■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あんたは手書き派?ワープロ派?
- 1 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 15:52
- 私の場合は第一稿は手書きですね。それからプリント、
推敲をかねてパソコンで打ち直してゆきます。やっぱり
手書きで得られる満足感、達成感っていうのはたまんない
ですからね。
- 2 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 15:57
- >>1 さんは字がきっと綺麗なのですね。
ぼくは自分の筆跡を見るだけで萎えてしまいます。
よって最初のアイディアの段階からパソコンに入力していきます。
手書きは枕元に置いているメモくらいかな。
- 3 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 16:01
- 書いていくうちにね、字はきれいになっていく
もんなんですよ。文体の完成度とともにね。
- 4 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 16:22
- 手書きの方が神がおりてきやすいよね。
ワープロはどうも変換で思考が中断しがち。
- 5 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 17:12
- >>1
手書きから再入力って時間がかかりすぎやしませんか?
まあ書きやすいツールというのは人それぞれでしょうけど……
満足感や充実感はキーでうってもありますが、また違うものなんですかね?
- 6 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 19:26
- 確かに。紙を見ながらせっせと打ち込んでいくわけでしょう?
…肩がこりそうですね
- 7 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 20:33
- 手書きからワープロなどで清書すると
自然、手直しできるからよいと思うけどね。
たかだか数百枚の自分が書いた文章を
打ち込むことすら難儀なヒヨワ君には
お勧めしないけどさ。
- 8 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 20:38
- んー……
単純に効率が悪いと思ってしまいますよ、やっぱり。
プリントアウトしてチェックもするわけで、モニターだけで推敲するわけでも
ないですしね。
これがひ弱とおっしゃるならそうなんでしょう。いや強力でらっしゃる。
- 9 :名無し物書き@推敲中?:03/03/26 20:43
- 効率はそりゃ悪いだろうけどね、
推敲する機会は何度あってもよくないかな?
それに「モニターで推敲する」のではなく、
打ち込む時に推敲していくんだよ。
まあ、8のように最初から素晴らしい文章で
書いている天才ヒヨワ君には無関係だろうけどさ。
隠すなよ、プロなんでしょ?
- 10 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 01:05
- 普通はパソコンで書いて、それをプリントアウトしたものを、
赤ペンとかで推敲する罠。
まあ逆でもいいし、人それぞれ。とにかく書き続けりゃいいのさ。
- 11 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 10:10
- でも手書きで書くと愛着がわくよね。それに
変に自分の文章に思い上がることも無いと思うし。
ワープロで打っちゃうとどんな文章もきれいなフォントで
出てくるからなんだかプロにでもなったのかと思っていい気に
なっちゃうんだな。そうすると自分の中での更なる発展はなくなって
しまうぜ。
- 12 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 10:13
- あぁー、俺両方。気分で。だから意見無し。さみしい。
- 13 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 10:17
- 俺はWORDでうってる。でも、今逆に
ワープロが欲しい。どこかで売ってないだろうか。
- 14 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 13:05
- ageようか?
- 15 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 13:14
- >>13
Word はワープロ(ソフト)だろ?
専用ワープロ(ハードも含めて)という意味かい?
それだったら、新品はもうないから、ネットオークションとか覗いてごらん。
10数年前に20万円とかだったのが数千円で手にはいるよ。
ただしプリンタ・リボンなんかが簡単に手にはいるかは疑問だけど。
- 16 :どう?:03/03/27 13:22
- つまり「文豪」とか「OASIS」とかが欲しいんだよな。なつかしー。
- 17 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 13:25
- ↑あー、名前残ってる。鬱。
- 18 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 14:42
- ブクロのビックP館、外壁にはワープロって
書いてあるんだけど実際は売ってないんだよな。
- 19 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 16:58
- 「文豪」持ってるけど、全然使ってない。
ディスプレイに五行くらいしか表示できない「書院」も多分まだどこかにある。
- 20 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 21:07
- 突然すみません、知ってる人いたらでいいんですけど
「たけくらべ」ってなんか短歌くらいの短いバージョンなかったでしたっけ
女の子と男の子が背丈をくらべる、ちょっと恋心もまざったようなやつだった気がするんですけど
どうしても思い出せなくて
- 21 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 21:12
- 筒井筒井筒にかけしきみが丈
とかじゃねえの。すげえうろおぼえだけど。
- 22 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 21:23
- ありがとうございます!!
- 23 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 21:26
- あんまり信じないで
板をうろついている現役の厨だの工房に
教えてもらったらいいよ。
おっちゃん、脳細胞ぼろぼろだし。
- 24 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 21:28
- つついつのいつつにかけし「まろ」がたけ
じゃなかった?
- 25 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 21:29
- あー。
まろっぽいな。
って誰も調べようとしないところがいいね。
つか、現役学生が答えればそれで済む話だね。
- 26 :名無し物書き@推敲中?:03/03/27 23:28
- 筒井筒井筒にかけし まろがたけ 過ぎにけらしな 妹見ざるまに
伊勢物語。
- 27 :名無し物書き@推敲中?:03/03/29 13:18
- age
- 28 :名無し物書き@推敲中?:03/03/30 16:26
- うちは完全ワープロ。ていうか手書きより圧倒的に早いし、IMEの変換順序は頭に叩き込んであるんで。(学習ウザイ派)
なんていうか、頭の思考速度とワープロ入力の速度がほぼ同一。(ローマ字変換で分速80文字は完全に超えている)
キーボードも段々と消耗品になりつつある。字が消えかかってるのもあるし。
MSXでチャットに没頭していた頃からずーっとです(こいつは母音キーのほとんどが消えた)。おかげで書く方は今も
小学生並の字しか書けない上、履歴書1枚書くのに休憩挟まないと手がしびれて持たない。
パソコン通信にどっぷりハマってなければ、少しは手書きも使えたんだろうが…もう28歳、戻れないや。
- 29 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 12:48
- 今、タイピングの術を習得中でっす。中指がうごかんなんかお勧めの
ソフトとかは、ないですかね。
- 30 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 13:57
- 自分の場合は、書き出しの部分を考えるのは圧倒的に手書きです。
ワープロというかPCで書いているとそこらへんがなかなか決まらない。
で最初の部分が決まってしまえば、あとはPCでどんどん書いて行ける。
手書きはインスピレーションが降りてきやすく、PCは冷静に書くことが出来る。
なので、それをうまく使い分けたい自分はあわせ技です。
- 31 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 14:01
- 何がインスピレーションだよばーか。
ど素人が言葉だけ纏ってんじゃねえよ。
- 32 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 15:23
- >>31
ばかだなあ。プロになる前はだれだって素人じゃねえか。
- 33 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 15:36
- >>15
プリンタがついてないワープロなんてまずないぞ。
特に10年前くらいに出てるやつなら。
リボンなんてなくても感熱紙はまだ売ってるから問題なし。
- 34 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 15:58
- >>33
ネタですか?
マジレスだったら……
感熱紙では公募には出せない罠。
要項にはっきり書いてあるのもあるし、
感熱紙で出して誠意がないと思われたら損だよ。
- 35 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 16:01
- 高級な感熱紙なら問題ないよ
- 36 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 16:11
- >>35
そうか、時代は進歩しているので、そんな感熱紙もあるんだね。
でもどこでも手にはいるの? 値段は?
- 37 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 16:15
- ホームセンターとか家電屋の紙コーナーで普通に売ってる。
値段は買ったこと無いから知らない
- 38 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 16:18
- >>37
ふーん、需要があるんだ。返レス感謝。
- 39 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 16:31
- 昔やっすい感熱紙にプリントアウトしてコピーしてたけど
- 40 : :03/03/31 17:58
- 感熱紙ってそんなにだめ?
- 41 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 18:17
- >>40
爪で引っかいたら黒くなるし時が経てば文字が消える
俺も感熱紙に打ち出したものはコピー用紙にコピーして使ってた
ただ高いやつ(買ったことないけど)なら大丈夫なんじゃないの?
- 42 :名無し物書き@推敲中?:03/03/31 18:21
- 昔使ってたワープロのインクリボンが
出てきたので見てみたら中には、親父の
誰にあてたか知れないラブレターとか、
母親の誰にもいえないような愚痴の記録
とかがあってなかなか見ものであった。
- 43 :名無し物書き@推敲中?:03/04/01 12:03
- 親指シフトを習得したいです
- 44 :あべっち ◆q0giUx9YEE :03/04/01 12:27
- 親指シフトの為にIME2002からJapanistにして、
USB接続の親指shift用のkeyboardまで買ったのに、
keyboardはまだ仕舞ったまま、Japanistは普通に使っているだけです。
親指Shiftのノートパソコンが出たら買って本格的に習得しようと思うのですが、
なかなか出ないみたいですね。このあいだ出たLooxs?とか言うノートは評判悪くて手が出ませんでした。
どうやらkeyboardが打ちにくく、親指Shiftの良さを殺してしまうような配置だったようです。
- 45 :名無し物書き@推敲中?:03/04/01 13:41
- fmvシリーズですでに出ているのでは?
