >>380
むしろ今回は不幸自慢の様相を呈してきたがな。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:10 ID:gCat+XKX
- 去る5月20日、インターネットを使っての実力のないドラゴンズの川崎憲二郎にに異常なものがあることが判明したことをご報告し、ファンの皆様の良識ある投票をお願いしてまいりました。
しかし残念ながら、いまだ一部に、実在しない住所や氏名を騙っての多重投票や、自動大量投票するツールやスクリプトを用いての不正な投票行為も行われております。
これまでもできうる限りの対策を講じてまいりましたが、この度ファン投票の入力フォームを一部改訂し、入力項目を1つ増やすことにより、不正な投票行為に対する防護策とすることになりました。
プロ野球ファンの皆様には多少のご不便をおかけいたしますが、ファン投票健全化のための施策である旨ご理解いただき、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:33 ID:N1wJBf1Q
- あれ
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:33 ID:DIFEtVRy
- こういうのこそ不当ダンピングとかで外圧かけまくってほしい
ILOだっけか世界的な労働・経済機関とかに
直訴メール出したいけど、英語わかんね
・・だからダメなのか漏れ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:39 ID:GXtnqjlc
- 労働基準法というのが紳士協定みたいなのがそもそもいかんのでは。
びしびし管理職をタイーホすれば無給残業なんてすぐ無くなる。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:45 ID:U0Imgstu
- >>380
こういうの続いて社会不安とか増大するとうれしい人なわけ?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:53 ID:N1wJBf1Q
- >>388
この人はただ単に、いつも黙れと言われていることに対して
腹を立てているだけなんだと思う。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:01 ID:U0Imgstu
- >>389
なるほど了解しました、つまり380は働いたことがない人なんですね。
で、図星指されてご立腹と。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:05 ID:s2PWBP7Y
- ブックオフってあれでしょ? 三色旗の一派なんでしょ?
バイトの顔みればわかるじゃん。常にお客よりはるか先に合った目の焦点。
キモいから俺は行かない。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:16 ID:e6Oql+Pp
- モンテローザも似たようなもんか?…
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:22 ID:1xtq73LG
- 三色旗の一派ってなに?
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:24 ID:N1wJBf1Q
- >>393
パナウェーヴ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:28 ID:s2PWBP7Y
- >394
パナは一色だろぉぃ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:29 ID:e6Oql+Pp
- マリノスだろ?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:39 ID:1xtq73LG
-
「奴隷になること=立派な労働者」っていう
儒教的奴隷道徳を信仰している人って多いよね。
やっぱし、半島の系列なのかな。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:50 ID:cc7HRjDU
- 今日は定時に退社出来ました。
- 399 :340:03/06/08 18:51 ID:k5sOJeab
- >>398
おいおい、今日は何曜日か分かるか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:59 ID:wsmvVBW+
- 労働組合も厚生労働省も今は力が弱いからね
数年前なら働きすぎの過労死でさえ、認めさせるのに苦労したし
1ヶ月20時間分の残業手当でOKだったはず厚生労働省の内規では
実質は100時間越えるところもあるだろうが
- 401 :都立家政 ◆MD76fFko5o :03/06/08 19:31 ID:AMz7ZrWI
- 東京リースの残業も醜かったな
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 19:49 ID:QYFSD01y
- 酷い残業体験を武勇伝のように語るオッサンが多い。
そういうオッサンは早めに仕事が終わった日も、帰らずにダラダラ会社にいる。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:10 ID:L6otj/96
- 既出かもしれんが
フリータが問題になってるが、この実態なら仕方ない。
誰だって奴隷にはなりたくないからな。
散々サービス残業させて&見逃しておいて
「最近の若者の労働意欲は・・・」とか言う経営者&政治家は
死んでください。
という漏れも奴隷だが・・・・
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:13 ID:OsZIMwDy
- 定時に仕事が終わらないというのは
@仕事量が多すぎる。
A処理能力が低い。
のどちらかしかない。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:13 ID:Q8tn7aDU
-
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:14 ID:KFCUQO7d
- そそられます。。。
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:14 ID:LrCz86je
- >>399
商売人は日曜も出勤だろ。
変なつっこみやめれ…
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:17 ID:bUjc+c97
- 残業200ぐらいしてから文句いえ!
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:37 ID:9E4miz3n
- 残業手当が後払いなのがいけないんだよ。
当日に現金で渡せ。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:39 ID:qXQLNZOT
- >>409
防犯上の理由から却下
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:42 ID:XdrwvKme
- >>404
不況で首切った分だけ、残りの人に仕事が増える。。
- 412 : :03/06/08 20:50 ID:EN4TDMlr
- このスレ見てフリーターの意見を聞きたくなって
さっき、就職板でフリーターのスレ見てきたけど
どっちがいいのかなあ。。。
漏れは雇われ税理士なんでこっちのスレに共感できるが。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 20:55 ID:1ySjxdG3
- 残業してる中堅社員を見て思うんだが、
初めから残業時間を考えて仕事してる。
俺は1時間早く会社来て、昼も15分で
済ませて仕事するから、残業しない。
どうせ、残業代でないんだから、早く
帰ったほうがいいね。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:01 ID:DaHtChZC
- 朝1時間早く来るのも残業と同じじゃん?
しかし、サビ残しまくりの会社で昼食時間以外も
昼休みが取れる方が珍しいと思うけどね、俺も20分位で仕事に戻ってたよ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:02 ID:U6PDx1r/
- >>411
失業率の高さとサービス残業のすさまじさは密接な関係があるな。
なぜなら通常は残業代の分があるため2人を1.5倍働かせるよりも
3人雇ったほうが人件費が安くなるはず、ところがサービス残業が
でてくることでこれがまったく逆になる。
サービス残業の取締りを強化すれば結果的に失業率の低下にも
つながるとおもうのだけどなんでその点は議論されないんだろう。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:13 ID:loVcWrAX
- >>415 献金が減るから
ま、毎年国会始まって5日目ぐらいから雇用対策でいつも共産あたりが
議題に出してアサピーが翌日にあげたりするんだけど、必ず経済連の意見
「労働時間の短縮のことは企業の自主性に任せるべき」
って挙がってきますね。
- 417 :人:03/06/08 21:14 ID:w+5rW7EO
- 残業しても、厳しいのね!
ココを見てね!【暇な人】
《平成15年》「クーポン屋」「トップセールスマンになれば、
月収274万円になります。」1日110円で、クーポンの発行&
お店の宣伝が出来るサイトであります。こちらを見てください。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:15 ID:SaK2uNhv
- >>415
あほか。
残業代払っても人数少い方が安くすむに決まってるだろ。
お勉強が足りないぞ。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:16 ID:N1wJBf1Q
- >>408
そんな問題じゃないだろうに。
- 420 : :03/06/08 21:17 ID:EN4TDMlr
- >>419
自分はこれだけ残業してるって自慢してるだけだろ。
こういうやつがいるからry
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:22 ID:SaK2uNhv
- まあ、自分の趣味みたいなことを仕事にしてると、
こんなこと残業代がどうかなんて考えないんだよなぁ。
残業しないとしても、
人生の貴重な時間を好きでもない仕事に費しているやつってすごいよなぁ。
- 422 :・・・:03/06/08 21:24 ID:N1wJBf1Q
- >>420
賃金不払残業が問題になっているんだよ。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:24 ID:fQsTeMYS
- 確か、日本政府は無給労働(サービス残業)肯定派だったはず。
答弁で、「必ずしも悪とは言えない」と擁護していた。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:26 ID:N1wJBf1Q
- >>421
それにしても限度というものがある。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:26 ID:LbSiiSlH
- >>415
正直に残業代払っても、2人を1.5倍働かせたほうが安い。
正社員には金が掛かる。社会保険や福利厚生なんかで出ていく金や、在籍しているだけで
発生する諸経費なんかを考えると、一人当たりに掛かる費用は、そいつに払う給料と同じぐ
らいの負担になるとも言われている。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:40 ID:bfPir0EA
- 俺もやられたからお前もやれっていう伝統でもあるんか
体育会系的な考えやめろ。違法って気づいてくれ
単なる労働者ってことも サービス残業の武勇伝
話す馬鹿こそ早く死ね。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:41 ID:I05+dL56
- もまえら! 漏れの会社は定時は 8時-17時ですが、物理的に17時で帰れなく
なっております。職種はIT関係のマシーンオペレータ。ぶっちゃけ工場なんだけど。
マシンを止めると生産が間に合わないので24時間ぶっ続けで流す訳なんですが、
・・・えーっとつまり日勤者が夜勤者に業務を引き継がないとまずいわけで、
昼勤 8-20 夜勤 20-8 で24時間ぶっ続けになる訳です。
・・・3時間絶対残業じゃん!
しかもちょっと前まで二人で作業してた内容を一人で作業するわけです。
単純に仕事量は2倍です。しかも 無能管理者が良く邪魔しに来て
うざいです。
まぁ残業代が出るだけいいか。 よって SAGE
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:06 ID:DpwQKsDu
- >>427
24時間稼動を2交代で面倒見るっつー時点でもうあれかと
- 429 : :03/06/08 22:06 ID:EN4TDMlr
- 残業がサービスかどうか以前に残業時間が多すぎることが
問題だと思うんだが・・・。
誰も指摘しないね。
残業代が出ればいくらでも残業して良いってことなのか?
俺みたいな独身で実家暮らしは金はあまり要らないんだが。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:08 ID:6hyll8lN
- >>425
そういう計算だけで見るから危ないんだってば。
1.5倍の時点で85時間くらいの超過だよ?日曜日以外休みがないんだよ?
払わなくてすむと思っていくらでも押し付けてると
死んじゃうんだってば。やめてよほんと。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:12 ID:1JXyRNWr
- 「蟹工船」「女工哀史」「あゝ野麦峠」
みたいなプロレタリア文学が出来そうだな。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:15 ID:9xwL35rK
- ただいまサービス残業中
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:16 ID:loVcWrAX
- >>427 三菱電機、伊予西条工場ですね。
ま、違っていてもいいんですけど。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:18 ID:1xtq73LG
-
罰則が適用されない限り、ドンドンエスカレートする。
エコノミックアニマルに理性は存在しない。
動物は鞭で叩かないとわかんないんだよ。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:19 ID:oKS6HTiB
- http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1054428787/251-
ここのスレッドの朝鮮人こと「パナマ」がサッカーの日本代表が負けて
喜んでます。野球好きの朝鮮人に一言罵声あびせてください
記念カキコもよろ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:19 ID:U6PDx1r/
- >>432
2chなんぞやらずにさっさと仕事終わらせて身体を休めなさい
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:21 ID:3BTH4B/c
- 本当この国で働くの疲れた。
お金貯めたから海外で暮らそうかと。。
どうせ明るい未来も見えないし。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:27 ID:yP2ixfki
- うちの会社もサービス残業しまくり。朝は7時前には出勤で終わりは9時30。残業代は一円も払われないし、ボーナスは5万円だけ。文句をいうと即座にクビにされるから何も話せない。今まで何十人と給料の話をしただけでクビをきられたのを見てきたことか。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:29 ID:u24e7d0R
- >>427 残業代出るだけ全然マシですね。
上場企業ですら一回も残業代つけさせないというような
ひどいところはあります。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:31 ID:DFFTaELW
- 昔いた会社で
本社の近くの倉庫で出荷のお手伝いでわざわざ東京から名古屋まで行った
んだけど、
本社の人達は残業扱いで残業費出たのに、東京組みは出張扱いで
手当500円ってにはマジ泣けた。
時間がたてばたつほど泣けてくる。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:32 ID:N1wJBf1Q
- >>429
君の言う通りだ。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:35 ID:cdj1J4c4
- どこかの社長は逮捕されたが
トヨタの社長は逮捕されないの?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:36 ID:3BTH4B/c
- 9時から17時までの労働で、マタ−リした仕事だったら
年収300マソ以下でも全く構わないな。
- 444 :ぽちくん:03/06/08 22:38 ID:NmxBGgzC
- 普通、出張先では残業つかんだろ。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:49 ID:BUwH3R7h
- >>443
ダイエーあたりでパートでもやれば?他業種で働いてからここで働くといかにダメダメか良く分かるよ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:49 ID:DpwQKsDu
- >>440
出張の場合はどこでもそんなもんでないの?
ただ手当が500円ていうはアレだが
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:49 ID:q6Sqq/4/
- 某アミューズメント関係勤務。ゲーム開発のスパンが長いんで
ここ数年残業していなかったが、4〜5月は久々に忙しかった。
それでも帰宅時間22時くらいだが。
ちなみに年収はぜんぜんたいしたことない。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:50 ID:GQ2bleMs
- つくぞ。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:57 ID:/b0Ft4r/
- >>444
出張手当そのものの金額が多い場合は、出張残業手当が
付かなくても不思議ではない。明らかに収入が減る場合は違法。
- 450 : :03/06/08 23:11 ID:CXuMa3s5
- しっかし2ちゃんでいくら愚痴っても何も変わらないですな
最近の新卒がすぐ会社辞めたりするのもこの辺りに理由があると見たが
変わるとしたら10年後?
その前に日本自体がいろいろと激変していそうな予感も、、、
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:16 ID:u24e7d0R
- >>450 それと不明瞭さだろうね。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:16 ID:MsvsfvF7
- 0時で帰れるのか・・・早いな
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:18 ID:mhK4oCNi
- アメリカみたいに、サービス残業すると、即、経営者訴えられて、2,3億とか、生涯賃金分の賠償金を払わされる。
経営者を逮捕しようって言う話が上にあったけど、むしろ多額の賠償金を取れた方がうれしい。
誰が裁判起こして、2,3億せしめれば、サービス残業とか一瞬でなくなるだろう。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:19 ID:SaK2uNhv
- >>450
とりあえず世界どこでも通用するようにしておいた方がいいよね
英語、って言ってるんじゃないよ
それももちろんあった方がいいけど、通用する技術とか能力ね。
英語(言語)は後からついてくるから。
残業代がどうしたって考えるなら自分を磨いてその環境から抜けだす方がいい。
会社を変えるってのが自分の生きがいにできるのならそれをやってもいいけど。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:19 ID:tnI5Rfdn
- 2ちゃんの愚痴って国の考える問題認識とかなりずれ
てるんだよな。
国や学者より2ちゃんのほうが先を読んでいるような
気がする。
国、学者が指摘し始めるのが2、3年遅れ、
政府が反応するのがそれから2,3年、制度が実質動き
出すのがそれから2,3年、一般国民が認識を変えるのが
それから2,3年。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:25 ID:3BTH4B/c
- 今の若い人は可能だったらこの国から脱出した方がいいよ。
素人目にもこれから転げ落ちていくのが見える。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:30 ID:L3HrJIWC
- そして残存者利益を狙う外国人も居たりと
わけわか
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:34 ID:ZVndBY1h
- >>456
で、戦後、ブラジルや北朝鮮に渡った人は。。
今、脱出できる人間は、国内でもそこそこ成功するのさ。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:37 ID:6hyll8lN
- >>454
超過150もやってたら自分の時間なんかどこにもないのですが
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:38 ID:1xtq73LG
- 国内でもそこそこ成功ってのは、日本一の頭脳、田中君みたいにか?
ほんとにそこそこだな(w
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:45 ID:rDKwEFv/
- >>1
これでこいつの年俸が1000万とか言ったら怒るで。
そろそろ日本人も労働者意識を捨てなきゃいけないよ。
だいたいこの国のスローダウンの原因の一つが働かなくても
給料が貰える輩がいっぱいいること。
努力した香具師が報われる世の中にならなきゃ皆で共倒れ。
>>1の香具師はイヤなら転職すればいい。出来ないのは他で雇ってもらう
自信がないだけじゃん。いいかげん皆、目を覚まそうぜ。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:46 ID:ZVndBY1h
- >>460
日本人の目指す成功なんて、そんなものでしょ?
そりゃ、もっと大きな成功を目指すなら、最初からアメリカの方がいいよ。
今に始まった話でもないし。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:54 ID:6hyll8lN
- >>461
たぶん1の例の人、転職に費やす時間なんか無いと思う。
職責放棄とかしない限り。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:54 ID:Y7RiumLP
- ナニ泣いてるの〜
それを乗り越えなくちゃ
君らの父上や母上は泣き言言わずに頑張ったから家も買えただろうし
其の上年金ももらえる(少なくなるのは許せないけど)
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:12 ID:hDSA9jBw
- >>464
昔は土日出勤当たり前だった代わりに、金が無くなったら
会社の飯場で三食と酒は都合してくれたそうな。
今はそういった浪花節な福利が消えてるから単純比較できない。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:28 ID:iSmG+gJn
- 若者の就業意欲がどうたら言ってるのおかしいよ。
辞めて当たり前の状況だもの。残業や休日出勤とかさ。
今日も日曜なのに会社で仕事してきたよ。
会社の言うことは全部素直に聞いて、不満を言わずに働いて
駄目だと思ったら、あるとき突然辞めるつもりでいる。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:31 ID:iSmG+gJn
- それにしても、メディアや政府は残業のことなんで話題にしてないんだろ。
2ちゃんでこんなにレス伸びてるのに。
( ^_^ )
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:37 ID:K87rx9zS
- 政府は『献金』という名称の賄賂を貰っているからね。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:38 ID:KBvpuqPZ
- 「天下り」という経済的利益も計り知れない。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:39 ID:SLmJGrab
- あくせく土日出勤して働くやつは負け組。
平日9時5時で、日中適当に新聞読んだりネットやったりして
年収1000万近くもらってるやつは勝ち組。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:47 ID:htT1hjQx
- >>470
そうなの?
