■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
<ファウスト×東浩紀 とその周辺>
- 1 :吾輩は名無しである:04/02/19 23:56
- サブカル小説と文学ってどう違うんだ? とか語りましょう。
- 2 :吾輩は名無しである:04/02/20 00:08
- 違わない
(了)
- 3 :吾輩は名無しである:04/02/20 00:48
- 他方で、僕のいまの文学的関心は、芥川賞などよりも『ファウスト』の動向
に向いています。西尾維新や佐藤友哉は今回の受賞作家と同年代です。マス
コミは、かつて平野啓一郎を天才と呼んだように、今度は彼らをもちあげて
いるわけですが、僕は、西尾や佐藤、それに年がちょっと離れますが舞城王
太郎を加えた『ファウスト』のコアメンバーのほうが、未来の文学を担う作
家として有望だと思います。純文学とエンターテインメントの違いなど関係
ありません。そして実際、ここ1、2年、佐藤や舞城は文芸誌にも掲載される
ようになりました。ようやく才能ある作家が正当に評価される時代が来たの
かと思ったものです。
しかし、今回の騒ぎを見るかぎり、文芸業界はまたもやくだらないスターシ
ステムで延命を図るつもりのようにも見えます。もしそうだとすれば、僕は
それには軽蔑しか感じません。だからネタにもしません。
http://www.hirokiazuma.com/archives/000051.html
- 4 :吾輩は名無しである:04/02/20 00:54
- 彼の子分役の佐藤心の方がチャーミングな文章を書けてるってのは問題だよね。
- 5 :吾輩は名無しである:04/02/20 01:06
- 佐藤友哉とか西尾維新とか(舞城も?)
5年後、残ってるだろうか?
- 6 :吾輩は名無しである:04/02/20 01:37
- 五年は持つんじゃないかな。
五年後の佐藤・西尾・舞嬢か。
- 7 :吾輩は名無しである:04/02/20 01:39
- ストーカーをスレタイに入れんなよw
- 8 :渡邊照夫:04/02/20 01:47
- >>3
純文とエンタメの融合なんてことも
もう横光の頃から言われてるよな
そんないばって提唱するようなことじゃない
- 9 :吾輩は名無しである:04/02/20 01:49
- >>8
てか誰?本名?
- 10 :吾輩は名無しである:04/02/20 01:52
- 純文学とエンタメを対比させることで両者とも衰退しつつあるムード、
小説全体にただよう衰退を隠蔽しようとしているんでしょう。
- 11 :吾輩は名無しである:04/02/20 01:58
- 対比させることによって純文学ないしエンターテイメントの「あるべき姿」を捏造し、
エンターテイメントがエンターテイメントと呼ばれることで許されている稚拙さ、
純文学が純文学であるがゆえに許容されている稚拙さを、この二つを隠蔽しようとしている、の間違いだ。
- 12 :吾輩は名無しである:04/02/20 03:46
- 俺の最近のお気に入りは時雨沢恵一と西尾維新だね、もう断トツで。
秋山瑞人や上遠野浩平も評論家としては外せないでしょ。
しぶいところでは大塚ケンヂなんかもきっちり押さえてますよ。
ラノベ以外でもいろいろ読んでるなあ。舞城王太郎とか佐藤友哉とか好きだし。
乙一も京極夏彦も両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
麻枝准とか元長柾木のテキストなんかもたま〜に読んでる。
評論はねえ、東浩紀と斎藤環がメインかな。
でも近頃は佐藤心とかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかには滝本竜彦とか読んだりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあ国産ファンタジーしか読まない糞ラ豚と文学の話はしたくないね(笑)
- 13 :吾輩は名無しである:04/02/20 05:57
- >>12
人の振り見て我が振り直せ。
釣りに反応してしまう自分の未熟とわかっていても、痛いわ。
- 14 :吾輩は名無しである:04/02/20 15:12
- 関係無いけどライトノベル板の東スレッドの住人とか酷いよね。
文学や現代思想知らないなら知らないで「わかりません」て黙ってりゃいいのに
無理やりにでも叩こうとするんだもんなあ。
ラ豚とか言われちゃうのも仕方がなさそう。
- 15 :吾輩は名無しである:04/02/20 15:24
- 東浩紀にはライトノベルを書いて欲しいね。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1063527046/
- 16 :吾輩は名無しである:04/02/20 17:06
- >>14
釣りとはいえ、逆流具合が面白い。
- 17 :吾輩は名無しである:04/02/20 17:51
- 91 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/02/20 17:19 ID:bRdv1XFg
>>89
固いな。認めれば楽になるのに。俺は逆に小説はラノベだと認める。
大体どっからが小説だ。ハリーポッターはラノベでいいか。マルドゥックスクランブルもラノベ?
