■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
シナリオスクールについて語ろう2
- 1 :名無し物書き@推敲中?:03/09/25 12:07
- 乱立するシナリオスクール全般について語るスレッドです。
受講生の皆様、講義の内容や講師の評判、生徒の様子など
についていろいろ語りましょう。
スクール入学を検討している皆様も、質問などどしどしぶつ
けてください。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1051945443/
- 942 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 00:12
- それるかもしれませんが、ジェームス三木先生は20枚をワンシーンで書けとの事です。
- 943 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 00:55
- いいえ、それてませんよ。20枚シナリオがんがってワンシーンで書いてください。
- 944 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 01:51
- プロは皆20枚には否定的ということでよろしいか?
- 945 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 02:01
- じゃあどんな訓練をすればいいんだ?
- 946 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 02:05
- >>938-941までは完全に同一人物だな。いい加減にしとけよお前。
- 947 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 02:14
- 明日からシナセンの8週間講座はじまるね。
- 948 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 02:16
- 何やってもダメな奴はダメだよ、
20枚だろうが、100枚だろうが。
- 949 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 05:22
- あれだろ、漫画家が初めは4コマ漫画で練習するようなもんだろ?
20枚って。
だからいつまでも20枚練習ばっかしててはダメだよと言う事を
みんなは言いたいんじゃないのかな。
- 950 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 07:43
- >>949
その通りだと思う。
- 951 :941:04/03/13 11:26
- >>946
俺は別に悪い事をしたとは思っていない。
はしたないといわれても俺は自作自演を続ける。
無視されても関係ない。
実が生る日を待つだけだ。
。
- 952 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 12:20
- シナリオスクールでは朗読して批評しないといけないので、
20枚ぐらいがちょうどいい。
普通の人が1週間で書ける量もそれぐらいでしょ。
実力のある人は枚数に関係なく面白い物を書くから、
20枚が少ないとは思わない。
- 953 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 13:16
- 20枚で力がつくと思ってるヤシは品線へ
20枚じゃだめだと思ったヤシは作況へ、でFA
どっちがいいかという貴重な情報は己の人生と金を賭けて決めるべし
人それぞれ合う合わないあるから
つーことで、もう秋田からやめYO
- 954 :939:04/03/13 13:33
- >>946
>>951
漏れが書いたのはこれだけだよ。久々に書き込んだ。
変な勘違いしないでよ。
似た文体や考え方だからって惑わされないでくれ。
- 955 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 14:23
- 作協って実際どんな授業をやってるの?
毎回違う講師なんでしょ
- 956 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 17:39
- 作協と六本木ライターズの違いは?
どちらが為になる?
- 957 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 19:09
- スクールでなくても
どこか面白い文芸サークルで色々勉強したんだけど
どこかいいとこないかな?
- 958 :名無し物書き@推敲中?:04/03/13 21:43
- そんなん親切な見知らぬ誰かが有益情報を教えてくれるとでも思ってんの?
- 959 :さあ:04/03/14 02:55
- 高田村善太
- 960 :名無し物書き@推敲中?:04/03/14 19:12
- シナセンの基礎通信を最近受け始めたんですけど
返信が2週間経っても来ないんですよ。
前回の講評も読めないまま次の課題に取り掛かるので
これでいいのか?と不安です。
他に通信制を受講してる方は
どれぐらいの間隔で返信が来るのでしょうか?
本当は通いで受講したかったんですが
仕事が不定期で忙しくなったりするので、やむなく通信にしました。
ちょっと後悔しています。
- 961 :名無し物書き@推敲中?:04/03/14 19:14
- >>960
講師の名をイニシャルでいいから教えて
- 962 :960:04/03/14 21:37
- >>961
ん〜。それはちょっと…ごめんなさい
まぁ私も提出するのがちょっと遅いのかな?と思ったりしますけど。
いつも1日と15日ギリギリで出してるんです。
通信講座を受講してる方はいつも何日に提出してるんでしょうかね?
少し早めに提出した方がいいのかな。
- 963 :名無し物書き@推敲中?:04/03/15 23:55
- >>962
私は月一ペースです。
もちろん期間内には終わらず、延長料金を払っています。
結局通信生は「一ヶ月いくら」でなく「一作品いくら」という体系ですから、
(延長料金も大した金額じゃないし)
時間に追われて不本意なできのものを提出するより、時間をあまり
気にせずに自分の中で練りに練ったものを提出した方がいいと思いますよ。
送付後2週間で返送されないのは少し遅いですね。
事務局に電話で聞いてみたらどうですか。
- 964 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 00:09
- >>962
2,3回添削してもらったらむなしさを覚えないかい、通信講座は…。
- 965 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 11:53
- 基礎科通信生です。
今日、初めて課題1を提出。
わくわく。
- 966 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 12:11
- 添削結果:
あなたには才能はありません。
- 967 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 12:42
- があああん。。
- 968 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 15:35
- >>965
俺も今日午前中に基礎科通信の教材が届いて、いま課題1を出してきた。
なんか物足りないので課題2もやろうかと思ってんだけど添削待った方が
良いのかな?