あくせくするのが楽しいなら、それでいいじゃん。
人生楽しんだもん勝ちだと思うよ。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:50 ID:KBvpuqPZ
- http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%81%8F&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:01 ID:9ttRuv0D
- 勝ち負けは別にいいんだけど
それで日本は大丈夫なの?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:06 ID:+MlGEWJv
- ほとんど
迷惑掛けて楽しむ=DQN
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:16 ID:NCRhNcZ9
- ここみていると、就職するのが怖くなる・・・
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:19 ID:eKeZApVp
- >>470
実際カネだけを尺度とするとそのとおりなんだが、
なんつーか実生産のない生活はスゲーむなしいよ。
いや、俺だけかもしれんが、無為な仕事&プライベートに耐えられんかった。
ベクトルばらばらで仕事でもプライベートでも何もやる気が出ない。
もっともっともっともっととガツガツ貪欲であり続ければよかったのかもしれんが
それも限界。現場に戻ります。俺の人生のために。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:19 ID:buVx7xKq
- >>473
ダメに決まってるじゃないか
今更何言ってるんだ
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:31 ID:MhP9b9kp
- 自分の知る限り、>>470の後半のような仕事って
天下りさんだけだと思うのですが・・・
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:33 ID:KBvpuqPZ
- そうそうどうせ遊ぶ人生なら自分で稼いで遊ばないとな
他人の税金とか他人を虐げて遊ぶというのは
何れ空しくなるよ。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:37 ID:oWbgM2M2
- 極東あたりで悠々自適の生活するには
どれ位貯めればいいんだろうか?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:43 ID:yOAtmOq9
- 仕事ある人は使うひまがなくて、
仕事がない人は使うかねないとか
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 06:02 ID:1ZIBEZ8Y
- 50才になって人生負け組みになった。出向で閑職に回り定時勤務で年収1200万円になってしまった。会社で話し掛ける相手はおばさんただ一人。
同期の勝ち組みは役員になり、年収2500万円だ。もちろんすさまじい労働時間だよ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 06:52 ID:72nIVONz
- つまんねー煽りすんなよな、それじゃ誰も釣れねえよ。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 07:26 ID:DsdxF9Wi
- ブックオフが上場出来ないのはサービス残業が多すぎるため?
- 485 :川崎二郎:03/06/09 07:27 ID:hfyuWTMY
- ttp://matsu.rc.kyushu-u.ac.jp/densi-toshokan/heisinoshomo.html
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:44 ID:d9U+9JMZ
- どうすりゃいいの?
/ / | ヽ \
∧ ∧/ / | ヽ ∧\∧
( / ⌒ヽ / | ヽ ( / ⌒ヽ
| | | / | ヽ | | |
∪ / ノ / | ヽ ∪ / ノ
| || ミ / | ヽ / / /
ヽ_)_) ∧/∧ | ∧ヽ∧ 彡 しl_ノ
( / ⌒ヽ | ( / ⌒ヽ
| | | ミ ∧ |∧ 彡 | | |
∪ / ノ ( / ⌒ヽ ∪ / ノ
| || | | | / / /
ヽ_)_) ∪ / ノ しl_ノ
| ||
∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で
サービス残業させすぎによる過労自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 12:57 ID:9kk/X4OH
- 下等生物の分際で俺に一人前の口をきいたザコブスども
お元気ですか?はやく地獄におちてください・・・・
わざわざこんなサイト↓までつくるはめになってしまいました・・・・
本当にしゃくにさわるゴキブリどもだったな・・・・
http://www8.ocn.ne.jp/~techno/techno.htm
- 488 :YT:03/06/09 13:00 ID:mwvOF7vs
- <!-- 解析タグ開始 -->
<!-- 解析タグ終了 -->
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:15 ID:8VtkCYMi
- 労働組合の「伝言ご意見板」
お気軽に書き込みして下さい
http://6803.teacup.com/nomuraun/bbs
- 490 :Jホン情報:03/06/09 13:24 ID:O/6FMGkd
- http://homepage3.nifty.com/mattu
http://homepage3.nifty.com/mattu
http://homepage3.nifty.com/mattu
http://homepage3.nifty.com/mattu
一度入ればヤミツキ!!
http://homepage3.nifty.com/mattu
http://homepage3.nifty.com/mattu
http://homepage3.nifty.com/mattu
http://homepage3.nifty.com/mattu
http://homepage3.nifty.com/mattu
http://homepage3.nifty.com/mattu
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:27 ID:Jid3lA+M
- ttp://homepage1.nifty.com/732/img/img-box/img20030607013742.jpg
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:58 ID:NzRu7zWu
- 残業がいやだったら
地方公務員か団体職員になろう
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:58 ID:V6UHOMF7
- >>492
28じゃむりぽ
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:03 ID:AKGGnHNk
- モウ終わりだ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:44 ID:6CfrYz0i
- 会社から書いてる香具師いるか?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:55 ID:GghtG3ZI
- >>492
団体職員だがサービス残業多いぞ。それでも営利企業の人は
もっと辛くても頑張っていると信じて毎日22-23時まで頑張ってる。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:01 ID:t/QdXl6Z
- 無償労働ニ改名モトム
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:09 ID:6RBcrxeV
- >>497
禿同
援助交際と同じで名前でごまかしているのが気にくわない。
サービスでやっているのではなく強制だろ。
【無償強制犯罪残業】が正しい!
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:09 ID:ha21ttlf
- 920〜2100、2200は当たり前の毎日。
残業代0。当然辞めたい。
もっと辛くても頑張っているのか、辞めたくても辞められないのか。
今までが異常なのか、今が異常なのか。
俺にはわからんが、辞めたいのは事実。なら辞めろってか。そりゃそーだ。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:14 ID:r7oe9XHB
- >>499 甘い。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:14 ID:NkyYSP59
- 前から思ってたんだけど
労働基準法かなんかで月当たり(週当たり?)の労働時間って決まってなかったっけ
守らなくてもいいのかな
サービス残業はまだ分かるんだが,残業手当が青天井ってのはどゆ仕組みなんだろう
ある一定時間オーバしても別に問題ないのかな?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:21 ID:9KmJEmAb
- >>501
スピード違反と一緒。
守っているヤツの方が少ないが、実際に摘発されるのは稀。
援交しかり賭博しかりだね。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:25 ID:NkyYSP59
- >>502
スピード違反は捕まらなかったらばれないと思うんですが
残業手当の場合記録に残らないんですかねぇ?
Aさんの今月の給料が基本給○○千円で残業手当2000時間分で○○千円
とかっていうふうに残るような気がするんですが・・・
っていうか記録に残ってても誰もチェックしないのかな・・・
- 504 :499:03/06/09 17:31 ID:ha21ttlf
- 保健は国民保健で各自勝手に入れ。年金?それも自分で入れ。
営業車?そんなもん無いし、ガス代は赤字か±0。
携帯代自腹で他にも色々と。そりゃ中には当たり前な部分もあるが、
福利厚生なんか無いに等しい。これって甘いんか?
甘いとしたら、それに耐えられない俺はクソか。
- 505 :無職(39):03/06/09 17:31 ID:oSc8eA8F
- 仕事があるだけありがたいと思え。
- 506 :499:03/06/09 17:43 ID:ha21ttlf
- >>505
思えるわけねーじゃん。
- 507 : :03/06/09 18:31 ID:5mMqkkJx
- 無職でも地獄、有職でも地獄
日本だと学歴もそうだが職歴主義も根強いからね
コネだろうがなんだろうが一回入ればこっちのモン
会社で何をしたかよりもどういう会社にどれだけいたかが重要だったりする
- 508 :2ch企画:03/06/09 18:36 ID:zbsWokuL
- ●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●
連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在53万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!
投票ページ http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。
本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055091084/l50
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
〃 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
- 509 :公務員:03/06/09 19:30 ID:ze8YYUmO
- やったボーナスだ!
俺もサービス残業するよ。
でもしない人もいるし様々だな。
そんなことよりボーナスだ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:40 ID:9KmJEmAb
- >>503
記録なんてあっても誰もチェックしなきゃ無いのと同じ。
チェックしたって、労働基準局なり何なりが調査入らなきゃ無いのと同じ。
調査が入ったって、摘発されるだけの酷さや公共性がなきゃ無いのと同じ。
で、仮に摘発されたって、就業規則が修正されて払わないで済むように
されるのが関の山だな。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:40 ID:jk4JQDlY
- 日本の職場、民間、公共を問わず、
あの机のレイアウトが嫌いなんだよね。
ぐちゃぐちゃーと机を向かい合わせにして
、サイドに課長だかが向きを変えてはめ込む、あのレイアウトが。
ついでに部長なりが、その後ろにひときわ大きい机ひとつで
控えるという、あのレイアウト。
机や椅子の仕様で権威付けしようとするこのお馬鹿な単純思考のレイアウト。
気持ち悪いんだよな。こういう環境がこの21世紀にまだ残っていることが。
クリエイティブなオフィスとは思えない。いるだけでストレスが溜まる。
まぁ、こんな環境の職場は、まず、敬遠した方が良いね。経験的に言える。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:00 ID:o3f1SciV
- だから「サービス残業」なんて日本語には・・・・・・
馬鹿には何回言っても無駄か。ハァ
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:20 ID:XbtBe48/
- >>504
ネタか?マジか?
本当ならコンビニでバイトしたほうが賢いな
もし仕事に耐えかねても、自殺はするな。
会社にあらゆる手段を使って復讐してやるべし。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:43 ID:htT1hjQx
- >>501
決まってるけど、それを越えて金払っていれば問題ない。
たいていの組合も残業代さえ払えばあまりうるさく言わないし。
もちろん表向きは労働時間年○○○○時間以内にしようー。とか言ってるけど、
そんなの言っているだけで、組合とかって貧乏人が多いから、
金出しとけば文句言わないのが現状
で、組合が運動を起こさない限り、行政が動くことはない。
- 515 :あんけ〜と:03/06/09 20:44 ID:aegMe6x+
- http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
「マイライン(電話会社固定サービス)を登録している電話会社名は?」
6月30日まで募集します。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:45 ID:Lff4ZMDd
- >>492
地方公務員でもあるらしいね。
もちろん扱いは別の無給労働で、実質のサビ残。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:48 ID:HyVtxFFZ
- 刑務所扱いみたいなもんかい
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:52 ID:PWq5Dp2f
- 一人一人の机の周りを壁で区切ってほしい
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:56 ID:c350zMcV
- コニカも無茶苦茶よ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:58 ID:lgVfwj0v
- 日本では働くことは死を意味するのですね
やはりひきこもりこそ正しい選択だね
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:58 ID:NdPFo1hB
- >>518
あこがれます
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:02 ID:72nIVONz
- 奴隷と引きこもりの2択は辛いな。
起業と言う手もあるが。。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:04 ID:VArDjkbw
- あー宝くじあたんないかなー
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:11 ID:KvQv6Nox
- フリーターになってみろ、人減らしすぎて受注期限ぎりぎりのとこのヘルプばっか行ってれば
下手な社員より数倍儲かる。いかに社員削減ばかりの企業のアホなことか。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:12 ID:FQkHRutv
- 麻美タソのアイコラ集うPしますた!
でりってたらスマソ!
http://www.globetown.net/~toukouou_kai/mami01.htm
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:49 ID:v0NomQvD
- そういやウチの社長、前に「サービス残業をしろ」みたいな事を
いってやがったな
俺はモチロン、早く終わるようなら定時でキッチリ帰って
終わらないなら残業代が出る時間までマターリやってから帰るがw
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:03 ID://komL1d
- 先生、質問!
PG・SEで仕事が出来るやつはかなりの高収を得ることが出来ると聞きますが
どれくらいできれば有能だとみなされるんですか?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:07 ID:3JPmNe9k
- >>527
年収1千超を定年(55才)まで続けられたら、優秀〜
まぁ優秀かどうか関係ないと思いますが?優秀≠高収入
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:08 ID:sc7d7+7t
- 武豊の親類ってだれが殺されたの?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:10 ID:sc7d7+7t
- 弟?w
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:22 ID:6RBcrxeV
- 探偵を使ったリストラ工作−5−
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1055063612/-100
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:23 ID:VC+g59l8
- まあフリーターで30代に比べると
朝9時から深夜12時まで働きづめの方がマシな訳だが。。。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:27 ID:4OVbSemu
- >532
完璧に洗脳されてるね。よい国民だよ、うん。奉仕したまへ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:28 ID:tpAJiS0C
- それにしても日本はGDPでは欧米先進国並になったかもしれないが
いまだ実態は過労死するほどサービス残業で働いてる
外国人からみたら不思議な生き物だろうな
G8なんて入る資格なし
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:35 ID:tpAJiS0C
- おまえらイエローモンキーは白人のためによい商品を
開発し死ぬまで働いて捧げるのじゃ!
つべこべ言わずに働け!この下等動物
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:40 ID:oWbgM2M2
- ああ、そうだな
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:42 ID:gI8cwWRp
- 月曜7時出勤→何もなければ4時間弱睡眠・何かあればそのまま仕事→火曜23時退勤
水曜7時出勤→何もなければ4時間弱睡眠・何かあればそのまま仕事→木曜23時退勤
金曜7時出勤→何もなければ4時間弱睡眠・何かあればそのまま仕事→土曜23時退勤
日曜 何もなければ休み、何かあれば即出動。
こんな生活をしている人がいるそうだ。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:46 ID:YVnXDMqv
- 会社で暮らせば良いのに
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:51 ID:eSEaynSa
- >>537
何時も、何かあり、ずっと勤務していますが。
上司に、「たまには着替えないと匂いが。。。」と言われていますが何か?
ま、失業するよりは良いと思っていますが。、、
- 540 :すきやきっち@名古屋ペットボトルオフ ◆a2T922RdeA :03/06/09 23:00 ID:0nCzMlT0
- まぁ、安月給でサービス残業しても、正社員でいる限り
「正社員という社会的身分」を維持できる罠。
ってか、「正社員という社会的身分」って
他に取り柄がなかろうが何だろうが、誰でもある程度の社会的身分を確保できるから
自分に自身がなかったり、他の取り柄を得る気力の失せた人にとっては捨てがたい罠。
※それとも、同じ給料でサービス残業無しの「派遣社員」や「長期アルバイト」になってみる?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:08 ID:72nIVONz
- 派遣の方が早く帰れて楽だぞ。
DQN会社の正社員なんてフリーターと大して変わらん罠。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:09 ID:htT1hjQx
- >>540
なんだか読みにくい文章だなぁ。
いちいち言い訳するうざいやつっぽい。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:10 ID:72nIVONz
- みんな人生長く考えるから疲れるんだよ。
人生50年、こう思えば多少以上いい加減に生きれるだろ?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:13 ID:KGlJwtkk
- 言ってた(または引用して有名な)方は、
あの世でも忙しい方でしょうけどね
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:14 ID:SK0SeSLa
- DQN会社というか日本の大半の会社が早く帰れないんだけどな。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:22 ID:72nIVONz
- DQN会社=給料安い、休み無し、上司キティ
→すぐ辞める=フリーター
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:24 ID:XKhpiMzS
- なんでサービスするんだよ〜!
金にならないんだったら仕事するな!!
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:30 ID:KvQv6Nox
- そう、労働力を安売りするアホのせいで労働力の相場が下がって
労働力を供給する立場の人間が割を食っている。
ダンピングみたいなもんだな。いや、倒産寸前の町工場か。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:30 ID:b5xj93UP
- 以前DQN会社で勤めて、精神が死に掛けました。 今はフリーター細々やってますが
、以前よりかずっと幸せです。 人生金じゃないんだよ。健康で細々過ごせたら
それでいいよ。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:33 ID:b5xj93UP
- 今号のアエラ見れ。 フリーターを心配する親特集やってるぞ。
親が圧力かけて息子を フリーター→正社員にしたものの自殺、なんて記事がのってるぞ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:38 ID:ll9VXlPF
- >>550
親は「正社員になれば安心」とか恐ろしいことを言っているからな。
おもえば「勉強して良い大学に入れば幸せになれる」とか、親には
嘘をつかれてばっかりなような気がする…
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:38 ID:aggQcaDR
- だれか、違法残業罰則強化という政策を実行してくれる
議員になってくれ。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:47 ID:JN6TNZBa
- ココでくっきりワレメが見れますた♪(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:54 ID:HE/l+6w9
- 434が全て
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:51 ID:+bMQHaT0
- これだけ賃金不払残業で苦しんでいるのに
会社を辞めない理由は何ですか?