シャーロックホームズはラノベ以外の何者でもないな。富士ミスで出ないのが残念だ。
罪と罰もラノベだ。学問のススメは同人誌でよかろう。話が闘争も同様だ。
92 名前:91 投稿日:04/02/20 17:23 ID:bRdv1XFg
話が闘争は、我が闘争だ。失礼。
この際書籍は全部ラノベという風にすれば大分手に取りやすいと思うんだがな。どうだろう。
思想本は同人誌ということで。良い感じな距離感だと思うがどうだろう。
- 18 :吾輩は名無しである:04/02/20 18:35
- ラノベって読んで軽いな〜と思えたらラノベ?
純文の方は「ちょっと文学の方、書いてて」とかいう人いそうだけど、
「オレ、ラノベ書いてて」といいそうな人少ないかな?
- 19 :吾輩は名無しである:04/02/20 19:19
- ラノベ一般の話はラノベ板でしようよ
(ファウストもラノベだって突っ込みはアリだけど)
それよりファウスト二号読んだ人いない?
もちろん俺は読んでない
- 20 :吾輩は名無しである:04/02/20 19:35
- 文芸誌ファウストスレその3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1076594686/l50
- 21 :吾輩は名無しである:04/02/20 19:48
- 佐藤友哉に芥川賞取らせようって動きもあるにはあったんでしょ?
春樹がサリンジャーの新訳だしたときも「舞城や佐藤に訳させてみたい」みたいなこといってるやついたし。
- 22 :吾輩は名無しである:04/02/20 20:01
- >>21
誰がそんなこと言ってたの?
- 23 :吾輩は名無しである:04/02/20 20:20
- >>22
上のは東浩紀のサイト
下はなんかの記事、忘れた
- 24 :吾輩は名無しである:04/02/20 20:25
- それよりメタリアルフィクションの意味を
正確に答えられる人いる?
- 25 :吾輩は名無しである:04/02/20 20:28
- 【メタリアルフィクション】
ギャルゲーの主人公はギャルゲーをやらないという冷厳な現実との戦いの果てオタク(=動物)どもが無い脳使ってひねり出した苦肉の策。
- 26 :吾輩は名無しである:04/02/20 20:37
- >>22
大森望が舞上版「ライ麦」が読みたいって書いたんだよ。
そしたらトム・ジョーンズの・・
- 27 :吾輩は名無しである:04/02/21 00:34
- 別に何でもいいけど
表紙がアニメ絵とかで恥ずかしいのだけは
やめてほしい
買えない立ち読みできない。
- 28 :吾輩は名無しである:04/02/21 00:41
- >>14
ちょっとと見てみたら、「文学や哲学やってるだけで自分は偉い、高尚だと思っている」的なカキコが多いね。
すげーな
- 29 :吾輩は名無しである:04/02/21 00:57
- もっとすげーのは文学や哲学やってないやつが権威にむかって反抗してるとこ
- 30 :吾輩は名無しである:04/02/21 08:33
- >>27
表紙がアニメ絵であることをを恥ずかしく思わない人がターゲットになってるわけで
- 31 :吾輩は名無しである:04/02/21 23:59
- ファウスト1・2号一応目を通したけど、ライトノベルは全然読んでない
からねぇ。ひとつ感じたのは「病んでるなぁ」ってことかな。アニメ絵
であるとかそういうことじゃなくって、CLAMP作品が妙に選民思想に彩ら
れてるのと同じ病みっぷり。「格下の存在を殴る」ということが、大前提
で、「殴られる相手がいかに格下なのか」を縷縷書き連ねる小説って、あ
んま好きになれん。作者も小説もその病みっぷりが、まぁ「文芸」ともい
えるのかもですし、実際そう認めてる人もいますが、ちょっと付き合いき
れないなぁ。
- 32 :吾輩は名無しである:04/02/22 00:17
- >>31
編集者からして「格」云々で一杯の雑誌ですから。
- 33 :吾輩は名無しである:04/02/23 03:22
- ライトノベルでの名台詞 その2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1055501062/
とか読んでみてもちょっと「病んでいる」っていうか、
こういうのが好きってのは、なんていうか、いじめられっこっぽいよねw
- 34 :吾輩は名無しである:04/02/23 03:22
- >>299 同意。まともな教育も受けてなさそうな馬鹿は相手にしなくていいよ。
- 35 :吾輩は名無しである:04/02/23 14:02
- >>33
高校のときに「デスメタル聴きながらいじめっこを殺す妄想してる」とか言っていたいじめられっこ(オタク)を思い出した。
- 36 :吾輩は名無しである:04/02/23 14:43
- >>33
これ最高w
