■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
筒井康隆の逆襲
- 1 :無名草子さん:03/10/10 01:29
- 引き続き筒井康隆を語れ
前スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1037892134/l50
- 2 :無名草子さん:03/10/10 02:15
- おつ>>1
- 3 :無名草子さん:03/10/10 05:43
- しかしまたスレタイに何番目かを入れてないし、
あまり筒井だ、というタイトルの独自性も感じられないな。
まぁしょうがないや、これで立っちゃったんだから、1000まで使おう。
前スレ
筒井康隆について語ろう(実質Part1)
http://natto.2ch.net/books/kako/978/978364058.html
【虚構論壇】筒井康隆に関するウワサ(実質Part2)
http://book.2ch.net/books/kako/1020/10201/1020176064.html
あるいは筒井康隆でいっぱいの海(実質Part3)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1037892134/
- 4 :無名草子さん:03/10/10 06:35
- 乙。
- 5 :無名草子さん:03/10/10 09:15
- 逆襲つっても、「敵」まで自分で創ってしまう人だからなぁ。1人勝ちだな。
- 6 :無名草子さん:03/10/10 11:27
- 乙。
筒井の短編を原作にしたマンガ本を買いますた。
もう、なんというか切ないぐらいに終わってました。
- 7 :無名草子さん:03/10/10 12:15
- パプリカの分厚い漫画あったけど面白いかね
- 8 :無名草子さん:03/10/10 15:48
- 前スレで「夢の木坂」の話が出てるけど
俺は、作家「大村常昭」からいきなり「松村常賢」になる部分が
何でここだけ2文字変わってるのか、よく分からん。
- 9 :無名草子さん:03/10/10 18:33
- サラリーマンと作家とヤクザ
- 10 :無名草子さん:03/10/10 22:45
- >>6
筒井漫画読本だっけか?
それなりにへぇーな出来だったけどナァ。
>>7
萩原玲二の香具師ですか。
まぁ、萩原氏のファンなら。。。
正直、ごついし、第二部アナだらけだし、
結構いい線いってると思うけど、万人受けするモンじゃないね。
- 11 :無名草子さん:03/10/12 17:26
- まあ、筒井の作品はマンガにしたら「うーん」な出来になる罠
たとえマンガを描いたのが筒井自身であっても(ry
- 12 :無名草子さん:03/10/12 22:25
- 3丁目が戦争ですを買いますた
消防がこの本を買ってトラウマにならない事を祈ってます
- 13 :無名草子さん:03/10/13 14:53
- 漫画版筒井順慶のぐだぐださにはワラタ
- 14 :無名草子さん:03/10/14 02:38
- 虚航船団を読み始めました。
登場人物が文房具ってだけで読み始めから既に笑いが。
ダブルクリップが自殺したところで大爆笑。長いですけど楽しめそうです。
- 15 :無名草子さん:03/10/14 10:54
- >>14
ああ。君はダブルクリップだったんだね。
- 16 :ホチキス:03/10/14 18:40
- コココココココココココココココココココココココココココココ
- 17 :kεi ◆BJH/X424CE :03/10/14 20:28
- 虚航船団ってって文庫で出てる?
- 18 :無名草子さん:03/10/14 22:06
- >>17
新潮文庫にあるよ。
- 19 :無名草子さん:03/10/15 00:34
- 新潮文庫の自選傑作集とかいうのが本屋で目にとまったので手にとってみた。
「急流」ってどんな話だっけ、と読み始めたら、思わず吹きだして
変な人化しちゃったよ。立ち読みきけん。よんだら笑うで。
- 20 :kεi ◆BJH/X424CE :03/10/15 00:54
- >>18
出てるんだ
あんまり見かけないけど
- 21 :無名草子さん:03/10/15 01:17
- 「あれよ」
「あれよ」
- 22 :無名草子さん:03/10/15 12:30
- オナニーで瞬間移動すんなよな。オナポートって。
- 23 :無名草子さん:03/10/15 17:06
- >>22 筒井作品の入り口で喜んでないで、次のステップに早く進め。
- 24 :無名草子さん:03/10/15 21:31
- 入り口といえば、そこらへんで一番笑えるのは「笑うな」だなあ。
まじであれはワラタよ。
- 25 :無名草子さん:03/10/16 00:34
- 初期の作品はただのギャグ漫画っぽくて
あまり好きではないという人はおらんか。
- 26 :無名草子さん:03/10/16 04:24
- >>25
逆。
現代のギャグ漫画のほとんどが
直接的間接的に筒井康隆の影響を受けているから、ありきたりに思えるだけ。
スピルバーグやルーカスの映画を見たあと、黒澤明の作品を見ると
「なんだ、普通じゃん」と思うのと同じ。
- 27 :無名草子さん:03/10/16 08:19
- >>26
それは少し過大評価。
- 28 :無名草子さん:03/10/16 09:30
- きっちりとしたテーマが裏にあってしかも楽しく読める中期〜後期にかけての
長編も読んでみなくちゃね。
- 29 :無名草子さん:03/10/16 09:46
- おっといけない
ツボを割ってしまった
- 30 :無名草子さん:03/10/16 18:03
- >>22
そのアイディアはもともと中村誠一のものだというのは有名な話。
- 31 :無名草子さん:03/10/16 23:46
- あなたの心にオナポート
- 32 :無名草子さん:03/10/17 00:52
- ぼちゃん
- 33 :無名草子さん:03/10/17 04:05
- /\
/ \ >>1さん、新スレ 乙!
/ \
/ \ 本当は二等辺三角形やりたかったぞゴルァ!
/ \
/. /\ \
/. / \ \
/. /_∧∧_\ \
/.  ̄ ( ゚Д゚) .  ̄ \
/ U つ \
/ |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| ゙\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|' ̄'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. し^J
- 34 :33:03/10/18 14:35
- ... .. .. ::: ::::: ::::::::: ::::;:;:;:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;
,、,、 . . . .. :: ::;;:;:: ;;:;;;;;;;;;
ノ气;)-、. . . :::::::: ::;:;:;:;;;;;;;
/:/.ヽ:ヽ::i .. . .. :::: :::::::;:;:;:;;
 ̄ ̄`" ̄ `-.' ̄
× 二等辺三角形 ⇒ ○ 直角三角形
吊ってきまつ。
- 35 :名無し:03/10/18 15:25
- >>34
カワイイので許す!!
- 36 :無名草子さん:03/10/19 09:03
- ヨッパ谷への降下を激しく読みたいが、なぜか本屋に売ってねー!!!!
なぜに!
- 37 :無名草子さん:03/10/19 10:07
- 共に生活しはじめた朱女という娘は奇妙な女性で朝飯を食べている時きらめくような目で碗の中をのぞきこみ「ご飯の中に社会が見えます」だの「お味噌汁の中に国家があります」だのと口走る。
- 38 :無名草子さん:03/10/19 11:26
- ↑やべえ、めちゃくちゃ読みえ・・・
- 39 :名無し:03/10/19 14:32
- >>37
その部分だけ抜粋するとデムパ女の話かと思うよな。
ある意味そうなんだけどw
- 40 :米田共子:03/10/20 14:05
- 筒井作品には映像化した時にキャスティングに困る人物が多いよね。
特に、火田七瀬、千葉敦子らへんは、誰にしても文句出ると思う。
- 41 :無名草子さん:03/10/20 14:09
- 今なら仲間由紀恵
- 42 :米田共子:03/10/20 16:11
- ちなみに米田共子には、田嶋先生がBESTじゃないかと。
- 43 :吾輩は名無しである:03/10/20 23:34
- >>42
米田共江。糞江。
- 44 : :03/10/21 10:11
- >>43
あっ、そうそう。それが正解
- 45 :無名草子さん:03/10/21 11:04
- >>36ヨッパ谷への降下 って「薬采飯店」にはいってなかった?
文庫も見たような気がするよ。
- 46 :無名草子さん:03/10/21 12:07
- >>45
あの終わり方ってほのぼのした終わりで良いんだよね?
まさかそのまま死亡ってことはないよね?
- 47 : :03/10/22 12:44
- 誰か手塚治虫との共著、イリヤムロウメツについて知ってる人いますか?
どこにも売ってないんですが。
- 48 :無名草子さん:03/10/22 12:48
- むろん知ってるが共著じゃない。
手塚治虫のイラストがふんだんではあるが。
でもって「イリヤ・ムウロメツ」だな
- 49 :無名草子さん:03/10/22 15:27
- ロシヤの民話。
- 50 : :03/10/22 16:53
- なぜに販売されないか?
絶版だったかもですか?
- 51 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 16:59
- 面白くないからでしょ
- 52 :無名草子さん:03/10/22 17:47
- 図書館で見た記憶があるが、確かに面白くなさそうだった。
- 53 :無名草子さん:03/10/22 18:51
- そういえば、筒井の小説で、作中に手塚治が登場するやつあったなあ。
名前は出してないが、あれなんだっけ?
最後の場面、二人で星空を眺めてるやつ。
井戸時計店のやつだっけかー
- 54 :無名草子さん:03/10/22 19:44
- 「近づいてくる時計」 だったかな。
- 55 :無名草子さん:03/10/22 20:38
- 名前は直には出てきてないよね?
交遊のある漫画家、みたいな表現だったっけ
- 56 :無名草子さん:03/10/22 20:44
- あれって絶対手塚治虫だよね。亡くなった後じゃないかな。
もの悲しい雰囲気のなかにも、ユーモアがある良作だよな。
- 57 :無名草子さん:03/10/23 02:27
- 手塚の漫画に筒井もでてたけど、タイトル何だっけかな。忘れちゃった
- 58 :無名草子さん:03/10/23 02:53
- 松本零士の漫画にも出てるよ。
- 59 :無名草子さん:03/10/23 09:36
- >>57
「ばるぼら」かな?筒井隆康として素っ裸になってる。
あと、たしか「アドルフに告ぐ」だと思ったんだけど
「筒井康隆いい男」なんつうセリフがあったような?
他にもちゃろちょろ出てたように思う。
>>58
松本零士のマンガにも出てるんだそれ知らんかった。
- 60 :無名草子さん:03/10/23 18:21
- ああ、セリフで出てきたのね・・。
キャラとして登場したかと思た。
アドルフに告ぐは何回も読み返したが、出てきたっけな?って感じだったんで
- 61 :無名草子さん:03/10/23 18:51
- >>60
「ばるぼら」では前髪たらした感じで主要な役ででてるよ。
セリフのほうはうろ覚え。「アドルフ」じゃないかも。
関係ないけど「アドルフ」では、出兵のシーンがあって
「野坂昭之君ばんざーい」てので激ワラ。
手塚治虫と星新一は、筒井にとって一番の理解者って気がする。
- 62 :無名草子さん:03/10/23 19:15
- 筒井と星と小松とあと誰かが、わけわからん会話をしながら麻雀打ってる
小説もおもしろいものな。この人たちって、現実でもこんなにおもしろい
会話してたんだろうなとか思うと、うらやましいな。
>>61
アドルフじゃないかもね。あれおちゃらけなしの全編シリアスだもんね
- 63 :名称未設定たん:03/10/23 19:27
- >>62
「われらの地図」かな。「あと誰か」は半村良。
- 64 :59,61:03/10/23 19:50
- おれセリフのことが気になって、今「アドルフ」をペラペラ
めくってたら、1巻の205ページに目、鼻、口がない顔の絵が
書いてあって「シラケ〜」つってんのがあった。
これ筒井じゃないだろか?でもなんで「シラケ〜」なんだろ?
- 65 :58:03/10/23 20:11
- 松本零士の短編集『四次元時計』に入っている「スラストワールド」に、
不細工な主人公の親友として、美男子の「筒井」が出てくる。
そして「筒井」の知り合いの美女の名前が「ツイスカ」で、
ツツイヤスタカからツ、ヤ、タを取って名づけたものと思われる。
どうやらSF集成に松本作品が収録されたとき、筒井さんが
「松本零士の漫画では二枚目はいつも悪役だ」と解説に書いたのに答えて、
「二枚目で、いい奴」の出てくる話を書いたらしい。
- 66 :無名草子さん:03/10/23 20:11
- 当時シラケ世代というのが流行語になってたからでは?
- 67 :無名草子さん:03/10/23 21:51
- 筒井って美男子だよね?
- 68 :名無し:03/10/23 23:41
- >>67
好みもあると思うが昔の写真で見る限り若いころはまぁまぁ美男子だよね。
当時の流行りともマッチして。漏れは好みとは言いがたいけどw
ただ、すごくのっぺりしている印象があるんだよなあ。
山藤画伯のあの似顔絵は、だからいい点ついてると思った。
- 69 :無名草子さん:03/10/24 02:07
- 腹に一物持ってそうだよね。
日活のニューフェイス落ちたのもわかる気がする。
中年過ぎてからは風格が出てきていい顔になったけど。
- 70 :無名草子さん:03/10/24 03:06
- すいません、若い頃の筒井康隆に似てると自称してます
「国境線は遠かった」の著者近影の顔にはけっこう似てます
- 71 :無名草子さん:03/10/24 05:19
- 東の仲代達也、西の筒井康隆といわれたらしい。
- 72 :無名草子さん:03/10/24 07:08
- >>70
おまえは筒井ハスタカ
- 73 :無名草子さん:03/10/24 10:11
- >>71
仲谷昇
- 74 :無名草子さん:03/10/24 15:07
- >>62
本文じゃなくて山藤章二の挿絵だが、筒井康隆とタモリと色川武大とあともうひとりだれかが
スポーツしながら麻雀やってるというとんでもないものがあったな。
- 75 :57:03/10/24 16:24
- >59 >61
そうそう、ばるぼらだ! おかげで思い出せたよ、ありがとう
主人公の友人役で、主人公と一緒に捕まったりしてたね
他の漫画でも出てたなー
小松左京や星新一と並んでイスに座ってる絵が一コマあった挿入されてたり
…これもタイトル失念、年なのかな…
- 76 :無名草子さん:03/10/25 00:12
- 手塚、星、半村、みんなどんどん亡くなっていく。
- 77 :無名草子さん:03/10/25 01:13
- 筒井以外全部沈没
- 78 :無名草子さん:03/10/25 09:48
- ↑おまえセンスあるよ
- 79 :無名草子さん:03/10/26 07:30
- なんかはげしくセンスない香具師が…
- 80 :無名草子さん:03/10/26 08:49
- センスなんて、元々ないセンス(ザンス)。
フォフォフォ、
はげしくセンスがないとはこういうことだよ。
- 81 :無名草子さん:03/10/26 09:16
- ↑すげーセンスの無い、おっさん発見!!
- 82 :無名草子さん:03/10/26 09:51
- ↑お前も無いね
- 83 :無名草子さん:03/10/26 13:41
- わお!2chはやっぱりこうでなきゃ。
- 84 :無名草子さん:03/10/26 22:36
- ↑おまえはある
- 85 :無名草子さん:03/10/26 23:41
- _.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; ● , ... 、,● ;: ツマンネーヨ テメーラ
`;. ●) ,; '
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、
;' ;:
;: ';;
- 86 :無名草子さん:03/10/27 00:32
- さすがは筒井のスレだオメーラスゲエ
- 87 :無名草子さん:03/10/27 00:36
- ↓それは言いすぎだろ
- 88 :無名草子さん:03/10/27 00:53
- ↑100万回ぐらい死んでから出直せや
- 89 :無名草子さん:03/10/27 09:37
- 筒井には2chを舞台にした「敵」の第二弾を書いてもらいたい
- 90 : :03/10/27 12:34
- >>74
玄笑地帯
- 91 :無名草子さん:03/10/27 20:18
- 藻前ら「笑いの世界」はよみましたか?
- 92 :58:03/10/27 21:22
- >>91
黄泉真下。
- 93 :無名草子さん:03/10/27 23:30
- >>74
もう一人は山下洋輔に決まってんだろ、ゴルァ。
ところでフリン伝習録、逝くヤシおるか。
- 94 :無名草子さん:03/10/28 12:46
- なにそれ>フリン伝習録
これはうんこでございます
あフリンフリンフリン
- 95 :無名草子さん:03/10/28 18:32
- >89
2chを知ってから読み返したら、NAVER騒ぎを思い出しますた。
- 96 :吾輩は名無しである:03/10/30 00:19
- フリン伝習録は文學界11月号に載ってる短篇。
俺は読んでないけど。
- 97 :名称未設定たん:03/10/30 12:59
- >>96 つうかさ、
ttp://www.operacity.jp/concert/2003/040109.html
これのことでしょ?>>94
- 98 :94:03/10/30 21:23
- >>97
さいです。
>>96
適当なこと書かんように。フリンは短篇ではない。オペレッタ台本だ。
- 99 :無名草子さん:03/10/30 21:31
- (´-`)もう書く気のない人は、どうでもいいよ・・・・・
- 100 :無名草子さん:03/10/31 22:59
- >99
書いてますけど?