俺は辞めましたが。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:58 ID:zLGbbRJF
- >>555
家のローンを組んでる人は、辞めるに辞められないだろ。
俺はもうサビ残しない。時間内は働くけどね。
でも帰ると携帯鳴らされて煩いので、職場で休憩してる。
どうせ残業してるから店も閉まってるし、家に戻ってもまず
休憩だから、同じ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:01 ID:+bMQHaT0
- >>556
借金以外ではどんな理由があるだろうか?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:30 ID:+LecZjLB
- >>557
職責放棄ができない。(部下同僚、信頼してくれる取引先や他部門)
時間がそもそもない。(転職の調査はおろか落ち着いて考える時間すらない)
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:52 ID:767RqsC/
- もれは九時ー二二時で甘っちょろいといわれるかもしれんが
将来性ゼロの会社だったので色々考えて止めた。
正直もっと早くやめるべきだった!!と後悔している。。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:01 ID:1XDE2Elf
- サービス残業させないと利益がでないビジネスモデルは、もう時代に
合っていない。さっさと潰れた方がいい。
559は正しかったと思うよ。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 02:12 ID:+bMQHaT0
- >>558
職責放棄出来ない事に関して思うんだが、そこまで取引先や上司や部下に
恩や義理を感じる必要があるのだろうかと思う。
俺自身が思っている事なんだが、辞めたくても辞めれない理由として
以下もあるのではないかと。
無職という立場になる事が恥ずかしい(世間体)、
現在の会社での地位を維持したい(プライド、現給料維持?)、
次の就職先の給料が今よりも下がる可能性があるから(現給料維持)、
など。
辞めるとなると、何かを捨てなければならないから
躊躇してしまうという事か・・・?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 03:33 ID:6dj1tHVC
- >>558
それもあるし自分が思っているほど自分が抜けたときの穴は大きくないよ。
どんなに能力のある人でもね。
やめて2、3週間はみんな大変だけど、2、3ヶ月もたてば忘れられてるよ。
そのくらいの気持ちでいいと思うよ。
- 563 :神の仕業:03/06/10 03:49 ID:BvNjXFO8
- 【ギャグ編D】
あんまり意味が無い
「デビ夫人の借金」
あんまり意味が無い
「古館の鞄の中身」
http://www.c-gmf.com/index1.htm
- 564 :(;゚Д゚)物だけが豊かになったこの国:03/06/10 04:21 ID:SncxktqX
- (;´∀`)強がるのカッコ悪い・・・
(#゚Д゚)粋がるの・・・失笑もん
おまいら、もっと素直にry
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 04:26 ID:5jTgqyYy
- サービスも物並にってか
んーだが物によるなあ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 05:32 ID:5iT/f9KC
- Vワーク
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 06:02 ID:ruAydaqG
- 労働単価は実質パート並が多いようだね。それでも人件費が高くて日本ではやってられないと経営者は言ってる。
サビ残を自由にさせるので省力化投資は不要だ。ますます不景気になるな。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 06:44 ID:RMTcOLlj
- >483
482だが、事実だ。そのような会社もあるということだ。ばれるとまずいので詳しくは書けないが。
勤務時間中は2chを覗くだけで書き込みはしない。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:06 ID:9tqhpJus
- 「給料ピンハネ残業」
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:19 ID:5BBpmfL8
- 4月から約二ヶ月サービス残業拒否で5時キッカリにタイムカード押して会社脱出してきた。
最初の一ヶ月目は流石に文句言われまくったが、なんと最近は賛同者が同じ部署だけで5人になった。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:33 ID:wDADdKjR
- 「残業させられてる」って意識を持ってること自体が最早アフォ過ぎ。
お前らは金のために働いてるのかい?まず給料ありきなのかい?ふーん。
俺は違う。俺は目的の達成と、それに伴う社会貢献のために働いている。
給料は貰うが、それは新たな目的達成のための自己維持費に過ぎない。
自分が喰っていかなきゃ、社会貢献が存続できないから。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:36 ID:wNxHjHCd
- 無論金だけだな
- 573 :571:03/06/10 07:37 ID:wDADdKjR
- あなたたちは、何のために生きてるの?
そんなにお金ほしいなら、そのいお金使って何してるの?
何が出来れば人生が満たされるの?自分のためだけに生きてるの?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:47 ID:T3QKdAGH
- まぁ、学生には分からないわな。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:53 ID:6dj1tHVC
- >>573
世の中の大部分は好きでもない仕事してるんだよ
そういうかわいそうな人たちのために考えてあげることも、
好きなことをやって生活できている人の情けでもあるんだ。
わかった?
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:53 ID:B/Tsb/3W
- 金だけのために働くのは欧米型の一般労働者意識。単純肉体労働や
単なるセールスに、金以外の目的があろうはずがない。
金以外のために働くためには、「趣味=実益」「天職」と思える分野に
就いている幸運な人だけ。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:59 ID:wNxHjHCd
- 「趣味=金稼ぎ」でもない限り、金のために働いているだろ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:11 ID:6dj1tHVC
- >>577
んなことあない
趣味をしてると金が自然と入ってくる仕事もけっこうある。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:15 ID:ljwcEg0g
- サー残するのは普通という風潮はなんとかならんかね。
仕事をやり遂げる為には残業は致し方ないという意見はわからんでもないが、
それが無償労働となると話は別だろ。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:26 ID:xQAPUpfu
- >>579
こうりつがわるいんだよ
さーびすざんぎょうがしたくなければ
ふりーたーになれあほ
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:30 ID:wNxHjHCd
- むしろ完全歩合制に
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:38 ID:8eSh989o
- サービス残業という名はやめて、違法残業ということにしましょう
サービス残業という名はやめて、違法残業ということにしましょう
サービス残業という名はやめて、違法残業ということにしましょう
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:54 ID:zLGbbRJF
- >>581
営業以外を歩合制にすると社内で足の引っ張り合いが始まる罠
それを経営者は分かっていない。
自分のスキルが足りなくて、勉強のために残るのなら違法残業でも
仕方ないだろうが、単に「作業」をしているなら自分のためにも、
会社のためにもならない。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:57 ID:u80oWvHg
- 大学の中間試験でフリーターの増加に関しての自分の見解とあるべき政策を答えなさい
という問題が出た。
問題の文は毎日新聞の5/26の佐藤洋作氏の記事。
俺自身、バイトで錆残強制させられてたり(もう辞めたが)、錆残の多さや休日なしってぼやきを
電話口で聞いて結局最近辞めて無職になった先輩とか知ってるから、書いてあることにかなり同意。
特に仕事勤めで酷使されて現在フリーターって人は共感できるかも。
正直、錆残体験したり、先輩や友人の暗い話題を聞くと俺もこのまま就職するのが怖くなる。
資格取ろうが、成績優秀だろうが入る会社が悪ければ錆残も休日なしも当たり前なんですかね?
将来は不安でイパーイです…
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:06 ID:IJdgaxC7
-
武器を取れ。そして戦え。労働者と言う名の奴隷よ。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:26 ID:MLwxJVuk
- サービス残業を容認してるのは労働者
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 10:59 ID:70eZBixL
- 首切り+違法残業でコスト削減というのが企業の論理なんだろうな。
本当に目指すべきは生産性の向上なんだけどな。
この意味で、違法残業やらせる企業はDQNなんだけどな。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:09 ID:6dj1tHVC
- >>587
いいから、持ち場に戻れって。
ベルトコンベアが詰ってるぞ。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:12 ID:Ljlo6rXp
- サービス残業を即時廃止にして基準内賃金を大幅に下げろ
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:14 ID:2723PkKv
- >>588
warattayo
- 591 :26さい:03/06/10 11:20 ID:AayvmzHA
- よければ・・・・。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1054280775/l50
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:20 ID:NQUKmM3s
- そろそろ会社に置いてる寝袋干そうかな?
(´・ω・`)
- 593 :神の仕業:03/06/10 11:28 ID:BvNjXFO8
- 世紀末の助っ人
「お金が欲しいですか?」
「クーポン屋はHPにバナーを貼るだけでOK」
「年商3000万円も夢ではありません!」
http://www.c-gmf.com/index1.htm
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 11:56 ID:+IKbl202
- /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょっとまて!いま>>がいいこといった!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< /
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:11 ID:gMckYXpg
- >588
ベルトコンベアが導入されてるような職場はか組合が強くて、
かえってそのへんきっちりしてるというイメージがあるが…。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 12:25 ID:CzYEp2nq
- || ||
∧||∧ ||
( / ⌒ヽ ∧||∧ ||
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
日本ロジテム(日清系の上場企業、田中真紀子への賄賂で知られる、みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業のやりすぎの過労による自殺者が出た
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:02 ID:wr8WhhF9
- >>582
そのようなご意見はたびたび出されるのですが
いまだに定着しないのは何故?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:05 ID:6S2Za/c7
- >>597
なんか響きが共産党っぽいから
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:41 ID:yhODcPX4
- >>303
いくら記載しなくても、いやむしろ記載しないほうが法を基準に考えるので。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:47 ID:yhODcPX4
- >>303
>>1のリンク先に
> 年俸制だから残業代は出ない、というのは大きな勘違い。何となく会社にそう丸め込まれ、サービス残業を強いられているケースがあるのだ。
>「労働時間とは別に一定の成果に基づいて支払われる“成果給”と年俸制は、必ずしもイコールではない。就業規則に定められた労働時間に対して支払われる年俸なら、残業代の支払いは当然、会社に請求できます」(「東京管理職ユニオン」副委員長・山崎洋道氏)
ってあったよ。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:51 ID:Wq4AY4ew
- >>600
多分あくどい経営者だと残業代をだして年俸を下げそうだな
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:53 ID:yhODcPX4
- >>601
まぁ誰でもやってることだよね。
あくどいかどうかは別としてサビ残は違法ではあるが。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:14 ID:LMr8hjOi
- >>601
うちそれだわ。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:36 ID:767RqsC/
- サービス残業以前に超過勤務が問題なのに。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:42 ID:6S2Za/c7
- >>604
いや、サービス残業の方がよほど問題だと思うが。
強制無賃労働だぞ?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:55 ID:z15MXDBY
- 2日徹夜したが、4時間残業と申請したら、課長に多いと怒られました。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:45 ID:Wq4AY4ew
- >>571
何をもって社会貢献とするかが問題では?
一生懸命働くのも偉いが、時間内に仕事を終わらせるのも能力の内だし余りの時間で
ボランティアなどしてるほうがよっぽど尊敬に値するがいかが?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:00 ID:Yb26jThN
- これからは「違法残業」って言おうよ
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:04 ID:Wq4AY4ew
- 共産主義国よりある意味過酷かもな、日本・・・。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:22 ID:z5uNG4L/
- 天下の菱がつく企業でも同じだし
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:25 ID:110Fainr
- http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1033652417/l50
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:26 ID:f64C3KQQ
- >>606は乳酸系バカ奴隷(w
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:49 ID:FCnL9f4R
- >571
>お前らは金のために働いてるのかい?まず給料ありきなのかい?ふーん。
当たり前だろ。馬鹿かお前。びっくりしたわ。
>俺は違う。俺は目的の達成と、それに伴う社会貢献のために働いている。
具体的に何か言って見ろって。口から出任せだろうけどな。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:51 ID:W7EF2woQ
- なんか法律でどうこうって話でもない感じあるんだけど・・・。
働きたきゃ死ぬほど働けばいいし、すごい長時間働いても売上
あがんなきゃお金もらえないのは当たり前だし。
会社に搾取されてるっていうんであれば会社やめて自分でやれば
いいだけの話だし、
それじゃ生活の保証がっていうんであれば、会社に内緒でテーブルの
下でビジネスやればいいし・・・。
ぐちぐちいっているだけで精神的に損だと思うんだが・・・
言えば誰かが救ってくれると思ってんのかなぁ、親か?先生か?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:54 ID:4xQiY/XV
- >>571
おまいさー、自己実現とかいって会社のスローガンに騙されてる香具師だろ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:57 ID:f64C3KQQ
- >>614
マクロとミクロの視点が切り替えられないおまえはすでに原始人。
文明人なら局所最適化と全体最適化の違いぐらい知っておけ。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:06 ID:4xQiY/XV
- >>614
法律っておまいにとって意味ないと言ってるようにきこえるが?
最初からこのスレ読んでみなさいな
救済案などもまじめにレスしてる人もいるよ
おまいは、一人でかってに生きてけ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:08 ID:W7EF2woQ
- >>616
あんたの言葉を借りれば、ミクロのことをマクロの話にすり替える
ことで自分が主体的に変えられることもあるはずなのに、会社とか
法律とか自分をとりまく環境のせいにするのがあんまりにも多くて
ね、読んでて腹が立ったのね。
こいつらが出世して管理職になったら、部下にの残業代全部出すか
と思うか。きっと会社が苦しいからとかいってまったく逆のことを
自分以外のせいにしながらいいそうだぜ。
だから何年たってもサービス残業なくなんないんだよ。
言い方がケンカ腰なのは誤る。スマソ。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:10 ID:GCm+wdft
- 違法残業はデフレに激しく影響していると思うんですが
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:11 ID:Whzfq0ov
- おまいらもう少しの辛抱だ
漏れが労働基準監督官になって
端から指導してやるからな
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:13 ID:i6U/rpp9
-
ここであーだこーだ言ってないで
労基に一斉メール発射した方が良いと思いますよ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:14 ID:+IKbl202
- >614
おまえはただ煽りたいだけちゃうんかと
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:16 ID:4xQiY/XV
- >>621
当たり
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:23 ID:35bLiPGv
- 記録ったって、世の中裁量労働制っていう経営者にとって
便利なものがあるからな。。。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:27 ID:W3DBKgSU
- では一斉メール発射しますか?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:26 ID:6sdTDiKU
- サービス残業が慣習によるものなら政府に頼らずとも各自の
心構えで変えていくこともできるはず。
たまには「効率悪いけど残業するからいいや」ではなく
「残業したくないからもっと効率上げよう」と考えて仕事に
取り組んでみるべき。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:46 ID:i8r1WHP6
- 効率の高い仕事の仕方はコンセンサスが重要だな。
会社って実際はアウトプットよりも事件の共有が重要だったりする。
学生の時にバカやってその後始末に翻弄されるような。
一言で言えば幼稚な社会でしかないんだが。それも社会の実際なんだろう。
不思議なのはきついとされる肉体労働者のほうが労働時間や休憩の
重要性を理解している事なんだよな。彼らは8時に仕事場に来て昼休みに
仮眠を取り、午後5時には帰る。
突貫工事の現場ってのもあるだろうけど末端まで「無理する事は美徳ではない」
という合意が出来上がっている。これは徒弟制度の為せる業なのだろうか。
モダンタイムズってあったじゃん。産業革命後、生産機械に合わせた
非人間的な労働実態を描いたアレ。
IT化によってもたらされたのはホワイトカラーのITモダンタイムズなのでは
無いかとおもう。パソコンはいかんということではなく、問題がまだ明確に
出来ていないのではないかという事。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:32 ID:Mj6phTNG
- >>627
休まないと体が動かないからだろ。
肉体労働以外の業種は休まなくても何とかなっちゃうからな。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:37 ID:Rk6nxynL
- age
- 630 :571:03/06/10 20:41 ID:hOlElVh5
- なーんにも考えてない人が多いですね。
残業代出して会社が人件費に圧迫されてもし倒産でもされたら元も子も
ないんじゃない?残業させてそれだけ利益出してくれればいいけど。
利益が出てれば会社は残業代くらいいくらでも払いますよ。
ってゆーか会社に食わせてもらうな。自分で喰え。
会社は働く場を提供しているだけであって、社員の小遣い袋じゃないんです。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:44 ID:Mj6phTNG
- >>571は
7時台とかこの時間にカキコ出来る身分だから
そう思うんだろ。
- 632 :571:03/06/10 20:47 ID:hOlElVh5
- >>631
ん、よく意味がわかりません。
とりあえず身分とか職種、関係ないよ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:47 ID:FCnL9f4R
- 実際は頭使う仕事でもきちんと休んだ方がいい。
無理のない範囲内で集中して最大限能力を発揮するのが最良なわけで、
そのために管理側が時間や労働力を適切に配分するべき。
だが、そういうことがきちんとできる管理者は情報産業において滅多に居ない。
状況に従属するのではなく、自分から働きかけて改革していこうという奴はもっと居ない。
こういう本来管理者に必要な能力の無い人間の元で、
働く羽目になった労働者は不運である。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:47 ID:/YoCVXHE
- 会社で2chやってたら笑うけどな。
>なーんにも考えてない人が多いですね。
オマエガナ〜。
- 635 :571:03/06/10 20:52 ID:hOlElVh5
- 結局あなた方の言うところの残業(?)が利益出してないからお金貰えないんだよ?
