■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トラウマになった絵本
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 03:18 ID:DG9DDqoe
- 絵本なんて幼少の頃にしか読まないもんだ。
トラウマになった奴もあるはず。語れ!!
- 932 :さく・え/ななし:02/11/23 11:56 ID:nag2c0Nr
- パンを踏んだ少女は可成り怖かった...
小さい頃(正月...?)テレビで悲しげな音楽が流れていて、
影絵のような感じで延々やってた。
「おっとあぶない」は小学校の図書館で見た記憶があります。
谷川氏の詩は友達が好きで、よく読んでた。。
なんだか凄い爽やかな教科書向けの詩から、
↑「ひとくいどじんのサムサム」みたいなの迄...汗;
すんげぇ人ですな。それを好きな小学生もすんげぇな。。(-"-;)
- 933 :さく・え/ななし:02/11/24 13:48 ID:L8XW4wNM
- 茂吉のねこ
国語の教科書に載っていて授業で読まされるたびに半泣きになった。
- 934 :さく・え/ななし:02/11/24 14:12 ID:K5FxAekY
- 趣旨が違うが「ごんぎつね」
周りの人間から「無感情無愛想」「冷血動物」「打算でしか動かない」
などなどの評価を受けていた中学校時代に授業でごんぎつねを先生が朗読
俺 ボタボタ泣いてました
授業が終わった後 教師からさえ腫れ物に触るような扱いをされました
- 935 :さく・え/ななし :02/11/26 16:27 ID:XYlFv5Wj
- 既出ですが「まどべのおきゃくさま」。どうしても忘れられなくて
絶版だったのをいろんな図書館で捜しまわって最近見つけたんだけど
やっぱりすごかった。。。話は一応ファンタジーだけど、絵が黒々した
ダリっぽい、謀図かずおみたいな感じで、文もえもいわれぬ倒錯した感じ
がある。薄気味悪すぎ!
覚えてた以上で大満足だったけど、どっかで買えないかなあ??
とりあえず返却前にカラーコピーとってしまいました。
- 936 :さく・え/ななし:02/11/26 17:29 ID:3u5/kIMN
- 山形浩生
リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
- 937 :さく・え/ななし:02/11/26 20:29 ID:HVsVbe/B
- 題名はわかんないけど、幼稚園のころ図書館で読んだ本。
なんか、主に背景は黒で、
ネコ(アメショの毛が長いようなやつ)がでてきて、
金色の置き時計がでてきて、
暗闇がどうたらこうたら…。っていうやつ。
すっごい怖くて、でも読み直したくなって捜したら
無いんだよ!その図書館に!
不思議な体験でした。
- 938 :さく・え/ななし:02/11/28 22:23 ID:???
- 「はだしのゲン」「おこりじぞう」「べろだしちょんま」は10年くらいトラウマだったな。
はだしとおこり〜は、小学1年のときクラスで集められて視聴覚室で見せられて、
みんなで悲鳴あげた。
私ははだしのゲンは見る前に家のテレビで見ていたのですでにトラウマになっており、
風船を持ってる女の子が原爆で溶けるシーンを忠実に再現してるシーンは、あらかじめ目を伏せていた。
べろだしちょんまは、冬休みの宿題で感想文を書けと出されて、
「こんな救いようのない話をなぜ作るのか作者に疑問が残る。
ただただ悲しい話で憤りしか感じない」
と提出した。せっかくの冬休みが台無しになったよ。
- 939 :さく・え/ななし:02/11/28 22:27 ID:???
- 題名は忘れたが、日本昔話で、神様かなんかに助けられた姉妹が、お礼を言おうと雪山に入るんだけど、
そこは女人禁制の山で、姉妹は神の怒りかなにかで凍死してしまい、
死体を見た村人が「山に入ったばっかりに…」と嘆く話を読み、子供心に神様ひでぇと思った。
それと外国の絵本で、夫の暴力に苦しむ奥さんが、夫につかまれた自分の片足を切り落として、
そのまま月に逃げて二度と帰ってこなかったという話が可哀想だった。
奥さん足ないのかよ…・゚・(ノД`)・゚・
他にも手首を切り落としたけど神様に銀の手をプレゼントされてだの、今思えば( ゜д゜)?な
絵本を沢山読んだが、
「ああ、神様って手首切った人にもいいことをすればそういうことをしてくれるんだな」
と思っていた。トラウマじゃないけど、間違った知識を植え付けられた幼少時を思い出すなぁ。
- 940 :さく・え/ななし:02/11/28 23:06 ID:???
