■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「誰か教えて」絵本の正式タイトルと作者 ・2
- 1 :さく・え/ななし:02/08/22 14:39 ID:zuc48TQj
- 「もう1度読みたいけれどタイトルがわからない」
「こんな話しなんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト、本の作り、印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
できるだけ自分で調べ、どうしてもわからなかったらここで聞くようにしましょう。
前スレも参考にしてください。
「誰か教えて」うろ覚えな絵本の正式タイトルと作者
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026760250/
- 2 :1:02/08/22 14:44 ID:zuc48TQj
- 勝手に新スレ立てました。
なお、タイトルは「うろ覚え〜」を入れると長すぎだと怒られてしまったので
勝手に省略させていただきました。すいません。
本当は「2」でなく「2冊目」にもしたかったんですが。
- 3 :さく・え/ななし:02/08/22 15:10 ID:???
- >>2 スレ立て乙かれ!
なんで2冊目にしなかったのー?
- 4 :さく・え/ななし:02/08/22 15:39 ID:KosO+faO
- 逆質ですが、エルマーの冒険てどんなストーリーでしたっけ?
すごく好きだったのに思い出せない...
- 5 :最高2ちゃんねる:02/08/22 16:01 ID:4/HPhEQv
- http://s1p.net/yamama
- 6 :さく・え/ななし:02/08/22 18:45 ID:JbMGvHdL
- おつかれさまです。
私はほとんどROM専なのですが、いつも楽しませてもらっています。
みなさんの捜し物が見つかると良いですね。
- 7 :1:02/08/22 19:06 ID:g72ZD84t
- >>3
「2冊目」にすると字数が多すぎると思ったんですが、よく考えたら大丈夫ですね。
次は「3冊目」にした方がいいかもしれません。
それでは名無しに戻ります。
- 8 :さく・え/ななし:02/08/22 21:49 ID:???
- >>7 第3刷でも(・∀・)イイ!よね!
- 9 :さく・え/ななし:02/08/22 23:25 ID:dHf9svvT
- >4
スレあるよ
■ ■ ■ エルマーのぼうけん ■ ■ ■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1027005493/
- 10 :さく・え/ななし:02/08/22 23:51 ID:gE4yfyf3
- 25年くらい前に読んだ絵本のタイトル・作者がどうしてもわかりません。
登場人物はみんな花の精で、ある日舞踏会が開かれます。
バラやチューリップなど可憐な花達が鮮やかな花びらの衣装で出席するのですが、
主人公の地味な花(何の花かは忘れた)は舞踏会に出る事がでず、
物陰から舞踏会の様子をひっそりと眺めている。‥‥そんなお話でした。
絵はちょっと少女マンガチックな感じで(でもマンガではない)、
花達のドレスが、花を逆さまにした格好になっているのが記憶にあります。
絵のイメージがうまく説明できないのですが、
擬人化されていても小さな子供だった自分でも花の見分けがつくくらい
それぞれの花の雰囲気があって綺麗な絵だったです。
今思うと、微かな記憶では絵の感じがマンガ家の水野英子さんみたいな
イメージだったように思うので
もしかすると雑誌の巻頭に綴じ込んだショートストーリーかもしれないのですが、
当時の絵本で該当するような作品を御存じでしたら教えて下さい!
- 11 :さく・え/ななし:02/08/23 00:16 ID:L1++Mmgp
- >>10
その話自体のタイトルが分からないんですが、
童心社から出版されている
『おはなしアンデルセン』という本に掲載されていたような覚えが…。
ちなみに挿絵は岩崎ちひろさんです。
- 12 :11:02/08/23 00:27 ID:L1++Mmgp
- >>10
今、うっすら思い出したんですが、
記憶違いでなければ『イーダちゃんの花』かも…。
- 13 :前スレ976:02/08/23 00:40 ID:wavlQAMA
- 前スレ977さん
ありがとうございます!いくら検索しても出てこなかったのですが、
なんとタイトルだったとは!
私も図書館や古書店で探してみようと思います。
- 14 :10:02/08/23 00:58 ID:DUMBw3/z
- >11,12
ありがとうございます!挿絵は岩崎ちひろさんでしたか。
長い年月の間に思いきり絵のイメージが脳内変換されていたようです。
- 15 :さく・え/ななし :02/08/23 15:10 ID:pTtCrw4Z
- 色々調べたのですがどうしてもわからないので質問させてください。
「男の子がお父さんを駅まで迎えに行く途中で森に迷い込んで
動物たちと遊んでいる間に電車の時間に間に合わなくなってしまい
そこでクマが木のうろから大きな赤い折り紙を持ってきて
紙ひこうきを折ってくれて、それに乗って迎えに行くことができた」
というような話しで、空を飛ぶシーンでお父さんの乗った電車を
上から見下ろしている構図がありました。23〜24年くらい前の
緑っぽい色の少し小さめのサイズの本だったと思います。
どなたかご存知の方いらっしゃったらお願いします。
- 16 :さく・え/ななし:02/08/23 19:52 ID:EBoc4qCR
- 私ま質問します
30年くらい前の本ですが
やなせたかしor馬場のぼるだったと思います。
男の子がしろくまといっしょにプロペラ機にのっておとうさんにプレゼント(ボールペン)を届けに行くような内容だったのですが
ご存じないでしょうか
- 17 :さく・え/ななし:02/08/23 22:04 ID:???
- すいません、絵本じゃなくて児童書なんですが。
小学生の時、学校の図書館で読みました。
料理の上手なお父さんが、息子に美味しいアイデア料理を沢山作ってくれる話です。
何章かに分かれていて、一章につき何品かの料理が出てきます。
一番覚えているのが…
「甘めに味付けした焼肉のおにぎり」と「ツナ缶のおにぎり」です。
焼肉は前日の夕飯の残りの一切れを使っていて、すごく美味しそうでした。
料理のお話…って感じの本なのですが…どなたかご存知でしょうか?
- 18 :さく・え/ななし:02/08/24 09:44 ID:???
- パート1の方が上がってるからage
>17 高学年向けの児童書だったら↓がいいかも。。。
一般書籍板
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/976866647/l50
- 19 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 20 :さく・え/ななし:02/08/24 12:43 ID:fn0N8Lce
- 昔図書館で読んだ絵本なのですが、汚い女の子が森にさまよいこんで
森のみんなで女の子をすっかりきれいにするというお話。
泉が顔を洗ってくれて、太陽がほおをバラ色にしてくれて、といったかんじ
だったと思うのですが。
解る方、情報お待ちしています。
- 21 :さく・え/ななし:02/08/24 13:08 ID:tR+RcZ6j
- 25〜30年ぐらい前に読んだ絵本です。
主人公ははりねずみの夫婦で、サンタのおじいさんに飼われている?
ふたりはクリスマスに、いつも配ってばっかりのサンタさんにプレゼントをあげようと思って、
靴下をプレゼントする…という話でした。
牧場に行って羊から毛をわけてもらうところから始まる靴下づくりの過程が
面白かったのを憶えています。
夫婦の名前はトンガとピンガで、タイトルは
「トンガとピンガのおくりもの」だったと記憶しているのですが、
検索しても出て来ません。
正確なタイトル、作者名などご存知の方、教えて下さい。
お願いします!
- 22 :さく・え/ななし:02/08/24 13:51 ID:VAyScho3
- >>16、
いぬいとみこさんの 白クマそらをとぶ、では?
わたしも読んだ記憶があり、
こどもを図書館に連れて行ったついでに見てきました。
乗っていくのは、ジェット機ですが、たぶん…。
絵は遠藤てるよさんでした。
(わたしの記憶では、北田卓史さんだった(^^;)
小峰書店から1973年に発行され、
ポプラ社から津田櫓冬さんの絵で1981年にポプラ社文庫の
一冊としてでているようです。
おやくにたてばもっけのさいわい!
- 23 :yuko:02/08/24 20:40 ID:a8aQ7pcZ
- はじめまして
小さい頃読んでとても衝撃的で、もう一度読みたいと
探しているのですが見つかりません
15年ぐらい前に読んだ絵本です
内容は「猫は宇宙人からきたエイリアンであり、地球征服をくわだてながら
すでにたくさん数を増やしている」
絵は、力強くて縁取り線が太くて少しこわかったです
作者は日本の方で、ブロック塀やこたつがでてきます
自分で探したのですがどうしても見つかりません
ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします
「かきょうのちきゅうせいふくにっし」「宇宙からきたネコ」
「宇宙からきた妖精ねこ」赤川次郎さんの本ではありませんでした
- 24 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 25 :さく・え/ななし:02/08/24 23:11 ID:n5vN9dbp
- >>23
瀬川昌男の「ゲバネコ大行進」かな?って思ったけど
ゲバネコは宇宙から来たんじゃなくて地球のネコが
薬でテレパシーを身につける話だったから、違うかも。
漫画なら、ますむらひろしもそういう話描いてたよねえ。
- 26 :さく・え/ななし:02/08/25 00:07 ID:???
- >>21
「とんがとぴんがのぷれぜんと」が正式タイトルだと思います。
西内みなみ作・福音館発行(1968年)
「こどものとも」シリーズの一作みたいです。
なにぶん古いので、入手は難しそうですが・・・。
- 27 :yuko:02/08/25 01:05 ID:w5dq0KRi
- 瀬川昌男の「ゲバネコ大行進」
あああ、この題名と作者名に記憶があります
なんだかめまいがしています
おそらくこの本だと思います
売っている書店が見つからないので図書館で探してこようと思います
さく・え/ななしさん、ありがとうございました!
- 28 :さく・え/ななし:02/08/25 01:39 ID:???
- >さく・え/ななしさん、ありがとうございました
ワラタ
- 29 :さく・え/ななし:02/08/25 03:16 ID:nP7/osCZ
- 20年くらい前に小学校の図書室で読んだ本(児童書の可能性大アリ)です。
とにかく、男の子が部屋で寝ている(?)と赤い魚(ホウボウ)が
飛び込んできて、そのホウボウと男の子が友達になって・・・ということしか覚えてないのです。
この1週間、何故か気になって仕方ありません。
どうかどうか教えてください・・・
- 30 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 31 :教えてください:02/08/25 08:28 ID:8H1aRlvl
- たぬきさんが、つぼの中に嬉しかった事を言って、きつねさんがたぬきさんちに
遊びに行って、つぼを覗いたらたぬきさんの嬉しかった事が聞こえてきて、
きつねさんもつぼの中にメッセージを残すっていうお話の絵本、誰か知りませんか?
多分たぬきときつねだったと思うのですが。たぬきときつねが逆かもしれないです。
知ってたら教えてください。おねがいします。
- 32 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 33 :16:02/08/25 19:14 ID:I4FTxs+P
- あん、もう、なんでじゃまなカキコがあちこちあるのん。歩きにくい。
>>22
おっしゃるとおりだと思います。「白クマ空をとぶ」思い出しました。ありがとうございます!
絵は全然違う人でしたね。何が「馬場のぼるorやなせたかし」だか。恥ずかしい… ~_~;
同じ作者かどうかわかりませんが、あの出版社のシリーズは同じ人の絵のがいくつかなかったでしょうか。
子供のころ好きで学校でよく借りたんだけど、題名も内容も「白クマ〜」以外覚えてなくて鬱。
- 34 :さく・え/ななし:02/08/25 21:17 ID:odVuT+qL
- 小峰書店 創作幼年童話選
1.ねことオルガン 今西祐行・文 中谷千代子・え
2.小さなトムトム 山中恒・文 赤星亮衛・え
3.ミカちゃんのぼうけん 寺村輝夫・文 和歌山静子・え
4.おばあさんのひこうき 佐藤さとる・文 村上勉・え
5.ふうちゃんの大りょこう 松谷みよ子・文 山中冬児・え
6.はりせんぼんクラブ 前川康男・文 鈴木琢磨・え
7.さとるのじてんしゃ 大石真・文 北田卓史・え
8.たろ なにみてるの 宮口しづえ・文 北島新平・え
9.みかづきとたぬき 椋 鳩十・文 吉井 忠・え
10.白クマそらをとぶ いぬいとみこ・文 遠藤てるよ・え
11.くいしんぼうのロボット 古田足日・文 田端精一・え
12.ぞうのバイちゃん さとうよしみ・文 多田ヒロシ・え
13.きえたとのさま 今江祥智・文 梶山俊夫・え
14.ほしからきたうま 小沢 正・文 岩村和朗・え
15.赤い山と5ひきのこりす 高橋 健・文 安藤真樹・え
…11.のくいしんぼうのロボットは、前スレでほかの方からも出てましたね。
ご記憶の本がありましたらもっけのさいわい!
- 35 :21:02/08/25 22:38 ID:R5uEB6Pm
- >26
ありがとうございます!!福音館書店のページにも行ってみましたが
やはり絶版っぽいですね…
でも書名と作者がわかっただけでも大感謝です!
復刊ドットコムにでも出してみようかな…
- 36 :さく・え/ななし:02/08/26 00:27 ID:aIiIOye3
- >>前スレ749
「おいしい水」か、「おいしい水のぼうけん」だったはず。
田舎から送られてきた荷物のなかにボトルにはいった水があって、
そのボトルを倒してしまったら、水があふれてきて、そのまま主人公をのせて故郷の泉へ
向かうという話。
途中で魚が水に入ってきたりして水は歌いながら泉まですすむけどそこで主人公は目が覚めるという
夢オチだったはず。
でもその後、お父さんからみせてもらう田舎にその泉が写っているというラストだったと
思います
- 37 :さく・え/ななし:02/08/26 01:33 ID:HGtuDAKH
- きいてもいいでしょうか?
すっごい不潔な男の子の話で
髪の毛とか爪とか伸び放題で、絵もかわいくない 笑
髪の毛も爪もすっごい伸びている挿絵が印象的です。
どなたか題名わかる方いませんでしょうか?
- 38 :さく・え/ななし:02/08/26 02:13 ID:???
- >>37
「もじゃもじゃペーター」
ttp://home8.highway.ne.jp/galzo/hoka01.htm
- 39 :ろ ◆68mi69Ok :02/08/26 10:01 ID:???
- >>36さんのを手がかりに探してみました
「おいしいみずのぼうけん 」
つだひろし 作・絵 岩崎書店 1975年
たぶんこの本ですね。
- 40 :さく・え/ななし:02/08/26 13:20 ID:???
- >>37
38さんのページでは『もじゃもじゃペーター』になってますが
私が持ってる本では『ぼうぼうあたま』というタイトルです。
ハインリッヒ・ホフマン著、伊藤庸二訳。
旧版昭和11年曙光会より刊行、新版昭和55年教育出版センター(かな?)。
表紙はクリーム色っぽくて挿絵のペーターがでっかく描かれていて
赤い布の背表紙で背側にはタイトル無し。
旧版ではタイトル『ボウボウアタマ』他カタカナ書き旧かな使いだったようです。
ついでに
M.J.トローという人が(アガサ・クリスティがマザーグースを使うような感じで)
ストルーウェルピーターを使ったミステリを書いてます(早川文庫『クリミアの亡霊』)。
- 41 :さく・え/ななし:02/08/26 14:37 ID:LzNONtPa
- 周知のことかもしれませんが(わたしは今知りました)
絵本のおいてある図書館を探すのに
「国際子ども図書館電子図書館システム」が便利です
http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/html/KJN.html
検索対象の図書は、
国立国会図書館、国際子ども図書館、大阪国際児童文学館、
神奈川近代文学館、三康図書館、日本近代文学館、都立多摩図書館の
計 図書320,563件、逐次刊行物6,335タイトルです。
ハインリッヒ・ホフマンで検索してみました
http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/cgi-bin/fTNK.pl?nTenkyoNo=443540&sGamen=%BD%F1%BB%EF%BE%F0%CA%F3%BE%DC%BA%D9
- 42 :さく・え/ななし:02/08/26 20:27 ID:vreUbLj7
- 小さいころのうろ覚えの記憶なのですが。
夜、旅人が道に迷い、太陽の住処に招きいれてもらう話を
ご存知ありませんか?
太陽は屋根から入ってきて、スパゲティをご馳走してくれ、
旅人はお礼にギターを奏でるようなストーリーでした。
何しろ子供のときの記憶だよりなので
間違っているかも知れません。
似た話でもいいから教えてください。
- 43 :さく・え/ななし:02/08/27 01:51 ID:Rz3oP4iR
- 25年ぐらい前の、それも絵本じゃなくレコードのことなんですが…
いずみたく作曲、やなせたかし作詞&作画で童謡のレコードがあったんです。
中には「手のひらを太陽に」の他に、
カバの双子の歌とか家出するカタツムリの歌とか
おじいさんのおたまじゃくしの歌とか
赤い人差し指の歌とか…
題名は正確にはわかりませんが、色々な曲が入っていました。
挿絵がと詩がとても可愛くて、絵本のように楽しめるものでした。
曲自体はテープに録音して音質が悪いながらも残っているのですが、
レコードとその絵と詩の入ったケース(?)を処分してしまって後悔しています。
レコードの題名が「0歳から99歳までの童謡」とかなんとか言ったと思うのですが、
正確に思い出せません。
出版元とかその詩をもう一度正確に知りたいので、
すれ違いかもしれませんが、
ご存知の方は教えてください。m(_ _)m
ちなみに検索かけると、
アンパンマンか手のひらを太陽にしか引っかかってきませんでした(泣
- 44 :ろ ◆68mi69Ok :02/08/27 02:46 ID:???
- >>43
スレ違いどころか板違い?
さくっと検索ででました。
ここを見ればすべて解決かと思われます。
ちょっとURL長いですが。
http://www.google.com/search?q=cache:xMZB33oN1RwC:www2u.biglobe.ne.jp/~bu_show/follies/index4.html+%E3%82%84%E3%81%AA%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E7%AB%A5%E8%AC%A1&hl=ja&ie=UTF-8
- 45 :43:02/08/27 03:07 ID:???
- >>44さん
ありがとうございましたm(_ _)m
確かにスレどころか板も違うだろうなと思ったのですが、
音楽のとこは雰囲気違ってそうだし、
絵本ちっくな装丁だったり、やなせさんの作品だったりしたので、
ここの板の人に聞くのが一番いいかなと思ったのです。
感謝☆こんなに早く解決するとは思いませんでした。
- 46 :さく・え/ななし:02/08/28 12:27 ID:???
- 質問&回答待ちあげ
- 47 :さく・え:02/08/28 15:08 ID:CbOnCkW6
- どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
海外の絵本なんですが、
小さな女の子とぬいぐるみ風の小さな黒猫が
一緒に散歩したり、ごはん食べたり、お風呂に入ったりするお話、
ご存じないですか?
タイトルがさっぱり思い出せないんです。。。
すごく好きな話だったからもう一度読みたいんですけど・・・。
どうかよろしくおねがいします。
- 48 :さく・え/ななし:02/08/28 15:55 ID:CkaM885U
- はじめまして。こんな内容の絵本を探しています。
子ウサギが誕生日の度に、母ウサギが子ウサギの洋服に
ポケットを付けてあげて、その中に入れるものをプレゼントします。
例えば、むしめがね。これで色んなものを観てね、という共に、
毎年プレゼントしていきます。
そして、ある歳の誕生日。
母ウサギは何時ものようにポケットを付けるのではなく、
カバンを一つ、子ウサギにプレゼントするのです。
「これからは、あなたが大事だと思ったものを、
そのカバンにつめていきてきなさいね。」
こんな内容の絵本です。(人づたいに聞いた話なので・・・)
この絵本にはあるエピソードがあって、
この作者の女性は重い病気で、余命が殆どなく、
残された我が子に何か残せないかと思って、この本を作ったそうなのです。
だから、大手出版社とかではなく、自費出版などの可能性も高いです。
どうか、知っている方がいたら教えてください。
お願いします。
- 49 :さく・え/ななし:02/08/28 16:31 ID:8Ga4/wtU
- 20年ぐらい前に読んだ絵本です。
ご存じの方、情報をお願いします。
ある留守の家にクマのパパとママと子供が入り込み、
その家にあったベッドで寝たり、テーブルに用意してあった
スープを飲んでしまったりするお話です。
たしか、帰ってきたその家の女の子が、自分のスープが
空っぽになっていて泣く、というシーンがあったように
憶えています。
懐かしくて、ぜひもう一度読んでみたいのです。
よろしくお願いします。
- 50 :さく・え/ななし:02/08/28 16:57 ID:KjDK+v0V
- >>49
もしかして3びきのくま?
でも忍び込んでスープ飲んだりベッドで寝たりしたのは
女の子で、泣いたのは帰ってきたくまの家族の子どもです。
それとも全然違う絵本なのかな?
- 51 :ろ ◆68mi69Ok :02/08/28 18:19 ID:???
- >>48
お探しの本は
「ポケットのなかのプレゼント」 柳澤恵美・文 久保田明子・絵
ラ・テール出版局 1998年 1500円
と思われます。まだ購入可能ですよ。
- 52 :49:02/08/28 20:22 ID:8Ga4/wtU
- >>50
そうそう!それです!
なんだかつじつまが合わないと思っていたら。。。
忘れるものですね、とてもお気に入りだったはずなのに。
「3びきのくま」ですね。
さっそく書店で探してみます。
ありがとうございました!
- 53 :さく・え/ななし:02/08/28 20:33 ID:???
- >>52
てっきり「3びきのくま」のパロディ絵本があるのかと思ったよ。
- 54 :49:02/08/28 20:46 ID:8Ga4/wtU
- >>53
お騒がせしました。
自分の記憶にすっかり自信が無くなってしまい
お願いするのもはばかられるのですが・・・
もう一冊、もしご存じの方がいらしたら教えてください。
25年ぐらい前の絵本だと思います。
ネコとアヒルの家族が散歩をしていて、
それぞれの一番後ろを歩いていたネコとアヒルが
入れ替わってしまう、というお話です。
お話も好きでしたが、絵がとても気に入っていて、
ぜひもう一度読みたいと思っています。
幼稚園などで配られる絵本だったかもしれません。
よろしくお願いします。
- 55 :さく・え/ななし:02/08/28 21:28 ID:fq8ecHJp
- 25年ぐらい前に読んだ本なんですが
男の子が、大きな木の上に自分の部屋を作る・・・
これだけしか、まったく覚えてないんですが、これではないかという
本がありましたら教えて下さい。情報少なくてすいません。
- 56 :さく・え/ななし:02/08/28 21:34 ID:LTl/Uo/S
- >>55
さとうさとるの「大きな木がほしい」だったと思う。
私が子供のころに親に買ってもらった。
木の上に自分の小屋を作り、季節ごとの描写があって・・・
という話でしたよね?
- 57 :55:02/08/28 21:50 ID:fq8ecHJp
- >>56
それかも・・・ありがとうございます!
書店行って探してみます。
- 58 :ミッフィ:02/08/28 23:25 ID:xWSn2BaP
- 20年位前の子供の頃に読んだ本で、母が電話か何かの販売で買ったセット売り
の絵本なんですが、緑、赤、黄色の背表紙の絵本それぞれ12冊くらいが1セット
になっていたと思います。その緑の背表紙の絵がとても綺麗で忘れられません。
絵本の内容は、白人の女の子がお母さんと一緒にイチゴジャムやクッキーを作
ったり、他の本では友達と森の中の大きな木の上に小屋を作ったりする話だった
様な記憶があります。私が覚えている話がそれだけですが、セットの絵本でそん
な話を読んだ記憶がある方、絵本の会社など教えてください。
- 59 :56:02/08/28 23:47 ID:LTl/Uo/S
- 「おおきなきがほしい」は全部ひらがなでした。
ttp://www.so-net.ne.jp/ehon-muse/push/98_11_19/push2.html
↑これですよね? 絵に見覚えありますか?>57
- 60 :さく・え/ななし:02/08/29 00:03 ID:IO4QF9uN
- 知りたいのが二つあります。
情報少なくてすみませんが分かった方教えてください。
1.三角帽子を被った3人兄弟が主人公です。
全体的に暗く怪しい雰囲気で、絵柄もトラウマになりそうな怖いものでした。
内容は全く覚えてません。
2.病気のおばあさんに沢山のリンゴを届けるんですが、
途中で仲間の動物たちと食べたり、坂道で落としたりして
最後には1個になってしまう話です。
- 61 :55:02/08/29 00:17 ID:GHkN+dXt
- >>59
ん〜恥ずかしながら絵も覚えてないんですよ。
大きな木の上に自分の小屋?みたいなのを作っていた事ぐらい
しか覚えてない。料理の話も出てきたような・・・
「大きな木がほしい」の他にはないですよね?
- 62 :さく・え/ななし:02/08/29 00:25 ID:BYZik9FX
- 板違いで申しわけないのですが
教えていただけないでしょうか?
半年ぐらい前に詩人の会に行った時に谷川俊太郎さん自身が
朗読していた詩です
「ある日、ウェーベルンは自分の名前がとても好きになる。
ウェーベルン、と口に出してよんでみる。
ウェーベルン、ウェーベルンちゃん、いろんなよび方でよんでみる。」
なんだかとても印象的で探したのですが見つかりませんでした
ご存知の方、題名を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
- 63 :さく・え/ななし:02/08/29 00:36 ID:MkhVUsFx
- >>60
1の本はこれかな?ロングセラーですよん。
「すてきな三にんぐみ」
作 トミー・アンゲラー
訳 今江 祥智
偕成社
内容は、
宝集めに夢中だった三人組の大どろぼうはティファニーと出会って・・・
大変身。
みなしごたちのためにお城を買います。(某所よりコピペ)
- 64 :さく・え/ななし:02/08/29 01:04 ID:KmpfDUl7
- >>51
ありがとうございます!
早速書店で取り寄せてもらおうと思います。
本当にありがとうございます。
- 65 :ろ ◆68mi69Ok :02/08/29 01:48 ID:???
- >>62
ひらがなで「うぇーべるん」がタイトルですね。
池辺 晋一郎 作曲 / 谷川 俊太郎 作詩で合唱曲になってます。
- 66 :さく・え/ななし:02/08/29 02:16 ID:RpCkUCmg
- こどもの頃に読んだ、絵本かどうかすらうろ覚えのお話なんですが、
日本のどこかの普通の町の男の子と、ヘンな紳士風の不思議なおじさんの
話が妙に心に残っています。
おじさんが口癖で「とぼしいっ!」とよく言ってたのだけは覚えているんですが。
- 67 :さく・え/ななし:02/08/29 07:22 ID:1ioQGU8+
- >66読んだことあるよ。
でもなんだろう。思い出せなくて気持ちわるー。
作者は日本人、男性、ユーモア系の古強者。
タイトルは外国人の長めの男性の名(セバスチャンみたいな)に
一文字追加したやつでそれが謎の小父さんの名前だった。
- 68 :さく・え/ななし:02/08/29 11:12 ID:5bIJ6pjd
- 幼稚園のときに読んだような・・・?
‘タクシーの運転手がいて、タクシーに乗ってる。
走らせてる間、いろんな動物に会う。
運ちゃんはどんどん動物を乗せていく。
タクシーに入りきらなくなったとき、それがバスに変身する’
なんて話しだったんだけど、タイトルとラスト忘れた・・・。
誰か知ってる人いませんか?
- 69 :さく・え/ななし:02/08/29 11:58 ID:BYZik9FX
- >>65
ありがとうございます!
うぇーべるん、とひらがなで書いてみる・・・恥ずかしいです
お礼に・・・なるかどうか
1998.9/7の谷川俊太郎氏の朗読が録画中継されているサイトです
http://subaru.shueisha.co.jp/html/cafe/cafe0s_f.html
- 70 :さく・え/ななし:02/08/29 15:30 ID:RxmH2tYi
- 今から多分十年以上前だと思うんですが、丘の上のやぎさんが
発明を発表するからってんで、いっぱい動物が集まってでっかい機械の頭から
大木一本いれて・・・・んで最後はつまようじができるお話。
誰か知ってたら教えてください。
- 71 :ろ ◆68mi69Ok :02/08/29 16:43 ID:???
- >>68
黄色いタクシーのお話ですね?
「ふしぎなタクシー」渡辺茂男 作 大友康夫 絵 福音館書店
1983年 10月 こどものとも331号
この本だと思いますよ。
- 72 :さく・え/ななし:02/08/29 16:45 ID:pEjlwVPF
- http://s1p.net/spps
メル友
コギャル系出会い
ギャルギャル大集合
女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
- 73 :さく・え/ななし:02/08/29 16:46 ID:DhVcLIrn
- 「くるみの森へケーキを買いに」というタイトルの、きっと
ポプラ社だったと思いますが。
内容は「ウサギ一家に男の子がいて、そのお兄ちゃんが次に生まれた
妹を親は当然構うので兄の方は親を取られたと思い妹が
とて〜も疎ましく思います。(俗に言う、赤ちゃん返り)
その思いは変らないまま兄は育ちます。妹はそんな気も知らず
兄がとても大好きです。
そして兄がお使いへ行ける年頃の誕生日に母親が「くるみの森へケーキを
買にいってちょうだい」と自分のBDケーキをわざわざ買いに行かせます。
兄にとっては面白く有りません。が、結局買いに行く羽目に。すると、
妹が付いて来たがるのです。只でさえ機嫌が悪いのに普段から目のこぶの
妹がそんな事を言い出すので、兄は母親に「連れて行くのは嫌だ」と訴えますが、母は
「連れて行きなさいお兄ちゃんなんだし」と一括!中断させられた家事をしに何処かへ。
こうなっては、腹立たしくも妹を連れて行くしかない兄は、妹とケーキを
渋々買に行きます。しかし、散々付いて来たがっていた妹が勝手に愚図り出し、
我慢の限界を超えた兄は、帰り際とうとう、妹を置き去りに・・・・
結局、捜索している内に兄は「妹が本当は好きなんだ」という事を思い知る内容の絵本
だったと思いますが
当時小学校3年の時図書室の新刊で入って、一回借りたものの、
次に二度と借りれないないままになった絵本でした。今から20年前なので、
未だに有るのか分かりませんが、一緒に入って来たのが未だ目にする
「からすのぱんやさん」と、「ねずみのチョッキ」
いもとようこ先生の「ごんぎつね」が同期作品でした。
一応この本も「くるみの森」シリーズだった様で、3冊有りました。
(これを全部夏休みに、盗った馬鹿が居て、作者も分からないままです)
何方か御存知無いでしょうか?
- 74 :さく・え/ななし:02/08/29 22:32 ID:???
- >>63
それです。検索で表紙を見ましたが、記憶通りの絵でした。
ありがとうございます。
- 75 :さく・え/ななし:02/08/29 23:41 ID:Xz3QwftX
- ≫71
そうだ、それです。あ〜、すっきりしました!
ありがとうございます!!
ふしぎなタクシーでした!
- 76 :さく・え/ななし:02/08/30 01:28 ID:6jJyIxso
- 質問させて下さい。
町の人たちは音楽が好きで、毎日楽器を弾いたりしている。
雷様(?)はそれをうるさがって次々楽器を取り上げる。
次第に楽器がなくなって、好きな音楽が出来なくなって町の人たちは(´・ω・`) ショボーン。
そしたら、男の子と女の子が、絶対に取り上げられない楽器があると云う。
それは歌。
町の人みんなが歌い出して、その振動で天から取り上げられた楽器が落ちてくる。
って云う様な話の絵本、どなたかご存知ないですか?
- 77 :さく・え/ななし:02/08/30 01:39 ID:???
- >>70
槙 ひろし 「やぎのはかせの だいはつめい」
>>76
かこ さとし 「わっしょい わっしょい ぶんぶんぶん」
- 78 :76:02/08/30 02:39 ID:???
- >>77
(・∀・)ソレダ!
ありがとうございました!
すっきりしました。
- 79 :ぐるんぱはしょんぼりしょんぼり:02/08/30 07:49 ID:???
- 子供のときに家にあった絵本です(20年程前…現在は行方不明)。
主人公はウサギの男の子で、ニンジンが大嫌い。
でも、お母さんは毎日のようにおやつにニンジンを出してきます。
ある日、ウサギ君は出されたニンジンを捨てたかなんかでとにかく粗末に扱ってしまいます。
すると、スプーンやらフォークやら塩・コショウの瓶たちが怒ってウサギ君を追っかけまわし、
ウサギ君は少しずつ耳をかじられていきます。
散々追っかけまわされ、耳も半分くらい無くなってしまったところで、
ウサギ君はがけのような所から落っこちて気絶してしまいます。
気が付くと元のリビングにいて、テーブルにはお皿にのせられたニンジンが。
耳もちゃんとあります。夢だったんですね。
ウサギ君は覚悟を決めてニンジンを食べます。
ところが…あれほど嫌いだったニンジンの美味しいこと!
ウサギ君はすっかりニンジンが好物になってしまいました。めでたしめでたし…。
ストーリーはこんな感じです。
どなたか作者・タイトルご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 80 :ろ ◆68mi69Ok :02/08/30 12:24 ID:???
- >>79
これじゃないかな?
「テーブルのうえで」 なかえよしを 作 上野紀子 絵 講談社 1975年
>>69
見逃していました、スマソ・・・あとで見てみます。
- 81 :ぐるんぱはしょんぼりしょんぼり:02/08/30 15:46 ID:???
- >>80
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
結構探して回ったんですがタイトルにニンジンが入ってるとばかり思ってました。
早速週末にでもまた本屋に行ってみます。
どうも有り難うございました。
- 82 :サンプル特集:02/08/30 21:49 ID:CHoH2nQ5
- 有料サイトでの【サンプル】集めました!!
無料で見れて、絶対オトク!ヌケル!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/JPCKS
- 83 :さく・え/ななし:02/08/30 23:16 ID:???
- わたしもオネガイシマス。
原作はアメリカ
ストーリーは主人が三匹の犬を飼っていて、森の中に住んでいて
森の中に住んでいる、モンスターのようなものに、三匹とも
殺されてしまう・・・犬には、名前がそれぞれ付いていた・・
これだけでわかるかな?本の題名を知っている方
おしえてください。子供がちっちゃいころ
図書館でみつけて、よみました。
おねがいします!!!!!
- 84 :さく・え/ななし:02/08/31 00:17 ID:8v17m6ga
- 誰か教えてください!
15年くらい前、図書室で読みました。その当時でも古い本でした。
犬が主人公で、犬の独り言のような文章です。
色んなご主人の元を転々として、最終的に、空襲で死んでしまいます。
当時小学校高学年だったのですが、かなり読み応えのある厚さだった気が
します。
タイトルは、「○ン○ン物語」?みたいな感じで、同じ言葉の繰り返し
だった気がします。でもワンワンではないです。
色んな文字を入れて検索してみたのですが、分かりません。
どなたか、わかる方がいたら、教えてください!
- 85 :83:02/08/31 14:39 ID:???
- 教えて!!
- 86 :さく・え/ななし:02/08/31 15:02 ID:???
- 教えてと言われても、誰も分かる人がいなければ無理。
- 87 :83:02/08/31 18:59 ID:???
- >86
そうだね・・。
- 88 :さく・え/ななし:02/09/01 00:33 ID:???
- つか掲示板で不特定多数の人間に質問してすぐに答えが返ってこなきゃヤダなんて
ムリだよ
流れが速いから勘違いしてるのかもしれないけど
!!!!とかを乱打したり(ここでは言ってないけど)切実です!とか言えば
かえってウザがられるのがむしろ普通だし
子供がちっちゃい頃なんてのも時期特定にはマタークなってないしさ
- 89 :さく・え/ななし:02/09/01 01:29 ID:s0CVh9oO
- >>83
わかるわかる、私わかるぞ!その本!
ずばりジョアンナ・ガルドンの『しりっぽおばけ』でしょう。
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c571306602f801040e6?aid=02bol01&bibid=01461443&volno=0000
ちがうかな?
- 90 :83:02/09/01 11:16 ID:???
- >>89
そのアドレスではみれませんでしたが、
題名を検索したらそのとおりでした!!
本当にありがとうございました!!
長年のベンピがスキーリしたようですw
早速注文してみます。ありがとうございました。
- 91 :さく・え/ななし:02/09/01 14:54 ID:mLbrDgXQ
- 25年位前になるのですが。
幼稚園で定期的に配られてた、薄っぺらい絵本の中の1冊でした。
お掃除も、お風呂に入るのも嫌いな女の子(きたないちゃん)のお話で、
一緒に住んでいたネコが、汚いのはもうイヤだ、と家を出て行くと、
家具やらお家までがネコを追いかけて逃げ出してしまうというお話。
朝起きると、きたないちゃんは野原の中で一人きりだったのですが、
お尻の下に敷かれていたスリッパが、みんな(ネコや家具)の後を追いかけたので、
きたないちゃんもそれを追いかけて…というお話。
このお話のタイトルも知りたいのですが、
この絵本はどこの出版社から出ていたシリーズなのか
分かる方がいましたら、教えてください。
- 92 :女性専用女性の方訪れてください:02/09/01 15:24 ID:QKtrNL4s
- http://s1p.net/vbnm
朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!
女性に大人気
メル友掲示板
よそには無い
システムで
安心して遊んで
楽しんでください。
コギャル系出会い
- 93 :さく・え/ななし:02/09/01 15:43 ID:XCOcPRmU
- 今から二十年くらい前、小学生だった頃に買った絵本を探しています。
水色の背景に金髪の男の子が立っている表紙で大きさは縦三十センチくらい。
内容は、誕生日に「いす」と「ふね」をもらった男の子が、いすを使って
洗面台にふねを浮かばせると言うものです。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
- 94 :さく・え/ななし:02/09/01 15:53 ID:???
- >>91,
早川元二 えばなしのほん、では?
- 95 :91:02/09/01 20:39 ID:???
- >94
うわ〜〜〜ありがとうございます〜!
そのキーワードを頼りにヤフ検索かけたら
復刊ドットコムへたどり着きました。
『きたないちゃん』のお話が好きという方結構多いみたいですね。
今更になって、もう一度読みたいと思うのはこのシリーズの絵本ばかり。
どうして捨てちゃったんだろう・・・
- 96 :さく・え/ななし:02/09/02 01:34 ID:nvcFazCL
- タイトルは「宇宙船ぺぺぺぺぺらん」
発行元は「ひかりのくに」(?)
30年ぐらい前の本です。
ストーリーは、
おそろしく遠い星まで旅する宇宙船があった。あまりにも長い年月の旅になるため、
乗組員は全員子供だった。男の子が21(?)人、女の子が20人(?)だった。
何年も経って成人した子どもたちは、全員結婚したのだった。「よわむしロン」
と呼ばれていた一人の男の子以外は・・・・。という昔話を、謎の老人がどこかの
街の子どもたちに語ってきかせるという話でした。
すごく哀しくてこわい話だったんですが、絵がまたすごかった。中でも、大きな目から
涙がしたたり落ちているだけの絵を、強烈に覚えています。
作者の名前がわからないのと、他にも記憶違いがあるのか、いろいろ検索して
みても全然ひっかかりません。どんな小さな情報でもけっこうですので、なにか
知っている、あるいは記憶に残ってる、という方がいましたら、教えて下さい。
・・・トラウマ必至の絵本でした。私は今やすっかりアンチフェミニストになりましたよ・・・・。
- 97 :ろ ◆68mi69Ok :02/09/02 01:59 ID:???
- >>96
お探しの本はこれですね。
うちゅうせんペペペペラン 谷川俊太郎 作/司修 絵
世界文化社 1971年 ドレミファブック
http://member.nifty.ne.jp/MIU108/myfav_u.htm
http://village.infoweb.ne.jp/~fwie4125/sonota/pepepepe.html
この辺をご参考に・・・
- 98 :さく・え/ななし:02/09/02 02:03 ID:???
- >96
「トラウマになった絵本」スレで結構話題に上ってるよ。
自分は読んだこと無いので答えられんで申し訳ないが
そちらで聞いてみるのも良いのでは?
- 99 : :02/09/02 02:27 ID:xiVWpF45
- これはのみのぴこ。
これはのみのぴこがすんでいるねこのごえもん。
のみのぴこ。
- 100 :<96です:02/09/02 06:17 ID:nvcFazCL
- <<97
ありがとう!ほんとうにありがとう!愛してる!
というわけで、やっと謎がとけましたよ。・・・しかしすごい物語だ。よわむし
ロンはおきざりにされて、気がふれちゃうんだ・・・おいおいこんなの読ませ
るか、普通、子どもに。でも読んでて良かったよ。絵は司修さんという人なん
ですね。ほんとうにすごい絵だった。って、涙を流す目だけ、の絵しか覚えて
ないけど。
もう一度読みたいです。これからいろいろ探してみます。ほんとにありがとう!
97の人ー。
- 101 :さく・え/ななし:02/09/02 09:35 ID:???
- >100 引用符がさかさまですよん。
といってみるテスト。
- 102 :さく・え/ななし:02/09/02 14:57 ID:XXBo+ssn
- 小学生の時に読んでおそろしく感動した本なのですが誰か知りませんか?