- 46 :名無し物書き@推敲中?:03/04/01 17:38
- ローマ字入力でブラインドタイプができる人が、
PCの入力方法を親指シフトに変えることはまず不可能です。
脳で考えていることが、とくに意識しないで、指に伝わるようになっている、
その伝達回路を別の系統に変えるのですから、
大人になってからバイリンガルを目指すようなものです。
- 47 :名無し物書き@推敲中?:03/04/01 18:31
- 絶対親指シフトのほうがいいですよね
- 48 :名無し物書き@推敲中?:03/04/01 18:45
- >>47
これからパソコンを始めたり、まだローマ字入力があやふやだったら、
親指シフトを使うほうが「理論的」には絶対にいいんだけど、
だけど(ここからが現実的な問題)あえて薦めることはできません。
いまのPC環境で親指シフトをやり通すことがどれほど大変なことか。
専用キーボードは何万もする(しかも普通の店には置いていない)。
ソフトを買い足さなければならない。
あべっちさんのようにPCに詳しくないとまず手が出せない世界です。
初期のオアシスのころからの愛好者の人が今でもいますが、
彼らが他の入力方法に変われないのは、>>46 の逆の現象です。
彼らはOSが進化するたびに、これからも環境を整える苦労をしなければいけません。
結局、開発者の富士通が腰抜けのために、
「日本語に最も適した入力法」が埋もれようとしてるのです。
- 49 :名無し物書き@推敲中?:03/04/01 21:52
- もう、一般人が親指シフトを使うのはいろんな意味でムリですね。
「趣味の日本語入力」としてその環境を整えるのならば、面白いかもしれませんが。
- 50 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 04:35
- ワープロでしか文章が書けなくなってしまいました。字きたないし、うけいれてますけど。
ワープロといえば、dvorak配列を習得しました。母音が左手に集中して、ホームポジションを
離れることが少ないので、割と疲れにくいです。
- 51 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 09:10
- >>46
まず不可能、は言い過ぎでしょ?
2週間ぐらいで親指に移行出来たよ。
- 52 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 09:43
- 親指最高age
- 53 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 09:57
- >>51
全然不可能じゃないよね。
- 54 :46:03/04/02 13:54
- >>46 はちょっと言い過ぎかもと、反省している。
自分が何度も移行しようとして挫折したのをもとに言ったんだけど、
>>51 や >>53 のようにちゃんと移行できる人もいるようですね。
- 55 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 16:18
- >>42
それ、動機やテーマにはならなくても、
小ネタとして使えるかもね。
- 56 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 18:41
- 今から親指に移行するのは無理とはいえ、
日本語でものを考える場合にはそちらのほうが
自然な入力タイプだと思うんですけれどね。
・・・どうでしょう。
- 57 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 19:35
- このさい、ワープロ専用機とパソコンのワープロソフトは特に区別しないで、
「手書き」OR「ワープロ類」という対比で良いと思う。
確かに、現在のワープロはまだ不完全な部分があるが、その不完全さ、不便さを
補ってあまりあるメリットがある。だから、今後はこのようなスレッドが立つこと
自体がなくなるのでは?
ちなみに、ワープロ専用機は最近はとんと売れないそうです。パソコンの価格が
安い上に、それに最初からワープロソフトがついているようなケースも多いから、
当然と言えば当然でしょうね。それに、ワープロ専用機のプリンタは遅いし感熱紙
専用だったりして良くない。
しかし、ワープロソフトはどんどん新しいバージョンが出るのに、ヒット率、つ
まり「カナから正しいカナ漢字交じりに変換される確率」というのは、ほとんど改
善されていないような気がする。もっと先に改良すべき事あるでしょ、ねえ、ソフ
ト屋さん?
- 58 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 19:37
- みんな知ってるよそんなこと。
- 59 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 23:22
- ↑ へえ〜、そうなんだ、俺は知らなかった。みんなエライねえ〜。
- 60 :名無し物書き@推敲中?:03/04/02 23:52
- 常識だと思うけど。
- 61 :名無し物書き@推敲中?:03/04/03 01:24
- 自分がわかっていることが、他人にも当然わかっているはず、という思いこみが独りよがりを産むんじゃない?
- 62 :名無し物書き@推敲中?:03/04/03 01:26
- 一般の人が共通してもっている知識や考え方を常識と言う。
物書きを目指す者として最低限踏まえておくべき情報はあると思う。
- 63 :名無し物書き@推敲中?:03/04/03 02:26
- オレ、ワープロ専用機の頃はずっとオアシスで親指シフトだった。
けど、マックを使いはじめてからはローマ字入力に移行した。
まだMacintosh Plusの頃だったし、親指シフトとして使えるような
キーボードもその頃はなかったし。
でも、移行してよかったと思うよ。今や親指シフト入力のできる環境が
そこらへん中にあることは考えられず、自分のマシンでしか入力できないんじゃ
いろんな意味で効率が悪いし。
なんかいまになって親指シフトを使おうとする人間は、PCを趣味とする人間に
よくある「環境整備」が楽しくてやってるだけなんじゃないのかな?
本当にモノ書きを目的とする人じゃないような感じがするよね。
- 64 :名無し物書き@推敲中?:03/04/03 08:00
- 手書きかワープロかって話から、親指シフトの話とかに少し論点がずれてきてますね。
では、脱線ついでに私も。
普通のキーボードを使う人は、どうしてもローマ字入力の人が多いようですね。でも、
ヅをDUと表記したり、私には少し抵抗があります。それ以前に、キーを叩く回数が多
いのが気に入りません。そこで、私はカナで直接入力するようにしています。一度覚え
ると、もうローマ字なんてまどろっこしくてやってられませんよ。というわけで、カナ
入力、私のお勧めです。ちなみに、私はローマ字入力、カナ入力、アルファベットでの
プログラムや外国語の入力、それぞれタッチタイピングが出来るようになりましたが、
カナ入力を覚えてしまったら、ローマ字入力を忘れつつあります。
カナ入力の唯一の欠点は、会社などで共通端末を利用する際、FEP(IMEとかA
TOKとか)の設定を切り替える必要があることくらいですね。つまり、カナ入力がマ
イナーなものですから。
- 65 :名無し物書き@推敲中?:03/04/03 09:47
- 私のやうな手書き派がいるということも、忘れないでください。
とかいいつつ、ここにいるわけですが。
- 66 :名無し物書き@推敲中?:03/04/03 14:30
- てかワープロってまだ存在したんだ・・
- 67 :名無し物書き@推敲中?:03/04/03 14:35
- どうでもいい話しか出てこないところにだめさ加減が見てとれるな
- 68 :名無し物書き@推敲中?:03/04/04 09:46
- いいじゃんどうせ2chなんだから。高尚な話がしたければほかで。
- 69 :名無し物書き@推敲中?:03/04/04 11:10
- 前にあった小説は何で書いてるスレがいつのまにか落ちてたので、
ここでテキストエディタやアウトラインプロセッサとかも語るようにするといいかもしれない。
つか語りたい。
- 70 :名無し物書き@推敲中?:03/04/04 17:42
- ぬふふふ、ワシは以前から毛筆一本じゃ。
最近の編集者は草書が読めんやつばかりで困るわい。
- 71 :名無し物書き@推敲中? :03/04/04 18:41
- 先生!
- 72 :名無し物書き@推敲中?:03/04/05 17:17
- >>69
そのスレよければ貼ってくれませんか?
DAT落ちでも良いので。
- 73 :名無し物書き@推敲中?:03/04/05 17:35
- たぶんこれ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1020328896/l50
- 74 :名無し物書き@推敲中?:03/04/06 01:37
- そういえばO'sEditor2のβ版が公開されてるね
落としたけどまだ起動してない。誰か使ってる?
- 75 :名無し物書き@推敲中?:03/04/06 01:40
- O'sEditorが一番使いやすいって言ってる人の気が知れない。
あんな貧弱なソフト使うくらいなら、一太郎の方がよっぽど良い。
- 76 :名無し物書き@推敲中?:03/04/06 02:46
- 他人がどのソフト使ってどー感じるかなんてどーでもいーけど
自分は自分が使いやすいやつ使うなからどーでもいーじゃん
そんなことでつっかかるヴァカもいるんだね
まあとりあえず一太郎もO'sも使わないけどさ
- 77 :名無し物書き@推敲中?:03/04/06 04:08
- みんな、エディタの背景と文字の色は、どれにしている?
オレは黒バックに、淡いライトブルーの文字が見やすいんだけど。
白バックとかクリームホワイトあたりをバックにすると、長時間見ていると
やっぱ目が疲れやすいように感じているんだが。
- 78 :名無し物書き@推敲中?:03/04/06 10:52
- ワード97ってすげー使いづらいね
- 79 :名無し物書き@推敲中?:03/04/06 23:42
- 今、小説書くソフトウェアってワードなの?なんか意外。いや漏れは
小説家じゃないから、小説家に幻想があるかもしれないけど。
- 80 :名無し物書き@推敲中?:03/04/07 10:40
- 80ゲット♪
- 81 :名無し物書き@推敲中?:03/04/07 14:20
- >ワード97ってすげー使いづらいね
バージョンは知らないけど、物書きにとっては、ワードは使いにくいって言う意見が多いですね。
特に言われるのは、ルビを振ったときに、1行開いてしまうという不便さですね。これは設定さえ
ちゃんとやれば問題ないのですけどね。
しかし、ウィンドウズが普及している中で、同社のワープロソフト、ワードが同じくメジャーに
なったのは当然と言えば当然です。でも、そんな中にあって、私はやはり一太郎の方が(物書きに
とっては)かなり使いやすいと思っています。
いろいろなはしばしの機能の差は良く分かりませんが、空白と行間、文字数の設定が一度に出来
ること、特に設定しなくてもルビが普通に打てること。ATOKの変換機能と使い勝手が少しだけ
すぐれていると思えることが、その主な理由です。
でも、一番の理由は、「自分が使い慣れている」ということかも知れません。
- 82 :名無し物書き@推敲中?:03/04/07 14:30
- 背景の色なんて変えられるの?
- 83 :ワードって:03/04/07 17:20
- なんか重い気がするんだよね。改行とかの設定もウザイ。
私はO'sだよ。見出し機能がとにかくありがたいな。
句読点を行末に置いてくれるのが嬉しい。
あと原稿用紙から読書用に変えられるのもチェックの時嬉しい。
嬉しくない部分は、「まあ千円だし・・・」と目をつぶっている(笑)
一太郎はもう5年以上触ったことすらないけど使いやすいの?
- 84 :名無し物書き@推敲中?:03/04/07 22:55
- 一太郎とワード、重さはほぼ同じ。
- 85 :名無し物書き@推敲中?:03/04/07 23:53
- >>82
だいたいのエディターは、背景や文字の色を設定できるよ。
- 86 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 00:12
- エディタで文章書いたりしないの?