- 101 :無名草子さん:03/11/01 00:56
- 排便の勢いで、体が2メートルばかり宙に浮いた
- 102 :無名草子さん:03/11/02 00:47
- ↑ダウンタウン7だろ?それ。
あれはウケタ
- 103 :無名草子さん:03/11/02 10:04
- エンガッツィオかとオモタ
- 104 :無名草子さん:03/11/03 00:55
- 虚航船団、クモモ・ルネッサンスまで読み進んだけど、
本物の教科書並みだから読むのがつらひ。・゚・(ノД`)・゚・。
面白いんだけど。。。
- 105 :104:03/11/03 01:05
- クモモじゃねぇ、ククモだった。・゚・(ノД`)・゚・。
しかし、いくら読んでも終わらない>虚航船団
皆さんはどれ位掛かりますたか>読み終えるのに
- 106 :名無し:03/11/03 01:45
- 3時間くらい>>105
ただし2部は拾い読みw
あれはね、あとからじっくり少しずつ読みかえすもんだ。
あのー、こんな読み方邪道っすかね。筒井フリークの皆さま申し訳ない。
- 107 :無名草子さん:03/11/03 02:15
- >>104
世界史の教科書読んでるみたいで飽き飽きしてきたところです。我輩>14。
第3章に期待。
- 108 :104:03/11/03 05:17
- >>106-107
やっとこさ第二章、読み終えますた。。。
ナガイミチノリダタヨーヽ(゚∀゚)ノ
三時間どころか、第二部だけで六時間ほど掛かりますたが(w
これから一回寝て、それから第三部を片付けたいと思います。
いやー。明日、いや、今日が祝日でよかった。
- 109 :無名草子さん:03/11/03 05:33
- 今俗物図鑑読み終わりました。
すごいですね〜。これ。一気に読み終わりました。
虚構船団読もうかなって思ってたんですが、
そんなに読みにくいのですか…?
むぅ。虚構船団イイ!って言う人いませんか?
- 110 :無名草子さん:03/11/03 07:34
- 虚構船団は第二章の最後におどろいたなあ、
あ、これで第一章とつながるんだと。
で、つながった第三章がおもしろかった
- 111 :無名草子さん:03/11/03 07:50
- >>110
ネタバレせずに、興味を持たせるレス。
筒井スレの人間は、礼儀正しいのう・・・よいことじゃ
- 112 :無名草子さん:03/11/03 11:49
- >110
ふぅむそうですか…
どうも有り難うございます。
ブックオフに売ってたから読んでみようかな?
- 113 :無名草子さん:03/11/03 20:42
- >105
家のトイレに置いてあり
トイレに行く度に1〜2頁づつ読み、半年経過
まだ終らない
- 114 :名無草子さん:03/11/03 22:36
- なんつう無謀な読み方をw
- 115 :96:03/11/04 00:39
- >>98
適当スマンカッタ反省しまつ
- 116 :無名草子さん:03/11/04 15:03
- >>110
まさにそのとおり。
最後まで読み終わると、ああ、やっぱり第2章は必要だったんだとわかる。
- 117 : :03/11/04 16:53
- っていうか、筒井はSF板じゃないの?
- 118 : :03/11/04 16:54
- 偽魔王のスケベ長男みたいな死に方したーい!
- 119 :無名草子さん:03/11/04 17:01
- ゴールキーパーですが何か?
- 120 :無名草子さん:03/11/04 18:18
- 赤塚不二夫のパクリ。 それでいて退屈。無味乾燥。ほとほとあきれた。
- 121 :104:03/11/04 21:37
- いやぁ、満腹です。これ以上喰えません>虚航船団フィニッシュ
しかし、第二部は読んでるとき「何じゃこりゃ意味あんのかプンスカ」と
なってましたが、第三部読んでるとかなり重要ですね。
いやぁ、面白かった。
- 122 :無名草子さん:03/11/08 23:48
- 馬いいなぁ。俺も馬(゚д゚)ホスィ
- 123 :名無草子さん:03/11/09 07:30
- でも、馬クサイんだよ。
- 124 :無名草子さん:03/11/09 08:43
- ここでage荒らしが登場する。彼は気が狂っていた。
- 125 :無名草子さん:03/11/09 12:05
- スレ住民達はage荒らしをじっと見つめ、
「そうか、君はage荒らしなのか」と言った。
その晩age荒らしは自殺した。
- 126 :無名草子さん:03/11/09 14:08
- ここで同じ会社の創価○会信者が登場する。
彼は気が狂っていた。
「選挙の投票、もう行きましたか?」
「行きました」
本当は行っていないのだが、俺はそう答えた。
「で、公○党に投票してくれましたか?」
「いや、小泉のところ」
「…家族の方、いらっしゃいますか?」
「投票に行きました」
「公○党に入れてくれるように…携帯で連絡を取ってもらえますか?」
「いや、うちの親携帯持ってないし・・・」
「けっ」
やはり彼は気が狂っていた。
だが、明日会社に行けば普通に挨拶してくるのだろう。
- 127 :無名草子さん:03/11/09 21:09
- 旗色不鮮明
- 128 :無名草子さん:03/11/11 01:37
- >>126
×俺
○おれ
- 129 :無名草子さん:03/11/12 00:05
- >>128
×おれ
○漏れ
- 130 : :03/11/12 03:23
- 128の勝ち
- 131 :名称未設定たん:03/11/12 12:48
- >>130
禿洞
- 132 :無名草子さん:03/11/12 18:28
- >>128-131が自演に1マテ茶
- 133 :無名草子さん:03/11/12 18:46
- ツツイヤスタカ です。
- 134 :無名草子さん:03/11/12 19:20
- ↑本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 135 :無名草子さん:03/11/12 21:09
- >133
わっ。大変だたいへんだ。
とりあえず今度トリビアに出るのはいつですか?
- 136 :無名草子さん:03/11/12 23:30
- トリビアでたの?
- 137 :無名草子さん:03/11/13 00:24
- 出たよ
- 138 :無名草子さん:03/11/13 02:44
- 来週出るらしいぞ。
- 139 :無名草子さん:03/11/13 04:14
- へェへェ
- 140 :無名草子さん:03/11/14 00:25
- ヘルでますたね。皆さん買いますたか?
- 141 :無名草子さん:03/11/14 01:51
- アラマタの代理?
- 142 :無名草子さん:03/11/14 04:25
- 最近おもしろいの書いてない?
- 143 :無名草子さん:03/11/14 06:06
- 筒井って本も出してたんだ・・・
マニアックな役者だと思ってた
- 144 :無名草子さん:03/11/14 07:00
- ↑朝からネタ乙
- 145 :無名草子さん:03/11/14 16:50
- 幻の・・
- 146 :無名草子さん:03/11/14 19:19
- ヘル購入者に質問。
「ヘル」しか入ってないの?他の作品も入ってる?
それだったら明日買いに走るけど。
- 147 :無名草子さん:03/11/14 20:11
- >>146
ヘルだけ。
- 148 :無名草子さん:03/11/14 20:15
- >147
おお、即レスありがd!
そっか、「文学界」で読んだから今回は見送るよ。
いずれお財布に余裕がある時買うことにします。
- 149 :無名草子さん:03/11/15 01:20
- 一番好きな作品は「死に方」
あとうろおぼえだが横溝調の日本家屋の中での因業話?のが印象に残っている
なぜか全世界が水浸しで日本家屋も床下まで水が来ている
月が崩壊して小惑星の塊のようになっている
タイトルが思い出せない 誰か教えてください
それとメス狐が化ける落語っぽい話 狐が食欲に負けて
段々形がはっきりしなくなってゆくくだりが好きでした。
- 150 :無名草子さん:03/11/15 02:50
- >>149
「家」
「きつねのお浜」
- 151 :149:03/11/15 12:48
- >>150
ありがとう!エロい人!
- 152 :無名草子さん:03/11/15 23:13
- きつねのお浜の壊れ具合はおもしろかった。
最後のほう適当すぎ
- 153 :無名草子さん:03/11/19 03:02
- 悪魔の辞典おもろい
- 154 :無名草子さん:03/11/19 21:05
- トリビアに出てる
- 155 :無名草子さん:03/11/19 21:20
- めっちゃつまらなそうにボタンおしてんな
- 156 :無名草子さん:03/11/19 21:27
- 陰悩録の話してるw
- 157 :無名草子さん:03/11/19 21:27
- 実話だったのかw
- 158 :無名草子さん:03/11/19 21:49
- >>157
最後に「伝説が…」っていってただろ
- 159 :無名草子さん:03/11/19 21:50
- 生きて動いてる筒井が見れてよかった
- 160 :無名草子さん:03/11/19 23:26
- ロートレック荘事件って結局どういう落ちなの?
- 161 :無名草子さん:03/11/20 03:16
- TVで初めて、筒井を見たよ。
40代の親父が愛読してた作家だからな
なんか、感動しちまったよ
- 162 :無名草子さん:03/11/20 03:48
- >>158
ハァ?死ねカス
- 163 :無名草子さん:03/11/21 05:07
- _______
/,ィーーーーーーっ /!
// | .// |
/∠(´・ω・`)'゙/ |
| ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄| /
i (゚Д゚,) | / < これは現実か? それとも虚構なのか?
i___(ノ_U__|/
| | ω
し`J
- 164 :無名草子さん:03/11/21 08:00
- キンタマが抜けなくなったのは実話で
風呂を壊したのが伝説なんでしょ?
- 165 :無名草子さん:03/11/22 21:13
- 朝のガスパールをもう一度やって欲しいな。
現在のネット人口で同じ企画をやればどんな状況になるか。見てみたい。
- 166 :無名草子さん:03/11/22 23:22
- 当時はネット人口そんなんでもなかったのかなあ。
あんまり賑わってなかったもんね。
今、あれやったら祭
- 167 :無名草子さん:03/11/23 17:25
- 旅のラゴスとドラクエ5、主人公が奴隷生活や石像にされちゃったり
不遇なところが似てるよね
- 168 :無名草子さん:03/11/24 11:45
- 何事も無かったかのように続きをどうぞ。
- 169 :せんずり:03/11/26 22:53
- せんずりながれてほおいほい
- 170 :名無し:03/11/26 23:10
- たしかに何事もなかったように流れているな。
- 171 :無名草子さん:03/11/27 00:11
- >>166
あれ実名出てたからな。それであの有様。
匿名だったらどうなる事やら。
- 172 :無名草子さん:03/11/27 00:37
- 欠陥大百科と虚構船団(ハード)
を100円で買った。
虚構船団のケースのうらに未だかつて見たことがない
若さの筒井氏の写真がw
地元のさびれた古本屋さ〜あきらかに価値基準おかしいの。
こういう掘り出し物見つけるたんびにニヤニヤしてしまうよ。
文学部唯野教授も100円だったし…
- 173 :無名草子さん:03/11/27 13:39
- 唯野教授は部数出たから安いんじゃないか。
- 174 :無名草子さん:03/11/27 15:18
- >>171
一晩で未読が三桁行ってたみたいね。
当時としては大変な祭り状態では。しかも実名だし。
- 175 :無名草子さん:03/11/27 18:30
- >>174
え?そんなんだったの?白中田よ。
- 176 :タン:03/11/27 21:33
- http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1069843668/
- 177 :漏れそう:03/11/28 04:26
- 誰かわしの代わりにトイレに行ってくれ。
- 178 :無名草子さん:03/11/28 12:48
- おっといけない。つぼを割ってしまった。
- 179 :無名草子さん:03/11/29 00:08
- >>154
やっぱトリビアに出てたん筒井先生やったんか。
一瞬だけ映ってよく見えんかったから藤井フミヤを勘違いしたと思ってた。
何しゃべってたか、できたら教えてほしい・・
- 180 :無名草子さん:03/11/29 00:45
- >>179
>>156-164辺りの話しかしてないよ。
再来週も出るらしいぞ。
- 181 :無名草子さん:03/11/29 12:22
- とある会館の便所で小便中、
隣に筒井康隆がやってきて
連れション状態になったことがある。
- 182 :無名草子さん:03/11/29 14:17
- 180>まじで! どうしよう 見ちゃう
ちなみに今週見逃したんだけど出てないよね?
- 183 :無名草子さん:03/11/30 00:50
- 学園紛争の時代に学生が立てこもってて、
その建物の中で子供が生まれて、
その子が書いた作文みたいな形式の小説って、
この人の作品だったっけ?
「壁の向こうには何があるのだろう」ってやつ。
- 184 :無名草子さん:03/11/30 01:07
- てか普通に妻好きだよね筒井。
もう、愛しちゃってるよね。「敵」とか「妻四態」とか「妻の惑星」とか。
読んだら、なんか微笑ましいよね。
- 185 :名無し:03/11/30 06:25
- >183
うわーあったな、そんな短篇。タイトルも収録本も失念。
筒井関係書籍すべて実家だ(つД`) だれか教えて。
>184
自他ともに認める愛妻家だからなあw
- 186 :無名草子さん:03/11/30 08:18
- >>183
「原始共産主義」だったっけ。「心狸学・社怪学」所収。
- 187 :無名草子さん:03/11/30 11:07
- >>181チンコもまれたりしなかった?
- 188 :無名草子さん:03/11/30 19:03
- 若い頃の筒井康隆なら、もまれてもいいな。
- 189 :無名草子さん:03/11/30 20:54
- 文庫で筒井作品が出てる出版社全部教えてー
- 190 :無名草子さん:03/11/30 22:10
- >>189
いいよ!
- 191 :無名草子さん:03/11/30 22:55
- >>189
お安いご用!
- 192 :無名草子さん:03/11/30 23:42
- >>189
OK!教えるYO!
- 193 :無名草子さん:03/11/30 23:55
- 金曜の晩だったかNHKのお笑い番組の審査員に筒井が居た。
- 194 :183:03/12/01 12:14
- >>185,186
ありがとうございます。
「心狸学・社怪学」早速買ってきました。
「原始共産制」ってやつですね。
高校生のときに友達に勧められてた作品なんですが、タイトルを忘れてて....。
これで、ようやく読めそうです。
ちょうどあのときの倍の年齢になってしまいましたが。
- 195 :189:03/12/02 23:57
- (´・ω・`)
- 196 :無名草子さん:03/12/03 00:56
- >>195
わかったよ!もう!
まずは(ry
- 197 :筒井の文庫:03/12/03 05:09
- 早川書房ーハヤカワ文庫SF「馬の首風雲録」
早川書房ーハヤカワ文庫JA「東海道戦争」「ベトナム観光公社」「アルファファ作戦」「馬は土曜に蒼ざめる」「国境線は遠かった」
奇想天外社ー奇想天外文庫「筒井康隆全漫画」
講談社ー青い鳥文庫「三丁目が戦争です」
他は忘れた。
- 198 :無名草子さん:03/12/03 14:13
- 新潮
文春
集英社
つうかAmazonにでもいって筒井康隆で検索して来い。
- 199 :無名草子さん:03/12/03 14:36
- フリン行くひといないのか?
- 200 :無名草子さん:03/12/03 14:41
- そういや講談社文芸文庫のアンソロジーに「寝る方法」が入ってるね
- 201 :無名草子さん:03/12/04 15:36
- いまテレビ朝日のサスペンス再放送に
新人賞の審査する小説家役ででてたよ。
- 202 :無名草子さん:03/12/04 22:56
- 突然ですが、筒井氏が出られたTVドラマについてお知恵をお借りしたいのです。
放映は2000年ぐらいだったような気がします。
内容は恐怖モノで、ある大学生の部屋に怪奇現象が頻発するが、実は教授による
「自分の部屋に幽霊がいると思わせる実験」だった。
という話です。
筒井氏は大学教授の役だったと記憶しています。
拙い説明で恐縮の至りですが、どうかお心当たりをご教授くださいませ。
- 203 :無名草子さん:03/12/04 23:32
- >202
『学校の怪談 春の呪いスペシャル』。ビデオも出てる。
- 204 :無名草子さん:03/12/05 00:26
- >>203
ありがとうございます!ず〜っと気になってたんです。
さっそく探しに行きます。
- 205 :無名草子さん:03/12/05 00:39
- 「バブリング創世記」ハードカバー(昭和53年の第一刷)、ブクオフにて250円で購入。
文庫版でカットされた「上下左右」が入ってたので。
消防の頃、これ読んですごいショック受けたよ・・・
- 206 :無名草子さん:03/12/07 04:55
- 筒井作品だったと思うのですが、
人口が多くなりすぎたため、役所からの2人組みがランダムに選ばれた
人の家に訪問して消してします。オチは次に消す予定の人間がその2人組み
のうちの一人だった。
という話はどの文庫に収録されていたかご存知の方いらっしゃいますか?
- 207 :無名草子さん:03/12/07 05:13
- 星新一の「生活維持省」がそういう話のような気がする。
- 208 :無名草子さん:03/12/07 05:29
- >>207
ありがとうございます。
星作品でしたか。どっちだったかなー?とは思っていたのですが。
- 209 :無名草子さん:03/12/07 08:59
- 星作品には以外とブラックなのが多くて俺もたまに
「どっちだっけ」と思うことがある。
- 210 : :03/12/10 18:03
- ハードカバーの邪眼鳥と、宇宙衛生博覧会と、残像に口紅を
が全部100円で売ってました!
