■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ワンパターンな言い回しを注意しあうスレ
- 1 :名無し物書き@推敲中?:03/06/05 21:56
- 知らずに使う、紋切り型の文章は落選の元です。
例をあげてお互い注意しましょう。
例:冬が駆け足でやってくる。
例:顔をそむけた。
- 128 :名無し物書き@推敲中?:03/06/08 15:35
- 作者が自分の知識をしきりにひけらかすタイプってけっこういるよね。
- 129 :名無し物書き@推敲中?:03/06/08 16:00
- >>127
それの最たるものが、現代の哲学書だね
あれは全ての人間に共通することをできるだけ多くの人間にわかりづらく書くようにしているからね
だから、一時期ソフィーの世界なんてものが売れてしまったりもする
- 130 :名無し物書き@推敲中?:03/06/08 21:47
- >>126
それ、なんて読むの?
意味も教えてよ。
- 131 :名無し物書き@推敲中?:03/06/09 02:35
- >>130
「かりぎぬ」「かたぎぬ」「ひおどし」
意味は辞書で調べませう
- 132 :名無し物書き@推敲中?:03/06/09 06:36
- バールでわからなそうなら鳶口って書いとけ
- 133 :名無し物書き@推敲中?:03/06/22 13:57
- 彼はじつに理性的である。習わしにしたがって洒落たものを飲みながら、
まるで壊れ物を扱うみたいに、こっそり耳に囁く。
くすぐったそうにして微笑んだ甘い香りのする自慢の彼女は、
思っていた以上に拍子抜けするほど呆気なく寝息をたてはじめた。
甘えるような泣き声があたりに染み渡る冷たい鉄格子の住居をぼんやりと見上げている。
甲高い音を喉からふるわせているそばで、低く押し殺した声で相手を威嚇する。
半ば諦め気味に生きている俺は絶対真似できなかったおどけた口調で独りごちると
目の前を流れる洪水のような人の波を前に、興をそがれてやおら優越感にひたった。
付言すると現実的な事柄からは無縁の存在だったのだ。
- 134 :名無し物書き@推敲中?:03/06/22 13:59
- 誤爆なら誤爆と書いてくれ
- 135 :17031:03/06/22 14:43
-
♂♀が凸凹 http://pink7.net/masya/
- 136 :133:03/06/22 22:40
- おいこら、せっかくワンパターンな言い回し満載の文章を書いたんだから
チュー意しろよ。
- 137 :_:03/06/22 22:42
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 138 :名無し物書き@推敲中?:03/06/23 02:00
- いや、なんか文章全体が意味不明だからか、却って普通に読めたよ。
思ったのは、
言い回し自体に罪は無くて、展開のワンパターンさ、その表現の乏しさに有るのでは。
- 139 :名無し物書き@推敲中?:03/06/23 02:29
- >>138 つ・ま・り
女を扱うのは、いつも壊れ物を扱うみたいで、こっそり囁いて
女はくすぐったそうに微笑むし、甘い香りがしていて呆気なく寝息をたててしまう。
というワンパターンの展開に問題があるってことだな。
ワンパターンな言い回しが、次のワンパターンにつながり、
全体としてワンパターンな方向に落とし込んでしまう。ということか。
- 140 :名無し物書き@推敲中?:03/06/23 15:11
- 朝日日曜版書評欄の川上弘美のコメントをよんどけ。
- 141 :名無し物書き@推敲中?:03/06/23 22:22
- >>140 なにかいいことあるの?
- 142 :名無し物書き@推敲中?:03/06/28 22:19
- 思いだしながら書くけど、
子供の頃の不幸が傷になっている私とか、
従順な女が出てくる話を陳腐と批判していたような、stereotypeはきらいだ
ということでげすな
- 143 :01:03/07/03 01:56
- ワンパターンな言い回しではないけど、
人の頭を殴ったら気絶した。という表現は類型的だと思う。
実際は殴っても滅多に気絶せづ、悶絶しながら苦しむらしい。
気絶させようと思ったら死んでしまう事もある。
- 144 :とも:03/07/03 03:00
- 私の作ったサイト!アイデアも沢山♪
http://nuts.free-city.net/index.html
- 145 :名無し物書き@推敲中?:03/07/04 14:52
- スレ違いかもしれないが
「むせて咳き込む」を「頭痛が痛い」と一緒にしないでほしい。
「むせて咳き込む」は広辞苑にも用例として出ている正しい日本語。
- 146 :山崎 渉:03/07/12 11:21
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 147 :山崎 渉:03/07/15 12:00
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 148 :000:03/07/18 03:08
- age
- 149 :名無し物書き@推敲中?:03/07/18 09:39
- ありがちな表現を避けようという意図のスレですよね。
これって、文芸創作しようという場合に、「陳腐になってしまうから」ですよね。
ところが、これの引き出しをもってるだけで何とかなる場合があることに気がつきましたよ。
「その後、彼は何事もなかったかのように立ち去ったのだった」
で文を〆るとか、
「都会人が忘れ去ったなにかを思い出させるような何かがそこにある」
で〆るとかすると、
半ば自動的に
「素敵ですねー」「良かった」
などという反応をしてくるのが普通の人のようです。
むしろ、同語反復とか、さっき使った副詞や形容詞を近所で繰り返さない
などの注意点に心血注ぐ方が(大げさだが)いいみたいな気がする。
決まり切ったフレーズは、心置きなく、安心して決まり切った反応が出来る
保険があるような気がする。ヘタに文芸的表現を持ち出すと、
反応に困ってる様子が見えるワケだけど、どう思う?