縦書きできて便利だと思うんですけど
- 87 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 00:28
- >>69
> 前にあった小説は何で書いてるスレがいつのまにか落ちてたので、ここでテキストエデ
> ィタやアウトラインプロセッサとかも語るようにするといいかもしれない。
そのスレで名前が挙がっていたNami2000が最近やたらとβ版出してる。
http://hpcgi2.nifty.com/ultla7/minibbs.cgi?log=log1
- 88 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 09:13
- 村上春樹はワードを使って書いてるらしいけどね
- 89 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 09:23
- >>88
村上春樹は、ワードを使ってもいい小説を書ける?
村上春樹は、ワードを使っているからいい小説を書ける?
- 90 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 09:35
- 変な理屈捏ねんな。
日本一のベストセラー作家がワード使ってるんだよ?
- 91 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 10:14
- ↑ ようするに、ツールはあんまり関係ないってことでしょ。
ちなみに、井上ひさしは、ワープロ使ってるし、ブラインドタッチもできるけど、
それで締め切りに余裕を持って間に合うようになったとは思わないと言っている。
- 92 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 10:20
- そうじゃなくて、
あの一番売れてる作家、プロの作家がワードを選んでいるんだよ。
使い心地の差がソフト間で多少あるにも関わらず。
- 93 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 10:23
- 91っす。
>>92さん江
だからぁ、ワードは使いにくいと言われながら、売れてる作家も使ってる。ってことは、
ツールの善し悪しは、それほど関係ないでしょってボクは言いたいわけ。
- 94 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 10:25
- 相性があると言え。ボクちゃんよ。
- 95 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 10:28
- 91っす
>>94さん江
相性? 別にそんなこと言ってないよ。たしかにあるかもしれないけど。
それに、ある程度売れてるソフトは、悪いとは言ってもそこそこ良いところがある。
だから、「ツールはそれほど関係ないでしょ」と言ったんだけど……。
- 96 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 10:37
- 使いにくいと言われながら
この言っている人は相性が悪いんでしょ?
ちがう?
- 97 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:06
- 最初から相性があるのではない、相性は使っていくうちに出来上がるものだ。
しか〜し、相性よりは慣れの方が影響力は大きい。要するに、何でもいいんだよ。
能力のある人間ほど、ツールに対する変な依存はないものだ。と思う。
2chで、あれがいい。これがいい。と言ってる連中は、
おのれの才能のなさを自慢しあっているようなもんだろうな。
オレもな…(泣)
オレは才能がないので、文末が同じような言い回しの繰り返しにならないように
エディタでいろいろ細工をしながらチェックしているよ。
- 98 :↑:03/04/08 14:07
- お前と一緒にされる連中が気の毒だ。
- 99 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:13
- 99ゲット
- 100 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:14
- 100億人にひとりの才能の俺が100GET
- 101 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:19
- ↑ すげえ、地球の人口より上だ。
- 102 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:19
- 有り得ないって意味か?
- 103 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:23
- 人類史上だろ。
- 104 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:29
- >97
必要な機能と、使い勝手の良さがあれば、慣れは成り立つ。
ルビを振る時にキー操作1つでできず、メニューを開いて、機能を選んで……と、手間のかかるエディタはダメだ。
もちろん、ルビ機能がなくて、前の行に小文字で書くエディタなど論外である。
- 105 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:52
- XPはいいと思うんだけどなあ
- 106 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 14:55
- わらしは手ガキ派なんれすが、
右手と
ひだりてえどっちがい
いですか?>MLL
- 107 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 18:50
- 才能のある奴はなにを使ってもいい作品が出来る。
才能のない奴はなにを使ってもダメ作品が出来る。
- 108 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 18:53
- 107みたいな低能はこのスレ書き込むな。
執筆する上でのストレスを減らそうとするのは自然だろ馬鹿。
- 109 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:06
- >>107はスレ違い
>>108はカルシウム不足
- 110 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:15
- 109は107
- 111 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:18
- 今時、プロで手書きの人っているの?
- 112 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:24
- >>110
素晴らしい推理だが、
おまえに推理力が皆無だということが判明しただけです。
- 113 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:27
- >>111
年配にはいると思うが、
若いやつは、ほとんどパソコンだろう。
- 114 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:29
- 112は言語障害
- 115 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:31
- 114あわれだな…
- 116 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:32
- 両方あわれだよw
- 117 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:33
- 素晴らしい推理だが、
おまえに推理力が皆無だということが判明しただけです。
矛盾してる。あわれだな…
- 118 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:36
- 嫌味を言われても気づかないおさかなちゃんのいる釣り堀?
- 119 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:36
- 117
それは、そのとおりだな
矛盾してるつか素晴らしいの使い方が
罵倒以外の無いものでもない。
- 120 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:37
- あのさ、同じ推理って言葉を使うのがおかしいって気付かない?
- 121 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:38
- 嫌味にとれないで、
馬鹿にしたかったおさかなちゃんの釣り堀w
- 122 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:39
- わざと二度使うからイヤミになるんじゃない?
- 123 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:40
- >>121
日本語練習帳
- 124 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:40
- 素晴らしいバッティングだが、
おまえにバッティング能力が皆無だということが判明しただけです。
- 125 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:41
- これくらいスルーしようや、
さっかの卵の腹積もり
- 126 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:42
- すばらしい妄想力だが
おまえに推理能力が皆無だというのが判明しただけです。
と勝手に推敲してみた。
- 127 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:43
- 「おまえ」が違和感ある。
敬語なのにおかしいだろう。
センスの問題だけどね。
- 128 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:44
- >>126
ダメ推敲の典型だ。
前文が単なる罵倒だろ。イヤミじゃないじゃん、ソレ。
- 129 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:45
- 素晴らしい憶測だが
推理に足り得る確証が少なく
推理能力が皆無だという事実が
確証にかわっただけです。
と推敲してみた。
- 130 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:46
- 素晴らしい想像力だが、
あなたに推理力が皆無であることを判明させただけです。
- 131 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:46
- 敬語?(w
鋭いバカが混じってる……
- 132 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:47
- >>129
おまえも言語障害
- 133 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:47
- みんなで言語障害 ワショーイ
- 134 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:47
- >>131
「おまえ」が浮いてない?
理解不能?
- 135 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:48
- 130はどうですか?>ALL
- 136 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:49
- >>127
>>128
マズーでスマソ
「おまえ」ではたしかに、おかしい。
- 137 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:50
- おまいら、もしもです。女神さまが沼からニョキッと浮かびあがって
「おまえが落としたのは、この世界最高の作家の才能ですか、
それとも、この世界最高の執筆環境ですか?」
と聞かれたらどう答えるんだよ。どっちが欲しいんだよ。ゴルァ!
- 138 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:51
- >>134
センスないね。
理解不能なのは脳細胞がかなり死滅してるからじゃない?
薄い子供はよく殴られるから、よくあることだよ。
気にすんなよ。
- 139 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:51
- >>137
「貴方が欲しい」と答える。絶対に。
- 140 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:52
- 136と134がおまえではおかしいと言う。
138はおまえでいいと言う。
- 141 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:52
- 常語と敬語が、混ざって聞こえるのは、関東標準語けんではない。
それは事実が、証明するだろう
マズ−
- 142 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:53
- >>138
理解不能? は君に問いかけているんですが…。
- 143 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:54
- >>141
馬鹿が増えました。
- 144 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:54
- 女神が美しいって、誰が決めたんだ。ブスでもええんかい>>139
オレが落とすのは、世間への波紋だけだよ。
- 145 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:55
- >>143
君一人みたいだよ。
勘違いしているのは…。
- 146 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:56
- >>144
もうなんでもええ。
多分スルーされるだろうから、俺が拾ってやる。
>オレが落とすのは、世間への波紋だけだよ。
カクイイナ。
- 147 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:57
- ジョジョ終わったね。
- 148 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:58
- 世間への波紋は
他の波紋によってかき消されるのですね。
そりゃおれか
- 149 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:58
- 馬鹿一人子一人
- 150 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:58
- >>147
まじで?
いま読んでるのに。アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ
- 151 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 19:59
-
素晴らしい推理だが、
おまえに推理力が皆無だということが判明しただけです。
- 152 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:00
- 最初から話題にしてることが、馬鹿なんだよ。
楽しく肉筆で書けない漢字で
かたかた書こうじゃないか
- 153 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:00
- こんな事で盛り上げられる漏れたちは
素晴らしい想像力があるということです。
- 154 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:01
- 素晴らしい推理だが、
おまえに推理力が皆無だということが判明しただけです。
素晴らしい想像力だが、
あなたに推理力が皆無であることを判明させただけです。
- 155 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:02
- 全員バカチンちゅうことですね。
- 156 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:03
- 「が」二回続き。
「おまえ」が浮いている違和感。
「推理」を二度使っている間違い。
を修正しました。
駄目でしょうか?
- 157 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:04
- 素晴らしい!
素晴らしついでに隣のスレにレス付けてやれよ。不憫だ。
- 158 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:05
- 素晴らしい推理だが、アナタの作った物語ではない。
推理でなく妄想であるという確証を
あなたが、もてないのは
アナタの推理力よりも妄想力のほうが勝っている
ということが判明させただけです。
とふくらましてみた。
- 159 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:05
- 才能の足りない分を補える、ワープロやエディタの使い方を
誰か教えてくんたまい。
- 160 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:08
- >>153
次元がひくい過ぎるという
皮肉にしかきこえんなw
- 161 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:09
- 言語障害を晒しあげて愉しむのも一興
- 162 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:10
- >>160
素晴らしい読解力です。
みなさんも見習いましょう。
- 163 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:11
- ひくい過ぎる?
- 164 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:11
- >>159
ワープロに、文節覚えさせたら?
単語登録で「言った」で
言い回しの文節ストックさせるとか
ワープロのワープロらしい使い方、
- 165 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:11
- 次元だのレベルだのが低いくらいなんだッ!!
当たり前のことを言われても痛くも痒くもないぞッ!!