っていうか、本当に残業代残業代言うって奴の気が知れないよ。
利益出してから要求しようよ、せめて。お小遣いじゃないんだからw
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:53 ID:Mj6phTNG
- トヨタ、武富士のように十分利益を出している会社でも
サービス残業ですが何か?
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:55 ID:fXZoq7fA
- >>628
でも知らないうちに脳が腐ってゆく気がする
- 638 :571:03/06/10 20:56 ID:hOlElVh5
- あなた方は会社の財務を少しでも把握していますか?
していないからそういう糞みたいな要求が出来るんだと思います。
粗利だけじゃないんだから、商売って。むしろ営業利益やケイツネのほうが重要。
上場企業ならなおさら。
株主への配当や投資の方向性を見せなきゃ資金が集まらない=財務体質が悪化しちゃうんだから。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:59 ID:FCnL9f4R
- >630
>利益が出てれば会社は残業代くらいいくらでも払いますよ。
利益が出ていようといまいと、契約上そうなっているのであれば、
従業員に残業代を支払うのが会社側の義務である。そうしなければ契約違反である。
利益が出ないのは経営者の責任。
利益が出ない事業はカットし、利益の出る事業にキャピタルを集中するように
調整するのが経営者の仕事。
なぜこんな常識がわからないのか。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:00 ID:6sdTDiKU
- >>628
肉体労働や単純作業に関しては科学的な理論と実験によって
「無理する事は美徳ではない」ということが証明されている。
(と、言ってもかなりの古典なので現在ではどうなのかは知らん)
詳しく知りたい人は「科学的管理法 作業管理 テーラー(テイラー)」
あたりで検索すべし。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:03 ID:SGf9HC1G
- 違法就労です
- 642 :571:03/06/10 21:04 ID:hOlElVh5
- >>639
>利益が出ていようといまいと、契約上そうなっているのであれば、
>従業員に残業代を支払うのが会社側の義務である。そうしなければ契約違反である。
会社存続の意味を考えられない奴の典型だね。いるいるこういうデキナイ君。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:06 ID:i6U/rpp9
- 638〜640
電波ユンユン♪
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:07 ID:SGf9HC1G
- 会社が潰れたら自分が死ぬわけじゃあるまいし何故そこまで必死なの?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:08 ID:Mj6phTNG
- 571は釣り師か(w
お前は会社の利益の為なら過労死しようが、何しようが構わないって事だな。
まあ朝遅くて帰りの早いお前には
朝から終電まで働いてる香具師の身にはなれんだろ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:08 ID:ud0AyOdG
- 疲れを無視して労働すりゃミスが増えるから適度に休みましょうという
当たり前の事をしてるだけだろ。
肉体労働や単純作業はミスが解りやすく表に出るからそれが重視される
のであって、適度な休憩を取る必要が有るのはそれ以外の労働でも当然
の事。
- 647 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:09 ID:???
- >>642
お前は経営者でもないのにえらそうな事を言うな。鬼かお前は。人間の血が流れて無いんだろう。
とティピカルな事を書いてみるテスト。
つかなあ、契約ってなあ、法的に平等な立場で結ぶものだぞ。奴隷じゃねーんだからさ。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:09 ID:r+D0BRal
- キティはほっとけ!
- 649 :571:03/06/10 21:09 ID:hOlElVh5
- >>644
会社を通じての社会貢献が出来なくなるから。それだけ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:11 ID:UkFWkZzM
- わりとカイシャはキティが主流だったりする。
- 651 :571:03/06/10 21:11 ID:hOlElVh5
- 会社そして社員の存在意義なんて社会貢献以外にないでしょうに。
まず社会貢献ありきなんだよ。金はガソリン。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:12 ID:FCnL9f4R
- >>利益が出ていようといまいと、契約上そうなっているのであれば、
>>従業員に残業代を支払うのが会社側の義務である。そうしなければ契約違反である。
>
>会社存続の意味を考えられない奴の典型だね。
レスの形をとってますけど、まともな会話になってないですね。
おい571、お前の場合、まず最低限の法律と経済、会話の仕方を覚えろ。
こういうスレにきて筋の通らない話してんじゃねーよ。ガキは糞スレで遊んでろ。以上。
- 653 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:13 ID:???
- 社会貢献が目的なら給料の少なくとも半分は寄付に回してね♪
- 654 :571:03/06/10 21:13 ID:hOlElVh5
- >>647
死ねない仕事なら辞めちまえ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:13 ID:Mj6phTNG
- >>571は放置しよう。
無職だから24時間労働なんだよ(w
- 656 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:14 ID:???
- すげえなあ。大爆発(w
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:15 ID:5ZnDNC9I
- 2ちゃんで社会貢献か、おめでてえなぁ(藁
- 658 :571:03/06/10 21:16 ID:hOlElVh5
- >>652
あのー、、、まぁいいや。
イチから説明しないとダメなわけ?
だから残業代貰えないんじゃない?(w
- 659 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:16 ID:???
- 本日一番の生暖かいスレけてーい
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:17 ID:Mj6phTNG
- >>571は
2chで煽るのが仕事であり、社会貢献なんですか?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:19 ID:r+D0BRal
- >>571
煽りすぎて過労死するなよ!
- 662 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:20 ID:???
- ワロタ。
縦書きキボンヌ。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:20 ID:5ZnDNC9I
- 571の職業を考えてみる
1.テレアホ
2.新聞拡張員
3.2ちゃんで煽り
3が一番社会貢献度は高いか?(藁
- 664 :571:03/06/10 21:21 ID:hOlElVh5
- っていうか、文句あるなら職場変えろ。もしくは起業しろ。
僕的には後者をお勧めする。いやっちゅうほどわかるぞー。
- 665 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:22 ID:???
- ああ、なんだ自己責任の部類か。全然立場違うジャン。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:22 ID:SkyMjzWX
- >>664
僕とか言うな!きもい!
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:22 ID:Mj6phTNG
- 571は無職であり、脳内経営者である。
経営板で有名なアポロン?
- 668 :571:03/06/10 21:22 ID:hOlElVh5
- 2chで煽ったらいけないんですか?だってこれ仕事じゃないしw
煽るよガンガン。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:24 ID:Mj6phTNG
- >>571、だんだん厨房化してきたな(ww
煽るのは荒しの一種だよ。言っとくけど。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:24 ID:sATQ1zfz
- >664
あんたが経営でどういう苦労してるか知らんけど、
だからって違法な行為を奨励するなよ。
犯罪をしていいんだったらいくらでも稼ぐ手段はあるんんだよ。
- 671 :571:03/06/10 21:27 ID:hOlElVh5
- >>670
残業残業って時給バイトじゃないんですよ?
ここに居る人は仕事に対する姿勢がまずおかしい。
ウチにはいないなぁ。。。
- 672 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:29 ID:???
- >>671
契約も守らんのがうるさい。雇用契約ってまず知ってる?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:31 ID:Mj6phTNG
- まあ脳内なら何とでも言えるな。
- 674 :571:03/06/10 21:33 ID:hOlElVh5
- まぁ君たちがどんな仕事してるか分からないけど。
あのー、残業を残業と思う事無く働ける仕事に就いたら?
どんな仕事だって人のためはなってるんだ、自身持ちなさい。
逆に潰れる会社っていうのは、イコール人に必要とされてない存在なんだよね。
存続こそが全てだってこと。
- 675 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:33 ID:???
- つか571って書いてるのがマジなら労基署にかけこまれて即牢屋行きっぽいな。
まあネタなんだろうけどな。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:34 ID:sATQ1zfz
- 残業代を時給で払うように契約したのはどこの誰なんだよ。
(おまえんとこはそうじゃないのかもしれないが)
>571=670は契約に対する姿勢がまずおかしい。
世間では残念ながら多数派のようだが…。
- 677 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:34 ID:???
- 自分が社畜なのを他人にも強制する・・・経営者じゃねーだろ、この程度の見識じゃ。ドキュソ系?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:35 ID:5ZnDNC9I
- 社員に残業させないと利益も出せない脳内糞会社という事に決定しました
- 679 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:35 ID:???
- んーなんか虐められて悦ぶタイプだったらイヤだな。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:35 ID:ZD8UxfDV
- 経済的弱者に対する視点が、他の民主国家に対して乏しいのかね。
わが国及び国民には。
- 681 :571:03/06/10 21:37 ID:hOlElVh5
- >>677
ちなみにウチの社員は全員私と同じ考えです。
まぁもともと君みたいな人間採らないけどw
- 682 :571:03/06/10 21:38 ID:hOlElVh5
- 伸びてる会社にはこういう不和は起こらないんだよね。幸い。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:39 ID:Mj6phTNG
- 571の会社はどんな職種?
- 684 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:39 ID:???
- はいはい。どんな職種か聞いてみたいねえ。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:41 ID:YI2c/777
- 釣り師にまっとうな知能を期待してまっとうな反論をするだけの価値はありません。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:41 ID:sATQ1zfz
- いいようにダマされてるんだなぁ。かわいそうに。
宗教にハマってる人と同じだよね。当人がシアワセなら別にいいけど。
教祖はウハウハ。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:43 ID:YI2c/777
- > 伸びてる会社にはこういう不和は起こらないんだよね。幸い。
オウム真理教内にも不和は起こらないよね。幸い。
おかげでサリンをまくという偉業を成し遂げることもできる。
人件費ゼロで。
- 688 :ペン丸&rlo;ノ(・∀・)&lro; ◆/OHbJr1oLw :03/06/10 21:43 ID:zL9GctT5
- サービス残業とか嫌だね。。。
どこかの会社が国の調査でわかって、それで残業分の給料払ったとこがあったね。
- 689 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:45 ID:???
- 一体どんな職種が飛び出て来るか期待たかまる・・・
- 690 :571:03/06/10 21:46 ID:hOlElVh5
- いや、宗教ですよ。宗教。
経済って宗教性がないと、意味ないですから。
- 691 :571:03/06/10 21:47 ID:hOlElVh5
- >>689
ごめん、さんざん迷ったけど、職種は念のため言えないw
- 692 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:47 ID:???
- おお、新しい演技の境地を開拓したか・・・(w
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:48 ID:oufA/cWq
- 労働基準法をパワーアップして罰則規定とかつくるという話はない?
- 694 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:48 ID:???
- つか書いた後に取り消す奴も珍しい・・・
- 695 :571:03/06/10 21:49 ID:hOlElVh5
- ほいじゃ。また明日。
スレが明日まであったらレスっとくよ。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:49 ID:7tYRwlhf
- もうわけわからんな、そろそろ帰っていいよ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:50 ID:h4+e0y+Q
- 麻美タン…
http://www.globetown.net/~toukouou_kai/mami01.htm
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:51 ID:sATQ1zfz
- >690
宗教と自覚してるなら布教やめれ。
エヴァンジェリストにとっては当然なのかもしれないが。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:51 ID:0/J67JK5
- トヨタは裏では凄まじく汚いことやってそう
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:54 ID:jVocBB5r
- サービス残業は労働基準法違反というより、経営責任が問えない方が問題。
会社の存続を思ってみんながサービス残業し出すのはある意味で美しい行動なのだが、
それを年中、継続的に続けると経営上の真の問題点が分からなくなる。
ムダや経営判断ミスが、業績として表面化しない。
ある意味、経営者の能力の欠如を社員に押し付けてる。
儲からない時はみんなで痛みに耐えるというなら、逆に儲かった時は給料が2、3倍
になるのだろうか?ならない。そういう時は、社長が儲けを独り占めするだろう。
経営陣じゃない連中の給料を、会社の業績に連動させるなら、それなりの決済権限や
人員を貰って責任ある仕事してなきゃ、おかしいって。最低でも管理職。
やれと言われた事をひたすらこなしてるような平社員がサービス残業なんてするのは、
取る必要のない経営責任を取らされてると思わなきゃ。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:58 ID:+C4oArn/
- ヤッタ〜賞与がでました〜716223円
残業きついけどこの日が楽しみなんだよん
さ〜て爺婆にファミレスでも連れて行ってあげようっと
喜ぶんだよ94歳のジ〜とバ〜が!
- 702 :ビジネスゴンφ ★:03/06/10 21:58 ID:???
- ああ、労働基準法が摘要されないと思って宗教と書き出したのか・・・シナリオがちと準備不足でしたな(ニヤニヤ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:01 ID:Whzfq0ov
- 571の会社がどんな社会貢献してんのか気になる
今はどんな会社でも経営理念に「社会への貢献」を掲げている中、
サービス残業を正当化できる程の社会貢献てのは相当凄いものなんだろうな。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:01 ID:ZD8UxfDV
- つーか弱者が救われない宗教なんて、なんか意味あるのかしら。
「貧しいものは幸いである」ってイエスは言ってたけれど。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:03 ID:YhTh5izL
- こういうのは共産党を応援すればいいんでつか?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:06 ID:FCnL9f4R
- >>703
571は会社勤めなんかしてない脳内社会人だろ。本気にしたら負け
- 707 :巣多世紀:03/06/10 22:13 ID:CHoxaIxb
- 愛知県丹羽郡にある巣多世紀という会社(射出成型品の取り出しロボのメーカー)の成魚会二十日という部署での若手者印へのサービス残業が
結構いけてます。
この会社は、なにをやっているのかわからん役付きがうようよいます。
それに対して、兵隊が少ないです。
兵隊は、馬鹿な上司のマスターベーションの道具です。
潰れる会社の見本です。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:01 ID:y6zwx2Zd
- 死んだりしたら元も子もないよ・・・
自分を大切にしてください
体壊したり、精神的にまいっちゃったりすると
回復にも時間かかるし・・・
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:13 ID:6S2Za/c7
- サービス残業→無賃残業
という方向でひとつ。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:15 ID:Mj6phTNG
- とてもGDP世界NO2とは思えない貧しい国だな。。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:20 ID:i6U/rpp9
- 疑問なんだが
70年代とかの高度成長期には
みんな残業手当が付いていたのかな?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:23 ID:TOiWTdap
- >>711
ついていないだろう。
このときの下っ端が今の経営陣だから、つかないのが当たり前になっている。
しかし、今の下っ端は残業代が出ないと当然のように契約違反だと騒ぐのでニュースになる。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:24 ID:o4uT5iT9
- >>703
571の発言一通り読んだけど、全然まともじゃない。
706の言うように会社勤めしてないとはいかないまでも、
ちょっと普通じゃない業種なんだと思う。
まあ、571=先っちょまで皮かぶった永遠の少年って感じなのは間違いないでしょう。
義務教育出てるかも怪しいけど。しばらく遊んでやるか
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:29 ID:rEJN0+ic
- そりゃこんだけタダ働きしてりゃあGDPだかGNPだかも伸び放題だよなぁ。
(゚∀゚)アヒャ
、、、早く身の丈に合った大きさに戻ろうぜ。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:33 ID:zLGbbRJF
- >>711
低賃金ではあったが、正月には社長の家でおせち食い放題
酒飲み放題など、社長ならではの社会的義務があった。
今、社員にそこまでしている社長は少ないと思われ。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:39 ID:EHIO1mjv
- 今日労働基準監督署いってきますた
- 717 : :03/06/10 23:42 ID:aGB7AGGJ
- >>716
がんがれ!
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:54 ID:TOiWTdap
- >>713
某北の将軍様じゃないの
- 719 : :03/06/10 23:56 ID:+I1ERBlQ
- 単純に会社やめちまえ。
そうすりゃ楽になる。
まじめに考えすぎるから過労自殺なんかするんだ。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:57 ID:pMhFWnrz
- えっちなサンプルムービー多数有ります☆!
http://cg.iclub.to/link/ranran1/
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:58 ID:zLGbbRJF
- 関連スレ
【社会】働きすぎに注意!「過労死」認定過去最多 前年度の2.2倍に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055248689/
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:49 ID:C0HPxewj
- しかし辞めたらホームレス確定だし・・・。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:44 ID:3erW4snb
- >707
あ、うちお世話になってる。つぶれんなよ。
といいつつ、当方は三交代勤務なのにサービス残業させられるDQN会社。
どっちが先に逝ってしまうのやら…。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:05 ID:Pfo4xoSN
- >711
毎年ベースアップで、今とは全然環境ちがう
- 725 :www:03/06/11 02:08 ID:nM9vTaO1
- http://www.pornstarguru.com/page.php?x=219536&m=1
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:41 ID:AniVbhy3
- やはり労働基準法を強化してガンガン取り締まるしかねえべ。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:04 ID:KhwvboH+
- フリーターが増える原因の1つにサビ残の蔓延があるのかな。
- 728 :未だ仕事なのねん:03/06/11 06:25 ID:XMqj5kc4
- もう48時間ほどまともに寝てないです(;_;)
今日はさすがに芝居でもいいから倒れてみるとするか
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 06:34 ID:CriqPqzv
- 私の会社は仕事が出来る人(=何事も早くすませられる)
に仕事がどんどん廻り、出来ない人はそれなりに残業
結局誰もが残業。これって絶対数が足りてないのか?