- 通りすがり。
こういう絵本ってやっぱり必要なんだろうな。現に子供の時に読んだ絵本を今でも覚えているおれらがいる。どんな説教だって絵本には敵いやしないのさ。
とりあえず、トラウマ絵本三神。
「マザーグース」「アンデルセン」「谷川俊太郎」
- 941 :さく・え/ななし:02/11/30 16:11 ID:8LBhg+Bq
- >939
自分の記憶が確かならば、最初の話は「人形山」ではないかと。
最後、山に雪でくっきり姉妹の形が残るんだよね。
ちなみにこの山は実在するとか。本当に姉妹の形が残るらしいよ。
子供心に怖いやら哀しいやら複雑な気持ちになった。
まあ私は絵本でなく「まんが日本むかし話」で観たわけだが。
- 942 :さく・え/ななし:02/11/30 18:27 ID:Ub2nCbhZ
- 「かちかち山のタヌキさん」
ちょっと悪戯しただけなのに、
あんな惨い仕打ちをうけた狸
かわいそうで かわいそうで…
泥船に乗せて溺死だっけ?!
助ける気なかったんかいッ!!
何もあんなに残虐な殺しかた
しなくても、いいのに。(無慈悲
- 943 :さく・え/ななし:02/11/30 18:37 ID:???
- タイトルは忘れたけど、ざっとあらすじ。↓
狸がばぁさんを殺して婆さん汁をつくったそうな。
「婆さんの姿を装った、たぬき」が
それ(※婆さん汁)を美味しい狸汁だよ〜♪と偽って
爺さんに飲ませたそうな。
むごい!むごたらしすぎる!!(血の涙)
じぃさんが、なんにも知らずに、まんまと飲まされたのが、
ばぁさん汁ですよ!! ばぁさん汁!!!!!
日本人は古来から「人食い人種」ぢゃないんですよ。
日本昔話って何気にえげつないですよね。(失笑)
- 944 :さく・え/ななし:02/11/30 18:54 ID:???
- あと、巨大蜘蛛にの糸の張られた領域に、うっかり足を踏み入れてしまい、
蜘蛛に貪り喰われる人間!!
人間様だけが偉いんぢゃないぞ、蜘蛛だって平等な生命(いのち)だ!!!
と、言わんばかりの。自然の摂理を間の辺りにして幼い私は衝撃を受けた。
それで、EDテーマが、
「いいな いいな ニンゲンっていいな〜♪
…ですよ。」(ドウシテダロウ。涙が止まりません)
心の奇麗な娘さんは益々奇麗になり、ちやほやされて
心の汚れた娘さんは、醜い肉面が剥がれなくなった話
これは、明らかに差別的だよね。
不良娘には彼女なりの事情があったかもしれないのに。
心が汚れてるだけで罪になるの?!ねぇどうして、ですか?
心の奇麗で美しい人には、もうこれ以上は・・・
殿様からの褒美なんて 要らない。
- 945 :さく・え/ななし:02/11/30 22:37 ID:8LBhg+Bq
- >943-944
最初の話は「かちかちやま」ではないかと。
今の絵本は婆さん汁ではなく、ただ婆さんを虐待するだけの話に変わっています。
944については、ここはトラウマになった「絵本」スレなので、微妙にスレ違いですね。
オカルト板のこっちのスレ向きかな。
【懐かしい】昔話はオカルト満載・第2話【語れ】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035538023/l50
前スレはdat落ち中でした。残念。
- 946 :さく・え/ななし:02/11/30 23:06 ID:???