- 166 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:15
- ひくい、程度が過ぎる、
書き損じした…。すまそ、
かゆくなくていいから
痛い位はおもったほうが自分のためだ。
変なプライドは、いらないがw
- 167 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:17
- 嬉々としてリロードしてたら、
他スレの工藤のレス読んじゃった。
すんごい気持ち悪い。。。
- 168 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:19
- >>166
そうかな〜? まったく気にならないけど、こういうのマズイ?
不感症?
才能ナッシング?
- 169 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:29
- >>168
事実を受け止めれることと
其処からを伸ばせることは違う、
下手に多感になっても、自分が、つぶれるだけだから
ソレでいいのかもしれないよ〜。
- 170 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:32
- >>169
そうだよね〜。おかげで物書きとしてお金貰えるくらいにはなったし
そんなに間違ってないよね?
- 171 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:35
- おっ
祭りか?
- 172 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:40
- おうじもそろそろ復活してもいい頃だな〜…
- 173 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:45
- >>170
基本的には、成功してるじゃんw
- 174 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:47
- >>173
うん。ゆっくりとだけど狙い通りの方向に進んでるよ。
成功かどうかはわかんないけどさ〜。
- 175 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 20:57
- >>174
細々といきながく、がんばってくだされ、
- 176 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 21:04
- >>175
あんがとー。適当に好きなようにやってくよ〜。
- 177 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 21:07
- >>176
締め切りと、
たんとうさんとは、仲良くな
- 178 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 21:13
- 嘘
- 179 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 21:16
- >>177
担当さんと仲良くするのが苦手っすね〜。
でもなんとかやってるし!
- 180 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 21:23
- おうじいつ復活だよ、
- 181 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 21:51
- お
ま
え
ら
虚
し
く
な
い
?
- 182 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 21:56
- >>181
どうしたの?
淋しいの?
- 183 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 22:00
- 陳
腐
だ
な
ぁ
- 184 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 22:11
- さみしいのか、
こうていサウザーよ
- 185 :名無し物書き@推敲中?:03/04/08 22:26
- 蒼天の武は面白いの?
- 186 :名無し物書き@推敲中?:03/04/09 03:05
- 蒼天航路ならおもしろい。
- 187 :鬼瓦駄作 ◆wF.16HeCFk :03/04/09 09:22
- 消防のころからOASYS30-LX651ってワープロを使ってる。
手書きだと楔形文字になっちゃうし、PCの文書機能だと使い勝手悪いから
十年以上ずっとこれ。
四年前くらいに富士通に修理だしたら、まだ使ってくれてた事を感謝された。
修理費無料だったよ。なんかうれしかった。
- 188 :名無し物書き@推敲中?:03/04/09 13:04
- >なんかうれしかった。
お気持ちわかります。でも、とてもマイナーだというのが現実なんですよね、
悲しいかな。
- 189 :名無し物書き@推敲中?:03/04/09 13:29
- 1さんに全く同感ですね。
書くことの快感があるし、フランツ・カフカではないけれど
ペンで紙を引っ掻くあの手応えは何とも言えません。
私はワープロだとどうも思考の垂れ流しをしているようで、
ダラダラとした文章になってしまうのです。
手書きに変えてからは、文房具を見る楽しみも増えました。
ペンや原稿用紙に妙なこだわりを持ち始めたりしてます。
- 190 :あぼーん:03/04/09 13:33
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
- 191 :かおりん祭り:03/04/09 13:33
- http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
- 192 :名無し物書き@推敲中?:03/04/09 13:55
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 193 :字が下手なので:03/04/09 15:45
- とても手書きは・・・
文豪ともなれば乱筆だろうが味になるんだろうけどな。
- 194 :名無し物書き@推敲中?:03/04/09 17:07
- 私はシャーペンの芯が削れていく感じが好き。
ド下手な字に萎えるときもあるけど、ばんばん書きたいときはやっぱり手書きが(・∀・)イイ!!
- 195 :名無し物書き@推敲中?:03/04/09 21:00
- 一度ワープロに慣れてしまうと、もう手書きには戻れない。遅くってまだるっこしい
し、修正も大変だし。でもまあ、手書きにこだわるなら反対はしないな。
- 196 :名無し物書き@推敲中?:03/04/09 21:30
- で、みんな何書いてるの?
- 197 :名無し物書き@推敲中?:03/04/09 21:37
- 絵日記
- 198 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 00:15
- え! 夏休みでもないのに絵日記つけてるヤツがいるの?
- 199 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 00:21
- 毎日つけるもんじゃないの?
絵日記は。
- 200 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 06:22
- 正直、日記つける癖はつけておいたほうがいい。
紙だろうが文書ファイルだろうがどっちでもいいけどね。
- 201 :鬼瓦駄作 ◆wF.16HeCFk :03/04/10 07:14
- >>188
マイナーでもイィ!(・∀・)
私は煙が出るまでこの愛機を使い続けます〜
- 202 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 08:50
- どなたか、打ちやすいキーボードの機種
知ってる方はいませんか?
- 203 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 09:05
- 普通のキーボードでも、慣れれば使いにくいとは思わなくなりますよ。特に
私はカナで入力しているので、キーを叩く回数も少ないし。親指シフトも良い
けど、現実を考えると、カナ入力は私のお勧めです。
- 204 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 11:02
-
赤外線タイプがお勧めだな。
「キーボードにコードが有ればどんなに素早く振っても相手の頭に当たらない。
聖パウロの言葉より
- 205 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 15:57
- 今ワードで原稿書いてますが英文字が横になってしまいます・・・
縦書きです。縦にしたいのです。
あとこれを添付ファイルにして送りたいのですが、このままじゃ読みにくいですよね?
原稿用紙みたいにしてかいてるんです。
- 206 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 16:02
- >>202
マイクロソフトのナチュラルキーボード。
右手の担当キーと、左手のそれが斜めに別れているやつ。
ブラインドができないと意味がないけど、
長時間打っていても比較的疲れません。
値段がはるのがちょっともんだいですが。
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_pro.asp
- 207 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 16:10
- 最初は手書きで完成させてからでないと打ち込めなかった。
慣れてくるとパソで打ち込んだほうがいいような気もする。
どっちにしろ加筆推敲は幾度もするわけだしね。
パソはそのまま本番の文章になるわけだから力も入るし。
でも今はアイデアだけ大雑把に決めてノートに書いてから、
それを片手に打ち込むことが多い。
そのほうがゼロから打ちこむより効率よかったりもするしね。
まぁ喫茶店なんかに篭る時は、手書きのほうが便利だし。
用は使い方次第でしょ。最後に出来上がるのは同じ文字なんだしさ。
- 208 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 16:30
- 今ワードで原稿書いてますが英文字が横になってしまいます・・・
縦書きです。縦にしたいのです。
あとこれを添付ファイルにして送りたいのですが、このままじゃ読みにくいですよね?
原稿用紙みたいにしてかいてるんです。
どうしてスルー(´Д⊂グスン?
板違いなら誘導してください・・・ageたのは答えて( ゚д゚)ホスィ…からです
今晩中に仕上げたいし
- 209 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 17:16
- >>208
>英文字が横になる
めんどくせーから半角じゃなくて全角で書け。
AをAって書くの。そしたら横になんないよ。
>添付ファイルにして送りたい
「このまま」ってのがどんなんだか知らないが、
ワードのファイルなら、読む人が自分で読みやすいように書式変えられるから
気にせず、添付しとけ。
つか人いないんだから、急ぎの質問はすんな
- 210 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 17:29
- >209
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ありがとう!!
解決しました。
人いないのか・・・スマソ
皆も採用されるよう祈って栗。
ってか自分の事で手一杯か・・・
- 211 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 18:11
- >>208
Wordでも一太郎でも、
「縦中横」という機能があります。ヘルプを参照してみて下さい。簡単ですよ。
- 212 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 18:26
- >211
孫悟空に聞いてみましたが、分かりませんでした(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
素直にPC初心者板逝ってきます・・・
- 213 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 18:50
- 縦中横なんて機能は必要有りません。
英文は横書きと昔から決まってるんです。
- 214 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 19:01
- >213
そうなんですか?よし、そう言い切ってしまおう。
ところで文の横の緑とか赤の波線どうやって消すの・・・(´・ω・`)
ていうかこれ何ででてきたんだろ。ワードって使いにくいね・・・
- 215 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 19:19
- >>214
スペルチェックと文書校正をオフにしる
- 216 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 19:20
- >>214
ツール→オプション→文章校正
→結果を表す波線を表示しない(二箇所)にチェックを入れる。
- 217 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 19:24
- >>214
F7キーを鬱べし。
会話文とか、くだけた表現なんかを使うと、校正機能が働いてその線が出ます。
基本的に文法が間違っている時にも出ますが(w
- 218 :名無し物書き@推敲中?:03/04/10 19:33
- >215−217さん
ありがとう。・゚・(ノ∀`)・゚・。
結果お知らせしますね・・・
来週中には返事もらえるでしょう。
今まで手書きだったもので。
- 219 :名無し物書き@推敲中?:03/04/13 09:34
- 手書き最高
- 220 :名無し物書き@推敲中?:03/04/13 13:02
- ワードで書いていると、変換されない漢字とかない?
言葉が調子よく、紡ぎだされている最中に苛々することない?