しかし、会社としては、このご時世に経費は増やせない。
売上のびないで、どうしたらいいですか?
小泉さん!?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:16 ID:v3AatNRA
- >>729
技術系だと結構多そうだね。
俺が居た所もそのパターンだったよ。
なんせ、他に廻そうと思っても客先からの個人信用で来る仕事もある。
下っ端にやらせても駄目だと、てこ入れせずには収まらない。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:48 ID:OHArKeCw
- >729、730
過労で倒れても会社は冷たいぞ。冷静に考えながら仕事をしよう。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:07 ID:CianP1YE
- 経営者として言わせてもらえば、会社自体が
大変なときに文句ばかりたれる香具師ほど、
全然使えねえ香具師だったりする。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:09 ID:8O3Cldto
- よく大変な事になる経営者なんやね
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:12 ID:2vKibx0C
- ま、中国人実習生のように11万円/月で頑張れってことか。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 08:47 ID:Ovn2fHD0
- 571の方の発言を見ていて思い出しましたが、以前、ヤマギシ会に電痛や
松○電器が見学にきていた、という記事を読んだことを思い出しました。
ヤマギシ会の人々は無給で何も無い環境なのに皆生き生きと働いている。
これを何とか自社に取り込みたいということらしいです。
ライフスペースなんかも社員の研修に使われていた、と聞いていますが、
その手の情報があったら教えてください。結構経営者で571のように社員
を教育したがっているのは多いと思いますね。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:08 ID:CdAV0uZW
- 571さんはなかなか愉快な人だね。
いろいろ質問してみるといいかも知れないね。
業種とか従業員数とか就業規則とか。
どこまでごまかしおおせるか見ものだよ。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 09:10 ID:2qKHuLbc
- 業種を聞かれただけで引っ込んだ
調べてまたくるのだろうか
- 738 ::名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:45 ID:8EktY5Hg
- サービス残業して欲しいところは,役所。お茶のみ休憩多すぎる。昼休みにコッチハ走って行くと,あっちはお昼休みで,将棋を刺していて相手にしてくれない。何処だって?新潟さ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:03 ID:3r//G8Y9
- >>738
昼休みに行くなよ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:07 ID:UeVBcx1u
- >>738
銀行員でも昼休みは交代して取ってるのにな。
役所でもそれぐらいの対応があってもいいのだが、こいつら融通利かないから・・・。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:08 ID:buFDgRel
- >>738
休みに仕事させるな.
ちゃんと残業手当払って24時間営業にすべし>役所
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:34 ID:shM2s+eN
- そろそろ、こういう解りやすい悪に天誅でもテロでもいいから、実力行使してくれる連中が出ないかねぇ。
暴力革命だろうが何だろうが支持するぜ。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:35 ID:ZLzzAeQ1
- かといってDQN連中に革命起こされたらかなわんなー。
去勢されたインテリ層が総員バイアグラ飲んで特攻するしか
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:38 ID:ZLzzAeQ1
- あと好きでもない仕事なら辞めろよな。
本当にその仕事をやりたくでもできない奴に迷惑。
辛そうな顔で仕事するなよな。
雇用のミスマッチはお前等が作ってると自覚しろ。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:47 ID:IJfLOnsC
- >>699
> トヨタは裏では凄まじく汚いことやってそう
まぁな、マスコミおさえてるしな。
出てこない事は山盛り。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:32 ID:hbcQhuWL
- 571
たいした経営知識や労働法しらなくても経営者にはなれちまういい見本
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:44 ID:rwtWeFHY
- マジレスすると、毎月タイムカードのコピーを取っておいて
会社を辞めるときに裁判起こして請求するのが吉
年棒だろうが給与に残業代含まれると書いてあろうが、
想定残業時間以上は請求出来ます。
今からでも実行するべき
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:07 ID:hqGpzN2P
- 想定残業時間は、何か法的な定義があるのですか。
「我が社の想定残業時間は、100時間/月だから」とかいわれたらいやーん。
- 749 :_:03/06/11 17:09 ID:jFipnoJ5
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku05.html
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:32 ID:U8unQpRo
- 労働問題関連リンク集
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sabizann/newrink.htm
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:36 ID:Wde88SX/
- >>747
そういうことすると、名前が広まって同業他社に逝けなくなりそうで怖い
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:47 ID:/yHiAjrs
- 「サービス残業」って言葉だけ聞くと、
社員が自らすすんで無償で残業してる行為、みたいな感じに捉えられるん。。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:50 ID:v5acyghd
-
|| ||
∧||∧ ||
( / ⌒ヽ ∧||∧ ||
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で
サービス残業のやりすぎの過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
- 754 :747:03/06/11 18:59 ID:7yEXS9dY
- >>751
普通は労働基準監督署への申請からの調査だけでビビって
払ってくれますよ。
そんな話を聞いただけで雇わないような会社なら止めたほうが
いいでしょう。その会社も同じようなことをしてると思う。
>>748
想定残業時間は根拠が無いですが、通常20時間程度かな?
求人広告とかに目安の時間は載っていると思います。
本来みなし残業時間は就業規則、契約書等に記載されていなければ
なりません。記載が無い場合は0時間と考えるのが妥当です。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:17 ID:s/DDOIHE
- >>571にほぼ共感しちまった俺って逝っていいのかな?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:20 ID:s/DDOIHE
- まともな考えよりも、結構強引に筋通しちゃう人の方が経営者に向いてると思う。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:21 ID:6DoW0nYT
- >>755
拾物のコピペだけどこれ見て目を覚ませ。
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
by リロイ・ジョーンズ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:03 ID:xEZ+1ZHm
- サービス残業→無賃残業
という方向でひとつ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:26 ID:eZKQMT6C
- 奴隷は奴隷らしく言われるままに働けばいいんじゃない。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:31 ID:ZYvjUfeo
- >>759
釣りなら571みたくうまくやれ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:36 ID:AniVbhy3
- 自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める
ああ、やってるやってる。
学歴自慢な。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:46 ID:9bW9HBHL
- 過労死認定でふんだくる
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:53 ID:DnvdV7z0
- 奴隷でいたいヤシはそれで結構だがそれに抵抗するヤシ
はフリーターやって自分の時間を作ったり、引きこもりになる。
もれはそのタイプだ、この概念を整理するとだな。。
人間は常にその属する集団の平均像でその社会的地位や境遇
が決まるという事だ、この概念からみればその平均像からさほど
ずれない人間であれば問題なく社会に折り合いをつけ生きていくことが
可能なのだが。実際にはそのような平均像にみなが当てはまるほど人間も
社会も単純ではない。
簡単な概念だが社会や国、国民にほとんどない、平均像、マクロでしかみることができない
日本人というのはもともとそういう思考パターンにはまりやすい。
しかし現代のような多様化した社会ではこの考えでは対応しきれない。
特に若年層が高学歴化ししかもその学歴が経済的に無価値な学歴だったり
すると必ず社会と自己の価値のギャップが生じそのギャップを調整するために
引きこもりやフリーターのような生き方にならざるをえないようになる。
- 764 : :03/06/11 22:01 ID:PyIR8Je8
- ↑
要は景気が悪くて自分の学歴にあった職がないってことだろ。
俺はまあ高学歴でそこそこ自由な仕事やってるぞ。
フリーターの生き方を批判する気もないし。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:08 ID:zbWEU485
- 人間は昔から自由に怯え何かに縛らたいと切望する生き物
フリーターにしてもフリーターという言葉(鎖)が生まれたからフリーターでいられるというだけの連中が大半
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:09 ID:DnvdV7z0
- >>764
景気が悪いのが余計だ、それにそもそも学歴自体が無価値だと
いいたいな。
学問の種類が経済的に価値があれば別だが、高校時代の選択ミスで
変な学問つかんじゃったらお終いだな。。
もれは大学は金の掛かる刑務所だとしか思っていない。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:10 ID:DnvdV7z0
- >>765
おまいのようなヤシが漏れのいう平均像でしか
ものごとを捉えることができない人間だ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:20 ID:zbWEU485
- よぉ、>>767。人間てのはさ、どこかから電波で飛んでくる「オレは大し
たもの」ビームから自分を守らないといけねえよな。そりゃ、オレだって、
毎朝目が覚めるたんびに、ひょっとしたら家の前にオレにセックスしてもら
いたいって女が列をなしているんじゃないか、なんて妄想するよ。だけど、
それは異次元からの「オレは大したもの」ビームの作り出した幻影で、ホン
トはそんなこと絶対ないんだよな。このビームに当たるとよ、特に20歳過
ぎてパッとしないヤツらは、みんな自我が奇形的に肥大して、現実が見えな
くなってキチガイ扱いされるか、現実と妄想との落差に耐えられなくなって
自己崩壊を起こしちまうんだ。“分際バリアー”を身の回りに張って、テメェ
の身の程をきちんと客観的にわきまえねぇとな
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:22 ID:A7kR5urz
- 大卒高学歴に殺意を抱くのですが・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1051688394/
31 :It's@名無しさん :03/05/01 19:19 ID:NA5WzS7j
正直、大学レベルの知識を生かした職務が
大学生の輩出数ほどあるとは思えない。
横並び意識で猫も杓子も大学行くだけなんだから、
高卒が普通の社会に戻した方が社会的コストが
低減して良いのではないだろうか。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:23 ID:k+f6oLQf
- 大学出たけど時間の無駄だったな。
俺の過ごし方が悪かったからか。。
フリーター経験出来たのが唯一の収穫。
- 771 : :03/06/11 22:23 ID:PyIR8Je8
- >>766
突っ込みどころが満載なんだが・・・。
というか単なる愚痴だぞ。
自分の選択に責任と自信を持てよ。
あと、漏れの周りは今の大学の勉強が会わないから
別の学部や大学に行った奴もたくさんいるぞ。
神戸大から京大とか、
学部なら文学から法学とか。
その程度は努力すれば何とでもなるぞ。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:25 ID:FBylFddn
- ふんだくりか
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:31 ID:DnvdV7z0
- >>768
とりあえず君はもれの考えるトラック運転手の平均像だ。
よって話はしない。
- 774 :ビジネスゴンφ ★:03/06/11 22:33 ID:???
- なんか今日もスッゲエな(W
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:50 ID:Rx1NSE7+
- 役所は3交代とは言わなくても、2交代くらいで夜までやるべきだよね。
1/2の人数で今の仕事できるはずだから、2交代にしても人件費を
増やさずにできるはず。
- 776 :気をつけよう。:03/06/11 22:51 ID:I4g099Uv
- 地形模型のト○ストシステム
- 777 :777:03/06/11 22:59 ID:DnvdV7z0
- 777getto---
arigato
- 778 : :03/06/11 22:59 ID:PyIR8Je8
- そろそろ帰宅して2chを見るためにパソコンの電源を
入れている人達・・・・
お仕事ご苦労様です。お互いがんばりましょう。
まだ、仕事で会社からこれを見ている人達
死ぬなよ(w
- 779 :777:03/06/11 23:00 ID:DnvdV7z0
- iyann---abunakatta...
- 780 :スレ違いすみません。:03/06/11 23:01 ID:mdQsviVn
- ●川崎憲次郎投手をオールスターファン投票一位に!●
↓憲次郎さんへの投票はこちら
公式ページhttp://allstar.sanyo.co.jp/
セリーグ先発投手部門は”D20”に投票を
中間発表 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
次スレは、900をゲットした方が作って下さい。
ホスト規制が出たら速やかに他の人に頼んで下さい。
↓よくある質問はこちら
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9253/
↓これを使えば投票時に一切入力なしで”たった2回”の操作で投票できます。
ttp://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0102/sp1/01b.html
ttp://www.roboform.com/
前スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055249212/
- 781 :ブナ(゜Д゜)シメジφ ★:03/06/12 00:31 ID:???
- @つ⌒つ゚D゚)ノ<皆様今日も一日お疲れ様れす…
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:31 ID:2lvuO0+s
- (゚∀。)乙〜
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:20 ID:3tC+ChqW
- >>775
役所でも予算関係は大変らしいよ。
補正がつくたびに3時ごろまで残業するらしい。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:49 ID:+rO9rHj7
- 雇用者VS労働者という視点で見るのがまちがいなのだ
世代間の関係とみなすと、多くの問題を整理することができる
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 06:17 ID:4xk3dJMF
- >役所は3交代とは言わなくても、2交代くらいで夜までやるべきだよね。
>1/2の人数で今の仕事できるはずだから、2交代にしても人件費を
増やさずにできるはず。
楽な仕事をしてるヤツ、定時で帰えれる仕事をしてるヤツをけなすやつが多いな。みんなもこのように仕事ができることを目指さなくては。
サビ残の多さ、仕事の多いのを自慢してるようじゃいつまでも浮かばれんぞ。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:12 ID:+PRDEtA4
- >>765
その考えは無意味だな。
>>766
大学で学ぶことは学問じゃない。別のヒューマンなものだと俺は考える。
でももちろんその期間に別のことをしててもいろいろ成長する人はいる。
それは人それぞれだが、学歴は無価値でも大学は無価値ではない。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:02 ID:7ewsZetn
- 月2回、日曜も役所あけてくれないかな。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:10 ID:V3e1l1ZM
- 役所は水曜休みにして日曜あけてほしい
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:26 ID:7ewsZetn
- でも、水曜休みの客商売の人もいるし。
と言うわけで、年中無給…じゃなかった無休にしてください。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:58 ID:ddFg5FyT
- サビ残業させたら懲役にしたらいいんだよ
罰則ないから経営者調子のりすぎ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:58 ID:AkWolx/T
- 役所もサービス残業すべき
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:02 ID:YPLFpvzl
- 懲役賛成
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:03 ID:/1OcSLw7
- sage厨が無意味だね
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:03 ID:V7a3nj71
- やっぱ死のう
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:15 ID:7ewsZetn
- イキロ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:17 ID:W5TvNZwn
- だめだよ、取り締まる厚生労働省が
残業まみれじゃ、出来るはずがない
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:40 ID:NAJxxwAT
- みんながあきらめてるから
それがあたりまえになっちゃってるのかなぁ・・・
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 10:46 ID:ddFg5FyT
- 神風特攻隊が全員志願兵だって言うてるのと同じ原理だろうな
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:13 ID:FCRoFA9S
- 契約書に書いてあることを破って賃金払わないなんて、
万引きや借金踏み倒しと同じことだろ。
そういうことする奴が自分の子供にどういう教育ができるのか。
やっぱり子供も万引きとかするんじゃないのかねぇ。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:03 ID:vKY+MH87
- >>799
だからだったら辞めればいいだろうが。
それができないんだろ?
だったらだまって働け。くそが。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:19 ID:BWXqbNjU
- うちは残業代青天井だったが、ついにほぼ全員管理職にされたぞ。
当然残業代はない。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:25 ID:NAJxxwAT
- >>801
以下に該当しますか?
残業代を支払わなくてもよい「管理監督者」とは、
労務管理の方針の決定に参画し、あるいは労務管理上の
指揮権限を有し経営者と一体的な立場にあること、自分の
勤務について自由裁量の権限を有し、出社・退社について
厳格な制限が加えにくいような地位にあること、さらに
その地位に対し何らかの特別給与が支払われていることなどが必要です。
そのためほとんどの部課長はこの管理監督者には該当しません。
ttp://www.jca.apc.org/j-union/overtime-camp/index.html
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:37 ID:+PRDEtA4
- >>800
それを認めないために法律があるんだよ。
人の弱みにつけ込んで搾取することを擁護する理由はないね。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:43 ID:SzWIYU+O
- みんなよく我慢してただ働きやってるね。
それじゃ奴隷と一緒だよ。
残業に限らず違法な無賃金労働がはびるるなんて
そういう会社でき労働組合すら存在しないんだろうな
組合作ろうとしたら危険人物扱いされそうですね
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:05 ID:m8mcsDu5
- しかし、そんなにサービス残業してる人が多いのかね
ウチの会社の周りなんて夜の8時過ぎたら殆ど誰も歩いてないぞ
だいたい6時〜7時の間が帰宅ラッシュ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:16 ID:biScrAcO
- 571は、今日はきてないのか?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 13:17 ID:eL6KtbnL
- >>805
地方都市か?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:45 ID:FCRoFA9S
- 2ch指定天然記念物の571君はどうしたのかな。
ま
さ
か
首吊ったか?