- >>943-945 ほんと、ばかげてるよね。
因みに最近読んだ絵本は以下のとおり。
「小公女」「フランダースの犬」「イワンのばか」
絵本ということで、かなり簡略化した文章だったけれど
感慨深いものがありました。
(序章より引用;一部意訳)
一人になると、かなしみが きゅうに おしよせて きました。
『今ど、いつ、お父さまと会えるのかしら?』
そこへ、ミンチン先生と 妹の アメリアが やって きました。
二人は、セーラの ようすを 見に きたのです。
でも、セーラは ていねいにたのみました。
「しばらく、どうぞ、一人にしておいてください」
ミンチン先生は訝しげに顔を顰めて呟きました。
「かわった子だこと」
- 947 :さく・え/ななし:02/11/30 23:11 ID:???
- >>944
それは、あんたの僻みかぃ?!
どうしてそうなっちゃうのさ。
ほんと、やんなっちまうよ。(不快感
- 948 :さく・え/ななし:02/12/01 03:01 ID:H1ZiHo8u
- 「とびうおの坊やは病気です」がトラウマになった。
水爆実験で病気になったとびうおの坊やを母とびうおが
いろんな医者を訪ねるも結局治せない話。
社会的でよかった。
- 949 :さく・え/ななし:02/12/01 13:02 ID:7mewNExq
- ははは、おもしろいね、逝っていいよ?
- 950 :TECHNODQN ◆2VmI0eMkPA :02/12/03 00:08 ID:???
- まがればまがりみち
コワイ
- 951 :さく・え/ななし:02/12/03 04:09 ID:YJRVAV8Q
- 「モチモチの木」表紙が怖くて中を見てません・・・
「おっとあぶない」は小学1年のときに買ってもらって
すごく怖かった記憶がありました。今読み返してみたら
かみそりまぬけ とか じてんしゃまぬけ とか・・・
やっぱり怖いーーー
- 952 :さく・え/ななし:02/12/03 20:02 ID:LoqmG75F
- 芥川龍之介の「杜子春」。これだなぁ…おとん・おかんが馬にされちゃってぶったたかれる所。
消防にはきつかったなぁ。
- 953 :月に疲れたピエロ:02/12/05 08:05 ID:???
- 目を閉じて、てきとうにクリックしたらここが開いてしまったのです。
- 954 :さく・え/ななし:02/12/05 18:24 ID:???
- かちかち山の恐ろしさについては私も以前から気づいていたよ。
狸も悪いけど、兎が怖いよー、あれ。
なんの伏線もないのに、婆さんを殺されてうちひしがれる
爺さんの前にいきなり現れて「敵を討ってあげます」。
なんか不自然だと思う。それまでに兎が爺さん婆さんに
可愛がられていたとかいう描写があるならまだしも…
私が見た絵本だと、狸の表情のビビッドさと対照的に
兎はホントに無表情で、ひょっとしてこいつ、合法的に
狸をひどい目にあわせて殺したいばっかりにすべてを
計画したんじゃ…と思わせる「透明な黒さ」を感じた。
最近の版ではそのへんもフォローされているのかな?
- 955 :さく・え/ななし:02/12/05 21:09 ID:jWYBI3bD
- >954
スレ違いも甚だしいけれども、中学生の頃に「かちかち山裁判」という劇をやったことがある。
タヌキを殺したウサギを裁判にかけようという内容だった。
私は火の点いた薪を背負って泣き叫んでるタヌキをゲラゲラ笑って見るウサギが子供心に怖かった。
今考えると愉快犯なのかしら…。(;´д`)
- 956 :さく・え/ななし:02/12/06 01:08 ID:eERWBX/q
- >>101
えー、今さらですが私も小6のとき
「ベロ出しチョンマ」を学芸会で演じた愛知県民です。
ちなみに私はイノシシ年です…(S46生)
- 957 :さく・え/ななし:02/12/06 03:30 ID:???
- わたしもS46生の愛知県民だけど
「ベロ出しチョンマ」って初めて知ったぁ
- 958 :さく・え/ななし:02/12/06 12:50 ID:???