例えば、「暗い」じゃなくて、ここは「昏い」の方がいいな、
というとき、たそがれ、を変換して「黄」をデリートするという
まどろっこしいことをしているわけだが。
- 221 :名無し物書き@推敲中?:03/04/13 13:16
- >>220
それはワードではなく、ATOKなどの漢字変換ソフトの問題だ。
- 222 :名無し物書き@推敲中?:03/04/13 14:00
- >>220
そんなあなたに紹介したい日本語入力ソフトがある。
漢字仮名交じり文の入力の最大の問題点は「同音異義語(変換/返還)」と、
「同訓差異語(暗い/昏い)」。
これはカナやローマ字を漢字に変換するのだからどうしても避けられない。
そこで英数字のように直接漢字を入力できたら、との思いから開発されたのが、
「風」という名の日本語入力ソフト。一度検討あれ。
http://member.nifty.ne.jp/kb/Wind.htm
(宣伝文体で書いたが、俺は関係者じゃないので念のため)
- 223 : ◆NO5/DQN.TM :03/04/13 14:26
- スレ中で要望があったようなので復活させてみました。
小説は何で書いてる? その3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1050211349/
- 224 :名無し物書き@推敲中?:03/04/13 17:54
- IMEってどうなの?使えないような気がするが、
気のせいかな。使い方が悪いのかな・・・。
- 225 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 17:07
- 手書きの利点その一。
・文字の形でその日の調子の良し悪しを知ることができる。
などなど、思いついたら随時書き込むのでよろしう…
- 226 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 17:10
- 個人的な意見だけど小説が書きたかったら絶対に一度は東京に住むべき
だって地方にいて閉鎖的な目しか養えないならいい物書けないでしょ
- 227 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 17:13
- 個人的な意見だけど小説が書きたかったら絶対に一度は海外に住むべき
だって日本にいて閉鎖的な目しか養えないならいい物書けないでしょ
- 228 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 17:15
- >>226 227
なんでよ
- 229 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 17:26
- 個人的な意見だけど小説が書きたかったら絶対に一度は宇宙に住むべき
だって地球にいて閉鎖的な目しか養えないならいい物書けないでしょ
- 230 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 17:47
- ガンダムかよ。
- 231 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 23:45
- >>229
> 個人的な意見だけど小説が書きたかったら絶対に一度は宇宙に住むべき
> だって地球にいて閉鎖的な目しか養えないならいい物書けないでしょ
恥丘も宇宙なんですが(W
スペースシャトルの中より僕の彼女の恥丘の上がずっと想像力がかき立てられます。
いずれにせよ君のような無能な男はどこに住んでもティムポしか 'かけない' でしょう。
- 232 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 23:55
- しょうもないダジャレをそんなに得意げにカッコにくくって
- 233 :名無し物書き@推敲中?:03/04/14 23:58
-
ティムポ……ねぇ。
恥ずかしくない?
チンポと書けなければそもそも話題にしなければいいのに。
- 234 :名無し物書き@推敲中?:03/04/15 00:11
- >>231
SPACEとUNIVERSEの違いが分かっとらんみたいじゃの。
おっと、マジレスをしてしもうたわい。ゴホゴホ。
- 235 :はなまる:03/04/15 00:20
- >>234
へー スペルかな?
何が違うの?
初めて知ったよ
- 236 :名無し物書き@推敲中?:03/04/15 00:30
- >>235
スペースは隙間。
無。
ユニバースには雲丹が居る。
- 237 :はなまる:03/04/15 00:34
- >>236
うんタンって、ミミ生えた宇宙人の女の子ですか?
そういうイメージの名前
- 238 :名無し物書き@推敲中?:03/04/15 00:48
- >>237
やっくん、ネタ?
うに。
- 239 :はなまる:03/04/15 01:00
- >>238
やっくんって何かわからなかったけど、
うに。
は可愛かった だから合格にしちゃう!
うに。
- 240 :名無し物書き@推敲中?:03/04/15 09:50
- マックのあのクソでかいノート
ほしー!!!!!!!!!
- 241 :名無し物書き@推敲中?:03/04/15 19:23
- 218でつ。NGですた。ろくに読んでももらえないぽ。
コネ( ゚д゚)ホスィ…
まあ、自分は肉体労働が向いてるのかな。高卒だしね。
身の程を知ったよ。
マック、デザインいいですよねん。ほしいですよ
- 242 :231:03/04/16 00:17
- ──■──■──────■─────────■────────────
─■─■─■────■■■■■─────■■■■───────────
■■■■─■■■■───■──■■─────■─■■■■──■■─■■
──■─■───■───■─■──■───■──────■─■■─■■
■■■■────■───■■───■───■─────■───■■■─
──■──■──■──■■────■──■───■──────■■■─
■─■■──■─■─■─■────■──■──■────────■──
─■■─────■───■────■─────■────────■──
■■────■■────■─────■─────■■■■■──────
- 243 :名無し物書き@推敲中?:03/04/16 00:22
- >>222
風には興味あるのだが、DVORAK配列だからなんか滅茶苦茶になりそう。
さすがに花までいれる気にはならん。
というかwin2000ではどっちも走らないので使えない。
- 244 :名無し物書き@推敲中?:03/04/16 13:47
- 手書きとワープロしかないわけ? まえに、どこかの人が毛筆って書いてあったけど……。
よし、俺はカナヅチとノミを手に、石に刻むことにしよう!
目指せ、平成のロゼッタストン!
(自分の墓石になったりして……)
- 245 :名無し物書き@推敲中?:03/04/16 14:23
- 同人誌、ミニコミ誌のお供にクロスワードはいかが?
http://www.green.oit-net.jp/hakobune/crossint.html
- 246 :名無し物書き@推敲中?:03/04/16 17:26
- >>243
DVORAK配列で書いている人には、ぜひ実際のところを聞かせてもらいたい!
よろしく。
- 247 :名無し物書き@推敲中?:03/04/17 00:52
- ワープロで書いてる香具師ら質問です、
縦書きですか?横書きですか?
テキストエディタですか?ワード類のワープロですか?
- 248 :名無し物書き@推敲中?:03/04/17 08:36
- >>247
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1050211349/
- 249 :山崎渉:03/04/17 12:48
- (^^)
- 250 :247:03/04/18 03:53
- >>248
そのスレに参考になること書いてない。
このスレ見てる人に聞いてるんだけど。
- 251 :名無し物書き@推敲中?:03/04/18 09:32
- ていうかここネタスレだし
- 252 :名無し物書き@推敲中?:03/04/19 06:43
- >>246
dvorakでほぼタッチタイプができるようになったけど、
しょうじき、そこまでqwertyよりも優れてるとは言い難い。けっして悪くはないけど、
習得にかかる時間を考えると、それほどでもない。
英文タイプをよくやる人にとってはそれなりに意味があるかもしれないけど、
日本語の小説書く人が新しく配列を覚えるのだったら、カナ配列や親指シフトの
ほうがいいんじゃないかな。
私はせっかくdvorakを覚えたので、そのうちAZIKとかACTに挑戦してみようと
思ってるけど。
- 253 :名無し物書き@推敲中?:03/04/19 06:44
- >>247
winでatokでWZ editerで書いてます。もちろん縦書きで書いてます。
atokなのは、MSIMEよりましだから、という程度の理由です。
- 254 :山崎渉:03/04/20 02:06
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 255 :名無し物書き@推敲中?:03/04/20 03:52
- 謎だけどage
- 256 :名無し物書き@推敲中?:03/04/20 04:05
- 以前手書きで書いて新人賞出してたけどすべて落ちた。
その上、前持ってた書院が使いづらくなったため、PC
に変えた。
- 257 :名無し物書き@推敲中?:03/04/20 14:14
- >>252
レス、サンクス。
そうなのか。母音を片方の手が引き受けるのは、
一見合理的なようで実際はまどろっこしくもあることは、
俺もM式をまねた配列を自分でカスタマイズしてやったことがあるので分かります。
- 258 :名無し物書き@推敲中?:03/04/21 04:17
- >>257
いちおう付け加えておくけど、qwertyよりは、いい。
でも改めて学習するには時間がかかるし、初期の段階で
qwerty配列とごっちゃになって混乱するから、どうかな、ということです。
ホームポジションを打つ回数が多いので、長く書くには疲れにくくていいと思うけど。
- 259 :名無し物書き@推敲中?:03/04/22 04:51
- 親指おぼえる時は、なぜかqwertyとの混乱がなかった。
先にqwertyおぼえといたほうがいいとは思うが。
- 260 :名無し物書き@推敲中?:03/04/22 15:26
- カナは別ものだからねえ。
dvorakの場合はアルファペットの位置が別になるのでね。
- 261 :名無し物書き@推敲中?:03/04/22 19:15
- んならば、プログラマか翻訳家でもないかぎり、
dvorakは洋梨だな。
- 262 :名無し物書き@推敲中?:03/04/23 00:41
- くえるてぃ と どぼらく
- 263 :名無し物書き@推敲中?:03/04/23 01:17
- ただ、ACT込みでやると、相当に早くなるように思える。
ACT、AZIKは
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/azik/azikindx.htm
- 264 :名無し物書き@推敲中?:03/04/23 07:33
- オアシスの親指シフト、マックで安く使えねーかな。
辻人生が親指シフト10台ぐらい買い溜めてるつってたな。
親指シフトのオアシス自体が生産中止なんだっけ?
- 265 :金正日:03/04/23 07:55
- ,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │ http://www.nuryou.gasuki.com/hangul/index.html
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
- 266 :名無し物書き@推敲中?:03/04/24 03:18
- Emacs で T-Code 。(プ
- 267 :名無し物書き@推敲中?:03/04/24 03:21
- パソコン板に入力関連のスレがたくさんあるが
そんな雰囲気になっちゃったな。
もっとも、花配列を宣伝しにきたやつがそっちの住人だから
釣られた結果ってことになるんだろうが。
で、手書きにこだわる人の理由はなによ。
- 268 :名無し物書き@推敲中?:03/04/24 11:12
- 手書きにこだわる理由ってほどでもないけど、私は漫画も描いていて
頭の中で何らかのイメージを湧かせながら直接紙に描くクセが根付いている。
小説を書く時も同様で、紙にシャーペンで書くほうがイメージが湧くから、
つい手書きになってしまう。
長年の染み付いた感覚から抜け出せないとも言うべきかも。
最近は、ワープロで直接書くようになったけど、でもやっぱり手書きにしてから
たちあげるやり方のほうが時間はかかってもいい物が出来る。
(ネットで作品流しても、そのやり方で書いた作品は何故か評判いい。)
でも根本的には、私は紙に絵や字を書くという原始的な作業が好きなんだと思う。
- 269 :名無し物書き@推敲中?:03/04/24 11:14
- 脳波をはかると、モニターに表示される文字よりも紙に書かれた文字を見る方が、
脳が活発に活動しているらしいね。
手書き=即、紙の文字
なわけで、多少脳の活動に影響するのかな?
