■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【携帯】ドコモの月間純増数、auの4分の1に
- 1 :仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:03/12/06 20:16 ID:???
- 電気通信事業者協会(TCA)は12月5日、
携帯電話/PHSなどの2003年11月の契約数を発表した。
ドコモはPDCが22万5500の純減。FOMAの純増でもカバーしきれず、
6万3800と落ち込んだ。これはauの純増数の約4分の1という数字。
対するauは快進撃が止まらず、純増数は23万9300。
月間純増数のトップが定番になりつつある。
ボーダフォンは引き続き低調で、純増数は3万5500に留まった。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/05/n_tca.html
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:37 ID:zsb5WR0j
- つまり立川は無能なリーダーだってことだろ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:29 ID:GqBfYmHx
- >>12
電波感度だったら東芝あたりがいいよ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:35 ID:fgMioHfQ
- http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/business/imode_j.html
iモード契約数
単位:千
iモード契約 40,132
うち、iアプリ対応 21,110
(2003年12月7日現在)
純減キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:37 ID:bdCCnKgO
- 画像添付がなぁ
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:37 ID:h6eiPOAj
- http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAA.htm
ごめん…
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:40 ID:pTHjmAwE
- 最早、似たり寄ったりの機種や、数字にNがついただけで売れる時代は終わった。
auマンセーな訳ではないがドコモ初の機能というか魅力がなさ過ぎ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:43 ID:7uB6RFPH
- ムーバの新型出たよ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:47 ID:IiVMGFri
- DDIPの二の舞だな。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:50 ID:HITFSxBu
-
パケット代をどうにかしろよ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:50 ID:o1twBk1S
- >>21
そうだそうだ。
これも海外投資の尻拭いか。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:01 ID:fgMioHfQ
- http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/business/imode_j.html
iモード契約が減ってることからドコモが純減し始めたのがわかる。
いつもの月ならiモード純増の50%前後が全体の純増数。
ドコモ11月の場合
純増数 63800
iモード純増数 128800
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:02 ID:G1yuCaOD
- INFOBARみたいなストレートタイプと、カメラなしでお洒落な奴をドコモでも出せばいいのにね…
どれも似たり寄ったりのデザインと性能で、いい加減飽きた
あと、メールもなんとか汁!
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:25 ID:pTHjmAwE
- まぁでもこの快進撃はInfobarのインパクトが引っ張ったわけだし、年明け以降は1/3くらいになるかもね。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:26 ID:IUmHihOj
- iモード契約者が初の減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031211-00000027-zdn-sci
スタートから約4年、急速に契約者を伸ばしたドコモのiモードが、12月1週目に
初めての減少を記録した。11月30日時点で4014万4000あった契約者数が、
1週間後の12月7日の集計では4013万3200へと減った。
ドコモの携帯電話が伸びているのにiモード契約だけが減少することは考えに
くく、「週ベースで見ると、ドコモ携帯電話の契約者数も純減した可能性がある」(ドコモ)。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:35 ID:eha+27lO
- >>22
仕方がないんじゃない。海外投資の焦げ付きが二兆円超えてるんだし。
今のプランでも結局ユーザーはドコモ使ってるんだし。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:43 ID:eha+27lO
- 訂正させてもらう。
海外投資の損失の累計は2兆円まではいってなかった。
たしか1兆5000億円ぐらいだった。記憶があやふやでスマン。
>>26 のはスレがたってる。
【携帯】ドコモのiモード契約者が初の減少
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1071137968/l50
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:52 ID:3fJIyCy1
- >>24
ストレートは、やっぱりF212iの後継機種キボンヌ、かな。
auの1304Tみたいに、カメラあり/なしが選択できれば更に(・∀・)イイ!!かも。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:23 ID:voxN3IJN
- 505のisと新ホマ次第だな。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:56 ID:TihwzUs8
- DoCoMo 契約者の純増数の推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/docomo_cont.html
携帯電話の純増数の推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/ca_comp.html
3G携帯電話の純増数の推移
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/cellular/ca_comp2.html
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 04:10 ID:okLWujPO
- 番号変わらないなら早くドコモからアウにしたい。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 09:48 ID:NH35MiFO
- おれは番号変わってもドコモからauにしたよ。
まぁ覚悟のもんだいだわな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:49 ID:ySwinX6m
- docomoのFOMAは厳しそうなのですが同番移行まだできないのかな?