- >>955
愉快犯っていうか、快楽殺人?(殺狸だけど)
- 959 :さく・え/ななし:02/12/06 14:14 ID:QPd5Ijuy
- 既出もいいとこだけど
おしいれの冒険かな?
ストーリーは覚えてないけどなんか本のタイトルと
不気味さっていうイメージが印象に残ってる
- 960 :さく・え/ななし:02/12/09 14:27 ID:i8YxBt+5
- 「かちかち山」ってもとはうさぎが何にも悪いことしていない相手の動物を一方的にいじめて最後殺してしまうって話だったんだってさ。
有史以前からの部族や異文化間の対立、とかを比喩的に描いた話だったらしい。
時代が文化的に進化するに従ってそれじゃ、あまりにも非道徳的だってことで相手の動物が元々悪いことしたその報いだって話に作り替えられていったらしい。
- 961 :「ふくろにいれられたおとこのこ」:02/12/09 14:37 ID:???
-
∧_∧ _________________
( ・∀・ ) < カトリーヌー! 大鍋の用意だ!
/⌒~~`´~ヽ \ ピトシャン・ピトショを捕まえてきたぞ!
/ / ノ.\__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( /ヽ |\___E)
\ / | ||
( _ノ | Λ||Λ
| / / (/ ⌒ヽ
| / / | | | ←ピトシャン・ピトショ
( ) ) ∪ / ノ
| | / | ||
| | |. ∪∪
/ |\ \
∠/  ̄
あのトロルだか鬼だかの絵は強烈だったなぁ…
- 962 :さく・え/ななし:02/12/10 23:00 ID:P5AVZa4S
- なんか、押入れの中のねずみの話で、お化けが出てくるやつ。絵は、ベージュ?っぽい紙に黒い絵だった気がする。
あと、モチモチの木の絵が怖かった。。。。
- 963 :さく・え/ななし:02/12/10 23:09 ID:pDof80xl
-
http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
- 964 :さく・え/ななし:02/12/10 23:53 ID:???
- 『風が吹くころ(とき?)』ってゆー絵本を誰か知ってる??確か核戦争の話だと思た。かなりトラウマ。
- 965 :さく・え/ななし:02/12/11 00:07 ID:FzzDd8P6
- >>962
「おしいれのぼうけん」では?
あれは俺も馬虎になった・・・・
- 966 :さく・え/ななし:02/12/11 08:38 ID:???
- 小学校低学年の時の推薦図書だった「もずのこども」…
読むたびにわけもなくやりきれない気持ちになった。
私の読んだかちかち山は、タヌキがじいさんのことを、
「や〜い!ババ汁喰った!ババ汁喰った!」って囃し立てる。
ばばじるって…インパクト強すぎ…(´・ω・`)
- 967 :さく・え/ななし:02/12/11 22:50 ID:FCHJAA3J
- 印刷できるお絵描きソフト。年賀状作ってみませんか?
☆きんぎょのえにっきv2.0☆
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
- 968 :sage:02/12/12 23:26 ID:???
- >807 かこさとしの「あかいめ あおいめ ちゃいろいめ」幼稚園児のころ読んであまりの恐ろしさに封印した。
「あがりめさがりめだいじなめ」では??
- 969 :さく・え/ななし:02/12/13 10:47 ID:???
- 私の読んだかちかち山は、じいさんが狸汁(じゃないけど)を食べてたら、
中からばあさんの櫛が出てきて、
「やーいやーい、ばばあ汁食ったじじい、ばばあが奥歯にひっついた、
流しの下の骨を見ろ」と狸が囃していた。
兎は大やけどを負った狸に、「薬がある」と言って
背中にからしを塗りこんでいた。
泥の船で沈みゆく狸が兎に助けを求めると、
兎は船の櫂で狸の頭をかち割った。
- 970 :さく・え/ななし:02/12/14 18:08 ID:ilBNP8Vi
- >>931
松谷みよこの話は
タイトル「おしになった娘」だと思う。
でも松谷さんのは、父親が病気の娘のために実際に盗みを働いて
でも少量なので、ひどく罰せられるほどの罪ではないんだけど
今後他の人間が罪を犯さないように、見せしめに
新しい橋を作る時に、その父親を橋のとこに生きたまま埋めちゃうんだよ。
それで、娘は自分が歌を歌ったせいだと
もう2度としゃべらなくなったというお話。
でも私が読んだのは、残酷な話を編集した編じゃなかったから
べつの話もあるのかもな・・・。
- 971 :さく・え/ななし:02/12/15 20:54 ID:jZ7nnLlI
- 【懐かしい】アニメ日本昔話はオカルト満載【語れ】
ttp://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1021887113/
【懐かしい】昔話はオカルト満載・第2話【語れ】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035538023/
本当のグリム童話
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1039588260/
伝説または逸話
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1032338511/
- 972 :さく・え/ななし:02/12/16 09:20 ID:???