題名は「〜になったエミュー(?)」みたいな感じです。
内容は動物の話で、ジャングルかサバンナで雨が降らない日が続き、大きな鳥(たぶんエミュー)が他の動物を守るために木陰を作っていたらいつのまにかエミューは大きな木になっていた…とゆうような感じだったと思います。
- 103 :さく・え/ななし:02/09/02 15:05 ID:8cTKi8Ig
- かたあしだちょうのエルフだろそりゃ
- 104 :さく・え/ななし:02/09/02 15:07 ID:8cTKi8Ig
- >102
書 名 かたあしだちょうのエルフ
著 編 者 おのきがく著
出 版 地 東京
出 版 者 ポプラ社
出 版 年 1970.10
- 105 :さく・え/ななし:02/09/02 16:08 ID:VUA4LZ8u
- >>103,104
ありがとうございます!エルフでしたか…勝手にエミューだと勘違いしてました。
とても感動的だった記憶があるので、お友達の子供の誕生日にプレゼントしようかと思っています。
- 106 :さく・え/ななし :02/09/02 19:55 ID:IIp8x/2f
- 8〜9年前に小学校の図書室で借りて読んでいた本なんですけど
タイトルがどうしても思い出せません。
覚えているのがツボの話の本だということと、黄色か、オレンジっぽい
表紙だったということです。
話の内容があまり楽しい感じではなく、暗い感じだったと思います。
どうしてもその本を手に入れたいのですが、
当時その小学校から転校してしまったので・・・。
誰かご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。
- 107 :クタジマ - トシト ◆zVIEytp. :02/09/02 19:58 ID:???
- いや…
人を馬鹿にしたり、からかったり自分勝手な真似をするだけなら僕もなんとか我慢できるかもしれない。
でも平気でうそをつくのは絶対に許せない!
信頼を裏切ったり友情を利用するやつはもう縁を切る。
さあ早く出て行け!
二度とくるなよ!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8924/profile.html
- 108 :さく・え/ななし:02/09/03 00:54 ID:9NBXBunf
- 教えてください!
タイトルは覚えていません。同一の主人公のお話が何作か入っている本でした。
最後の話だけ鮮明に覚えているんですけど、
町でマンションに当たった人が増えてきて、主人公の男の子の一家も引っ越すのだけど、
裏山にいったら、へんなおおきないぼいぼみたいなのがたくさんある。
このマンションはたくさんの怪獣の背中の上に建っているんだって気づいた男の子に、
不動産屋らしい男がやってきて、男の子に黙っていろって忠告をする。
その男がつれていたネコが男の子にノミを一匹とばすのだけど、
男の子はそのノミを自分の血で飼い、いつか怪獣にとりつかせて怪獣を倒す事をちかうっていう、
その後がとっても気になる、後味の悪いラストでした。他の話も結構不思議なラストだった気がします。
どなたか知っている!という方、教えてください。お願いします。m(__)m
- 109 :さく・え/ななし:02/09/03 02:24 ID:FhYoTxR8
- 15年ほど前に読んだ絵本をずっと探しています。
主人公の女の子が、野原を散歩していると、
不思議な二人のお客さん(スーツを着た男の人だったような)が現れる…
で、オチは「お客さんは青虫だった(女の子も?)」です。
どこか寂しい話と、鮮烈な緑が印象的な絵本でした。
タイトルも著者も分からないため、探すのに苦労してます。
お心当たりのあるかた、宜しくお願いします!!
- 110 :さく・え/ななし:02/09/03 02:59 ID:1X+2X/8O
- >>96
ドレミファブック11を引っぱり出しました。
実は自分もペペペペランはトラウマ。
レコードのA面は好きだったけど、B面のペペペペは絵も話しも
歌さえも恐ろしくて。
全巻保存状態もよく、本も読めるし、レコードも聞けるんだけど、
あまり子供に聞かせたくないな。
っていうか自分が泣いちゃいそうで。
- 111 :96です:02/09/03 05:01 ID:Qk3lXbqa
- >>110の人うらやまし。あの絵がまた見たいです。ドレミファブック
全巻お持ちなんですか? 昔は家にも全巻ありましたよ。今は一冊もないけど。
ぺぺぺぺらん以外で覚えてるのは、「かわぐつとじどうしゃ」ぐらいですねー。
シリーズのレコードは真ん中のラベルが赤、じゃなかったでしょうか。
ほんとにうらやましいなあ。勝手なお願いですが、ぜひ大事にして下さいね。
・・・そして101の人、気づいてくれてありがとうー。好きー。
- 112 :さく・え/ななし:02/09/03 11:11 ID:on5wTJhq
- 20年ほど前に読んだ絵本を捜しています。タイトルも作者も覚えておらず、
内容と挿し絵だけ覚えています。
内容:どこかの女王様が、大臣に「一番美しいものを持ってこい」と命令。
意気揚々と出発した大臣が見たものは、陽光に反射して金色に輝く小麦畑。
「これぞ一番美しいもの」と、大臣は小麦を全部刈り取って女王に献上するんだけど、
女王は激怒して小麦を海に捨ててしまう。
そしたらその国は滅んでしまいました…という内容。
挿し絵は、ラストの国が滅んだところだけ覚えてます。
波打ち際で、船か何かの残骸に、カモメかカラスかが止まってるのが、
逆光で描かれていたと思います。
確か、20冊ぐらいの絵本セットの中の一冊だと記憶してるのですが…
(フルCGで作ったような挿し絵の「大陽と月」とかが同じ装丁だったはずなので)
心当たりのある方、どうぞお願いします。
- 113 :96です:02/09/03 16:00 ID:Qk3lXbqa
- >>110の人うらやまし。あの絵がまた見たいです。ドレミファブック
全巻お持ちなんですか? 昔は家にも全巻ありましたよ。今は一冊もないけど。
ぺぺぺぺらん以外で覚えてるのは、「かわぐつとじどうしゃ」ぐらいですねー。
シリーズのレコードは真ん中のラベルが赤、じゃなかったでしょうか。
ほんとにうらやましいなあ。勝手なお願いですが、ぜひ大事にして下さいね。
・・・そして101の人、気づいてくれてありがとうー。好きー。
- 114 :mina:02/09/03 18:49 ID:lo4iqSog
- 少し前に見た
「幼稚園児(保育園時かも)の女の子が,
好きな男の子が坊主にしたから自分も坊主にしちゃう」って
話があったんですけど,どなたか御存知ないですか?
気になってしょうがナイっス。
- 115 :さく・え/ななし:02/09/03 23:44 ID:VItjGTFU
- あぶ板ってどこですか?
- 116 :bloom:02/09/03 23:59 ID:akxWt0MU
-
http://www.leverage.jp/bloom/start/
- 117 :さく・え/ななし:02/09/04 00:27 ID:KRDtEahQ
- お願いします。
15〜20年くらい前だったと思います。
男の子と女の子がお隣同士で住んでいて、
二人ともある日のお昼にウソをついて、
お母さんに怒られてしまい、家出をします。
二人で森まで行くと、
ウソを食べる鳥がいて、
「お前たちのさっきのウソはおいしくなかった、
砂っぽかったし、絵の具っぽかった」
(確かついたウソが、
砂だらけの足を洗ってないのに洗ったと言ったのと、
絵の具を片付けてないのに片付けたと言ったとかいう
内容だったと思います)
と言って…。
ここまでしか記憶にないです。
「ウソ食い鳥」とかそういう感じのタイトルだったと思うんですけど…。
もしわかる人がいたらお願いします。
- 118 :さく・え/ななし:02/09/04 03:10 ID:mfihJH0c
- >>111
全巻ありますよ〜
「かわぐつとじどうしゃ」は兄弟みんな大好きで、一番聴きました。
おかげでレコードもボロボロです。
黒柳徹子さんが女王の声だって知ってたけど、井上ひさし作だったと
今頃確認してしまいました。
他の本でも、いわさきちひろさんが挿し絵書いていたりして。
ドレミファブック知ってる人、いないと思ってたのでなんだか嬉しいです。
- 119 :110:02/09/04 03:17 ID:mfihJH0c
- ↑ 110です。ごめんなさい。
- 120 :さく・え/ななし:02/09/04 10:17 ID:saFN+kJK
- すいません、教えてください。
厳密には絵本ではありませんが、幼児向け教育雑誌で
「でてこーい」とかいうタイトルのコーナーの作者、および
その雑誌のタイトル、出版社です。
「でてこーい」は見開きのページにウォーリーを探せのような
たくさんの人が出てくる絵だったと思います。
今から22年前の本だと思います。
他にも面白いコーナーが盛りだくさんの雑誌だと思ったのですが、、、。
- 121 :さく・え/ななし:02/09/04 19:55 ID:???
- たしか、女の子が影絵で、
「かしら、かしら、ご存知かしら?」
とかいって物語りをつづるのがあったような・・。
ご存知かしら?
- 122 :さく・え/ななし:02/09/04 20:01 ID:tCZZoxAn
- >>121
それってアニメの「少女革命ウテナ」で見た。
元ネタがあるのかどうかは知らないが(マニアじゃないし)。
- 123 :さく・え/ななし:02/09/05 03:45 ID:snO0gUja
- >122
ネタニマジレスカコワルイ
- 124 :さく・え/ななし:02/09/05 15:01 ID:oqMxdzUZ
- 二十年以上前の絵本で、確か絵本のタイトルが「まぬけの本」?
内容は様々なまぬけを紹介し、暗にこういう事をしてはいけないという教育的なもの。
一例としては、椅子をのけぞって座り、後方へひっくりかえってしまう「ギッタンバッコンまぬけ」。
絵は線描きのシュールはものでした。
- 125 :さく・え/ななし:02/09/05 15:06 ID:bXykJ1ZS
- 東京こどもクラブ。前田のおじさん。確か絵本とレコードのコラボレーション。ご存知です?
- 126 :さく・え/ななし:02/09/05 15:10 ID:???
- >124 これですか?
「おっとあぶない」マンロー・リーフ/学習研究社
絶版になってるようで、復刊ドットコムにリクエスト出てました。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1687
ちがうかなぁ・・・
- 127 :さく・え/ななし:02/09/06 01:18 ID:ljFeL7vg
- くさいチーズが主人公の英語版絵本があるんですが、タイトルがわからず
困っています翻訳版もでていたと思うんですが、誰かわかる方はいらっしゃ
るでしょうか?
- 128 :さく・え/ななし:02/09/06 01:20 ID:???
- >127 スレ立てるまでもないスレで回答しちまったぜ。スマソ。
- 129 :さく・え/ななし:02/09/06 02:55 ID:ljFeL7vg
- あぁっ!「スレ立てるまでもないスレ」見ました!
ありがとうございます!
- 130 :さく・え/ななし:02/09/06 02:57 ID:rzQ+hAo2
- >>126
これです!
ありがとうございます!
googleで調べたところ、原作は戦前なんですね、、、。
- 131 :さく・え/ななし:02/09/06 17:50 ID:Qsq43Yq8
- 井戸に落ちた“金のりんご”を追って、美しい婚約者を友人に託し、
井戸の底の国(地獄?)に下りた男の話。
途中、地獄の王様の娘に気に入られて婿に望まれてしまったり、
眠っている大男の手にしている杯から魔法の酒を盗み呑んだりと、色々試練が。
そして実は男は友人に騙されていて、友人が地上で婚約者を狙っている罠……。
ウィーン幻想派風の絵がたいへん美しかったように思うのです。
どなたかご存知ありませんでしょうか。
- 132 :逆毛:02/09/07 03:04 ID:K6PBsKJC
- 「逆毛のリケ」って知ってる人いますか?
今日聞いたお話なんだけど検索できなかったので、タイトル間違ってるかも
しれない。
逆毛の王子様の話で、頭いいんだけどブサイクなために嫁さんが見つからずに
いるが、最後は美しいけど頭の弱いどこかのお姫様と結婚するというらしい。
僕は聞いたことがなかった。
- 133 :さく・え/ななし:02/09/07 10:33 ID:???
- >>132
知ってるよ。
昭和10年代くらいに出てた創元社(?)の世界少年少女文学全集に出てた。
車庫に放りこんでるんでどこの話だかわかんないけどたしかにそういう話は載ってた。
ちゃんとハッピーエンドだったよ。
- 134 :さく・え/ななし:02/09/07 10:36 ID:???
- ちょっと思ったんだけどタイトルは『とさか毛のリケ』かもしれない。
逆毛じゃなくってとさか毛で検索したらあるかも。
- 135 :132:02/09/07 18:09 ID:1xkx0jKZ
- >>133
どうもありがとう!
「とさか毛」で調べたら少しだけどヒットできた。
そっか、「と」が抜けてたんだ。
『ペロー童話集』というのに載ってたらしいけど、
今も収録してるかな?
- 136 :さく・え/ななし:02/09/07 19:50 ID:???
- >132
多分聞いた時とっさに「とさか」って浮かばなかったんだね。
今出てる本にはどうだろう?
児童書に強い図書館(都立だったら日比谷は結構古いのも読むだけはできる)に
聞いてみたらいいんじゃないかな。
最後の手段は国会図書館で。
創元社の全集は親が子供の頃の本でリケはその本でしか読んだこと無い。
シャルル・ペローだと『赤ずきん』とか『青ひげ』はどの本でも入ってそうだけど・・・
図書館員でも本屋さんでもないんで自分が持ってる本以外はあんま知らなくてごめんよぅ。
- 137 :作者が知りたい:02/09/07 21:06 ID:???
- もう20年近く探してます。
何冊かセットになった、20cm×20cmのちいさな薄い絵本なんですが、その中の1冊。
「池の中で暮らす仲良しのさかなとむし。
水の中から、陸に咲く『こんぺいとうのはな』を見上げ、その美しさに、
いつかはあの花が欲しいと話し合っていました。
しかしあるときからむし君の姿が見えなくなり、寂しくなるさかな。
むし君は実はトンボの幼虫で、成虫になり水中を去っていたのです。
別れの日、むし君は池の中のさかなさんに
『こんぺいとうのはな』をプレゼントし、仲間と秋の空に旅立っていったのでした。」
と言うお話なのですが、この作者さんがどうしても知りたいのです。
15年位前にビックコミック系の増刊誌に10Pほどの漫画が載ってたこともあるので、
漫画家さんだと思うのですが・・・
絵柄はデビュー当時の迎夏生さんがとてもよく似ていて、西岸良平さんのようなほのぼのとした感じです。
一緒にセットに入って中には
「おばあさんが孫のために焼いたココアクッキーの男の子が、
食べられるのが嫌で、逃げ出し冒険をする。」
という、『およげたいやきくん』のような話も入っていました。
こちらは確か、外国の作品の翻訳モノだったと思います。
もし、この絵本を読んだことのある方、情報ください。お願いいたします。
- 138 :さく・え/ななし:02/09/08 02:19 ID:???
- 「いっぽんでもにんじん」みたいな数字で遊ぶ絵本知りませんか?
6は「6人の牢屋番はロールパンを持ってきました」でした。
- 139 :さく・え/ななし:02/09/08 18:48 ID:???
- たぶん10年以上前のものですが
子供たちが一人ずつ出てきて
自分の宝物を紹介していくという絵本です
確か一人の女の子は自分の宝物はお母さんに言われて
弟にあげてしまったので無い、という場面があったと思います
図書室においてあったのですが
ものすごく人気があって自分は満足に読めないままに
卒園してしまいました
どなたかご存知ではないでしょうか?
- 140 :さく・え/ななし:02/09/08 23:05 ID:???
- こんばんわ
太陽が月の子供を隠してしまって、
怒った月は太陽の子供を魚に変えてしまった。
…という感じの話の絵本のタイトルが知りたいんですが、
自分が幼稚園ぐらい(約20年前?)だったと思います。
誰か知ってる人いらっしゃいますか?
お願いします。
- 141 :さく・え/ななし:02/09/09 09:31 ID:d++A7jIC
- 質問スレなのに下がりすぎてるよ、これ!
- 142 :さく・え/ななし:02/09/09 16:37 ID:aHH94pTU
- 質問する人はageましょう。
- 143 :さく・え/ななし:02/09/09 17:06 ID:tz1CsdcG
- ワタシにも教えてください。おながいします。
20年程前に読んだ、絵本なのか本(活字だけ)なのかも忘れてしまっているのですが。。。
タイトル、作者名も失念しています。
内容は、ヨーロッパあたりの寄宿舎で生活する女の子達のお話です。
印象に残っているシーンは夜中に女の子達がお菓子を持って集まり、お菓子パーティを
開くのですが、厳しい寮母?さんが見回りにきてしまい、とっさに隠れながら甘〜いお菓子を
つまみぐいする場面です。
出てくるお菓子がものすごくおいしそうで(ふわっふわのミンツクリームとか)憧れました。
挿絵だったのか、脳内で作成したヴィジュアルだったのか、混同していますが、
何か手がかりありましたら、どうぞよろしくおながいします。
- 144 :さく・え/ななし:02/09/09 17:41 ID:mdu94rWx
- >143
エニド・ブライトン作の
「おちゃめなふたご」シリーズは違うでしょうか?
これは児童文学ですが。
出てくるお菓子や真夜中のパーティーにすごく憧れました(*´∀`*)
田村セツコさんの挿絵も、ふんわりしててとても可愛かった…。
- 145 :さく・え/ななし:02/09/09 18:07 ID:tz1CsdcG
- >>144さん
即レスありがとうございます。
そうです!その本でした!!
「おちゃめなふたご」というタイトルにはピンとこなかったのですが、
ググッてみたら・・・「クレア学院」「パットとイザベル」・・・など
思い出す要素がいっぱい。
アニメにもなったんですね。シラナカタヨ・・・。
もう懐かしさに胸がイパーイです。憧れるものが満載の本でしたよね。
版元のポプラ社を調べてみたら、絶版になってないどころかシリーズでたくさんあってオドロキでした。
大人買いしてしまいそうです(w
144さん、ほんとにありがとうございましたー!多謝。
- 146 :さく・え/ななし:02/09/10 13:20 ID:qKekbX4L
- aーgeましょお〜、ageましょお〜。 ・・・スマン。
- 147 :さく・え/ななし:02/09/10 14:28 ID:???
- >>58
ブックローンのファランドール絵本じゃないでしょうか。
全部で45冊、背表紙はピンクと水色と黄緑色だったと思います。
絶版ですがヤフオクなんかにちょくちょくでてます
- 148 :さく・え/ななし:02/09/11 03:29 ID:VZYdUoR8
- いつドコで読んだか定かでは無いのですが、さがしています。
ある所に頂上の見えない高い高い階段の塔があって、まだ誰も頂上迄登った事が無い。
で、ある男の人がリュックを背負ってその塔に登る挑戦をするんだけど、
出発前に見知らぬ男に小さな鉄の玉?(パチンコ玉みたいな?)を持っていきなさいと渡されるんです。
よくワカラナイながらも主人公はリュックの中に入れたが、すぐに
リュックの奥に入り込んで分からなくなってしまう。
そして、主人公は延々と階段を登るのですが、
なぜか階段の一段一段が高くなっていきます。
そして気付くとリュックの奥底に入ってたはずの鉄の玉が、
大きな鉄の玉になってるんです。
そして途中であきらめて主人公は降りて来る。
そんなような話だったと思います。
誰か御存知でしたら教えて下さい。
- 149 :さく・え/ななし:02/09/11 05:52 ID:VMcEQ0JE
- そんな話はないと否定し続けられてします。
男の子が飼ってる青虫がいろんな物を食べちゃって、
学校から帰ってくると家と両親も食べられちゃってて、
途方にくれて二人で旅に出ると、よその町の人が困ってて
それを助けて歓迎パーティーみたいのをしてくれるんだけど、
そこに出てきた食べ物だけじゃ足りなくて町ごとみんな食べてしまい、
ついには男の子も食べらちゃうんだけど、実はお腹の中でみんな生きてて
緑色に透けたきれいな空の下(虫のお腹)でみんな幸せに暮らす話、
最後のページには全てを食べ尽くされた地球に青虫がちょこんと乗ってる
絵が載っています(多分)
15年ぐらい前だと思うのですが、こんな本知ってる人いませんか?
- 150 :ですな:02/09/11 06:37 ID:bfRVJAwJ
- 佐藤さとるの短編ですな
「宇宙からきたかんづめ」連作の一つですが
独立した絵本があるのかどうか知りません>>148
- 151 :さく・え/ななし:02/09/11 07:00 ID:BXpV+dRI
- >>149
くいしんぼうのあおむしくん / 槇ひろし 作、前川欣三. - 福音館書店
のことかと。
初出は1975年10月の「こどものとも」ですが、2000年に傑作集として
ハードカバー化されてます。ISBN:4-8340-1702-8
- 152 :さく・え/ななし:02/09/11 17:46 ID:Y6rPNaRA
- 20年位前に読んだ絵本です。
小動物(あるいはふくろうの子供?)がいろんな
鳥の羽をあつめる話で、途中で見開きページで
羽を一本ずつ紹介しているんです。
もう一度読んでみたいです。
どなたかご存知の方教えてください。
- 153 :さく・え/ななし:02/09/11 18:39 ID:cV6cqmwd
- >>47
「おはようミケット」 じゃないでしょうか?
- 154 :さく・え/ななし:02/09/11 19:05 ID:cV6cqmwd
- >>152
「ぼくのはね」 作/絵:きたむらえり かな?
- 155 :さく・え/ななし :02/09/11 20:55 ID:T1cIYeBj
-
30年近く前に読んだ、「ガブリちゃん」という名のアヒルが主人公の
児童書なのですが、作者は著名な方だという事しか覚えていないので、
まことに図々しくて申し訳ないですが、どなたかご存知の方がいらしたら、
教えて下さいませ。絵本の専門店や有名書店で探しましたが、絶版らしく、
私もろくなデータが無く、見付かりませんでした。
- 156 :May ◆UAGjMZZw :02/09/11 20:59 ID:NyhZOk1V
- 15年程前の絵本です。
日本風のタッチで、
男の子が遠足で3つ(?)の果物がなっている山を登るんです。
で、3の山にそれぞれ3種類の果物がなっていると。
で、1人3つまでしか食べちゃいけませんよ、と先生に言われていたけど
男の子はその決まりを破って、3つ以上食べてしまう、という話…
- 157 :さく・え/ななし:02/09/11 21:12 ID:E+BuIQIx
- >155
書 名 ガブリちゃん
著 編 者 なかがわりえこさく
著 編 者 なかがわそうやえ
出 版 地 東京
出 版 者 福音館書店
出 版 年 1971.2
- 158 :ろ ◆68mi69Ok :02/09/11 21:33 ID:???
- >>156
「いやいやえん」ですね。
そのなかの「山のぼり」が、果物の山に遠足にいくおはなしです
いまでも購入可能ですよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834000109/249-5832758-8449110
- 159 :るな:02/09/11 21:38 ID:z3utPBwj
- 30年以上前の本だとおもいます。
現在31歳の私が小学校一年生のときにすでに学校にあった本で、
「びんのなかのおばけ」と「水のゆうれい」と いうような題名でした
- 160 :ろ ◆68mi69Ok :02/09/11 22:05 ID:???
- 「びんのなかのおばけ」は
グリム童話の一編ですね。
「水の妖精」と同じ本に入っているのと、年代から考えて
「グリム童話全集」(全5巻) 河出書房 1954−55年刊
などではないでしょうか?
- 161 :るな:02/09/11 22:21 ID:WtdHlTpm
- 160さん、ありがとう!
その本、明日読もう!と思っていたら、
前日の放課後、あまりの古さに先生か処分してしまって、
読めなかったのです。どんな内容かずーっと気になって過ごしてきました。
ほんとうにありがとう。さがしてみます。
- 162 :May ◆UAGjMZZw :02/09/11 22:56 ID:4qh2fUI3
- >>158
ありがとうございます!
なんか、人生でつまづきそうになった時、ムショーに記憶に残った絵本読みたいんですよねぇ…
- 163 :さく・え/ななし:02/09/12 00:07 ID:???
- 前スレで、スケートをはいた馬、をさがしていた方、
見ていらっしゃいますか?
これかな?
講談社 こどもの世界文学 第17巻
ドイツ編3 スケートをはいた馬 鈴木武樹訳
1971年(昭和46年)刊
実家にあったよなーと思って前スレ見てたのですが、
先日帰るまで確かめられず、超々遅レスごめんよー。
- 164 :さく・え/ななし:02/09/12 02:04 ID:53oXqS1B
- 15年位前、小学校の図書館に置いてあった絵本です。
全体的に黒っぽい絵で、確かほうきに乗った魔法使いが出てきます。
内容もタイトルもは全く覚えていないのですが、
もし、何かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 165 :二つ目のお気に入りとして:02/09/12 05:15 ID:S6dalbcT
-
究極の総合リンク集
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
- 166 :さく・え/ななし:02/09/12 15:49 ID:J2DhUNA0
- >154
たぶんそれです。
ありがとうございました。
- 167 :さく・え/ななし:02/09/12 16:36 ID:b1D57ZcJ
- >>164
たぶん『魔女たちの夜』ではないかと思われ。
実家に帰ってみないと、このタイトルで合ってるのかなど詳しいことは判らないけど、
魔女たちが三日月の晩に、とうもろこし畑に集まってダンスをしたり、空に飛んだりする話。
色調は暗いし、いっぱい黒づくめの魔女が出てくるし、ほうきで空も飛んでた。
- 168 :さく・え/ななし:02/09/12 17:09 ID:ieQ/pYUy
- どーしてももう一度手に入れたいのですが、残念ながらタイトル
作者共に解らず捜せずにおります。
子供の頃ですので20年近く前なのですが、
ストーリーは海の鯨の骨にすんでいる人々の所へ行きたい男がいて
(その人々は誰かが来るのを察知して隠れてしまうので普通に行ってもあえない)
泣きじじいとか沼にすんでる婆さん他にアイデアを聞きに言って
主人公は背中に亀をいれて心を読まれないようにして・・・
というものです。私が読んだ絵本では絵が黒っぽくて多少無気味な
感じでしたが・・・。
知っている方宜しくお願いします。
- 169 :さく・え/ななし:02/09/12 19:39 ID:J87tEQpx
- 傘の修理屋さんのお話で
ある女の子の黄色い傘を修理したことがきっかけで
黄色い傘が流行ってお金持ちになって〜・・・という絵本なのですが
どなたかご存知ないでしょうか?
話のないようがうろ覚えなので間違ってるかもしれません
(黄色じゃなくて青の傘だったかもしれないです)
- 170 :さく・え/ななし:02/09/12 19:46 ID:JxH1CDKZ
- >169
安房直子さんの童話で、ありましたね
傘直しさんがなぞの女の子の傘を直して(作ってだったかな?)
それが大流行って話。
題名は他のひとにまかせます(・・ていうか失念)
- 171 :164:02/09/12 20:49 ID:gJU79kCu
- >>167
それだと思います!ありがとうございました。
- 172 :164:02/09/12 20:53 ID:???
- 付けたしです。
さっき「魔女たちの夜」でググってみても出てこなかったので
「魔女たちの〜」をヒントに調べたら正確なタイトルがわかりました。
「魔女たちのあさ」でした。
長年の謎が解けました。本当にありがとう。
- 173 :167:02/09/12 21:33 ID:???
- >>172
そうです!『あさ』でした!!カキコんだあとに『あさ』だったかも思って悩んでたんです。
わーい、これですっきり。 私もすごい好きな作品です。
鍋で煮てる魔女料理が美味しそうだったり、ほうきで空に飛んで三日月でダンスとか、
本気で魔女にあこがれてましたよ、当時。
大人の鑑賞に堪えますよね、この作品は。 だからまだうちにあるんだけど、
親が気に入らなかったらしい>137は捨てられてしまったからなぁ・・・
誰か知らないかなぁ、この作品。
- 174 :えみりー:02/09/12 22:35 ID:O9WfGsiw
- 25年くらい前、小学校で読んだ本です。
「クロのひみつ」という、黒い犬の話。
学校の近所に住んでいて、用務員さんや学校(高校?)の男子生徒や、
そんなのしか覚えてないのですが。
作者、出版社、ストーリーなどご存知の方、教えてください。
- 175 :さく・え/ななし:02/09/12 23:15 ID:???
- >>169,170
青い花、だよーん。
読んだ後、青い傘がほしくなったよね。
んーーー。思い出すなあ。(遠い目)
- 176 :ろ ◆68mi69Ok :02/09/12 23:57 ID:???
- >>174
お探しの本は
「クロのひみつ」 椋鳩十 ポプラ社 1976年
創作えばなしシリーズと思われます。
お話が読みたいのでしたら下の本が簡単に手に入ると思いますよ。
ご参考までに。
椋鳩十まるごと愛犬物語 椋鳩十 作 中釜浩一郎 画 理論社 1997年 フォア文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/465207428X/qid=1031842491/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-5832758-8449110
- 177 :さく・え/ななし:02/09/13 00:19 ID:lkul2auN
- >175さん
検索してみたら見付かりました。
絵もきれいな絵本でとても印象に残っていました。ありがとうございました!
- 178 :149:02/09/13 01:38 ID:j2+QccOZ
- >>151
遅くなってすいません。
すごく詳しい情報ありがとう!!
ずっと、夢でも見たのかな〜って思ってたので
とっても嬉しいです、ぜったい図書館いって探します。
- 179 :さく・え/ななし:02/09/13 08:34 ID:IZBhtAWs
- 前に本屋で見たエホーンをさがしています。
文字は一切なくて絵柄は鉛筆デッサン。
犬が車から捨てれれてあちこち放浪した後、
子供(新しい飼い主?)に出会うストーリー。
よろしくおながいします。
- 180 :さく・え/ななし:02/09/13 10:58 ID:???
- >179 アンジュール―ある犬の物語/ガブリエル・バンサン/BL出版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892389579/qid=1031882234/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-3797610-4419545
- 181 :さく・え/ななし :02/09/13 16:04 ID:2YvC5QVT
- 20年位前に読んだのですが、
大工道具(かんなとかかなづちとか)がピアノをつくるんだけど、誰も弾く人がいないから奏者(ロボット?)もつくってしまおう!
という話を知りませんか?タイトルも作者も出版社も分かりません。
どなたか分かる方、教えてください!
- 182 :179:02/09/13 18:04 ID:zRBbU7xi
- >>180
(・∀・)ソレダ!!
ありがとうございました。
- 183 :さく・え/ななし:02/09/13 21:54 ID:???
- >>181
かこさとし「まさかりどんが さあ たいへん」
だったはず。
- 184 :さく・え/ななし:02/09/13 22:05 ID:XkDil1Me
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1013412990/l50
>>1あったよ!
- 185 :ああ〜:02/09/13 23:54 ID:fMb+gzQD
- こんばんは。
今、この絵本集が存在してるかだけでも、
もしお分かりなら教えていただきたいのですーー。
何冊かがセットになってて、
一冊の多きさが小さくて、
10cm×10cmくらいの薄い絵本で、
一冊一冊が、それぞれ作者も、話しも違くて、
作者が皆外国人です。
一冊は、タイトルが「ぼくのハムスター」だったのではないかと
思います。内容は、少年がペットで飼っている大好きなハムスターを
学校にまで連れていって、机に隠したりして授業を受け、
先生に見つかり、でも、意外と怒られず、ハムスターはクラスの
人気者になる、、、というような話しです。
一つは、おばさんが、いろんな形のパンを作りまくる話し。
一つは、幼稚園で子供達がとにかく絵を描きまくる話し。
一つは、ひっそりを暮らしてたおじさんの家が、どんどん周りに
ビルだの建ってきて、窮屈な環境になり、結局は、海の近く、、??
に、短い橋のようなのを作って、、、いや、、もともとあった橋か、、
に、釣りをしながら住む、、という話し、、、ううむ、、
私が子供の頃に買ってもらった記憶があります。
1976年ぐらいに購入したのかも、、
夢は、売っているなら、買って、また読んでみたいです、、
もしお分かりなら、、驚愕の嵐です、、、、
- 186 :えみりー:02/09/14 00:27 ID:HxixBhr3
- >>176
ありがとうございます!
- 187 :さく・え/ななし:02/09/14 00:36 ID:GqfPdpxg
- お金 遊び すべて・・・
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/
- 188 :中ノ:02/09/14 00:49 ID:HxixBhr3
- 小学校の図書館で。30年くらい前です。
少年がグローブの手入れをしてついたグリースと
コトリのケガの手当てをして血のついたのがまじった指で
窓をつくってのぞいたら・・・という話です。
肝心の何が見えたかは忘れてしまいました。
作者もタイトルもわかりません。ご存知の方、どうぞ教えてください。
- 189 :さく・え/ななし:02/09/14 00:55 ID:dSPLhX1G
- 15年前くらいに読んだ本で絵本かどうかも忘れてしまいましたが・・・。
魔女の娘である主人公は、母親から愛されず使用人同然に扱われる。
そんな主人公が唯一安らげるのは、鏡に映る優しげな女性と過ごす時間だけだった。
ある時、鏡の中の女性に向かってなにげなく、「あなたを愛している」とつぶやくと、
突然鏡の中から女性が現れ主人公を抱きしめた。
実は、この女性は主人公の実母であり、悪い魔女に鏡に閉じこめられてしまったと言う。
魔法を解く方法は、自分が母親だと娘に知られずに娘の愛情を得ることだった。
実母を鏡に閉じこめ、主人公をだましていた魔女は、その後裁判にかけられて有罪になり、
魔法で「ばく」に変えられてしまった。
主人公は、母親と幸せに暮らしてめでたしめでたし。
て感じの物語なのですが、ご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
書店の児童書コーナーなどで探しているのですが、見つかりません。
- 190 :さく・え/ななし:02/09/14 01:27 ID:???
- >>189
初めて聞いたけど、いい話だねえ。読んでみたい…
- 191 :さく・え/ななし:02/09/14 03:01 ID:???
- お尋ねします。
「夜空」がつくタイトルだったとおもうのですが、女の子が主人公で、
夜中に起きて、不思議な事が起こる・・・みたいな感じの絵本です。
かなりうろ覚えなのですが、カタツムリの絵があったり、ミミズがのたくった
ような字を書いたり、とかしか思い出せません。
どなたか心当たりありませんか?
- 192 :さく・え/ななし:02/09/14 03:56 ID:???
- 時計の短針と長針が出てくる?絵本ってなかったでしたっけ?
なんか、全体的に青(紺)っぽい背景なやつで。
- 193 :さく・え/ななし:02/09/14 08:54 ID:???
- >192 こんなの違う?
とけいのほん2/まついのりこ/福音館書店
http://db2.dcube.co.jp/fukuinkan/books/FMPro?-db=fukuinkan_db.fp5&-format=detail.html&-lay=cgi&-Op=eq&ISBN=4-8340-0256-X&-max=1&-Find
- 194 :さく・え/ななし:02/09/14 10:24 ID:P841RPJN
- かれこれ二十年ほど前に読んだ本なのですが
女の子が、バーバヤガー(?)という魔女に攫われて、
ニワトリの脚のはえた魔女の小屋で暮らすのです。
多分、ハリネズミ(?)が出てきたと思います。
魔女は黒いヒマワリを探しているのですが、
最後に黒いヒマワリが見つかって、ハリネズミは男の子に変身して
女の子と一緒に家に帰るという話、だったと思うのですが…。
わかりませんでしょうか…。
- 195 :さく・え/ななし:02/09/14 11:03 ID:???
- >194
鶏の脚の魔女の小屋、バーバヤガのキーワードからすると、ロシアのお話ですね。
2,3年前に教育テレビの絵本朗読番組で、この話を見た気がします。
こんだけの情報で、スンマソ。
- 196 :さく・え/ななし:02/09/14 11:25 ID:???
- バーバ・ヤガーはロシアの民話に出てくる魔女、鬼婆です
鶏の足の上に立つ小屋に住み人を食べるとか
『ロシア民話集・カエルの王女』 (イワン・ビリービン画)
『サルタン王の物語』 (イワン・ビリービン画)
『魔法昔話の起源』 (ウラジーミル・プロップ著)
『バーバ・ヤガー』 (ブレア・レント画)
『おばけのババヤガー』 (ガバリョ−フ画)
『ロシア昔話』 (ウラジーミル・プロップ著)
『ロシア民話選 ロシア民話とアファナーシェフの世界』 後色々有るようです
多分探してるのは バーバ・ヤガ− 文.アーネスト・スモール
童話館出版 絵.ブレア・レント
1,171円 訳.こだまともこ
ではないでしょうか?
- 197 :さく・え/ななし:02/09/14 11:50 ID:z/ZIfwiw
- >183
ありがとうございます
探してみます
- 198 :194:02/09/14 12:27 ID:???
- >195
もし同じ本だとしたら、けっこうメジャーな話なのでしょうか。
だとしたら、うれしいような。
>196
まさかこんなに早く見つかるとは!
バーバヤガーで検索してたんですが、
そうか「バーバ・ヤガー」だったとは。
今も売ってるみたいで感激…。ありがとうございました。
- 199 :うう〜:02/09/15 00:19 ID:LI9mD+Ug
- >185
おそらくデンマークの絵本集「ピクシーえほん」かと思われ。
絶版?になっていたようですが、昨年神戸の通販会社フェリシモが
再版のための数集めを実施し、相当数の希望があったことで
フェリシモ出版から再版・セット発売されましたよん♪
(6冊入りx6巻セット・1巻\1486+税)
わたしもおさない頃、手のひらサイズのその絵本集を大事に
していた記憶があり、娘と自分にと思って買いました〜
去年のことなので、今でも販売されているかは??ですが
聞いてみる価値あるかも〜。
(電話とか、書けないですよねココには。)
- 200 :さく・え/ななし:02/09/15 00:24 ID:???
- >185
ピクシーというシリーズじゃないでしょうか?
私が1973年生まれで幼稚園に入る前によく父に読んでくれるように
「ピクシーのご本よんで」とせがんでいたらしいです。
10センチ×10センチくらいで厚さが2-3ミリで外国の絵本で
何冊もあって(積むと10センチ以上あったそうです)と
キーワードは一致していると思います。
私が好きだった(おぼえている)話はノネズミちゃんが
何処かに行くものと動物園に行く話でそれぞれについて
「ミズタガラシの畑をぬけて」というフレーズと
「ホロホロチョウさんこんにちは」というフレーズです。
母によれば当時日本の本屋で流行ってたそうです。
- 201 :さく・え/ななし:02/09/15 00:32 ID:???
- ピクシー絵本まだ、売ってるよん。フェリシモで。
- 202 :さく・え/ななし:02/09/15 13:21 ID:a+B+xey5
- 教えてください。
女の子が押し入れのとびらに描いてある
一軒家の落書き(小さい時にその女の子が描いた?)を見つけて、
そしたらそこからおばあさんが出てきて、
「りんごの木を描いてくれ」と言われて
女の子はクレヨンで描いてあげる。
おばあさんはそのりんごでジャムをつくる・・・
たしかそんなようなお話だったと思うんですが
それ以上思い出せません。
どなたか御存じの方、解答お願いします。
- 203 :さく・え/ななし:02/09/15 13:33 ID:ddTF0WU1
- モノクロかセピアのけっこうリアルな絵の絵本で、
少年が野生(?)のクマに角砂糖をあげて手懐けるんだけど
最後は森に返すっていう話なんですが・・・
あと、少年は猟銃を持っていたような気がします。
こんなことしか思い出せませんが、ご存知の方、情報をください。
- 204 :137:02/09/15 16:27 ID:rLjwfeKM
- >185さんの探してたものと、私の探していたものもどうやら同じものです!!
10cm×10cm!! 今の感覚だと20cmくらいかなぁ、と思ってましたが、
そんなに小さかったんだ・・・
>199、200さまが教えてくださった『ピクシー絵本』でググって、アマゾンで探しましたら、ありました!
「おかしのぼうや」です。クッキーの男の子が食べられるのが嫌で逃げ出す話。
ほかにも「アコちゃんのかさ」や「ビクターおじさん はしをかける」も!!
ありがとうございます。本当にうれしいです。
でも一番探してるものにヒットするタイトルのものはなかったんですが・・・
さっそくフェリシモ出版のピクシー絵本を探してみます。
しかし、6巻もあるのかぁ・・・さすがに全部は買えないなぁ。復刊されてるかもあやしいし・・・
全内容を知る方法ないでしょうか?
- 205 :さく・え/ななし:02/09/16 00:14 ID:Rf4FMuuU
- >204 ↓国際子ども図書館の検索ページ
http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/html/KJN.html
「ピクシーえほん」で検索するとhitするよ。
全タイトル載ってます。画像は無いけど。
- 206 :さく・え/ななし:02/09/16 10:13 ID:vEDvEggq
- >203さん
たぶん、これですね。
「おおきくなりすぎたくま」リンド・ワード/文・画 渡辺茂男/訳 ほるぷ出版
- 207 :さく・え/ななし:02/09/16 10:43 ID:???
- >>137
貴方が探していらっしゃる本は多分コレだと思われます。
タイトル/こんぺいとうのはな
絵・文/木村泰子(きむらやすこ)
シリーズ名/スキンシップ文庫
出版元/岡本理研ゴム
サイズ/10cm×10cm
出版年/1977
私はコレを近所の薬屋さんで何か買ったときのオマケで貰った記憶があります。
- 208 :さく・え/ななし:02/09/16 11:19 ID:???