嬉しかったので買いました。今から読みます。
- 211 :無名草子さん:03/12/10 18:30
- 安く買えたことよりこれから初めて読めることの方がうらやましい。
- 212 :無名草子さん:03/12/10 19:41
- まーラストは支離滅裂でカタルシスも何もないんだけどな
- 213 :無名草子さん:03/12/10 21:14
- 銀行だか一面のたんぽぽ畑だか
- 214 :無名草子さん:03/12/10 22:16
- トリビアあげ
- 215 :無名草子さん:03/12/11 00:17
- 蝶ネクタイはやめてくれ。
- 216 :無名草子さん:03/12/11 21:55
- 9 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/11 21:43 ID:qEA3CR91
何で筒井康隆が断筆宣言解除した事で馬鹿ということになるの?
12 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/11 21:49 ID:9T3bDoLz
>>9
作家が断筆を宣言すると言う事は、死を持って抗議する。
という程重い事なんだ。
それを花々しく断筆宣言しておいて、
実は休筆宣言です、条件闘争です。
というのは、文を生業にしてる人間がやることじゃない。
って事も分からないほど馬鹿で愚かな行為だから。
- 217 :無名草子さん:03/12/11 22:22
- 断筆宣言は、てんかん協会から自分の感覚で「理不尽な」差別抗議を受けたことに
対してのもので、「教科書から問題になった作品を引き揚げるかわりに、抗議の鉾は
収める」という互いの譲歩交渉によって一応解決したから解除した、という話じゃ
なかったっけ。うろ覚えであやしいが。
- 218 :無名草子さん:03/12/11 22:22
- 彼は断筆中、数学の勉強をしておりました。
- 219 :無名草子さん:03/12/11 23:13
- >>216
もう少し肩の力を抜きたまえ。阿呆かね。
それとマルチはやめたまえ。うざいよ。
- 220 :無名草子さん:03/12/12 00:27
- トリビアの泉には不必要ってことで
- 221 :無名草子さん:03/12/12 00:47
- 非難覚悟でいうけどあの一件以後の方がむしろてんかんに偏見を持つようになったな
- 222 :無名草子さん:03/12/12 00:55
- どうでもいい。笑えるか笑えないか。求めるのはそれだけだ。
- 223 :無名草子さん:03/12/12 12:52
- 悪魔辞典の面白さがやっとわかった
- 224 : ◆xAG4.Wd6wQ :03/12/13 00:47
- http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60252-3
- 225 :無名草子さん:03/12/13 01:10
- >>221
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1067398271/l50
なんつーか、大部分の人は普通の人だと思うんだが、このスレの>>1みたいな奴らが
問題なんだと思うな。
- 226 :無名草子さん:03/12/13 11:09
- >>225
1たいな真性馬鹿は放っておくとして、
その後のパロディは結構面白いのがある。
- 227 :無名草子さん:03/12/13 12:32
- 真実の文学うpキボンヌ
- 228 :無名草子さん:03/12/13 12:35
- 人類は皆平等。
愛。
「私は嘘を申しません」。
性善説。
戦争はごめんだ。
まごころ。
先人を敬おう。
不幸な人に愛の手を。
こういうものはみんな嘘であり、それを嘘と認識したところからドタバタ、
スラップスティック、ハチャメチャSFは始まる。/人間は差別が好きで、
肉欲に生きていて、嘘をつかねば生きられず、悪い事ばかり考える。戦争は
大好きである。(平和運動は戦争の第1段階だ。)
裏切りこそ繁栄につながり、老人を馬鹿にし、早く死ねと思い、不幸な奴が
いるため自らは幸福だといって喜ぶのである。/この真実を、いまやSF以外
の文学は、描こうとしない、否、描けない。
自らがそうした虚偽の中に取り込まれてしまっているからだ。
ただひとつ、下等にして下品にして半気ちがいで嘘つきと思われていて、そし
てなにものからも自由な、ドタバタ、スラップステック、ハチャメチャSFの
みが、この真実を描き得るのである」(「真実の文学」)』
- 229 :無名草子さん:03/12/13 19:16
- >>228
ただ、「筒井の妻はブス」と「筒井の子供はバカ」というのはタブーらしい。
- 230 :無名草子さん:03/12/14 08:14
- >>225
1、あほだなしかし。周りが甘やかすと、こういう既知が出来上がって、
その、なんの取り柄も無い既知が、才能ある者を潰していくんだなあ。
- 231 :無名草子さん:03/12/14 11:06
- なんの取り柄もない、という表現には心が少し傷つきました。
- 232 :真性:03/12/14 16:12
- その表現、訂正してください。訂正してください。訂正してください。
訂正してください!訂正してください!!!訂正してください!!!!!
謝罪してください。謝罪してください!お金ください!!お金ください!!!
お金をくれたことは誰にも言わないでください!!言わないでください!!
- 233 :名無し物書き@推敲中?:03/12/15 18:10
- 《告 知》
【あの名場面が9月10日(工藤の日)に引き続き12月24日に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2月22日(2chの日)に全国の『吉野家』
で繰り広げられたあの奇跡が、今回は、2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一
バージョンで降臨する。(2ちゃんねる版・ホシヅルの日)
【ルール】
@ 馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A 「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B 工藤伸一氏が敬愛する、星新一氏 or 阿刀田高氏の著作を持参すること。
(氏の愛読誌、「小説現代」 or 「群像」(いずれも講談社)でも可)
C 会場に指定時間厳守で現地集合。
【日 時】
平成15年(2003年)12月24日(水) 09:10 or 19:10 or 21:10
【会 場】
「吉野家 相模大野店」 神奈川県相模原市豊16−6
2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一氏ゆかりの吉野家。
駐車場がないので交通機関を利用すること。
(てめえの近くの吉野家でも可だよ、ばかやろう)
【交 通】
小田急線相模大野駅下車。北口商店街に出、伊勢丹百貨店前の県道を西に。
BOOK・OFF前、消防署前を経て、「南文化センター前」バス停近く。
【関連レポート(2chの日)】
http://ime.nu/www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
- 234 :無名草子さん:03/12/15 19:08
-
「ごうふる!」
「ぬがぁ!」
という断末魔の叫び声がでてくるのはどの作品でしたか?
知人から風月堂の“ゴーフル”をいただいて
美味しく食べているのですが、そのことが気になって仕方ありません。
「ごうふる」「ぬがぁ」以外にもうひとつ、お菓子の名前の叫び声が
あったような気がするのですが思い出せません。
確か『薬菜飯店』の中にあった短編だと思うのですが
手元にないため確認できません。
どなたか教えてくださいませ。
- 235 :吾輩は名無しである:03/12/15 23:46
- 薬菜飯店にはなかったと思うが
うろ覚え
- 236 :無名草子さん:03/12/16 00:16
- たぶん、なんたらラグビーじゃないの?
「そぼ」とか「ぶべらば」とか出てきたから。
- 237 :無名草子さん:03/12/16 00:35
- >234
薬菜飯店であってるよ。
タイトル「偽魔王」
もう一つのお菓子は「たふい(タフィー)」ね
最後のスプラッタの場面での叫び声だな。
- 238 :無名草子さん:03/12/16 02:57
- ああ237さん、ありがとうございます。
晩に食べた鱈の白子がようやく消化できますわ。
もう一枚ごうふるを食べて寝ることにいたします。
- 239 :迂闊人間:03/12/17 00:03
- 235です。
書きこんだ後、あっ、偽魔王、なんて、突然思い出しますた!
いい加減なことを言って申し訳ありません。
- 240 :無名草子さん:03/12/17 00:44
- 「万延元年のラグビー」なら「こんどら」が最高だなw
しっかしこのタイトル、もとねたがわからなくなりつつあるな
- 241 :無名草子さん:03/12/17 01:37
- 『万延元年のラグビー』って、ジャズのシャッフル調の
掛け声で、首らぐびーをするお話でしたっけ?
嫁入りするとき筒井様の御本をすべて実家に置いてきたため
このスレを見て懐かしくなり、禁断症状がで始めています。
今読みたいのは、
『走る取的』『中隊長』『関節話法』『熊の木本線』
『乗り越し駅の刑罰』『家』『マグロマル』・・・・
題名が思い出せないけど“ケララ”の出てくるお話・・・・・
高校時代に電車の中で『関節話法』を読んでしまって
それこそ死ぬ思いをしたことが懐かしく思い出されます。
もうあんなに笑うことはないのかしら。
- 242 :無名草子さん:03/12/17 05:38
- 『関節話法』って最後のオチが邪魔じゃない?
あれで作品のスケールが格段に下がる気がするんだけど。
- 243 :無名草子さん:03/12/17 06:09
- 「最悪の接触(ワースト・コンタクト)」だと思う。
- 244 :無名草子さん:03/12/21 23:53
- ・・・さて、今日は「2ゲット」についてスレタイ無視で語ります。
さんざん外出だろうけど「そのスレが名スレになるか糞スレになるか、すべては
2で決まる」という時代が、あったそうです。私が2chに来たときは
すでに2げと全盛の時代でした。恥ずかしながら、私の2chでの、
最初のカキコは「2」。しかも、4でそれを書き込むという、2げと失敗でした。
思い返してみると、懐かしく、そして恥ずかしい、それは思い出です。
しかし、落ち着いて考えてみると「2ゲット」に何の意味がありましょうか。
それは、ちょうど小学生が「2番のり!」と言っているのと、同レベルの
無意味な叫びにすぎません。2chにおける2とは、そんな無意味なもので
あってはならないと、私は僭越ながら考えます。
在りし日の2に戻るべきです。
「漏れ」「山崎(パン含む)」「ドキュン」等、数々のすばらしい2ch用語
でさえ、最近は半死語となっており、従って「2げとずざ」なども、いつかは
なくなってゆくのでしょうが、それをいかに早めて行くかが、これからの
2chにおける、ひとつの課題と存じます。
そこで、私が提案するのは、2ゲットした輩に対し、即座に「今時2ゲットカコワルイ」的な
レスをつける、あるいは、レスの際に、文末に「2は馬鹿だけど」的な文を
つける、といった手法であります。
これを2chに浸透させることによって、「2ゲット」はやがて
「恥ずかしながら2ゲット」や「2ゲット!(の後にマジレス)」形式へと変化し、
その過渡期を経た後に、ついには無くなると、私はこう考えますが、皆様はいかがでしょうか?
- 245 :無名草子さん:03/12/21 23:57
- 20日付の読売新聞夕刊に写真載ってたよ。
- 246 :無名草子さん:03/12/22 12:56
- >245
詳細キボンヌ
- 247 :無名草子さん:03/12/22 17:27
- >>246
作家の筒井康隆さん(本名筒井潤一郎さん)が
今朝未明 膵臓癌のため、市内の病院で
亡くなりました。67歳でした。
喪主は妻の幸恵さん。
- 248 :無名草子さん:03/12/22 17:51
- >247
へ〜そんな人もいたんだ〜へ〜
- 249 :無名草子さん:03/12/22 18:30
- >246
「こんなタコとくんずほずれつしてみたい!」とかなんとか書いてましたが…
- 250 :無名草子さん:03/12/22 18:33
- >>247
市内ってことないだろ?
渋谷区在住だ>筒井康隆
- 251 :無名草子さん:03/12/22 18:38
- >>247
生きてる人、勝手に殺すなよ。
あ、作家としては死んだのも同然だが。(舞台俳優として頑張りすぎ)
- 252 :無名草子さん:03/12/22 18:47
- >>251
???
- 253 :245:03/12/22 21:32
- >246
写真へのコメント
「明石海峡大橋を背にした舞子公園を散策する筒井康隆。
着物姿でいると落ち着くという(神戸市垂水区で)」
本文
「こんなうまいもの、これからずっと食えるのか」。
SF小説の異才とうたわれた作家筒井康隆(69)は結婚前、
神戸の妻の実家で出された「イイダコの煮付け」の味にすっかり魅了された。
明石海峡を望む高台にある、その家に移り住んで三十年がたった。
たまに気の許せる仲間が集まって、杯を傾けるのが楽しみ。
「モダンなくせに素朴ですれていない人が多い。だれでも受け入れる、おおらかさがいいですね」。
創作にも身が入りそうだが、「それがぜんぜんだめ。景色が良くてもだめなんだなあ」。
大好きな海を眺めて想像することは、「ベラがうまいね。昔はキスも釣ったし……」。
風光、美味の土地では時間もゆっくり流れていくような。
これで全文です。
- 254 :無名草子さん:03/12/22 23:21
- 二十年ぐらい前に (もうちょっと前か) 垂水の本屋さんで
筒井を見かけたことがあるよ。
このスレの上の方で「息子がバカ」って書いてあったけど、
そうかなあ?彼が星稜高校の美術部にいた頃、展覧会の
講評で見かけたことがあるけど、そんなふうには見えなかった
ような…。関係ないけど「浣腸すると青唐辛子のような
ペニスを勃起させた」とかエッセイで書かれる息子も
可哀想だよな。
- 255 :無名草子さん:03/12/22 23:29
- 昔から作家は周囲の人間を不幸にするもの。
無頼の基本です。
小さいことからコツコツと不幸をふりまかねばいけません(笑)。
サラリーマン作家が多くなったとはいえ、私小説家タイプは永遠に存在します。
SFの意匠のせいで、あまり指摘されませんが、筒井康隆はそのタイプだと思っていますが。
- 256 :無名草子さん:03/12/23 11:25
- 45 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:03/09/16 14:16 ID:yEfbSOxD
長野の山間部の総合病院で.
民生委員の通報で,独居老人が心不全にて搬送.ずうっと入浴はしておらず垢で真っ黒.
一通り処置終わって,落ち着いてCCUから個室に移った頃,皮膚科往診依頼したら,
皮膚科医があわくって病室から飛び出てきた.なんか希少種の疥癬なんだと.
全身を覆ってた網目模様は,虫が皮下を這いまわって作ったトンネルだったのだあ!
もう救急外来からCCUから一般病棟から,関係者は大パニック.
それからその患者の病室に出入りした者は全て,薬湯に浸かってから帰宅するはめに
病院板で顔面崩壊みたいな書き込み発見。
- 257 :246:03/12/23 20:04
- >253
ありがとー!
創作に身が入らないのか。ダメじゃんw
>254
なぜに星陵?と思ったら神戸にもあるのね。知らんかった。
- 258 :無名草子さん:03/12/24 13:08
- >>256 (・∀・)イイ!!
- 259 :無名草子さん:03/12/24 18:09
- スプラッタは、二度と読む気はしないナァ。
いちごの日とか怖すぎるよ。あぁ、気持ちわりぃ。
タック健在なりや、好きだ。
- 260 :無名草子さん:03/12/24 18:42
- 質問!
おいらにとって「旅のラゴス」が
ベストで沢山あるドタバタ物は
もう飽きて読む気がしないんだけど、
他にドタバタしないストーリーSFって
あるの?教えて教えて。
- 261 :無名草子さん:03/12/24 20:53
- ↑「最後の伝令」
- 262 :無名草子さん:03/12/24 23:06
- >>260
こんなところで質問するとはなかなか度胸のある奴…。
「幻想の未来」
- 263 :無名草子さん:03/12/25 09:13
- >>260
「お紺昇天」
- 264 :& ◆/Afc6vMB5. :03/12/25 15:42
- 文学部唯野教授 のモデル、岸田秀、やっぱり唯野みたいなことやってました。
「恋愛の超克」小谷野 敦 (著) 62ページ
(岸田秀が2000年に出した本に)「ストラスブールで博士号を取ったつもりでいたが、
調べてみたら名前がなかったとか、文部省から精神分析を教える教授の資格を剥奪されたとか
すごいことが書いてある。」
(岸田秀が23年間、大宣伝してきた“博士論文”は)
「指導教授が届けるのを忘れたのか、ストラスブール大学には
そのようなことは記録されていないらしい」
(『二十世紀を精神分析する』(初版は1996年)所収の「フロイド讃歌」(文春文庫))
- 265 :無名草子さん:03/12/25 16:06
- 学歴詐欺?
- 266 :無名草子さん:03/12/25 18:02
- 「問題外科」に「懲戒の部屋」・・・
「にぎやかな未来」ですな
- 267 :無名草子さん:03/12/25 23:15
- http://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1072065345/l50
こんなスレ見つけた。なりきり板より
- 268 :無名草子さん:03/12/25 23:42
- >267
ごめん、自スレ宣伝したい気持ちは、すごい分かるけど。
君は1としてのセンスに欠けるみたい。
- 269 :岸田秀の学歴詐欺:03/12/26 05:30
-
「唯野教授」にはフランスに行くと称して東京の家にかくれ、留学費用を
ワイロに流用する大学教師が出てくるが、
岸田秀はフランスに行ったのは行ったと思われ。
- 270 :無名草子さん:03/12/26 10:28
- >>267
馬鹿田大学の真坂教授に負けてる
- 271 :無名草子さん:03/12/26 15:56
- 最後はデーデに会えたのだろうかなあ。ラゴスは。
なんか、あれ以降続いて、無理くり落とすとしたら、ラゴスが
凍死寸前にデーデの幻見て、やっと会えたねガクー的な最後しか
思い浮かばないんだが
ところでなにが言いたいかというと「旅のラゴス」は名作ということなんだが。
- 272 :無名草子さん:03/12/26 18:41
- 漏れもラゴスは好きなんだが、以前どっかの筒井関連スレで
「ラゴスはちょっと・・・」みたいな意見もかなりあったなあ。
- 273 :無名草子さん:03/12/26 20:59
- なぜ!!!!!!!!?????