- 270 :268:03/04/24 11:20
- 人によって様々だと思うけど、私は手書きのほうが確実にイメージが湧き、
考えてもいなかった言葉や話を自然と書いている事が多いかな?
手を動かしているうちに、ふっとイメージが湧くのが多い。
- 271 :名無し物書き@推敲中?:03/04/24 11:36
- >>264
出来るでしょ。キーボードそのままで中にソフト組み込むかとか。
- 272 :名無し物書き@推敲中?:03/04/24 17:57
- 手書きだとさ、書いているそのときには、イメージも浮かぶし、
「書く」ことの実感もあるからいいんだけど、
問題はそのあとだよね。
自分で自分の汚い文字を読んで、もう一度PCに入れ直さないと、
推敲も校正もできないでしょ。
それで手書きだとついつい書きっぱなしで決定稿だ、なんてことになってしまう。
短編しか書かない(書けない)文壇の大御所ならそれでもいいだろうけどね。
- 273 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 00:56
- 手書き派
- 274 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 04:09
- 手書きで書いたものが、
そのままパソコンにも入力される。
ってのがあればいいんだがね。
- 275 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 04:41
- OCRぢゃダメかい?
- 276 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 06:43
- >>274
タブレット。
- 277 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 18:40
- 以前はパソコンだったが、いまは手書き。
理由は沢山読み返せるから。
紙(おれはルーズリーフをつかってる)に書くときに1回。
パソコンに打っているときに2回目。
印刷して3回目。
推敲・書きなおしを紙に書いて4回目。
パソに打ち直し5回目。
印刷して……(以下気が済むまで続ける)
なかなかシステマティックにできて好いと思う。
ま、こんなやつもいるわけで。
- 278 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 18:50
- 【不幸のレス】
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(゜)_,: _(゜)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 279 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 19:10
- 携帯じゃコピペできん。
死ぬしかないのか……
誰か俺の骨をひろってくれ。
- 280 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 19:14
- ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
- 281 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 22:51
- 幸か不幸かわからないレス
このレスを見た人は、今後百年以上生きます。
覚悟してください。
- 282 :名無し物書き@推敲中?:03/04/25 23:28
- >>281
ワロタ。 コピペ?
なんとなく豆腐屋な風情を感じた
- 283 :名無し物書き@推敲中?:03/04/26 03:40
- >>281
あんた、やさしいな。
あんたみたいなのが作家になってほしいよ。
漏れ、毎日死にたいもんな・・。
- 284 :名無し物書き@推敲中?:03/04/26 04:58
- い`
- 285 :名無し物書き@推敲中?:03/04/26 06:05
- 年金払ってないから、65を越えて生きるとヤバー
- 286 :名無し物書き@推敲中?:03/04/26 13:27
- 手書きでサイバーパンクを書きたい。
- 287 :名無し物書き@推敲中?:03/04/28 04:07
- そういや高村薫だったかな?
ワープロ専用機で書いてきた人間には今のパソコン+ワープロソフトっていう
状況はつらい、とかなんとか言ってたが
- 288 :名無し物書き@推敲中?:03/04/28 18:23
- 18の時キーボードに乗り換えて、今25
あれだけ硬かったペンだこもほとんど跡形無く消えました(;´Д`)
- 289 :名無し物書き@推敲中?:03/04/29 01:42
- んだなー
受験生のころはすさまじかったが、ペンだこ
- 290 :名無し物書き@推敲中?:03/04/29 05:46
- >>276
タブレットはチョっとね。紙に書く感覚がいいんだよ。
>>275
なんか手軽な0RC機があればいいが。
- 291 :名無し物書き@推敲中?:03/05/03 17:28
- がんばれ300までいこーぜ
- 292 :名無し物書き@推敲中?:03/05/03 17:31
- 教えて君で悪いのですが、
シャープの書院WD−J100で書いた原稿を、フロッピーディスクにいれて、
富士通FMV DESKUPOWER C4/665の中に入っているワード2000
で開きたいのですが、可能でしょうか?
- 293 :名無し物書き@推敲中?:03/05/03 17:40
- ふろっぴーに保存するとき、プレーンテキストで保存しる!
- 294 :名無し物書き@推敲中?:03/05/03 22:25
- 293様
ありごとうございます。
さっそく試してみます。
- 295 :動画直リン:03/05/03 22:30
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 296 :名無し物書き@推敲中?:03/05/06 05:42
- 手書きだと手が疲れる…
- 297 :名無し物書き@推敲中?:03/05/06 13:46
- ワープロだと指が疲れる…
- 298 :名無し物書き@推敲中?:03/05/06 17:29
- モニターだと、指より目が疲れる。
まだ手書きの人っているの?
- 299 :名無し物書き@推敲中?:03/05/07 10:27
- はーい
- 300 :動画直リン:03/05/07 10:29
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 301 :名無し物書き@推敲中?:03/05/08 08:10
- パソコンで書くと
なんか気負ってしまうな
- 302 :名無し物書き@推敲中?:03/05/08 08:10
- >>301
素人が・・・。
- 303 :名無し物書き@推敲中?:03/05/16 09:53
- パソコンはなんといってもフリーズが
怖い。
- 304 :名無し物書き@推敲中?:03/05/21 22:47
- なんか別スレで、手書きはそれだけで不利だとさ w
そうかな?
最低限、下手でも丁寧に読める字を書けば、あとは内容だろ。
- 305 :山崎渉:03/05/22 02:38
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 306 :名無し物書き@推敲中?:03/05/22 23:38
- 漏れは手書きよりキーボードで打ったほうが早い。
気の利いてるアプリならフリーズしても復帰できる。
脈絡なく書き散らして後で編集、って気楽に出来るのが一番嬉しい。
- 307 :山崎渉:03/05/28 11:05
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 308 :名無し物書き@推敲中?:03/06/02 03:39
- ずっとパソで書いてたんだけど、
しばらく手で書いてみた。しかも鉛筆で。
これはこれで楽しいな〜と思ってたんだけど、
70枚ほど書いて、PCに打ち込んでみたら、
やっぱりPCの方が楽だな、という結論にいたりますた。
- 309 :名無し物書き@推敲中?:03/06/03 04:05
- >>304
下手でも丁寧<<<<<ワープロ
でしょ、やっぱり。
上手で丁寧だとわからないが、ワープロのほうが
文字に印象を左右されないのでやっぱり好印象かも。
- 310 :名無し物書き@推敲中?:03/06/03 20:38
- 今時のパソコンは、ワープロ、エディタでフリーズなんてしないだろ。
- 311 :名無し物書き@推敲中?:03/06/08 14:48
- 私は手書きで書いています。
てゆうか、ワープロやPCだったら、
私が将来文豪になって死んだとき、
原稿だとなんか私記念館に展示されたとき
ああ作家だったんだなあ、て思わせるじゃないですかあ〜。
- 312 :名無し物書き@推敲中?:03/06/08 14:52
- >>311
おいおい、きみはそんなのが嬉しいのか?
- 313 :名無し物書き@推敲中?:03/06/19 02:21
- >>311
その杞憂は、書いたものが認められてからでも遅くないよ。(w
- 314 :山崎 渉:03/07/12 11:50
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 315 :山崎 渉:03/07/15 11:55
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 316 :名無し物書き@推敲中?:03/07/28 11:41
- やっぱ親指だろ打鍵は。手書きもいいけど
正直キーボードの快感を知っちゃったらもう
戻れナ一緒。
つーか、このスレまだ生きてたのね。さすが創作板。
- 317 :初心物:03/07/28 11:52
- http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1058922748
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!
無料だから登録しないと損します〜。
- 318 :山崎 渉:03/08/02 01:07
- (^^)
- 319 :山崎 渉:03/08/15 12:43
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 320 :名無し物書き@推敲中?:03/09/13 18:14
- 字が汚いから手書きはダメだ・・・
パソコンで書いたほうが早いし、訂正もしやすい。
- 321 :名無し物書き@推敲中?:03/09/14 20:47
- 漢字が苦手(本当は得意だが)な漏れは当然ワープロ、
神速のブラインドタッチが身についている以上、手書きには戻れない。
- 322 :名無し物書き@推敲中?:03/10/21 18:56
- 神速というと日産50枚とかですか
- 323 :名もない物書き:03/11/03 14:34
- ワープロなんてもう今じゃ売ってないし、プロも使かってないよね?
パソコンで小説かいたほうがいい?
- 324 :名無し物書き@推敲中?:03/11/03 16:41
- >>322
そんなもんで神速とはおこがましい。
- 325 :名無し物書き@推敲中?:03/11/03 18:33
- 神速というと1テラぐらい
- 326 :名無し物書き@推敲中?:03/11/04 01:51
- 俺、日産25枚が限界のヘタレです
当然次の日はペースが落ちるしもうだ・めーぽ
- 327 :すいか大好き:03/11/06 16:25
- 突然ですが私の友達が作家デビューしました!
名前は「水野粋香」でタイトルは「香る女」文芸社という出版社から11月1日に発売されてるんだけど、内容がものすんげえいい!!
10ページぐらい読んだだけでストーリーに引き込まれる感じ。失恋したばかりの私の心にまるで薬のようにじんわりと染み込み、読み終えた後には清々しい気分になりました!
こんなにいい本を私の友達が書いたと思うと、かなり優越感を感じます!人生に退屈してる人はぜひ読んでみるといいよ!