571「いや、宗教ですよ。宗教。
経済って宗教性がないと、意味ないですから。」
だもんなぁ。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:47 ID:FCRoFA9S
- あ、もしかして571=800か?発言から似たような腐臭がするんだが
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 14:58 ID:biScrAcO
- 金と地位と名誉を重んじる香具師だけ残業しろ
嫁さん浮気しても子供がDQNになっても会社は助けてくれないよ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:14 ID:7yW1U8Wx
- >>801
おおうちもそうだ
なんで漏れが管理職?と思ったら・・
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:10 ID:InznEXju
- まるで、ブックオフかマハポーシャの店員みたいな事いってる人がいる。。。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:22 ID:biScrAcO
- >>812
ワラタ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:22 ID:DZ9z1GZ3
- 俺は月550時間労働した事あるぞ。2ヶ月連続で。
残業はだいたい300時間overか。
俺なんかより働いてるヤシはいっぱいいる事だろう。
SPAで以前、残業100時間で「死にそう」なんて言ってるバカがいたが、
そんなバカはさっさと過労死したほうが経済効果あるんじゃねーの?(ゲラ
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:23 ID:yp8D2/CI
- 中高年層にはどんどん過労死してもらいたい
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:48 ID:biScrAcO
- >>814
僕仕事できませーん
時間内に終われませーん
って叫んでるようなものだな
( ´゚,_」゚)パカチャネノ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:49 ID:cne8tz2C
- >>814
本当にその時間みっちり仕事したんだな?
仮眠、休憩はいれてないよな?
よく生きてるな
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:50 ID:biScrAcO
- >>814
付け加えると、あったま悪い体育教師みてるようだ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:50 ID:8br/rkX+
- >>814
かっこい〜!
マジすごいよ!
その調子で2Chなんかやってないで働きな!
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:56 ID:+PRDEtA4
- >>814
仕事に没頭してる時期ならそれでも大丈夫だろうけどな。
今それだけ働けって言われたらたぶん死にそうになるぜ。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 18:58 ID:f5sa6ykY
- >>814
お前の鎖、輝いてるよ( ̄ー ̄)
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:00 ID:LlUsgSKC
- 残業代を払わず、殺すくらいに従業員を使う
↓
もしかしたら過労死する人が出る
↓
運が悪ければ労災認定
労災保険料アップ
しかし、痛くも痒くもない
↓
残業代も払っていなかった事だし、リストラの上乗せ退職金もないから
結局ウマー
過労死が出た場合に、賠償金は会社負担、代表者を懲役刑以上にしないと
絶対に過労死はなくなりません。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:01 ID:X7ZYTgkj
- 日本の職場、民間、公共を問わず、
あの机のレイアウトが嫌いなんだよね。
ぐちゃぐちゃーと机を向かい合わせにして
、サイドに課長だかが向きを変えてはめ込む、あのレイアウトが。
ついでに部長なりが、その後ろにひときわ大きい机ひとつで
控えるという、あのレイアウト。
机や椅子の仕様で権威付けしようとするこのお馬鹿な単純思考のレイアウト。
気持ち悪いんだよな。こういう環境がこの21世紀にまだ残っていることが。
要は、このレイアウトを是認する意識は、奴隷同士が権威主義で自己確認しているんでしょ?権威主義は、セクハラにも発展する訳でさ、根は同じな訳。
こういうレイアウトの組織は100%、「やばい」と言っても良いね。経験的に言える。
奴隷同士が仲違いさせたほうが支配階級には得策だ罠。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:01 ID:5fP3WtOg
- 真性リアルどきゅんはそもそもどきゅん
企業にさえ入社できんだろ。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:20 ID:JHv1DBkp
- >>822
悲しいがその通りだ。
SARSの死者よりずっと日本の過労死者のほうが多い
過労死をさせる日本ロジテム株も大暴落の予感
佐川とロジテムどっちがひどい?
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー +
イクナヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ
- 826 :800:03/06/12 19:56 ID:vKY+MH87
- 571とやらではないよ
ただなぁ、
そんなことにがんばるよりも自分の能力向上を先にがんばれ、と言いたい。
それができないなら、ある程度経営者側の言いなりになってもしかたない。
法律がいつも正しいとは限らない。
そういうときだけ法律持ち出してき楽しいかね。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:41 ID:Q3iQ47Sh
- 長崎市の小中学校では、始業15分、就業15分を「休憩」ということにして
その分、遅く来て、早く帰っている。
出勤開始早々休憩、なんて吉本新喜劇のギャグそのまんまじゃねえか。
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/kyoiku.html
「すさまじい実態」ですな。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:30 ID:4eIw2KrZ
- >>826
申し訳ないが、おまえは現代社会がどうできあがったか勉強しろや。
法律を持ち出してるわけじゃなくて、法律が関わる事柄なんだよ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:46 ID:V7NGxpqL
- >>829
労働基準法はダメってこと?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:48 ID:ruA/3TD+
- もまいは自分にレスしてなにしてんだ?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:53 ID:8QlKBGN1
- >>826
こういうときに持ち出せなくければ何のための法律だ?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:21 ID:4dLbJWN9
- >>822
残業代を払わず、殺すくらいに従業員を使う
↓
会社辞めりゃいいじゃん。
辞めないってことは、「もし死んだとしても、この仕事がやりたい」って
いってるのと同じ。自分の体は自分で守れ。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:22 ID:AtqOiiAO
- ┌──────────────────────┐
│ |
│ || |
│ Λ||Λ .|
│ ( / ⌒ヽ .|
│ | | | |
│ ∪ / ノ .|
│ | || |
│ ∪∪ .|
│ |
│ Now Hanging ...... |
│ |
│ 人生を終了しています...... │
│ |
└─────────────────────―┘
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:28 ID:F+0JXjWe
- サービス残業つーのは、労働者の受け取る賃金が少なくなるから、
それだけ消費にまわる金が減ってることになるわけよ。
デフレを加速する遠因にもなるわな。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:30 ID:wl1dqYy6
- いやなら辞めろって気軽に言うけどさ、不況だしなかなかそうもいかないよ。。。
じゃあ文句言わずに働け、または、無能だから転職できないんだと言われるかも
しれんが
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:37 ID:F+0JXjWe
- 「サービス残業はしたくないが、渋々やっている」ということを示す証拠を
せっせと集める。
↓
労働基準法に違反する事項はすべて記録する
↓
適当な時期に訴訟を起こす。
↓
未払い賃金と慰謝料をがっぽりもらう。(和解でもOKよ)
実際にこれで、かなりの金額を手にしたやつがいる。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:37 ID:P8ogaZte
- >>826
仕事の能力で給料が決まると思っているのは素人。
あくまで経営者の判断力によって決まる。
よって、違法残業させている経営者ほど能力が足りない。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:41 ID:F+0JXjWe
- >>836
自己レスでしゅ
直属の上司、人事や総務部の担当者とのリアルな会話録音などがあると
最高にいいようだ。
「労働基準法など糞食らえ」のような言葉を録音できれば、相当おもしろいことになる。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:42 ID:P8ogaZte
- あと、口頭でしか残業命令をしない上司がいたら
それは記録されないようにわざとやっていること
だから、法的には無視して大丈夫。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:46 ID:F+0JXjWe
- >>839
小型で長時間録音できるデジタル機器が増えてきたのはよいことでしゅ。
ちょいと昔でも、録音機能付きのウォークマンでもあれば十分でしたが。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:21 ID:4v2Exv3P
- 現実問題、辞めても他で雇ってくれるほどの実力をつけるしか道はなし
でなかったら革命でも起こすしかないよ
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:31 ID:KLpudtN5
- こんなんじゃ寝る時間がない
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/photo4.htm
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:33 ID:4Hr6qdTy
- >>842
ひどいな・・・。夜明けまでか・・・。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 03:22 ID:OTq2d2VQ
- 第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)
使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、
又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、
通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内で
それぞれ命令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。
第104条(監督機関に対する申告)
事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に
違反する事実がある場合においては、労働者は、
その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。
A 使用者は、前項の申告をしたことを理由として、
労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない。
第114条(付加金の支払)
裁判所は、第20条、第26条若しくは第37条の規定に違反した使用者又は
第39条第6項の規定による賃金を支払わなかつた使用者に対して、
労働者の請求により、これらの規定により使用者が支払わなければならない金額についての未払金のほか、
これと同一額の付加金の支払を命ずることができる。
ただし、この請求は、違反のあった時から2年以内にしなければならない。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 03:34 ID:4r3HVgq/
- 研修医に比べれば全然マシなんじゃ!!!
- 846 :800:03/06/13 05:37 ID:6RtLLrqO
- >>837
だから、そんな経営者の元で働かなかなきゃいいんじゃん。
経営者は自分で選べるわけだし。(もちろん能力が必要なのは言うまでもない)
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 07:13 ID:bkFYD/41
- 現状では、ほとんどは未払いで済んでいるわけだから、払わないほうが得になってしまう。
万が一の場合でも未払い分と付加金を払って、その後の残業代を払えば済む。
ボーナスや給料を減らして調整すればいいので経営者側には何の痛も無い。
罰則強化という方法があるが、高額な罰金や懲役は企業の倒産の可能性があるので、
現在の雇用情勢では従業員側が訴えでない。
難しい問題だね。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:03 ID:bqCkuHMQ
- >>846
社長が常に横にいるよーな零細ならキミの言う通りw
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 09:45 ID:wl1dqYy6
- ICレコーダーのデジタル録音は証拠にならないってほんと?
なんかテープじゃなきゃいけないって聞いたことあるけど
- 850 : :03/06/13 11:27 ID:ae29nyZR
- >>842
コニカはあちこちにコピペがあるがw
相当恨まれているんだろうな
社内の雰囲気が想像できる、、、、
印画紙と言う商品も売れなくなってきてしまったし、
ミノルタコニカといういまいちぱっとしないメーカー同士の合併という
あんまり幸先の良く無さげなイメージ持たれてしまっているし
(どっちの商品も結構いいと思うのだけどマーケティングや宣伝がね、、)
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:30 ID:4sg/bryV
- 誰がましとかそういう問題じゃない。
社会全体が決められた雇用労働のルールを全員で守るかどうか
そういう問題だ。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:41 ID:Yw7+HBiN
-
826みたいな奴に限って無能
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:43 ID:Yw7+HBiN
- >>851
そう。雇う側も雇われる側もきちんとすることが重要だーね。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:44 ID:X7yYD5Na
- 団塊世代の悪習がだいぶ残ってる。もう時代が違うし価値観も変化してる。
経営者は、社員の権利すら守れないなら社会貢献してるとはいい難い
今年なんぞ過労死が去年よりだいぶ上回ってる
これを放置するのは、犯罪だな
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:09 ID:KNUJzVxx
- 過酷な勤務実態、「武富士」元社員24人が各地で提訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030613i504.htm
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:14 ID:VQm1GiIY
- 株主 VS 経営者 VS 従業員
なんだけどさ、ただ、成果に結びつかない残業はだれも望まん。
「仕事無いけど、漏れだけ帰るの感じ悪いしな」
とか、付き合い残業は誰も望まん残業だな。
年俸制だったら、自分の時間は自分のカードなんだからさ、
効率よく使わないとな。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:18 ID:VQm1GiIY
- >>834
>サービス残業つーのは、労働者の受け取る賃金が少なくなるから、
>それだけ消費にまわる金が減ってることになるわけよ。
>デフレを加速する遠因にもなるわな。
おしいね。
時間当りの賃金は減っても、どうせ原資が変わらない以上、
貰える総額は変らないからその影響は軽微。
それよりも、サービス残業により消費活動をする時間が
減ることの方が影響が大きい。
金持ってて暇な奴が一番消費活動してくれるよ。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:37 ID:GeErFjtP
- 経営者が刺される日も遠くないって?
じゃあ俺は、あの女社長を、俺の肉棒で…
(;´Д`)ハァハァ…
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:44 ID:O8DqdDKe
- >>858
チミがアパホテル、よし川、アートコーポレーションの社員なら許す!
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:51 ID:EBCWi1b6
- >>857
小売が営業時間延長をするのはそのためなんだけどな
- 861 :800:03/06/13 17:39 ID:6RtLLrqO
- おれは個人個人の対して言ってるのね
マクロ的視点で見れば残業代は払うべきだと思うよ
ただ一対一でその人の人生を考えれば、そんこと言ってないで、
人生もっと豊かに(心もお金も)生きようよ。と思うだけ。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:51 ID:S+K4HhuA
- >>861
お茶吹いちゃったじゃねーか
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:39 ID:W0fzq653
- >862
潮ふいたのまちがいじゃねーの?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 18:39 ID:CGmfDBst
- >>857
>金持ってて暇な奴が一番消費活動してくれるよ。
スレ違いだけど、考えてみりゃヤフオクでの消費って、金額の一部が運送屋か郵政公社、
あとごく一部がヤフーに入るだけで、大半は出品者という個人の預金口座に入るから、
あんまり景気には貢献しないんだよね。
近頃残業多くて、生活費以外の、趣味娯楽等への目立った消費といえば
パソコン上から手軽にできるヤフオクぐらいしかないから、ちょっとオモタ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:24 ID:et9wekwU
- 小泉改革からくる国民への経済的痛めつけ
・配偶者特別控除の廃止
・タバコ、発泡酒税値上げ
・生命保険予定利率変更(詐欺) ---> あっさり通過の見通し
・失業保険の減額と受給期間短縮、課税 ---> 雇用能力開発機構存続決定
・健康保険料負担増 ---> 医療制度改革は断念
・年金料値上げ受け取り料減額 ---> 年金福祉事業団存続決定
・ワークシェアリング ---> 棚上げ
・ビス残、不当解雇の取り締まり強化 ---> 玉ムシ色
・構造改革特区 ---> 骨ぬき
・地方分権 ---> 企画倒れ
・消費税一時減額、凍結 ---> 先送り
・郵政、道路公団民営化 ---> 腰くだけ
・「自民党をぶっ壊す」の公約違反 ---> 「たいしたことではない」
アィタタタタ・・ こりゃイテェ〜や! もうギブアップですよ小泉さん
注意すべきはムダ遣いを是正するための構造改革を行う前にすでにこれらの
政策の実施を決定しているところである
つまり構造改革をやろうがやるまいがこの国民痛めつけ政策に変更はない!
永遠に痛みつづけるのである
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 21:25 ID:ErQlNO5v
- ★おすすめ★オススメ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
- 867 : :03/06/13 21:31 ID:3nEwG7QP
- 今日も皆さん残業お疲れ様です。
明日も仕事がある人は・・・・
辞めたらそんな会社w
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:12 ID:P8ogaZte
- 深夜残業禁止と称して(実際、仕事はある)金が出ないので、
わざと電車無くなるまで仕事してタクシー代を請求しまくったら
早く帰っても良くなった。
お前らも一工夫してみれ。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:30 ID:U6PFnYKY
- いっそのこと、従業員で集団訴訟して会社潰して
その金で経営権取得して現役員全員追い出して乗っ取りとか出来ないの?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:39 ID:b1VELdqL
- 明日も休出、あさっても休出。もちろん無給だ・・・・鬱氏
- 871 :名無しさん@4周年:03/06/13 22:41 ID:AUQImeDg
- リストラマンセーの社会情勢が、このサビ残を生む土壌になっている
のだろうね。
サビ残を拒否したら、左遷かリストラリストに入れられると云う不安心理
と恐怖感。また、それをほのめかして、サビ残を強要している雇用者側の
連中も大勢居るのでは?