あれはあれでかなり名作なのに。そこの人ってあれかな、「虚構船団」
とか「敵」とかも認めなさそう・・・
- 274 :無名草子さん:03/12/26 21:27
- >273
「認めない」ってんじゃなくて
筒井作品に求めるものがちょと違うってことかもしれんだろ
思い込んで熱くなるなよ
- 275 :無名草子さん:03/12/26 23:53
- 筒井に望むものがスラップスティックなSFか、
正統派の固いSFか、
あるいは尖った純文学なのか、といったところで意見がわかれて
恐らく「ラゴスは・・・」なんじゃないかと思う。
あちこちの板にある筒井スレをふらふらさまよっているので
文学板だったかSF板だったか記憶になくて申し訳ない。
ただ、ラゴスは認めないという論調ではなく
筒井作品の一位に位置する作品としては
ラゴスはちょっと、みたいな感じだったと記憶してる。
確かに筒井の長編に不可欠な「実験的」という要素がわかりにくい
作品だとは思うし。
- 276 :273:03/12/27 00:44
- >274−275
血迷いました、その通りです。すみません
- 277 :無名草子さん:04/01/01 03:58
- ラゴスに実験的要素なんてあったのか?
- 278 :無名草子さん:04/01/05 22:35
- ヘルってどうよ?
- 279 :吾輩は名無しである:04/01/07 22:38
- >>278
おれは文學界買って読んだが、途中で放ってしまった。
筒井先生ごめんなさい。まったく楽しめませんでした。
- 280 :無名草子さん:04/01/07 23:13
- ヘル面白いよ
文が突然落語調になったり
オチがなかったり
虚人たちが楽しめる人になら合いそうな作品
- 281 :無名草子さん:04/01/08 12:49
- 「笑うな」を読んでいない人にこの数ページでいいから読んで!と渡す。
それを読みながら身をよじっている人を見ているのが楽しかった。昔。
- 282 :無名草子さん:04/01/10 00:46
- 何年か前の深夜のTVで街歩いている人に100万渡して、
制限時間内に使い切れって番組に筒井氏が出てたよね。
あれがむかついた(役どころとしての演技なんだろうけれど)。
虚構船団は良いよね。ガスパールも良いし。
「敵」以降は、なんかパワーダウンか?
- 283 :無名草子さん:04/01/10 00:49
- 「ヘル」はさ、最後まで読んだし、そこそこ面白いと言うか何というか
結局いつもの筒井節で
- 284 :無名草子さん:04/01/11 03:32
- 「フェミニズム殺人事件」読んだ。
筒井作品でこれがワーストかも。
- 285 :無名草子さん:04/01/12 00:46
- >>284
唯野教授のサブテキストにたびたび出てきたので読んだよ
まあ、ねえ・・・
- 286 :無名草子さん:04/01/16 01:40
- http://www.shinchosha.co.jp/mishimasho/016/tutui.html
- 287 :名無し:04/01/16 07:51
- 舞城王太郎、漏れの名かで最近一番記になってた作家なので
嬉しいなあ。
>ティーンエイジャーの女性文学者だけで「モーニング娘。」を作ってどうするのか。
昨日の直木賞の結果に唖然としただけに、この筒井の言葉に溜飲が下がったよ。
あースッキリ。
- 288 :無名草子さん:04/01/16 10:22
- >(何度も言うようだがセックスとは書くものではなくするものだ)
そのとおりです。
いつもながら妙に踊りが上手いジジイを見ているような文章ですね。
- 289 :無名草子さん:04/01/16 15:57
- >>287
直木賞は順当だったろ。今さらすぎの感はあったが。
- 290 :無名草子さん:04/01/16 15:59
- 芥π賞のほうね
- 291 :287:04/01/16 19:18
- あっそうそう、スマソ
×直木賞
○芥川賞 でした。少女小説を受賞させるなと。
- 292 :無名草子さん:04/01/16 21:08
- 芥川賞のおかしさはいまに始まったことではない
そもそも何でほとんど新人限定の賞が最高峰という位置づけになってるわけ?
競馬で例えると朝日杯の勝ち馬が年度代表馬になるようなもんだろ。おかしいよ。
- 293 :無名草子さん:04/01/16 22:23
- 文学板の舞城王太郎スレで「セックスとは書くものではなくするものだ」
に対して「それは評ではなく観だろう」て書き込みを見かけたが、
つーより、これはギャグだろ?
- 294 :無名草子さん:04/01/17 08:07
- まあ、今回両方ともW受賞。
選ぶ能力無いのが見えてるなw
- 295 :無名草子さん:04/01/18 10:34
- まあ、受賞作読んでないが・・・
なぜ、小娘が書いた新鮮なだけの作品が、選ばれるんですか?
読んでないだけに、まあ正直単なる嫉妬だがw
- 296 :無名草子さん:04/01/18 15:55
- 文学は売れないから、話題作りに必死なんですよ。
まあ、文学だって商品だから、アリでしょうけどね。
筒井氏は、今回の芥川賞についてのコメント出してないのかな。
- 297 :無名草子さん:04/01/18 17:56
- >>296
>>286
- 298 :無名草子さん:04/01/18 21:02
- それは、第16回三島由紀夫賞選評だ。
- 299 :無名草子さん:04/01/21 00:59
- 筒井さんは、綿矢りさちゃんを評価はしていたはずです。
純文学としてではなく、エンターテインメントとしてですが。
その真意を知りたいので、綿矢作品を一度読んでみたいなと思っております。
しかし抵抗あるんだよな。おれ、あんまり理解力ないし動機がそもそも不純だから。
むしろ、内田春菊さんの漫画に、より強く文学性を見出しておられるのではないか。
そういう一文を拝見した記憶があります。
- 300 :無名草子さん:04/01/21 01:22
- 「エンターテイメントとしては一級品」って書いてたね
- 301 :無名草子さん:04/01/21 01:35
- 今からでも遅くはない。
筒井さんに、直木賞を贈れ。
- 302 :無名草子さん:04/01/21 03:37
- シュバリエ賞、紫綬褒章のあとに直木賞?
ランク下がってますやんか
- 303 :無名草子さん:04/01/21 04:14
- 直木賞の権威付けのためには必要だ。
- 304 :無名草子さん:04/01/21 09:32
- 内田春菊の漫画いいよ。男女の平行線を見事に描けてる。作者なかなか性格悪そうだけど(
- 305 :無名草子さん:04/01/21 09:34
- (笑)ってしたかった・・。
- 306 :無名草子さん :04/01/21 23:50
- >>299
動機なんか何だっていいんだよ!
ブクオフに逝けばインストールたくさんあるさね。
一言、「若い!」フレッシュな小説。ラブリーというか。可愛い。サラッと読んでみたら?
- 307 :無名草子さん:04/01/22 11:59
- 内田春菊の「波のまにまに」を褒めてた気がする
- 308 :無名草子さん:04/01/25 14:17
- 21:00 N響アワー
「作家筒井康隆の音楽談議・ジャズからワーグナーまで」
“ニュルンベルクのマイスタージンガー”前奏曲
- 309 :無名草子さん:04/01/31 10:25
- 阪神大震災について語ってる本ありますか?
- 310 :無名草子さん:04/01/31 12:41
- あの人んちは
造りが良くてほとんど被害らしい被害が無かったんだよね。
だからあまり書いていないとおもう。
強いて言うなら「収容所の便所の汚らしさ」についてちょっと触れていた
さすが筒井
- 311 :無名草子さん:04/01/31 17:58
- 井戸の水をのんでたって書いてたと思う
- 312 :無名草子さん:04/01/31 23:40
- この人の書いた作品で宗教を扱ったものってありますか?
- 313 :無名草子さん:04/02/01 00:22
- >>312
創価学会ネタがあったような
- 314 :無名草子さん:04/02/01 00:29
- 小口昭之助の母は大宇宙教宇宙神の信者
- 315 :無名草子さん:04/02/01 00:31
- しばしば天狸教を小馬鹿にしてますな。
- 316 :無名草子さん:04/02/01 02:23
- >>312
しぬほどある
ジーザスクライストトリックスター堕地獄仏法酋長ティンブクの尊厳などなど
- 317 :無名草子さん:04/02/01 02:24
- ごめん酋長ティンブクの尊厳はちがった
- 318 :無名草子さん:04/02/01 02:46
- ティンブクかわいそうだよな
- 319 :ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/01 12:15
- 「ヘル」を読破。
筒井康隆の新作がベストセラーリスト上位から消えて久しい。
20年前は言うまでもなく、10年前でも筒井康隆の新作といえば
出ればベストセラーの常連という感じだったのだが、まさに隔世の感あり。
「ヘル」の場合も、既にブックオフ等の店頭に出回り始めているし、
首都圏にあるいくつかの図書館の在庫・予約状況を調べてみたが、
在庫有又は少し待てば読める程度の予約状況である。
全体的に筒井人気の衰えといったものを実感する。
りさタン&ひとみタンの芥川賞受賞を見て、「文壇にカントリー娘を作ってどうするねん!」
と批判の声を上げた筒井先生だが、
御自身の本が、最早、若人(わこうど)の支持を受けていないのは否定することが
出来ない事実かと思う。
- 320 :無名草子さん:04/02/01 12:25
- (^^)まるぽ
- 321 :無名草子さん:04/02/01 14:20
- ヘル読んで、筒井さんが死期を悟り始めてるんじゃないかなどと思ってしまった
虚航船団くらいのもう一作書いてから逝って欲しい。
- 322 :無名草子さん:04/02/01 14:47
- うるせーおまえが先に逝け
- 323 :無名草子さん:04/02/01 16:16
- >>319
>りさタン&ひとみタンの芥川賞受賞を見て、「文壇にカントリー娘を作ってどうするねん!」
と批判の声を上げた筒井先生だが、
嘘はいかんよ、嘘は。
- 324 :ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/01 16:48
- >>321には同感する部分が多い。
筒井先生にとって、既に「生の世界」と「死の世界」の境が不分明というか、
最早、地続きという感さえ受ける。
>>323
新聞、テレビでその旨の報道があった。どこが嘘やねん!
- 325 :無名草子さん:04/02/01 17:02
- >>324
三島賞選評の、かなり不正確な引用だろ?
>出版社はホリプロではない。ティーンエイジャーの女性文学者だけで
「モーニング娘。」を作ってどうするのか。
筒井さんがカントリー娘を知ってるとは思えないんだが。
知ってても、この文脈でカントリー娘の名を出さないだろう?
歪曲は、嘘の一種だよ。
- 326 :無名草子さん:04/02/01 17:11
- >ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE
マルチは嫌いだ
- 327 :無名草子さん:04/02/01 17:51
- _ , '⌒ ⌒\
\\ ノノレノ )))
(○) |||ノ <やっぱり・・・私じゃ・・・
'べ゛ーノ
- 328 :無名草子さん:04/02/01 18:30
- ミス住さんが来るとスレが一気に活性化するなあ。
- 329 :無名草子さん:04/02/01 21:36
- >>328
名うてのスレッドレイパーだからな。
人がいるところに糞を投げ込むと騒ぐだろ。アレと同じ。
- 330 :無名草子さん:04/02/01 23:34
- 758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
- 331 :無名草子さん:04/02/01 23:38
- >>316
ありがとうございます。
それは、ジーザス・クライスト・トリックスター・堕地獄仏法・酋長ティンブクの尊厳
という読み方であってますか?
あとそれぞれどんな宗教を扱ったものか、もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
>>313
ありがとうございます。
それはなんていう本で扱ったのでしょうか?、もしよろしければ教えていただけないでしょうか
- 332 :無名草子さん:04/02/02 00:49
- >331
あのなあ、「筒井康隆 創価」なんかで検索してみろよ
- 333 :無名草子さん:04/02/02 01:35
- なんで宗教作品だけ読みたがるんだ?
- 334 :無名草子さん:04/02/02 17:05
- >331
タイトルでわかるだろ。
- 335 :無名草子さん:04/02/03 00:42
- >331
教えてチャンは嫌われるよ。
タイトル教えてもらったんだから後は自分で読め。
あとついでに「末世法華経」つうのもある。
- 336 :ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/03 12:50
- 各時代における多くの若人の支持を常に得ていたのが筒井作品だったのだが…
これも平成初期で終わったように思う。
断筆宣言解除後の「敵」「エンガッツィオ司令塔」「魚藍観音記」「恐怖」等、
自分は、どれも面白く読んだが、同時代に生きる若人の大部分はスルーしている。
SF界におけるりさタン&ひとみタンの登場が望まれるところだ。
- 337 :無名草子さん:04/02/03 12:53
- 「モー娘。」レベルじゃなくて、せめて「宇多田」レベルを期待してみてはどうか
期待はただですよ
- 338 :無名草子さん:04/02/03 18:52
- 宗教といえば、「虚航船団」の第二部でも結構ネタになってたな。
- 339 :無名草子さん:04/02/04 07:14
- 「旗色不鮮明」を忘れるな。オールスター総出演。
- 340 :無名草子さん:04/02/04 10:14
- >同時代に生きる若人
ははは
おっさんが無理すんな。文面から激しく加齢臭が漂ってくるぞ
- 341 :無名草子さん:04/02/04 15:51
- マルチはスルーで。
- 342 :無名草子さん:04/02/04 19:14
- 悪辣な煽りもスルーで
- 343 :無名草子さん:04/02/04 20:17
- 悪辣て・・・
- 344 :ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/04 21:33
- 基本的には短篇の名手かと思う。
初心者も多いようだが、最近の筒井作品に馴染めない若人には、
以下の作品を、是非手に取って見て欲しい。
1 時をかける少女(ジュブナイル)
今でもラベンダーの香りを嗅ぐと、美少女のイメージとタイムトラベルの感覚が
蘇って来る。
ラベンダーがあるガーデンを覗き込んで、不審者扱いされてこそ、
真の筒井ヲタといえるであろう。
2 ベトナム観光公社
時代を感じさせる部分はあるが、べッ観光には笑った。
ベトナム戦争を題材にした過激なパロディ。
あの時代だからこそ書けた、書くことが許された作品。
ある意味「無人警察」より問題を孕んでいる作品である。
3 最高級有機質肥料
全盛期の筒井氏の筆力の凄さを感じさせる佳作。
まさに「糞そのもの」である(w 一読すれば、この意味がわかるかと思う。
4 末世法華経
個人的にはとても好きな作品。ポリニチレン(w
創価学会と日蓮の思想性の違いをシニカルに描いている。
5 母子像
なんとも不気味なホラーで、忘れ難い印象を残す。
SF出身の作家の手になる作品(短篇)では、小松左京「隠居所の碁打ち」と
並ぶ傑作。
- 345 :ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/04 21:33
- 6 老境のターザン
ターザン映画というか、ヒーローというものの実態をパロディ的に描いて間断する
ところがない。チーター(*水前寺清子ではない)は既に剥製。
7 乗越駅の刑罰
後半、エスカレートするサディスティックな展開がたまらない。
筒井作品では地味な印象があるが、不条理を描いてカミュ作品に劣らない出来栄え。
8 睡魔のいる夏
小品ながら、日本SF史上に残る傑作。テーストはニューウエーブそのもの。
行きずりの少女と共に死を迎える主人公は2ちゃんねらー好みかも(w
9 顔面崩壊
まあ、これは面白くて凄いとしか形容しようがない。
10 12人の浮かれる男(戯曲)
裁判員制度導入にあたり是非読んでおきたい一編。
(描かれているのは、陪審員制度だが、法に関するアマチュアの裁判参加の問題点
を考える場合のテクスト足り得る)
勿論、シドニー・ルメット監督による名作映画のパロディとして秀逸なのは言うまで
もない。
- 346 :無名草子さん:04/02/04 22:28
- (^^)まるぽ
- 347 :無名草子さん:04/02/04 22:57
- 俺は、「霊長類、南へ」がなぜか好きだ。
- 348 :無名草子さん:04/02/05 08:56
- あ、嬉しい!私も「霊長類、南へ」は今でも自己ランキングでは
トップに位置してます。
ちなみに「俗物図鑑」も...
- 349 :無名草子さん:04/02/05 10:11
- none sense
- 350 :無名草子さん:04/02/05 10:38
- あの世で利口にちとなりやしょう
- 351 :無名草子さん:04/02/05 11:08
- 「ヒストレヴィラからの脱出」だったっけ。
昔、ラジオドラマやったんだよ。NHKで。
ものすごいインパクト強かったな。虫が。
- 352 :無名草子さん:04/02/05 11:46
- >>351
正確には「ヒストレスヴィラからの脱出」だな。
「ヒストレヴィラ」で検索すると、>>351が誰なのか特定できそうな。
- 353 :無名草子さん:04/02/05 13:01
- なあに、どうせ三十年経ったら、またどこかでこの続きをやるんだからな。
.........................