- >>944
それ分かるは。
どんな残虐な話が来ても、いいな〜いいな〜だもんな。
いっつもあのedに薄ら寒いものを感じてた。
- 973 :さく・え/ななし:02/12/16 18:01 ID:0/YbMUu3
- 「もじゃもじゃペーター」だろ。
知ってるヤシいる?
- 974 :さく・え/ななし:02/12/16 18:53 ID:???
- モジャモジャペーター
良く覚えてないけど、よく指をしゃぶってしまう男の子がお母さんに注意されたのにも関わらず指をしゃぶってたから、指きり魔に指を切られるっつー話だったような…
シャキン…シャキン……ジャッキン!!
そのあとのお母さんの台詞が「だから言ったでしょ?」だった気がする。
前スレにもあったけど、火事を起こす女の子の話も怖かった。だって、焼死でっせ!
- 975 :ななしさんの絵本:02/12/17 03:14 ID:scuei9l1
- 月と星・・・びんぼうな姉妹が母親にころされる。
家に帰った父親が見たものは何もない台所でいのるように餓死する母親・・・。
悲劇過ぎる
- 976 :さく・え/ななし:02/12/17 05:10 ID:???
- このスレ見て「おっとあぶない」思い出した!
当時は耳ちょん切る子供と薬なんでもなめちゃう子供にキンタマキューだった。
- 977 :さく・え/ななし:02/12/17 13:30 ID:???
- >>974
家にもその本ある!!
やっぱ一番怖かったのはその
親指の話。
親によくそのネタで脅されたなぁ…。
- 978 :さく・え/ななし:02/12/19 17:12 ID:r/iP+4NU
- >>964
詳しくはしらないけど、外国の絵本でマザーグースの「Hush−a−bye,baby,on the tree top」からの引用で「When the wind blows」(日本語訳 風が吹くとき)って題名だったと思います
- 979 :さく・え/ななし:02/12/21 00:14 ID:UByEoejS
- 映画を絵本化してあるものだけど「対馬丸」が
トラウマ・・・ いさむは死んでいた って
男の子が甲板で死んでるのよ。あと船が沈んだあとに
いかだで逃げてて、乗っていたはずのおじいさんが
いつのまにかサメに食われてたり。
もうひとつはちょっと題名おもいだせないんだけど
たしか かこさとしの本で、忍者がでてくるやつ。
足がちぎれて血がでたり、スプラッタでした。
- 980 :さく・え/ななし:02/12/23 11:30 ID:ba0negZE
- >>964
風が吹くときという絵本でしょう。
原爆が落ちて、その恐ろしさに無知なおじいさんとおばあさんが
日に日に身体が放射能に汚染されていく内容だと思います。
確かアニメ映画にもなったはずです。
かわいいまるっこい絵なのに凄惨なんですよね。
私もトラウマになってます。
- 981 :さく・え/ななし:02/12/23 14:31 ID:???
- もう980越えたか。
頭から読むとループしまくりだなぁ。
それだけ名を残すトラウマ絵本だったというわけで
「なおみ」「風が吹くとき」は両巨頭なかんじ。
あとは「もじゃもじゃペーター」「ねないこだれだ」「ピカドン」
「地獄」「モチモチの木」あたり?原爆系強いなぁ。
293 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)