- 150 :http://ura2ch.free-city.net/:03/07/18 11:44
- ura2ch ura2ch
- 151 :名無し物書き@推敲中?:03/07/18 23:13
- シロウトがシロウトを相手に書いたものを見せるのは、ラクだな。
- 152 :名無し物書き@推敲中? :03/07/21 19:05
- 「異様な気配」とか「まがまがしい空気」ってファンタジーや
ホラーものによく出てくるけど、これだけだとどんなの想像する?
- 153 :名無し物書き@推敲中?:03/07/24 05:15
- >149
「普通の人」って感動したがりというか、オーバーリアクションというか。
俺(ら)が聞いてしらけるような話も楽しそうに聞くし、
うちのかーちゃんはクソつまらんTVドラマで毎回泣いてる。
語り手と同調(?)すること自体が目的で、
積極的にその感情移入やら諸々の努力をしている。
ワンパでも構わない。むしろ歓迎しそう。
同じ曲聴いて何度でも泣きそうだし、そういうのを美徳と考えてそうだ。
でも俺の文章読む奴って果たして「普通の人」なのかな。
>152
死体とか転がってそう。
- 154 :山崎 渉:03/08/02 01:14
- (^^)
- 155 :山崎 渉:03/08/15 12:54
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 156 :名無し物書き@推敲中?:03/09/14 16:30
- ワンパターンな言い回しを使わないように注意して書くと
それはそれで変な感じの文章になってしまう・・
- 157 :名無し物書き@推敲中?:03/09/21 15:11
- >>156
小説書くのやめたほうがいいかも・・・。
- 158 :nanna:03/09/22 00:07
- ファンタジー小説。一軍を指揮・統率する気の強い女司令官が
いつも楽観的な男性戦士に一言、
「ばか・・・・・・」
「ハア?」
いや、やっぱこうだ。
「ばか・・・・・・」
「オマエモナー( ´∀`)」
- 159 :名もない物書き:03/11/03 14:28
- 「さて、皆さんに集まってもらったたのは他でもない」
「じゃ、なんですか?」
「それを黙ってきけやゴルァ!」
ありがちですか?
- 160 :名無し物書き@推敲中?:03/11/13 19:03
- アリがちっつーか、ワケワカラン
- 161 :名無し物書き@推敲中?:04/01/29 11:09
- iulku
- 162 :名無し物書き@推敲中?:04/01/30 23:12
- 息が詰まるような静寂
静寂につつまれる
- 163 :名無し物書き@推敲中?:04/02/01 20:34
- 良スレあげ
- 164 :名無し物書き@推敲中?:04/02/02 23:35
- 鶏卵を食する。
にきびを穿つ。
半狂乱長学ラン
ナスの干物のような格好
ウナギまねきじみている
上を向いてじょうごを放つような
割烹前掛けの小走り
- 165 :名無し物書き@推敲中?:04/02/03 16:52
- と、○○は言った。
非常によく使われます
- 166 :名無し物書き@推敲中?:04/02/05 13:36
- ^^-
- 167 :名無し物書き@推敲中?:04/02/05 13:47
- >>164
倒錯した比喩っていうの? 椎名誠は最高に上手いと思う。
でも自分では使えないな
- 168 :名無し物書き@推敲中?:04/02/14 16:13
- あげ
- 169 :名無し物書き@推敲中?:04/02/14 19:20
- 伝える内容が大事な事なんであって伝え方はどうであろうと
そんなにたいしたことではないかなと思うんですが、自分は
少数派なのだろうか^^;
変に装飾過多な文体ってげっぷがでそうにならないですか?
まあ、このへんは好みかな。
>>149同意。
なんか、読者の困ってる顔が目に浮かぶよ。
- 170 :名無し物書き@推敲中?:04/02/14 21:01
- ワンパターンでない=装飾過多、ってのは少々短絡的ではありませんかねえ。
シンプルで個性的、かつ美しい表現をできるようになりたいと思いませんか?
- 171 :名無し物書き@推敲中?:04/02/14 22:49
- 『シンプルで個性的、かつ美しい表現をできるようになりたいと思いませんか? 』
これこそ短絡の極みじゃないの。
しかもワンパターンでもある。
巧いね。もちろんわざとだよね?
- 172 :名無し物書き@推敲中?:04/02/15 04:32
- ↓以下ループでお楽しみください
- 173 :どうせループさせるなら1から:04/02/15 11:09
- 知らずに使う、紋切り型の文章は落選の元です。
例をあげてお互い注意しましょう。
例:冬が駆け足でやってくる。
例:顔をそむけた。
- 174 :名無し物書き@推敲中?:04/02/15 16:00
- 冬が駆け足でやってくる、がワンパターン気味なのはわかるんだけど
顔をそむけた、がどうして紋切り型なのかがよくわからない。、誰か説
明していただけませんか?
- 175 :名無し物書き@推敲中?:04/02/15 17:35
- >>174
「顔をそむけた」はワンパターン、紋切り型というよりは、
安直で稚拙な表現というほうが合ってるだろうな。
まあ、両者には通じるところがあるとも思うが…。
- 176 :174:04/02/15 21:18
- ?
それだと
天を仰ぐ
我に返る
etc....
かなり引っかかっちゃいませんか?アウトばっかりになるような。
んんん?
どなたか物書き初心者にもわかるように解説お願いします……。
- 177 :名無し物書き@推敲中?:04/02/18 22:44
- 一度でも使われた表現はすべてアウトにしなさい
何も書けなくなるから
手垢の塗れた表現だと指摘されることを恐れてはいけませんよ
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★