- 37 :吾輩は名無しである:04/02/23 20:16
- 晒せ
- 38 :吾輩は名無しである:04/02/24 01:55
- 佐藤友哉について源ちゃんも褒めてたから(この人なんでも褒めるけどね…)
読んでみようと思ったが、やっぱりまだ抵抗あるな。
もちろん読んでないのに抵抗あるつーのは完全な偏見なのだが
誰か感想聞かせてください。
- 39 :吾輩は名無しである:04/02/24 02:44
- 大丈夫、5年後いないから(たぶん)
- 40 :吾輩は名無しである:04/02/24 03:29
- 5年後いるかいないかは関係ないだろうが
すぐラノベ叩きの流れにもっていこうとするのは一体誰なんだ…
- 41 :吾輩は名無しである:04/02/24 03:59
- >>40
いやまあ今の東の小説に対する関わり方が
ほとんどラノベ一辺倒だからでしょ。
しかもエンタメとしてじゃなくて、文学的に(?)評価してるし。
俺もよくわからんなー舞城なんかは結構普通じゃない? そんなに新しいかなあ。
- 42 :吾輩は名無しである:04/02/24 04:34
- >>40
じゃあラノベはどうしてこうも叩かれるのか考えようぜ?
- 43 :吾輩は名無しである:04/02/24 04:36
- それはある種の人々にとっては「ウザい」からだろう
- 44 :吾輩は名無しである:04/02/24 04:42
- >>41
東もなんだかんだで舞城や佐藤を使って「僕達の世代の文壇」をつくりたいんじゃないの?
>>42
ラノベが叩かれるのはラノベ読者が痛いからでしょ、>>14とか>>33とか見るに。
- 45 :吾輩は名無しである:04/02/24 04:45
- >>15だった。
- 46 :吾輩は名無しである:04/02/24 05:18
- 痛いなら痛いで放っておけばいいのに
- 47 :吾輩は名無しである:04/02/24 15:40
- 少年ジャンプや少年マガジンを読んでいるお前らが、サブカル文芸誌を叩くのってさ、ひどい矛盾だよな。
- 48 :吾輩は名無しである:04/02/24 16:22
- ジャンプやマガジンはマンガのハードコア。
ラノベはヌル小説。
以上。
- 49 :吾輩は名無しである:04/02/24 16:34
- ナルトやボーボボーやイチゴ100%がねぇ・・・
- 50 :吾輩は名無しである:04/02/24 17:07
- 千差万別である性質や方向性を柔軟な思考で理解できないとダメなんですよ
まあ漫画、アニメ、ゲーム、純文学、エンタメ、ラノベ
これだけでもカバーしようと思ったら暇な大学生かそっち系の仕事するしかないっしょ
ジャンル派閥がひきこもり気味なのはしゃーないよ
- 51 :天使ちゃん:04/02/24 19:25
- もともとは、一人の編集者の趣味だったのよ。ファウストなんて。
しかし今、東浩紀は、ひどく作為的なムーブメントを作り出そうとしている。
当然のことだが、権力を持ちたいわけね。東は。
ひどくローカルな趣味を、あたかもメジャーなものとして遇するというその詐術に
バカなオタクが群がっているわけね。
西尾維新も佐藤友哉も面白い作家だと思うよ。
でもそれは綿矢が面白い、春樹が面白い、京極が面白いというのと同じレベル。
つーか、かなり下のレベル。
- 52 :31:04/02/24 21:02
- まぁ、個々の作品には見るべきものもあると思います。
ただ、東氏のネットコラムは、「大学から社会に出てみたら、思いの
ほか既存の権威が根強くって、俺の好みが社会から正当な評価を受け
られてない」という私憤のようですね。既存の権威たる芥川賞は、そ
りゃ戦前から一民間の賞として泥くさく生き抜いてきたんですから、
「頭のいい俺がこれこそと薦めます」っていう坊ちゃんくさいこと言っ
てるだけじゃ社会には伝わらないことをよくよく存じているわけでしょ
う。スターシステムは必要悪。
ていいますか、ファウストだって、えらいスターシステムな気がす
るんですけどねぇ。「乙一が絶大な期待に応えてファウストに登場」
「"ゼロの波の新人"のトップランナーが扉を開ける、"ぼくたちの時代
の海外文学"はここからはじまる!(舞城初翻訳)」。これで世間が
大きくノってたら、売らんかなコピーの謗りは免れませんよ(私は肯
定してますが)。
- 53 :吾輩は名無しである:04/02/28 22:40
- >>47
そんなもの読んでる知障はあんんただけだよー
- 54 :吾輩は名無しである:04/02/28 22:45
- >>50
俺もボンビー社会人なのに文学と人文化学系学問と映画と美術と音楽をフォローして
一応社会的な事柄にもそれなりに興味を持って、ってやってると
とてもじゃないがラノベつーか東が褒めてる系?なんて無駄と思ってしまう。
舞城は読んだけど、それ以外は読んでないので完璧な偏見ですよ。
でもねー
でも新本格とかは読まねば…日本のミステリってレベル高いんでしょ?