全国で発売されてるそうなので、見つけたら立ち読みしてみて。まぢで泣けるよ。
- 328 :名無し物書き@推敲中?:03/11/06 16:43
- >>327
なんだかなあ。。アゲ
- 329 :名無し物書き@推敲中?:03/11/06 16:54
- 文芸社ネタとしちゃまあまあ面白い。
- 330 :名無し物書き@推敲中?:03/11/06 16:57
- しかし、日産ン十枚でまともな物が書けるなら、今世紀最初の大作家になれるな。
ネタにマジレススマソ(プ
- 331 :名無し物書き@推敲中?:03/11/09 10:05
- >>330
君は向いてないね、創作文芸板にいらないよ
- 332 :名無し物書き@推敲中?:03/11/09 10:14
- みなさんはワープロやパソコンで書く時、
かな変換を使ってますか?ローマ字変換を使ってますか?
私はかな変換使っているのですが、ローマ字変換の方が早く打てると言われるのですが、実際どっちの方が早いでしょう?
- 333 :名無し物書き@推敲中?:03/11/09 10:20
- 絶対ローマ字
- 334 :名無し物書き@推敲中?:03/11/09 12:16
- >>332
熟練者はカナ文字入力の方が速い。
- 335 :名無し物書き@推敲中?:03/11/10 00:17
- >>332
入力速度だけが問題ですかね?
打鍵するリズムとかは気にならないおひとかな?
おれは、親指シフト、ローマ字入力、他の入力方式、
その時の気分で任意で変えるんだが……。
あー速度だけでいえば……親指シフトが一番、速いし…
あと指も楽っていや楽だ。でも大切なのはできあがった
テキストだろう? あんまり速度にこだわるのは、
おれは疑問ですなあ。
- 336 :名無し物書き@推敲中?:03/11/10 00:20
- やべ、あげちまったあ。
- 337 :名無し物書き@推敲中?:03/11/15 10:45
- >>332
おれも335に同意。
ただの清書職人ではないのなら、ワープロが早打ちできることに価値は少ない。
創作中の思考を妨げない程度であれば、変換方法やワープロの種類は関係ない。
ワープロ派にとって一番の問題は、如何にIMの辞書を鍛え上げるかだ。
- 338 :名もない物書き:03/12/09 23:51
- きたない字だと、どんなに傑作を書こうと、下書黄泉の段階でぽい
されてしまうってききました、ほんとですか?
- 339 :名無し物書き@推敲中?:03/12/10 00:24
- >>338
判読可能なレベルであれば、まず文字が原因で破棄されることはありません。
ただ、現在の編集はほぼ電子化されているので、もしも受賞できたらワープロを覚えることを推奨します。
ワープロならリテイクも楽だし、何より電子メールで入稿できるので締め切りが1週間前後延ばせます。
- 340 :名無し物書き@推敲中?:03/12/10 02:02
- すんごい初歩的な質問なのですが
400字詰めのごく普通の原稿用紙の場合なのですが。
一枚目の原稿用紙に題名と名前を書きますよね。
そのとき、何行目の何文字目から題名を書いてますか?
また名前も。そして本文も。
みなさんどの程度間隔を空けるものなのでしょうか。
- 341 :名無し物書き@推敲中?:03/12/10 10:20
- >>340
タイトルに書式なし。
国語辞典の巻末付録には、
タイトルは2行目で、上2マスあける。
名前は4行目に下付きで、下2マスと名字と名前の間を1マスあける。
本分は6、7行目に上1マスあけてから書く。
となっているけど、小説ではタイトルは1枚目を丸々使うことになっている。
右半分の真ん中に書く作家もいれば、マスを無視して堂々と中央に大きな文字で書く作家もいる。
とにかくタイトルは「目立つように書け!」ばいいのだ。
ちなみに、国語辞典のタイトルの書式は、章タイトルの書式になる。
各章の書き出しは5行目から書くのが暗黙の決まりだ。
なので、自然と章タイトルは2行目辺りに落ち着くことになる。
- 342 :名無し物書き@推敲中?:03/12/11 01:56
- 340です。ありがとうございました。
作文みたいに1ページ目から本文始めてた。。。
- 343 :名無し物書き@推敲中?:03/12/11 10:54
- 公募ガイドにその辺のことが書いてあるはず
- 344 :名無し物書き@推敲中?:03/12/12 23:10
- >>343
公募によっては原稿用紙換算の規定枚数しか書いてないところが多い。
中には梗概(あらすじ)が必須でありながら、それを書いてないところもあるね。
- 345 :名無し物書き@推敲中?:03/12/16 14:38
- 有意義なスレだ。
- 346 :名無し物書き@推敲中?:03/12/16 15:10
- >>344
ごめん、342は公募ガイドに表紙の書き方のガイドが載ってたよね、という意味だった
- 347 :名無し物書き@推敲中?:03/12/16 18:39
- お薦めのワープロを教えてください。
- 348 :z:03/12/17 02:05
- >>344
>中には梗概(あらすじ)が必須でありながら、
>それを書いてないところもあるね。
まじ!?どんなとこか教えてくれ!
- 349 :名無し物書き@推敲中?:03/12/23 00:17
- このスレタイにもあるけど、ワープロはもう製造禁止だから、
ワープロ=ワープロソフトってことだよね?
いまどきいるのか? ラップトップでもなんでもいいけど、ワープロ浸かってるやし。
- 350 :名無し物書き@推敲中?:03/12/23 01:40
- 製造禁止……
禁止されると作りたくなるな
- 351 :名無し物書き@推敲中?:03/12/23 18:45
- 皆さん、書き終わった原稿をプリントする時どうしてますか?
うちのプリンターめちゃくちゃ遅いし。
みんな早いの持ってる?
- 352 :名無し物書き@推敲中?:03/12/23 18:51
- まったり推敲でもしながら待て
で、最後のほうで致命的なミスをハケーソする悪寒
- 353 :名無し物書き@推敲中?:03/12/23 19:25
- >>351
やはりプリントアウトしながら、同時に読んでます。
- 354 :名無し物書き@推敲中?:03/12/23 19:31
- OS8.1の古いマックだす。
とりあえずネットでDLできるフリーのエディタありますか?
ググッてみたんですけどハケーンできませんですた。
- 355 :名無し物書き@推敲中?:03/12/23 19:32
- 作家でごはんに似たようなスレが立ってたから行ってみれ
- 356 :名無し物書き@推敲中?:03/12/24 23:21
- >>354
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se083554.html
- 357 :名無し物書き@推敲中?:03/12/24 23:37
- 学生ならば、アカデミック版のマイクロソフト・オフィス買えと言いたい。
言い尽くしたい。
- 358 :名無し物書き@推敲中?:04/01/06 19:32
- >>356
絶対確信犯だよね?
そうだよね?
- 359 :名無し物書き@推敲中?:04/01/16 00:37
- 手書きの場合、ボールペンはいいの?
- 360 :名無し物書き@推敲中?:04/01/16 00:43
- >>356
マックだって言ってるのに何故に窓のソフトを紹介するんだ。。。
- 361 :名無し物書き@推敲中?:04/01/16 01:26
- >>360
ベクターのMac用エディタ(定番一覧)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/pickup/mac/writing/edit/index.html
同Mac用エディタ(一覧)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/writing/edit/index.html
Download ASCII Macエディタ(一覧)
ttp://download.ascii.jp/mac/1/00062/index.html
窓使いなんで、これ使ってる等、参考になりそうなコメントは出来んが、手になじむエディタ探し出してくれ…。
- 362 :名無し物書き@推敲中?:04/01/17 22:22
- パソの場合、出力するとき横書きでもいいの?
- 363 :名無し物書き@推敲中?:04/01/17 22:57
- >>362
目的にもよる。推敲なら、自分で読みやすければよい。
投稿とか、新人賞への応募なら、縦書きが良いと思われます。
- 364 :362:04/01/17 23:07
- >>363
アリガトン
- 365 :名無し物書き@推敲中?:04/01/18 11:13
- >>362
応募要項に「縦書き」と明記されている賞が多いから、応募するときは横書きは避けた方が良いよ。
- 366 :名無し物書き@推敲中?:04/02/05 02:37
- 最近>1のやってる方法が一番いいと思い始めている。
エディタなりワープロなり、
パソコンってなんか自分で書いてる気がしない。
話の筋を確認したり推敲したりと
論理的な作業にはもってこいなのだが。
- 367 :名無し物書き@推敲中?:04/02/05 03:16
- パソコンだと全体像がつかみにくいような気がする。
紙だとわかりやすいような。
- 368 :名無し物書き@推敲中?:04/02/05 20:41
- たぶん、ある程度以上のスピードで
タイピングができる人間には
手書きは鬱陶しくてやってられないってのが本音じゃないかな。
俺はそんなタイプ。
てか、話・文章を考えてるところじゃなくて、
それを書き出すところが律速段階になるのは効率が悪い。
速記なんてできないしな。
- 369 :名無し物書き@推敲中?:04/02/11 22:44
- プロットや下書きの下書きは、ダイソーのメモ帳(タテ罫)に細字の万年筆。
下書きはダイソーの原稿用紙(100円で50枚)に太字の万年筆。
本稿はパソコン(LightWay Text)。
・・・原稿が進まないはずだ・・・
- 370 :名無し物書き@推敲中?:04/02/14 02:20
- >>369
読みながら
○○・・・\500
○○・・・\1000
○○・・・\1500
○○○・・・ priceless
みたいな落ちを期待してしまった (´・ω・`)
- 371 :名無し物書き@推敲中?:04/02/19 23:33
- 私は落書き帳とか広告のウラとかルーズリーフに、同じシーンをなんパターンも思いつくまま書きなぐって、
それを取捨選択&整理しながらパソコンに入力。
1さんの言われる「手書きで得られる満足感、達成感」は得られないけれど、パソコン入力時以外は場所を選ばないし、色々便利。
- 372 :名無し物書き@推敲中?:04/02/20 00:32
- >>370
朝飯の豚丼…¥400
日中のPC使用可図書館への電車代…¥320
夜の喫茶店のコーヒー代…¥180
生原稿…priceless
満足か?