続きはいつー?!どこでー!?豪介繰り広げる俗物図鑑パート2が
読みたいよーー!
- 354 :RonParis:04/02/05 13:11
- >>352
訂正サンク。
おお、確かにぐぐってみたら一件だけヒットしますたな。
…けど、おいらネコパンチじゃないのよ。
今はRonParisっての。映画板中古生テに昼間によくいます。
- 355 :無名草子さん:04/02/05 13:27
- _,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 356 :無名草子さん:04/02/05 13:35
- 鬱陶しいんだよ>>355。色んなところにコピペ貼りやがって!!
- 357 :無名草子さん:04/02/05 13:53
- ろんぱりならLon Parisにしたほうがw
- 358 :RonParis:04/02/05 14:12
- それも昨日指摘されました。
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061534721/l50
- 359 :ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/05 20:01
- 「ロートレック荘の殺人」は、叙述トリックを使用したミステリの傑作。
ジャンルを超えた限り無い才能には脱帽せざるをえない。
しかし身障者ネタはまずいような。
この人は、病気や障害には少し無頓着過ぎる部分があるかもしれない。
- 360 :無名草子さん:04/02/05 20:31
- 妹が、短編集「笑うな」をちょっと読んで
「この人、怖くない?」と言ってた。
たぶん、「傷ついたのは誰の心」だと思うけど。
そんな私は「村井長庵」が怖かった。
- 361 :無名草子さん:04/02/05 23:59
- >>347
私の筒井デビューは「霊長類、南へ」でした。
当時パニック映画が大好きだったので、あらすじに惹かれて買いました。
そしたら数々の趣向をこらした阿鼻叫喚と、同じくらい多いユーモアに圧倒されて、
気がついたら全集の購読を始めていました。
- 362 :無名草子さん:04/02/06 00:25
- 「脱走と追跡のサンバ」が最高だな・・・
連載当時、自ら筒井康隆のライフワークとか言ってたようなw
- 363 :無名草子さん:04/02/06 00:50
- あれがSFマガジン連載ってのがすごい・・・
- 364 :無名草子さん:04/02/06 01:53
- >>363
当時はニューウェーヴという名前の前衛文学活動がSF業界で盛んだったのだよ。
- 365 :無名草子さん:04/02/06 14:31
- >>359
マルチでネタバレすんな。ぼけ。
- 366 :無名草子さん:04/02/06 17:14
- わざとやってるんだよ。
荒らしは放置で。
- 367 :ミステリ板住人 ◆hr24ALqEXE :04/02/06 21:16
- 自選ミステリ板住人の筒井康隆長編べスト3
1 ロートレック荘の事件
日本ミステリ史に残る叙述トリックの傑作。
2 富豪刑事
謎解き仕立てのユーモアミステリとして読んでも、
ミステリのパロディとして読んでも楽しめる作品集。
3 新日本探偵社報告控
形式の面白さが際立つ。87分署シリーズあたりがヒント(ネタではない)か。
- 368 :無名草子さん:04/02/07 05:17
- ロートレックが叙述トリックの傑作とかいうのよく見かけるが
斬新なトリックなんかあった?
犯人が(メル欄)ってだけで傑作扱いされてるの?
- 369 :無名草子さん:04/02/07 08:20
- >368
> ロートレックが叙述トリックの傑作とかいうのよく見かける
誰がそんなこと言ってるの?
- 370 :名無し:04/02/07 08:46
- 犯人はヤスだろ
- 371 :無名草子さん:04/02/07 09:54
- ワラ
- 372 :無名草子さん:04/02/07 13:22
- 昨日、今日とNHKの朝ドラ「てるてる家族」に宝塚音楽学校の講師役で
出てたね。過去に何人も女生徒を手込めにしてそうな講師でした。
- 373 :無名草子さん:04/02/07 13:52
- >>368
水を凍らせたつららが凶器ってところが斬新。
あと湯けむりで美女の裸体が見えるんだか見えないんだかってとこも斬新だ。
- 374 :無名草子さん:04/02/07 15:45
- >>372
今日の昼間たまたま見ましたよ
いやいや、よかった
- 375 :無名草子さん:04/02/07 17:45
- >>352
関係ないようであるようでないけど、
俺はずーっと「イリヤ・ムロウメツ」だと思っておりました。
見つからないと騒いで暴れてその日は疲れてぐっすり眠りました。
イリヤ・ムウロメツでありました。
- 376 :無名草子さん:04/02/07 20:39
- ロートレック荘を評価しないという人多いのかな?
雑誌のミステリーの座談会でも鼻で笑うような感じで論評する人がいたし。
実はおれも、筒井の傑作の部類に入るのじゃないかと思っている訳なんだが…
多くの推理小説は1度読んだらそれっきりだろうが、これに関しては一応2度は
読むことが出来るわけだし。
佐野洋の解説文にも同意。
- 377 :無名草子さん:04/02/07 23:34
- 「メタモルフォゼス群島」は凄いと思った。
- 378 :無名草子さん:04/02/07 23:36
- 「大いなる助走」に出てくる「フーマンチュウ」って結局何なの?
- 379 :無名草子さん:04/02/08 00:41
- >>378 その名前を言っちゃいけないよ。君。
- 380 :無名草子さん:04/02/08 00:43
- >>376 ずっと前に読んだ、クリスティとか横溝精子であのパターンを
知っていたので なんだかなぁ と思ってしまった。
- 381 :名無し:04/02/08 00:54
- >横溝精子
筒井作品に出てきそうな名前だ。
- 382 :無名草子さん:04/02/08 01:52
- 江戸川卵子。
- 383 :無名草子さん:04/02/08 06:57
- 銀背の「東海道戦争」久しぶりに読んだが、「オロ氏」は小泉版つくると
かなり面白くなりそうだな。
- 384 :無名草子さん:04/02/08 06:59
- 橋本龍太郎版のほうが面白そうだ。
- 385 :無名草子さん:04/02/08 07:28
- ああラストは高血圧ならぬ「心臓が・・・」ってかw
- 386 :無名草子さん:04/02/08 09:16
- 「理解不能」だっけか。
- 387 :無名草子さん:04/02/08 18:22
- ドラマ化してほしいね。もちろん橋本龍太郎主演で。
視聴率20%はかたいぞ。
- 388 :無名草子さん:04/02/09 13:31
- 「SFが来たわ」
「SFが来たから」
- 389 :無名草子さん:04/02/09 22:51
- メケハキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
- 390 :無名草子さん:04/02/11 11:21
- エディプスの恋人見た。
前二作と比べ、あまりのつまらなさと七瀬の粗末な扱いに怒りを覚えた。
- 391 :無名草子さん:04/02/11 11:27
- >>390
そうかな?あれは結構洒落が効いていて傑作だと思った(私はね)。
本当に人それぞれだよね、感じ方って。
古い作品だけど、七瀬3部作は宝物だなぁ。
- 392 :無名草子さん:04/02/11 12:01
- 同意、>>390 は解説も読んだのか?
- 393 :無名草子さん:04/02/11 13:12
- 解説は関係ないでしょ
- 394 :無名草子さん:04/02/11 14:00
- ヘルには驚いた。
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
- 395 :無名草子さん:04/02/11 16:18
- 確か「七瀬ふたたび」がドラマ化された後、「続・七瀬ふたたび」を出してたはず。
- 396 :無名草子さん:04/02/11 20:41
- 「続時をかける少女」なら知ってるが、七瀬にもあったかなあ。。
- 397 :無名草子さん:04/02/11 21:12
- 猫がくるものか イイ
- 398 :無名草子さん:04/02/11 23:10
- ゾクゾクするね
- 399 :無名草子さん:04/02/13 13:20
- 家族八景、七瀬ふたたびはすごく面白かったし、高く評価する。
ただ、エディプスの恋人は駄目だった、私は。
期待していたものと全く違っていたし、筒井氏の読者が求めているものを
まったく無視した態度がありありとしていた。
このあたりから、だんだん離れていきました。
- 400 :無名草子さん:04/02/13 15:00
- 地獄じあ〜地獄じあ〜
ってなんの作品だったっけな。
鮮烈すぎます。
- 401 :無名草子さん:04/02/13 15:11
- 「愛のひだりがわ」は、「もののけ姫」から
考えていると思った。犬語を解するあたり。
- 402 :無名草子さん:04/02/13 15:43
- >>399 ロリヲタアニメじゃあるまいし何を言ってんだよ。
筒井は読者に媚びうるどころか、読者罵倒する作家だぞ。
- 403 :無名草子さん:04/02/13 20:22
- >>400
冬のコント
- 404 :無名草子さん:04/02/13 21:12
- 筒井康隆が読者のニーズに応えるんじゃなくて、
好き勝手やってる天才作家に俺たち凡人が必死でついていくのが楽しいんじゃないか。
そういうことだろ。同志よ。>>402
- 405 :399:04/02/14 01:41
- >>402 404
あなた方はマゾですか?
- 406 :無名草子さん:04/02/14 02:00
- >>405
マゾとかそういう問題じゃないだろ。あんたの知的好奇心が病んでるんじゃないの?
小説家には読者の要求に応える義務があるとでも思ってるのか?
エディプス以降の筒井がつまんないなら、見当はずれの文句垂れたりしないでおとなしくハリーポッターでも読んでりゃいいじゃん。
- 407 :無名草子さん:04/02/14 02:00
- 「読者罵倒」って俺以外の読者に対する罵倒だもんね。
と思っていた。
- 408 :無名草子さん:04/02/14 02:04
- >>399
あんたがついていけなかっただけだろ。
あんただけが筒井読者じゃないし。
自分を読者の代表みたいに言うのはよしてくれ。
- 409 :399:04/02/14 02:34
- 筒井ファンは攻撃的だなー。
- 410 :無名草子さん:04/02/14 02:37
- まあ、「時をかける少女」とか「七瀬三部作」にこだわる奴には気をつけろ!
ってことだな。 「パプリカ」とか幻の遊撃隊 とか 愛のひだりがわ とか
わたしのグランパ あたりヲタが勘違いして愛読したりする。
- 411 :無名草子さん:04/02/14 02:45
- >>410
論旨不明。
「幻の遊撃隊」って何?「朝のガスパール」のこと?あれはヲタが読んだら撃墜されるだろ。
- 412 :無名草子さん:04/02/14 02:52
- 俺は、「虚人たち」に感動した変人だ。
- 413 :無名草子さん:04/02/14 12:06
- まあまあ、いいじゃないですか
- 414 :無名草子さん:04/02/14 12:07
- 俺以外全部沈没w
- 415 :無名草子さん:04/02/14 13:12
- >>410
アホすぎる。文章下手すぎ
- 416 :無名草子さん:04/02/14 13:32
- >>410は何か確信をついてしまったらしい、無邪気な放言だったらしいが。
- 417 :無名草子さん:04/02/14 13:43
- 基地外な筒井ファンはたいてい七瀬三部作の愛読者、って確か笑犬楼のエッセイで書いてたような
- 418 :無名草子さん:04/02/14 14:20
- >>409
おまけに馬鹿だしな。
- 419 :無名草子さん:04/02/14 15:06
- 愛のひだりがわとかわたしのグランパとか愛読してるやつは正直皆無だろ
想像力のないひとの想像はうそになっちゃうんですよねー。ってやつだ。
- 420 :無名草子さん:04/02/14 17:29
- 恐怖買いました
- 421 :無名草子さん:04/02/14 17:32
- 何かキモヲタの匂いがする。 「虚構船団」ハードカバー100円でゲトした!
- 422 :無名草子さん:04/02/14 17:37
- >>421
それ非常に欲しい!
- 423 :無名草子さん :04/02/15 00:04
- 笑犬楼よりの眺望は筒井を知るための最重要著書だなしかし。
これと玄笑地帯と虚航船団で筒井のメッセージはかなり理解できるんじゃないか?
で、笑犬楼よりの眺望と玄笑地帯は入手困難、と。
面白いので、ぜひ他の人にも読んで欲しいと思います。見つけたらゲトーですよ。
- 424 :無名草子さん:04/02/15 02:23
- なんにせよゲトーだ。
- 425 :無名草子さん:04/02/15 03:11
- 虚航船団はつまらない。
- 426 :無名草子さん:04/02/15 04:33
- また釣り人がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
_, ,_ パーンパーン
( ‘д‘)彡つ
⊂彡☆))Д;)>>425
- 427 :無名草子さん:04/02/15 05:14
- >>426
釣りじゃなくて。
あの中間部分の糞長い世界史みたいなのダルイ。
んで逆襲とかってわざわざ世間を賑わす為にぷっつんして
なんだろこのオッサンはと。
他のヤツではしこたまわらわせてもろうとります。
- 428 :無名草子さん:04/02/15 11:03
- どたばたの笑う作品しかたのしめないのは低レベルのガキ。
- 429 :無名草子さん:04/02/15 11:51
- ただの世界史アレルギーじゃないの?
- 430 :無名草子さん:04/02/15 12:19
- 漏れは世界史スキーなので死ぬほど楽しめましたが何か>虚構船団中間部
- 431 :無名草子さん:04/02/15 12:28
- 虚航船団おもしろいですよね
なんで初版本が100円で出てるのか分からない
- 432 :無名草子さん:04/02/15 23:07
- >>428
>>429
言われると思ったよ。餓鬼じゃなかったら筒井など読まないよ。
人がどう読もうといいじゃん。つまんないもんはつまんない。
- 433 :無名草子さん:04/02/15 23:24
- 開き直り野郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
_, ,_ パーンパーン
( ‘д‘)彡つ
⊂彡☆))Д;)>>432
- 434 :無名草子さん:04/02/15 23:39
- >>432
言われると思ったんなら書き込むなっつーの
- 435 :無名草子さん:04/02/15 23:41
- 偏屈の筒井ファンが多いからな、面白おかしく返してくれそうな期待もあったんだよ。
- 436 :無名草子さん:04/02/16 00:32
- ↑筒井は面白いが、読者はただの素人。
- 437 :無名草子さん:04/02/16 00:42
- つまらんと発言した文学のブの字も知らぬただの素人のオレを低レベルのガキ呼ばわりしたのが癪だ。
あやまれ。ただの素人の高レベルのオヤジ。
- 438 :無名草子さん:04/02/16 01:15
- 虚興船団の第二章は退屈に感じて正解なんだとおもう。退屈な文章の羅列を冗長に
続けることで、第三章〜ラストによりいっそうカタルシスを感じることが出来るよう、筒井自身が
意図してアクビもののあんfぽんそpf:なp:おn
- 439 :無名草子さん:04/02/16 01:35
- >>438
ドタバタでしか笑えない低レベルのガキだからそんな屁理屈が言えるんだ。
高レベルなら退屈などしないはずだ。死ぬほど楽しめるはずだ。
- 440 :438:04/02/16 01:41
- >>439
おれは爆笑派だよ。ていれべるの肩もってあげてるんだ
- 441 :無名草子さん:04/02/16 01:44
- 筒井読んでて低レベルも高レベルもあるかよバカ
何自分だけは違いますよって顔してんの笑っちゃうよゲラゲラゲラ
- 442 :無名草子さん:04/02/16 01:46
- 釣りだろ
- 443 :無名草子さん:04/02/16 02:05
- レベルがどうかとかはともかく
読まずに死んでたらと思うとぞっとしたことがある
他人にも奨めたいけど自分が読めただけでもよかった
- 444 :無名草子さん:04/02/16 03:25
- スレ900番代の未来から
ナンバリングの笑い声が
聞こえるよ、きっと。君にも。
- 445 :無名草子さん:04/02/16 07:33
- まあまたーりいけよ、この馬鹿ども
少し落ち着け氏ねよ阿呆ども
- 446 :無名草子さん:04/02/16 10:58
- まあ、筒井ファンの中でも、「虚構船団」とか「エディプス」にこだわる奴には気をつけろ!ってことだな。
俺たち以外の凡人どもにはついていけないと勘違いして、ただの失敗作をありがたがって愛読したりする。
- 447 :無名草子さん:04/02/16 12:17
- 段落もしらないカスが意見するな。
- 448 :無名草子さん:04/02/16 13:33
- 高レベルなれす、死ぬほど楽しめますた。
- 449 :無名草子さん:04/02/16 14:17
- テレパスの触手が無限に伸びる僕の能力の前では、君たちの自演など役にたたんよ
- 450 :無名草子さん:04/02/16 14:36
- 筒井ファンは凡俗を脱したソフィスティケイテッドピープルばかりです。
- 451 :無名草子さん:04/02/16 15:10
- 筒井なんてしょせんどっちつかずの中間小説作家だろ。
彼の小説は確かにいい暇つぶしにはなるが、そんなに持ち上げることもあるまいに、、、
- 452 :無名草子さん:04/02/16 17:36
- 生きることすべてが暇つぶしだけどな。皆退屈を楽しんでるんだよ。低レベル君。
- 453 :無名草子さん:04/02/16 17:51
- 筒井作品読みさらせこの脳無しの能なしめ。
- 454 :無名草子さん:04/02/16 18:17
- >生きることすべてが暇つぶしだけどな。皆退屈を楽しんでるんだよ。
さすが高レベル
使 い 古 さ れ た 言 葉 だ こ と
- 455 :無名草子さん:04/02/16 19:26
- ここは高レベル放射能汚染に曝されているな
- 456 :無名草子さん:04/02/16 19:57
- 劣化ネラー弾の粉末がスレを汚染していますね。
- 457 :無名草子さん:04/02/16 20:09
- 閉鎖病棟を抜け出した気違いが暴れまわるとかいうのない?
