■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新人賞の一次予選突破できない奴って…2
- 1 :名無し物書き@推敲中?:04/02/25 16:15
- 友達が去年文藝賞に応募して一次落選した作品を読んだけど、ひどいね。
日本語になってないしストーリーはめちゃくちゃ。
俺も何回か新人賞に応募したけど、一次は必ず通過してたよ。
俺でさえ一次は通るのに一次も通過できない奴ってどんな作品書いてるのかと思ってたら、
まさかあそこまでひどいとは思わなかった。
何でも一次予選は、うまい小説を選ぶというより、
日本語になってなかったりテーマがなかったりするような
小説の形態をなしてない作品、問題外の作品を落とす選考だっていうけど、本当だね。
友達は「ちょっとミステリーっぽいから落とされたのかなあ」なんて言ってるけど、
お前自分の小説のレベルを冷静に客観視しろよって感じだった。
それで去年の文藝賞受賞作はひどい、あんなのに俺は負けたのか、なんて言ってたけど、
負けて当然だって。
一次落選常習者は、はっきり言って作家になるの諦めた方がいいよ。
前スレ:
新人賞の一次予選突破できない奴って…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/987708093/
ガイドラインは>>2以下に
- 281 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 19:30
- >>280
森鴎外、新田次郎、俵万智、吉村萬作。
みんな公務員なんだけど、知らないの?
- 282 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 19:32
- だから、公務員であることを知る知らないが問題ではなくて、
公務員規約みたいなのはどうなってんだって話だよ。
公務員は副業オッケーなのか?
- 283 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 19:32
- しかし、前回の芥川賞受賞から半年以上経っているとはいえ、
早くも名前を間違えられてしまう「吉村萬壱」も気の毒だねえ。
- 284 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 19:36
- >>282
OKだからやってんの。
俵万智の場合、PTAから抗議が来ても校長がはねのけたらしい。
俵本人がエッセイで書いているもの。
かくて、俵は写真週刊誌の授業中の取材、笑っていいとも増刊号への出演、
ダイヤモンド・パーソナリティーの受賞、紅白特別審査員等、
後輩の綿矢なら考えられない数多くの恥知らずなイベントに参加することとなる。
- 285 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 19:37
- >281
森博嗣はバリバリの現役作家だけど、国公立大学の教授だぞ。
しかし、>271が真実なら大学の方の給料はもらっていないことになる
そんなことはないと思うけどなw
普通に大学内の生協に森博嗣コーナーがあるし。
- 286 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 19:40
- おれは別に俵個人を批判しているわけではない。
乙武もそうなんだけど、ベストセラー作家に対して、
批判が及び腰になっているマスコミをむしろ批判したい。
綿矢は批判されまくっていて、おれは安心してる。
そのくらいがちょうどいいと思うのだ。
- 287 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 19:40
- 牛丼屋でアルバイトして見つかってどんじかられた女教師がいたね
- 288 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 19:42
- つか、オレが言ってるのは吉村って奴じゃないぞ。
ハリガネだろ? そいつじゃない。
芥川賞会見で東京に来なかった奴だよ。
熊の敷石と同期受賞の。
- 289 :285:04/03/05 19:42
- ああ間違えた。上のレスは>280へです。
気にしないで下さい。すみません。
- 290 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 19:44
- >>287
だよなあ。
全面的に副業オッケーってわけでもないんだろ?
芸術活動とかは例外的に良いってことか?
- 291 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 19:46
- >>287
それって無許可だし。
>>288
よくわかりもせずに、色々言ってすみませんでした。
あなたの怒り方から判断するに、
話の展開の仕方も私は間違っていたようですね。
勘違いした私は、てっきり・・・。
目障りな私は当分息をひそめますので、あとはご自由に。
- 292 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 19:48
- 創作活動は例外的にOKということらしい
副業ではなく、表現活動の一環としてとられるという話だ。
- 293 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 19:49
- つか、騒がせてすまんけど、俺の会社も副業全面禁止なのよ。
入社の時、判をついたもん。
厳禁二箇条の一つが機密漏洩、もう一つが副業だった。
一部上場のくせに給料安いしなあ。
>>291
え? 別に怒ってないぞ。。。?