どうせ、2007年には、労働力の年齢構成が大変革を起こすから、その時に
慌てて、労働条件を良くしても遅過ぎるだろうな。
(労働白書では、15〜29歳の若年労働者が400万人減少、55歳以上の
高齢者労働者が380万人増加と云う2007年問題が指摘されている)
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:45 ID:C4OuZwtX
- 中国人@300円/時 ニュースがあって
全国の中国人研修生使っているような業種、製造業、建築業などで
監督署の調査が頻発しています。
皆さんご注意(期待)を。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:55 ID:MN5Y/Zfu
- >>871
漏れ3月からサビ惨拒否して定時退社を続けていたが、
さっそくボーナスの査定が下がったよ(w 年間30万相当減
ま、カネで時間を買ったと思えばいいけど。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:57 ID:4eIw2KrZ
- >>873
結局残業に対して金払ってるってことじゃんw
だったら全員ボーナス下げて残業代出してやった方が全うだと思うけどなあ。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:14 ID:MN5Y/Zfu
- > 結局残業に対して金払ってるってことじゃんw
まぁそういう捉え方もできるね。
> だったら全員ボーナス下げて残業代出してやった方が全うだと思うけどなあ。
カネと時間の関係をあいまいにして、部下への支配権を持ちたいんだろうね。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:26 ID:P8ogaZte
- >>873
無賃労働時間で計算してその30万円が妥当かどうかだな。
>>875
金が曖昧になると信賞必罰も曖昧になってくるだろうな。
「残業しない=某茄子無し」というのが絶対ならまだしも
曖昧な場合、社員同士で足の引っ張り合いが始まるぞ。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:32 ID:C4OuZwtX
- 過労死が増えているってのは確かに数字で出ていますが、
実際のところ、過労死認定の基準が下がっているだけってのが
増加の一番の要因ではないかと思ふわけでありまふ。
正直このパターンでは、大して変化をもたらさないのではないかと。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:33 ID:pwO7bj4D
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1nhx/japanese/
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:37 ID:C4OuZwtX
- で、提案なのですが。
その地域(社会保険事務所管轄とか、監督署管轄などなど)の住民(or企業)1人当たり
傷病手当金の請求額や、労災による療養給付の支払額などを公表すれば、
○○地域は多い→仕事が悲惨→人が行かない→産業の衰退
って効果が見込めるのではないかと。
残業代など、各社でばらばらなパターンをちまちま調査するよりは
調査結果も出しやすいのではないかと。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:00 ID:I8Jgt4/r
- 25歳。
去年まで定時退社だったけど、DQN上司とデスマーチで
1週間で110時間サビ残。一度やってみなよ。
DQN企業のみだけど、1つ以上のプロジェクトをやれば4000ぐらい(リゲイン、モカが)飲める。
ちゃんとやっても終了せずに機能追加されることもあるし、納期が迫って同僚か上司に
思い切って相談してしまえば300パーセントで徹夜になる。
できなきゃ人目につかないところで死ねばいいだけ。暇つぶしになる。
練炭とかロープとか色々あるのでマジでお勧め。
- 881 : :03/06/14 00:22 ID:2h+gBbBQ
- >>874
オレもそう思う。 業績が悪い時は、ボーナス減らす、残業代は.
時間に.応じてキチンと払う、ときっちりしてくれた方が、納得できると
いうものだ。
- 882 :市場参加者:03/06/14 01:07 ID:AMj/yxrj
- >>873
>>876
午前9時の寄り付きで毎日50万稼いでますが何か?
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:47 ID:h2NBvmYI
- >>880
い`
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:08 ID:sczInNe1
- まぁ、いずれにせよ具体的なサビ残拒否や転職をしない奴らは
結局日和見野郎or実は第3者。
グチグチ悩んでる暇があったら行動するしかないってこった。
- 885 : :03/06/14 02:12 ID:f/BQ/zpD
- 仕事する事自体は嫌いじゃない。限度はあるけど。
受け持った仕事はきちんと終わらせたいから、残業する事も
やぶさかでない。 限度があるけど。 だから転職は考えられない。
定時で帰るというのも現実的ではない。
働いた分の報酬が欲しいだけなのだ。 どう行動するべきなのか。
教えてくれ。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:32 ID:sczInNe1
- >>885
自分はまったく何も提供せずリスクも負わないけど相手が変われと。
一方的にそー宣言してますね。
あなたは一生サビ残してればいいんじゃないですかね?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:37 ID:sczInNe1
- >886 の理由・・・・・・
あなたがそうするように、会社もそうするので一生解決しません。
あなたがそうするのはいいのに会社は許せんというのは
アホ丸出し頭悪いガキなのでそんな奴はサビ残するしかないでしょう。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:38 ID:GwB7uMKz
- >886
>自分はまったく何も提供せずリスクも負わないけど相手が変われと。
>一方的にそー宣言してますね。
885は労働力を提供しているはずだが?
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:43 ID:sczInNe1
- >>888
そして今までその労働に見合うとされていた給料も貰ってんでしょ。
労働者と会社の価値観はつりあってた。
労働者が不満を感じるようになったら、会社を巻き込んで折衝するしかない。
そこで労働者と会社が価値観をすり合わせる要素を否定してたらなにもできんよ。
それとも過去に遡及して金よこせとか言います?
欲に目がくらんで過去の自分を否定するのもアホらしいですよ。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:44 ID:hwDZVAMc
- 残業関係のスレに必ずこの手のキティがでるな。ほっとけば?
>>885
現実的には労基所にちくり、協力者を得て一斉帰社、サボタージュとかかな?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:51 ID:GwB7uMKz
- >889
>それとも過去に遡及して金よこせとか言います?
>欲に目がくらんで過去の自分を否定するのもアホらしいですよ。
すまん。ここがよくわからん。解説汁。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:55 ID:sczInNe1
- >>891
私は過去10年間働いてきましたがそれは実は
本来の報酬に見合ってなかったのでした〜だから金ください〜なんてアホでしょ。
文句があるならそのとき言えよ。そのとき言わないのに後から文句言うなよ。
キミはダサダサくんですか?そんな自分を安売りするような奴だからサビ残してんだろ、
ってことで。
観点が違う意見言ったらキティ扱いされるのは慣れてるんで気にしない。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:56 ID:HWycMsBG
- >まったく何も提供せず
>労働に見合うとされていた
>労働者と会社の価値観はつりあってた
どんどん摩り替えてるな、詐欺かよ
- 894 :www:03/06/14 02:57 ID:TW6Q4U5I
- http://www.pornstarguru.com/page.php?x=219536&m=2
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:58 ID:sczInNe1
- >>893
提供ってのは、"これから"会社と折衝するための材料の提供、だぜ?
第3者からすれば現在の労働者の労働力と会社の給料なんてつりあってるとみなすしかないだろ。
そこから一歩進んで、そこからなんか交渉の材料を提供する&そのリスクを背負えとゆーとるのだよ。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:03 ID:GwB7uMKz
- >892
自分に見合った本来の報酬ってそのときにわかるものなのかな?
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:03 ID:HWycMsBG
- 何も提供ってたら労働力もだろ
実際そのとき言っても逃げるだけの詐欺よ
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:06 ID:sczInNe1
- >>896
そのときの自分がそれでいいと思った、ならそれが絶対正しい。
あとからゴチャゴチャあーすればこーすればいってもしかたなかろ〜?
>>897
現在からの相対的な変化で考えろよ。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:09 ID:HWycMsBG
- 相対的だろうが、どんな手でも言わせりゃ良いってのが詐欺よ1
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:09 ID:GwB7uMKz
- >898
ならば、今の自分がサービス残業が不当だと思えば訴え出ても正しいんだよね?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:14 ID:sczInNe1
- >>900
とーぜん。現在に満足がいかないならガンガン改善しましょう。
訴えましょう。ただし訴えることによるリスクは当然負いましょう。
生産性上げるから残業なくせといいましょう。ただしがんばって生産性上げましょう。
給料減ってもいいから残業なくせといいましょう。ただし給料減るのを受け入れましょう。
辞めてやるぞ〜と脅しましょう。ただしどうぞ勝手にと言われる可能性を受け入れましょう。
訴えもしないし文句も言わないし交渉の材料も出さないのに
給料だけしっかりよこせなんてのがダメなんですよ。それじゃなんにもならない。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:15 ID:sczInNe1
- >>899
いまいち言いたい意味が分からんのですが。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:21 ID:HWycMsBG
- >>875
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:24 ID:GwB7uMKz
- >901
サービス残業して働いてる人は
会社に訴えると辞めさせられるし、労基に訴えると会社がつぶれるし、
生産性はこれ以上上げるのが困難なくらい絞られてるし、
給料減らされると生活できないし、
ってな状況にいるんじゃないかな?
リスクがでかすぎるし、交渉の材料も乏しいように思うんだけどどうかな?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:28 ID:sczInNe1
- >>904
どうしようもないなら受け入れるって選択肢もアリでしょう。
交渉のリスクを許容できないレベルの生活してるわけですからね。
己の能力(とその報酬)に対して、生活のレベルがかなり高止まりしてるのでしょうね。
うらやますぃ。
でももしもやっぱ我慢できない、のならなにもしないよりはなんかしろよ〜って感じで。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:36 ID:GwB7uMKz
- >905
じゃあ>885に対する>886はなんかちぐはぐだったよね。
885にはなんてアドバイスするの?
労基所にちくる?組合を作って交渉?スト?2ちゃんで会社名晒す?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:41 ID:sczInNe1
- >>906
>884 でなんか行動しろ、と言ったら、
>885 でぱっと考えたときの行動の可能性を全部意図的に否定してきましたからね。
「行動なんてしなくても金だけもらえる方法はねぇのかよ」という意見としてとらえて
売り言葉に買い言葉でした。
雑談になりつつあるのでここら辺で逝ってきますsage。寝ますぐぅ。
- 908 :873:03/06/14 05:48 ID:gRqQ7g3Z
- そうそう、漏れは今度の人事異動の対象者リストに入ってる事を
付け加えとかなくては。
タダ働きを拒否したペナルティ=ボーナス減+左遷 という事だね。
通勤距離が50km増しか…やれやれ、やってくれるよ
- 909 :885:03/06/14 07:58 ID:SapWNttX
- >>904 >>905 あたりが実状に近いです。 生活レベルが高いかどうかは知らんが。
製造業なんですけどね。製品の価格を下げるには、効率上げるかコストを下げるかしかないわけで。
もういっぱいいっぱいだよ。贅沢言ってるのかな、.オレ。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:47 ID:KXUDdvNz
- 仕事とプライベートを区別しないのは、世界で日本人だけ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:48 ID:H2fe9zgl
- そだね>>910
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:30 ID:lSQKkv1b
- >910
勤務時間中に私用外出、お茶、無駄話ができるというメリットはあるな。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:06 ID:1FMyBRnu
- >>910
お前は世界中で働いた経験があるのかと(ry
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:57 ID:yisvHyB2
- >>910
中国人なんか仕事用の備品と私物を区別しないぞ。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:43 ID:XE3g1ZVA
- 大阪過労死問題連絡会は
今日、午後3時まで
弁護士が無料相談に応じる
『過労死・過労自殺・サービス残業110番』を
実施するそうですよ。
自分も電話しよっと・・・
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:55 ID:Z9IF2NFV
- 逆に日本は労働者の待遇は世界一よかったわけです。
いままでは
経営者の家族みたいな扱いだったから
そういうのを金で割り切ろうとするのがこれからのやり方。
企業にとってはいいことだが大多数の労働者が結果的に不利益
をこうむるのは確実。金を稼ぐ能力の高い一部人間が利益を独占
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:19 ID:+DsABage
- そもそも上から割り振られた仕事量が、
労働者にとって残業なしでこなせる量に収まっていなければならないわけで、
よほど忙しい時期や不測の事態が起きない限り、
残業しなくても済むべきじゃないのかね。
アホみたいに残業させるのは、
CPUでいったら無理なオーバークロックを続けるようなもんで、
物理的な限界に達したらブッ壊れるのは、人間でも同じだろう。
・・・ってのは理屈の上の話だけどね。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:25 ID:v8xOgHKt
- 郵政公社九州支社に「サービス残業」是正勧告
久々に笑えるニュースだ。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:26 ID:yqE5iJrK
- 日本は企業のためにある国です。
奴隷サラリーマンは死ぬまで働いてください。
サラリーマンには人権はありませんから
- 920 :915:03/06/14 15:20 ID:XE3g1ZVA
- 電話してみました。
『残業代は払わない』とか言ってるのを録音して、
タイムカードをコピーして(メモでも可)、
労働基準監督局に行きましょう。
年俸制だからといって際限なく働かせるのを可としているわけでないし、
裁量労働制も、厳しい基準を満たしてないとだめなので
調べたら残業代出るとこ多いんじゃないかな。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:28 ID:sczInNe1
- >>909
理想どおりうまく行くことを前提に生活設計を立てるのは日本人の悪いクセです。
または当然と思っているレベルが、うまく行くことを前提としているほど高い。
で、すぐに身動きが取れなくなって自分を縛る、ってね〜。
東京で一人暮らしはじめるとき、宿代その他なんだかんだで月10万飛んでく生活になり、
ふと「これで会社辞めたら即今の生活崩壊?」と思ったら怖くなりました。
男一匹一人暮らし程度で……それが「当然」とされてるのだから怖い怖い。
>>916
今まで日本を潤滑に動かしていた本音と建前の隙間が、
突如ブラックホールとなって弱者を飲み込んでいくのですな〜。
>>917
仕事量 * 作業効率 = 作業時間 ですからね。
オーバークロック、というのは無理して作業効率を上げすぎて定時8時間でがんばりすぎる状態では。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:23 ID:Fn7jTe8S
- http://www.kahoku.co.jp/news/2003/06/20030614t13035.htm
「武富士は残業代支払え」 元支店長ら10人が提訴 仙台地裁
うーん元になるとなんでもいえるな・・・・
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:34 ID:p6mICXy8
- >>922 ところが、未払い賃金の請求期限は2年までとなっています。(労基115条)
ま、裁判している間は時効に関する時間は進まないのかな。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:36 ID:NDy5gFLM
- この前の、何かの調査で新卒もリストラを有る程度予測しているという結果が
出ていたね。
人生を会社に丸投げする事に疑問を感じての返答なら良い傾向だと思うな。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:00 ID:X3z62b/f
- 以前いた(昨年)会社では、昇給0、残0、ボ寸志、土日出勤当たり前、
なんてことが平気で行われてました。いまやどこも同じ?
雇われ意識を捨てて、自己スキルを上げて、どこでもやっていける
状態にする努力が必要だと思います。
今、勝ち組みの会社(転職先)でも、数年後には
どうなるか分かりません。
現状の会社で不平、不満をいう方は、ではどうしたら現状を打破
できるかを考えましょう。
言うだけで、変える努力をしない方は、所詮甘えてるとしか
映りません。厳しい発言、失礼!
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:01 ID:7oJDICkh
- CPUと違って耐性の高いのが多く、経営者としてはオーバークロックが楽しめる。壊れたところで、別のを入れるだけです。
- 927 : :03/06/14 18:39 ID:h3he0Nb3
- なんだか、ここを.読んでると、どこに転職しても似たり寄ったりの結果が
待っているだけのような気がしてきました。
日本そのものを作り変えでもしない限り、どうにもなりませんか?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:00 ID:ZBnjz42b
- >>927
日本という国自体が制度疲労をおこして
ある意味末期症状かもね。
数千年の歴史を持つ国の滅びの瞬間に立ち会える
かもしれないのは結構幸運かもしれない。
それとも平成維新を期待するか・・・。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:51 ID:NDy5gFLM
- 某大企業で働いていた時に、労働組合の委員をやる羽目になった。
今は業績が良いけど将来どうなるか解らない。
「会社に頼らずに自分の能力を磨く努力を組合がサポートすべきだ」と言ったら、異端児扱い
された。自分の将来に、疑問を感じない奴らはおめでたいと思うなぁ。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:31 ID:NWld8IDT
- >>928こんな事言うのもなんだけど、平成維新が起きたときに
自分が抵抗勢力の一人にならなければいいよね。
大きな変化が起こるときは、自分の生活も何らかの影響を受け
るはずだから、そのときに文句たらたら言うような既存の社会
にどっぷりつかっているような生活するよりも、なるべくその
ときの波に乗っていけるような生活をしたいな〜
そのためには、長期的な借金をしないことや、結婚しても専業
主婦又は主夫にならないことだね
日本人ってマクロではきれいな事言うけど、ミクロでは本当に
そんなこと思っているのか謎なところがある気がするし〜
- 931 :就職戦線に送られるトラックの中:03/06/14 21:38 ID:aZiyZ+lt
- >>925
質問させてください。
1.今働いている環境で「自己スキルをあげて、どこでもやっていける状態」
にもっていくことはどこの職場でもできると思いますか?
できれば、その根拠となる理由を教えていただけますか?
自己スキルはあがると思いますが、サービス残業等を強いられて家に帰って
寝るような環境では難しいかと思います。別に、無理だといっていません。
どこでもやっていける状態も、会社によって仕事の進ませ方が違いますから、
その会社のやり方をある程度踏襲しないとうまくいけないと思います。
これは、どこでもやっていけるような、基礎作りと解釈したほうがいいので
しょうか?