- 木村泰子さんってたしか、漫画家の西岸良平氏の奥さんだよね?
しかし、彼女の描いた絵本の最高傑作と言えば『トラウマになった絵本』で
何回も話題になっている「かいぶつになっちゃった」が最っ強ー。
あれは超〜怖すぎ。漏れなんか今読んでもやっぱり、ガクガク((( ((;゚Д゚)) )))ブルブル
- 209 :さく・え/ななし:02/09/16 13:53 ID:lZiMvhz8
- 20年ぐらい前に読んだ本で記憶が曖昧なんですが。
ムカデおじさんが出てくる本をご存知の方いませんか?
主人公が夜中に不思議な世界に入り込んで、原っぱみたいな所で
サドルとペダルがたくさん付いてる自転車を発見するんですが、
それがムカデおじさんの自転車だったんです。
ムカデおじさんの絵が怖くてその印象しか覚えていないんですが
主人公が最後どうなったか気になります。
ずっと探してるんですがもしかして絵本じゃないのかな・・・
- 210 :さく・え/ななし:02/09/16 14:51 ID:5lJxFiRy
- もう10年前になるんですが小学校に置いてあった絵本で
女の子がバレエシューズをウサギに作ってもらうような内容の絵本で
キレイなピンクの絵がたくさん出てきたのだけは覚えているんです。
たしか桜の木も出てきたと思います。わかるかたいますでしょうか?
- 211 :さく・え/ななし:02/09/16 15:04 ID:2QHy1+L1
- 急に思い出したんだけど、赤鬼の子がお母さんを探して家中さがしてもいなくて
お母さんの友達やおばあちゃんに電話をかけてもいなくてどうしてかは忘れたけど
お母さんは庭で洗濯物をほしていたって言う落ち。
本のサイズは手のひらサイズぐらいだったとおもう。表紙は青色です。
本の名前が思い出せないのでおしえてください。
- 212 :203:02/09/16 15:16 ID:ZbZv3JUH
- >>206
あーそうだ!!
ありがとうございます!!
- 213 :さく・え/ななし:02/09/16 15:40 ID:Qppa+eMa
- >210
「うさぎのくれたバレエシューズ」ですね。
著者は安房直子さん。「きつねの窓」あたりを書いた方です。
この本わたしも小学生時代に大好きでした。確か、桜の花びらで
染めるんでしたよねー。
- 214 :さく・え/ななし:02/09/16 16:25 ID:lX7AGFPi
- >>106
つぼの話で。というと、これかな?
違っていたらごめんなさい。他をあたってね。
@「クリスマスまであと九日―セシのポサダの日―」エッツ ラバ スティダ/作 たなべいすず/訳 冨山房
幼稚園に行っているセシはポサダの日が待ちどおしい。なぜって、初めて自分のピニャータをつるしてもらえるから。
セシは市場のお店で金の星のピニャータを選ぶ。だけどポサダの日に自分のピニャータを割られるのをみていられなくて・・・。
というお話。
ピニャータというのがつぼなんだよね。
お菓子を入れて子供たちがそれを割って大騒ぎ。みたいな風習があるらしい。
A「クリスマスのつぼ」ジャック ケント/作・絵 清水真沙子/訳 ポプラ社
ホアン ゴメスさんがつくったそっくりな2つのつぼ。1つはひびが入ってしまったので庭の隅に置かれ、
もう1つはきれいな模様が描かれる。
人々の役に立つ綺麗なつぼをうらやましく見ていたひび割れたつぼですが、
クリスマスピニャータとして美しく生まれ変わる。
二つのつぼが再会したのは割れ物として捨てられた場所だった。
読みにくい文でスマソ・・・
- 215 :女子中高生とHな出会い:02/09/16 16:27 ID:DHXh56mc
- わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/
PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
- 216 :さく・え/ななし:02/09/16 16:50 ID:???
- >>210
これのこと? 挿絵一枚だけど
ttp://www.tanteifile.com/onryo/vol01/image/vol1-1.jpg
- 217 :ああ〜:02/09/16 17:02 ID:lDmWBkLk
- 最高です!みなさま!最高!
199さま、137さま、200さま、ありがとうございます!
あかいとりあおいとり、、も、、こびとのくつやさん、だ!
ようちえんだいすき、ときたもんだ!
もっと調べてみたら、現在の復刻された翻訳と元祖翻訳とでは
若干ニュアンスが違う、ともありました。
私の記憶では、ビクターおじさんのなんともいえない物悲しさみたいなのを
感じたのですが、今の翻訳では、結構ひょうひょうとしてるようなニュアンスで
描かれてるそうです。
でも、欲しい!ほっすい!
驚愕です、、ほんとによくお分かりで、、素晴らしい、、
本当に、ありがとうございます。ありがとう。ありがとう、、
- 218 :さく・え/ななし:02/09/16 19:24 ID:FoG5LLEM
- タッグ・ラック・ボブティルの話を探しています。
赤色のA4サイズ程度の大きさの絵本で「ちびくろサンボ」の絵本に
同時収録されていたお話です。
タッグ・ラック・ボブティルとはそれぞれ主役の黒人の子供3兄弟の名前で、
話の内容は、洪水だか航海旅行だかで海にイカダで出ることになるのですが
嵐にあって樽の中に避難させた3男とはぐれてしまいます。
その後長男と次女?は無人の大型客船を発見するのですが
白熊に襲われて戦ったりします。
最後は漂流していた3男の樽と再開、3男はずっと樽の中で寝ていた、
といった落ちだったと思います。
以前所持していた本だったのですが引越しのドサクサでどこへ行ったか
判らなくなってしまいました。
しかももしかしたら親がすでに捨てているかもしれません。
詳細ご存知の方居られましたら情報提供お願いします。
- 219 :bloom:02/09/16 19:49 ID:jE+Bths0
-
http://www.leverage.jp/bloom/start/
- 220 :さく・え/ななし:02/09/16 21:07 ID:uD1XdPM2
- 絵本というより児童向けの本なのですが
主人公のあひる(かなにか、鳥)の奥さんが
「ころします」という文字と
鍋で誰か(何か)が煮られている絵の書かれたハガキを見つけて
あわてて「さつじんじけんだー」と警察に届けたりするのですが
それは結局「こうします」の『う』の字が
にじんで『ろ』に見えて「ころします」に読めたというオチ…。
結局貰い物のユリネをどう調理したか知らせる手紙だったのですが
当時ユリネがどんな食べ物か知らなくて、
食べたくなった(大きくなって食べたけどおいしかったです)
あと、「ためすつがめつ見て」とかいう表現が
難しくて、辞書引いて意味調べた事を覚えてます。
「ためつすがめつ」だったかも?
今読んでも多分意味分かりません。
- 221 :さく・え/ななし:02/09/16 21:56 ID:OxT6as9/
- 絵本だと思うのですが…
とてもぼやけた記憶でしかないのですが、
主人公の男性(?)が旅の仕立て直し屋さんで、
たどり着いた村で、衣服の修理をします。
あまりにも見事な腕前で、皆感嘆するんですが、
男には不思議な行動があり、直しを依頼された服を、
深い森の奥に持っていくのです。
で、男は一人森の奥で、金色の針を取り出し、
細く細く差し込む光に針穴を向けると不思議なことに
太陽の光が糸になるのです。
覚えているのがここまでなのですが、落ちも思い出せない上、
本のサイズなどがどうしても思い出せないのです。
すごく印象的な森の中のシーンだったからまた読みたいんですけれど…。
もし、心当たりのかたがいらゃっしゃいましたら
よろしくお願いします。
- 222 :137=204:02/09/16 22:06 ID:7ytpjG/m
- 早速、『ピクシーえほん』を紀伊国屋書店で買ってきました。 これですよ、これ!なつかすぃ〜!!
>205さま ありがとうございます!そうでした、ここがありました。
>207さま ありがとうございます!! これです!この方です!
さっそくいろんなところで調べ、他の絵本ですが注文いたしました。
「こんぺいとうのはな」も電車で30分ほどの図書館にあるようなので、見に行ってみます。
本当に、ありがとうございました。 これですっきりしました。
しかし岡本理研ゴムって・・・
長年の謎が判明するって素敵なことですね。 皆さま、本当にありがとうございました。
- 223 :さく・え/ななし:02/09/16 22:27 ID:g3eKqsfz
- >220
「ためすがめつ」が正しいと思われ
- 224 :さく・え/ななし:02/09/16 22:35 ID:???
- ためつすがめつ 【矯めつ眇めつ】
(連語)〔動詞「たむ」「すがむ」の連用形に完了の助動詞「つ」が付いたもの〕いろいろな方からよく見るさま。とみこうみ。「―して見る」
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%BF%A4%E1%A4%C4%A4%B9%A4%AC%A4%E1%A4%C4&sw=2
- 225 :106:02/09/16 22:38 ID:wsT9YIwE
- >214さん
レスがもうつかないなと諦めながら見てたので感激です!ありがとうございます。
残念ですがどちらも違うようです・・・。
色々探すうちに、つぼではなくてびんだったかな、と思うようになったりもして
あの頃もっとよく読んでおけば良かったなと後悔しています。
でもこれからも地道に探して行こうかなと思います。ありがとうございました。
- 226 :おしえて〜:02/09/16 23:07 ID:JeoPsTT9
- どうしてもしりたい。
幼稚園の時 キンダーブック とかいう本に載ってたお話しで
ある女の子が 森にコケモモを 取りに行って 大男に出会う
という話し 女の子は赤ずきんちゃんみたいな格好で
こけももを ばら撒いてしまう。という絵しか覚えてません。
よろしくお願いします。
- 227 :コギャルとH:02/09/16 23:11 ID:DHXh56mc
- わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/
PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
- 228 :214:02/09/16 23:12 ID:Fds9SYv8
- >>106=225さん
あちゃ〜。やっぱ、ちがったのねん。
お役に立てなくてごめんなさい。
びん、か。茶色っぽい表紙。悲しい話。
ん〜・・・。またキーワード思い出したら教えてください。
きっと、みんな力になってくれるよ。
こうなったら探し出したいあたし・・・・。
- 229 :106:02/09/16 23:41 ID:???
- ホントにありがとうございます!!><
キーワードは覚えてる限りで
・黄色かオレンジの表紙(多分・・)
・つぼかびんの話
・内容は暗ーいかんじで、小さい頃に読んだらトラウマになりそうな・・・
あと、絵本というよりか物語に挿絵がついてる、程度の本だったと思います。
本当にはっきりとは覚えてなくて申し訳ないのですが、
そのつぼを持った男の子(ちびまる子ちゃんの藤木みたいな^^;)に
色々事件が起こる、というような内容でした。
とにかく不思議な、暗い本でした。
何でこんな本8歳くらいに読んで好きになるんだろうっていうくらいの本です(苦笑)。
- 230 :さく・え/ななし:02/09/17 02:48 ID:obezK74+
- かけらを探して旅に出るって話の絵本を誰か知りませんか?
- 231 :さく・え/ななし:02/09/17 04:37 ID:???
- http://tmp.2ch.net/test/r.i/ihou/1029139354/
淋病祭りだよ!皆急げ!!
- 232 :工藤伸一 ◆j1HkWi6c :02/09/17 06:08 ID:hM+aCVBj
- 作者・タイトルともに不明です。
森の中できこりがパンを食べているシーンがあって、
森の中で迷って顔がいっぱいつながったおばけが
「お〜い」って叫びながら追いかけてくる絵本を
子供の頃に読んで、怖かった記憶があります。
ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
- 233 :さく・え/ななし:02/09/17 08:44 ID:+hdwXxkg
- >>230
「ぼくを探しに」かな?
ttp://www.j-energy.co.jp/hanataba/square/wadai/0106.html
- 234 :さく・え/ななし:02/09/17 11:01 ID:???
- >232 おばけが「おーい」って叫ぶのは「もりのおばけ」
(かたやまけん/福音館書店)ってゆう絵本に出てくるけど、
きこりじゃないもんなー・・・
ttp://www.linkclub.or.jp/~sutoh/lamm/book/obake.html
- 235 :さく・え/ななし:02/09/17 19:27 ID:???
- >189
読んだことあるけど、タイトルは思い出せない…。
絵本じゃなくて児童書だったと思うけど。
たしか、学校の友達が魔女に鉢植えにされちゃったりとかしてた気がする。
- 236 :さく・え/ななし:02/09/17 19:43 ID:1XVY0DRZ
- >155さん
ありがとうございました。
- 237 :210:02/09/17 22:36 ID:???
- >>213
遅レスごめんなさい!そうです!そのタイトルでした!
ありがとうございました〜!
- 238 :もあ:02/09/17 23:07 ID:dfXxrl6A
- もう一度お願いします!
20年位前小学生のころ、公民館の図書館で借りた本です。
黒いうさぎが空から落ちてきた(?)白いうさぎと友達になります。
楽しく遊んだりするのですが、白いうさぎは空のおうちに
帰る手段がありません。
2匹は長い長いブランコを作って、白いうさぎを空に帰すことができます。
もう会えないんだ・・・と思うと涙が止まらなくて、
延長して借りていたのを覚えています。
前スレでもお聞きしたのですが、どなたか心当たりがあればお願いします!!
- 239 :さく・え/ななし:02/09/18 10:48 ID:w7UgnJAZ
- 280 :さく・え/ななし :02/09/18 01:35 ID:nSPM/Nie
アルススプリングスが舞台に出てくる、カンガルーとコアラの話を知りませんか?
アリススプリングスが出てくるか知らないけど、こんなの違う?
みなみのしまのサンタクロース 斉藤 洋 (著), 高畠 純 (その他) 佼成出版社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4333016606/qid%3D1032312679/250-6455564-6073845
- 240 :さく・え/ななし:02/09/18 11:12 ID:y4X50nmh
- ( ´ Д`)< 遊びに来て⇒http://alink3.uic.to/user/akinomomiji.html
- 241 :さく・え/ななし:02/09/18 21:29 ID:hpQMqDEc
- すみません!教えてください!!!
昔地元の図書館で読んだのですが、
確か洋物で、
”正しいネコのマッサージの仕方”みたいな題名で、
マッサージとかいいながらどう見てもネコの殺し方
というような物騒な絵本を思い出したいのですが、
よろしくお願いします!
- 242 :さく・え/ななし:02/09/18 22:27 ID:???
- 「ネコのマッサージのしかた」アリス・M・ブロック=さく、
むしゃのこうじ さねあつ=やく パルコ出版
ttp://cafe-buna.hoops.ne.jp/tokuhon1.html
- 243 :さく・え/ななし:02/09/18 22:44 ID:I6yrQDXU
- わりきり出会い
http://fry.to/fgtyuy/
女性に大人気
メル友掲示板
よそには無い
システムで
安心して遊んで
楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
- 244 :さく・え/ななし:02/09/18 22:59 ID:1Rgn6c1K
- これね
http://www47.tok2.com/home/wakaba21/AD.html
- 245 :241:02/09/19 00:26 ID:lDxu3X+Y
- ありがとうございました!
長年心に引っかかってました。
- 246 :さく・え/ななし:02/09/19 00:29 ID:Qcgx19ew
- 15〜6年前に読んだ絵本です。
クマがタクシーの運転手で、森の動物達を乗せて回る話しなんですが、
とにかく幻想的で不思議な雰囲気だったのを覚えています。
全体の色調が淡い緑色でした。
材料が少なくて申し訳ないですが、タイトルわからないでしょうか?
- 247 :さく・え/ななし:02/09/19 00:47 ID:DFem5IR5
- >246
このスレの>>68と>>71じゃなくて?
- 248 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 249 :さく・え/ななし:02/09/19 03:16 ID:tqNOTCjM
- 誰かご存知ないでしょうか?
25〜30年前に読んだ絵本なんですが。
主人公は、男の子。
お父さんのカメラのレンズを覗いたら、アフリカの野生動物がいる草原に
飛んでいってしまう話です。
その後はあやふやな記憶しかありませんが、男の子が現実の世界に戻ってくるのに
大変な苦労をする、という感じだったと思います。
両親に買ってもらった、最初で最後の絵本です。
よろしくお願いします。
- 250 :さく・え/ななし:02/09/19 05:15 ID:wQiwJGGX
- >>239
スレ違いもなおしてくれてありがとう
でも違う〜
- 251 :さく・え/ななし:02/09/19 10:36 ID:???
- >250 他に手がかりないの?
何年前に読んだのか。日本の作品か、外国の作品か。とかさ。
- 252 :246:02/09/19 23:40 ID:9WJAbyHi
- >>247
ありがとうございます。
それかもしれないので調べてみますね。
- 253 :743 ◆9b06T36E :02/09/19 23:51 ID:jqajQxwt
- からすが自分の黒い羽をいやがって
いろんな鳥の羽を着飾って・・・
っていう絵本の名前を知っている方、おしえてえてください。
- 254 :さく・え/ななし:02/09/20 00:33 ID:yx1p9iWn
- >>251
かなり古い、外国の作品ですね。
絵本と言うより、童話のほうが近いか・・
アルススプリングスから連れ去られた弟をメルボルンに探しに行く話
- 255 :さく・え/ななし:02/09/20 00:57 ID:???
- >253
鳥の王様を決める話とは違うのかな?
- 256 :743 ◆9b06T36E :02/09/20 01:32 ID:lKb+qbUy
- >>255
あ、それかもしれません!
そんな気がします・・・
覚えてましたらタイトルを教えてください。
- 257 :ろ ◆68mi69Ok :02/09/20 02:04 ID:???
- >>256
イソップ童話の「おしゃれなからす」ですね。
http://www.boutique-sha.co.jp/order/prop.asp?isbn=4-8347-7008-7
など。
いろいろな本がありますよ。
- 258 :743 ◆9b06T36E :02/09/20 02:49 ID:lKb+qbUy
- >>257
うわ〜・・・それですそれです!
ありがとうございます。
イソップ童話だったのですね〜。あちゃ・・・
絵本でなくってスレ違いでごめんなさい。
でも、教えてくださってありがとう。
- 259 :さく・え/ななし:02/09/20 03:31 ID:P5yOsj9W
- すごくあやふやなんですけど、
黒い帽子と黒い服を着た、
顔の表情がわからない女の子の絵で、
話の内容は全然覚えてないんです。
でも絵がすごくインパクトがあって、
ちょっとダリっぽい絵です。
多分海外の作品を訳した絵本だったと思います。
全体的に暗い絵です。
心当たりある方いらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください。
- 260 :ななし:02/09/20 07:24 ID:pR/2iW59
- >>259 いやいや 上野紀子さんの絵本でしょう。
- 261 :260:02/09/20 07:29 ID:pR/2iW59
- http://www.nezumikun.com/webehon/
わたしも その絵本 大好きです。
望遠鏡がとれなくなるところが
- 262 :226:02/09/20 07:33 ID:pR/2iW59
- 226もどなたか解る方いましたら よろしくお願いします。
どうしても もう一回読みたいです。
23年ほど前に読んだ本です。
こけももが開いたページ一面に広がっていて 後ろに大男が迫ってきていて
でも かわいらしい絵でした。
- 263 :226:02/09/20 07:34 ID:pR/2iW59
- >>262 広がっていてじゃなく 転がっていて の間違いでした(すみません)
- 264 :さく・え/ななし:02/09/20 12:14 ID:QPq+tYKO
- こんにちわ。
20年位前に読んだ絵本です。
おばちゃんガチョウ(かアヒル)が主人公のお話。
贈り物をするために、一生懸命チェリーパイを作るんだけど、
出来上がって少し味見を・・・あまりに美味しくてもうちょっと・・・
と最後には全部食べちゃった(若しくはほんのちょっとだけしか残らない)
というお話。洋風な可愛らしい素朴な絵柄でした。
どなたかご存じないですか?
- 265 :さく・え/ななし:02/09/20 13:07 ID:???
- >>264 前スレにも出てたよ。それ。
「バーバちゃんのおみまい」神沢利子=作/山脇百合子=絵
ISBN4-03-313060-8 偕成社
- 266 :さく・え/ななし:02/09/20 14:39 ID:RmPWEe3G
- タイトルが、めきめきえんぴつ だったような気がするのですが、
ネットで検索してもでてきません。
話の内容が思い出せないのですが、男の子が主人公だったような。。。
挿絵がちょっと怖いかんじの絵です。
こんなあいまいな記憶で申し訳ないのですが、どなたかご存知ないでし
ょうか。
- 267 :さく・え/ななし:02/09/20 15:25 ID:???
- >266
メキメキえんぴつ/大海赫/太平出版社
トラウマになった絵本スレでガイシュツだよん。
- 268 :266:02/09/20 15:32 ID:RmPWEe3G
- 267さん、ありがとうございました。
こんなに早く分かるとは思いませんでした。
既出、すいません。もっとちゃんと探せばよかった。
- 269 :さく・え/ななし:02/09/20 16:10 ID:???
- >>265
ありがとう!
そうだそうだ、バーバちゃん!
- 270 :269:02/09/20 16:17 ID:???
- なんかそのチェリーパイが美味しそうだったので
忘れられなかった!
- 271 :さく・え/ななし:02/09/21 01:46 ID:flxO2vqX
- アレだね、
「怖い感じの記憶がある絵本は「トラウマになった絵本」スレの過去ログで
見つかるかも知れません」
って、どこかでアナウンスできたらいいかも。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026757087/l50
あと、「食べ物が印象的だった絵本」とかも他スレで発見できるかもね。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026809840/l50
- 272 :@:02/09/21 10:18 ID:YtFZeDDK
- こんにちは!
どなたか教えて下さい!!
小学生の時に読んだので、15年〜20年ぐらい前の
絵本だと思います。学校の図書室にありました。
内容は・・・
主人公が男の子で、雨の日にバスに乗ったら
周りの人たちが動物に変わっていて・・・
最後バスを降りるまでのお話なのですが、
降りる頃には普通の人に戻っていて、当時、不思議な内容で
とても大好きでした。
絵は、やさしい感じです。
ず〜っと探しているのですが、題名も作者も判らずにいます。
誰か知っている方、教えて下さい。
お願いします。
- 273 :即アポコギャル:02/09/21 10:24 ID:aOEtaw94
- http://kado7.ug.to/o-p-w/ TOP
http://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 274 :さく・え/ななし:02/09/21 10:25 ID:RkRpWV7z
- 20年くらい前に読んだ本なのですが、
10人か11人の凄い能力をもった男達の話で、
敵?の王様だかなにかにある物を期限付きで手に入れるように言われて、
凄い足の早い男が取りに行くのですが、時間に余裕のあるあまり
うさぎとかめのうさぎのように寝て、寝過ごしそうになるのですが、
凄い耳のいい男がそれに気付いて、射撃かなにかの上手い男が足の早い男を
起こしたりするんです。
そして、間を忘れましたが、結局皆でその敵から逃げる事になり
凄い鼻息の男が帆船を走らせて逃げるのですが、
とうとう追い付かれてしまい、
最後のいつもしろいはちまきのような目隠しをしている男が
それをはずすと、
彼の睨んだ敵が「どーーーん!!!」
って爆発するのです。
小学校の図書館にあったので、このシーンを友達と読んでは
あまりにすごい設定の話に大笑いしていた記憶があります。
どなたか御存知でしたら、宜しくおねがいします。
- 275 :さく・え/ななし:02/09/21 21:59 ID:EZXxC3m+
- すでに見てるかどうかわからないけど。見つかったので書いておきます。
>>15
「のぶちゃんのひこうき」
さく・え:こだちかつお(福音館書店)
15cm×19cmの横長の小さい本ではないでしょうか?
のぶちゃんがお父さんに紙飛行機をつくってもらい、飛ばして遊んでいるうちに森の中へ入ってしまうお話。森の動物も一緒になって遊んでいたら、お父さんを迎えにいく時間に間に合わなくなってしまった。
するとうさぎが赤い大きな紙で紙飛行機を作ってくれて、力持ちのクマが駅まで紙飛行機を飛ばしてくれて間に合った、って本。
表紙が緑色の森の中でクマに肩車されてるのぶちゃんです。
>>20
ピンク色の装丁でふわふわ〜っとしたやさしい感じの挿絵ですか?
「女王さまになるために」
マリ・コルモン/訳:榊原晃三/画:長野博一(小学館の創作童話シリーズ)
王様も大臣も兵隊さんも、みんなよぼよぼのおじいさんの国があって、一番お年寄りの王様がなくなったので、国の人たちが「国で一番きれいな女の子に女王様になってもらおう」と女王様探しをする話です。
国中の村へいって女の子を集めるのだけれど、ある村には女の子が一人しかいなくて、しかもかわいくない、と。
その女の子をきれいにして、コンクールにださせてあげよう、と物知りのおじいさんが森に連れていって、森の力を借りてキレイにするお話。
そよかぜがほっぺをきれいに、太陽が髪の毛を金色に、ほうせんかがそばかすを取ってくれる、ってやつじゃないかなぁ?
絵の感じとかすごく好きだったので、残してあったのを家の片隅から発掘してきました。
ドレミファブック懐かしい。捨てたと思ってたんだけど、探したらまだ全部残ってた〜。
- 276 :2チャンネルで超有名:02/09/21 22:04 ID:aOEtaw94
- http://tigers-fan.com/~pppnn
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
- 277 :テリー:02/09/22 20:05 ID:n2lwoEr2
- 当方22歳。
保育園時代に読んだ一冊の絵本がトラウマになっています。
全然覚えていないのですが、
赤っぽい鳥が隠しておいた宝物を盗まれてしまう、という話。
その鳥はいろいろ考えた末に、
「僕がここに隠したのを見ていたのは一人しかいない。
それは、この本を読んでいるあなただ!」
ってこっちを指差す。
めちゃくちゃドキっとした。
で、その後、鳥はもう一度考え直して
自分の勘違いだったことに気づく、というような
オチだった気がするんだけど。
この本、誰かご存知ないでしょうか。
ガイシュツだったらすいません。
- 278 :さく・え/ななし:02/09/22 21:34 ID:83DMjVVN
- あれなんだったのかな〜
昔の話で、悪い鬼たちが村の人々を苦しめている桃太郎ライクなお話。
なんかある少年が鬼をやっつけに行くっていって鬼をぶっ殺しまくる
少年は返り血をあびまくって汚れているの
最後に鬼のボスの黒鬼と戦って少年は黒鬼をたおすんだけど
少年も死んでしまうという壮絶なバトルのお話
なんかつんつんした感じの少年だったような・・・
- 279 :さく・え/ななし:02/09/23 02:06 ID:sTUreEcn
- 質問続いちゃってごめんね。
20年ぐらいまえに読んだ本です。
誰か知ってる人がいたらいいのですが・・
お風呂の嫌いな男の子
それが原因で家から逃げ出す
動物(?)の子供達と遊ぶものの、その子の親に見つかる
「人間のにおいがする」
とか、なんとか。
そんなことを繰り返して結局家に帰る
こんなストーリー。
みなさんの豊富な知識にお頼みもうします
- 280 :さく・え/ななし:02/09/23 14:03 ID:???
- >279
「いやいやえん」のおおかみの話しとだぶるが違うか…
- 281 :さく・え/ななし:02/09/23 15:16 ID:v/DHMMdH
- >191
バーバラ・クーニー画の『空がレースにみえるとき』ではないでしょうか?
参考→ ttp://www.holp-pub.co.jp/Barbara%20Cooney/soragare-su.html
私も小さいとき大好きで何回も読み返した絵本です。
カタツムリやカワウソと一緒にスパゲティーを食べるシーンが好き。
- 282 :さく・え/ななし:02/09/23 16:30 ID:vKv4T60e
- すごーく曖昧な記憶ですみません。
20年位前に読んだ絵本なのですが、特徴を書きます。
わりと小振り。12X20cm位?
ストーリーがあるわけでは無く、いろんな空想上のお店が
見開きで一件ずつ紹介されてる。実際にはあり得ないような
例えば夢のかけらを売る店とかそんな感じ。
多分、日本の本です。
こんなんでわかる方がいらしたら宜しくお願いいたします。
- 283 :コギャルとH:02/09/23 16:35 ID:Vocug1QI
- http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html
http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用
中高生とHな出会い
即アポ即H出来る
超最高なH&Hが・・
- 284 :さく・え/ななし:02/09/23 17:44 ID:???
- 嫌なことがあって心を閉ざした少年がみんないなくなれって念じると
友達や家族、おばあちゃんなど説得して心を開こうと試みる
人たちがどんどん消えていって最後に宇宙で少年とペット犬がベットに
乗ってぽつんと浮かんで後悔したらそれが夢だったという話。
もう12年ぐらい前に読んだのですが未だに強烈なインパクトが残ってます。
トラウマになった絵本でも書いてマルチポストかもしれませんが
すみませんです。
大型書店に寄る度に絵本のコーナーで探してるのですが
タイトルも作者も今となってはわからないしそれらしき本もありません。
どなたかご存知ならば、よろしくお願いします。
- 285 :さく・え/ななし:02/09/23 18:12 ID:lgVe1hHc
- >284
これ?
ttp://www.kids-station.com/kidstown/library/jinbutu/20020415/q1.html
- 286 :ピエール:02/09/23 18:22 ID:1JLOA7Y5
- >279
それはたぶん
”めんどくさいサイ”だと思います。
- 287 :さく・え/ななし:02/09/23 18:23 ID:???
- >>285
おお!それかもしれません!こんな感じの絵でした。
今度紀伊国屋かどこかで探してみます!ありがとうございます。
- 288 :さく・え/ななし:02/09/23 18:31 ID:updwxrkt
- >>211
大変な遅レスですみませんが、それは、
偕成社から出てる、きたやまようこの、
「おにのあかたろうシリーズ」の1冊ではないでしょうか。
「123の、345」という題なのですが、
オチは、おに母さんが買い物に行っていた、という話なのですが。
最後、みんなで「えびのカレーライス」を食べるんですよ。
違うかな?
- 289 :さく・え/ななし:02/09/23 19:13 ID:2EKjMmdm
- http://gooo.jp
- 290 :スパイラルキャノン砲 ◆rXM2I2QY :02/09/23 19:27 ID:???
-
- 291 :さく・え/ななし:02/09/23 21:25 ID:2OEu3zit
- 昔話なのですが、
明かりのない村にロウソク職人のおじさんがロウソクを売りにいったら
村の人は大喜び、ロウソクも飛ぶように売れる
しかしその村に電線が敷かれ、電気が使われるようになってから、ロウソク
は売れなくなり、
おじいさんが泣きながら一つ一つロウソクを叩き割る
というお話なのですが、タイトル、作者、出版社などがわかりません..
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
けっこうトラウマになった作品です..
- 292 :ろ ◆68mi69Ok :02/09/23 21:59 ID:???
- >>291
新見南吉の童話「おじいさんのランプ」じゃないでしょうか?
ロウソクではなくランプ売りのおじいさんのお話ですが。
話は非常に似ていますし、
最後はランプ売りのおじいさんが池の縁でランプに石を投げて割ります。
ぜひ「おじいさんのランプ」で検索してみてください。
- 293 :さく・え/ななし:02/09/23 22:10 ID:2OEu3zit
- >>292 さん
ああ!お早いレスありがとうございます...
ランプでしたか...記憶が曖昧で、、我ながら恥ずかしい(苦笑
早速検索してみます...。
- 294 :さく・え/ななし:02/09/23 22:30 ID:2OEu3zit
- >>292 さん
見つかりました...
「ごんぎつね」などで有名な作家さんだから、図書館にありそうだ..
石を投げて、途中で手が止まって泣いてしまうんでしたっけ...。
最初からじっくり読んでみます
どうもありがとうございました...。
- 295 :VE:02/09/23 23:34 ID:jrX8h4Cg
- 本屋でずっと探しているんですけど見つかりません。
どなたか教えてください。
ストーリーは
深い深い底がない穴があって最初少年がその穴に靴を
落としてしまい靴をなくしてしまうんですが
そのあなにゴミやいらないものをみんなが捨てまくって
最後に捨てたものが空から降ってくる・・・という話です
タイトルも作者もわかりません。
どなたかわかる方教えてください。
- 296 :さく・え/ななし:02/09/23 23:39 ID:OLLKp1Rx
- 星新一にそういうのあったとおもう。
- 297 :さく・え/ななし:02/09/23 23:44 ID:OLLKp1Rx
- なんとなく思い出したけど、
「おーい 出てこい」とかいうタイトルのショートショートじゃなかったかな?
ちがったらごめんなさい。
- 298 :さく・え/ななし:02/09/23 23:55 ID:OLLKp1Rx
- 何回も本当にすみません。296、297は、
295さんへのレスです。
- 299 :VE:02/09/23 23:56 ID:jrX8h4Cg
- 早いレスありがとうございます。
明日さっそく買いに行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
- 300 :さく・え/ななし:02/09/23 23:57 ID:???
- 「ねらってる ねらってる」という絵本を探しています。
自分がかつて読んでいた年代を考えると
10数年〜20年近く前のものだと思います。
いぬがねこをねらっていて、ねこがねずみをねらっていたが、
結局何も起きなかった…という感じのあらすじだったと思います
別の動物だったかもしれません。植物だったかも。
出版社、作者が判る方、どうか教えてください。
- 301 :さく・え/ななし:02/09/24 00:10 ID:???
- >300
「ねらってる ねらってる」東君平 文/杉浦範茂 絵
大日本図書
ガイシュツですが、題名を覚えている場合は、国際子ども図書館や
大阪国際児童文学館のサイトで検索してみては?
- 302 :さく・え/ななし:02/09/24 00:12 ID:???
- 国際子ども図書館検索ページ
http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/html/KJN.html
大阪国際児童文学館検索ページ
http://opac.iiclo.or.jp/
- 303 :300:02/09/24 00:13 ID:???
- >>301
はやっ!ありがとうございます。
すみませんでした、そうします。
- 304 :296:02/09/24 00:16 ID:2J43QaKd
- >299
まだ見てるかな?
調べてみたら、「ボッコちゃん」の中の「おーい でてこい」でした。
絵本じゃないけどこれでいいのかな。
- 305 :さく・え/ななし:02/09/24 00:20 ID:???
- >301
次スレからは自分で検索するように
>1か>2に案内入れたほうがいいですね。
みんなググルやオンライン書店で検索した上で質問してるのかと
思ったけどそうでもないみたいですね。
回答者も知っているから答えたわけじゃなく
検索した上で答えている人も多いですよ。
- 306 :さく・え/ななし:02/09/24 01:29 ID:???
- >305
あと前スレ確認もしてない人が多いみたいだ。
ガイシュツなのも割りとある。
ページ内検索の方法も書いておいたらどうだろう?
案外知らない人が多いと見た。
- 307 :さく・え/ななし:02/09/24 01:48 ID:???
- うん。私知らない。306さんのいってる様な方法、知ってればきっと
みんなも使ってる筈だよね。教えてクンだけど、書いてあったらいいな。
- 308 :さく・え/ななし:02/09/24 02:07 ID:???
- >307 ページ内検索:Win『 Ctrl+F 』キー/Mac『 コマンド+F 』キー +キーワード
とマジレスしておこうか。
初心者はとりあえず、ローカルルール読んでくれ!!
- 309 :279でし:02/09/24 02:25 ID:boptSbPZ
- >280、>286
わーすごい!
ありがとうございます〜、さっそく探してみまふ。
- 310 :さく・え/ななし:02/09/24 07:27 ID:Jyyt4b/v
- 22年ぐらい前に家にあった絵本を数年前から探しているのですが、
全くタイトルと著者がわかりません。
話の内容も漠然していて検索しようがないのですが、どうしても読みたいので
誰か知ってたら教えてください。
一つは男の子向けの絵本で、車の話です。
ニット帽(確か緑色だった)をかぶったヒゲ面でずんぐりしたおじさん(主人公)
が何台か車を所有していたぐらいの事しか覚えてません。
絵のタッチはカラフルだったのを覚えています。
あと自分の妄想なのかほんとの内容なのか判断ができないのですが、
地中をドリルが付いた車で進んでいったような気がします。もしくは
そんなぶっ飛んだ内容だったと思います
もうひとつは教会の若い修道女たちの生活を描いた話です。
なんか暗い絵のタッチでした。
- 311 :さく・え/ななし:02/09/24 08:57 ID:???
- >310、もりたろうさんのじどうしゃ?
- 312 :310:02/09/24 09:34 ID:Jyyt4b/v
- >>311
ビンゴ!
そうこれこれ、
めちゃくちゃありがとう
良く知ってるね、有名なの?
今から検索漁ってきます。
ほんとにありがとう
- 313 :310:02/09/24 09:55 ID:Jyyt4b/v
- 作品紹介をみたら、どうやら地中をドリルカーで進んでない模様でした(w
もうひとつの方なんですが、女の子むけで、クリスマスだか誕生日を祝う
場面があったように思います。
- 314 :310:02/09/24 10:26 ID:???
- なんかいろいろ検索してるうちに偶然発見してしまいました。
正体は「げんきな マドレーヌ」でした。
お騒がせしました。
- 315 :15:02/09/24 10:41 ID:kDiaIDDZ
- >>275
それです!!男の子の名前、のぶちゃんでした。
長いことレスがなかったのでもうあきらめつつもロムっていました。
記憶違いで内容もズレてたのに…本当に有り難うございます!!!
早速ぐぐってみたのですがやはり情報は少ないようで・・・
でも折角教えて頂けたので諦めずに見つかるまで探そうと思います。
大感謝!!ヽ(´▽`)ノ
- 316 :275:02/09/24 21:09 ID:btGA+3yZ
- >>15
>>315
おお。見てましたか。私が読んだことあるということは、現物が絶対うちにあったハズ!と思って漁ってみたのですよ。
そしたら見つかったので。
現在、出版がどうなってるのかわかりませんが頑張ってくださいね。
ちなみに302にある「大阪国際児童文学館検索」タイトルでヒットしました。
- 317 :コギャルとH:02/09/24 21:17 ID:8vEwO/PI
- http://tigers-fan.com/~pppnn
http://sakayasan.net/zjjj1/
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
- 318 :さく・え/ななし:02/09/25 01:49 ID:???
- 15年ぐらい前、小学校の教室の本棚にあった本なのですが、
日本物でイタコか何かのおばあさんがキツネの力を借りるか何かしていて
(最初は嫌っていたような気がします)
最後にキツネは谷から落ちて死んでしまう・・・というお話です。
その死にかけたキツネに、必死で経かなにかを唱えている
おばあさんがとても印象的でした。
心当たりのある方、教えてください。
- 319 :さく・え/ななし:02/09/25 01:59 ID:???
- >>318
井上洋介 「おこんじょうるり」
- 320 :318:02/09/25 16:35 ID:???
- >>319
ありがとうございます。
- 321 :さく・え/ななし:02/09/25 18:29 ID:ZB6OCR8S
- 緑色の大きいサイズの絵本で、
「幸せ行き」「特急」「列車」「○番線」
・・・みたいな言葉の組み合わせの題名の本ってわかりますか?
中身はテーマ別に分けられた詩がのってたはずなんですが。。
- 322 :nanasi:02/09/25 18:37 ID:3MlP8NdG
- 誰か教えてください。
25年位前の小学校の教科書で神様のお祭りに行って餅まきがあって
欲のない妖精はひとつだけしか拾わない。
で、拾ったひとつも途中で会った芋虫にあげる。
まいたもちには実は”あたり”があって・・・みたいな話。
ずーっと題名が思い出せなくて気持ち悪いんです。
- 323 :さく・え/ななし:02/09/26 12:57 ID:u8ge5hgJ
- すみません、絵本でなく図鑑のような物なのですが、
35年程前に出たと思われる、大型、箱入りの子供向きの図鑑で、
ひとつの箱に何巻かが一緒に入っていたものです。
一冊それぞれはあまり厚くなく、(うろ覚えですが厚さは1cmほど)
内容は
地理的な内容の巻、
物語を集めた巻、(注文の多い料理店や、かもとりごんべいが
入ってたのを憶えています。)
工作的なもの(はりこでつくるパペットのようなもの等)の巻、
などがありました。
一日中眺めるほど好きだった図鑑ですが、
今、年とった母に聞いても全く憶えていない有り様です。
なんとなく平凡社の物だったような気はしているのですが.....
お願いいたします。
- 324 :さく・え/ななし:02/09/26 18:17 ID:RXMqHmLL
- いろいろシリーズが出ている本なのですが
くまがネズミの子どもを育てている絵本。
で、その出会い編っていうのがあるはずなんですが
それだけ子供向けというより大人対象みたいなタッチなんです、絵が。
小さい頃その子ども向けのほうを何冊か持ってて、
親戚のお姉さんが「こんなのもあるよー」と持ってきてくれました。
当時はあんまり面白くなかったんだけど、今!それが読みたいのです。
子供向けだった方もかなり前に処分してしまい
タイトルなど思い出せません、どなたか手がかりお願いします!