89 :名無しさん@4周年 :03/12/07 05:04 ID:ybqdBece
>>88
本来W-CDMAはQUALCOMMの特許料をケチろうとしてドコモやエリクソンあたりが開発した規格だが、
結局QUALCOMMを頼りにしないとやっていけないんだよな・・・
まぁW-CDMAは必要な部分までケチったから、そのツケが回ってきたんだよ。
今のFOMAが実用的な電池の持ち具合になったのも基地局と端末間での通信をサボったりして消費電力抑えてるだけだしな。
そのお陰で移動時の通信処理を失敗し、移動時の発着信が出来なくなることが頻発しているようだし、
特許料ケチるために基地局間で同期させてないため、
きちんとGPSで基地局を同期させているcdmaOne端末の何倍もの負担がW-CDMA端末にかかっている。
これを簡潔に表現すれば「W-CDMAもうだめぽ」だ。少なくとも規格が熟成するまで(するのか?)W-CDMAは避けたほうが賢明だとは思う。
90 :名無しさん@4周年 :03/12/07 05:12 ID:IKD+iX7a
>>89
確かW-CDMA開発当時QUALCOMMと相当ライセンスに関してもめて
黙らせるためにエリクソンが金だしたんじゃなかったかな(真相は不明だけど)
結果は貴方の書いたとおりで現状は惨憺たる結果。
現状ではAuのほうがCDMAをうまく製品化していると思う状況かと。
先はどうなるか知んが。
91 :名無しさん@4周年 :03/12/07 05:47 ID:Z0bB2IYl
しかも根本的な問題だから、
FOMAという規格を捨てない限りいつまでたってもカイゼン出来ない。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:56 ID:6Oq2FrG0
- 同じ番号使い続けるためにパケ死することをよくよく考えて見たら、
やはり番号ポータビリティ待っとられんな。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:14 ID:zjlLI/vc
- CMもダメダメな気がする。無料通話繰り越しとか二番煎じのくせ
しやがって声高に言ってるのがムカツク。漏れもそろそろauにで
も変えたほーがいいかのう。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 19:32 ID:o4RPG6Pv
- かつてのbig1企業ってのは行く末を見るのが面白い
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:13 ID:/0MrKlkx
- アイエッス!ゴ・マル・ゴ・アイエッス!全機種目がピクセル!
それしか言う事ないんかと(ry
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:36 ID:Oz8NXdQi
- すでに業界一位のCMじゃねーよな。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:52 ID:Dc+qic3/
- 当初のdocomo社員は飛ばされた人たちだったけど、奮起して大成功。
売れ初めてから入った社員は・・・
- 41 :REI KAI T祐HIN:03/12/22 04:03 ID:zAJQALwY
- 【DOCOMO】
NTTドコモ、AOLジャパン株を米AOLへ譲渡
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20062894,00.htm
【DOCOMO】03/11/13
変幻自在ケータイ、「P505iS」を試す
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/13/n_pis.html
【DOCOMO】03/12/19
GPS+AF128万画素CCD〜実は大穴の「F505iGPS」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/19/n_saf.html
【DOCOMO】03/12/19
iモード端末が「Suica」に〜JR東がデモ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/19/n_suica.html
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20063036,00.htm
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 05:24 ID:W8D8Emm9
- FOMA端末ってどうして伸縮式のアンテナ付けないのかね。
アンテナ付けない限り、cdmaOne端末より普及しないと思う。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 06:31 ID:fjiMjOfw
- >>42
デザイン重視ってことなんでは(実際にデザインが良いかどうかは別にして)
そういやインポバー買ったやつが、アンテナ内蔵なら最高だったのに…とかいってたな
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 06:47 ID:6oem25CB
- >>43
それしか考えられないよね。
オレも今はインポバーだが、アンテナ内蔵は大歓迎。
ついでにカメラとアプリも無くしてもらえると嬉しいが、
このご時世じゃ無理だろうね。
talbyに期待するかな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 06:57 ID:FG/+1iTd
- アンテナは使ってる周波数によって長さが決まっている。
2GHzというPHSよりも上の帯域を使うFOMAは
アンテナが短くて済むので内蔵されるようになった。
ちなみに今はだいぶ減ったけど、
光るアンテナやバカみたいに長い改造アンテナは
感度を落とすだけじゃなくて、電話機自体をぶっ壊すことになる。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 07:11 ID:6oem25CB
- >>45
FOMAにもいくつかの端末には伸縮式アンテナがあるけど、それはなんで?
