■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★★図書券無くなりカード???
- 1 :無名草子さん:04/03/14 22:32
- 日本図書普及のHPの真ん中ぐらいに載っているが、
http://www.toshocard.com/
地方によっては図書券の発売が終了している。
カードに切り替える実験だそうだ。
図書券が無くなってよいか、どうか考えたい。
客、および店の両方の立場で。なお、意見は上のHPに送ってくれ。
- 2 :無名草子さん:04/03/14 22:53
- http://www.toshocard.com/ticket-gallery-index.html
>全ての図書券は有効期限なく、現在ご利用頂けます。
だったら今持ってるのはとりあえず使えるってことじゃないの?
- 3 :無名草子さん:04/03/14 22:58
- 持ってるのは使える。しかし、新しくは1000円のカードからしか買えなくなる
可能性が高い。あと、おつりももらえなくなるだろう。10円でも残っていれば、
次回の買い物でと。
店にとっては機械がじゃま。しかも、有料。
- 4 :無名草子さん:04/03/17 16:38
- どっちでもいいや。
- 5 :無名草子さん:04/03/17 16:48
- カードは折れたり磁気が飛んだりするの怖くないか
- 6 :無名草子さん:04/03/20 04:21
- 前にテレホンカードで情報飛んだら、新しいのと交換してくれた。
でも、最近はNTTの営業所で窓口業務してる所がほとんど無い。
交換とか大変そう。
- 7 :無名草子さん:04/03/20 04:35
- そういや、電車の切符は携帯電話と一緒に持ち歩くと、磁気が飛んじゃったりするらしい
先日通勤してたら、それで改札引っかかってた人がいた
たぶん、図書カードもおんなじなんじゃないかと思うのでご注意を
- 8 :無名草子さん:04/03/20 05:20
- 無記名債権として大量に使われているがその使用目的はマネーロンタリングや
脱税目的だ。
近県ショップでも最近値が下がっている
- 9 :無名草子さん:04/03/20 16:51
- 警察官が賭け麻雀するときも額面が多いから便利だもんね
- 10 :無名草子さん:04/03/23 06:11
- なんで、マネロンや脱税できるんだ?。図書カードの話だよな?。
2 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)