- 325 :さく・え/ななし:02/09/26 18:26 ID:oByRnJg9
- >>324
「セレスティーヌ」でしょうか。
ガブリエルなんとかって人の。
「アンジュール」っていう、モノトーンの作品が有名ですね。
捨てられた犬の話です。
「セレスティーヌ」もいい話ですね。
たしかブックローンから出ていたのでは....。
不確かでごめんね。
- 326 :さく・え/ななし:02/09/26 20:29 ID:iH9xN0MU
- ご存じの方、教えてください。
毎日、魚の尻尾やキャベツの固い葉、パンの耳を店で貰って食事にしている
ケチで偏屈なお婆さんのお話です。お婆さんは実はお金持ちの娘でしたが、
遺産で好きなものばかり食べているうちに、10万円を残すだけになってしまい
ました。この10万円に手をつけないために、身なりも構わない生活をしています。
ある日、時計屋の店先で古い振り子時計をみつけ、どうしても欲しくなり、10万円を
使おうとしますが、時計屋のおじいさんの思い出の品なので売ってもらえません。
時計は、おじいさんが子供の頃洪水を免れた物でした。その話を聞くうちに、お婆
さんは自分の子供時代を思い出します。
おばあさんは、最後の10万円で身なりを整え焼き芋を買い、おじいさんの茶飲み
友達となって一緒に時計の音を聞く…というものでした。
20年以上前、小学校の読み聞かせの時間で聞いたのですが、タイトルが思い出せません。
- 327 :さく・え/ななし:02/09/26 23:33 ID:FgoJC1cb
- >>326
エエ話や!
- 328 :さく・え/ななし:02/09/26 23:54 ID:VAt54eqz
- >>325
ありがとうございます!
「セレスティーヌ」で検索したら見つかりました!
これこれ、この出会い編だけ絵が大人っぽいんですよね〜
注文しました。読むのが楽しみです!
- 329 :さく・え/ななし:02/09/26 23:58 ID:FgoJC1cb
- >>328
よかったっす!
アンジュールも是非読んで(見て?)下さい。
- 330 :さく・え/ななし:02/09/27 00:14 ID:xGMbHgPx
- 教えてください。
記憶間違いがあるかと思いますが…
大型の絵本で
仲間はずれにされているダックスフンドが
穴の中に落ちたプードルを、その長い胴をいかして救い、
それから人気者になった、というお話なんですが。
15年くらい前に図書館でよみました。
- 331 :さく・え/ななし:02/09/27 00:21 ID:NSVlK3ZE
- >>330
「どうながのプレッツェル」ですな。
おさるのジョージの作者でもあるH.A.レイ作だす。
- 332 :さく・え/ななし:02/09/27 00:59 ID:3VgDC71M
- http://www3.airnet.ne.jp/tshimizu/index.html
可愛い?
- 333 :330:02/09/27 21:24 ID:CQ9+JW17
- >331
ありがとうございます!
あああ、有名な作家でしたね…
さっそく買いに行ってきます〜
- 334 :さく・え/ななし:02/09/28 00:16 ID:HAnzRtvu
- もう十年以上も前に学校か図書館でチラっと読んだだけの本なんですが、
いつも思い出してしまって絵本コーナーに行くと探してしまいます。
ウロ覚えなんですが、冬眠中だった熊が寝ているうちに山が開発され、
途中で起きてしまい、それで何故か人と間違えられて(?)
人の中で働く事になってしまいます。確か警備員だったかな…?
そこの描写がなんだか可哀想でした。
『でも彼は数が10(5だったかな…)までしか数えられないので…』
というフレーズは覚えているんですが…。
結局彼は逃げ出して、新しい雪山を見つけてまた冬眠する、というラストでした。
絵を思い出すと、多分外国の作家さんだったような…。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
- 335 :さく・え/ななし:02/09/28 01:19 ID:HKjwCsAC
- えばなしのほんの中に(きたないちゃん)がのっているという情報を聞き、市立図書館で見つけました。しかし、文章は一緒でしたが、挿し絵が違いました。私が読んだ本は、幼稚園でもらったきたないちゃんの本。署名は「とんでったおうち」です。
- 336 :さく・え/ななし:02/09/28 01:27 ID:???
- >334
恐い本だかトラウマになった本だかのスレで、似たような話のことが
出ていました。確か、「ぼくはくまのままでいたかったのに」とか
いうタイトルでしたよ。
違う本のことだったらすみません。
- 337 :さく・え/ななし:02/09/28 02:47 ID:HAnzRtvu
- >336
わ〜!ありがとうございます!!
今、検索してきました。
『僕はくまだよ!』と言っても誰も信じてくれません。
…そんな話だった。うわ〜鮮やかに思い出されました。
長年の謎が解けました。まさか生きてるうちにまた出会えるとは〜!!
注文しようっと!
- 338 :さく・え/ななし:02/09/28 22:20 ID:yyOft3BC
- 教えてください。
黒い猫と白い猫が出てくる話で、たぶん外国の方が描いた本です。
有名な「しろいウサギとくろいウサギ」(ガース・ウィリアム著)の
猫版といった本で絵のタッチも内容(うろ覚えですが・・・。)も
そっくりで、本の大きさも同じかちょっと大きい位です。
子供の頃好きでよく読んでいて、又読みたいと思ったのですが
タイトルも著者もわからず、お手あげです。
よろしくお願いします。
- 339 :さく・え/ななし:02/09/29 21:56 ID:Ee2PVIRQ
- 小さい頃に読んだ絵本で、出てくるのは、男の子と河童。
なんでも、河童が沼(池かも)から出て来て、男の子の影を食べてしまう。影が
なくなった男の子はとても困ってしまうのだけど、最後には、影を取り戻せる、
と言うような絵本。
40代ですので、今となっては、絶版になっている可能性もあります。
- 340 :コギャルとH:02/09/29 22:12 ID:nvPm/3mb
- http://www.tigers-fan.com/~jko
http://www.tigers-fan.com/~tyk
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
- 341 :まんかす先生:02/09/30 00:51 ID:???
- 「イサゴムシのよっこちゃん」というタイトルの絵本なんですが
御存知の方はいらっしゃいますか?
検索してもまるで手がかりがつかめません
よろしくお願いします
- 342 :ですな:02/09/30 07:29 ID:DviWgm4F
- 「いさごむし」で検索すると
いさごむしのよっ子ちゃん:早船ちよ(ぶん)・市川禎男(え),新日本出版社
と出ました
コミカルな線描の絵本だったような記憶はあります
- 343 :さく・え/ななし:02/09/30 17:28 ID:PMq5Uw3k
- 20年以上前に読んだ本ですが
空から女の子が落ちてきておじさん(?)と楽しく暮らしていたけどその女の子は天使だったので
おじさんはつらいのを我慢して天使の世界に帰すっていうお話だったんですが・・
やなせたかしさんぽい挿絵だったような気がするんですがタイトルがわかりません。
どなたか知りませんか?
- 344 :ですな:02/09/30 22:21 ID:DviWgm4F
- やなせたかし「ルルン・ナンダーのほし」ですな
- 345 :さく・え/ななし:02/09/30 22:47 ID:2LYzpaQF
- 小学生くらいの女の子が主人公。
弟が生まれて、お母さんの愛情が弟ばかりにもっていかれているのが
不満で、「こんな子、どっかいっちゃえ!(鳥になっちゃえかも)」と
祈ったら弟が鳥か何か別の動物になってしまい、おろおろしていたら
目が覚めた。(夢オチ)
が、弟のおしりには鳥の羽が一本はえていて、それをお母さんが毛抜きで
抜いてくれたという話。
なんていう本なんでしょう?
すっごくすっごく気になっています。
- 346 :まんかす先生:02/10/01 00:37 ID:???
- >>342 ありがとうございますじゃ。(感激
早速、問い合わせてみますです
- 347 :さく・え/ななし:02/10/01 00:40 ID:???
- >346 以前、糞スレ立てた方でつか?
- 348 :まんかす先生:02/10/01 01:13 ID:???
- >>347 糞スレではないですじゃよ。
検索が不充分で重複になってしまっただけですじゃ
ご迷惑お掛けしまして申し訳ないです
- 349 :さく・え/ななし:02/10/01 01:45 ID:B1deWgRw
- >>338は、どうも「百万回いきたねこ」っぽいのだが。違う?
違うよなぁ・・・。
- 350 :さく・え/ななし:02/10/01 01:45 ID:SdA0TY77
- 誰か教えてください。
ほいほいやまのてっぺんに
ほいほいさんがすんでいた
この文章で始まったとおもうのですが
題名がさっぱりわからなくて・・・
20年以上前母がおふとんで読んでくれていたのですが
先日その母も亡くなり、手がかりがありません
どなたかご存知ですか?
- 351 :さく・え/ななし:02/10/01 23:04 ID:ZSovL9TQ
- 自分が子供だった頃(20年前)読んだ本で、以下のようなあらすじです。
ある所に子供のいない老夫婦がいるのですが、仙人(?)に子供のできる
薬をもらいます。最初1粒飲んでも効果が現れなかったので、一変に10
粒飲んでしまいます。すると10人の赤ちゃんが一度にできてしまいます。
その子達はそれぞれ、力持ち、大食い、暑さに強い、寒さに強い等の特色が
あり、王様(?)に罰を与えられるのですが、それぞれの特色を生かして切
り抜けるというお話です。
かなりうる覚えですが、この話の題名や詳しい内容を知っている方はいらっ
しゃるでしょうか?
- 352 :109:02/10/02 10:06 ID:2fXAIWyo
- >>109です。
まだまだ探し中です。
なんか覚えある!という方、
わたしが忘れているキーワードでもあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 353 :さく・え/ななし:02/10/02 10:23 ID:???
- >>351
それ系の話はいっぱいあるみたいね。
小学生のとき劇でもやったよ。
- 354 :さく・え/ななし:02/10/02 11:00 ID:2Fg9IDy3
- >>351
シナの五人きょうだい または 王様と九にんのきょうだい
で検索してみれ。
- 355 :さく・え/ななし:02/10/02 11:35 ID:???
- >>308
始めて知った。
2CHの最初にも書いとけばいいのに。
- 356 :なおみ:02/10/02 11:46 ID:lQQhhPrq
-
/ミヽ /ミヽ ミミミ /川川川\ミミミ
|||@ノハヽヽ@||| ミミ〇川||/ ヽ|||||〇ミミ
ミ/川 \l||||彡 |川/ ヽ卅川
|||||/ ヽ卅||| (|| ・ , ・ ||)
|⌒|(|| ‘ , ‘ l|) |⌒|ヽ"▽ "ノ(⌒ヽ
ヽ ⊃ゝ" ▽"ノ| ヽ ⊃入ノ| ⌒ ⊂ 丿
/_/入ノヽ ( ノ / / ★ ( ヽ─゛ 来るのれす☆
/● ● ●丿/=/ ヽ゛ヽ★ ★\| http://www.abr200x.gr.jp/book/z10/z04/va10/01/18.htm
|● ● 入ノ ヽノ , _)★ ★ ヽ
ヽ__ヽ/ ̄ ̄ヽ / ̄| __ヽ/___|
\ ヽ─ / ,\ / /
ヽ )/ ̄/ (__( ヽ゛
/─-/‖ ̄ヾ). \─ヽ
《ヽ=ヾ  ̄ ̄ =ミ 》
\___) (___/
- 357 :朔也:02/10/02 13:29 ID:2/g9s9FC
- つちのこリーちゃんという絵本の作者と出版社知りませんか?
かなり爆笑モノの絵本なんですが・・
知ってる人ぜひおしえてください!
- 358 :さく・え/ななし:02/10/02 13:45 ID:qBx1jvHp
- >357
つちのこリーチャン いちだきいち 桜桃書房
ISBN4-7567-2455-8
散々ガイシュツですけど、、タイトルが判っているときは
Google、児童図書館のHP、オンライン書店のHP等で検索しましょう。
- 359 :さく・え/ななし:02/10/02 16:35 ID:pWrHBUOb
- 〜はまるい まるいのは…
という風にどんどん続く絵本です。
途中で「こわいのはおばけ」っていうオドロな所があったと思います。
絵は確か墨絵風の線に朱や藍っぽい滲んだ色が入っているようなものでした。
2歳位だったんでほとんど覚えて無いんですがずっと気になってます。
知ってる方よろしくお願いします。
- 360 :ちびた:02/10/02 20:46 ID:JJFC/mKH
- 泣ける絵本を探してます。皆さんの「泣けた」絵本を教えてください。
- 361 :さく・え/ななし:02/10/02 20:47 ID:XqMh3c2v
- >359
安野光雅の『さよならさんかく』じゃないかなー?
違ったらゴメソ
- 362 :さく・え/ななし:02/10/02 20:48 ID:XqMh3c2v
- >360
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026760706/
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1027228078/
このへんでお聞き。
- 363 :さく・え/ななし:02/10/02 21:28 ID:7d3NAe/N
- >361
うっわー!ありがとうございます!
アマゾンで見ました。こんなメジャーな人のなのに気付かなかった!
さよならさんかく またきてしかく…でしたっけ?
- 364 :初心者:02/10/02 23:42 ID:98yn3Rfd
- 初めてカキコします。
森の中(?)切り株をピアノに見立てて女の子が弾くと
その曲にあわせ森の動物たちがやってきて落ち葉や枝を楽器に見立て
一緒に演奏する・・・っていうストーリーの絵本です。
林明子さんの絵本だというのはわかっているのですが
題名がどうしても思い出せません。
すいませんが教えてください、宜しくお願いします。
- 365 :さく・え/ななし:02/10/02 23:44 ID:pc2jfl1B
- 『星の銀貨』って絵本になってる?童話だったよね?教えてください!
- 366 :さく・え/ななし:02/10/03 10:06 ID:???
- 30年近く前に読んだ絵本2冊を探しています。どちらも日本の昔話です。
(1)若者が、カラスの足跡が田んぼのあぜにつかないようにしろと言われて
鋤で泥を塗ったりけずったりする話。塗って、けずって、乾かして、という
作業が何故か子供心をそそりました。
(2)タンスの引出しの中に田んぼがあって、ちっちゃい人々が田植えをしたり
稲刈りをしている話。引き出しごとに風景が違っていたような気もします。
なぜかどちらも田んぼの話なのは偶然ですが、どうかよろしくお願いします。
- 367 :さく・え/ななし:02/10/03 10:33 ID:???
- >365 そうゆう趣旨の質問は質問スレで聞いたほうがいいと思います。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1029985528/l50
それから、タイトルがわかっている場合は自分で検索したほうが早いです。
一応以下検索結果。両方とも絶版のようですが。
ほしのぎんか グリム童話
著者:グリム/作 グリム/作 坂本知恵子/画 酒寄進一/訳
出版社:福武書店
ほしのぎんか グリム童話
著者:[グリム/原著] [グリム/原著] シュチェパーン・ザブジェル/絵 佐々木元/訳
出版社:フレーベル館
- 368 :カキコする前に検索しましょう:02/10/03 10:35 ID:???
- Google
http://www.google.co.jp/
ヤフーブックス
http://shopping.yahoo.co.jp/books/
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
ビーケーワン
http://www.bk1.co.jp/
国際こども図書館検索
http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/html/KJN.html
大阪国際児童文学館検索
http://opac.iiclo.or.jp/
- 369 :さく・え/ななし:02/10/03 11:06 ID:rU5lQs/r
- みんな親切だ!
- 370 :さく・え/ななし:02/10/03 16:57 ID:J8RnM2ut
- >364初心者さん
林明子さんではない気がして「もりのピアノ」で検索したらビンゴでした。
タイトルはそのまま「もりのピアノ」14ひきシリーズのいわむらかずおさん作・絵となっていました。
- 371 :さく・え/ななし:02/10/03 17:05 ID:JhKEFiUD
- トロルだったかトロールだったかが出てくる絵本です。
苔むしたような絵の表紙で、1人ではなかったような…
「トロル」「トロール」検索で出てきた「5ひきのトロル」かな?
とも思いましたがいかんせん画像が無いので分りません。
宜しくお願いします。
- 372 :2チャンネルで超有名:02/10/03 17:36 ID:dt0CN6ju
- http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc
http://www.tigers-fan.com/~kaaax
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
- 373 :351:02/10/03 19:36 ID:IBOwOlG5
- >>354
「王様と九にんのきょうだい」で検索したら出てきました。
どうもありがとうございます。
- 374 :さく・え/ななし:02/10/03 22:25 ID:abkW/hGW
- 教えてください。山の上の池?に恐竜が住んでて「自分はおっきいんだー」って思ってたんだけどホントは靴よりもちっちゃかった(>_<) て感じの話だったと思うのですが。タイトルだけでも知ってる方いらっしゃいませんか?
- 375 :やすこ:02/10/03 22:51 ID:RQyC2NBl
- >371さん。
「三匹のやぎのがらがらどん」と言う題名ではないでしょうか?
ちなみに内容はトロルという怪物(悪者)と三匹のやぎ(がらがらどんという名前です)が戦って、
やぎが勝ってめでたしめでたし・・・と言うものです。
勤めている幼稚園でそのお話を子供に読んであげた事があります。
- 376 :さく・え/ななし:02/10/04 09:51 ID:mkwt50ov
- 教えてください。
ケチな魔女が居眠りをしながら、ドーナツを魔法のツエでたくさん出します。
ドーナツはころころ転がって、森の動物たちに食べられます。
ケチな魔女のところから、ドーナツが転がってきたのを知った動物たちは、
魔女にお礼の花束や、お花のくびかざりを持っていきます。
うれしくなった魔女は、ケチじゃなくなり、動物たちにいろいろごちそうする・・
というお話。
ドーナツがとってもおいしそうな絵でした。
ご存じ方は、ぜひ絵本名を教えて下さい。
- 377 :さく・え/ななし:02/10/04 10:40 ID:jAZIQXJz
- 小さなヤギ 中くらいのヤギ 一番大きいヤギ
だ れ だ わ た し の 橋 を
が た が た い わ せ て い る や つ は ー !
- 378 :さく・え/ななし:02/10/04 11:13 ID:???
- >377 そうゆうのは専用スレでやってくれ。
*** 三びきのやぎのがらがらどん ***
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026809072/l50
>371 >375のゆうとおり、「さんびきやぎのがらがらどん」にトロルが出てくるん
だけど、あの絵本に限らずトロル(トロール)ってのは北欧の民話にはよく登場する
みたいだね。
- 379 :初心者:02/10/04 20:35 ID:VSir9OM9
- >370
お返事が遅くなりごめんなさい。ありがとうございました。
「もりのピアノ」覚えときます。しかし、
そっか・・・林明子さんじゃなかったんですね。
- 380 :エッチ高校生:02/10/04 20:39 ID:73Uihx86
- エッチ高校生トイレーで取った写真!!!!!
おしっこ・おしっこ・おしっこ
http://www.vipnymphet.com/cgi-bin/top/in.cgi?id=jpdvdwar
- 381 :371:02/10/05 04:24 ID:XsPV+s1H
- >375 やすこさん
レスありがとうございます。
残念なことにがらがらどんではありません。
少し横に長めの絵本でわりと細かい感じの絵だったように思います…
6歳程度だったので内容はほとんど覚えていないんですが
ドイツっぽい暗ーい森が舞台で、表紙も暗い緑に朱いきのこだったような…
>378
そういえばムーミンもトロルなんですね。
トロルといえば鬼みたいなイメージが強くて
最近改めて気付きました(名前からしてそうなのに)…
そういう訳で皆様引き続き宜しくお願いします。
- 382 :さく・え/ななし:02/10/05 05:33 ID:qr7fy+FF
- トラウマスレにも書いたのですが、どなたか知っている方いらっしゃいますか?
・「ばくだんはげんし(原子)でできています。おうさまもげんしでできています。
ママもげんしでできています・・・・」という感じで淡々と話が進んで行く。
・最後はすべてが消えてしまうか破裂するといった終わり方。(記憶が定かではないので違うかも知れません)
・絵は切り絵のようなベタ塗りのような構成。
・日本の本か、外国の本かは分らない。
思い当たる所があったら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
- 383 :さく・え/ななし:02/10/05 09:23 ID:NsN9f339
- >368の検索サイトに追加。
紀伊国屋書店
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
元々本屋だし通販を始めたのも早く
オンライン書店では古いところなのでデータベースが充実してる。
アマゾンとかの新しいサイトは絶版、入手不可な
古い本のデータが入ってない事が多いと思う。
- 384 :さく・え/ななし:02/10/05 17:23 ID:sg3cRgQV
- 20年ぐらい前に友達の家にあった絵本で、薄くてそんなに大きくない。
・主人公はネズミみたいな動物
・中身はなんか4コマ漫画みたいになってて4コマめが落ち
・ねずみがお風呂で一生懸命体を洗っている→風呂から水があふれる
→町中水浸し→他のネズミが「ネズミ君、君はもうすっかりキレイになったよ」と言う
・他には、ある井戸にゴミを捨てると底なしで捨てても捨ててもまだ捨てられるので
町中のゴミをそこに捨てるんだけど、他の場所ではいきなり空に穴が開いてそっから
捨てたはずのゴミがモリモリ降ってきてたりとか…
多分外国の絵本だと思うのですが、もしどなたか心当たりがあれば何か情報をおながいします。
- 385 :さく・え/ななし:02/10/05 17:41 ID:X/tliLJF
- >>371さん
もし違ったらごめんなさい。
トロルじゃなくこびとなんですが、
おっしゃるような感じの表紙で、コレを思い付きましたので....
もし違っても、是非読んでいただきたい良い本です。
エルサ・ベスコフ
「もりのこびとたち」
ttp://tinkbell.to/book/beskow/03.html
↑ここに画像あります。
- 386 :さく・え/ななし:02/10/05 18:28 ID:???
- >384
ゴミを捨てると空から降ってくるのは、星新一の「おーい、でてこい」のストーリーなんだけどな
絵本は知らない ごめんなさい
- 387 :371:02/10/06 00:02 ID:???
- >385
レスありがとうございます。
中の絵を見ると探してるものとは違うようですが、すっごく可愛いですね。
丸善あたりで読んでみます。
- 388 :さく・え/ななし:02/10/06 00:15 ID:WhTb+/nq
- どなたかご存知でしたら、教えて下さい。
カレーライスを作るお話なんですが
おかあさんが材料を切っていて、玉ねぎを切って泣いてしまい
それを息子の男の子が、『おかあさんを泣かせた!』
とかで、玉ねぎは逃げ、それを男の子が追いかける。
といった感じのストーリーです。
最後にはカレーが出来上がるんですけど。
『カレーライスがにげだした』は違うみたいで・・・
登場人物は、ウサギじゃなくて普通の人間だった気がするんです。
カレーがすごくおいしそうで、最後はホノボノした絵本でした。
心当たりのある方は、是非教えてやってください。
- 389 :さく・え/ななし:02/10/06 00:45 ID:l2+nitWW
- >368
>383
更に追加。
e-hon
http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
『こだわり検索』でキーワードによる検索もできます。
もいっちょ。
本やタウン
http://www.honya-town.co.jp/
- 390 :384:02/10/06 02:05 ID:???
- >386
いえいえ、とんでもないですー。なにぶん古いものだし、レスも付かないと思ってたので
ウレシイです。
- 391 :さく・え/ななし:02/10/06 08:17 ID:???
- >>384
あ、それ知ってる気がする。お父さんネズミが子ネズミを寝かしつけるために
ひとつづつ話をしていく、その話を書いた絵本じゃないですか?
ゴミの話は記憶にないですが、女の子が井戸にお金を入れてお願い事をする
のだけど、井戸が「痛いよ!」というので、枕をいれてクッションにした、という話なら
覚えてます。
あと、長靴を履いたネズミがどんどん歩いていくと靴が磨り減って、
しまいに足も磨り減って…というシュールな話とか、家が飛ばされる話とか…
書いてるうちにどんどん思い出してきたw
確か翻訳もの。結構小さいサイズの赤っぽい絵本だったような…
記憶違いがあったらすみません。
- 392 :さく・え/ななし:02/10/06 12:02 ID:yGKiK3AG
- >>382
自信ないけど暮らしの手帖社から出ていた、かのウンベルト・エーコ作の絵本にそんな一節があったような。
タイトルもよく覚えてませんが「原子」がついていたと思います。
- 393 :さく・え/ななし:02/10/06 19:49 ID:???
- 『まわれば まわりみち』
とかかいう題の絵本知りませんか?
ちょっと絵がコワイです。
巨大な毬栗が道を転がっている絵が印象的でした。
誰か正式な名称知っていたら教えてください。
- 394 :384:02/10/06 20:45 ID:FpSIhNvF
- そうそう!結構シュールなんです!こども心にも。
あれー、ゴミの話はもしかしたらその井戸の話だったかもしれません…
どっかで星進一さんのと混ざったのかも…
そして、赤っぽい、もしくは濃いピンクっぽい小さい絵本です。
友達のうちで読んだのですが、引越してしまいそれきりです。
その子の顔はもう思い出せないのですが、その絵本だけなぜか
頭に残っているのですよ・・・
- 395 :さく・え/ななし:02/10/06 21:49 ID:???
- おしえてください
本当に一部分しか覚えていないのですが。
男の子が森の入り口に来ます。入り口にはフクロウが木の上にいます。
そのフクロウはあかりを持っていて、男の子に何か言います。
森は真っ黒で、そのページも真っ黒。でもなにか生き物が居て、
男の子は牛のミルクをばらまいて、森を見えるようにするのです。
男の子が何かを探している話だったように記憶しているのですが…
絵はかなり怖い目で、幼心にそのシーンだけ覚えています。
気になってしかたありません。
心当たりの方いらっしゃいましたらどうぞよろしくおながいします。
- 396 :さく・え/ななし:02/10/07 01:02 ID:???
- >>393
もしかして皿とか時計とか、とにかく丸いものが出てきました?
- 397 :382:02/10/07 02:39 ID:7xus2Y2D
- 392さん。
情報ありがとうございます。
検索したら、「爆弾と将軍」(ウンベルト・エーコ作/エウジェニーオ・カルミ画)
というのが出て来ました。絵がコラージュらしいです。もしやこれかもしれません。
でも、出版が1990年となっていますが、もう少し昔に読んだ気もします。
子供の頃と今とでは見えているものが違うので探すのは難しいですね。
自分の中で誇張されている部分もあるし・・・。
とにかくてがかりがあってよかったです。引き続き調べてみます。
- 398 :さく・え/ななし:02/10/07 15:55 ID:dvS4cND+
- 下地はピンクで、そこにバスキアみたいな絵で
ゴッチャゴチャに描かれた絵本知らない?
結構薄いものだったと思うけど。
- 399 :393:02/10/07 17:11 ID:???
- >>396
そうかもしれない…
突然、電車が道を走っているような絵もあった気が…
『まわれば〜』ではなく『まがれば〜』だった気もする。
- 400 :さく・え/ななし:02/10/08 03:10 ID:bb8qJZJ4
- >>189の本
私も知りたいです。色々調べてもわかりません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
- 401 :さく・え/ななし:02/10/08 07:34 ID:5I3Ln2P9
- 犬の本ですが、「GONBE」という絵本どなたかご存知でしょうか。静岡でウワサになっているとききましたが・・・
- 402 :さく・え/ななし:02/10/08 22:52 ID:???
- >>189
まだ探していますか?
私も気になったのでしばらく探していたのですが、今日、見つけました。
アンナ・エリザベス・ベネット
「おかあさんは魔女」又は「魔女になりたくなかった女の子」
2つのタイトルで出版されたようです。
「おかあさん」の方は新宿タカシマヤ隣の紀伊国屋にありましたよ。
- 403 :396:02/10/08 22:58 ID:dUZCN0bS
- >>399
これですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834016307/250-1131366-4299424
私が書いたのとは違ったみたい。
- 404 :ろ ◆wj68mi69Ok :02/10/09 12:10 ID:???
- >>388
お探しの本はたぶんこれですね。
「 トッチくんのカレ−ようび 」
間所ひさこ 文 /山本まつ子 絵
ポプラ社, 昭和44
復刊ドッドコムにてリクエストされています
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1127
- 405 :ろ ◆wj68mi69Ok :02/10/09 12:19 ID:???
- 激しく遅レスだけど
>>322
「こびとといもむし」 肥塚彰 原作 黒崎義介 文・絵
フレーベル館から何度かでていますが、現在は絶版のようですね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4577013533/qid%3D1034133256/249-6886503-7732350
- 406 :nanasi:02/10/09 13:33 ID:/n7DbrH3
- 322です。ありがとうございます。さっそく図書館へ行って探してきます。
- 407 :さく・え/ななし:02/10/10 00:23 ID:fJktBDRq
- >>404さん
わー!ありがとうございます!
タイトル聞いても、全くピンと来なかったけど
URL見てきたら思い出せました、懐かしい〜。
復刻という事は、もう売ってないんですね・・・。
今度、図書館で探してきます。ありがとうございました!
- 408 :さく・え/ななし:02/10/10 01:08 ID:ei48JyJo
- どっかのスレで見たんですけど
『まんじゅう怖い』のシナリオが載ってるHP知りませんでしょうか?
- 409 :さく・え/ななし:02/10/10 01:24 ID:ylFTnXkY
- 2ちゃんねる内で一番のキチガイが決定しますた。
http://2ch.hacca.jp/cgi/vote700/tvote.cgi?event=baka2&item1=%8FX%8Er%81i%83%7D%83X%94%C2%8F%E3%82%B0%8Dr%82%E7%82%B5%81j&add=
- 410 :さく・え/ななし:02/10/10 12:47 ID:7R00wMjc
- グリムとかアンデルセンなのではないか・・と思うのですが。
いじわるな姉と優しい妹(定番継子なのか?)がいて。
泉に水を汲みに行かされ、その水をみすぼらしい姿をした
おばあさんに飲ませてあげたら、そのおばあさんの力で
それ以降、しゃべるとダイヤやらが口から出てくるようになった。
それを妬んだ意地悪姉がまねしたら、口から毛虫やらヘドロやら
汚いモノが出てくるようになってしまいました・・。
てなお話。
タイトルが全然わからず、検索ネタも思いつかず・・
教えてくださーい。
- 411 :さく・え/ななし:02/10/10 14:32 ID:???
- >>410
シャルル・ペローの童話 宝石姫?
- 412 :さく・え/ななし:02/10/10 19:21 ID:???
- ややスレ違いかも知れませんが「ちいさなおうち」ですが昔出ていたやつは
絵がディズニーのようなアニメ絵でストーリーも現在出ているものとは
違った気がするのですが覚えているかたおられませんか?
- 413 :398:02/10/10 20:36 ID:utm379zO
- よく見たら、わかるわけないような聞き方だった。
なので、思い出した事を付け足し。下地は全てピンク(かなりどぎつい)で、
バスキアの描く人物みたいな7人くらいの兄弟が出てきて、
どっかの国の宝みたいなものを盗む話。で、最終的には「どうするこれ?
河に捨てちまうか。どっぶ〜ん」みたいな終わり方だった気がする。
文字や絵がとにかくゴチャゴチャしてて読みにくかったけど、
インパクトが凄かった。誰かわかりませんか?
- 414 :410:02/10/10 21:51 ID:???
- ペローなのかもしれなーい。
ありがとうございます。探してみるー。
子どもが汚い言葉(う○ちとか定番なやつ)を好む
お年頃に入り、その話を覚えてる限りでしてやって
だからあんた・・・そんな言葉ばっかし使ってると
口から・・・以下自粛・・・。と脅したところ、みょーに
気に入られせがまれて・・うろ覚えなので困っておりますた。
ありがとおございます。
>412
覚えてる。うちの近くの図書館にはその頃のの本
あったよー。今度、出版社とか気をつけてみます。
- 415 :さく・え/ななし:02/10/10 23:35 ID:???
- >>412 ややというか、激しくスレ違い。
質問スレあるYO!
【?】スレッド立てるまでもない質問スレ【?】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1029985528/l50
「ちいさいおうち」ヴァ−ジニア・リ−・バ−トン作/岩波書店
と、「ちいさなおうち」V.Kuba ta作/岩崎書店
を間違えているとか?
- 416 :さく・え/ななし:02/10/11 10:26 ID:JSQftg75
- 『おっとあぶない』の作者を知りたいのですが、
タイトルはあってると思います。
- 417 :さく・え/ななし:02/10/11 10:28 ID:???
- >416
>>368
>>383
>>389
- 418 :さく・え/ななし:02/10/11 11:18 ID:ro7hBcIj
- >>413
やぎゅうげんいちろう 「ハハハのがくたい」
- 419 :さく・え/ななし:02/10/11 12:09 ID:DUA5QffT
- >417
ごめん、今手元に携帯しかないんだわ。
- 420 :さく・え/ななし:02/10/11 13:23 ID:???
- >>414
>>415
スレ違いのレスに対してレスいただき申し訳ありません。
どうもヴァ−ジニア・リ−・バ−トン原作をもとにした
ディズニー版のアニメがあったようで、私の見たのはどうやら
その絵本版かも知れません。ところで415さんの挙げられた
V.Kuba ta氏作も同じような話のようですがこれも関係あるのでしょうか?
- 421 :さく・え/ななし:02/10/11 13:49 ID:tj1r1FX5
- これってどうよ? マジ?
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
- 422 :398:02/10/11 23:02 ID:1VffaNnI
- >>418
それ! マジでありがとう。
こんな早く知ってる人が出るとは。嬉しいです。
- 423 : :02/10/12 05:02 ID:???
- ぴちとぶか というタイトルの本しってますか?
お尻にほくろがある双子の兄弟の話。
誰か作者知りませんか?
- 424 :ですな:02/10/12 08:29 ID:gsD/B0SX
- 「ピチとブカ」で検索すると
片岡 輝, 三好 碩也「ブカとピチ ひさかたメルヘン (28)」
とでましたが違いますか
- 425 :189:02/10/12 11:19 ID:NHRG42vE
- >>402
遅レスすみません(汗
そのタイトルで検索したら探していたもののようです。
早速本屋に行ってきます!
あんな漠然としたあらすじだけで探していただいて本当にありがとうございました!!
- 426 :さく・え/ななし:02/10/12 16:50 ID:8HOyH7AK
- プリンづくりのとくいなおばあさんがプリンのたねのはいったなべを
火にかける。
おばあさんのプリンのかくし味は「塩」もちろんおばあさんは忘れず
入れるのですが、次々にプリンのなべのとこにくる人たちが
「そうそうこれを入れなくちゃ」って感じでみんな塩を入れていく。
最後におばあさんが味見したら塩でしょっぱくてプリンがだいなし
になってしまったというお話。
いちばんさいごのおばあさんのしょっぱい顔が心に残ってます。
たぶん児童書だったと思うのですが、どなたかご存じないですか?
- 427 :さく・え/ななし:02/10/12 22:52 ID:sv8P24e6
- 主人公の男の子が、ふしぎな友達(もしかしたら猫人間だったかも……)と出会う。
その友達は馬に乗っているんだけど、それは将棋の駒が変化したもので、
たとえば桂馬だったらジグザグにしか進めない。
……そんなキャラクターの出てくる児童文学のタイトルを思い出せず、気になっています。
どなたかご存知でしたらご教授ください。
15年ほど前に読んだ本で、たしか1作目の後、続編もあったような……。
よろしくお願いします。
- 428 :さく・え/ななし:02/10/13 01:29 ID:WMnRW+lV
- 「えばなしのほん」(作者早川元二)のなかの「きたないちゃん」が独立した本を探しています。幼稚園のとき教材としてもらいました。23年位前です。「とんでったおうち」という書名で薄くてB4幅ぐらいだったと思います。「えばなしのほん」の「きたないちゃん」は
、挿し絵がまったく違いました。出版社など、何か情報がありましたらおしえてください。
- 429 :さく・え/ななし:02/10/13 03:02 ID:UBAfWl7T
- 横長サイズの絵本で、鉛筆描きのセリフなしで、犬が出てくる本です。確か、犬が飼い主に(車から捨てられた?)置いていかれる。犬を見ていて凄く切なくなりました!!どうしても欲しいんです。ご存じな方、教えて下さい!!
- 430 :さく・え/ななし:02/10/13 08:14 ID:4ZoQBHOj
- >>429
ガブリエル・バンサンの『アンジュール』。
- 431 :さく・え/ななし:02/10/13 08:42 ID:dVD9ilEs
- >428
馬場のぼる の、これじゃない・・・よね
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=06072304
- 432 :さく・え/ななし:02/10/13 11:05 ID:???
- >430
これの問い合わせって定期的に出てくるね。
文章なしの鉛筆画で犬が捨てられる話はアンジュール、と
1に載せとくといいかも(w
- 433 :名無しさん:02/10/13 12:24 ID:???
- ぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこ
ぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこぱこ
ぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱん
ぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱんぱん
http://freehost.kakiko.com/hangyaku
- 434 :さく・え/ななし:02/10/13 17:09 ID:GYUIoWgB
- >430
ありがとうございましたm(__)m早速取り寄せてもらいます!!
- 435 :さく・え/ななし:02/10/13 20:21 ID:gdZZBxaY
- >>426
<学研・絵ものがたり>シリーズの『世界のわらい話』のなかの
“アメリカのわらいばなし”コーナーの「プリンのしおかげん」
(文/冨田之・絵/前川かずお)だと思います。
シンプソンおばさんはプリンづくりの名人。
あるときパーティをひらいて、みんなにプリンを御馳走することに
なりました。プリンをコンロにかけたあと、部屋の掃除を始めたのですが、
おいしいプリンに必要な、ほんのちょっぴりの塩を入れ忘れた事に気が付き
ました。でも両手はまっくろ!
仕方が無いので5人の娘たちに頼むのですが、みんな自分の用事の最中で
断ります。仕方なくおばさんは手を洗って自分で塩を入れます。
ところが娘たちもお母さんの言いつけを断ったのが気になって・・・
というようなお話です。
ゆれる大きなプリンが印象的で、大好きな物語でした。
- 436 :435:02/10/13 20:36 ID:cHZs37dW
- >435の訂正
「文/冨田博之」です。ごめんなさい。
- 437 :393:02/10/14 00:41 ID:???
- >>403
そうです!
ありがとうございます!!!
- 438 :さく・え/ななし:02/10/14 01:15 ID:???
- >>416 「おっとあぶない」マンロー・リーフ
激しくガイシュツ。>>126参照。
- 439 :さく・え/ななし:02/10/14 07:00 ID:xk+c7axV
- >438
サンクス、迷惑かけてすんません。
- 440 :さく・え/ななし:02/10/14 13:31 ID:???
- >427
漏れもかなり以前に気になって気になって図書館にいって
調べたことがある。
町場の普通の図書館にはもうとっくに置いてなかったよ・・・。
主人公(兄妹)の飼い猫がいなくなっちゃって探しに行く、
主人公達が窓框を飛び越えると猫になる(尻尾はバットとゴム飛びの紐)。
主人公が猫になった世界は人間ぽい猫(猫人間風)が暮らしている。
赤影みたいな変なマスクを得意そうにつけた猫が出てくる。
・・・だよね?
ロビン・キャットはいつ帰る / はたたかし‖作 ; 織茂恭子‖絵 国土社の新作童話 1980
ロビン・キャットとおかしな仲間 / はたたかし‖作 ; 織茂恭子‖絵 国土社の新作童話 1981
国際子ども図書館にはあるらしいよ。
都立日比谷図書館で聞いたら「貸し出せないけどここで読むのはオケー」って言われた。
読めるといいね。
- 441 :427:02/10/14 14:48 ID:???
- >>440
まさにその通りの本でした! ありがとうございます。
日比谷図書館(今は多摩に移ったのかな?)で一冊ずつ確かめようかとも思っていたのですが、
あまりに無謀かと思って躊躇していたのでした。今度、国際こども図書館に行ってみます。
ありがとうございました。
- 442 :さく・え/ななし:02/10/15 02:07 ID:W46C0JJ7
- 前スレでも尋ねましたが情報が全くなかったのでもう一度書いてみます。
・20年ほど前に読んだ多分外国の絵本。ストーリーは発明好きの少年の
兄弟が主人公で、楽器を組み合わせてオーケストラのマシンを作ったり
する。地上げ屋のような悪党に追われて空に続く階段を登って逃げる。
・たしか続編があったような気がする。(もしかして2冊分の内容を混同
してかいてるかも)。結構写実的な絵本でした。
アマゾンで目がティカティカするほど探しましたが見あたりませんでした。
宜しくお願いします。
- 443 :さく・え/ななし :02/10/15 05:06 ID:hmwKOgGg
- 25年くらい前に読んだと思うのですが、詳しいことはわからず、周りの人に聞いても
誰も知らないといいます。
息子を(悪魔?)に誘拐された母親が、子供を取り戻すために旅に出るお話。
母親は、息子のいる悪魔の国の情報を得るため、旅の途中で出会う妖精に自分の身体の
アチコチを差出します。それを繰り返し、辿りついた時には目も見えず、耳も聞こえない
というような状態だったような気がします。
我が身を削ってでも、子供を守ろうとする母の愛を描いた感動作品だったと思うのですが、
かなり暗かった印象があります。
どなたか記憶にある方いらっしゃいますでしょうか?