- 294 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 19:50
- >>292
なるほど。ありがと。
羨ましいなあ。
- 295 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 20:23
- >>291によれば許可をとれば牛丼屋で働いてもいいみたいな書き方なんだけど
- 296 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 20:46
- >>295
そういう書き方なんだが、何か問題でも?
国家公務員法104条参照のこと。
- 297 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 20:47
- >>296
なに逆ギレしてるんだよ
バカにされてるとでも思ったのか?
- 298 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 20:49
- 逆ギレ?
- 299 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 20:51
- >そういう書き方なんだが、何か問題でも?
↑ひういう書き方してたら逆ギレだと思われてもしゃーない
- 300 :299:04/03/05 20:51
- ひういう→こういう
- 301 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 20:56
- 間違ったことを指摘されて居直ることを「逆ギレ」というのかと思っていた。
無知から来る皮肉を正したつもりが、それが逆ギレだったのか。
おれみたいに言葉を知らない人間は、こんなところで調子に乗って書くべきじゃないね。
本当にROMでいようと思ったよ。
- 302 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 20:58
- >>301
おまえはロムに徹した方がいいと思う。
- 303 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 21:02
- 最初から国家公務員法104条って書けばいいだろ。
というか、高校の先生は国家公務員じゃないのでは?
- 304 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 21:07
- 国立大学の付属の学校は国家公務員じゃないの?
- 305 :295:04/03/05 21:08
- >>301
>無知から来る皮肉
あのぅ……僕、皮肉で>>295を書いたんじゃないです……
どうもすんません……_| ̄|○
- 306 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 21:43
- >>303
牛丼屋のバイトで問題になったのは、中学の教師だ。
- 307 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 21:47
- >>306
まだいたの
- 308 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 21:50
- といっても、国立の教師ではない。
- 309 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 21:51
- 文筆活動なら職務に支障をききたさない限り例外とする
- 310 :名無し物書き@推敲中?:04/03/05 22:27
- >>301
言葉を知らないというか、社会性に欠けるんじゃないか、君は。
- 311 :旭橋ワタル ◆7QiFPoq.LI :04/03/05 22:32
- >>310
おお、中途半端な説教だな。で、それがどうした?
- 312 :276:04/03/06 01:00
- 皆さん、荒れないで。
俺が公務員でもない限りって書いたのは、実際に公務員の作家がいる(許可
されてる)ことと、多くが仕事内容において普通の企業に比べ余裕がある
ってことから書いただけっす。結局企業が副業禁止なんつーのは、会社の
仕事に全力を傾けろってことと、実際に傾けなきゃやってられんからっつう
側面があるからでしょう。
>>279
>ファックス一枚で「辞めます」ってのは、たとえ本筋でないバイト
>だったからどうでもよかったにしても、幾ら何でもヒド過ぎる。
うん。あんまりヒド過ぎて思わず笑ってしまった。
- 313 :名無し物書き@推敲中?:04/03/06 01:15
- 筆名だと別人格ということで公務員でも副業が認められるのではなかったか?
- 314 :名無し物書き@推敲中?:04/03/06 17:14
- わーい。やっとアク禁が解けたから、一言書けるよ。
副業の禁止は、会社に損害を与える恐れがない限り、企業に禁止することは出来ないんだよ。
過去にTDKが社員の副業をやめさせようとした際、裁判で副業を禁じるならそれに見合う給与を払えという判決が出たことがある。
もっとも、同じTDKの副業絡みの裁判で、工場勤務の人が疲れて事故を起こす恐れがあるという理由で禁じられた判例もあるけどね。
私企業の場合は就業時間外まで社則で禁じられないというのが解釈。
ただし、副業が会社に損害を与える恐れがある場合のみ禁止にできるそうだ。
会社の内情を暴露するような小説でない限り、創作活動を阻む理由はないんだね。
- 315 :名無し物書き@推敲中?:04/03/06 21:56
- 恩田陸さんだったかな。大手建設会社のOLだったので、
新潮ファンタジーノベル賞を受賞しても顔写真・本名とも、
一切公開しなかった人。
働いてみたことがないので詳細は不明だが、建築関係は
とても保守的と訊く。バレたらクビになるんで、誰にも
内緒にしたんじゃない?