奥泉とかもなんか気にしてるみたいだし…メンドイ…
- 55 :吾輩は名無しである:04/02/28 23:06
- >>54
奥泉も確かにミステリ好きだけど、たぶんファウストには関係ないよ。
とりあえず、奥泉が好きなら山口雅也でも読んでおけば充分。
- 56 :54:04/02/28 23:28
- >>55
え?新本格ってファウストと関係あんの?
綾辻以降って意味じゃないの?
もっと勉強しよ…
明日仕事で5時おきだよおおおおお
- 57 :吾輩は名無しである:04/02/28 23:47
- >>56
新本格というと綾辻以降の本格志向のミステリ。
その流れからメフィストという雑誌が出来て、メフィスト賞が出来た。
ラノベ的な編集者が自分の担当するメフィスト賞作家を集めて独立したのがファウスト。
しかし、ファウストはミステリ誌じゃない。
……確かに錯綜しているな。
- 58 :吾輩は名無しである:04/02/29 02:03
- こんな感じか?
東浩紀=オタクな浅田彰
佐藤心=オタクな中沢新一
大塚英志=オタクな柄谷行人
- 59 :吾輩は名無しである:04/02/29 03:31
- そもそもサントリー学芸賞たるや、バリ島のガイドブックに毛の生えた程度の
新書にも与えられているような学術的権威の疑わしい賞なのである。さらに東
氏は他者から過剰に評価を求めようとする傾向があって、自分の扱いに常に不
満を漏らしているという。『批評空間』からデビュー、浅田彰の帯で老舗出版
社から単行本が出る、これだけですでに全国の人文科学系の若い院生、研究者
の嫉妬を一身に背負っていると思ってもらわなければならないのに関わらずで
ある。
「どうして平野啓一郎の本が売れて、僕の本が売れないんですか?」
「どうして浅田さんの本が十万部売れて、僕の本が売れないんですか?」
「どうしてエヴァンゲリオンが売れて僕のアニメ論は売れないんですか?」
そんなおとぼけな不満を本人としてはいたって真摯な態度で周囲に漏らしている
らしい。
大人同志の付き合いというものは、是是非非で、互いに適度な距離を持って付き
合うものではないのか。(ラカン的にいうならばサンボリックな関係だ)。
http://www.i-nexus.org/gazette/cross/cross005.html
- 60 :吾輩は名無しである:04/02/29 23:59
- 東浩紀はなんで平野にライバル心燃やしてるんだろう
- 61 :吾輩は名無しである:04/03/01 00:02
- 平野が編集とのセクースを短編に書けたからじゃない?
- 62 :吾輩は名無しである:04/03/01 05:15
- 平野 茶髪イケメン
東 下膨れのオタク
- 63 :吾輩は名無しである:04/03/01 11:35
- >>61
なにい、平野は編集とセクースしてるのか?
俺もなる、作家になる。
- 64 :吾輩は名無しである:04/03/01 15:03
- 同じ時期に新潮が新人として売り出したからじゃないの?
- 65 :吾輩は名無しである:04/03/01 18:31
- 動物化するポストモダンのちょっと前くらいからグダグダになっていったね
- 66 :吾輩は名無しである:04/03/02 12:37
- ファウスト掲載の舞城論。
女の腹を引き裂き小説を取り出す/出産/小説を産み出すことの隠喩。
なるほど。でもそれは、「わかりやすい、短絡的過ぎ」って
批判すべきじゃないの?
- 67 :吾輩は名無しである:04/03/17 00:52
- 舞城に追い風が吹いている(と錯覚している)うちは無理ぽ
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)