- 444 :さく・え/ななし:02/10/15 11:34 ID:XpaEoPeg
- あるヘンテコな島の話で、その島はおかしな構造で、地下に巨大な居住区が広がっている
不思議な絵柄の絵本を昔見ました。ぜんぜん思い出せません。タイトルだけでも知りたいのです
。小さな島にぎゅうぎゅう詰めに建物が立っていて、地下には洞くつのような世界が広がっていたんです。
- 445 :さく・え/ななし:02/10/15 11:57 ID:3oHXcOTL
- >>443
おそらくアンデルセンの「あるお母さんの話」だと思うが。
他にもこういう話があるかもしれない。
- 446 :443:02/10/15 23:58 ID:Jaz4GN1v
- >445
情報ありがとうございます。
探してみます。
- 447 :さく・え/ななし:02/10/16 01:26 ID:NR6CysF8
- >401
「GONBE」って最近売り出した本でしょ?
本屋行っても売り切れって言われた(TT)
- 448 :さく・え/ななし:02/10/16 01:27 ID:CMHB1urh
- 十数年前だと思うんだけど、女の子がプリンをいっぱい持っていて、
全部自分で食べようと思うんだけど、次々にお客さんが来てしまい、
しぶしぶプリンを分けてあげる。最後には結局自分にも1個しか残らない。
お母さんが、皆に分けてあげられて偉いわね、みたいに女の子を誉めて
終わったような気が…。あらすじ自体はあやふやです。プリンを独り占め
しようとした女の子が、お客に分けないといけなくなる、というイメージ
だけ残ってます。
ご存じの方、教えて下さい!
- 449 :さく・え/ななし:02/10/16 17:26 ID:7IN2ofC4
- >435
ああ〜それです!
遅くなりましたがありがとうございました!
- 450 :さく・え/ななし:02/10/16 22:55 ID:A5O38Q1P
- 子供の頃に読み、ずっと気になってる本があるんです。
シリーズになっていて、不思議な話ばかりのシリーズで、
思いつくのはこれだけなんですが・…。(詳細が違うかもしれません)
・隣に少年が引っ越してくる。犬を飼っており、ある時、
犬の中身が少年で、少年が犬、入れ替わっているいうことに気づく。
他にもたくさん話があって、今読みたいと思っています。
雲を掴むようなお願いですが、どなたかご存知の方いませんか?
- 451 :さく・え/ななし:02/10/16 22:56 ID:A5O38Q1P
- ↑450に追記です。その少年達は野球をしています。
- 452 :ですな:02/10/17 00:00 ID:k4/SDZ+O
- 佐野美津男「犬の学校」ではないですか
- 453 :338:02/10/17 02:50 ID:Kcgtnpi3
- 遅くなりましたが
>>349さん レスありがとうございます。
でも「百万回生きたネコ」は違うのです。
(こちらの方は絵本を持っているので・・・。)
引き続き、作者外国人・白猫と黒猫のお話をご存知の方
いらっしゃったら、よろしくお願い致します。
自分でも町に問い合わせてみようかと思います。
- 454 :さく・え/ななし:02/10/17 12:06 ID:5V1QdGmF
- 韓国人が対馬を韓国領だと言い出してます!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1029269877/l50
- 455 :さく・え/ななし:02/10/17 14:32 ID:???
- やがて30年近く前に読んだ本です。
影のようにまっくろなシルエットのオオカミが
主人公で、そのオオカミには友達がおらず、最後は
アドバルーンにつかまってどこかに飛んでいって
しまう、という内容だったと記憶しています。
漠然とした事柄ばかりで申し訳ないのですが
どなたかご存じないですか?
- 456 :さく・え/ななし:02/10/17 15:52 ID:s2dvM68Y
- >>455 たぶんこれでしょ
やっぱりおおかみ / 佐々木マキ. - 福音館書店
- 457 :説明下手ですみません:02/10/17 15:55 ID:gXaKUrQH
- 読んだのは今から15年ほど前。7(?)つ子が死刑(?)を
宣告されるんだけど、兄弟それぞれに「熱さに強い」「冷たさに
強い」「痛みに強い」などの特徴があって、最初の刑にはその
特徴の兄弟を替え玉する。それで殺せなかったので今度は違う刑に
すると、また今度はそれに強い兄弟を替え玉する(親にもう一度
会いたいとか言って)。結局最後は懲りて助かる、みたいな絵本の
題名をお教え下さい。よろしくお願いします。
- 458 :455:02/10/17 16:04 ID:???
- 早速のご返答ありがとうございます。
「やっぱりおおかみ」ですか、言われてみれば
そんなタイトルだったような気がしてきました。
これから本屋に探しに言ってきます。
- 459 :さく・え/ななし:02/10/17 17:48 ID:rtHQ8t2q
- >>457
「シナの五人きょうだい」
現在絶版。
- 460 :さく・え/ななし:02/10/17 18:25 ID:???
- >459
「シナの五人きょうだい」なら普通に売ってるよ。
紀伊国屋にもたくさんあったよ。
- 461 :457:02/10/17 19:04 ID:jrZvxdXL
- >>459 >>460
ありがとうございました。今となるとなんでこの絵本をねだった(or
親が選んだ)のか謎です。結構恐かった。
- 462 :さく・え/ななし:02/10/18 01:12 ID:PdtGj5k5
- >448
プリンじゃないんだけど・・・
内容的に「おまたせクッキー」に似てる。
外人の子の話。
おばあさんがやいてくれたたくさんのクッキーを
さあ、たべましょうとするとピンポーン♪
そのくりかえしで友達がどんどんくる。
1人1枚わりあてになってしまったとき、(これ以上人が増えると1枚あてにならない)
ピンポーン♪
おばあさんがまたまた大量のクッキーを持って、やってきた。というヲチ。
今手元に作者、出版社の資料がないので、こんな内容でよければ
「おまたせクッキー」で検索してみれ。
- 463 :さく・え/ななし:02/10/18 03:13 ID:SF7ptVkH
- >462
レス感謝。教えていただいた「おまたせクッキー」検索してみますた。
やっぱりこれではないようです…お話しは確かに似てますね。
ありがとうございました。
- 464 :牧場絵本:02/10/18 19:55 ID:d7B7zyMo
- すみません、教えて下さい.
昭和30年代後半〜40年代前半の絵本で、
アメリカの絵、牧場が舞台、カウガールの女の子が主人公、小さい犬達が活躍する
絵本を探しています.
犬が風邪を引いて医者の診断を受けたり、ガラスビンのお灸?を受けている
みたいな絵が忘れられません.もう一度読みたいです.
宜しく願います.
- 465 :さく・え/ななし:02/10/18 20:10 ID:DVH83KNY
- おすすめ
http://www.kiyoshi.net/
- 466 :さく・え/ななし:02/10/18 20:36 ID:PvHwicUZ
- 小さな頃読んだ絵本なのですが、今から7年ほどの絵本で、
海外の絵本で金髪の女の子が、
物知りのお婆さんの家に夏の間遊びに行くという内容した。
・印象に残ったシーンは昔チューリップの球根が高い値段で取引き去れており、
お金持ちが隠しておいた球根を召使の子供が玉葱と勘違いしてスープにしてしまう。
という「チューリップ熱」という話をお婆さんがしている所と。
・お婆さんが女の子にバラのジャムの作り方を教えている場面で、
女の子がバラを敷き詰めたボウルの傍で寝そべっているという絵です。
花が中心の美しい挿絵が印象的な絵本でした。
本屋さんを歩きまわったのですが見付からず…、
どなたかピンときた方がいらっしゃったら教えてください。
- 467 :さく・え/ななし:02/10/18 23:08 ID:Rd0CfKlK
- >>464はカロリーヌなのでは…
- 468 :さく・え/ななし:02/10/19 10:16 ID:a6wdr9dB
- >>466
ものすごい偶然!たった今お気に入りのこの絵本を開いてコーヒー飲んでました!
海外の絵本ですが、挿絵は日本の市川里美さんです。
リブロの出版で、文はエリザベスレア−ド。
全ページの花の絵がとても素敵な絵本ですねよね。
- 469 :さく・え/ななし:02/10/19 10:23 ID:SaIfIjU0
- >>467
きっとそうだね。カロリーヌシリーズのどれかだ。
でも「ガラスビンのお灸」は今の版では描き直されてしまったらしい。
カロリーヌスレでも話題になってたような気がする。
- 470 :468:02/10/19 10:42 ID:a6wdr9dB
- 肝心の絵本の題名を書き忘れました。
「ロージーの庭」です。
- 471 :466:02/10/19 10:57 ID:8t6DI4tQ
- >>468さん
早速検索してみたところ、その絵本でした!!
本当にありがとう御座います。
絶版になってしまったようなのですが。
今度は図書館で探し回ろうと思っています。
- 472 :キャロルくん:02/10/19 18:04 ID:Dzr2+BZk
- j
まず、最近わたしが敬愛する・・・・先生の
芥川竜之介関係のサイトをここに紹介します!
ぜひ、見てくださいね!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/akutagaw.htm
そして、私のスレで、
不思議な国のアリスに関することを何でも書き書き。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1034769192/
待っているよん!
(・∀・)!!
- 473 :さく・え/ななし:02/10/19 23:13 ID:0EBtVvHI
- >>452
遅くなりましたが、ありがとうございます。
探して読んでみます。
- 474 :さく・え/ななし:02/10/19 23:19 ID:0EBtVvHI
- >>452
探しましたら、その全集の名前まで分かりました。
ほんとうにありがとうございます。
- 475 :さく・え/ななし:02/10/20 00:50 ID:7zHkvJYU
- 20年くらい前に読んだ日本の絵本です。
動物園のシロクマが、男の子から3色棒アイスをもらって、
食べると一色ごとにシロクマの懐かしい故郷の風景がよみがえる…
という内容の絵本があったのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
- 476 :さく・え/ななし:02/10/20 17:14 ID:A+a+3PqX
- 幼稚園のときだから15年くらい前だと思うんだけど、かえるがギター弾いて歌って
悪者が出てきて闘ってどっかに閉じ込めてヒーローになって最後は車に乗ったりして
お金持ちになるっていう絵本、覚えのある方いらっしゃいませんか?
そのかえるは赤いジャケット着てたような気がします。
- 477 :さく・え/ななし:02/10/21 17:36 ID:???
- >444
これだけの情報じゃよくわかんないし、
全然違うかもしんないけど、
星新一の「花とひみつ」を思い出しました。
小学校の教科書にものってたような。
- 478 :さく・え/ななし:02/10/21 19:18 ID:efPSpKjs
- >>476
それはグレアムの『たのしい川べ』ではないでしょうか?
もしかすると絵本も出ているのかもしれませんが、
石井桃子の訳で岩波書店から出ているのが有名だと思います。
『かわべにそよかぜ』の題で、青い鳥文庫にもあったかと。(こちらは訳者が違う人)
登場人物(動物?)は二本足で歩くモグラ・ネズミ・アナグマなど。
ヒキガエルは金持ちのわがままで、いつもみんなを困らせているけど、
なんだかんだ言って愛されている、そんな話です。
- 479 :教えてください。:02/10/23 00:59 ID:FUPd1w/U
- この板にはじめて来ました。
探して欲しい絵本は二つ。
いつも片っぽづつ違う靴下を履いてる魔法使いの
見習いの子(性別不明)の話です。小学生低学年の
頃(現21です)読んだのですが大変面白く何シリーズか読みました。
もう一つは幼稚園のとき読んだガソリンをのむ怪人が出てくる
シリーズ。たしかガブガブくん?だったような。
これら二つのシリーズが読めればもう幸せです。
- 480 :さく・え/ななし:02/10/23 02:54 ID:4D6HITlF
- 質問です。
「からすのパン屋さん」の作者ってどなたかわかる方いらっしゃいますか?
大好きだったんですよねー。
- 481 :さく・え/ななし:02/10/23 09:11 ID:KLreEvP3
- >480
検索しろ。そういうことでレスを無駄遣いするな。
- 482 :さく・え/ななし:02/10/23 09:26 ID:QZelRKtV
- >>480
加古里子(かこ・さとし)。絵本作家としては有名人です。この板にスレもあるはず。
グダグダ食い下がられるのもアレなんで今回は教えてやるが、
>>481のいうとおり、次は検索しやがれ。
- 483 :さく・え/ななし:02/10/23 10:13 ID:krzRcg44
- >>479
いつもかたっぽずつ違う靴下をはいているのは「長くつ下のピッピ」
たしかに低〜中学年むきで、シリーズもありますが
魔法使いの見習い・・ではなかったような・・
作者はリンドグレーンです。いちど検索して見てください。
違ってたらごめんなさいです。
- 484 :さく・え/ななし:02/10/23 19:50 ID:???
- >>481,482
スイマセン
スレ汚し失礼しました。
ありがとうございました、もう来ません。
- 485 :さく・え/ななし:02/10/23 21:02 ID:QVGiJavc
- ttp://images.amazon.com/images/P/0618130535.01.LZZZZZZZ.jpg
>>479これ?日本語版は画像発見できなかった。
- 486 :さく・え/ななし:02/10/23 21:49 ID:CVZ3pOCm
- 22、3年くらい前の本なんですが、カレーとUFO(宇宙人)の出てくる話で
あらすじは・・・これが全く覚えていないんですが(当時は2歳くらいだったもので)
コレかな?ってものを片っ端からあげていただけないでしょうか。
やっぱり無理かな、手がかりがコレだけじゃ(´Д`;)
- 487 :さく・え/ななし:02/10/23 22:38 ID:+ik5H380
- こんなスレがあったなんてうれしい♪
さっそく教えてください。
もう25年くらい前に図書館で読んだ外国の絵本なんですが
(その後その図書館で探したが倉庫入りしたのか?もうありませんでした)
ある外国の男の兄弟が主役で、気がつくと不思議の世界に来ていて〜
その世界は〜〜〜人々は地面に寝そべってだらだらしている。
良く見ると木にパンが、木の実のように生っていて
下にはミルクの川が流れている。
みんなそのパンをミルクに浸して食べている。
しばらく行くと人垣ができていて、矢を的に当てるゲームをしている。
だが皆ヘタで当たらず。
すすめられて兄弟がゲームをしたら、わざと的からはずして適当に射ったのに、見事的に当たる当たる・・・
そして景品をもらう。
あと馬が糞をしていると、それはなんと金であった〜。
最後は夢でした〜〜〜というお話だったと思います。
なんせかなり昔に読んだものなので、うろ覚えなんですけど。。。
子供ながらにそんなおいしい話あっていいのか?というくらい愉快なお話でした。
もしかしたら非常にマイナーな話かもしれません。
さらにうろ覚えのことをいうと、主役の兄弟は太目の体系をしていたかも。
わかる方いらっしゃいませんか?? よろしくお願いします!!
- 488 :さく・え/ななし:02/10/23 22:38 ID:+ik5H380
- こんなスレがあったなんてうれしい♪
さっそく教えてください。
もう25年くらい前に図書館で読んだ外国の絵本なんですが
(その後その図書館で探したが倉庫入りしたのか?もうありませんでした)
ある外国の男の兄弟が主役で、気がつくと不思議の世界に来ていて〜
その世界は〜〜〜人々は地面に寝そべってだらだらしている。
良く見ると木にパンが、木の実のように生っていて
下にはミルクの川が流れている。
みんなそのパンをミルクに浸して食べている。
しばらく行くと人垣ができていて、矢を的に当てるゲームをしている。
だが皆ヘタで当たらず。
すすめられて兄弟がゲームをしたら、わざと的からはずして適当に射ったのに、見事的に当たる当たる・・・
そして景品をもらう。
あと馬が糞をしていると、それはなんと金であった〜。
最後は夢でした〜〜〜というお話だったと思います。
なんせかなり昔に読んだものなので、うろ覚えなんですけど。。。
子供ながらにそんなおいしい話あっていいのか?というくらい愉快なお話でした。
もしかしたら非常にマイナーな話かもしれません。
さらにうろ覚えのことをいうと、主役の兄弟は太目の体系をしていたかも。
わかる方いらっしゃいませんか?? よろしくお願いします!!
- 489 :さく・え/ななし:02/10/23 22:39 ID:+ik5H380
- 2重カキコすみません。
- 490 :さく・え/ななし:02/10/23 22:41 ID:jo//03XE
- >>484
言葉が悪いだけで、みんな無視せずに親切に考えてくれていると思うよ。
検索してから来てね、って言うのがテレ臭い人もいる。
だからまた知りたい絵本があって検索してもわからないときは来てね!
- 491 :さく・え/ななし:02/10/24 09:17 ID:EYcT10xX
- 「みのむし」がやってるホテルのお話、御存知の方いませんか?
20年以上前に幼稚園だった頃学芸会で劇をしたんですが、私は主役ながらも「みのむし」役だったのが
幼いながらも複雑な思いがしました。
もしかして先生の創作話だったのかなぁ
- 492 :牧場絵本:02/10/24 12:23 ID:nmrUpotN
- >>467
>>469
コメントありがとう、カロリーヌシリーズさがします.
とても嬉しいです.楽しみです.
- 493 :かえるの絵本:02/10/24 16:16 ID:9H4duxVP
- 教えて下さい!
1975年〜1980年ごろの間に、神奈川の小学校の国語の教科書に載っていた
物語(今、29歳位)を探しています。
かえるの子供たちのところに、偶然青い毛布が飛んできて、それを海だと思った
かえる達が、初めての海との出会いをお母さんと一緒に喜ぶという話です。
ずっとこの物語がなんというタイトルだったのか気になっていたという子に出会った
ので、ぜひ調べたいと思いました。出来れば本を探して渡してあげたいです。
学校に電話をして、教科書を扱っていた会社を聞いて調べるという方法もありますね。
もし知っている方がいたら、教えて下さい。
- 494 :かえるの絵本:02/10/24 17:30 ID:9H4duxVP
- あのあと、ネットですぐに見つけることが出来ました。
「うみをあげるよ」というタイトルでした。皆さんも興味があったら読んでみて下さい。
偕成社さんから出ています。
どうもありがとう。
- 495 :さく・え/ななし:02/10/24 22:10 ID:???
- それ私も読みました!なつかしい〜〜!!!ちなみに私は群馬の29です。
私もその絵本が欲しくなってきました…。
- 496 :さく・え/ななし:02/10/25 02:34 ID:XglDQ+ih
- 今から20年位前に読んだのですが、
目が青いビー玉でできたお人形の男の子が出てくるお話をさがしています。
ストーリーは殆ど覚えてないのが悔しいのですが、記憶として
優しいおじいさんと二人暮らしで、イタズラをよくする男の子だった様に思います。
幼児の目から見ても本のサイズ的には大き過ぎず。
すいません どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
すごく好きだった本なので、今娘に読ませたいのです。
よろしくお願いいたします。
- 497 :さく・え/ななし:02/10/25 14:11 ID:/PrnYPCK
- >>496
まさか、「ピノキオ」じゃないですよね?
ところで、私も作者を知りたいお話があります。30年以上前だと思いますが、「学研の学習」(何年生のかは不明です)に載っていたイラストつきの物語なんですが。
ある町で3つの事件が起こる。一つは町はずれの広葉樹の森の葉が秋になってもいつまでもみんな緑のまんま、一つは発明家の狐の博士が行方不明、もう一つはローラー式の絞り機の付いた洗濯機連続窃盗事件。
この3つの事件は同一犯の反抗であり、森の木の葉を全部作り物の葉とすり替え、狐の博士を誘拐して洗濯機を改造してローラーに葉っぱを巻き込むとお札に変わる機械を発明させようとしていた、というのが事件の真相だったことを探偵が解明して解決、という話でした。
探偵の名前はシャーロック・ホームズをもじったような名前でした。この作者をご存じの方、ぞうぞおしえてください。
- 498 :せんか:02/10/25 14:34 ID:/r+oIYbf
- 20年ぐらい前に小学校の図書館にあった本なのですが、
パン屋さんが作ったパンが、空を飛んでしまい、それを 追いかけるような内容でした。
挿絵がたくさんついていて、パン屋さんはコック帽の長いやつをかぶっていたと思います。
見つけたら、絶対購入したいのですが、題名がわからなくて、かなり前から悩んでいます。
知っている方がいましたら、是非、教えてください。お願いします。
- 499 :さく・え/ななし:02/10/25 15:17 ID:fwBE0c16
- >>497
いいえ違います(w
鼻は伸びないです
と言う事で引き続き >>496の情報お持ちの方お待ちしてます
- 500 :さく・え/ななし:02/10/25 19:57 ID:???
- >498
おだんごぱん?
空は飛ばないっけ?
- 501 :せんか:02/10/25 22:49 ID:IdYEo+uy
- >500
うずまきパンがあったような気がします。煙突から煙が出ていて、その空をパンが飛ぶような
挿絵が載っていたような…
- 502 : :02/10/26 00:01 ID:???
- 違う板(ミステリか一般書籍でした)で話題に出ていた本なのですが
ある子供のところに宇宙人がやってきて、その子は宇宙船へと
招かれるのですが、その宇宙船の中には宇宙のあらゆる
生き物が同乗していて、宇宙人が「今から宇宙で一番おそろしい生き物を
見せてあげる」と子供に言い、子供が怯えながら待っていると
その子の眼前に鏡が降りてくる、、、という話らしいのですが、
うろ覚えの粗筋ですので細部にちがいがあるかもしれません。
お心当たりのある方は教えて下さい。
- 503 :さく・え/ななし:02/10/26 00:48 ID:jFPSHX8H
- 当方26歳です。5歳くらいの頃に読んだ絵本です。タイトルは「もしかばがいなくなったら」みたいなの?でした。
地球からカバがいなくなったら、水草を食べる者がいなくなり、洪水がおき・・と話が進み、最後には世界が災害に見舞われていたような記憶があります。
幼心にも印象に残った本なのですが・・どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
- 504 :さく・え/ななし:02/10/26 02:15 ID:???
- >502
星新一のショートショート?
- 505 :さく・え/ななし:02/10/26 15:58 ID:edAp+VYq
- 20年前くらいに読んだ絵本です。
時計のなかに住んでる2人の小人が夜中に時計から出てきて、
その家の夕飯の残り(スキヤキとかテンプラとか)を盗み食いする話しです。
お寿司のワサビを口いっぱいほうばってしまってビックリして時計に逃げ帰り
次ぎの日から時計の音が『ヂッグダッグ』とかすれてしまう…というオチだったと思います。
うろおぼえですみませんがどなたか知ってるかたいらしたら教えて下さい。
- 506 :さく・え/ななし:02/10/26 16:44 ID:OUJmWL9Z
- >505
千葉省三の「チックとタック」
小人ではなくおばけだと思われ。
- 507 :さく・え/ななし:02/10/26 18:29 ID:Uvo0JHta
- >>506
505さんではありませんが、わたしもその話のチックとタック、小人だとばかり思ってました。
時計の中に住んでいて、テーブルの上歩き回ったりしていたし。小人型のお化けということでしょうか?
ちなみに、私が読んだのは光村図書の国語教科書でした。挿し絵は武井武雄だったような。
- 508 :505:02/10/26 18:47 ID:b35MOfaW
- 情報ありがとうございました!教科書に載っていた話だったのですね。
ただ、記憶にある挿し絵はトンガリ帽子の男の子達で、
確かに小人であることは間違いなかったと思うのですが…
506さんの情報で、これとはまた別の話で
おばけの子が夜中にレストランに入って盗み食い(カステラの裏の部分とか)する絵本を
思い出しました。これもどんなタイトルだったか覚えてないんですけど…
ああ、なんか気になってイライラしてきた!(W
- 509 :さく・え/ななし:02/10/26 21:56 ID:???
- 3冊程、お知恵を拝借したい本があるのですが。
1・野菜が立って歩いて喋る本。
レタス王子とトマト姫(?)出てくる。ラストは……確か
野菜が大勢集まっている所にドレッシングが乱入してサラダに……だったと思います。
2・幼稚園生の女の子と、その飼い猫の話。
夜中、猫がどこかに出かけるのでついていく女の子。着いた先は、猫の幼稚園。
給食は魚の骨(おかしらつき?)、トイレは砂場。
結局は夢オチで、女の子はオネショしちゃう……というラスト。
3・男の子と猫が、レストランを開く話。
高飛車な雌猫(多分)が、男の子を使いっぱしりにする。
公園の池に映った雲を虫取り網で捕まえて、食品に加工……?
なんだか、どれもこれもうろ覚えで………。
ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 510 :さく・え/ななし:02/10/27 01:41 ID:Ros8P736
- 最後に片足の鳥が木になったっていうような
お話の絵本、誰か心当たりがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
- 511 :さく・え/ななし:02/10/27 01:50 ID:I/7b97u1
- >>510
かたあしだちょうのエルフ
- 512 :510:02/10/27 02:10 ID:Ros8P736
- >>511
ありがとうございました(^^)
- 513 :さく・え/ななし:02/10/27 18:32 ID:+64Xf9b8
- >>509 1
レタス王子とトマト姫が登場するのは
さくら ともこ作で何作かあるけど。
「やさいのなんたらおおさわぎ」というシリーズ。
いま手元に「やさいのかいすいよくおおさわぎ」があるけど
ドレッシングは登場しません。
- 514 :さく・え/ななし:02/10/27 20:03 ID:???
- >>507
私の小学生の時の教科書では挿絵は安野光雅でしたよ。大好きだった。
今、光村の教科書にのってた話を幾つか載せた絵本のシリーズ(全20巻)が出てて、
思わず衝動買いしそうになった。
ほかにも「つばきの木から」(佐藤さとる)とか「どろんこまつり」(今江よしとも)とかが入ってるのが出てる。
ナツカスィ〜。スレ違いなのでsage。
- 515 :>478です。:02/10/28 01:24 ID:Mi7b+s5Y
- 皆さんレスありがとうございます。&亀レススマソ
>483さん
う〜ん違いました。その本は魔法使いの(もしくは魔女?)話なんです。
片っぽづつ違う靴下を履いていて黒猫を飼っている少年(少女?)の話で
絵のタッチは木炭(鉛筆?)っぽかったような・・・・まだまだ情報待っています。
>485さん
すいません。あんまり亀過ぎて画像見れませんでした。どっちの絵本の
情報ですか?教えて欲しいです。
- 516 :485:02/10/28 12:40 ID:dx9/TBc7
- のそい香具師じゃNO-!!
小さな魔女ドリーで検索汁!!
- 517 :さく・え/ななし:02/10/28 15:44 ID:???
- >>516
あんた、イイ奴じゃのう・・・。
- 518 :>478です。:02/10/28 17:46 ID:s3iOtBKH
- >516さん ありがとうございますビンゴです!
な、涙でデスプレイが・・・うまく見えない。
- 519 :さく・え/ななし:02/10/28 22:04 ID:???
- 20年位前に読んで非常に感動した絵本です。
・タイトルは確か「○○ばあさん」
・日本の豪雪地帯のローカル線が舞台(実話を元にしていると思われる)
・ローカル線利用者の行商(?)ばあさんが線路工事の旗振りになる→みんなの人気者になる→線路完成直前に雪崩で死ぬ→感謝の気持ちをこめて電車が見える小高い山に墓を作る、というストーリーです。
- 520 :さく・え/ななし:02/10/28 23:30 ID:???
- 15〜20年位前に読んだ絵本だと思います。
多分図書館の子供の本のコーナーにあったのだと思います。
ネコとネズミが(ゴミとして捨てられた?)振り子時計の中に住んでいる
どちらかが(多分お菓子を見つけたか何かして)相手を裏切ろうと考える
でも結局相手を裏切るのはやめる
二人は仲良しめでたしめでたし
青(水色?)系の表紙だったように思いますが確信はありません。
挿絵のネコは尻尾が長かったように思います。
タイトルは『○○のおやつ』というようなものだったように思うのですが
検索ではそれらしきものにあたりませんでした。
お心当たりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 521 :さく・え/ななし:02/10/29 08:59 ID:/ckjP3uu
- >>519
さだおばさん / 原田泰治. - 講談社
で、多分当たってると思うけど、
>>368, >>383, >>389 あたりの検索で表紙を確認してみて。
- 522 :さく・え/ななし:02/10/30 00:31 ID:liEOcxau
- 絵本の捜索をおなかわいします。
・トリスウイスキー等に出てくる、カクカクした絵を書く人のイラストで、
・船乗りがアザラシを助けるようなストーリー
・フレーベル館刊、らしい
妻が子供にどうしても読ませてやりたいそうなので、どうか
絵本板諸兄のお力を貸していただけないでしょうか…。
よろしくお願いします。
- 523 :さく・え/ななし:02/10/30 08:22 ID:fn/V6GZF
- >>522
トリスなら、柳原良平で検索してみれ。
船乗りのシリーズは、たしかあったと思うよ。
>>516みたいなヤツはいいヤツだね。
好きだ。
- 524 :さく・え/ななし:02/10/30 19:30 ID:???
- >>521そうですこの絵本です!。今までのネット人生で一番の感激です。神様どうもありがとう!!。
- 525 :476:02/10/30 20:36 ID:2PMuCTxH
- >478さん
ありがとうございます。
検索してみましたが、違うみたいです。
ご親切にありがとうございましたヾ(゚д゚)人(゚д゚)ノ゙
- 526 :さく・え/ななし:02/10/31 02:07 ID:v1AmJzCK
- 絵本じゃないんだけど 新沢としひこさんが はらぺこあおむしにメロディをつけて CDにしたのですが どこで売ってるか教えてください!ネットでも買えますか??
- 527 :さく・え/ななし:02/10/31 10:02 ID:PXpWNj1z
- >>526
そこまで判ってるなら自分で検索できるだろ
- 528 :さく・え/ななし:02/10/31 12:03 ID:A7JrpHOG
- >>526
仕方が無いのでサービス。
「エリック・カール絵本うた」で検索してみて。
紀伊国屋BOOKWEBは在庫あったよ。
- 529 :さく・え/ななし:02/10/31 16:38 ID:fLHLFNg+
- 誰か教えてください。
ほいほいやまのてっぺんに
ほいほいさんがすんでいた
この文章で始まったとおもうのですが
題名がさっぱりわからなくて・・・
30年くらい前のもので、母がおふとんで読んでくれていたのですが
先日その母も亡くなり、手がかりがありません
どなたかご存知ありませんか?
- 530 :さく・え/ななし:02/10/31 19:50 ID:1D3CU/Eu
- かたつむりがいろんなものを次々食べていって
ドンドン大きくなる絵本、知りませんか?
ネタバレになっちゃうけど、最後の場面では
かたつむりの家(殻の部分)がレストランになっていて
たくさんの窓から色んな動物がいろんなものを食べている様子が
見えるような絵が描いてあったはず。。。
- 531 :さく・え/ななし:02/10/31 21:27 ID:qoTlZZJ4
- もう、十年か十五年近く前に読んだのですが。
ヤギ(?)の博士が大発明を発表します。
大きな機械で、それに一本の大きな木を入れると、
木の椅子など、色んなものがどんどん自動的に作られていきます。
作られるものは段々と小さくなっていき、
最後に機械の先端から出てきたのは爪楊枝。
結局、博士はその爪楊枝が欲しくてその機械を作った、
というような内容だったと思います。
これの題名がどうしても思い出せません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
- 532 :さく・え/ななし:02/10/31 21:47 ID:quIqtRmz
- 15年程前に学校の学級図書で読みました。
腕のいい猟師がいて、彼は腕がいいためいろんな国(自分の国以外でも、ということ)で
狩をする許可証を領主からもらっていました。
(一般の猟師は自分の国でしか獲っちゃいけなかったという設定)
で、ある時自分の国以外の国で狩をしていて、熊の親子を見つけ、
命乞いするような眼で見つめられたのに母熊を撃ち殺した。
そして、(その後、かその時、かは忘れましたが)他国で狩をしていた罪で捕まってしまい、
「俺は他国でも狩をする事を許されているんだ」と主張、しかしその日たまたま許可証を持っていなかった。
飼い犬(猟犬)に家に取りに行ってもらったが、○日以内に帰ってこなかったら死刑、と言われた。
淡々と死刑の準備が進み、刑場に連れ出された時に彼は神に祈った。
そしたら頭に、「お前は熊の親子の必死の願いを聞き届けてやらなかった。だから私もお前の願いを聞かない」と神の声が聞こえた。
そして、結局犬は間に合わず、彼は処刑される、、、という内容でした。。
死刑が、箱の中に罪人が入って頭だけ出していて、刀で首をはねる、という絵でした。
絵本と言うよりは小学校低学年向けのやさしめの本、かもしれません。
初めてこのスレを見つけて、もしかしたら分かるかも、と少しドキドキしています。
読んでからすぐに学級図書の入れ替えがあって二度と読めなかったけど
子供心にアンハッピーエンド(とその時は思った)が強く印象に残っていますので
もし分かれば読み直してみたいと思います。
長レス、すいません。どうかお願いします。
- 533 :さく・え/ななし:02/10/31 22:40 ID:???
- 532さんの話、以前「マンガ日本昔話」でみた…
悲しい話だった…。
- 534 :さく・え/ななし:02/11/01 10:45 ID:eNVqz5rA
- >>530
かたつむりの殻がどんどん大きく派手になるだけなら
せかいいちおおきなうち : りこうになったかたつむりのはなし / レオ・レオニ作 ; 谷川俊太郎訳
日本パブリッシング, 1968
ってのを知ってるけど、レストランにはならないんだよな、これ。
>>531
前に同じような質問を見たので過去ログ探してみた。
>>71
>>>70
>槙 ひろし 「やぎのはかせの だいはつめい」
だって。
- 535 :534:02/11/01 10:46 ID:???
- >>77 だった。
- 536 :さく・え/ななし:02/11/01 13:57 ID:7/nYT/a4
- 20年前くらいに読んだ絵本なのですが
何回も「みみずくは あぁ ねむたい」
というフレーズを繰り返す絵本の題名・作者名わかる方いませんか?
絵は黒で塗りつぶされた森?のなかにふくろうがとまっている絵が
何ページも続いている感じだったと思います。
すごく思い出深い絵本なのでどうしても知りたいです。
よろしくお願いします。
- 537 :531:02/11/01 17:45 ID:???
- >>534
うわっ、一応このスレには目を通したのに…節穴だった。
ありがとうございました。
- 538 :さく・え/ななし:02/11/02 19:19 ID:???
- >532さんの話、>533さんの証言を元に日本昔話で検索したけど分からなかった…。
何となく私も読んでみたくなったので誰か教えてください。
- 539 :さく・え/ななし:02/11/02 20:55 ID:???
- >>530
佼成出版 舟崎克彦・作/奥田怜子・絵
『びっくりレストラン』では?
鼠がレストランやってて、かたつむりがなんでも平らげてしまうんだけど。
- 540 :さく・え/ななし:02/11/02 23:40 ID:YaGZyLlK
- >>532
同じく>>533さんのヒントを元に探してきますた。
ずばり「定六とシロ」。
定六が「さだ六」だったり、シロが漢字の表記のケースもあるみたい。
本としては、マンガ日本昔話の書籍として
1976年に二見書房から出てます。
他タイトルがあるかどうかまでは分かりませんでした。スマソ。
- 541 :540です:02/11/02 23:41 ID:YaGZyLlK
- 追加。
http://www.city.odate.akita.jp/sightseeing/rouken.htm
この神社に伝わる民話のようですね。
- 542 :532:02/11/03 04:14 ID:???
- >>540-541さん、ありがとうございます!
早速明日本屋に注文します。本当にありがとうございました。
- 543 :さく・え/ななし:02/11/03 05:52 ID:A8nHP+UU
- 『せかいにポーレ ただひとり』
確かこういうタイトルだったと思います。
30年前に貸し本で読んだ絵本で、大きさはたぶん『げんきなマドレーヌ』くらい・・・
検索しても出てきませんでした。どなたか憶えている方がいらしたら、お願いします。
- 544 :さく・え/ななし:02/11/03 08:36 ID:???
- >>543
違っていたらごめんなさい。
『せかいにパーレただひとり』
作・イェンス=シースゴール
絵・アルネ=ウンガーマン
訳・やまのべいすず
偕成社から出版されていて、定価は1,200円。
- 545 :543:02/11/03 08:56 ID:A8nHP+UU
- >>544
なんと!『パーレ』でしたか!!!
そりゃ検索しても出てこないハズだ
ありがとうございます。
早速注文しょっと♪
- 546 :さく・え/ななし:02/11/03 11:12 ID:cMIUwa03
- >>536
「おやすみみみずく」
ttp://www.kaiseisha.co.jp/cgi-bin/find.cgi?page=frameB&isbn=201140-0
読んではないけどこれで間違いないと思ふ。
- 547 :さく・え/ななし:02/11/03 12:26 ID:8aULOd4v
- >>546
ありがとうございます!この絵本です!
すごく懐かしい、うれしいです。
ぜひ購入しようと思っているのですが
「在庫なし」になっている本でも廃盤でなければ注文できるのでしょうか・・・
- 548 :さく・え/ななし:02/11/03 13:28 ID:cMIUwa03
- >>547
うーん。なにぶん古い本なので、入手は難しいかも。
(出版社に在庫がないようですし)
一度メール問い合わせをして、無いようだったら
古本屋さんを探してみてはいかがでしょう。
絶版に近い本を探す人に捧げるリンク
日本の古本屋 http://www.kosho.or.jp/index.html
復刊ドットコム http://www.fukkan.com/
- 549 :さく・え/ななし:02/11/03 15:27 ID:???
- >>547
在庫なしは絶版とほぼ同じだよ。
- 550 :さく・え/ななし:02/11/03 17:41 ID:GnUhUzXa
- 25年以上前に読んだ絵本で、
主人公の少年があくびをしたらそれがおばけなって、
町中の人がしたあくびのおばけたちが連れ立って
おばけの世界(島?)へ行って、ケーキ屋さんのあくびの
おばけはケーキを焼く、みたいな話があったんだけど、
誰か知らないかなぁ・・・
- 551 :さく・え/ななし:02/11/04 02:24 ID:XepxIMjB
- すみません、教えてください。
雨の日の退屈しのぎに、紙に「オモテサンドウイッチをひとつ」
と書いて紙飛行機にして外に飛ばすと、ポストにクレヨンが届いて…、
みたいなお話です。作者名とタイトルわかる方いましたら教えてください。
気になって眠れません…。
- 552 :さく・え/ななし:02/11/04 08:44 ID:Q8CfLBfr
- >>551
ttp://www.easyseek.net/bbs/index.php3?act=msg&c_no=24&t_pno=1&t_no=305
- 553 :551:02/11/04 10:33 ID:lmnYoRpy
- >>552
ありがとうございます!
早速捜しに行ってみます、これでゆっくり眠れます…。
- 554 :さく・え/ななし:02/11/04 14:43 ID:Y9b5pNUV
-
すみません教えて下さい。
人間の影(だったかな?)を食べちゃう牛がいて、
困り果てたどこかのママが、牛を草原に連れて行き
「草の方がおいしいのよ」と教えてエプロンのポケットから塩のビンを取り出して
草にかけてあげると牛は草をおいしいおいしいと言って食べ、
それから人間の影は食べなくなり、みんな一安心したというようなお話なんですが
どなたかタイトルをご存知の方いらっしゃいませんか?
- 555 :554:02/11/04 15:03 ID:Y9b5pNUV
- 554の補足です。
この絵本を読んだのは30年近く前です。
もしかしたらストーリーの中に
「モモちゃん」という子も出てきたかも知れませんが記憶があいまいです。
- 556 :さく・え/ななし:02/11/04 19:05 ID:???
- >554
スマーソ、自分もうろ覚えなんだが。
多分、マツタニミヨコの「ちいさいモモちゃん」シリーズだと思われ。
アカネちゃんって妹が出てるよね?
一応タイトルでぐぐってみてくだちぃ。
- 557 :さく・え/ななし:02/11/04 21:16 ID:Ym7H2owP
- 「かげをなめられたモモちゃん」は「モモちゃんとプー」に入ってる。
- 558 :554:02/11/04 21:47 ID:DgK3L0PY
- >>556-557さん
どうもありがとうございました。
検索してみたところ、今でも売っているようなので本屋さんで探してみます。
まさか30年前の本が売ってるとは思っていなかったので感激です。
いい童話って息が長いんですね。
- 559 :さく・え/ななし:02/11/04 22:37 ID:MgQSFWNd
- 画像が貼れるチャットがあるよ
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311
- 560 :さく・え/ななし:02/11/04 23:56 ID:Y9p0C/Q4
- 月が太陽にあてて恋文を書いた。それを送るのは兎と蛙。なぞなぞがいっぱい全て解いたら金の兎もらえるっていう絵本知らないかな?
- 561 :さく・え/ななし:02/11/05 06:58 ID:ioBBdnEV
- 仮面舞踏会っていう絵本があったよね
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1028818915/
>>560
- 562 :さく・え/ななし:02/11/05 09:11 ID:skcQN6e9
- >561 ありがとうございます。
すごく見たくなりました。手に入れる方法考えます
- 563 :さく・え/ななし:02/11/05 15:57 ID:lJV4Qacl
- もう30年くらい前に読んだと思うお話です。
漁村に住んでいる村人はみな太っていて、農村に住んでいる村人はみな
痩せていて、お互いの村人同士で結婚して(?)、双方が魚も野菜も食べる
ようになる、という内容でした。
「ごんぎつね」などの絵と同じようなタッチだったような気がするのですが
どなたかお分かりになりますか?