電通みたいな、人脈とアイデアで食いつないでいる会社の
社員なら、創作してもスルーパスだと思います。要は会社との相性だよね。
- 316 :名無し物書き@推敲中?:04/03/06 21:58
- ブスだったんだろ。
出版社の自主判断で公表を避けたとか。
- 317 :名無し物書き@推敲中?:04/03/06 21:59
- いるね、電通の社員で作家。
- 318 :名無し物書き@推敲中?:04/03/06 23:13
- けど、新人賞って、著者の勤務先の事情とか、特殊な事情がない限りは、
顔写真を公開するじゃない? なんでだか。それがいいことか悪いことか
わからないけど。
- 319 :名無し物書き@推敲中?:04/03/06 23:17
- 何処の新人賞を指してるのかわからん。
そんなに多くはないと思うが。
それに公開するしないは最終的に本人の意思次第だろ。
- 320 :名無し物書き@推敲中?:04/03/07 00:18
- 集英社くらい大々的にやられたら、
絶対にバレるやん。
- 321 :名無し物書き@推敲中?:04/03/07 00:37
- 兼業作家で検索すると、結構みんな社会的地位が高いね。
梶尾真治さんなんか、デビュー時の一社員から、今ではガソリンスタンドチェーンの社長にまでなってる。
杓子定規に受賞即解雇する会社じゃ、ろくな人材が育たんのとちゃうか?
- 322 :名無し物書き@推敲中?:04/03/12 03:30
- 恩田さんは大手生保の社員だったような。
- 323 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 15:15
- 梶尾真治のガソリン屋は家業を継いだだけなんだが。
- 324 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 16:04
- 皮算用スレ
- 325 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 19:55
- 少し前の方のレスに「芥川賞受賞でも東京に出てこなかった」という作家が
取り上げられていましたが、要するに受賞記者会見をぶっちしたということ?
その人のことは全然知らなかったんだけど、やっぱり非難ごうごうでしたか?
当時、どんな感じだったのか知りたい。
- 326 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 20:00
- ボン・ジョヴィをボン・ジョビ
ヴァン・ヘーレンをバン・ヘーレンと綴るように
エヴァンゲリオンをエバンゲリオンを書いてしまうほうが
いくぶん詩的だと思うけど、いくぶんだけどね。
- 327 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 20:06
- >>326
そうそう、あなたの言う通り♪
- 328 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 21:46
- >>325
へ〜、そんな人いたんだ。
誰か答えてやってよv
- 329 :名無し物書き@推敲中?:04/03/18 21:52
- 東京のホテルで行われた第33回新潮新人賞の授賞式で、受賞者が大勢の
来賓を前に姿を現さないという珍事があった。
受賞者の鈴木弘樹氏(37)は静岡県出身で現在アルバイトをしている。
「5人以上の人がいる所に出られない。この三年電車にも乗っていないし
家族もいない。今回、なんとか会場に行こうとしたができなかった。
申し訳ない」とのコメントを発表した。
前田新潮編集長は「受賞者は電話も携帯電話も持っておらず、やっと連絡が
とれて説得したが、人前に出るのが苦手でどうしても式に出られないという。
顔写真を載せたくない、といわれたときから嫌な予感はしていたが・・」 (日経新聞10月28日朝刊)
2001年
「グラウンド」《新潮 2001年11月号》(第三十三回新潮新人賞受賞作)
2002年
「雨」《新潮 2002年3月号》
- 330 :名無し物書き@推敲中?:04/03/19 00:21
- 原寮(←なぜか変換できない)の直木賞授賞のコメントはかなり辛口でした。
全文うpしてもいいけど、エッセイ「ミステリオーソ」に載ってるのでみなさん読んでみてください。
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★