ごめん…つまんねな。
- 373 :名無し物書き@推敲中?:04/02/20 00:34
- 基本は手書き。
最終推敲やプリントする段階で打ち込む。
こっちの方がお手軽でいつでも書けるしね。
PCがないと書けな〜いというのも情けないし。
- 374 :名無し物書き@推敲中?:04/02/20 01:55
- 私はPC派。最初はワードで書いていたけど、あまりの反応の重さにエディタに変更。
変えた当初は、起動の速さ、変換の速さに感動したよ。
今ではワードは印刷用になってます。
辞書はATOK。個人的にはIMEより断然使いやすいと思います。
ちなみにちょっと調べてみたら、
手書き派→林真理子、渡辺淳一、井上ひさし、野坂昭如
PC派→花村萬月(WZエディタ)、宮部みゆき、阿部和重、山本文緒(しかも横書き)
などなど・・・。みんな知ってるかもしれないけど。
プロで手書き派ってもっといるような気もする。
山本文緒の横書きにはちょっとびっくり。
- 375 :名無し物書き@推敲中?:04/02/20 01:57
- あと曾野綾子もエッセイの中で、ワープロ使ってるって書いていたような気もするんだけど、
うろ覚えだったので、上には書きませんでした。
- 376 :くし:04/02/20 01:58
- へぇ。山本文緒って横書きで書いてたんだ。
阿部公房も横書きの原稿用紙使ってたんじゃなかったっけ
- 377 :名無し物書き@推敲中?:04/02/20 02:00
- もひとつちなみに、私は最初からPC派ではなくて、
学生のころはずーーっと手書きで原稿用紙に書いていました。
今となってはもう戻れないけど、懐かしい思い出です。
原稿用紙に手書きで書いていると、修正の後が汚くて(吹き出しやら余白にやら)、最後の清書が大変だったな・・。
連続投稿すみませんでした。
- 378 :名無し物書き@推敲中?:04/02/20 02:31
- 浅田次郎もたしか手書きの人。
- 379 :名無し物書き@推敲中?:04/02/21 20:03
- 石原慎太郎の悪筆は健在なのだろうか。
- 380 :名無し物書き@推敲中?:04/02/21 20:43
- >>375
曽野綾子はワープロ。しかも、昔の手書き原稿は焼却処分。さっぱりした気質のかたです。
- 381 :名無し物書き@推敲中?:04/02/22 23:06
- 平野啓一郎もPC使ってる。
確か、そのことで書家の石川九楊に
何かの本でボロクソに叩かれてたような気がしたけど。
(書名は忘れた)
- 382 :名無し物書き@推敲中?:04/03/04 14:40
- 手書きの方に聞きたいのですが、原稿用紙の値段いくらですか?
自分はコクヨの100枚400円のを使っています。
>>369
100円に驚きました。安い!!
もっと安い!とかココで買え!みたいなところがありましたら教えてください。
- 383 : :04/03/15 00:29
- >>374
パソコンを使う時、保存はどうしてますか?
毎日CD−Rに保存するにしても、ハードディスクがクラッシュすると、
最大1日分の原稿が亡き者になります。
>>381
PCだめですか?
- 384 :名無し物書き@推敲中?:04/03/15 01:29
- だってアメリカの作家なんかは、みんなタイプライターか
PCでしょ?
それごど手書きにこだわるのは意味ないと思うんだけど。
- 385 :名無し物書き@推敲中?:04/03/15 01:33
- おれジャパニストっていうソフト使ってるんだけど
他に使ってる人いるかな?
- 386 :名無し物書き@推敲中?:04/03/15 03:30
- おれはジャパネットなら知ってる
- 387 ::04/03/15 23:13
- パソコンで文章を打っていると、漢字を思い出したりする作業がないから楽。
それに、自由に単語の並び替えや訂正が出来る、それから何よりも良いのが、
喋るような感覚で文章を作成できる点だ。永年執筆活動で生計を立てて
いる作家などは、手書きが身に付いているから簡単に切り替えられないのだろう。
パソコンの便利さを もし知ったら、絶対乗り換えるだろうけど。
テレビで見たけど、有名な作家だが、わずか15分間で20万円稼ぐらしい。
そんな人間達に、パソコンの便利さは知らなくても良いと思う。
俺は、手紙を書くとき印刷はしない。パソコンで打ったのを手書きで写し取る。
今までは考えられなかった、長文を短時間で書き上げるから自分でも驚いている。
手書きをパソコンで写し取るのは、考えられない。多分まだタイピングに慣れて
いないせいだと思う。俺は指先を見ないでも打てるから、400字ぐらいなら、3分と
掛からない。文章の内容を考え打っても10分ぐらいだ。手書きだとそう
はいかない。ブラインドタッチを身に付ければ絶対に有利だが。
文章力には直接関係ないことが最近分かった。いくら早く打てても文書力は
うまくなれる訳ではない。練習を繰り返していれば、キーはいくらでも早く打てる
様になる。だが文章力は、練習では身につけられないから情けない。
- 388 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 04:42
- >> 349
製造禁止ではなく製造終了。
これはメーカーサイドのマーケティングの問題。
作っても売れません。それなら中古のノートPCを苦労して
レストアしたほうが安上がり。その気になれば太陽電池+鉛電池で駆動可能。
利点は停電時でも駆動可能。欠点は重い、かさばる。
まぁ、素人はHandheld PCでも使ってなさいってことだ。
どうしても欲しいのであればウェブで名機を探して
「たのみこむ(http://www.tanomi.com/)」にcommitするのだな。
>> 389
富士通 Japanistですか?それ以前のOAK/Vなら使ったことがあります。
くせが強くてなんだかなあと思います。
IMEはメーカーによる寡占化が進んでしまって面白くはないですね。
おまけにいらない機能が増えすぎて肥やし。かといって松茸は辞書ヘボ。
どこかのベンチャーが出してくれないだろうか…。ってすでに俺が(以下略)
…書いてて駄目な文章だと自ら突っ込み。
- 389 :388:04/03/16 04:59
- >> 387
文章のかきかたでお悩みのようですね。
(X書き込まれた文章を)拝見いたしますと無駄が多いです。
(Xきちんと)頭の中で構成を考えながら打っていますか?
(X執筆後、)読み返して確認していますか?
(Xここは創作文芸板です。せっかくですから常在戦場。)
(Xというように、Xこのように)
記号による推敲を用いるだけでもマシになりますよ。
わたしは(X一例として参考までに)以下の語句は(×)をつけています。
- っていうか
- 出来ます。
- 下さい
など。
…傷つけたらごめんなさい。でも、作家はこのくらいでへこたれない
虎のハートがなければやっていけません。燃えない石膏ボードのように
互いに強くなりましょう(^^;
- 390 : :04/03/16 07:16
- >>389
わたしは(X一例として参考までに)以下の語句は(×)をつけています。
- っていうか
- 出来ます。
- 下さい
など。
というのは、ダメな表現ですか?
- 391 :388:04/03/16 07:52
- >>390
「っていうか、ちょー、やばくないなど(俗に若者言葉、スラング)」
会話文に使うことは許容されますが状況説明に使いません。
気がつかないと悪癖になってしまい推敲に時間をとられてしまいます。
「出来ます→できます
読み易さ→読みやすさ」
その部分は漢字はつかいません。手書き派であればわかるかと存じます。
硬くなるうえに、読みやすさを損ないます。変換のときに
気をつけるべきです。
いずれの例も(×)推敲法をもちいると理解できるかと存じます。
自分のくせを見つけるにも重宝します。
ただし、(×)でくくった部分は初期段階では消去しないことです。
- 392 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 12:05
- 難しいけど勉強になる
- 393 :関連スレ:04/03/18 15:10
- 小説は何で書いてる? その3 がもうすぐ終わります。ここに合流するかもしれません。
小説は何で書いてる?
http://cheese.2ch.net/bun/kako/987/987106610.html
小説は何で書いてる? その2
http://book.2ch.net/bun/kako/1020/10203/1020328896.html
小説は何で書いてる? その3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1050211349/l50
■関連スレ
アウトラインプロセッサ Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047744955/
- 394 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 16:12
- >>391
PCを使っていると、必要以上に漢字変換してしまうことって多いですよね。
- 395 :名無し物書き@推敲中?:04/03/20 04:46
- >> 394
同感。でも、これってある意味ではどうしようもない。
かな漢字変換は単純にパターマッチングベースの推論エンジン(AIは通常そうなっている)だから
人間のように判断することが難しい。ついでにいえばPronunciation(発音)での
判別もしていない。そんなことしたら処理が重くなる。
どうしても変換したくない候補は辞書から削除するか、
入力のときに気をつけるしかない。遅延変換も有効。でも、めんどうだね。
[ おまけ ] かな漢字変換技術参考
www.freeml.com/message/my-ime@freeml.com/0000027
(www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/my-ime@freeml.com)
- 396 :名無し物書き@推敲中?:04/03/20 04:51
- >> 395
ファジイ推論忘れてた。逝ってくる。
でも、あんまり聞かなくなったねファジイ。
・・・90年代前半か。
- 397 :名無し物書き@推敲中?:04/03/20 04:54
- > 395
> パターマッチングベース
パターンマッチングだろがゴルァ!
- 398 :名無し物書き@推敲中?:04/03/20 15:55
- PC派のひとに質問。
印刷時のフォントサイズ、いくつにしてます?
- 399 :名無し物書き@推敲中?:04/03/20 23:09
- A4に40×40の文字組なら10ポイントかな。
他にページ番号と作品名を忘れないように入れてる。
- 400 :名無し物書き@推敲中?:04/03/22 15:22
- んー、みなさんすごいですね。
私はPCと手書きでは、発想をメモに書いて、そのあとPCでまとめています。
漢字が苦手な私にとって手書きはきびしいものがありますから。
- 401 :名無し物書き@推敲中?:04/03/22 18:01
- 手書きの場合、漢字を略字で書いても正字に直してくれるそうだよ。
83 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★