- 564 :543:02/11/05 16:28 ID:9hlrzzLz
- 544さんのおかげで『せかいにパーレ ただひとり』をネットで見つけて注文できました〜。
感謝です。(出版元では品切れでしたが)
ただ・・・
自分がこの本を読んだのは'71〜'73頃(就学前でした)だと記憶しているんですが、本の初版発行年を(ネット上で)調べたところ'78年となっておりました。
表紙の画像も記憶の中でのものと微妙に異なる気が・・・
記憶違いもあり得ますが、どうも釈然としません。
もしかするとこの本(偕成社刊)以前に、違う出版社から発行されていたのでしょうか?
タイトルからして、探していた本に間違いないとは思うのですが・・・
どなたか御存知でしたらお願いします。
(でも、544さんの情報には感謝しています。本が届けば解るコトですし・・・)
- 565 :さく・え/ななし:02/11/05 16:59 ID:62mJ/549
- >>564
544さんではないのですが、お調べしました。
1966年に、同タイトルの本が偕成社から出版されています。
・・・が、何故か作者名が異なっていました。不思議。
訳者も絵を描いた人も違うようです。↓参照
あと、出版日不明なのもありました。
http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/distinct.cgi?sessionid=238076&result_file=/tmp/021105165019.06.icl.tmp
- 566 :565:02/11/05 17:05 ID:62mJ/549
- 78年刊行のものには、下のようなあらすじもついていましたが
内容はこれで間違いありませんか?
世界中でひとりぼっちになってしまったパーレがしたい放題のことをするが、孤独になる。
最後はこの体験が夢だったところで終わる。
- 567 :さく・え/ななし:02/11/05 17:13 ID:???
- >563
…「ごんぎつね」の挿絵はいろんな方が書いているのですが
- 568 :564=543:02/11/05 17:41 ID:9hlrzzLz
- >>565さん
わざわざ調べて頂き、ありがとうございます。
・・・成る程、私が読んだ本はこの66年の方かも知れません。
絵柄も違っていた憶えがありますし・・・
しかし、78年の方もあらすじは同じなので、作者を変えて“リメイク”したのでしょうか・・・
昔の方はもう手に入らないでしょうねぇ・・・(涙
とはいえ、544さん、565さん、ホントにありがとうございました。
- 569 :さく・え/ななし:02/11/05 17:56 ID:XSiAz817
- >567
すいません、私勘違いしていました。
「ごんぎつね」ではなく、多分「ごろはち大明神」(タイトルが
これだったか不安ですが)だったと思います。
あの絵の感じに似ていたような気がするのです。
でもこれも30年も前の記憶ですから、アテにはならないんですけどね。
- 570 :さく・え/ななし:02/11/05 17:58 ID:iHviSUSi
- >>534
それではないです。でも面白そう。
ちょっとレオ・レオニのほかの本とは違うタッチですね。
>>539
!
それです。有難うございます。
そっかーネズミがコックさんだったんだ!
小さい時、『わたしのワンピース』『スイミー』とともに
大好きだった絵本なんです。
レス遅くなってすみませんでした
- 571 :さく・え/ななし:02/11/05 18:26 ID:gjJg+T04
- 小2の時の教科書に載ってたんですが、「どっこい」とかいう名前の
大男が主人公のお話、誰かご存知ないですか?
確か山村から魚をとりに漁村に出向く話だったと思う。
- 572 :さく・え/ななし:02/11/05 23:10 ID:caNwhOOt
- >>571
同じ話かどうか分りませんが、どこかの地方の民話で「どっこいと仁王」って話を読んだことがあります。
アニメの「日本昔話」でもやってました。
あるところに力自慢の仁王という大男がいて、日本中自分より強いものがいないんで慢心していたら、海の向こうにはもっと強いどっこいという大男がいる、と聞いて唐だか朝鮮だかへ勝負しにいったのですが、
文字通り、天をつくような大男で一目見て、こりゃ自分の方が負けると思って船に乗って逃げようとする、一方のどっこい葉に王を逃がさじと、鉄の鎖か何かを船に投げて巻き付け引っ張る。
あわてて仁王はヤスリで鎖を切ってやっとの思いで逃げ帰る。どっこいのほうは仁王が力任せに鎖を引きちぎったと勘違いする。
双方相手の力の強さを思い知り、それから日本では力を入れるときには「どっこい」、かの国では「仁王」とかけ声をかけるようになった、というのが落ちでした。
- 573 :さく・え/ななし:02/11/06 23:38 ID:nHSmnM4x
- >>548
復刊ドットコムに在庫があり、早速注文しました。
本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
- 574 :さく・え/ななし:02/11/07 20:42 ID:6UDfRtAc
- お世話になります。
絵本で、少なくても10年は前に読んだため、ストーリーは忘れてしまったんですが、
子犬(だったと思います・・・動物)を人が育てるというエピソードがありました。
ミルクを与えるんですが、吸い飲みが大きいため、上手く吸えないので、
爪楊枝だかで与えるとか(飲んでるところのアップ)、夜は一緒にくるまって眠ったとか、
その部分の挿絵は自分が当時から動物好きなので、すごく印象に残っています。
ふんわりとした感じの絵でした。
お心当たりのある方、教えてください。お願いいたします。
- 575 :さく・え/ななし:02/11/08 10:08 ID:HO+BEw9w
- >>569
ごろはちだいみょうじん、はお探しの話とは違うよう。
いたずらもののたぬきがおりました。
村人が、ほんものの機関車が接近しても
どうせ、たぬきがばけてるんじゃ。と
ひかれそうなのに逃げようとしません。
で、線路にたぬきがとびだして、
村人を助けて自分がひかれて死んじゃって、
ごろはち大明神としてお祀りされました。
…なんか、ごんぎつねに通じるもんがあるなあ。
- 576 :575:02/11/08 10:11 ID:HO+BEw9w
- ごめん、ごろはちと絵が似てる、んだ。
失礼しました。
絵は梶山俊夫、です。
- 577 :さく・え/ななし:02/11/08 13:11 ID:???
- 574を書いた者なんですが、今になってみると、実際はものすごく小さい
人型?の赤ちゃんだったかもしれません。人=犬(動物)に脳内変換していたかも・・・。
すみません。引き続きお願いいたします。
- 578 :さく・え/ななし:02/11/08 14:13 ID:HO+BEw9w
- >>564=543
せかいにパーレただひとり、わたしも同じ頃読みました。
現在出ている本とちがって、青系の色の本ではなかった?
うーん、私の母は本捨てないちゃんだから、
実家のどこかにあると思う。
- 579 :さく・え/ななし:02/11/08 18:06 ID:rJCbOQ4t
- >569
ありがとうございます(^^)
梶山俊夫さんの絵の本をざっと見てみましたが、
該当するものがないんですよねぇ。
う〜ん。やはり記憶違いかな。
思い出した&情報をお持ちの方、引き続きよろしく
お願いします。
- 580 :さく・え/ななし:02/11/09 01:22 ID:AcE0d3gS
- >338
遅レスな上に、ひょっとしたら違うかもしれませんが、
お探しの本は「のらねこの詩」(なかえよしを/作 上野紀子/絵 )ではないでしょうか?
野良の黒猫がお屋敷で飼われている白猫を外の世界に誘い出して一緒に遊び、
最後は白猫も野良になって二匹で一緒に生きていく……というカンジの話でしたが、
全体的に「しろいウサギとくろいウサギ」に似た雰囲気の絵本でした。
検索かけたらこんなのが引っかかったので、一応、ご参考までに貼っときますね。
ttp://www4.plala.or.jp/hokkyokuseibunko/uenonoriko.htm
- 581 :564:02/11/09 17:13 ID:CeLYWK4f
- >>578
そうなんですよねー。
濃い青のバックで、そこにパーレがリンゴを持って立っている・・・そういう表紙だったと記憶してます。
色使いや描線が、なんかルオーやクレーみたいな感じでとても魅力的でした。
現在復刊されているものよりもこちらの方が好き(思い入れがある)という人も多いと思うのですが・・・
- 582 :さく・え/ななし:02/11/10 23:01 ID:K1Kt5Hdu
- 多分学研の雑誌だとおもうんですが、(小学校2年生向けだったとおもう
「スパゲッティが食べたいよぅ」が乗っている号で、
引っ越した女の子が隣のおばさんかなんかにおしえられて(だったっけ
あじさいに水をかけて出来た橋に乗って、友達に会いに行く。。。っていうおはなし
誰ご存知ですか!?
- 583 :さく・え/ななし:02/11/10 23:09 ID:K1Kt5Hdu
- トヨばあさんと猫のシマさん タイトルはこんな感じだったと思うんですが
のらねこがとよばあさんのうちにねずみ退治をする代わりに家に
置いてやるという条件で、住むことになるのですが。。。。
ポコリ石とか出てきて、最後はまるくおさまって、しまさんの
その日のおわんにはふじさんのような猫まんまが。。。
というお話です
- 584 :さむがりやのサンタ:02/11/10 23:13 ID:???
- >>578>>581
>>565さんが御調べになった通り、違う方の絵・文で出版されていました。
絵は太田大八さんという他にも多くの絵本をお描きになった方が担当され、とても魅力的な仕上がりでしたよね。
仰る通り青いバックでパーレが一口かじったリンゴを持っている表紙でした。
私ももう一度読みたいです・・・
スレ違いですが、『パーレ』復刊に投票してくださる方がおられたら幸いです。
復刊ドットコム『せかいにパーレ ただひとり』
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=13235
- 585 :さく・え/ななし:02/11/11 05:23 ID:???
- >>326
亀レスですが、おそらく、
『しあわせになったけちんぼばあさん』(まちだきくこ作)だと思います。
私も消防の頃、読みました。(懐かしい・・・
あの十万円は確か父親が臨終の際、
「大事な時に使うように」と渡されたものだったような・・?
それでずっと十万円を箱に入れて大事にしていたような記憶があります。
最後に、からっぽになった箱をおじいさんに見せるシーンが印象的でした。
今は絶版みたいです・・・無念・・・
- 586 :さく・え/ななし:02/11/11 23:29 ID:0cVkJGQ7
- 散々既出でしょうが、男の子と木の話で
最期は切り株になって腰掛けるって絵本の
タイトルは大きな木であってます!??
- 587 :さく・え/ななし:02/11/11 23:35 ID:wPTOwFoP
- >>586
シルヴァスタイン「おおきな木」
ほぼ合ってますぞ。
- 588 :さく・え/ななし:02/11/12 09:59 ID:DKtCBGiJ
- クリスマスのお話です。
ツリーに飾るお人形の杖がそーっと動いて、
魔法をかけます。女の子が私はそれを見たわ!とか
そういうお話です。
イギリスのお話でしょうか?
クリスマスのごちそうや、飾り付けのボンボンや
プレゼントの描写が綺麗で、憧れました。
どなたか、教えて下さい!
- 589 :さく・え/ななし:02/11/12 18:51 ID:nIf+Avsb
- リス(エゾリス?)のチロちゃん(チコちゃん?)の話。
誰かの尻尾を踏んづけて、木の実を持って謝りに行くというもの。
20年ぐらい前の絵本。
よろしくお願いします。
- 590 :さく・え/ななし:02/11/14 02:06 ID:???
- 20年ほど前に大好きだった絵本なのですが。
タイトルも作者もストーリーも思い出せません。
竜が鼻息でおはじきをしていました。
この場面しか記憶していません…
手がかりはこれだけなのですが
どなたか判るかたいらっしゃいませんかー。
大好きだったのに全く忘れてしまっていて情けない…
- 591 :さく・え/ななし:02/11/15 00:39 ID:hDdOXtqX
- お願いします。
男の子が転がるコイン(もしくは瓶のフタ?)を
追いかけたまま物置に入り込み、そこにあった木箱を
飛行機と見立てて中に乗り込み、空想の中で操縦する
みたいな話だったと思います。
目が覚めて、夢だったことにがっかりしていたら
お父さん(もしくはお母さん)が、その木箱を
木につるして飛行機のようにしてくれたという
オチがついていたような・・・
縦A4くらいの大きさで、スケッチ風の
絵だったと思うのですが
どなたかご存知でしょうか?
- 592 :さく・え/ななし:02/11/15 12:32 ID:vgU2Ms4j
- >226さんのコケモモの話、自分も曖昧な記憶で苦しんでます。
コケモモ 絵本で検索したら出てきた「サリーのコケモモつみ」
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2939
これはどうも記憶と絵が違う…
なんか、いうことを聞かない女の子が罰としてコケモモつみに
行かされるんじゃなかったっけ…
お願いします。
- 593 :さく・え/ななし:02/11/15 21:20 ID:h/H60eSA
- ものすごいかんしゃくもちで、きにいらないことがあると
大声でさけびに叫んで我をとおしちゃう女の子が
こけももつみにいったらトロルにであって
叫んでも叫んでもトロルは平気というお話を
学習科学の読み物特集で読みました。
確かタイトルは「トロルのおくりもの」だったような。
- 594 :さく・え/ななし:02/11/15 21:41 ID:6IdzeDh9
- 探してます。20年前くらいに読みました。男の子が大きなすべりだいをすべってく話なんですが、その途中でいろんな町をとおるのです。その中にはお菓子の国みたいなとこもありました。いろいろ探したのですが、わかりません、よろしくお願いします!
- 595 :さく・え/ななし:02/11/15 21:58 ID:4sfVcj8F
- 誰か知っている人いたら教えてください。
読んだのは15年ほど前で、結構厚めの絵本でした.
もしかしたら児童文学の類に入るのかもしれません。
主人公の男の子がとてもわんぱくで、タンスを階段のように引っ張り出して
母親に見つかりそうになり、滑り落ちてしまう話や、
小学校のロッカーにマジックで落書きしてしまって、落ちなくなってしまう話などが
ありました。
これで分かるでしょうか?
- 596 :さく・え/ななし:02/11/18 06:14 ID:+ZANDUdp
- 10年程前に読んだ絵本なのですが、
小学生ぐらいの男の子が森の中かどこか自然が一杯の場所で一人で遊んでいたら
異次元の世界というか不思議な、変な世界に迷い込んでしまって
(異次元というより大昔の日本を思わせるような絵だったような気もします。
主人公の男の子も日本人なので日本人作者による絵本なのは確実)
そこには男の子と同じくらいの年の子供(人間じゃなかったような…)や
色々変な生き物(虫や動物ではない。二本足で歩く。強いて言えば妖怪のような)がいるんです。
男の子はそこで木になっている不思議な餅みたいなやわらかい食べ物をそこの住人と一緒に
ちぎって食べたり、住人と一緒に遊んだり、ビー玉みたいなきれいな丸い玉を見つけたりする。
その木になってたお餅のような食べ物がおいしそうでおいしそうで
(その餅みたいなのは白ベースに薄いピンクや青で少し色付けされてたように思います)
今に至るまで餅を食べる場面が強く印象に残ってます。そのため時々モチモチの木と記憶が混同してました。
この絵本をまた読みたくてたまりません。ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
- 597 :さく・え/ななし:02/11/18 07:07 ID:fZjsaNVr
- わかんないのばっかりでもどかしかったけど、
やっと答えられるのが来たよ。
>>596
めっきらもっきら どおんどん / 長谷川摂子 作, ふりや なな 画
福音館書店 (こどものとも傑作集)
ISBN: 4-8340-1017-1
「色々変な生き物」って、白狐面と福の神みたいのとぼうぼう頭のと
ですよね。
- 598 :596:02/11/18 08:44 ID:+ZANDUdp
- >>597様
ソレダー!
そうそう、
>白狐面と福の神みたいのとぼうぼう頭の
それです〜〜
もんもんびゃっこ、おたからまんちん、しっかかもっかか・・・
そういえばそんなおかしな名前がついていた・・・(検索してきますた)
あの木になる餅の事だけはしっかり覚えていたんですが、
登場人物の名前やタイトルは全く思い出せず
(もんもんびゃっこだのおたからまんちんだの、
「めっきらもっきらどおんどん」・・・思い出せなかったなぞがちょっと解けた)
自分の中で幻の絵本になって長年ずーっと胸の奥につっかかっていた事だったので
何という絵本だったかわかってほんとに嬉しいです。
ありがとう、597さん!
さっそくどこかで注文してまたじっくり読んでみたいと思います。
- 599 :さく・え/ななし:02/11/21 01:12 ID:kCrU2RnU
- 探しものスレはageとけ
- 600 :さく・え/ななし:02/11/22 02:25 ID:PZ2ktpaB
- お訊ねします。
すごく気に入ってたのに、母が勝手に知り合いの子にあげちゃって。
もう15年以上前でクリスマスの絵本なんですが、
仕掛け絵本になっていて、サンタさんが色々な動物の家にプレゼントを
届けに行くのですが、送り主を勘違いしてプレゼントを贈ってしまうって
話しだったと思います。
例えば、窓からワニさんの歯が見えたので、ワニさん用のプレゼントを
贈るのですが、次のページを開くと、ワニの歯に見えたのは
うさぎさん達が並んで寝てる・・・とかそういう仕掛け絵本です。
∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
↑こういう感じで、向かい合わせ(?で寝てるうさぎの耳を
窓から耳だけ見たサンタさんがワニさんだと勘違いするんです。
そうやって、次々と勘違いしていくサンタさんと仕掛けがおもしろく
大好きだったので探してるんですが、クリスマス関係の絵本は多すぎる上
作者も何も覚えてないのでなかなか、見付かりません。
ご存じの方、よろしくお願いします。
- 601 :さく・え/ななし:02/11/22 03:06 ID:Vom5NFrr
- >600
これではありませんか?↓間違いないと思いますよ。
五味太郎さんの絵本です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/
ASIN/4033380302/qid=1037901799/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-5170945-6793956
- 602 :さく・え/ななし:02/11/22 03:08 ID:Vom5NFrr
- ごめん間違った。
- 603 :さく・え/ななし:02/11/22 03:35 ID:???
- >>600
『まどからのおくりもの』じゃない?
- 604 :600:02/11/22 04:11 ID:???
- >601-603
ああ!それです!懐かしいー!五味さん自体は知ってたのに
何年も探してしまった…。もしかして、有名な絵本なんですね。
イラストも全然覚えてなかったんですけど、表紙を見たら思い出しました。
明日本屋に行って15年ぶりの再会を果たします。
甥っこにもクリスマスプレゼントに買ってあげよう〜
ありがとうございました。
- 605 :さく・え/ななし:02/11/22 13:34 ID:???
- この絵本、クリスマス絵本なのに題名も表紙もクリスマスっぽくないから
この時期の絵本コーナーのクリスマス関連の平台陳列に入ってないこと
結構多くない?
スレ違いだけど、クリスマスの絵本ってスレ立てていいかな?
- 606 :さく・え/ななし:02/11/22 16:46 ID:v2Ufcy6f
- どなたか以下の3作品のタイトル等が分かる方いらっしゃいませんか?
1.「こけもも」と「ブルーベリー(クランベリーか?)を、
森に入って摘む女の子の話。
2.まっくろくろすけみたいな、ボアボアな主人公の話。たしか、
他の仲間はカラフルで、自分だけが黒だというのにコンプレックスを
持ってたと思います。
3.これは児童書なんですけど、火星人の話です。黒いモップみたいな
体に、鳥のクチバシを持った火星人が、宇宙から落ちてくる話だったと
思います。
- 607 :606:02/11/22 16:50 ID:v2Ufcy6f
- すみません、追加です。
三日月が主人公で、たしか鏡とか海(湖?)も関係してくる話です。
縦に細長い絵本で、全体的に水色だったと思うのですが、
ご存知の方いらっしゃいませんか?
- 608 :さく・え/ななし:02/11/22 16:53 ID:awmYWzoj
- >>604
おもしろい本ですか?
買う価値あり?
- 609 :さく・え/ななし:02/11/22 19:43 ID:???
- 20年ほど前に見た絵本なのですが、お尋ねします。
ピンクの子供くじらが母親からはぐれてしまって、
見せ物としてサーカスに売られたりするお話でした。
サーカスで、母を思って泣く子くじらが、こう言っていたのを覚えています。
「さびしいよったら さびしいよ
おかあさんのそばがいいんだよ
あったかくって いいにおい」
書店でもネットでも探しているのですが、見当りません。・゚・(ノД`)・゚・。
ご存知のかたはいらっしゃいませんか?
- 610 :さく・え/ななし:02/11/22 19:43 ID:mZ/0PN5w
- >>606
一冊目は「サリーのこけももつみ」だと思います。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=2939
いしいももこ訳。
- 611 :ですな:02/11/22 19:44 ID:???
- >>606
2はヘルガ・ガルラー「まっくろネリノ」ですな
- 612 :606:02/11/22 19:47 ID:fAiNdxbG
- >>610-611
わ〜!ありがとうございます!早速購入&検索してみます。
- 613 :さく・え/ななし:02/11/22 19:53 ID:TnwWlkhe
- >>606
2、は有名。『まっくろネリノ』
- 614 :さく・え/ななし:02/11/22 22:39 ID:rKXic4ou
- >>609
検索したところ、
そのままズバリ「ピンクのくじら」というのがあったけど、違う?
さかたひろお・ぶん、とあるから
童謡で有名な阪田寛夫さんだろけど
(さびしいよったら〜のあたり、そんな感じあるね)
ピンクのくじら / さかたひろお/ぶん つだろとう/え
国土社 1978年発行とあるけど、
現在絶版みたい。
図書館に行ってみてちょ。
- 615 :さく・え/ななし:02/11/23 00:18 ID:???
- >>614
ありがとうございます!
「ピンク」と「くじら」を分離して検索しておりました…
なぜ覚えている文があるのかと不思議に思ったら、
読んでいた当時の私の気持ちそのままだったと
最近になって気付きました。
図書館へ行ってきます!(・∀・)カンシャ!
- 616 :600:02/11/23 02:07 ID:???
- >608
私は見つかってあんまり嬉しいので5冊ほど買って
友人にもプレゼントするつもりです。
大人が見ても絶対(・∀・)イイ!!と思いますYO!
- 617 :606:02/11/23 11:44 ID:???
- >>613
有名だったんですね。知らなかったのがはずかし・・。
ありがとうございました。
- 618 :さく・え/ななし:02/11/23 22:45 ID:xJcgkYki
- >>608
ごみたろうの仕掛け絵本の中では
かなり面白いほうだと思うよ。
「とうさんまいご」もおもしろいよね。
- 619 :さく・え/ななし:02/11/25 10:15 ID:YwWI3QEo
- >>607
どの絵本のことかは心当たりがあったんだけど、
タイトルや著者を見つけるのに手間取ったよ
つきのぼうや / イブ・スバング・オルセン 作・絵 ; やまのうちきよこ 訳
福音館書店
http://www.mycal.co.jp/cgi-bin/search2.cgi?rt=search/kids/book&code=10993
- 620 :607:02/11/25 16:43 ID:4UoTXi7o
- >>619
あーそれです!あんな拙い説明文(しかも記憶曖昧)で分かるのがすごい・・・。
ありがとうございました。
- 621 :さく・え/ななし:02/11/27 08:27 ID:V70JnGcz
- 青い眼の猫がねずみの国を探しに行くお話で
途中で他のネコに青い目だと馬鹿にされてもめげずに
ねずみの国で腹いっぱいになるってお話知りませんか?
幼稚園の頃好きだったんだけど
- 622 :さく・え/ななし:02/11/27 09:24 ID:Y43W746U
- >>621
「あおい目のねこ」だよ〜〜
マチーセン作で、福音館書店だよ〜〜
- 623 :さく・え/ななし:02/11/27 18:18 ID:???
- どなたか〜!!
20年以上前のTVで、昔話か、御伽噺のアニメなのですが、「ナイチンゲール」
って知らん?結構泣けるのでつが、同じ題名で全く違うお話の「ナイチンゲール」は
持ってたんです。どっちも、小鳥が出てくるんだけど。
ある貧しい青年が、美しい乙女に恋をする。
赤いバラが好き、と言っていた乙女の為に、青年はバラを探す。
青年に飼われている小鳥、ナイチンゲールは青年の役に立とうと森でバラを探す。
ところがあるのは黄ばら、青バラ、白バラ・・・。
ナイチンゲールは自分の体を白バラのとげに突き立て、その血でバラを
赤く染める。
青年の家にそのバラを届け、命尽きるナイチンゲール。
ダンスパーティーの日、赤いバラを乙女に捧げる青年。
嬉しそうに受け取る乙女は、金持ちの青年が会場に現れると、
すぐにそちらへ駆け去ってしまった。
赤いバラは乙女の手から落ちる。
人々に踏みつけられる、ナイチンゲールの赤いバラ。
今思い出しても泣。
- 624 :さく・え/ななし:02/11/27 20:04 ID:MkJExYx9
- >623
オスカーワイルドの「ナイチンゲールと薔薇」
それなりに有名。
- 625 :さく・え/ななし:02/11/28 05:24 ID:KdIdEskL
- >622さま
ありがとうございます。
こんなまんまなタイトルだったとは!探してみます
- 626 :さく・え/ななし:02/11/29 20:00 ID:q5ngbj5j
- 15年くらい前に保育園で配られた本なんですが、
豆を擬人化した内容の絵本の題名を知ってる方おりませんか?
- 627 :さく・え/ななし:02/11/29 22:44 ID:fUdntamZ
- >>626
もうちょっと詳しくお願いします。
古いということは「そらまめくんのベッド」
ではないよね?
- 628 :さく・え/ななし:02/11/29 22:44 ID:???
- 「そらまめくんのベッド」は新しすぎるよねえ
- 629 :627:02/11/29 23:37 ID:fUdntamZ
- >>628
ケコーンですな。w
同じ時間に同じこと考えてたみたいです。
- 630 :さく・え/ななし:02/11/29 23:53 ID:???
- >627-628
あなたたち頭の中がシンクロしてたのね(w
質問から時間たってるのに。
- 631 :さく・え/ななし:02/11/30 15:36 ID:N8rwz0gP
- 384 :さく・え/ななし :02/11/26 13:51 ID:G3nfPF7/
えーと、教えてチャンでスマソですが、
タイトルも作者も出版社も分からないながら、
ある絵本のひとコマが心に焼き付いて離れません。
主役は茶色いリスの子で、
ピンクでノースリーブのワンピースをきた白ウサギの友達がいる。
2匹とも2本足でたっている。
多分、話のキーになるものは鳥の羽。
リスは一度病気になるが、治ってから羽に関してなにやら
ショックなことが起こる。
こんな程度の情報しかありませんが、だれかこの本に関して
ご存知の方がいたら、情報キボンヌ。
- 632 :626:02/11/30 22:44 ID:Ny8Vdu8s
- >>627-628さん
同時にありがとうございますw
「そらまめくん」シリーズではないみたいです。
絵の感じは全体的に白っぽく(余白が多い)
ストーリーやせりふのない絵本です。
「朝、会社に行きます。」「夜になりました、寝る時間です。」
といった、人間の日常のある一日をただ豆で描いたものです。
- 633 :さく・え/ななし:02/12/01 02:15 ID:pyeLFbAo
- 消防のころ読んだ「誰がコマドリを殺した?」っていうやつで、鳥たちが葬式の準備するお話…
結構長いやつで…誰か教えて?
- 634 :さく・え/ななし:02/12/01 04:59 ID:???
- >>633
マザーグース
- 635 :さく・え/ななし:02/12/01 13:02 ID:7mewNExq
- ははは、おもしろいね、逝っていいよ?
- 636 :PURE-GOLD:02/12/01 13:57 ID:ms5b0xLn
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 637 :さく・え/ななし:02/12/01 16:43 ID:VmhGKsRi
- >633
パタリロ
- 638 :さく・え/ななし:02/12/01 20:55 ID:???
- アニメのあんぱんまんじゃなくて
リアルなかんじのあんぱんまんの絵本があるじゃないですか?
あれってタイトルは??
http://plan-a.fargaia.com/html/gakusei/
関連学生ラウンジ
- 639 :さく・え/ななし:02/12/01 21:26 ID:qTYAa5IO
- 脳細胞が焼き切れそうなほど思い出す努力をしましたが、
タイトルがどうしても出てきません。お知恵お貸しください。
ジップという名前、魔法のお店、青白い店員、箱から子猫、
非常に散文的な記憶しかないのですがどうしても
もう一度呼んでみたいです。
どなたかご存知ではないでしょうか。
- 640 :さく・え/ななし:02/12/01 21:37 ID:???
- さいきんの外国の絵本です
ポップな感じのクレヨンのイラスト
白い犬がマフラーしてNYを暴れ回る
シリーズで何冊かある
絵本の題名お願いします。
- 641 :さく・え/ななし:02/12/01 21:50 ID:???
- 自己解決
リサとガスパール
Gaspard&Lisa
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026802497/
- 642 :さく・え/ななし:02/12/01 22:42 ID:/60MrOBJ
- 悪魔の子供(?)が貧しい農家からパンを盗むんだけど
そのことを仲間に咎められて、恩返しに荒地を開墾したり、
意地悪な地主をギャフンといわせるという話。
知ってる方いたら教えてください。絵がすごく良かった。
今日も近くの図書館に探しにいったけどなかった。
- 643 :もうすぐ33になる無職男(泣:02/12/02 01:34 ID:XVmr2V4e
- >>642 これかな?
「パンのかけらとちいさなあくま」:リトアニア民話・こどものとも/福音館書店
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483401083X/qid%3D1038760380/249-3782354-6197917
私もたしか、どっかで見た覚えがあったので。
- 644 :さく・え/ななし:02/12/02 03:18 ID:yHE2kYZl
- 絵本のタイトルというか、キャラクターの名前が
思い出せないです。
テープが内蔵されているクマのたいぐるみと絵本がセットされたものです。
絵本&テープは別売りです。何冊も出てたようです。
テープをぬいぐるみの背中に内蔵されているカセットデッキみたいなのに
セットしてONにすると、クマがお話ししているようにまぶたや口が
動きました。
たしか、1987年〜1990年頃に売れられていたものです。
おもちゃなようなものなので、絵本板で訊くのもどうかと思ったのですが、
ご存知の方、教えて下さい!!
- 645 :さく・え/ななし:02/12/02 19:06 ID:VeowrS5M
- すーごい有名なんだけどさ、
女の子が熊の家に入って
スープのんで
ベッドで寝るみたいなやつ
スープは父親のは熱くて、母親は普通(?)で子供のはぬるい
みたいなかんじの絵本・・
なんだっけ???
- 646 :さく・え/ななし:02/12/02 22:42 ID:OPMrQYnR
- >645
そのまま「3匹のクマ」
民話が元なので色々なトコから出てるんでないかな?
参考までにアマゾンの検索結果
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4577015617/ref=sr_aps_b_/250-0469832-1557849
- 647 :さく・え/ななし:02/12/03 02:44 ID:WyzCU4V/
- 既出だったらスイマセン。
夢を食べるバクが出てくるお話を知ってる方いたら
タイトル教えてください。よろひく。
- 648 :さく・え/ななし:02/12/03 10:46 ID:tUxc2VKl
- >647
幾つかあるんじゃないの?
それとも「夢を食べるバク」が出てくるお話ならなんでもいいってコトなのかな?
- 649 :642:02/12/03 20:31 ID:5LAC21jI
- 643さん、ありがとうございます!
正式タイトルが分かったので、今日やっと図書館で見つけることができました。
今読んでも十分おもしろかった!
- 650 :さく・え/ななし:02/12/03 20:59 ID:SPkRI/vV
- 誰か教えて下さい。
20年位前に学校の図書館で見たんですけど、
10何人かのねずみが洋ナシで出来た家などを作って・・・・という
絵本なのですが。似たような絵本で何冊も出ている「・・人の・・・」???っていう
のがあるのですが、それとは別です。
- 651 :さく・え/ななし:02/12/03 21:59 ID:u3ExhuyH
- >>647
バクが夢を食べることが重要なんですよね?
検索したら
『バクのなみだ』 あまんきみこ 作 安井淡 絵 (岩崎書店)
というのがでてきましたが、これじゃないでしょうか?
バクが自分を犠牲にして夢を食べてくれる、という話で、
確か泣けるラストだった気がします。
読んだことあるはずなのにちっとも思い出せない…
- 652 :さく・え/ななし:02/12/04 01:21 ID:337ro8QH
- 教えて…なんかテクスチャー(?)っていうか、
見開きに小さい四角の写真がビッシリならんでて
なんか…布とか?のアップがたくさん載ってるページがある 本なんですけど。
凄くカラフルで特別面白くない感じな
スゴーイうろ覚えですが分かるヒト居ません?
- 653 :さく・え/ななし:02/12/04 02:22 ID:7qwkvrs7
- >651
ありがとうございます。
あたしも読んだことがあるのにバクの存在しか記憶に
なくて…。でも、泣けるんですよね〜!
さっそく明日買いに行ってみるね。
- 654 :さく・え/ななし:02/12/04 09:15 ID:luVktNga
- 何者かに下げられてる!
- 655 :bloom:02/12/04 09:27 ID:VNVp21d0
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 656 :さく・え/ななし:02/12/05 10:47 ID:???
- >>124
>>126
「●●まぬけ」か出てくるのは「おっとあぶない」ではなく
「みてるよみてる」だと思う。
ページの端に鳥がいて、まぬけをみてる鳥とあなたをみてる鳥がいるの。
消防のころすごく好きで、図書館で借りまくったよ。
うちには「けんこうだいいち」しかなくて、マンローリーフの他の本が欲しいんだけどな。
今買えるかな?絶版なのかな?
- 657 :さく・え/ななし:02/12/05 20:10 ID:cMKc0HsR
- 女の子が一人で海に行き、そこでみつけた大きな貝をみみにあてると
波の音が聞こえてくる話。だれかしりませんか
- 658 :さく・え/ななし:02/12/06 13:33 ID:???
- 男の子だったら、ほるぷに「ぼくのへやにうみがある」とか
言うの読んだ事あるけど・・・ 女の子だもんね。違うか
- 659 :さく・え/ななし:02/12/06 14:10 ID:ke3Dj9b7
- 日本の昔話で、鬼に盲目の女の子がさらわれるような話ってなかったですか?
うろおぼえもうろおぼえ、何にも覚えていないのです…
- 660 :さく・え/ななし:02/12/06 15:14 ID:h24z3oHM
- >>650
14匹のねずみ??
- 661 :さく・え/ななし:02/12/08 12:56 ID:eTmjATAo
- 探してる本が2つあります。
1、小さいおばあさんが、苺畑の土の下に
住んでいるおはなし。
2、子供が、独り暮らしのおばあさんの家に
招かれて、おばあさんの庭でできたクルミで作った
ケーキを食べるおはなし。
細部を思い出せないのです。
本屋さんで度々探しているのですが、
タイトルがわからないので入手出来ずにいます。
みなさん宜しくお願いします。
- 662 :さく・え/ななし:02/12/08 16:53 ID:qv/+CpgF
- >659
前スレかトラウマスレで出てたような。
お父さんが盲目を直そうとしていた鬼を殺して…ってやつだっけ?
- 663 :さく・え/ななし:02/12/08 19:45 ID:P3v9D3We
- >>661
2の方は分からないけど、
1は「いちごばたけのちいさなおばあさん」(文・わたりむつこ、絵・中谷千代子、福音館書店)
だと思う。
- 664 :さく・え/ななし:02/12/08 20:40 ID:aDntP1zl
- どなたか教えてください。
読んだのは20年以上前で、タイトルも作者も覚えていないのですが…。
主人公の男の子は「ひがし」「みなみ」という不思議な兄妹と友達になる。
実は二人の背中には羽根が生えていて…といった内容。
すごく切ない話だったような気が…。
うろ覚えですみません。
- 665 :さく・え/ななし:02/12/10 07:15 ID:/4ulDGCV
- 知ってる方いませんか?
「アイスの国へご招待!」というタイトルだったか副題だったか覚えてないのですが、
男の子がアイスを買って食べて、したらアイスの棒に「アタリ」が出て、
アタリが出たら「アイスの国へ招待します」と袋に書いてあって、アタリの棒を送った?ら、
「アイスの国への招待状」のハガキが届いて、「何日の何時何分にバスで迎えに行きます?」
みたいな事が書いてあって、当日バス停で待っているとバスが来て、乗り込もうとすると、
なんとバスの運転手はシロクマだった。
アイスの国っていっても、たしかアイスの工場で、帰りにシロクマからアイスをたくさん
貰って帰ってきたとかいうお話なんですけど。
絵がすごく私好みで(特にシロクマがよくて)もう一度読みたいのです。アマゾンにありませんでした。
絵本かどうかもよく覚えてないのですけど、どなたか知っていたら情報おながいします!!!
- 666 :さく・え/ななし:02/12/11 15:05 ID:LKodxFvP
- >664
「青い羽の思い出」(立原えりか・理論社、フォア文庫)です。
短編集の表題作でした。
- 667 :さく・え/ななし:02/12/11 15:15 ID:d+PbA7+D
- このお話ごぞんじの方、いませんか?
絵本でさえないのですが、童話です。
とんぼがえりができない王様と胡椒菓子の焼けない御姫様
と記憶していたのですが、どうもヒットしないところをみると違うみたいです。
胡椒菓子(かそれに類するモノ)が好きな王様は、
胡椒菓子をやけるおひめさまを捜しに各国を回りますが、
そんなおひめさまはおらず、
あるとき「胡椒菓子が焼けるか?」と訪ねたら「とんぼ返り
(かそれに類するモノ)できる?」
と返したお姫様と結婚します。ってところまでが前フリ。
どなたか作者と正式タイトルを教えて下しゃい。よろしくお願いいたします。
- 668 :さく・え/ななし:02/12/12 03:13 ID:3+FpBLfL
- >>665
おそらく「大当たり!アイスの国へごしょうたい」だと思います。実は
私も探してるのですが、検索してもほとんどひっかかりません・・・。
絵本ではなく、児童書だったと記憶しています。
お土産にアイスの種をもらえるんでしたよね?で、男の子はアイスに不自由
しなくなる、というかんじで。
あまり力になれなくてスマソ。知ってる方、私からもお願いします!
- 669 :さく・え/ななし:02/12/12 22:32 ID:CWdN/qXV
- >>626
遅レスですが・・。
『あさですよ よるですよ』かこさとし作、(福音館書店)では?
姉の子どもの本を貰った中にありました。姉の子17歳なので
年数的にもあってそうな。
この豆たちのつれてるペット(バッタか?)が、かわいい・・。
- 670 :664:02/12/13 12:41 ID:HIGKDMyu
- >>666
ありがとうございます!
ずっと探していても見つからなくて半分諦めていたのですごく嬉しい!!!
- 671 :626:02/12/13 14:52 ID:R5bNtsk4
- >>669さん
それだーーーーーーっっっ!!!!!!
ありがとうございます!うれしいです!!
なんでもない日常を描いているだけなのに、
なんでこんなに印象に残ってるんだろう。
- 672 :bloom:02/12/13 16:11 ID:yi3/ovbV
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 673 :さく・え/ななし:02/12/13 23:32 ID:ZUDOGEpM
- 探しています!!
種まきをしている女の子が
持っていた緑色のキャンディーも一緒に埋めてしまう。
土の中でのキャンディーと種たちのお話。
種は芽が出て育っていくのにキャンディーは一向に芽が出ない。
こいつは何者だ?と、種たちが近づいてみると、
キャンディーはいいにおいで、舐めてみると甘くておいしい!
キャンディーは種たちにすっかり食べられてしまった。
種は実になり収穫の時がやってきて、
女の子が実(えんどうまめ?)を食べると、なんとキャンディーの味!
作者もタイトルもわからないのですが・・・。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
最初は
- 674 :さく・え/ななし:02/12/14 02:37 ID:zqiMLGmm
- >>668
ありがとう!同士がいたとは!(・∀・)人(・ω・)イエーイ!