精神異常者がいっぱいでてくるようなの
- 458 :無名草子さん:04/02/16 21:16
- 葦原将軍と自称テレパスと高レベルツツイストと単なる基地外がいるんだね。
- 459 :無名草子さん:04/02/16 21:23
- 失敗作が20年以上にわたって90万部も売れるわけがないダローウ
- 460 :無名草子さん:04/02/17 00:12
- 売上では成功だろうが内容は失敗なのだ
- 461 :無名草子さん:04/02/17 00:23
- 失敗であることを度外視すれば成功
- 462 :無名草子さん:04/02/17 00:24
- 実験的小説も多いから失敗もあるかもしれない。 けど、ただ単にガキがおもしろく
ないから失敗と言っているだけ。と思えてしまう。
- 463 :無名草子さん:04/02/17 00:31
- 面白くない本を挙げるスレに挙がっている本は、ただ単にガキが面白くないから面白くないんである。
- 464 :無名草子さん:04/02/17 00:34
- 理解できない認めようとしない読者は全て低級とみなしそれをガキ扱いするのが正しいありかたなのである。
- 465 :無名草子さん:04/02/17 00:43
- 虚構船団 を愛読している ガキも限りなく基地外におもえて気持ち悪いが・・
- 466 :無名草子さん:04/02/17 00:46
- 1 わたしは、虚構船団を愛読している。つまらないとほざくガキも限りなく基地外におもえて気持ち悪いが・・
2 虚構船団を愛読しているガキも、限りなく基地外におもえて気持ち悪いが・・
- 467 :無名草子さん:04/02/17 00:59
- つまらないとほざいたガキが基地外なのではなく虚構船団を愛読しているガキが基地外なのでもなく、
著者が基地外なのである。
- 468 :無名草子さん:04/02/17 01:08
- 今読んでる途中ですが、面白いけどなあ
- 469 :無名草子さん:04/02/17 01:09
- 何が面白いかを教えてくださいよ
本当に
- 470 :無名草子さん:04/02/17 01:12
- 読んだ全員が面白いと思う本もあるまいよ。一人くらい面白くないと言ったところでどうだっていうんだ。
- 471 :無名草子さん:04/02/17 01:14
- >>469
誤解される書き方になってしまった・・・
つまらないつまらないと言っている人はどんな作家さんの作品が好きなんですか?
っていう意味です
釣りじゃなくて本気で聞きたいです
できれば読みたいし
- 472 :無名草子さん:04/02/17 01:16
- 筒井にきまっとるやんか
じゃなきゃここのレス取得なんかするかよ
- 473 :無名草子さん:04/02/17 01:32
- 狂信的筒井ファンなんてのは吉野家の牛丼しか食ったことがないくせに、吉野家最高などと騒ぎ立てる輩と同類。
他にいくらでもうまいものあるだろうに。
吉野家の牛丼はうまいよ、俺も好きだよ。
でも、そんなにむきになって人に勧めるもんでもないと思うぞ。
- 474 :無名草子さん:04/02/17 01:37
- >>473
その、例えばでいいんで、何が面白いと思いましたか?
教えてくださいよ
- 475 :無名草子さん:04/02/17 01:53
- >牛丼しか食ったことがないくせに
こういう言い方は嫌いだ。東大仏文科卒の書いた純文学でも読んでりゃ
筒井を他人に勧めることができるというのか馬鹿馬鹿しい。
ムキになって自分のお気に入りを薦めてくる奴は、どんな奴でも痛いんだよ。
層化とか
- 476 :無名草子さん:04/02/17 07:40
- 筒井より面白い本があるんだったら
マジで教えてほしいなあ。本に飢えてるよ(´・ω・`)
- 477 :無名草子さん:04/02/17 08:50
- >476
筒井康隆みたいなおもしろさは結局筒井康隆の本を読む以外に味わえないよ
とりあえず本屋や図書館でいろんな本をパラパラと読んでいけば
そのうち新たなツボを刺激する本が見つかる
- 478 :無名草子さん:04/02/17 09:13
- >>473
他のうまいものっての、俺も知りたいんで教えてくれ。
今のとこ筒井マンセー。牛丼にたとえられたくらいじゃ納得できません。
- 479 :無名草子さん:04/02/17 09:18
- 筒井康隆はチェーン店じゃないからなw
- 480 :RonParis:04/02/17 09:50
- トイレに
先日古本屋で100円払ってサルベージしてきた
「家族八景」を置きました。
静かに夫婦で読んでます。
(いや、いっしょにトイレには入ってないよ)
- 481 :無名草子さん:04/02/17 10:20
- 牛丼しかくったことないのは自分じゃねーの? 筒井も吉野家みたいに気軽に
はいれる作品しか読んだことないんじゃねーの? けつろんはばかじゃねーの?
- 482 :無名草子さん:04/02/17 10:56
- まあ筒井康隆を吉野家の牛丼に例えた時点で
すでにバカを晒してしまっている訳だ
- 483 :無名草子さん:04/02/17 11:50
- 恥ずかしい展開になってますね
- 484 :無名草子さん:04/02/17 12:12
- >筒井康隆はチェーン店じゃないからなw
町田康は筒井のファミレス版じゃないのか。
- 485 :無名草子さん:04/02/17 12:55
- 昔のかんべむさしは、ちょっと筒井の作風に似てたんだがな。
- 486 :無名草子さん:04/02/17 15:10
- で、ほかのうまいものって何よ?
- 487 :無名草子さん:04/02/17 22:24
- >486
おお、お聞きください大使!まず最初、皿に盛られたあの黄褐色のぽってりとした小憎らしげな・・・
- 488 :無名草子さん:04/02/18 00:28
- いや、聞きたくない。
- 489 :無名草子さん:04/02/18 04:16
- なんかしばらく静かだったのに、
一日でずいぶんレスが付きましたね。
アゲたりサゲたり御疲れ様ですw
感謝。
「あっ、ほら。今、トララが歩いてた。」
- 490 :無名草子さん:04/02/18 09:01
- >>476
ガルシア・マルケスとか、同じような感じで楽しめるよね。
『百年の孤独』とか。
あと、カルペンティエールかな。まぁラテンアメリカ系は当人もだいぶ
影響受けたって言ってたみたいだし。
初期の短編は、小説よりもむしろマルクス兄弟の映画に似ている。
多分筒井が面白い人は楽しめると思う。
- 491 :無名草子さん:04/02/18 12:02
- > 吉野家の牛丼しか食ったことがないくせに、吉野家最高などと騒ぎ立てる輩と同類。
吉野家最高などと騒ぎ立てる輩…。
そんなやついねーよ(w
- 492 :476:04/02/18 12:17
- >490
サンクス。
ラテンアメリカ系はいくつか、それこそマルケスやカルペンティエールを
読んでみたけど、駄目でした(´・ω・`)
これは以前もどこかで書いたのですが、現地の風俗についての知識が
全くないため、どこからが想像力の範疇で、どこまでが実際の描写なのか
わからないんです。そこを愉しむものだとは思うのですが、やっぱり
ちゃんと知識があった上で感じるその浮遊感は得られないと思ったので。
日本の作家で筒井に匹敵する人っていないのかなあ。
- 493 :無名草子さん:04/02/18 12:35
- 古本市場に注文しといた筒井康隆いっぱいが届いたー。
あるいは酒でいっぱいの海:¥85
歌と饒舌の戦記:¥95
おれの血は他人の血:¥95
虚構船団の逆襲:¥95
言語姦覚:¥95
笑うな:¥95
スイート・ホームズ探偵:¥200
虚人たち:¥392
筒井康隆の文藝時評:¥427
狂気の沙汰も金次第:¥200
串刺し教授:¥95
夜のコント・冬のコント:¥200
虚構船団:¥784 (これもしかして高い?箱入っててきれいではあるんだが)
さーて、これで春先まで本買わなくて済むぞお。
- 494 :無名草子さん:04/02/18 13:09
- >>493 その中では、歌と饒舌の戦記 が一番面白いと思うよ 俺の場合だけど
- 495 :無名草子さん:04/02/18 18:49
- 北の将軍様か。
- 496 :無名草子さん:04/02/19 00:05
- あの、あのあのあのあの、あの
- 497 :無名草子さん:04/02/19 11:02
- >>492
難しいけど、「筒井読んで面白かった人が、次に何読めばいいか」というのは、
筒井の影響を受けて書いてる人じゃなくて(それだと本当に劣化コピーしか読めない)
筒井がどんな作家に影響を受けたか、という「源泉」を探る方向で
読むもんを探してみるといいんじゃないかな。
それは、彼の日記とか、その他いろいろなエッセイで出て来ていると思う。
日本人作家だと、藤枝静男なんかには、少し興味ある。
あと、山川方夫ね。この人の文体なんか、初期の筒井に割と似ている。
(ドタバタはありませんが、抒情部分で)
- 498 :無名草子さん:04/02/19 13:24
- >>487 それなんだっけ? 植物から進化した宇宙人が ンコのおいしさを
語っているような場面だけはおもいだしたけど・・・
- 499 :無名草子さん:04/02/19 13:41
- 最高級有機質肥料
- 500 :無名草子さん:04/02/19 18:48
- 痰のやつもあったな
- 501 :無名草子さん:04/02/19 18:51
- 俗物図鑑
- 502 :無名草子さん:04/02/19 20:19
- >>501
あれ、まじ吐きそうになった。
あの小説で筒井にはまったんだ、たしか。
- 503 :無名草子さん:04/02/19 22:14
- スネークマンショーにも「痰壺小僧」ってネタあったな。筒井が元ネタか?
- 504 :無名草子さん:04/02/20 11:31
- >>503
あったね〜。
小学校の給食でヨーグルトが出たとき、
パック牛乳のストローですすってみんなやってた。
- 505 :無名草子さん:04/02/20 19:52
- おれは「コレラ」もおもいだしたな。 それと今日始めて新作見つけたぞ
- 506 :無名草子さん:04/02/20 20:00
- >>497
重ねてのレスありがとう。一理ある。
ルーツ方面を探ってみることにします。
筒井のお薦め本はちょこちょこ読んでみたのですが
ピンとくるものがいまひとつなくて。山川方夫、チェックしてみます。
- 507 :無名草子さん:04/02/21 07:13
- エンガッツィオ司令塔は名作
- 508 :無名草子さん:04/02/21 15:01
- >>507
面白いよねー。
魔境山水だっけか、あれ、あの世界観好き。てゆーかちんこたった。
- 509 :無名草子さん:04/02/21 15:05
- 魔境山水ー?そうかー?
- 510 :無名草子さん:04/02/21 19:00
- >>492
マヌエル・プイグ「蜘蛛女のキス」を薦めようと思ったんだが、外国ものは駄目か。
でもまあ、未見なら10ページほどでもいいから読んでみて欲しいよ。読んでくれ。
国産では、娯楽SFになるが、椎名誠の「アド・バード」「水域」「武装島田倉庫」とか。
短編集「雨がやんだら」の表題作「雨がやんだら」を読んでみて、興味が涌けば、どうぞ。
個人的には丸谷才一の「女ざかり」と、山田太一「飛ぶ夢をしばらく見ない」がよかった。
どちらも不条理でエロチックですばらしい。いっぱいせんずりをしました。
山田太一は不明だが、丸谷さんは筒井さんの恩人であり、この作品は筒井さんも絶賛です。
あとは色川武大。筒井さんにおおきな影響を与えた色川文学(そしてご本人)ですから、
ご一読されることをお薦めします。阿佐田哲也の麻雀放浪記は、麻雀音痴の私でも楽しめました。
なんかだんだん敬語になってるな、なぜだ。
まあいいでしょう。ながながと失礼いたしました。
- 511 :無名草子さん:04/02/21 19:37
- 「アド・バード」!? 正気か??
- 512 :無名草子さん:04/02/21 20:24
- >>509
そうかー?とか言うなー。
良い意味で説明足らず。つまりイメージを喚起させる言葉選び。
ごめん、ちょっと適当ぶっこいてる。
ちなみに今「あるいは酒でいっぱいの海」の「二元論の家」を読んでるんだけど、面白い。
台詞回しにシビれます。
そして頭の悪い俺には>>492>>510達のやりとりの面白さがわかりませんのですが(´・ω・`)
- 513 :無名草子さん:04/02/21 20:44
- >510
プイグ「蜘蛛女のキス」は読みました。ブエノスアイレス・アフェアーも。プイグは
ラテンアメリカの中でも、比較的読みやすくて面白いと思えました。
ただそれ以上の文学的興味は湧かず(恐らく自分に文学の知識がなさすぎるためだと
思うのですが)。
椎名誠は申しわけない、一読して駄目でした。筒井を先に知っているからだと思うのですが
筒井の類似品としか思えず・・・これは個人的見解なので実際にはそうではないの
でしょうけれど。気を悪くなさったらすいません。
色川、丸谷、山田、いつか読まねばとは思いつつ未読でした。丸谷といえば
「裏声で歌へ君が代」についての筒井の書評は確か読んだような気がするのだが。
>>512
つまんないやりとりしちゃってごめんよ(´・ω・`)おいらだっておばかさんだよ。
漏れも魔境山水の世界観好きだよ。
- 514 :510:04/02/21 23:13
- >>511
そりゃオールディスのエピゴーネンって言ってしまえばそうなんだけどさ。
もっとやさしいツッコミを・・・って2chの、ましてや筒井スレでその要求は通りませんなw
>>512
コンピューター的にキリのいい数字オメw
魔境山水は当方未見ですので、どっこいどっこいです。
でも山田太一の「飛ぶ夢を」は、ほんまにちんこ立つので読んで読んで。
ブックオフだと100円で入手可能かもです。気軽なエンターテインメントですよ。
>>513
いえ、ご存知だったり好みにあわなかったりは承知でいっぱい書いてますので。
文学的な興趣が低い方とは思われませんし、わたしの方がはるかに低い可能性もありますしw
椎名誠は、ものによってはわたしも全く通読できぬほどのものがありますので。
無人島やモンゴルもののエッセイ、岩波の新書などは好みに合いませんもの。
色川さんの作品は、社会的弱者をモチーフにしてらっしゃる場合が多く、
丸谷さんはエスタブリッシュメントを描くこと多しなので、スタンスが違うと思います。
それでいて、筒井さんが好むところ両者同じく強いので、少しでも参考になればと思いました。
プイグは読みやすいですよね。イデオロギーがスペシャルだけど、人の動きはまっとうだと思います。
- 515 :無名草子さん:04/02/21 23:58
- あらあら、1人でそんなに・・ ご苦労三。
- 516 :無名草子さん:04/02/22 00:22
- いっぱいせんずりをしました。
- 517 :無名草子さん:04/02/23 02:43
- ひとりでたのしんではいけないよ
- 518 :無名草子さん:04/02/23 18:47
- お前がこいつと別れない理由が分かった
- 519 :無名草子さん:04/02/23 22:08
- 俺は、筒井康隆となかなか文学賞の選評で意見が合わない宮本輝を
少し読んでみたくなったよ。
筒井の小説で得られるものとは別の何かが得られそうな気がする。
- 520 :無名草子さん:04/02/23 22:11
- 筒井とは全く異なる価値観、教養、表現の作家に触れるってのも
確かにかなり刺激的かもしれんね。
その意味でラテンアメリカ作家なんかをお薦めするのは視野狭窄ではないかな。
- 521 :無名草子さん:04/02/23 22:53
- それはそれで良いと思いますよ
- 522 :無名草子さん:04/02/24 07:30
- テルはテルで、まあ筒井とは真逆の方向性ではあるけど
骨太な物語でどっしりと面白い。日本文学だなあって思う。
知的好奇心は刺激されないが。
- 523 :無名草子さん:04/02/24 12:23
- 文学部唯野教授難しかった、けどまた読もうと思ってみた。
- 524 :無名草子さん:04/02/24 14:49
- 筒井とは全く異なる価値観か。
でも恋愛小説はやっぱり読めなかった
- 525 :無名草子さん:04/02/24 16:56
- レムの「ヨン」シリーズは、どうかいな?
チョトチガウ?
- 526 :無名草子さん:04/02/25 01:52
- いちおうSF作家つながりだね。
- 527 :493:04/02/25 13:13
- はじめにエッセイをちゃっちゃと読んで勢いつけようとしたんだけど、
「笑犬楼よりの眺望」が、内容濃すぎて3日経っても読み終わらない!!