- 969 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 15:38
- でも、お金を落としてもらわないといけないので、
将来あるようなコメントをいただけるでしょう。
ということは、ある意味講師も無のものを有であるかのよう
に思わせる才能が必要ってことだよなw 改めて講師の方を
尊敬しましょう。
- 970 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 20:08
- >>969
課題1を出したばかりの人の書き込みのすぐ後に何書いてんだよ
といいたくなったが、そうなのかな。
講師に乗せられてるだけなのかな。
欝だ。
- 971 :名無し物書き@推敲中?:04/03/16 22:10
- まあ「褒めて育てる」は普遍だからね。
結局、講師の言葉の真偽を嗅ぎ分けるセンスの問題でしょう。
- 972 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 03:21
- >>968
シナセンの機関誌に通信生応援コーナーがあるんだが、
基本的な(書式やいわゆる映像にならないト書き等)間違いがあった場合に
まずそこから直していかなきゃならないから、一本目は返却されるまで
待って欲しい、とか。
本当にいいものを書いたら、そのコーナーで名前を取り上げられたり、
本科以上ならたまーにだけど作品が機関誌に掲載される事もあるので、
(それでPから話が来たこともある、と同コーナーにあった)
通信生はそれを目標というか励みにしてみたらどうだろう。
- 973 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 03:28
- 通信やってる人は孤独だろうけど、がんばって続けてください。
ところで、教材って毎回2時間の講義の内容が送られてくるの?
それとも初めに全講義分が送られてくるの?
- 974 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 08:21
- 映像にならないト書き、ってどういうの?
プロでも心情を描くト書きを書く人よね。
アマチュアがプロを気取って、マネするなってことかもしれないけど。
- 975 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 09:55
- この世のものとは思えない美しい女性。
- 976 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 11:35
- 木曾檜の柱。
- 977 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 12:34
- 2人の青春の間を青い風が吹き抜ける
- 978 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 12:43
- >>977
CGでできる。
- 979 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 13:36
- じっとりと股間を濡らす
- 980 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 13:37
- ガナリさんならもしかしたら…
- 981 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 13:46
- 下手なト書きは、下手な演技を誘発するので
注意
- 982 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 14:01
- http://www.writersguild.or.jp/school/index.html
ここはどうなの?
- 983 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 14:29
- >>982
3月19日に説明会へ行ってきます。
質問があったら代わりに聞いてくるよ。
とりあえず分かってることは
講師が現役の脚本家で毎回変わるので、
基礎を身につけたい人には不向きだそうだ。
後、値段が高いというのがシナリオセンターとの違いらしい。
- 984 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 18:59
- でもまあ、そもそも脚本を書くという作業事態が孤独な作業なんだから
ある意味通信講座授業の方が、脚本を書くという本質に近い気がするなあ。
みんなでワイワイやるのはなんか違う気がする
- 985 :名無し物書き@推敲中?:04/03/17 20:47
- もちろん書く時は一人だが、打ち合わせはあるし、複数のライターでチームを組む場合もある。
一つのシナリオについて複数の人間と意見交換するのは、仕事のシミュレーションでもある。
- 986 :972:04/03/17 23:25
- 映像にできないト書き。
自分本科通学生だが、いまだにポカミスあり。
先日直されたのは、「テーブルの端に追いやられ、冷めた紅茶」だった。
「冷めた」ってのが見えないわけよ・・・。
あったかいなら湯気出しときゃいいだろうけど。
- 987 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 00:20
- >>986
それも映像にできないト書きなのか? 普通ティーカップに入った紅茶なら
藻前の言うとおり湯気が出てるが、冷めた紅茶と指定することで湯気を出さないと
いうことにならないのか? それともわざわざ「湯気が出ていない紅茶」と
指定したり、第三者に「冷めましたね、お取り替えしましょうか」などと言わせ
たりしなければならないのか?
というか、実のところその紅茶自体が不必要なアイテムなんじゃないのか?
- 988 :986:04/03/18 02:54
- >>987
なんでそんな攻撃的なのかわからんが、一応説明。
事務的手続きのため、リビングテーブルの上に書類をひろげた結果、
もてなしとして供された紅茶が忘れられている光景をあらわしたかった。
今だったら、俺は、こう書き直す。
「手付かずのままテーブルの端に追いやられた紅茶」と。
必要なアイテム(小道具と言うべきかな、シナリオなら)では
ないが、そこで対峙している人物の緊張感、互いに気を緩めていないことを
映しこむためのシャレードだったんだよ。
ところで次スレそろそろ立てる?
- 989 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 05:04
- 人物の気持ちをからめて
美子「(脇にどけられた紅茶を見て)・・・・」
としたら、どうでしょう?
- 990 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 09:54
- 君は山田太一ファンとみた
- 991 :989:04/03/18 11:08
- そうです。
228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★