あれから探してみました!地元の図書館にあった模様です。
タイトル 大あたり アイスクリームの国へごしょうたい
著者 立原えりか/作 北田卓史/絵
出版者 旺文社
出版年 1982.07
価格 ¥880
種別 児童書
- 675 :さく・え/ななし:02/12/14 08:18 ID:5wBltTcZ
- お世話になります。
20年ほど前にカトリックの幼稚園で頂いた、恐らく、
外国作家さんの絵本です。
ヘロデ王が、ベツレヘムの2才以下の男子を集め殺した
逸話を子供向けにアレンジしたものです。
イエスが兵士に花を送る場面、また、その兵士が、
洞窟の奥でイエスとその両親が眠っているのを見て
涙するという場面が印象的でした。
変形版で、縦10、横25cmぐらいの本だったと思います。
挿絵は、子供の絵本にしてはひどく暗い色調のものだ
ったと記憶しています。
なにぶん記憶が曖昧ゆえ、上記の情報に間違いが
あるかとは思いますが、どなたか、該当の絵本を
ご存知ないでしょうか。
- 676 :さく・え/ななし:02/12/14 10:22 ID:EiNhYFFX
- >>673
「みどりいろのたね」
たかどの ほうこ作 ・ 太田大八 絵
福音館書店
1988年4月が初版となっています。
まさにいま、娘が幼稚園で借りてきて家にあります。
昨日は3回も読まされました。
- 677 :さく・え/ななし:02/12/15 01:20 ID:Ic554cW5
- >>674
うわっ!図書館にあったんですか、羨ましい・・・。というか、
私のほうが教えてもらってしまった(汗)立場逆ですな。
情報ありがとうございます〜感謝感激雨あられ。
- 678 :さく・え/ななし:02/12/15 16:52 ID:vqN2QmNw
- 探しています
20年以上前に読んだ絵本です
熊(?)の子が 小さくなって着られなくなった赤いセーターを
お母さんにマフラーに編みなおしてもらいます
ところが風に飛ばされてそのマフラーを失くしてしまい
森へ探しに行くのですが 見つかるのは赤いイチゴや赤いデイジーの花で
なかなか見つからない、、、という内容でした
挿絵は やまわきゆりこさんのような感じだったと思うのですが、、、
どなたかご存知の方 いらっしゃいませんか?
- 679 :さく・え/ななし:02/12/15 19:19 ID:Jz0hDYPx
- どなたか知りませんか?
15年近く前に読んだ本なのですが、
夜遅く、道に迷った(もしくは暗いから道を歩くのは危険だから)旅人が、
近くにあったドワーフ(?)の家を見つけ、一晩泊めてほしいとお願いするんです。
すると「私は勝手に許可できないから他の人に聞いてくれ」と言われ、
その後何人かに転々と聞いて回ると、最後に「長老に聞いてくれ」と言われて
小さな箱を渡されるんです。開けるとそこには老人の首が納められていて、
その首が「よろしい」と一言。
ここで終わりなのかもちょっと定かではないんですが…。
もし知っている方がいたら、情報お願い致します。
- 680 :さく・え/ななし:02/12/15 19:34 ID:EqNeBEIG
-
http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
- 681 :さく・え/ななし:02/12/15 23:57 ID:RVxr7ukI
- >>679
その話、前スレで長いこと探されてた覚えがある。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026760250/
dat落ちhtml化待ちで、どのレスかすぐに言えないけど。
- 682 :さく・え/ななし:02/12/16 00:27 ID:br3pZ4LY
- おまいら、こんな絵本憶えてませんか?
豚のお父さんと子供が鼓笛隊のカッコをして
ラッパを吹く話。
確か父親はチュー八"、子供はトラムペトーを吹いていた記憶。
すごく好きだった記憶だけあり。
多分マイナーな絵本かと思われ。
- 683 :さく・え/ななし:02/12/16 00:38 ID:b6qkCnHY
- ウサギの絵本です。
少なくとも三年以上前。
内容は壁の隙間に耳を入れただけでも幸せを感じる、何をしても幸せを感じるウサギの絵本です。
- 684 :さく・え/ななし:02/12/16 01:31 ID:???
- >>683
そそそそそれはもしかしたら「くまのプー太郎」中川いさみ
の“しあわせうさぎ”では? 4こま漫画だけど。炊飯ジャー
開けて幸せ・・・とか。
中川いさみ、絵本も書いてるよね。「ぼくはぐっすりねむりたい」
ってやつ。あれ面白い。ちゃんと絵本だし。
- 685 :さく・え/ななし:02/12/16 02:12 ID:/K5ObAPn
- >>682
「こぶたのまーち」村山桂子さく/堀内誠一え/福音館書店
じゃないですか?
現在入手不可らしく、検索したら復刊ドットコムのページがヒットしました。
- 686 :さく・え/ななし:02/12/16 07:47 ID:???
- >>682
こぶたのまーち
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/3009/f_k159.htm
- 687 :さく・え/ななし:02/12/16 09:04 ID:br3pZ4LY
- >>685,686
おお!「こぶたのまーち」です!
サソーク1票入れてきました。
情報ありがd
- 688 :bloom:02/12/16 09:31 ID:pt1wWtIH
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 689 :さく・え/ななし:02/12/16 09:56 ID:Dl6meKHi
- >>679
『世界のむかし話』(瀬田貞二訳、のら書房)で似たような話を
読んだよ。自分はこの家のおやじではないから、ってどんどん
おやじさまを遡らされて、終いにはOKをもらえてめでたしめでたし。
昔話なら再話の形でいろんなバージョンが出ていそうだね。
- 690 :さく・え/ななし:02/12/16 10:18 ID:???
- >679
私が読んだバージョンでは、最後のおやじさまは
壁にかかった角笛の中に入ってました。
689さんのいうように、いろんなかたちで収録されてるのかもね。
- 691 :さく・え/ななし:02/12/16 15:16 ID:fYZOnXcY
- ずっと探していますが、題名も作者も出版社も分からないので
もしも何か知っている事がありましたら情報お願いします。
時期:約20年くらい前
内容:3話オムニバスになっている。
キツネが女の子にその3話を紹介し、
話し終わる毎に「この話の教訓は・・・」という。
(ただし、その教訓は的はずれで、女の子の共感を得られない)
1話目にロボットのブタが出てきた。
絵はやなせたかしさんのあんパンまんに似たマンガ絵で、
4コマ漫画のように小さく囲った四角の中に描かれ、
文字は絵の外側に書かれている。
表紙:黄色と緑、半々のような・・・(´Д`;)
- 692 :さく・え/ななし:02/12/16 16:24 ID:9xO7mYLf
- >>691
それ、キツネじゃなくて、タヌキが語り手じゃありませんでしたか?
小沢正の「タヌキのイソップ」って童話がそんな感じの話でしたけど、違うかな?
手元にその本がないんで確かめられません。ごめんなさい。
- 693 :691:02/12/16 19:36 ID:???
- >692
「タヌキのイソップ」で調べてみました。
そうです!まさしくそれでした!!
こんなに早くレスもらえるなんて・・・感激です。
キツネじゃなくてタヌキでしたかー。見つからないはずだワ。
本当にありがとうございました。
- 694 :さく・え/ななし:02/12/16 23:02 ID:b6qkCnHY
- >>684
ありがとうございました!
人づてに頼まれたもんですから情報が少なくてすみません。
あれだけでよく分かりましたね…すごいです。
4コマ漫画なんですか☆絵本と聞いてたもんで…
検索かけたところ全巻絶版のようですが、
知人もこれでノドの小骨が取れたことでしょう…
本当にありがとうございました!
- 695 :679:02/12/16 23:54 ID:2xTmb0Uu
- >681
>689
>690
みなさん情報ありがとうございます!
ずっと探していたんですが、ウロ覚えな内容しか分からないから途方に暮れていたんです。
どうやら色んなバージョンがあるみたいですね。
これから検索かけて探してみます。
- 696 :さく・え/ななし:02/12/19 21:08 ID:G6thY1Il
- >>678さん、わかりましたか?
「こぐまのたろ」シリーズの「たろとえりまき」だと思います。
復刊ドットコムにて投票中のようです。
- 697 :人魚:02/12/19 21:32 ID:ogtmQhPx
- 昭和45,6年の小4の時教室の本棚にあった外国の童話なのですが、海の中に
住んでいる人魚の女の子が、地上の男の子?の所へやって来るといったお話で、
海草の食事を取っているような挿絵もあったような。。。とっても気になっています。
どなたかそんな童話を読んだことはありませんか?
- 698 :さく・え/ななし:02/12/19 22:41 ID:Ne/Y6e++
-
http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。
めぐ(^o^)-☆
- 699 :さく・え/ななし:02/12/19 23:08 ID:lwh0LGSq
- 探しています。
小さい頃に読んで、とても大好きだったのですが、今となってはお話も題名もぼんやりで検索をかけても見つかりませんでした。
女の子がお母さんにドーナツのお使いを頼まれて、その道中で七つの花びらを持つ花を手に入れます。(どういう経由かは忘れてしまいました・・・)
その七つの花びらは一枚ずつ赤・橙・黄・・・というように虹色で、一枚ちぎって放りなげながら願い事をいうと、その願い事かかなうというものでした。
後がうろ覚えなのです・・・。
ドーナツを犬に食べられてしまって、花びらをつかって元通りドーナツを出していたような気がします。
それで結局花びらは全て使ってしまっていたような・・・
ようなばかりですいません。
どなたか心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか。
- 700 :さく・え/ななし:02/12/19 23:11 ID:vHA5dEAP
- >696さん
ありがとうございます! それです!
ずーっと「マフラー」で探してたので わからなかったんですね
「えりまき」だったとは、、、
早速1票入れてきます!
- 701 :さく・え/ななし:02/12/20 00:08 ID:QKwGFCpl
- >>699
その話、読んだことあります。「七枚の花びら」とかいうタイトルじゃなかったかと思います。
確か、世界の児童文学シリーズのソビエト・ロシア編に入ってたと思います。
作者は自信ありませんが、カターエフといったかも。
- 702 :さく・え/ななし:02/12/20 00:21 ID:QKwGFCpl
- ↑ごめんなさい、タイトルは「七色の花びら」だったかもしれません。
こっちの方が正しいかも。
- 703 :さく・え/ななし:02/12/20 02:17 ID:???
- >>699
701さんの書きこみを手がかりにググってみた。
作者はワレンチン・ペトロヴィチ・カターエフ。
タイトルは『七色の花』らしい。
- 704 :699:02/12/20 13:54 ID:yomJO5mT
- >701さん>703さんありがとうございます。
これでやっと本屋で注文することが出来ます。
本当にありがとうございました。
- 705 :さんたのサタン:02/12/20 18:02 ID:???
- ↓フリーの優しき女子よ。どうか、このネコを救うてやってくれや。↓
ttp://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1039514787/l50
- 706 :さく・え/ななし:02/12/20 22:34 ID:???
- >>699
「七色の花びら」について。
手元におさがしだと思われる本があったので、アップします。
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20021220222951023.jpg
私もついこのあいだヤフオクで落札したばかりなので、
タイムリーでした。でもこの本、絶版だったと思う…
実は、復刊どっとこむでも、募ってたんだけど、1票しか
入らなくて…そうこうしてるうちに手に入れてしまった。
- 707 :さく・え/ななし:02/12/22 17:32 ID:9Uo0x9k1
- この本を探していますので,ご存知の方教えてください。
ウサギとカメの話です。
「おはなばたけはぽっかぽか。今日も???よいてんき。うさぎとかめのかけ
くらべ。どちらがかつかよーいどん。
中略 これはしまった。ねすごした。 以下つづく」
という台詞をおぼろげながら記憶しています。昭和40年ごろには存在した
らしいです。
- 708 :さく・え/ななし:02/12/22 22:25 ID:IDdJGMbY
- >209
今日、初めてこのスレを見たので激しく亀レスですが・・・
「おしいれの中のみこたん」では。
私も大人になってから、探して購入しました。
小学校のとき、学級文庫で大人気でいつも取り合いでした。
とても個性的な絵ですよね。
作画/矢玉四郎 あかね書房です。
- 709 :さく・え/ななし:02/12/23 02:20 ID:jd94m8Hv
- 内容もうろ覚えですが・・、
家のポストにクレヨンが入って
それを使うとクレヨンの国に行ってしまうという話。
知っている方いましたら情報ねがいます。
- 710 :さく・え/ななし:02/12/23 02:27 ID:L3IYpbBP
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
- 711 :さく・え/ななし:02/12/23 22:39 ID:o0svH9d4
- 探している絵本があります。くじらがまだ山に住んでいたときのお話です・・というくだりからはじまって、その後山火事があってくじらが逃げ出せずに死んでしまうという、ちょっと悲しいおはなしの絵本、どなたか見たことありませんか?
- 712 :さく・え/ななし:02/12/24 01:33 ID:???
- >709
>551-552参照のこと。これで合ってると思います
- 713 :さく・え/ななし:02/12/25 10:18 ID:RDvCMs9m
- 絵本ではなく児童文学ですがタイトルも作者名もわかりません。
主人公は八百屋さん(?)の息子です。
ある日、魔女のようなお婆さんがやってきて、キャベツを何個か買い、
家まで運んで欲しいと言います。主人公のお父さんは息子にキャベツを持たせ、
しぶしぶ主人公はお婆さんと一緒に彼女の家まで行くのですが、家に
招き入れられた後、気を失ってしまいます。
気が付くと彼の姿は鼻は長く垂れさがり、頭でっかちで胴は寸胴で短く、
短い手足に魔女のように細くて長い指がついた小人というとても醜い姿に
なっていました。お婆さんは魔女で、彼を召使いとしてこき使います。
何年か後に主人公は醜い姿のまま魔女の元を離れ、親に会いにいきますが
親は「行方不明になった息子はお前のような醜い姿じゃない!」と怒って
彼を叩き出します。
主人公は魔女の家で身につけた料理が得意で、料理人として働いた事もあったような。
最後は元の姿に戻り、ハッピーエンドだったと思いますが…。
外国のお話だったと思います。
この話は、児童むけの作品ばかりを収めたシリーズになっていて、多分昭和40年代に
出たのではないかと思います。(10冊位あったのでセット物かもしれません)
他に収録されていた話で覚えているのは、「絵のない絵本」「ギリシャ神話/北欧神話」
「日本神話」「秘密の花園」。「ギリシャ神話/北欧神話」はそれで一冊になっていました。
上の話、もしくはこのシリーズと出版社をお分かりの方、いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
- 714 :ですな:02/12/25 19:41 ID:???
- ヴィルヘルム・ハウフの童話ですな>>713
「鼻のこびと」
「鼻の小人」冷たい心臓―ハウフ童話集所収
「こびとのはなすけ」
などの邦題があります
お探しのシリーズはなんとなく学習研究社でありそうな気がしますが
たぶん絶版だとおもいます
- 715 :713:02/12/25 23:21 ID:RDvCMs9m
- >>714
教えてくださってありがとうございます!
検索した感じでは「鼻のこびと」だと思いますんで、本屋さんで
探してみます。
シリーズのほうは言われてみれば学研だったような気もします。
(子供でも知っている有名な出版社だった、という記憶しかなくて…)
webcatや国会図書館opacでは、学研のそれらしきシリーズは
見つけられませんでしたが、気長に探してみます。
ありがとうございました。
- 716 :さく・え/ななし:02/12/26 03:30 ID:ZKd6vocp
- ピーターだかペーターとか言う名前のねずみかウサギの話なんですけど、
仲間達が冬ごもりの準備をしているのに、主人公は日向ぼっこをしたり
花畑を見つめていたりする。で、仲間達にあきれられたりするのですが
いざ冬ごもりになると、みんなに美しい花や温かなお日様の話をして
仲間達に喜ばれる、というストーリです。
本のタイトルと作者がわかる方 教えてください。
この話は結構有名らしいのですが、私は子どもの頃に見ていた
縦15センチくらいの絵本を探しています。
- 717 :さく・え/ななし:02/12/26 09:55 ID:0uBSamME
- >716
レオ・レオニ『フレデリック』じゃない?
- 718 :bloom:02/12/26 10:00 ID:RDtGD9oP
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 719 :さく・え/ななし:02/12/26 11:10 ID:ACTXsSDT
- http://members.tripod.co.jp/umibenomakigai/index.html
- 720 :716:02/12/26 13:12 ID:4MnHbE7w
- >717
ありがとうございます。
内容は「フレデリック」と同じなのですが
主人公の名前・絵・本の大きさが違うのです。
- 721 :さく・え/ななし:02/12/27 18:53 ID:MGMZVDUK
- どうしても思い出せない本があるのです。
シリーズ物になっている、ごども用の科学えほん(?)なんですが、
色水工場があったり、すうじのコーナーがあったり。
クレヨンとかチャイルドとか・・・カタカナの名前じゃなかったかなぁ・・?
1冊が1cmくらいの厚さで、A4かB4くらいの大きさだったと思います。
かなり記憶が曖昧なのですが、気になって仕方ありません。
どなたかご存じないですか?
- 722 :さく・え/ななし:02/12/27 18:57 ID:AT5CObrK
- チャイクロですね。専用スレもあります↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026801068/l50
- 723 :721:02/12/27 18:59 ID:MGMZVDUK
- >>722
ありがとうございました〜。
専用スレがあるなんて感激です^^
- 724 :さく・え/ななし:02/12/27 20:57 ID:I1ZtoeO7
- かなり断片的にしか記憶がないのですが、
真ん中に穴の開いた島の話で、
そこから魚がたくさん取れたりするような…
誰か題名をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
- 725 :さく・え/ななし:02/12/28 01:52 ID:???
- >724
あ、何だろう…記憶の片隅にひっかかるものが…
でも思い出せん。くやすぃ。
- 726 :さく・え/ななし:02/12/28 19:08 ID:cMUt0iSU
- どうしても思い出せないんですが……。
主人公は猫の男の子で、巻き貝(かたつむり?)のような家(研究所?)に住んでいます。
そこへ色々な相談事が持ち込まれてくるのを、解決していくほのぼのした話の本なのですが、
タイトルも作者もわかりません。お心当たりがありましたら、ぜひ教えてください。
- 727 :さく・え/ななし:02/12/29 21:53 ID:9zvK8dCN
- 十数年前に読んだのですが、
古くなったロボットがロボットの国(地下にあったような…)を目指して旅立つのですが
到着したロボットの国ではどのロボットも壊れて止まってる。
しかし、おじいさんか誰かが一人だけ残っていて
みんなを修理するには古い部品が必要だが、今はもうどこにもない部品だ
という事を主人公ロボットに告げる。
そしたらその主人公ロボットにその部品が使われてることがわかって
ロボットは自分を犠牲にしてその部品を差し出す。
という話だったと思うのですが…。ずいぶんとうろ覚えです。
どなたかご存知ないでしょうか。
- 728 :さく・え/ななし:02/12/30 20:43 ID:G5NQ66Nz
- 猫語が話せる女の子と猫の話。
ネコタマ神社というところに猫の本拠地があることしか憶えてないけど、
誰か知っている人いませんか?
もしかしたら絵本じゃなくて児童図書だったかも…
- 729 :さく・え/ななし:02/12/31 17:17 ID:kq7mFshH
- >>727,
たむらしげる ロボットの国SOS 福音館書店
かな? 時期からすると、傑作選よりまえにこどものともで
読まれたのかな?
- 730 :さく・え/ななし:02/12/31 17:31 ID:m5QxHRrJ
- ◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
- 731 :さく・え/ななし:02/12/31 19:53 ID:ugeCUF1y
- ずっと昔に見た絵本。
・ヒイラギの木がある
・雷が落ちて、ヒイラギの木は燃えた
・根っこから、新しいヒイラギの芽が生えてきた
っていうお話・・・・・ご存じありませんか?
- 732 :727:02/12/31 19:58 ID:cCwBW8Sh
- >>729さん
検索してみたらまさにその通りでした!
本当にありがとうございました!!
長年喉の奥にひっかかっていたものが取れた気分です。
お年玉で買うことにします!
- 733 :さく・え/ななし:02/12/31 20:56 ID:DlOTSzxR
- ◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 734 :M:03/01/01 21:40 ID:17w8wMBN
- はじめまして。昔読んだ児童文学を調べていて、たまたまこちらちにたどりつきま
した。
ところでかなり前の話のようですが、22番のyukoさんの「宇宙から来たネコ」
の話は「ゲバネコ大行進」そのものではなく、その続編ではないでしょうか。
(一度ネットで調べたものの、続編のタイトルは失念。でもたしか「スーパーネコ大
冒険」とかいうようなタイトルだったような。)
「ゲバネコ大行進」は私が小学校時、クラスの一部の間でブームになったのです
が、その後続編が2部出版されたそうです。続編はたしかそうした話だったと聞
きます。(もっとも正・続いずれも絶版)
かくゆう私も実は今「ゲバネコ大行進」をお茶の水で探してもらっています。
- 735 :ですな:03/01/02 20:10 ID:???
- 瀬川昌男ですかな
「ゲバネコ大行進」
「スーパーネコ大作戦」
「UFOネコ大ぼうけん」
- 736 :Mikurin:03/01/02 21:45 ID:h0ClnGbi
- ああ、確かにそのとおり。思い出しました。
パチパチ。スーパーネコとUFOネコについては
読んだことはありませんが、うわさでは映画の
「猿の惑星シリーズ」のような話だそうですね。
- 737 :Mikurin:03/01/02 22:21 ID:kqyUHezc
- 思い出しました。まさにそのとおり。
パチパチ。
うわさでは「スーパーネコ大作戦」と
「UFOネコ大ぼうけん」は映画「猿
の惑星シリーズ」をモデルにしたかの
ような話だとか。
- 738 :さく・え/ななし:03/01/02 22:41 ID:/VGa4mR3
-
今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v
http://ok.halhal.net/~2ch/
- 739 :さく・え/ななし:03/01/03 16:13 ID:???
- もう探し出されてしまったかも……激遅レスですが、>>131さんの
探されている本は『金のりんご』だと思われます。
A・ブルノフスキー作/内田莉沙子訳
旧チェコスロバキアの方の本で、福音館書店から出版されています。
お尋ねしたいのですが、多分児童文学かもしれません……語り手の「私」が
いろんなところで珍しい食べ物を食べる話が幾つか入っている本です。
船の上で誰かが漏らした呟きが、海に落ちて泡に包まれ、岸に流れ着いて
豆になる。その豆を食べると、中にとじこめられていた誰かの呟きが聞こえて
くる……という話を聞いた「私」は、3年かけてその豆を探し出します。
それを食べたら、女の人の「ああ、すっきりした」という声とともに、
鼻の奥につんとする匂いがした。という話を覚えています。
あと、アイスクリームのてんぷら(アイスをカステラにつつんで揚げる)、
豚のしっぽの先にできるメロンと、その豚を使って作られた生ハムメロンの
話も一緒に入っていたような……。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えてください。
- 740 :さく・え/ななし:03/01/05 19:16 ID:???
- 探しage
- 741 :さく・え/ななし:03/01/06 00:07 ID:aZaQXmfx
- 村のハロウィンだかクリスマス、子供達がそれぞれ鐘を首から下げて持って、
お菓子を貰いに回ることになっている。
鐘は借りることになっているんだけど、今年は数が一つだけ足りない。
村で一番小さい女の子はどうしても鐘が欲しくて、
なにか努力して山の小屋へ行き、見事村で一番大きくて立派な鐘を手に入れる。
というようなお話で、栗とクリームのごちそうが美味しそうでした。
もし分かる方いらっしゃいましたら、題名を教えて下さい。
- 742 :ですな:03/01/06 07:28 ID:LLZviCfQ
- ゼリーナ・ヘンツ作 アロワ・カリジェ画「ウルスリのすず」ですな
「アルプスのきょうだい」という本にも入っています
- 743 :さく・え/ななし:03/01/06 18:23 ID:ojBRDQgB
- 男の子がぬいぐるみやおもちゃと一緒に船に乗って旅に出る絵本を探しています。
副長のピノキオの人形(?)が予言に妄執していて、かなり不気味な話だった気がするのです。
- 744 :さく・え/ななし:03/01/06 23:17 ID:TtGjh39t
- 教えて下さい。
動物の子ども達が集まって父親の仕事の話をしています。
(パイロットとか消防士とかがあったと思います)
一人、お父さんの仕事があまり格好いい仕事じゃなくて、家に帰ってから
「お父さんのばかー!」とお父さんに言う話です。
うろ覚えですが「お父さんのばかー」だけはハッキリ覚えています。
題名ご存じの方いましたら、お願いします。
- 745 :さく・え/ななし:03/01/07 00:39 ID:8baXbI/d
- >>742
早っ!ありがとうございます。
私が持ってたのは「アルプスのきょうだい」っぽいです。
- 746 :さく・え/ななし :03/01/07 14:36 ID:MsYah9Xa
- 遅レスですが>>675
佐藤英和・佐藤志奈子 文/司修 絵「へいしのなみだ」かと思われます。
こぐま社から出版されています。
- 747 :さく・え/ななし:03/01/08 11:34 ID:???
- お尋ねします。
舞台はアメリカの田舎の農場。
そこで飼育されている豚と、その豚小屋にいる蜘蛛の友情物語。
豚はオスの子豚で、うだつの上がらない感じです。
蜘蛛は美人(?)で優しく、農場の人気者です。
巣を張るのがとても上手く、処分(売却?)されそうな豚を助ける為に
糸でメッセージを紡ぎ、農場の人間に何かを伝えます。
お陰で豚は処分を免れ、大事にされ(ミルクか何かで洗ってもらったりする)
そして、コンテストか何かに出て優勝します。
でも、蜘蛛は糸を紡ぐ事で消耗し、命を落としてしまいます。
最後に何か感動的な言葉を巣に残して…
こんな内容なのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
20数年前に涙を流しながら何度も読んでいたのに、
主人公の名前すら思い出せません。(>_<)
絵はディズニーチックな感じでした。
そんなに分厚い本ではなかった気がします。
今になってまた読みたくなってしまいました。
どうぞ助けてください。m(_ _)m
- 748 :さく・え/ななし:03/01/08 11:39 ID:???
- 747です。慣れなくて長文になってしまい、ゴメンナサイ。
省略部分です。↓
20数年前に涙を流しながら何度も読んでいたのに、
主人公の名前すら思い出せません。(>_<)
絵はディズニーチックな感じでした。
そんなに分厚い本ではなかった気がします。
今になってまた読みたくなってしまいました。
どうぞ助けてください。m(_ _)m
- 749 :さく・え/ななし:03/01/08 12:39 ID:OqowjuLy
- >747
シャーロットのおくりもの (E・B・ホワイト)
今、一応検索で調べたらamazonコムで売りに出てました。
550円だって。
- 750 :さく・え/ななし:03/01/08 14:18 ID:???
- うわ〜!ありがと〜!感謝>749さん
そうそう!シャーロットでした。
Amazonにも行って見て来ました。
絵本…ではないみたいでしたね。200頁以上ある本なのか。
私の記憶違いだったみたい?
妖艶な感じのシャーロットや農場の様子などが
カラーのイラストとして脳裏に残ってたもので。
(根性無しだった少女時代の私が頁数の多い物を読んでたとも思えず)
(それともダイジェスト版みたいな絵本でも読んでたのか???)
でも、間違いなくこの本でした。早速本屋に行って実物見てみます。
本当にありがとう〜!
- 751 :さく・え/ななし:03/01/08 20:34 ID:1hBC6Ham
- >>747
わたすもはまりますた。
豚の名前はウィルバー。
黒い顔の羊が「豚はそのうちベーコンにされちまうのさ。」と言っていたのが
妙に怖かった。
27年くらい昔の幼稚園の頃の話ですた。
ちなみに映画も見に行きますた。
絵本は、その映画の絵を使って作られていたyo
- 752 :さく・え/ななし:03/01/08 22:15 ID:???
- 747です。
お陰様で頂いた情報を頼りに、突き止める事が出来ました。感謝♪
私が探していたのは、751さんのご指摘の通り、
アニメ映画の絵を使って出版されたフォノシート絵本でした。
サン企画出版 フォノシート絵本『シャーロットのおくりもの』
残念ながら、絶版の模様。(会社自体が無くなっている?)
映画の方は、ハンナ・バーベラ製作の同タイトル。
(商品化はされていない?でも図書館の上映会などで使われてるっぽい)
映画版の絵がとても印象に残ってるので、絶版は残念ですが、
突き止められただけでも、嬉しいです。スッキリしました。
749さんの児童書版の方を入手したいとおもいます。
(中古本だと¥550で、定価は¥1500だそうです。)
ほんっとぉ〜に、ありがと〜〜!かんしゃ〜〜(´〜`)/~
- 753 :747:03/01/09 00:39 ID:???
- 度々すみません。恩返し(?)のつもりで登場しました。
今、色々と調べていたら、とても良い検索サイトを発見してしまいましたので
(ご存知の方も居られると思いますが)ご報告します。
(余計なお世話だったら本当に申し訳ない)
Webcat Plus という所で、キーワード及び自然文にて図書検索ができます!!
http://webcatplus.nii.ac.jp/
>>744 さんの文章をそのままコピペで検索したらいくつか候補が出て
その中にこんなのがありました。多分間違いないと思います。
おとうさんだいすき 司修 作・文・絵 ISBN 4580811291
-- 文研出版 , 1995 , 27p. -- (文研ジョイフルえほん傑作集 ; 12)
http://webcatplus.nii.ac.jp/tosho.cgi?mode=tosho&BKID=B9501020
私もここを使えば良かったのですが、なにぶんついさっき知ったもので(^^ゞ
- 754 :さく・え/ななし:03/01/09 04:18 ID:TcVQyTfx
- さんざん色々なサイトで調べました。
>753さんの教えて下さったサイトでも調べてみました…
でも未だ見つからず、の本があります。
かなりうろ覚えなので、検索掛けるのも一苦労な位なのですがご協力を〜。
児童文学(小学校2〜3年生向け位)で、女の子がお留守番の最中に
カップケーキを焼いたらふくらみ過ぎちゃって、くじらか何かの形になって
飛んでいってしまいます。
ぬいぐるみのうさぎがおしゃべりを始め、その女の子のお供になります。
オーブンを止めるのにそのうさぎがやけどをしてしまった…
こんな内容です。ホントこの位しか覚えて無くて申し訳ないのですが
その本の裏表紙にカップケーキの作り方が書いてあって、それを見て初めて
お菓子を作り、はまりました。
今のお菓子づくりの原点になった本なので、どうしても題名が知りたい!!
我が儘勝手ですが、よろしくお願いいたします。
- 755 :さく・え/ななし:03/01/09 07:25 ID:???
-
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html)
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
- 756 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/01/09 10:31 ID:???
- >>754
「みりとミミのひみつのじかん」ですね
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3d5538fed84ea010475c?aid=p-ramarama13066&bibid=01983565
- 757 :☆お金貸します☆:03/01/09 17:06 ID:ccjLKZvJ
- 簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。
090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。
- 758 :さく・え/ななし:03/01/09 23:05 ID:???
- >756
ホントにホントにありがとう!!これですよ〜(感涙)。
よくわかりましたね〜、ご存じでしたのですか?この本。
それとも調べて頂いたのかしら??
とにかく長年のムネのつかえが取れましたデス。ありがとうございました!!
- 759 :さく・え/ななし:03/01/10 01:18 ID:???
- 下がりすぎ!age
- 760 :さく・え/ななし:03/01/11 00:31 ID:KaE9Kg1y
- 本当に「絵本」で文字が一切ないものを探しています。
バンサンの「アンジュール」「マリオネット」程度しか思いつきません。
他にご存知の方がいらしたらご教示ください。
- 761 :さく・え/ななし:03/01/11 00:37 ID:HKOO5C0v
- >>760
エドワード・ゴーリー「west wing」
- 762 :さく・え/ななし:03/01/11 17:23 ID:I+J8hiPu
- 「かようびのよる」とか「旅の絵本」とか>>760
- 763 :さく・え/ななし:03/01/12 00:09 ID:vV7B8Op4
- リンゴの木と男の子が主人公の絵本で
リンゴの木は男の子に対して
無償の愛をあたえるというような内容なのですが
最後にリンゴの木は何もなくなってしまうという・・・
わかる人お願いします。
- 764 :さく・え/ななし:03/01/12 04:20 ID:???
- >>763
「 お お き な 木 」
シェル・シルヴァスタイン (本田錦一郎 訳)
出版社 : 篠崎書林
初版発行:1976年11月
定 価 : 1,107円
- 765 :さく・え/ななし:03/01/12 08:08 ID:???
- >>764
本当にありがとうございました!
- 766 :山崎渉:03/01/12 20:32 ID:???
- (^^)
- 767 :さく・え/ななし:03/01/16 17:04 ID:bv2FRMtH
- 小さな男の子が青色の怪獣みたいな生き物と出会って
家に連れて帰ります。
その怪獣はものすごく食いしん坊で、
ものすごくたくさんごはんを食べるんだけど
それでも足りなくてタンスとか家具まで食べ始めてしまう。
それでもまだ足りなくて、男の子の親とか
人間も食べてしまう。
そして親を食べられて怒った男の子を目の前にして、
怪獣はすごく申し訳なさそう(?)なんだけど
それでも足りなくてついにはその男の子も食べてしまうんです。
怪獣に食べられてしまった男の子は、
怪獣のお腹の中に怪獣の色と同じ青い空と街をみつける、という話。
いろんなワードで検索したんですけどわかりませんでした。
ガイシュツだったりメチャクチャ有名だったらごめんなさい。
でも知りたいです。
- 768 :さく・え/ななし:03/01/16 17:05 ID:DZuJF6lt
- 南本樹・作の「かぜのうた」フレーベル館を
持っている人はいませんか?
- 769 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/01/16 18:22 ID:???
- >>767
「くいしんぼうのあおむしくん」ですね
怪獣に見えるけど、あおむしです
参考に内容などを
ttp://www.iruka.net/cb/3to6_long/lo_kuisinbo_ao.html
- 770 :659:03/01/16 18:41 ID:???
- >>662さんのレスをヒントに探したら見つかりました。
「べっかんこ鬼」でした。ありがとうございまいした!
- 771 :767:03/01/17 10:51 ID:5KNRzJ2m
- >>769
そうそう!これですよ〜。
あおむしだったんですね…。絵を見てもやっぱり怪獣に見えます。
積年のモヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。
- 772 :yoko:03/01/17 14:35 ID:egJDYKfe
- 古い絵本を探しています。
記憶が曖昧で、情報が少ないのですが、
忍者?(これもあいまい)の話だったと思います。
忍者が怪物と戦って、腕 とか足とかがもげちゃうそんなシーンがありました。
そんなシーンの記憶しかありません。
情報が本当に少ないのですが、これで
タイトルとかわかる方がいましたら、教えてください。
お願いします。
- 773 :さく・え/ななし:03/01/17 15:48 ID:9v75dEGM
- こんな絵本をご存知ありませんか?
舞台は中世ヨーロッパ風の世界で
主人公が怪鳥の卵を拾い、母鳥が卵から孵った雛を
取り戻しに来る、というストーリーだったと思います。
検索してもなかなか見つからず困っています。
どうかお願いします。
- 774 :さく・え/ななし:03/01/18 16:42 ID:saq9KGlw
- この絵本のタイトルを教えてください。
沖縄のような南の島が舞台で、春の大潮の日に浅瀬に現れた島で、
女の人たちが一日かけて遊ぶという風習があります。
主人公の女の子はおばあちゃんに育てられています。
その子が海に落ちたかどうかして海中の夢の世界を訪れるのですが、
はっと気づくと懸命に名前を呼ぶおばあちゃんに抱かれているのに気づく。
という話です。
私が小さいときに母が図書館で借りた本で、すごく気に入ってたので何とかもう一度見たいのです。
その図書館でも探して、本屋さんなどでも探しているのですがどうしてもわかりません。
はっきり覚えているのは、おばあちゃんが女の子をだっこしているシーン。
よろしくお願いします。
- 775 :ん〜ん:03/01/20 12:58 ID:Jqq02MoV
- 774は、こどものともの「はまうり」では?
今本棚から出してみてますが話の内容がにていると思います。
おばあちゃんが女の子を抱っこしてるシーンもあるし。
石垣幸代・秋野和子(文)秋野亥左牟(絵)です。
- 776 :さく・え/ななし:03/01/20 13:14 ID:m320Z28c
- ★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
- 777 :774:03/01/20 15:55 ID:EcV7tnAB
- 775さん、ありがとうございます!
検索してみたらその絵本でした。
ほんとにほんとにありがとう!!
- 778 :さく・え/ななし:03/01/20 18:51 ID:???
-
発売前の楽曲、日本未公開の映画、
懐かしのアニメ各話をタダで観たい!聴きたい!
http://purety.jp/kantan/
- 779 :さく・え/ななし:03/01/20 23:49 ID:???
- >>728
遅レスですが お探しの本はたぶん
「ねこにごようじん」 末吉暁子/村上勉 ポプラ社
だと思います
私もずっと思い出せずにいたのですが
この間ふと浮かんできまして……
ちなみに絵本ではなく読み物です
- 780 :さく・え/ななし :03/01/21 00:26 ID:AVxS4rEF
- この絵本のタイトルと作者をご存知ないでしょうか?
何せ20年ほど前の記憶なので、覚えているシーンを箇条書きにするしかないのですが…。
・姉妹2人(2人ともまだ小さい)
・おじいさんと姉妹ですももを分け合う
・姉が大切にしていた人形の髪の毛を切ってしまう
・姉が死んでしまう
私が覚えているのは、たったこれだけなのです。
けれどずっとずっと探しています。
もし、お心当たりが少しでもありましたら、宜しくお願いします。
- 781 :山崎渉:03/01/23 04:21 ID:???
- (^^)
- 782 :さく・え/ななし:03/01/23 19:44 ID:vLiZhroB
- 絵本を探しています。
十二、三年前に図書館で一度読んだだけで、かなりうろ覚えなのですが・・。
性格の悪い女の子が、家のある部屋の扉を開けるとまた扉があり、
それを開けるとまた扉が・・と延々と扉を開けていき、
最後の部屋に行き着くと、空の皿を前にしてテーブルについた怪獣達が
女の子を待っていた。
というような話だったと思います。
わかりにくくてごめんなさい。
どなたか思い当たる絵本があったら、申し訳ありませんが教えてください。
- 783 :さく・え/ななし:03/01/23 23:22 ID:yxglrf2m
- 小学校のころ家にあった本ですが、少年と博士が主人公。
博士はナントカっていう物質を開発し(この画期的物質の名前が思い出せない!)、
それを材料にロケット作ったり、ロケットの燃料にしたり、はたまた宇宙食としても
その物質は食べることができ…という筋を経て、楽しい冒険が展開されるのです。
ご存知の方いらっしゃったら、題名教えてください.
- 784 :さく・え/ななし:03/01/24 07:23 ID:fRx6Y27c
- 「あけるな」とは違う絵本なのだね?>782
- 785 :782:03/01/25 14:16 ID:VQqmsyW3
- 784様、レスありがとうございます。
私の説明不足でしたが、確か外国の絵本だったと思います。
申し訳ありません。
- 786 :さく・え/ななし:03/01/26 01:05 ID:I1q6KzoJ
- >>782
それはたぶんこれではないかと。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19319851
http://www7.ocn.ne.jp/~toshi/book-ehon2.htm
- 787 :さく・え/ななし:03/01/26 10:26 ID:???
- 児童文学なんですが、1970年代の本で、もしかしたら1960年代かもしれない。
空飛ぶ(?)イスの話で、国家によって子供がイスにされちゃうんです。
で、管理されている所からイスAが主人公の少年の家に逃げ込んでくるんです。
その家にはイスBもいます。
少年の母親はBはもともと家のものだから隠さなくても大丈夫。問題はAね、とか
いいながらイスAをかくまうんです。
オチは忘れました。ご存知の方よろしくお願いします。
- 788 :782:03/01/26 18:59 ID:8/GWm1YU
- 786様、ありがとうございます!!
「いたずらララちゃん」だったのですね。
ああ、見覚えがあります、この赤いワンピース。
思いっ切り純日本の絵本でしたね(笑)それは見つからへんわ。
早速買います。本当にありがとうございました!
- 789 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/01/26 23:13 ID:???
- 「クロイヌ家具店」 著者:大海赫(おおうみ あかし)
では?
空飛ぶ椅子、歩く椅子「インス」などがでてきます
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=3272
図書館で探してみてください
- 790 :さく・え/ななし:03/01/27 02:55 ID:???
- 短い児童文学だと思うんですが、おかあさんが入院していて、その子供の
女の子がてんとうむし(だったかな?)のバッジ(だったかな?)か
なにかで家とお母さんとでコミュニケーションを行うというものです。
わりとほのぼのものだと思ったんですが・・・
どうか知っている方教えてください。
- 791 : :03/01/27 04:54 ID:GkFtCy9/
- 台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
- 792 :790:03/01/27 07:46 ID:???
- 1970年代のものだと思います。70年前後かもしれません。
- 793 :さく・え/ななし:03/01/27 09:06 ID:VpTUk+g+
- >>442の本を探してここに迷い込みました(苦笑
たしか、最後に逃げるのに2段分しかない階段(って言うのか?)を交互に空中に
かけて空へ消えてくんですよね。
で、続編では、その階段を交互に使って空から降りてくるところから始まってたよーな。
おそらく海外作品の翻訳絵本です。なんとなくイタリアっぽい感じなんですが。
ラッパのいっぱいついたオーケストラ車みたいなのが、壁にペンキを吹いていたよ〜な。
ある意味俺の人生の方向を決めた本かも(現技術者) 25年ぐらい前ですか。
心あたりがあるかたよろしくお願いしますm(__)m
- 794 :(・∀・,,):03/01/27 13:49 ID:MMwPMWxD
- -------------------------------------------
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
-------------------------------------------
- 795 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/01/27 14:27 ID:???