しかたなく同時進行でって読み始めた「あるいは酒でいっぱいの海」は読み終わってしまったのに!!
くそ、くそっ、面白いよおぉぉ。
- 528 :無名草子さん:04/02/25 18:03
- >527
焦って流し読みするなかれ。
ゆっくりゆっくり噛み締めるごとく楽しみなされ。
初筒井本が山積み、なんて至福の状態を少しでも長引かせるために。
- 529 :無名草子さん:04/02/25 18:32
- >笑犬楼よりの眺望
うわあ、積んでる。
読もうっと。
筒井まだ10冊以上積んでる私は幸せ者か。
- 530 :493:04/02/25 19:44
- 時事ネタを扱っていながらも普遍性を持った内容になっているところがすごい。
10年以上前の話を読んでるはずなんだが、最近のニュースがフラッシュバックして来るよ。
てゆーかそれ以前に爆笑してしまう。当時の作家ってこんなはっちゃけた人多かったのかな。
最近の作家は電波系か勘違いさんくらいしか目立たないような。まともに注目されたのは芥川・直木賞くらい?
芥川賞はちょっと変な注目かもだけど。
>>529
この幸せを噛み締め、古参筒井ファンから羨望を浴びましょう。
- 531 :無名草子さん:04/02/26 15:56
- >>529
俺もそう思う。 この、幸せ者め!
- 532 :無名草子さん:04/02/27 18:37
- 古本屋でくたばれPTA購入。
女国家の話で爆笑した
- 533 :無名草子さん:04/02/28 01:11
- 「恐怖」読んだがおもしろかった
本格物じゃないのに
こんなにおもしろかったの
ひさしぶり
- 534 :無名草子さん:04/02/28 14:47
- >>532
俺はあれ笑えなかったなー。生々しくて恐くなっちったよ。
そういうのが好き。
- 535 :532:04/02/28 16:16
- >>534
怖かったのは子どもが道の黒い部分踏んで消えちゃうやつ。
たった2ページなのに妙に心に残った。
今日からはいっしょに購入した「夢の木坂」と「敵」読もうと思ってまつ。
- 536 :無名草子さん:04/03/01 00:26
- あっ、筒井スレってあったんだ・・
正直うれしい
- 537 :無名草子さん:04/03/01 10:41
- SF板と文学板にも有るよ
- 538 :無名草子さん:04/03/02 01:07
- 俺も変な夢はたくさんみるんだけどなあ、本気で書いてみようかダメ素で。
- 539 :無名草子さん:04/03/02 22:19
- >>538
書け書けー! 誰だって最初は素人さ。
幻想文学は、ともするとすぐにミステリに寄ってゆくから、
夢だけを描写した、純粋な幻想のみの作品って、いいかもよ!
2ちゃんだからウソくさく聞こえるが、そーゆー試みは応援したいのよ。
- 540 :無名草子さん:04/03/02 23:29
- バリー・ユアグローの本を一度見てみると良いよ。
夢をショート・ショートで書く人なんだ。俺はこの人の書く女の子がすごく好き。
タイトルは「一人の男が飛行機から飛び降りる」
新潮文庫の、3月のフェア商品に含まれていたはずだから、手に入りやすいと思う。
ハードカバーもいくつかあるよ。ちなみに訳者は、オースターなどでお馴染みの柴田元幸です。
俺も一つ書いてみよっかなー。
- 541 :無名草子さん:04/03/02 23:36
- そういえば、夢系の傑作「エロチック街道」が、その昔「鮮血ラブコール」などという
物凄い題名のミステリー集に入ってたことには、激しく疑問を感じた。
- 542 :無名草子さん:04/03/02 23:57
- >541
椎名林檎次回アルバム「鮮血ラブコール」
違和感ないな。
- 543 :無名草子さん:04/03/03 00:09
- ちなみに「鮮血ラブコール」は文庫化されて「復讐ライブラリー」と名称変更。
椎名林檎次々回アルバム「復讐ライブラリー」
問題ないな。
- 544 :無名草子さん:04/03/03 15:02
- >>538 着想の技術 読んだ?
- 545 :無名草子さん:04/03/04 15:01
- なあ「魚藍観音記」どう思う?
- 546 :無名草子さん:04/03/04 17:25
- >>545
リズム系
- 547 :無名草子さん:04/03/04 19:50
- 12人の浮かれる男たちってまだ売ってる?
- 548 :無名草子さん:04/03/04 20:21
- >>547
古本屋に100円であった
- 549 :無名草子さん:04/03/04 22:01
- >541-543
とりあえずワロタ
- 550 :無名草子さん:04/03/05 00:44
- 魚藍観音記
正直
オナニーデキル
オナニーデキル
- 551 :ナンバリング:04/03/05 02:17
- 551
- 552 :無名草子さん:04/03/05 09:30
- >>551
叩き殺す!
- 553 :無名草子さん:04/03/05 16:38
- 今日「懲戒の部屋」買ってきた。
- 554 :無名草子さん:04/03/05 17:54
- 魚藍観音記 って 観音様(だったかな?) のパクリ
エンガッツォ司令塔、食人族 とかを読んで、内容とともに読むことを人に勧めると
ただの変態、基地外だと思われる。
- 555 :無名草子さん:04/03/05 21:17
- ここにカキコするやつは、少しづつ狂ってるな
- 556 :無名草子さん:04/03/05 21:30
- 誰か「冬のコント」のオチを説明してくれないか?
筒井ワールドすごすぎ・・・・。
- 557 :無名草子さん:04/03/05 21:53
- >>556
あいにく説明はないのじゃ。
- 558 :無名草子さん:04/03/05 22:00
- あ、そうなの。まぁ、それもいいか。
サンクス
- 559 :ナンバリング:04/03/05 23:03
- 559
- 560 :無名草子さん:04/03/06 00:54
- 来週の
「お厚いのがお好き」
筒井康隆だぞ。作品は忘れたが・・・。
- 561 :無名草子さん:04/03/06 01:22
- 何それ?
- 562 :無名草子さん:04/03/06 02:02
- お、哲学本読み番組に筒井?
厚いのっていうと・・・虚航船団か?
- 563 :無名草子さん:04/03/06 03:01
- 虚人たちだょ
- 564 :無名草子さん:04/03/06 03:08
- 厚くねぇぢゃん
- 565 :無名草子さん:04/03/06 08:25
- 2004年3月12日 0:35〜1:05
ですな
- 566 :無名草子さん:04/03/06 12:56
- 虚人はシリーズものじゃん。夢の木と脱走サンバも読まなきゃ
- 567 :無名草子さん:04/03/06 17:20
- ココココココココココ
- 568 :無名草子さん:04/03/06 18:45
- きつねのお浜です コンにちわ 折り詰めぐで あlはおうあkぁ
- 569 :無名草子さん:04/03/06 18:59
- 顔面崩壊読んだ…。壮絶だな。
背筋に何かが走ったよ。
- 570 :無名草子さん:04/03/06 20:09
- >>569
何かってなんだよw
取的でも走ったか。
- 571 :無名草子さん:04/03/06 20:23
- 蟻走感だろ?
- 572 :無名草子さん:04/03/06 20:54
- デロレン蛆が。
- 573 :無名草子さん:04/03/07 00:47
- オレのまえで手に入らない本の話題に触れるなコンニャロー
宇宙衛生博覧会どこにもねえんだバカヤロー
読みたいぞコンチクショー
- 574 :無名草子さん:04/03/07 03:03
- 楽天フリマとかに中古あるだろ
- 575 :無名草子さん:04/03/07 09:31
- 厨房の頃、『問題外科』でオナーニしまくった。
- 576 :a:04/03/07 12:51
- >560
まじで!? うわー録画しよ・・・
今更だけど「大いなる助走」読み終わった。
SFが来たとこで爆笑w 冷中・・・
- 577 :無名草子さん:04/03/07 14:49
- 士農工商イヌSF
- 578 :無名草子さん:04/03/07 16:16
- 猫士農工商犬2ch
- 579 :無名草子さん:04/03/07 16:40
- 士農工商犬2ch>>578
- 580 :無名草子さん:04/03/07 17:20
- 顔面崩壊、問題外科、乗越駅の刑罰、がこえー
- 581 :無名草子さん:04/03/07 17:36
- 痴漢冤罪の話はマジで現実になったな
- 582 :無名草子さん:04/03/07 23:30
- >>573
近所の古本屋と図書館にありました
- 583 :無名草子さん:04/03/08 02:06
- まあ最後の喫煙者も、いずれ現実になるんだろうな。
寂しいが
- 584 :無名草子さん:04/03/08 12:00
- 「最後の喫煙者」が現実になるのではない。
現実が、「最後の喫煙者」になるのだ。
寂しいが (ア痛タタ……、意味わからん
- 585 :無名草子さん:04/03/08 12:02
- 鹿嶋田真希に比べたら、もう文才ないよ。終わってる。
- 586 :名無し物書き@推敲中?:04/03/08 17:59
- ☆☆☆ 緊急企画 ☆☆☆
【ちゃねらーは吉野家を救う(2ちゃんねる版・ホシヅルの日)】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2月22日(2chの日)に全国の『吉野家』
で繰り広げられたあの奇跡が、今回は2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一バ
ージョンで、「吉野家新メニュー」とともに降臨する。
【ルール】
@ 馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A ☆☆ 吉野家新メニュー ☆☆を頼むこと。
B 工藤伸一氏が敬愛する、星新一氏 or 阿刀田高氏の著作を持参すること。
(氏の愛読誌、「小説現代」 or 「群像」(いずれも講談社)でも可)
C 会場に指定時間厳守で現地集合。
【日 時】
平成16年(2004年)4月1日(木) 09:10 or 19:10 or 21:10
【会 場】
「吉野家 相模大野店」 神奈川県相模原市豊16−6
2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一氏ゆかりの吉野家。
駐車場がないので交通機関を利用すること。
(てめえの近くの吉野家でも可だよ、ばかやろう)
【交 通】
小田急線相模大野駅下車。北口商店街に出、伊勢丹百貨店前の県道を西に。
BOOK・OFF前、消防署前を経て、「南文化センター前」バス停近く。
【関連レポート(2chの日)】
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
- 587 :無名草子さん:04/03/08 18:26
- 鹿嶋田真希に比べたら、もう文才ないよ。終わってる。
- 588 :無名草子さん:04/03/08 19:00
- 高校の国語の便覧で筒井康隆の欄があるんだが
あらすじが紹介されてるのが「文学部唯野教授」だった。
何故に?
- 589 :無名草子さん:04/03/08 21:36
- >>588
それ編んだ香具師がそれしか読んだこと無かったんだろう。
漏れの持ってる便覧はあらすじこそなけれど、
虚構について少しと、虚人たち、虚航船団そのた諸々を紹介してたぞ。
まぁ、SFの項目自体、殆ど無いんだが。
- 590 :無名草子さん:04/03/08 21:41
- >>588
それが一番売れた本だからじゃないのかな。
他のSF・ミステリー作家はどんなのが作品紹介されてる?
- 591 :無名草子さん:04/03/08 21:59
- 岩波書店から出た本だからかもね。
- 592 :無名草子さん:04/03/08 23:58
- >>575
詳細キボンヌ
- 593 :無名草子さん:04/03/09 14:08
- 火星でツァラトゥストラが流行るのはいつかな
- 594 :無名草子さん:04/03/09 18:22
- 「最高級有機肥料」の紹介だったら笑えるのに
- 595 :無名草子さん:04/03/09 19:10
- >>590
えーと星新一が「祖父・小金井なんとか」で
あらすじが書いてないけど紹介されてるのが
「おーいでてこーい」「妄想銀行」「エヌ氏の遊園地」「ボッコちゃん」
あと赤川次郎が「三毛猫ホームズと仲間たち」(あらすじなし)
- 596 :無名草子さん:04/03/09 20:53
- 『ヨッパ谷への降下』はすごすぎると思う。
泣けて仕方なかった。
どうしてあんな作品が書けるのか。
あと、『メタモルフォセス群島』は本格ミステリと言っていいと思う。
あれには本当にやられた。
- 597 :無名草子さん:04/03/09 22:50
- >596
あれはすごいよな。面白いっていうか、なんていうか。
性的で破滅的な、なんていうか。
あんな感じの、外交官?夫婦と子供が、土人の部落に外交官として赴任する
みたいなはなしあったけど、なんだっけ?
- 598 :無名草子さん:04/03/09 23:26
- >>597
カンチョレ族の繁栄
かな?
- 599 :無名草子さん:04/03/09 23:59
- やはり、「ポルノ惑星のサルモネラ人間」でしょう。
これで、何度抜いたことか・・・。
- 600 :無名草子さん:04/03/10 00:30
- >>595
『祖父・小金井良精の記』ですか。そりゃすごいな。
確かに、星新一の本の中では面白いことは面白いけど、
数少ない文庫になっていない本じゃないの。
(森鴎外の義弟で、母方の祖父のノンフィクション、だったかな)
教科書的に、どうも問題がありそうな気がしてきた。
- 601 :無名草子さん:04/03/10 09:11
- 教科書は当り障りの無いものかよほどの名作しか載せない罠
- 602 :無名草子さん:04/03/10 11:54
- そこで「無人警察」の紹介ですよ
- 603 :無名草子さん:04/03/10 14:14
- 転換期って事ですか
- 604 :無名草子さん:04/03/10 17:12
- >>603
上手い!
に、すこおし 足りない。
- 605 :無名草子さん:04/03/10 20:22
- 教科書に「女権国家の繁栄と崩壊」を載せて欲しいな
来るぞ来るぞ抗議の電話
来るぞ来るぞ自主規制
PTA・婦人会・プロ市民・フェミニストetc・・・
- 606 :無名草子さん:04/03/10 23:07
- >>605
本当に面白い小説は教科書なんかには載ってない、って
山田詠美も言っているから、筒井の面白い小説は教科書にはあまり載って欲しくなかったり。
普通に万人に楽しめそうな秀作もあるけどね。「わが良き狼」とか。
- 607 :無名草子さん:04/03/11 00:14
- 裏万葉とか載っけたら
教科書選定委員会を崇め奉るね、マジで
- 608 :無名草子さん:04/03/11 00:41
- >>607
裏小倉
- 609 :無名草子さん:04/03/11 01:15
- >>608
迅速な修正感謝する
素で間違えてたよ
- 610 :無名草子さん:04/03/11 02:15
- >>606
山田詠美なんかどうでもいいけど
浅はかな意見だと思う。教科書に載ってる定番小説は
いい物ばっかりだと思うけどね。
- 611 :無名草子さん:04/03/11 06:42
- >>610
俺漏れもそう思う
- 612 :無名草子さん:04/03/11 10:22
- 筒井の面白さは別の次元なわけで
教科書に『くだばれPTA』を載せたら日本は神
- 613 :無名草子さん:04/03/11 13:26
- いかにも教科書向けで面白い作品、という縛りで書けば
軽々と書けてしまいそう
- 614 :無名草子さん:04/03/11 13:57
- ここはレトリック騒動を・・・。
- 615 :無名草子さん:04/03/11 14:04
- この時期ですから
復刊した、例の童話がよろしいかと。
- 616 :無名草子さん:04/03/11 15:05
- >>615
何?シリコニイが出てくるやつ?
- 617 :無名草子さん:04/03/11 15:14
- 尻子玉?いえいえ
永井豪が挿絵をかいておられます。
- 618 :無名草子さん:04/03/11 18:20
- 一見普通の感動物みたいな話で
たて読みするとすさまじい下品な話になってる
っていうのを作って欲しい
気づいたときにはもう遅い>教科書会社
- 619 :無名草子さん:04/03/12 00:38
- お厚いのがお好き?
で「虚人たち」age
- 620 :無名草子さん:04/03/12 00:50
- あーやられた。
12日って今日か。そうか。
くっそー明日の夜だと勘違いしていた〜ッ!
ビデオに録画しようと思ってたのにーッ!!!
- 621 :245:04/03/12 09:48
- 昨日の夜(正確な日付は今日12日、の未明)に見たよ。
虚人たちが取り上げられてた。
全然知らない人が見ても分かりやすいようにまとめてあった。
まあ、ちょっと浅はかだなとおもったけど、
あの番組の視点じゃ、誰を取り上げてもちょっと偏ってるから仕方ないか、と思ったw
文学的実験の部分だけを端的に強調する為に、哲学的で固いニュアンスだけで語られてたりね。
(筒井一流のジョーク、面白さ、という視点が足りないと思った)
まあでも、このご時世に筒井を取り上げてくれただけでも十分かなw
- 622 :無名草子さん:04/03/12 13:49
- ○虚人たちというタイトルは「虚構内登場人物であることを自覚した人たち」という意味で、
小説のお約束である主人公とその他の脇役という人物構成を破壊した
○原稿用紙1枚が1分の時間規定実験
○小説内で起こる事件が現実で起こりえない、異なる犯人による妻と娘の同時誘拐
○一方でクライマックスに主人公が立ち会うという原則は厳守し、妻と娘両方のところに姿を現す
○筒井は70年代後半から行き詰っていた
○「海」の塙嘉彦と出会ってラテンアメリカ文学を読むように薦められた
○「虚人たち」第一回脱稿時に塙が病に倒れ、第二回を心待ちにしながら死んだ
- 623 :無名草子さん:04/03/12 14:35
- みんな友人とかに「筒井康隆ってどんな話書いてるの?」って言われたらなんて説明する?
