■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■■文豪文体研究所■■■
- 1 :名無し物書き@推敲中?:03/12/07 23:43
- あなたは
【ディオニュソス的文章】ですか? それとも【アポロン的文章】ですか?
古くは鴎外と鏡花、それから発展し秋声、菊池寛、石川淳、三島由紀夫、
川端康成、里見d……。現在に至るまで。
故事成句「温故知新」
- 2 :名無し物書き@推敲中?:03/12/07 23:44
- すかさず、2getしました。
- 3 :名無し物書き@推敲中?:03/12/07 23:45
- なんですか?
【ディオニュソス的文章】とか【アポロン的文章】とか……。
ご教授願います。
- 4 :名無し物書き@推敲中?:03/12/07 23:47
- ポポロン美味しいもっ
- 5 :名無し物書き@推敲中?:03/12/07 23:50
- >>3
三島読本「第三章」にありますが、
ディオニュソス的文章というのは「江戸時代の戯文」のごとき文章です。
また、アポロン的文章とは「明晰な文体、論理的な文体、物事を指し示す何ら修飾のない文体」を指します。
- 6 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 00:13
- >>5
アポロンとは、例えば吉行淳之介などですか?
しかし何ら修飾のない文体というのもおかしな話ですが。
知らず知らずのうちに改行や句読点を修飾に使っているのが文章というもの
ですし。
- 7 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 00:16
- >>6 の文章も、
アポロンとは、例えば吉行淳之介など、ですか。
しかし、何ら修飾のない文体というのも、おかしな話ですが?
知らず知らずのうちに、改行や句読点を修飾に使っている、のが文章というもの
ですし?
とするとかなり印象が違ってきますので、この事から見ても、完全に修飾の
ない文体なんて果たしてあるのかという疑問が残りますね。
- 8 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 00:17
- >>4
ポポロン美味しいね!ビスコも美味しいよ!
- 9 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 00:20
- >>8
どういう訳かダイソーで売ってる七尾のフレンチパピロを思い出しました。
あれ、グリコのコロンそのものでコロンより量があって結構うまいんです。
- 10 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 00:30
- ラッキーってもうなくなったの?
ポッキーを太くしたやつ。
- 11 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 00:40
- そういえば見ないね。
ビートたけしのCM思い出した。
- 12 :名無し物書き@推敲中?:03/12/08 03:02
- >>1
斎藤美奈子の『文章読本さん江』、おもしろいよ。
読みながら、熱いバトルトークできるんじゃない。
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)