2.どうしたか現状を打破できるか考えましょう。とのことですが、
打破するときは、当然他者と協力しなければなりません。
そのとき、他者が家のローンや養う家族のことで精一杯の人は非協力
的で場合によっては反発を受けることが想定されますが、その点は
どのように打破しようとお考えでしょうか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:13 ID:G8cbY5ge
- ただいま、サービス出勤中
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:13 ID:AxcyUv1X
- >>927
金のことだけを言うなら、大きな差が有る。
サビ残が多いが元から貰っている額が大きい業界と、そうでないところ
では話が違うからね。
- 934 : :03/06/14 22:32 ID:utGLeKOz
- >>930
>日本人ってマクロではきれいな事言うけど、ミクロでは本当に
そんなこと思っているのか謎なところがある気がするし〜
これは日本人に限らないけど真理だね。
結局、みんな自分が良くなりたいってのが一番だし、
それは悪い事ではないからね。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:40 ID:xRrAIvvQ
- >>931
まあ、金太郎飴国家の日本だ。どこで修業を積もうがどこにだって通用する罠。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:41 ID:xRrAIvvQ
- >>931
家に帰って何をできればスキルが上がるのかね?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:44 ID:xRrAIvvQ
- >>ローンで首が回らない奴ほどよく働くんだよ。
独身で身軽で絵に描いたような飛躍を夢見がちな奴よりよっぽど頼りになる。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:50 ID:sczInNe1
- >>937
頼りになるって言うか、無理な仕事も押し付けられるから便利、だろ?はっきり言えよ。
当人からしてみればたまったもんじゃ(ry
当人が幸福と感じるのはどっちかねぇ。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:23 ID:dOfB3t1t
- >>936「別に、無理だといっていません。」
これは、単純に社会人お得意の「甘え」という言葉であしらわれる
ことから逃れるためにつけただけですので意味はありません。
で、まああんまり書きたくないけど、業務に関する本を読んだり
すればいいんじゃない。会社に入ってからも、そういった基礎作
りは、すぐに役に立たないけど長いスパンで見ていけば、仕事に
深みが出ると思いますが?
日ごろの業務内容を体系的に勉強しなおすことも必要ではないか
と思います。
まあ、無理を承知で書いてますけど。
では逆に会社で何をすればスキルがあがると思いますか?
実例を示していただけるとうれしいです。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:30 ID:B3TDaQw4
- >>939
俺は思うのだが、スキルって何だろう。
自分の会社でしか通用しない知識、テクニックはスキルだろうか。
じゃあ、全ての会社で通用する知識、テクニックって何だろう。
スキル=(資格+実務経験+学歴etc)×本質的な頭の良さ、と俺は勝手に解釈してみる。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:41 ID:LvZG/LEW
- >>929
あんたは組合の意味を全く理解してない。
本来の会社組織とは別の権力構造を持たせる事で、会社に対しダイレクトに不満を
ぶつけられないようにする緩衝材だ。しかもそこで反発すればリストラ決定。
そこは意見を言う場だったんじゃない。組合に対する忠誠を示す場だ。
その辺を見抜く力が本来必要なスキルってやつじゃないか?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:57 ID:XMyibyqn
- >>941
というか、労働者の寄り合いである組合において、
自分自身である労働者のスキル向上をサポートしようって言うこと自体変だよ。
こういうものをみんなで買おうとか、
外部とこういう交渉をしようとかならまだしも・・・・・・。
自分たちが支払ったお金を自分たちで使う、っていうのなら、
はじめっから自分一人でやったほうが早いからなぁ・・・・・・。
- 943 :939:03/06/15 01:00 ID:7zQZDqX0
- >>940あー、言われてみれば、、、
なんか人によって解釈が違って、言葉だけが一人歩きしてし
まってると思った。
辞書では「スキル=熟練した技術」となってるから、それを
もとに考えると、単純に「業務内容に対する知識と経験」を
さすんじゃないかなと解釈してみるテスト。
でもそうだとすると、自分の会社だけ通用するものでも、すべて
の会社で通用するのも同じスキルで収まってしまうね
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:09 ID:XMyibyqn
- >>943
スキルっつーたら >943 の解釈でいいけど、
業務の将来性や安定性、
業務内容がどれだけ汎用性があるのか、またはないのか、
業務知識・経験の習得がどれだけの機会・難易度なのかなどが違うんだよ。
そこで「いい」とか「悪い」とか「役立つ」とか「役立たない」とかの形容詞が決まる。
ただそんだけのこと。
あんまり汎化しすぎるとあいまいすぎて意味を成さなくなるし、
特化しすぎるといざ業務が崩壊したときにヒドい目にあうのでその辺はご自由に。
ただ、究極、完璧、絶対なんてものは求めないほうがいいよ。日本人の悪いクセだから。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:50 ID:n7eX4mDU
- ちゅうか嫌ならやめろよw
ここはウヂムシの集会所ですか?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:52 ID:n7eX4mDU
- 自分で喰える場所が無いからその環境で仕事せざるを得ないんでしょ?
だったら文句言わず働け!お前の立場の方が弱いんだからw
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:53 ID:TOT9eIC2
- ID:n7eX4mDU
夜釣りでつか?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:58 ID:XMyibyqn
- >>945
>>946
そうですねぇ。
リスクを負えない、でもグチグチ悩んでる、くらいなら
割り切ってがんばる、その代わり悩んでる分の人的資源をつぎ込んで
チカラをつけて強い立場になる、のほうがより効果的でしょうね。
そういう解決法は考えてなかったなぁ。今後オススメしよう。THX。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:00 ID:G5dOzgTR
- しかし、指針を打ち出す厚生労働省がそもそも
サービス残業の温床だから、説得力がないんだよなー。
財務省いった友人は過労で肝臓壊れたぞ。
もう死ぬまで酒飲んじゃいけないそうだ。
まだ20台なのに。。。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 02:16 ID:sgZDzmfT
- 「嫌なら辞めろ」はもう聞き飽きた。
昔から皆嫌なら辞めてたんだよ。
30年前なら私の叔父さんは独立して個人で鉄工所を始めたし
他にも電器店や保険代理店など身近にいくらでもいた。
今は辞めても個人で始めて食べていける仕事が無いに等しい。
これが問題なのよ。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:50 ID:sD7xAZQG
- うちの部署は、プロジェクト毎に損益表を作っていて、
極力無駄時間を省いてる。必要無ければとっとと帰れって感じ。
残業はこの3ヶ月は8H以下なのが懐的には痛いが。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 05:06 ID:8LA/b3SZ
- スキルなんてものはそもそも存在しません
使われる側の人間を黙らすための殺し文句にすぎないのです
職場ごとの仕事の流れを把握しなければ、まともに動くことはできません
よほどの単純労働でなければ、即戦力なんて有り得ません
逆に単純労働であれば、スキル関係なしに即戦力なので問題ないのです
それに気付かず働かされている人、騙されすぎw
問題ある職場と考えたら、すぐに脱出するべきです
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:01 ID:iqbJjs+P
- >>951
そういう生産性アップへの努力も、残業代を払うという基本があってこそ、
っつーことではないかな。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:05 ID:8NnR6SI9
- どこの企業も、合理化というとすぐ人数減らしをやるが、仕事の内容などの見直しはおざなりで、今まで5人やってた仕事を3人でやれと言うだけ。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:11 ID:hSejdZ4g
- タダ働きが世界を動かす!!
ttp://amrita.s14.xrea.com/files/tada.html
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:13 ID:/LcC5r8+
- >>952
そうともいえないんじゃない??
技術系やIT系のスキル持ってれば転職簡単だしすぐ働けるよ
まあ、スキルって言葉を悪用してる経営者もいるけどね
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:13 ID:4cusuZQh
- 体を壊す前に退職しろ
これは命令だ
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:14 ID:p6Yr4ncI
- うちの会社はサービス残業がないだけマシかな。
今年は昇給しなかったけど。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:28 ID:sQ+jl0w5
- >>951いい会社じゃないですか。
そもそも、残業代をかせいで少ない給料の足しにしようとする考えが
間違っていると思います。
っていうか正直、家のローンで苦しんでいるひとウザイ
そのほうが、会社にとって飼いやすいからいいんだけどさ
結局、サービス残業必死でやって、今の会社に必死でしが
みついてる哀れな人間なんだよね。
10年後なんてどうなるか分からないのに、長期借入金な
んてもっちゃってさ、馬鹿の極みだよね
サービス残業をやることでしか会社に貢献できないんだからさ。
あー、違うか水道光熱費等の変動費がかかるから貢献なんてしてないかなー
ただ、自分がそんなだからって下にも社畜になることを強要しないでよね
君らと違って借金なんかないんだからさ
お 前 ら っ て 必 死 だ な ! !
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:30 ID:4cusuZQh
- >>959
お前がな
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:34 ID:Nzn2VujY
- >>959
一理あるな
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:39 ID:djaTIYaD
- >>959
書き方はきついけど
「10年後なんてどうなるか分からないのに、長期借入金な
んてもっちゃってさ、馬鹿の極みだよね 」
てのには同意するなあ。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:45 ID:CAUV+26o
- 雇用形態がドラスティックに変わり、終身雇用、年功序列制度が崩壊した今、
これから長期住宅ローンは公務員以外は与信審査を通らないじゃないかと危惧する。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:00 ID:4/WkDOd5
- サービス残業といえば某ブック○フだろう。
調査したらすごいことになるんじゃないのかな・・・。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:03 ID:8NnR6SI9
- >そうともいえないんじゃない??
>技術系やIT系のスキル持ってれば転職簡単だしすぐ働けるよ
>まあ、スキルって言葉を悪用してる経営者もいるけどね
残念なのは転職で待遇が向上したヤツはあまりいない。
普通は転職の度に、会社は小さくなり、給料は安くなり、労働条件はわるくなる。キャリアアップで転職なんぞ、夢のまた夢。
10年後、「キミ、こんなキャリアじゃ雇えないよ」といわれ、フーターローの道を歩む。
40歳になって、妻子を抱えてのフータローはつらいぞ。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:07 ID:lujQKSY7
- 田舎など物価の安いところに越して農業でもやれや。
- 967 :17946:03/06/15 11:13 ID:PSzGUm6o
-
http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323
Hな出会い
http://ran.sakura.ne.jp/~deai/cgi/rank.cgi?dokiri
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:14 ID:Ks96rKYy
- うちの会社も給料少ないのに、30代で東京に
マンション買うやつが多い、勿論ローンで・・
そういうやつに限って、バリバリの社畜っぽい匂い
がする、わかりやすいといえばわかりやすいが。
転勤もリストラもあるのに何考えているのだろう。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:32 ID:8M1eNaqb
- アウトソーシングなら残業代出る
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:53 ID:+acNuhV8
- || ||
∧||∧ ||
( / ⌒ヽ ∧||∧ ||
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で
サービス残業のやりすぎの過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:57 ID:/LcC5r8+
- >>964
あそこの直営店の社員は洗脳されてるから、喜んでやってるよ
残業とは思ってない
全国店長会議とかすごいぞないようが
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:58 ID:DW4kXjyE
- だからみんな働かなくなって、あまり働かなくても許される、気風を
つくりあげていくしかないって。
いいじゃん、国際競争力どん底に落ちても。
死なない程度にご飯食べて、ひっくりかえってだらけてるのを
メインストリームな社会にしてこーよ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:11 ID:bqkLSVlR
- >>971
こえーよ、ブックオフってのは新手の宗教みたいだな
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:19 ID:hSejdZ4g
- 技術系ITスキルって30代後半以降も引く手あまた?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:24 ID:/LcC5r8+
- >>974
30代前半から中頃まででしょ
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:50 ID:JD20D9wf
- >>966
貴様何も分かってないな。
のんべんだらりんと暮らしているあまちゃんリーマンが農業なんてできねーよ
天候不順や土地が死んできて、作物が前ほど取れなくなってきてるのに・・・
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:57 ID:WE4Vqu5X
- リコーの関連会社から、約6年間に渡り、会社の金を8,000万円も横領していた元部長Hが解雇されたがマスコミには出ない。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:30 ID:1Ni2gwAc
- >>966
田舎が物価安いって…いつの話だよ。農業も職業のひとつなんだけどな。
向き不向きがあるから一概には言えないけど、体力があっても都会生まれには無理。
必要なのは田舎慣れしたプチ社交的な人材だと思う。
ダッシュ村見て勘違いしてくる奴が多すぎ。来るな。一生廃棄ガス吸ってろ。
最近の農家はWEBも作るし通販もしてるし広告も打つので、忙しいですよ。
帰農ブームとか言って、ブームで来て飽きて去るようなバカタレに貸す
畑も肥しもないわい。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:31 ID:hB0eIpPU
- >>977
詳細キボン。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:39 ID:1Ni2gwAc
- 稀有な例だが、東北から出てきた元フリータの兄ちゃんで、
5年勤まってるのもいる。真面目なのが買われて役場から土地とトラクターを
貸してもらえたらしい。でも彼には嫁の来るあては全くない。
一方某商社リストラされたオッサンが2年前、一家でやってきたが
1ヶ月しないうちに消えた。再就職したのかな?
でも折角俺達で草取りしといた土地をほっぽり出して黙って消えた。
皆そうだとは言わないけれど、なんか都会の人は歪んでるね。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:45 ID:ZGFaPQVz
- >>980
両方とも稀な例だろうがw
- 982 :+:03/06/15 14:04 ID:9hJpwE8A
- ココを見れば!良いことがある!
http://www.c-gmf.com/farewell/02.htm
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:30 ID:Jc5RadnE
- >>980
若くて独身なら多少過酷でも我慢できるものだ。
農業の種類にもよるが、農繁期には朝3時、4時に起きなんてのも珍しくないだろう。
これには奥さんや子供の方がついていけないかもしれん。
安易に農業しろなどと言うものではない。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:42 ID:r3bBxtw1
- >>983
朝早い分、夕方には仕事終えてるだろ?<農業
夕方に家族揃ってメシが食える生活もいいもんだ
- 985 :983:03/06/15 14:48 ID:Jc5RadnE
- >>984
その点については全く同意。
- 986 :今日は雨:03/06/15 14:50 ID:jCcnJTY0
- >984
そうでもない。
日が長い時期は日の出から日没まで、朝の3時から夜の7時までだ。
収穫時期を1日ずらすと作物がバカ太りするので、市場価値を高めるためにも
だらだらとやってられない。天候によってはそれこそ徹夜作業なんて事もある。
夕方に家族揃って飯?冗談言っちゃいけないよ。
爺婆とガキだけ先に飯食わせて父ちゃんカァチャンは夜遅くだ。
農業は勤め人に比べて楽だなんて思うな。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:08 ID:D23NUO7S
- >986
リーマンも徹夜、午前様は当たり前。
農家は昼は自宅でTV見ながら自宅でメシ&休憩できるだろ。
こちとら通勤で2時間3時間もブタ箱に押し込まれて通ってんだぜ。
農業が勤め人に比べて厳しいなんて思うな。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:20 ID:5XMngkHg
- □□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
| ゝノ
__|_______|_ __,,,,_
| | /´  ̄`ヽ,
| | / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
| | i /´ リ}
| | | 〉. -‐ '''ー {!
| | | | ‐ー くー |
| | ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
| | ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
| | ゝ i、 ` `二´' 丿
| | r|、` '' ー--‐f
| | / | \ /|\_
|  ̄ / | /`又´\| |  ̄\
皇太子様がこのスレをageた模様です
- 989 : :03/06/15 15:21 ID:aykB0lHJ
- ところで農家って土日休みなのか?
なんか休みがなさそうだけど
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:30 ID:HrRkE0dQ
- >>989 恐らく無いだろ。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:34 ID:5XMngkHg
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( )
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:39 ID:9CtNIZrN
- 農家は有休ないし、失敗したら無給。リーマンはずる休みできるし、失敗しても責任を逃れられる。気楽な稼業ときたもんだー。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:40 ID:BUL7GM9f
- うちは残業代出てまだ幸せのほうだな
- 994 : :03/06/15 15:42 ID:aykB0lHJ
- 次スレは立てるのか?
この板にはこういうスレは必要だと思うが。
サー残総合スレということで。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:52 ID:gQdVJq5K
- >>994
次スレ
【労働】働きすぎに注意!「過労死」認定過去最多
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1055246641/
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:04 ID:+L3ImNSu
- :::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:05 ID:A/AerPjO
- 1000ゲッツ!
- 998 :acproxy2.ezweb.ne.jp:03/06/15 16:05 ID:grh8+6nr
- 1000
- 999 :皇太子 ◆ni/tvyVLeg :03/06/15 16:05 ID:5XMngkHg
- __,,,,_ 日本人の象徴!皇太子様が1000getだ!お前等全員ひれ伏せろ!
/´  ̄`ヽ, I am god! I am god!! I am god!!!
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ} >>2 イギリス王室?チャールズ人気ねーな(プ
| 〉. -‐ '''ー {! >>3 オランダ王室?チーズでも食ってろ!(ププ
| | ‐ー くー | >>4 ベルギー王室?チョコレートうまいか?(藁
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} >>5 オーストリア王室?大人しく音楽でも聴いてろ(プププ
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! >>6 ノルウェー王室?麻薬吸ってた女を王妃なんかにするなよ(ゲラ
ゝ i、 ` `二´' 丿 >>7 スウェーデン王室?ノーベル賞は俺がもらった!
r|、` '' ー--‐f´ >>8-999 皇室は無い方が良い?サヨ必死だな( ´,_ゝ`)プッ
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:06 ID:+L3ImNSu
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 1000マダー?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)