SFという解答はなしね
- 624 :無名草子さん:04/03/12 16:39
- 筒井作品でお勧めのあったら教えてください。
- 625 :無名草子さん:04/03/12 18:21
- 個人的にベスト5
「虚人たち」
「夢の木坂分岐点」
「驚愕の荒野」
「邪眼鳥」
「朝のガスパール」
- 626 :無名草子さん:04/03/12 19:35
- 邪眼鳥読んだけど頭が混乱した
ファンの評価は高いの?
- 627 :無名草子さん:04/03/12 19:35
- 筒井作品でエロいのないですか?
- 628 :無名草子さん:04/03/12 20:20
- >>625
朝ガスはちょっと....でもそれ以外は同じ趣味ですねえ。
- 629 :無名草子さん:04/03/12 22:14
- 我が良き狼、好きだ。
コアじゃないねと言われようと、これだけは譲れない。
- 630 :無名草子さん:04/03/12 22:32
- 筒井作品でエロ要素無しの作品てあるかなぁ…
ベタベタのエロは無いけど。
- 631 :無名草子さん :04/03/13 00:10
- >>628
朝ガスがだめなの!?
- 632 :無名草子さん:04/03/13 00:18
- 朝ガス、ダメかダメじゃないかはともかく、新聞連載とネットを見ながらアレを
楽しめない非リアルタイム読者は気の毒だと思う。
- 633 :無名草子さん:04/03/13 00:26
- 今、夜コン冬コン読んでるのだけども、次に読むのは何がいいかな?
- 634 :無名草子さん:04/03/13 01:06
- 「虚人たち」読んだことある人感想教えてください。
- 635 :無名草子さん:04/03/13 01:28
- >>634
我々が小説を読む時如何に「ジャンル」というコードに
無意識のうちに囚われてしまっているかを
まざまざと感じた。
- 636 :無名草子さん:04/03/13 03:46
- 「夢の木坂分岐点」が実はいちばん賛否両論あるんじゃないかな?
自分的には「否」です。ゴメンヨ
- 637 :無名草子さん:04/03/13 06:09
- 夢の木坂は、初めて読んだ時は「これほど面白い本はそう無いぞ」
ぐらいの感激があったけど、再読してみると、存外広がりがない事に
気付いた。
繰り返して読むものでもないね。
それでも傑作だとは思うけど。
- 638 :無名草子さん:04/03/13 07:26
- >>627
「残像に口紅を」
- 639 :無名草子さん:04/03/13 10:20
- 俺は「旅のラゴス」「幻想の未来」といった雰囲気の奴が好きだな。
- 640 :無名草子さん:04/03/13 14:07
- >>638
一文字づつ減っていく奴ですか?
読んで見ます
- 641 :無名草子さん:04/03/13 15:44
- お厚いの、次が最終回だと知って
あえてラス2で筒井をもってきたところがなんか
スタッフのこれだけは!的なげやりな意図が垣間見えてうけた。
でも個人的には虚航船団のほうがよかったな。
つーか筒井ほど説明することが不毛な作家はいないよ。
まず読め。話はそれからだ。
- 642 :無名草子さん:04/03/13 16:37
- 笑った作品 「笑うな!」「農協月に行く」
感心した作品 「夢の木坂・・」「・・教授(名前忘れた)」
感動した作品 「旅のラゴス」
あと、七瀬3部作も面白かった。
- 643 :無名草子さん:04/03/13 18:01
- ほとんど読ましてもらったが、「朝のガスパール」「残像に口紅を」
の 作品に対する発想は衝撃的だtt、こんなことを考えて実行してしまう
なんてすごいと思った。
- 644 :無名草子さん:04/03/13 20:29
- 今回の芥川賞みて、モー娘始めるつもりか?
と言う馬鹿は筒井語るな。
- 645 :無名草子さん:04/03/13 23:46
- 関係ないと思うんだけど
- 646 :無名草子さん:04/03/14 00:41
- >644
というか芥川賞に限らず若い女性作家が次々と文学賞を受賞していることについて
御大自身がモー娘を引き合いに出しているわけだが?
- 647 :無名草子さん:04/03/14 00:45
- >646
それってこのスレじゃ常識だと思ってたから
644の意味わからなかったよ
- 648 :無名草子さん:04/03/14 01:29
- どのくらいのモー娘認識なんだろう
5期6期なんか知らんのだろうな
- 649 :無名草子さん:04/03/14 04:55
- >>646
やっぱ馬鹿には読めないか…
老人ボケした生きてる筒井康隆は終了って事だ。
筒井を語れるのは、良くて断筆宣言前まで。
その後はただの醜悪な老人。
- 650 :無名草子さん:04/03/14 05:33
- >>649
>>644くらいの書き方じゃだれもわかりませんが
- 651 :無名草子さん:04/03/14 07:15
- >>650
>>648は真意を汲めないにしても、感じては居たぞ。
自分の愚かさを棚に上げて、盲目的筒井崇拝は、
筒井がやってる盲目的文学批判と一緒。
- 652 :無名草子さん:04/03/14 07:46
- >651
だから、644の2行だけじゃいいたいことがよくわからんから
具体的にかいてくれ
- 653 :無名草子さん:04/03/14 08:55
- >>652
わからん奴に説明する必要は無い。それが文学だ。
学校のキチガイ教師か?
- 654 :無名草子さん:04/03/14 09:49
- 恥ずかしいやつだな
そのままオナニーしてろ
- 655 :無名草子さん:04/03/14 11:14
- >>644は星新一スレで暴れてるのと同じ猿かな
- 656 :無名草子さん:04/03/14 22:33
- ageで書いてる基地外が一人いるのは明らかだな。
- 657 :無名草子さん:04/03/14 22:40
- おーいでてこーい>644
- 658 :無名草子さん:04/03/15 02:39
- >>657
来たけど、確定申告しなきゃなんない。
- 659 :無名草子さん:04/03/15 02:48
- モー娘はウンコ。
- 660 :無名草子さん:04/03/15 02:59
- >658
遅れてるな。
自分なんかもう還付の入金あったぞ。
- 661 :無名草子さん:04/03/15 03:40
- 旅のラゴスって川又千秋のパクリだろ
- 662 :無名草子さん:04/03/15 10:00
- >>661
川又千秋のどの作品かちゃんと書けよw
- 663 :無名草子さん:04/03/16 11:08
- 確定申告では「わが愛の税務署」がいい
- 664 :無名草子さん:04/03/16 16:08
- ツツイハスタカ
- 665 :無名草子さん:04/03/16 16:17
- えんがちょのハードカバー読みはじめました。
電車で読んじゃダメですな。
垂水で、閉じました。
- 666 :無名草子さん:04/03/16 18:41
- 実は、あのう。その、タ、タイムマシンを・・・
- 667 :無名草子さん:04/03/16 19:55
- >>666
藁w
- 668 :無名草子さん:04/03/16 22:05
- 笑うなよう
- 669 :無名草子さん:04/03/16 23:48
- >>668
藁うな じゃないのか(プ
- 670 :無名草子さん:04/03/17 07:09
- デパートの前の信号待ちで、大爆笑の発作に襲われそうになったことがある。
- 671 :無名草子さん:04/03/17 14:58
- 福田和也「作家の値うち」では割と筒井は高い点をつけられています
「俗物図鑑」77点
「ベトナム観光公社」56点
「虚人たち」84点
「夢の木坂分岐点」67点
「残像に口紅を」62点
「文学部唯野教授」61点
「朝のガスパール」58点
「わたしのグランパ」51点
(なお、この本では50点以上つけられればかなりいい部類に入ります)
- 672 :無名草子さん:04/03/17 15:13
- 福田和也かよ
- 673 :無名草子さん:04/03/17 17:15
- むしろもっと高い点でもいいと思う
筒井ほど実験精神に溢れた作家はいない
- 674 :無名草子さん:04/03/17 17:21
- 福田ってどーしてあんなにうさんくさいんだろ。
詐欺師ぽい感じがして嫌いなんだよなー。小説は読んだ事ないからしらんけど。
俺の脳内ではスポーツうるぐすの江川と同じフォルダに入ってる。
- 675 :無名草子さん:04/03/17 17:43
- 狂った定規で正しい値が測定されるワケないな。
- 676 :無名草子さん:04/03/17 18:02
- 虚構船団ですな。
- 677 :無名草子さん:04/03/17 18:06
- 虚「航」船団な。
福田和也は相当に政治的だから、奴の言うことを鵜呑みにするのは禁物。
- 678 :676:04/03/17 18:25
- うぉ…恥ずかしい。
- 679 :無名草子さん:04/03/17 19:24
- 懐かしい。筒井先生かぁ。
中学の時嵌りまくったなぁ、、、
寝る方法とか大好きだったなぁ。
筆折ったって聞いたけどやっぱり今も書いてないの?
- 680 :無名草子さん:04/03/17 19:47
- 走る取的。あったなぁ。
金なくて友達と交互に買って読んでたんだが、筒井先生の本の話になると、
お互い息も出来なくなるぐらいに笑ってたな。
確かに最近あんなに笑うことがない。
- 681 :無名草子さん:04/03/17 22:20
- >>680
わ、笑うなよう。
- 682 :無名草子さん:04/03/17 22:27
- >679
世間一般の見方はこんな感じなんだよな。
- 683 :648:04/03/17 22:48
- >>651
なんか褒めてもらってるみたいですけど、
私なんかは安倍演じる「時をかける少女」キッカケの
「愛のひだりがわ」の主人公を高橋愛に重ねぇの
「お紺昇天」の車を紺野あさ美のイメージで読んだという
ここの人にはひどく怒られそうな人間なんですけどね
- 684 :無名草子さん:04/03/17 22:55
- >>681
そういえば「笑うな」ってのもありましたね。
>>682
何かお気に障りましたでしょうか、、、
- 685 :無名草子さん:04/03/17 22:58
- >>683
世間一般の見方はこんな感じなんだよな。
- 686 :無名草子さん:04/03/17 23:22
- 「俗物図鑑」はオウム事件にちょいデジャブ
- 687 :無名草子さん:04/03/18 01:49
- >>683は平岡正明。
- 688 :無名草子さん:04/03/18 01:57
- >>684
断筆はいろいろあって終了して、再開しました。
- 689 :無名草子さん:04/03/18 02:23
- 断筆期間よりも再開から現在までの方が長いからね。
- 690 :無名草子さん:04/03/18 08:56
- 山本鈴美香は絶筆宣言しました
- 691 :無名草子さん:04/03/18 12:46
- 俺は筆おろししました。
- 692 :無名草子さん:04/03/19 15:07
- 今度筒井ファンでピカドン音頭を広島で踊りませんか?
- 693 :無名草子さん:04/03/19 15:20
- ピカドン音頭ってどんなの?
被爆者&被爆地を愚弄するようなたぐいのものだと、いつかの折り鶴オフのようなことに、、、
- 694 :無名草子さん:04/03/19 15:27
- 筒井はうんこネタで小説書いた人だよね。おかしいよこの人
- 695 :無名草子さん:04/03/19 17:26
- そうだ、筒井はおかしい。
そして筒井がおかしいというネタでレスをしたお前もおかしい。
そして筒井がおかしいというネタでレスをしたお前にレスを返した俺もおかしい。
そう、みんなおかしいのさヽ(゚∀゚)ノ
- 696 :無名草子さん:04/03/19 18:57
- >>695
おかしいけど、つまらなくなった。
昔は面白かったのに…
- 697 :無名草子さん:04/03/19 19:32
- 小説は萎み気味なのに饒舌は未だ健在なんですね。
- 698 :無名草子さん:04/03/19 21:19
- 1978年の小松左京の発言。
「現在大人気を誇る筒井作品だが、そのうち読まれなくなるだろう。
しかし、50年後、100年後に、古本屋で筒井作品を入手した若者が、
筒井にかぶれるかもしれない」
- 699 :無名草子さん:04/03/20 00:37
-
後10年もしたら、また読まれるようになると思うけどな。
- 700 :無名草子さん:04/03/20 01:13
- >>692
なつかしいな、そのネタ。
かつて愛国戦隊大日本をSF大会で上映した連中に
「今度は広島大会でピカドン音頭でも踊るつもりなのか いい加減にしろ」
と激怒したんだよな。御大は。
- 701 :無名草子さん:04/03/20 02:11
- >>700
どういう意味ですか?
- 702 :無名草子さん:04/03/20 04:54
- 青いお空に ぽっかりピカドン 喉がかわいた 水をくれ〜
だっけ?
- 703 :無名草子さん:04/03/20 16:41
- 全日本冷やし中華愛好会
1975年、初代会長山下洋輔、2代目筒井康隆。
「冬でも冷やし中華が食べたい」を合言葉に一時勢力を拡げるがやがて衰退。
公安から激しい弾圧を受け、全国で「踏み冷やし中華」が行われた。
- 704 :無名草子さん:04/03/20 17:12
- >>700
いま「と」やってる連中だろ、それって確か
- 705 :無名草子さん:04/03/20 20:50
- >>704
ガイナックスだよ。
- 706 :無名草子さん:04/03/21 18:57
-
実況は こちらで
NHKアーカイブス ◆ なぞの転校生
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1079860619/
- 707 :無名草子さん:04/03/21 22:33
- 読売新聞で来週筒井の特集あるよ
投書/メール受付中
- 708 :無名草子さん:04/03/21 23:26
-
実況は こちらで
NHKアーカイブス ◆ なぞの転校生
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1079860619/
- 709 :無名草子さん:04/03/21 23:40
- しつこいなあ2度もマルチするなよな
- 710 :無名草子さん:04/03/22 10:52
- 筒井って、いいタイトルがあまりないと思わない?
『残像に口紅を』くらいな気が。
なにかいいタイトルあったらキボンヌ
- 711 :無名草子さん:04/03/22 11:28
- 710は全タイトルを見た上で「あまりない」と言ってるんだろうから
「いや、これはいいものだ」と挙げても意味ないだろう。
- 712 :無名草子さん:04/03/22 18:12
- >707
それどこに載ってた?
- 713 :無名草子さん:04/03/22 19:10
- 710は筒井本
読んだことないんじゃないの
- 714 :無名草子さん:04/03/22 22:47
- >>710
似たようなタイトルの傾向がお好きなら、「傷ついたのは誰の心」とか
演歌調のがいいということか。
- 715 :無名草子さん:04/03/23 03:32
- 家とか敵とか、漢字一文字のが好き。
でも、虚航船団は、すばらしいタイトルだと思う。
- 716 :無名草子さん:04/03/23 04:23
- 「朝のガスパール」や筒井氏、電脳筒井線の参加者の悪口を匿名で書いていたHなる
編集者が、あるパーティに出席するというので、筒井さんと共に幾人かがHを征伐に
行ったのであった。Hは筒井氏に「無礼者っ」と一喝され、べそをかいていた。
このオフはとあるパーティにホソキンが出席するとの情報から、幾人かでホソキンを
取り囲んで叱りつけてやろうという趣旨だったのでした。沢山の人の中からホソキンを
探す 為、手配書が極秘に配られました。ホソキンを包囲し、討伐態勢に入った時、
奴は何を思ったか、わざと背を向けていた笑犬楼様に、「あの、筒井さん、○田です」と
挨拶をしたのでした。笑犬楼様は、「あんたか。あんたが○田か」とホソキンを鋭い目で
睨みつけ、「無礼者っ!」と一喝なさったのでした。「パソコン通信の連中も皆来ているぞ」と
笑犬楼様がおっしゃった時にはホソキンの顔色は真っ青。笑い顔がひきつっていました。
動揺したホソキンは弱々しく視線をさまよわせ、「何をお話しすればいいんでしょうか」と
泣きそうな声で言ったのでした。この「何をお話しすればいいんでしょうか」はその後
しばらくは一部の人にギャグとして使われていました。
- 717 :無名草子さん:04/03/23 04:27
- 上記のH氏=細田均=ホソキン=愛・蔵太=犬=lovelovedogが
今ははてなダイアリーで暴れまくってます。ウォッチしたい方は
2chのはてなダイアリースレをご覧ください。
[[はてなダイアリー]] 8
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1079604312/243-
- 718 :無名草子さん:04/03/23 09:21
- 朝ガスか…田村朝ガス
あれはつまらない連載小説だったね
信者も多くてウザかったね
断筆前の筒井の作品では、多分一番どうでもいい小説
- 719 :無名草子さん:04/03/23 09:52
- また変なのが来てるな。
煽りは無視の方向で。
- 720 :無名草子さん:04/03/23 15:03
- >>716
面白い
- 721 :無名草子さん:04/03/23 15:20
- >>712
読売新聞
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)