逆にauやドコモ(ムーバ)にもアンテナ内蔵があるけど、これもなんで?
- 47 :冥土で逝く:03/12/22 07:57 ID:ADNfQe8I
- 先週、auのカシオのA5401CAを買いますた。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:03 ID:sOUsKdTD
- つーか、就職したり、進学する前にauに変えといたほうがいいぞ
番号、アドレス変ったの連絡する先が増えるからな
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:08 ID:0kbhbCm3
- どこのキャリアに変わろうが
番号が変わっても探してくれるのが本当の知人じゃないか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 09:13 ID:G6pAones
- 漏れも変えるよヽ(´ー`)ノあうに
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 09:18 ID:0kFZhjAL
- auはWINでIP網に移行したけどFOMAはいまだに
公社時代の既得権益にまみれた非効率なATMにすがりついてるんでしょ?
おかげでFOMAユーザーは今後も低速で高料金を搾取されつづけるんだよね
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 09:45 ID:OdA+HQ+7
- >>49
ストーカーと紙一重だね・・
電話番号が変わった知人を探しちゃだめだよ・・・
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 10:48 ID:+X/7Jxc0
- DoCoMoはもう中高校生にしか売れないな。 あのデザイン。 ゲームなんかやらんわ。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 11:27 ID:AQp51WeD
- >>25
そうかな?
これ引っ張ってるのは多様な端末だろ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 12:07 ID:Qh0S2OFn
- ドコモ・割引相談サイト
http://www.docomo-ryokin.net/pc/index.html
加入時から基本料金プランを変更していない場合は4割ほど安くなるみたいですよ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:09 ID:BB16aT32
- □ドコモは「1年先に向かって石を投げている」?
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/12/20/print/647472.html
とにかくボーダフォンをこき下ろす夏野様
そして最後に締めくくりのお言葉。
>現在の端末やサービスの開発について「1年先に向かって石を投げている」と表現。
ワケ ワカ ラン♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( つ つ ⊂__へ つ
く く く ) ) ) (_)/
(_(_) (__)_) 彡(_)
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:20 ID:bkSnUNLk
- まあ夏脳死は口からでまかせ詐欺師ですから。つーか不当な株価操作だろ奴は。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:14 ID:qxkTB9W4
- >>56
それより気になったのは
「いわば“飲み屋で一番いばれる携帯”。50xのときからずっと目指しているが、
飲み屋で一番のヒーローになれる携帯電話なのだ」
端末の買い替え需要が、それなりにあるのは良い事かもしれんが、
通信会社としては、むしろトラフィックを増やさせる事に努力するべきだろう。
その為のカメラであり、アプリであるはずなのに、たんなる見世物道具の為なら
そのうち誰も買わなくなるよ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 18:36 ID:n2r+m2G1
- 携帯のカメラはどうやら市民権を得ているが、2chでは総じて不要論強し。
2ch=世論と考えるわけではないけど会社側の先入観が入ってはいまいか?
しかし、夏野は最近まともなこと言ってると思ったらまたなんか勘違いしてるような・・
- 60 :仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:03/12/22 19:09 ID:???
- 【社会】「お客さまには失礼かも」 カメラ付きケータイ、持ち込み禁止の企業が増加
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072080694/
個人的にはカメラ不要派。むしろその分消費電力少なくしてくれと。
ちなみにアフレコ現場でもたまにカメラ付き持ち込めなかったり・・・・。
- 61 :REI KAI T祐HIN:03/12/22 23:49 ID:zAJQALwY
- 【DOCOMO】
“携帯付きカメラ”ではなく“カメラ付き携帯”を〜開発陣が語る「N505iS」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/22/n_san.html
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:23 ID:1vFlaQH1
- 以外に、坂東のが電波回収性が高いね。
高耐圧系のフェルベルト指数もそこそこいいみたいだし。
しかし、知名度がなぁ・・・
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★