- >>789は>>787へのレスでした
>>790
児童文学ならこちらで質問したほうがよいかと
児童書板(暫定)
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1719/juvenile.html の
【うろ覚え】わからないタイトルの本ある?【教えて】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=1719&KEY=1035180277&LAST=100
- 796 :さく・え/ななし:03/01/27 22:44 ID:MVcBa+cY
- >>790
もしかしたら、「リコはお母さん」かも
- 797 :790:03/01/27 23:10 ID:???
- >>796
あーもしかしたらそんなタイトルだったかも・・・
ってグーグルでヒットしないから確認できませんね・・・
- 798 :さく・え/ななし:03/01/28 05:20 ID:???
- >>797
『 リコはおかあさん』
間所ひさこ/作 山本まつ子/絵
ポプラ社
タイトルの「お母さん」はひらがなのようです。
でも内容はやっぱり確認できず。スマソ。
- 799 :さく・え/ななし:03/01/28 07:32 ID:???
- すいません。私もたぶん70年代の児童文学?(絵本じゃなかったと
思うんですが・・・)
母親が入院して、退院するとき、医者に心づけを渡さなきゃいけない
習慣のある病院で、でも主人公の家庭はあまり裕福でなく、悩んだすえ
結局、心づけは渡さない。で母親は「なにもいわれなかったわよ」
というんです。
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1719/juvenile.html
は人が少なそうなんでこちらで聞かせてください。
よろしくお願いします。
- 800 :さく・え/ななし:03/01/28 23:58 ID:???
- >>799
児童書板で聞かないうちにこっちに来るのはおかしいでしょ
板違いって言葉知ってる?
絵本板と児童書板にはいろいろ確執があるのよ
確信犯で板違いは駄目よ。
- 801 :さく・え/ななし:03/01/29 00:07 ID:???
- 確執・・・ねぇ・・・ 単に煽りに乗せられてるだけではないかと。
- 802 :無名草子さん:03/01/29 01:57 ID:k1KHkPOQ
- どなたか憶えてらっしゃる方がいないかなぁと質問です。検索してみても
解らないので・・・
私が幼稚園の時にジョルジュサンド原作の絵本を読んだのですが、タイトル
がどうしても思い出せません。自分の好みにぴったりあって、それから仏文
を読むようになった最初のきっかけなので是非思い出したいし、子供にも読ませ
たいんですが・・・。たしか薔薇が出てきたような、出てこないような(汗)
どなたか知ってるかたがいたら教えてくださいー
- 803 :さく・え/ななし:03/01/29 02:12 ID:???
- >>800
仕切やうぜー
- 804 :さく・え/ななし:03/01/29 02:52 ID:8t86pqCn
- http://www.kenmon.net/
↑
これってあり?
- 805 :さく・え/ななし:03/01/29 06:29 ID:gPgr/EL/
- http://jsweb.muvc.net/index.html
★お気に入りに追加してしまったアドレス★
- 806 :さく・え/ななし:03/01/29 12:44 ID:wrIasST2
- 絵本だったか児童文学の挿し絵だったのか、記憶が定かでは無いのですが、
1960年代に小学校の図書館で読んだ 「舞台は昔のヨーロッパの都市で、街の広場に鹿の口から水を
吹き出す銅像があって 主人公の少年だったか少女だったか・・」のお話なのですが
御存知の方がいれば 題名と作者を教えてください。
- 807 :さく・え/ななし:03/01/29 12:56 ID:t+kMAMtl
- >>802
読んだわけじゃないですが。取り急ぎ。
ジョルジュ・サンド原作で、「絵本」という形態の本は
私がお調べした範囲では一冊だけでした。
他は全て児童文学・・・な模様。<ちと曖昧
書名 そよかぜとばら
著者 ジョルジュ・サンド‖原作
鶴見正夫‖文
深沢邦朗‖絵
出版者 世界文化社
「おはなしらんど」というシリーズのようですが
ご記憶はないでしょうか?
古い本なので、図書館に行って検索してみて下さい。
- 808 :さく・え/ななし:03/01/29 13:26 ID:maeTBxWw
- はじめてこちらにお邪魔します。
絵本のタイトルを教えて欲しいのですが。
蛙がいろんな生き物と大きさ比べをして
最後は牛とはりあってお腹を膨らませすぎて
破裂してしまうというお話だったと思うのですが。
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
- 809 :無名草子さん:03/01/29 15:59 ID:rUnA8xzP
- >>807
そそそそそっそそれでーーーーーす!!!たしか幼稚園で毎月渡されていた
絵本だったような気がしましす。きっと学研みたいな感じで購入させられて
いたのかな?
- 810 :さく・え/ななし:03/01/29 16:03 ID:5JodX0yo
- イソップ童話の 「牛とかえる」ですよ
- 811 :無名草子さん:03/01/29 16:05 ID:rUnA8xzP
- お礼言うの忘れていました。ありがとうございます。
でも検索してもわからなかったのに、すごいですね。絵本関係のお人なんですか?
- 812 :さく・え/ななし:03/01/29 16:42 ID:???
- 本当にココは、的確な回答が返ってきますよねー。
司書の方なんかもいらっしゃるんでしょうかね。
- 813 :さく・え/ななし:03/01/29 16:54 ID:???
- >>811
喜んで頂ければ何よりです。えへ。
元図書館アルバイト(児童室担当)なので、児童書や検索について
人様よりは多少詳しくなった、というわけで。
ちなみに、図書館には「レファレンス」という機能がありまして。
基本的に司書は、利用者の全ての疑問に対して
持てる知識&蔵書をフル活用して答える(=レファレンス)も
仕事の一環としています。
なので、例えこのスレで分からなくても、ご近所の図書館の司書の人に
一度直接尋ねてみるのも手です。(力いっぱい探してくれるはず)
「昔読んだこれこれこういう本を探してます」という大人の方も
割と来られますよ。カウンタが忙しくない時に、気軽に言ってみて下さい。
- 814 :808:03/01/29 20:55 ID:aM46TOEM
- >810
ありがとうございます。子供にその絵本を見せたかったのですが
タイトルが分からず困っていました。
明日早速探しにいきます。
- 815 :さく・え/ななし:03/01/30 20:14 ID:KNhh1UaM
- >>789
すばらしい!
今日図書館で借りてきたらドンピシャリ!
30年ぶり近くに再会しました。
国家じゃなくて会社でしたね。
- 816 :さく・え/ななし:03/01/30 23:10 ID:9q08v135
- こんにちは
多分シリーズものの海外の絵本で
青いマフラーをしている黒いうさぎ(?)と
赤いマフラーをしている白いうさぎ(?)が登場する絵本なんですけど
タイトルがどうしてもわかりません!!
どちらかのうさぎ(?)の名はサリーだったと思います
携帯ストラップや巾着袋などのキャラクターグッズが売ってあるのを
何度か見たことがあるのですが・・・・・
よろしくおねがいいたします
- 817 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/01/30 23:34 ID:O/G5qDLL
- >>816
もしかして、有名なこのうさぎでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/156836296X/ref=pd_ecc_rvi_f/249-4053018-8947550
白いウサギが「ミッフィー」
茶が「メラニー」
絵本のシリーズは「ミッフィー」「うさこちゃん」で検索してみてください
参考スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026762510/
- 818 :さく・え/ななし:03/01/30 23:43 ID:9q08v135
- >>817
どうもありがとうございます
さっそく拝見させていただいたのですが
もうちょっとスレンダーなうさぎ(?)なんです
耳がちょっと長く立っているのでうさぎだと
思っているのですがひょっとしたら犬なのかも・・?
例えていうならスヌーピーの耳を小さくして立たせて
痩せさせたようなかんじです
黒いウサギ(?)は全身黒
白いウサギは全身白でマフラーだけしいたと思います、、、
- 819 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/01/31 00:06 ID:AVAa4XQZ
- >>818
これはウサギだったのか・・・犬だと思ってました
この「サニーちゃん」でどうでしょう?
http://www.aarjapan.gr.jp/sani/sani01.htm
- 820 :さく・え/ななし:03/01/31 00:46 ID:IJyrU58Z
- >>819
本当にどうもありがとうございます
けどすみません違います、、、、、
↓白いほうのうさぎ(犬かなあ?)はこんな感じの顔です
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brick/4162/1.JPG
- 821 :さく・え/ななし:03/01/31 00:54 ID:IJyrU58Z
- >>817
>>819
下のワンワン★★犬の絵本教えて★★クゥ〜ンのスレで
偶然みつけてしまいました
リサとガスパールのシリーズみたいです!!!!
ちなみに犬でもウサギでもない不思議な生き物らしいです
なるほどね・・・
どうもありがとうございました感謝です!!!
- 822 :さく・え/ななし:03/01/31 08:55 ID:NHoOBnSK
- 虎の親子がでてくる話しで、目をとじてごらん、と、
お母さん虎が子虎を寝かしつけるときに
話をいろいろしてあげる、というストーリーなのですが、
タイトル、作者ともにわかりません。
昨日テレビで紹介されていました。
アメリカで賞を取った作品、と紹介されていたようです。
検索してみましたがわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいますか?
- 823 :さく・え/ななし:03/01/31 18:49 ID:tMGp5ejE
- 800超えたのでちょっと早いけど次のスレどうする?
早めに移動したらこのスレが落ちないから
遅レスでも回答が得られるじゃないかと思うけど。
検索サイトやブラウザ検索の案内や頻出絵本の紹介とか
自分で探しやすいようにトラウマスレや食べ物スレ入れたほうがいいとか
ちょこちょこ意見が出てたのでテンプレ作った方がいいじゃないかな。
このスレは基本的に調べたけど分からなかった絵本の質問&回答だからね。
初心者や携帯派は検索しないで質問しがちだから気をつけて欲しいけど。
教えてチャンにきつめのレスがつくときでも親切な内容が多いので荒れませんけどね。
- 824 :さく・え/ななし:03/01/31 21:43 ID:iLMSigsZ
- >823
んー。検索してみたけど昨日東京MXテレビとかTVKとかで放送された
「HAMA大国」で紹介されたようですね
テレビ局に問い合わせてみれば?すぐに教えてくれると思うよ
電話番号は新聞のテレビ欄に書いてある(新聞によっては書いてないかも)
- 825 :728:03/02/01 00:44 ID:c+nKTNa1
- >>779
亀ですが、ありがとうございました!
「ねこにごようじん」!そうそう!
やはり絵本ではなく、児童書だったんですね。
板違いスマソ。
しかしおかげでスキーリしますた。
明日図書館で探してみよう。。
- 826 :822:03/02/01 01:19 ID:l05oGZAU
- >>824
ありがとうございます。やはりテレビ局に問い合わせるのが
早いですかね。聞いてみます。
それにしてもなぜ、HAMA大国で紹介された、とわかったのですか?
検索で出ました?
- 827 :さく・え/ななし:03/02/01 03:34 ID:8+dDzbfj
- 今から25年くらい前のもので、幼稚園でもらった本です。
うさぎの兄妹がお互いにクリスマスプレゼントをあげる話で、
確か妹は、兄が薪拾いの時に腰がいたくならないようにそこにあてる
小さなクッションを作ってあげます。
これしか覚えてません。。。
よろしくお願い致します。
それと>>366さんの
>(1)若者が、カラスの足跡が田んぼのあぜにつかないようにしろと言われて
>鋤で泥を塗ったりけずったりする話。塗って、けずって、乾かして、という
>作業が何故か子供心をそそりました。
私も読みました。そしてそそられました。
気になります。
これも答えが無いようなので、どなたか知りませんか〜?
- 828 :ななし:03/02/01 14:00 ID:Yos3OWld
- お願いします。絵本なのかどうかもわからないのですが・・
ある少年のもとに一枚のはがき(メモ?)
ぼくをたすけてください
悩んでいると数日後またはがき
ぼくは散歩がしたいのです
少年はずっと自分の犬を散歩につれていっていませんでした
それを近所の愛犬家の人が見かねて気を利かせたという話です
よろしくお願いします
- 829 :824:03/02/01 15:59 ID:???
- 「トラの親子」+「絵本」でぐぐりました。
- 830 :さく・え/ななし:03/02/02 21:40 ID:???
- 今から10年ちょい前に小学校の図書館で見かけた本なんだが
正式タイトルわかる人いないかな。
残酷な童話みたいな感じで絵と話とがえらい悪趣味な感じだった記憶。
短編が何本も載っていて、自分が覚えてるのは
「嫌いなモノ(たしか豆だったか)を食事で出されて、子供が食べるのを拒否する。
次の日も次の日も嫌いなモノが出て、子供はそんなもの食べられないと言う。
その子供の絵が食事を取るのを拒むたびに痩せ細っていってる。
ラストが藁みたいになった子供が餓死して死んでいる絵」
他に女の子がマッチを擦って、
上半身だけ焼けて灰になって横で猫が泣いてるカットとか記憶にあるんだが。
どうにも記憶が曖昧でこの程度の情報しか出せないけど
心当たりある人いましたら、お教えくださいませ。
- 831 :さく・え/ななし:03/02/02 21:56 ID:???
- ドイツのマザーグースみたいなやつだね。
作者ははっきりしてるけど<お医者さん
『ぼうぼうあたま』『もじゃもじゃペーター』
過去ログか前スレに出てるよ。
上の方はスープはいやいや大きらい、下の女の子はパウリちゃん。
- 832 :さく・え/ななし:03/02/02 21:58 ID:???
- このスレの>>37-41だった
- 833 :830:03/02/02 22:04 ID:???
- (゚д゚)ハヤー
どうもサンクス。私の通ってた小学校は古くて図書室も古く、
ボロボロになった本などがあって、子供心に薄気味悪いものでした。
その中で見つけたこの本、当時の私には悪夢のようでしたよ。
その後、その本を詳しく探そうとしても見つからず、10年気になってた本でした。
いやー、胸のつかえが降りてホッと一安心です。
- 834 :さく・え/ななし:03/02/03 01:02 ID:EEPlI1lG
- >>816
それは「リサとガスパール」シリーズですね。
アン・グットマン/作 ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵で
シリーズ12作がブロンズ新社からでてます。
作者によると、あのキャラクターは、ウサギでも犬でもない
謎の生き物らしいですよ。
- 835 :さく・え/ななし:03/02/03 01:12 ID:EEPlI1lG
- >>822
お探しの本はこれだと思います。
「目をつむるのよ、ぼうや」
ケイト・バンクス/作 ゲオルグ・ハレンスレーベン/絵 ブロンズ新社(2002・12)
ハレンスレーベンつながりで、連投してしまいました。
- 836 :822:03/02/03 01:22 ID:sRMqU6J5
- >>835
わー、ありがとうございます!
テレビ神奈川にメールを出して返事待ちでした。
これでお店で探せます。
助かりました。本当にありがとう。
>>824
なるほどー。そういう風に検索すればよかったですね。
色々教えていただき、ありがとうございました。
- 837 :さく・え/ななし:03/02/03 03:10 ID:p41StJPT
- 日本のテレビ番組は米国や韓国のパクリばかり
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1029855883/l50
- 838 :さく・え/ななし:03/02/03 14:51 ID:???
- 次のスレタイは「誰か教えて 絵本の正式タイトルと作者・3冊目」がいいです。
あんまり関係ないのでsage
- 839 :さく・え/ななし:03/02/05 11:51 ID:???
- 知っている方いらしたら教えて下さい。
私が幼少の頃なので80年代の初めくらいだと思うのですが。
幼稚園で購読していたキンダーブック(?)で読んだはずの物語がいまだに好きなんです。
自分が描いた家の絵の中に、小さな女の子が勝手に住み付く話です。
最後には、大きな家の絵に描き変えてあげるとすごく喜んだ、みたいな感じでした。
もう一度読みたいなあ・・。
- 840 :さく・え/ななし:03/02/06 16:02 ID:ti4UCqT8
- 三重県四日市のスターアイランドで読んだんですけど,
「人を殺したかった少女」ってかんじの題名で,ストーリーは
少女が母親と父親を殺してしまって自分も死刑になるという…
一見メルヘンチックな挿絵なのにかなーりブラックな内容で,読んだ後なんかへこんでしまいました。
でももう一度読みたい気がしないでもないような気がするので知ってる方正式なタイトルと作者を教えてください。
- 841 :さく・え/ななし:03/02/06 17:45 ID:bcQqF8JL
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883791238/
>>840西岡兄弟作、人殺しの女の子の話
私もこれ立ち読みしました。西岡兄弟は以前から気になってたので。
ちょと、しゃれになんないブラックさかも。。。
- 842 :さく・え/ななし:03/02/06 23:40 ID:ti4UCqT8
- >>841
うわあ!ありがとうございます。
兄妹なんですね〜
買って家に置いておくのはなんとなく嫌なので本屋で探して立ち読みにしときます。
しゃれになんないですよね…子供が読んだら,トラウマになりそう。
- 843 :さく・え/ななし:03/02/08 22:00 ID:QjmWAlw0
- ちょっとスレと趣旨が違ってしまうかもしれませんが、質問です。
欲しい本があるのですが、もうどこも在庫が無い様なのです。。。
ヤフオクも出てないし(児童本だからまあ、ないだろうけど…)もう諦めるしかないのでしょうか?
- 844 :コウスケ:03/02/08 23:03 ID:/WvDZ7g8
- 作者や題名は全くわからないのですが、内容は人が生涯する行動が回数で表されてる絵本です!一生で何回呼吸をするとか水を何リットル飲むとか!誰か教えて下さい!
- 845 :無名草子さん:03/02/08 23:57 ID:WT7BkG1P
- スレ違いは承知なのですが、心がカサカサしたり、イライラしたり
してる時や悲しい時にすーーっと気持ちが楽になるような魔法の絵本
はないでしょうか。
- 846 :さく・え/ななし:03/02/09 00:23 ID:zHFCUivl
- >>845
寺村輝男「魔法使いのチョモチョモ」
ただし、あわないとかえって不快になるかも。
- 847 :さく・え/ななし:03/02/09 15:04 ID:gQtst6Kw
- 孤児院に12人の女の子がいて一部屋で暮らしていて、
そのうちの一人の女の子が盲腸になってしまい
ちやほやされたので、他の女の子たちが一斉に
「わ〜ん。おなかが痛いよ〜。おなかを切ってちょうだいよ〜。」
と泣き叫んだ絵本を探しています。
お願いします。
- 848 :ですな:03/02/09 22:44 ID:???
- ルドウィッヒ・ベーメルマンス「げんきなマドレーヌ」ですな
孤児院ではなく寄宿学校ですが
- 849 :さく・え/ななし:03/02/09 22:47 ID:izD4Fwxy
- >845,
そりゃあ、げんきなマドレーヌ、でしょう。
- 850 :さく・え/ななし:03/02/09 22:52 ID:xtmiOpmd
- ぼくのひゅうひゅうをさがしてください。
と冒頭(?)に書いてあったような気がするのですが、作者・書名不明です。
もしかすると絵本ではなくて児童文学だったかも・・・
ご存知の方はおられませんでしょうか?
- 851 :ホンダ:03/02/09 22:54 ID:W5/+SWdP
- 20年近く前に小学校の図書館にあったと思うのですが、タイトルが思い出せません。
確か舞台はヨーロッパ風で、「火曜の夜にはカーニバルがある。木々がざわめき歌い、
普段ありえないことが起こる。ただし、そのカーニバルに行くにはオレンジ色の
ものを身につけていてはいけない、たとえ靴下でも。月男がウインクしたら
カーニバルが始まる合図。」というようなもの。夜の絵がとても美しくて大好きだったのですが
タイトル・作者が全く不明です。誰かご存知の方はいますか?
- 852 :ですな:03/02/09 22:59 ID:???
- エリノア・ランダー・ホロウィッツ (著), バーバラ・クーニー (イラスト), 白石 かずこ (翻訳)
「空がレースにみえるとき」ですな
- 853 :ホンダ:03/02/09 23:22 ID:W5/+SWdP
- ありがとうございます!こんなに早くわかるなんて・・今までいろいろ
調べてみてもわからなかったのでとてもとてもうれしいです。
既出だったみたいですね、すみません。でもイタチとかは全然
覚えてなくて、気付きませんでした。これで実物が見られるかも・・。
- 854 :ぱかし:03/02/10 20:30 ID:iU2OrJrd
- 30年程前に幼稚園で定期的に配布された絵本でしたが、タイトルが思い出せません。
鉛筆大の宇宙船がトラブルで地球に不時着し、
豆粒のような宇宙人(確か3人)が地球の子供に助けられ、宇宙に帰っていくという話でした。
宇宙船の燃料が砂糖だったと思うのですが・・・
詳しいストーリーは忘れてしまいましたが、絵が印象的で、読み終わった後に
ほのぼのした気持ちになりました。
ご存知の方、作品名、作者を教えてください。
- 855 :さく・え/ななし:03/02/10 23:19 ID:9959pcf3
- 最近の王様のブランチで紹介されていた、たぶん「ふたり」?とかいう
二匹の熊?の物語だったと思うんですけど、
詳細を知りたいです。すごくいいお話だった気がします。
「わーいい感じー」と思ってたら、CMに行ってしまい、
詳しいことがわかりませんでした・・・。
どなたかご存知ないですか??検索しても、わからなくて・・。
お願いします。
- 856 :さく・え/ななし:03/02/10 23:57 ID:ybwiW57M
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4593533732/
>>855
これですね。熊が手をつないでる表紙。シリーズモノみたいです。
- 857 :さく・え/ななし:03/02/11 13:22 ID:DV7on+R2
- ありがとうございます!さっそく購入しました・・!
- 858 :さく・え/ななし:03/02/12 00:27 ID:/vfQhgTX
- 絵本でなくてもいいのでしょうか?(たぶん)外国の作家の子ども向けSFで
夢中になって一気に読んだ本を探しています。
地球が異星人に侵略され大半の地球人は『頭のわ』でコントロール
されているが、まだコントロールされていない少数の地球人の抵抗と闘いを
描いた作品で最後は思わぬ弱点をつき勝利をおさめ再び平和が訪れるという
ストーリーだったと思います。挿絵は昔の洋画のようなリアルなものでした。
ぜひ、もう一度読みたいのですが調べようがありません。
どなたかご存じないでしょうか。
- 859 :さく・え/ななし:03/02/13 07:12 ID:m40Q4Xlc
- SFならSF板のほうが早いんじゃない?
↓
この作品のタイトルが知りたい!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/
- 860 :さく・え/ななし:03/02/13 22:48 ID:???
- すごくおぼろげにしか覚えてないんですけど、
・物語の中心となっているのは食品(パイだったか…)屋の一家で、なかなかの繁盛振りだった
・ある日雇っていた会計係だかが現金を持ち逃げ
・材料が買えなくなり、いろんなものを機械にぶち込んで食品製造→即信用がた落ち
・で、おもちゃとか時計とかネックレスとかを食品の中に混ぜ始めて別の意味で大繁盛。
・結局会計が戻ってきて、また普通に食品を作り始めて終了
こんなかんじだったと思います。
ご存知の方おながいします。
- 861 :さく・え/ななし:03/02/13 23:10 ID:9mlVViSN
- >>844
絵ときゾウの時間とネズミの時間(たくさんのふしぎ傑作集)福音館書店 かもね。
- 862 :さく・え/ななし:03/02/14 08:16 ID:uX8idwMK
- >>859
あ、そういうのがありますね。いってみます。
ありがとうございました。
- 863 :さく・え/ななし:03/02/14 08:24 ID:???
- 探している絵本が2つ、どうぞお力をかしてください。
1つめ
>>109さんとかなり内容がちかいので、同じ本なのかも知れません。
私は20年ぐらい前に図書館で読んだ覚えがあります。
私の記憶の分を補足すると、おかっぱの女の子が小さく縮んで
草木のあいだを探索する。体ほどもある大きな葉っぱに朝露(雨露?)
があるのをみつけてのどを潤す。最後は夢オチ。
2人の黒いスーツをきた男の人は確かその水を飲んでいるページに
いた印象があります。上野紀子さんのくろぼうしちゃんのような
ちょっと暗い雰囲気で、女の子の絵が横顔が多かった(横顔しかなかった?)。
違うかもしれませんが、目を描いてなかったようにも思います。
2つめ
猫が主人公のお話で、名前がロク(おでこの毛が漢字の「六」の字が由来)。
バンドをすることになり、ロクはドラムの担当でした。
ストーリーがまったく思い出せないのですが、懸命にドラムを叩いて
ものすごく有名になり、最後は死んでしまう話だったように思います。
これも20年ほど前ですが、絵はアニメっぽく、表紙の背景色が紺色
もしくは青色だったと記憶しております。
- 864 :bloom:03/02/14 10:07 ID:vBaOejN4
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 865 :さく・え/ななし:03/02/14 12:32 ID:aa31IXRH
- >863の1は「まどべのおきゃくさま」かな?自信無し。
- 866 :298:03/02/14 14:15 ID:pzoSx226
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://kgy999.net/bbs/
- 867 :863:03/02/14 15:55 ID:???
- …!
急いでgoogleで検索して今やっと表紙を確認しました。
ずばりこれです。これでした!!
まどべのおきゃくさま
文研出版 なかえよしを作 上野紀子絵 昭和51年
>>865さん、本当にありがとうございます。
しばらくロムを覚悟していたんので、こんなに早くわかるとは。
作絵上記と一緒の ゆうやけのじかんです も探していたのでうれしい!
古書販売サイトで取り寄せ探索してみます(難しそうですが)。
上に書いた2の本ですが、すいません補足が少しあります。
猫の名前は「ロク」もしくは「ロック」だったかも知れません。
結成したバンドがロックバンドだったので。
本の大きさですが、B5サイズだったと思います。
どうぞわかりそうな方いましたらお願いします。
- 868 :さく・え/ななし:03/02/14 17:35 ID:d5crby6x
- http://popup5.tok2.com/home/mobile/j.cgi?ayaya
- 869 :さく・え/ななし:03/02/15 02:08 ID:cN29nC2K
- 25年くらい前の本だと思うのですが。。
登場人物はすべて車です。
車に顔があって。
主人公の青い?車が、車達の墓場みたいな所に送られ、泣いている場面が印象的でした。
古すぎてほとんど覚えてませんが、もし誰かわかったら教えてください。
- 870 :さく・え/ななし:03/02/15 04:45 ID:UcMNwWUS
- 30年ほど前に読んだ本なのですが。
男の人と白熊(だったと思う)の話で。
印象的なのは、男の人が持っているラッパの音が「ぶーほー」ということ。
内容は非常にうろ覚えで申し訳ないのですが、
北極(?)で男の人が取り残されてしまい(??)、そこで出会った白熊と仲良くなる、
その時もラッパで「ぶーほー」と聞かせていたと思います。
最後は船で男の人が帰るのですが、船上でまた「ぶーほー」と鳴らす。
といった感じだったと思います。
ちょっとせつない感じのお話だったのですが、どなたか御存知ないでしょうか?
- 871 :さく・え/ななし:03/02/15 07:16 ID:AfCEnBmp
- 下の写真 何点ですか?
http://lounge.dip.jp/upboard/img-box/img20030209215834.jpg
- 872 :tantei:03/02/15 07:37 ID:???
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
- 873 :さく・え/ななし:03/02/15 08:24 ID:7oXlZkY+
- 女の先生がイスか何かにあがっていると、パン ツー まる みえ って言って
生徒たちがからかう
先生はまっかになってスカートをおさえる
っていう絵本(児童文学?)ご存知ないでしょうか?
1970年代ころ? のものだと思うんですが・・・
- 874 :さく・え/ななし:03/02/15 13:27 ID:j0UbDlO5
- 80年代後半だと思います。
ストーリーは全く覚えていません。
遊園地の場面があって大きな観覧車がありました。
人もいるんですけど、遠くから書いてあるので、
目とか口とかは無くてのっぺらぼうみたいになっていました。
それをとても怖く感じて、その場面だけ今でも覚えています。
お願いします。
- 875 :さく・え/ななし:03/02/15 13:31 ID:IyFRKAAN
- 私が幼稚園生の頃(20年近く前)に読んでもらった話で、
『女の子が水溜りを踏んだら、そのまま水溜りを通して
違う世界に行ってしまうという話』があったのですが
タイトルなどわかる方いますか?
子供ながらにとても印象的な話だったのですが……。
- 876 :333:03/02/15 14:15 ID:Vz4ykYjR
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 877 :さく・え/ななし:03/02/17 00:15 ID:d9iBWNtM
- 以下のお話のタイトルと作者がどうしても知りたいです。
どなたかご存知ありませんか。
あらすじ
@主人公の犬は、おじいさんにチョッキを作ってもらう。
A犬は、チョッキのサイズがちょっと小さいなと感じつつ、外に出かける。
B犬は、とちゅうでうさぎの親子に遭遇。
Cうさぎのこどもが寒がっているので、自分の小さいチョッキをあげてしまう。
D家に帰ってくると、おじいさんが「お前チョッキはどうしたんだ?」
EEND
オチとかなかった気がするんですが…。
- 878 :さく・え/ななし:03/02/17 04:05 ID:Wsrg7gHJ
- ううむ、自分で調べようにも
テーマが漠然としすぎていてgoogleの手に負えない。
ヨーロッパの何処かの国に旅行に行った主人公の男の子と、
現地の幼馴染の女の子、金髪の男の子の3人が
どういった訳かお城に閉じ込められてしまったり脱出したりするお話をご存知?
読んだのは5,6年前ぐらいなのでそこまで古くない・・とは言っても
小学校の本棚って新品ほとんど無いからなあ。
- 879 :さく・え/ななし:03/02/17 06:45 ID:XSxR6Ulm
- ★☆キラキラお星様★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
- 880 :bloom:03/02/17 08:55 ID:4tN7DUtu
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 881 :さく・え/ななし:03/02/17 12:20 ID:lgKJ4XCh
- >>870
瀬田貞二の「お父さんのラッパばなし」じゃないよね。
お父さんが世界を巡っていろいろ冒険する短編集なんだけど。
>>875トラウマスレで話題になってたような気がします。
>>877国語の教科書で読みました。
光村のサイトで調べればわかると思います。
- 882 :さく・え/ななし:03/02/17 12:24 ID:S2Egb3O6
- 古本屋さんで集英社出版のPicuture Land
というシリーズの大判の本を見かけて買った
のですが、コレがなかなか良かったのです。
2.たのしいがっごう、18まほうのえんぴつ
ってのが2冊だけあったのですが、値段も
書いてないのでセット売りの商品のようですが、
この本のシリーズはどういったものか
どなたかご存知ですか?
どういうシリーズの本なのか大変興味があるので
教えてくだされば大変嬉しいです。
- 883 :192:03/02/17 14:15 ID:+GAPYehL
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 884 :さく・え/ななし:03/02/17 17:52 ID:lghgcwX/
- 教えてください。
本当にうろ覚えなのですが、確か豆?のスープか何かをおばあさん?が作ってくれるというので
家の畑?かどこかに豆を取りに行ったらその豆のつる(すごい巨大)がいろんな動物の家をまたいでいて、
それを追っていくとそれぞれの動物がそのつるを食事にしようと下に皿を引いていて今まさにナイフを突き立てようとしている。
ブタさん、豆のスープをあげますからつるを食べないで!とか言って慌てて止める。
で、そんなことを3回か4回くらい繰り返して、動物達を連れて家に帰り
みんなでお母さん?おばあさんが作ってくれた豆のスープを食べてめでたしめでたしって話なんです。。。
つるがふとっちょのブタの家のテーブルの上を走っていて、ブタはその下に皿を敷いて
首にナプキンを巻いて、フォークとナイフを手に持っているっていうさし絵は覚えているんですが・・・。
どなたか分かる方いらっしゃいますか??
- 885 :さく・え/ななし:03/02/17 18:01 ID:lghgcwX/
- >>875
私もそれに似た話を知っているのですが
絵本ではなく、NHK教育の人形劇(影絵)だったんです。
話のタイトルは分からないのですが、買い物に行った女の子が
水たまりを通るのに足が濡れるのがイヤでパンを水たまりに落とし、
その上を通ろうとしたところ
♪パンを〜踏んだ〜娘〜 ♪パンを〜踏んだ〜娘〜
♪ 地獄へお〜ち〜る〜♪
というすごい歌と共に水溜りの中の世界(地獄?)へ落ちてしまう・・・というやつで
ものすごい怖くて、そこだけなのですが記憶に残っています。
ひょっとしたらその話かな?と思ったので・・・。
歌からすると「パンを踏んだむすめ」とかいうタイトルなのかなぁ・・・?
トラウマスレに行って見たのですが過去スレ見られず。ショボーン
- 886 :さく・え/ななし:03/02/17 18:08 ID:lghgcwX/
- ぐぐってみました。ありました。
私が言ってたのはアンデルセンの「パンを踏んだ娘」で当たりでした!
>>875さんの言うのがそれかどうかは分かりませんが・・・
同じようにトラウマになった人が結構いることも判明(w
- 887 :ですな:03/02/17 19:40 ID:???
- 三輪 裕子「緑色の休み時間―広太のイギリス旅行」ではないですか>>878
- 888 :さく・え/ななし:03/02/17 19:51 ID:???
- >887
おお、それっぽい。
自分の中では結構マイナーなタイトルだけに
知ってる人いるのかな〜とは思ってたけど・・ありがとう。
さて、後はどうやって見つけるかな。
図書館でも行ってみるか。
- 889 :さく・え/ななし:03/02/17 21:48 ID:4ik60mh4
- >>881
>>885-6
ありがd。激しく感謝!!
確かに、絵本でなくTVだったかもしれません。
絵本かTVか紙芝居だったか、そこら辺もうろ覚えだったもので……。
歌ははっきり思い出せないのですが、影絵でした!
同年代の友人も幼稚園生の頃に聞いた「水溜りに女の子が…」の話
を知っているけど題名も詳しい内容もわからないと言っていたので、
やはり子供には印象的だったのでしょうね。
ググったらトラウマ関連が結構引っかかりました。NHK板にもスレが↓
♪パンを〜ふんだ〜むすめ〜♪
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1013695104/l50
今まで気になっていた話の題名がわかってスッキリです。
- 890 :さく・え/ななし:03/02/17 22:44 ID:6Eq+LlwV
- 20年くらい前に読んだ絵本なんですが、
・人間の男性が出てくる
・ねずみかモグラが出てくる
・朝ご飯をごちそうになる(メニューの中にツクシやたんぽぽの何かが
あったような・・・)
こんなお話、ごぞんじの方いませんか?
とても知りたいのです。
- 891 :さく・え/ななし:03/02/17 23:05 ID:sRVbXiz/
- こんにちは。絵本というか、写真絵本とでもいうのでしょうか、
ノンフィクションのお話で、タイトルを忘れてしまったのですが・・・
皆様ごぞんじないでしょうか??
・舞台はアフリカ?
・作者は主人公の男の子のお父さん
・小さな男の子がライオンかチータの赤ちゃんと一緒に成長
・でも動物も大きくなり、自然に帰らないといけなくなる
・絵本というより、実際の写真を使用してるようです
- 892 :さく・え/ななし:03/02/18 01:01 ID:m2SucAn9
- 「ティッピ 野生のことば」は女の子なんで違うよね。
- 893 :さく・え/ななし:03/02/18 01:42 ID:YjsxmuxW
- こんにちは、12年位前の絵本なんですが、
話を少し覚えているだけ
で探しようがありません。
お父さんが何かの運転手。子供がショーウィンドー
の中の電車をほしがっていて、
最後にそのおもちゃを買ってもらう話。
印象に残ってるのは絵。油絵で描いたような絵で、
大人が好みそうな
感じでした。
何か情報がありましたら教えて下さい。
- 894 :368:03/02/18 14:15 ID:IudCculU
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 895 :さく・え/ななし:03/02/18 19:28 ID:be3+wiMS
- こんな絵本を探してます、わかっている事は17,8年前読んだ本で、おばあさんとネコが出てきます。
紫色のあめ玉をネコが食べて、そのネコが空を飛んでしまうような内容です。
オチが気になってます。ご存知ないでしょうか?
- 896 :さく・え/ななし:03/02/18 20:17 ID:pPE4gtK+
- 895は「まほうのあめだま」安房直子 文、いもとようこ 絵と
話が似ています。
ただこの本は初版が8年前なので違うとは思いますが。
「チローという猫が飼い主の引越しの為、お菓子屋のおばあちゃんに
もらわれます。さみしそうなチローにおばあちゃんが飴玉をくれて
それを食べると空を飛んで前の飼い主に会いにいけた」
というお話ですが。
- 897 :教えてください:03/02/18 23:23 ID:adEPshjs
- でぶで名前もその通りフトシ6歳は毎晩、おねしょをしていた。
寝る前に水分を取らないように、カリカリに焦げるまで焼いたトーストだけを
食べたり、病院に通ったりしたが、朝起きると必ずおねしょをしているのだった。
そんなフトシの前に戦国時代の武将の鎧に身を包んだサラバさんが颯爽と現れる。
フトシのおねしょを治してやると言うサラバさんは、フトシに様々な試練を与え、
フトシはおねしょを治すためにその試練を受ける。
その試練というのが、往年の「進め!電波少年」の松村のように
“罰ゲーム”チックだった。原宿・竹下通りのように人波溢れる通りを、
“イモムシのぬいぐるみを着て這って進め”とか。
そして「イモムシが歩いてる〜」と悪ガキに見つかり、散々に踏みつけられる。
「えいっえいっイモムシ、早く青い汁を出せ!」という悪ガキの台詞まで
しっかり覚えている。そんなこんなの不条理でシュールな試練ばかりを
次々とこなしたフトシ。すべての試練を切り抜け、ジャングルジムの上で座り
ながらフトシを見下ろすサラバさん(謎の戦国武将)に、
「さあ、ボクのおねしょを治せ!」と詰め寄ると、
サラバさんは日本刀を腰から抜いて切りかかってきたのだった。
題名も作者も解りません。お願いします。
- 898 :教えてください:03/02/18 23:35 ID:adEPshjs
- ちなみに14・5年前に読みました。
引っかかりそうな単語で検索しても見つかりません。
どなたか宜しくお願いします。
- 899 :さく・え/ななし:03/02/18 23:37 ID:+rnYJG//
- ★★★★★★無料のサンプルプレゼント★★★★★★★★
今までどんなダイエットをしても効果がなかった、
長続きしないし、お酒はやめたくないし、、
絶対、痩せない体質なのかも・・・・と
嘆いてばかりいた私も、このプログラムに出会って
健康的に8KGの減量に成功しました!
今なら完全無料のサンプルをプレゼント致します。
ぜひ一度、その成果をご自身でお試し下さい。
下記のHPより、皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
URLをコピーしてファイルから開いて下さい
http://ariel.cside.com/gachapin/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 900 :教えてください:03/02/18 23:39 ID:zT5hkH7J
- 20年くらい前に読んだ本なんですが、アメリカの開拓時のことが
書かれていて、すごく体の大きい男が出てきて、ミルクの川や卵が
やたら大きいことや、何でかんでも、景気がいい話ばっかりの
童話のはいった、本の題名または、童話の名前を教えてください。
- 901 :さく・え/ななし:03/02/18 23:53 ID:???
- >366,827さん
>(1)若者が、カラスの足跡が田んぼのあぜにつかないようにしろと言われて
>鋤で泥を塗ったりけずったりする話。
「こどものとも」で読んだ記憶があり検索してみました。
「みっつのなぞ」(山形の民話)
文:武田 正(再話) 絵:平山 英三
若者が娘と結婚をするために3つの謎を解く話。
あぜに足跡がつかない方法はカラスが歌で教えてくれたような。
>うさぎの兄妹がお互いにクリスマスプレゼントをあげる話で、
>確か妹は、兄が薪拾いの時に腰がいたくならないようにそこにあてる
>小さなクッションを作ってあげます。
こちらも「こどものとも」
「こうさぎのクリスマス」松野正子さく 荻太郎え
こちらは手に入るようですよ。
記憶違いだったらごめんなさい。
- 902 :ですな:03/02/19 00:35 ID:???
- >>897
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/169-171
- 903 :870:03/02/19 07:19 ID:VHKCQhfG
- >>881
情報ありがとうございます。が、残念ながら違うようです。
その本の絵は横顔が多かった(というか横顔しかなかった?)、
男の人は2〜3頭身だったと思います。
返事が遅くなってすみませんでした。
- 904 :275:03/02/19 14:15 ID:OREX6TuD
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 905 :さく・え/ななし:03/02/19 15:53 ID:0Lp40YkJ
- 赤と白と黒だけで描かれてて、黒猫の耳尻尾のある女の子の絵本…
海外のものなんですが、みつからないのです
ヨロシクお願いします
- 906 :895:03/02/19 18:15 ID:siy0GmIK
- >>896 さんどうもありがとう。
ほかにも探してみます。
- 907 :あ、ありがとう!!:03/02/19 19:38 ID:7d/pq8Eu
- >>902
897です。
そうだ、これだ!
憑き物が落ちました!!! 本当にありがとう!
- 908 :877:03/02/19 22:56 ID:1Y1wPzyv
- >>881
感謝感激!
おかげさまで光村のサイトで発見しました。
「小さな犬の小さな青い服」ウィニフレッド・ラベル作
でした。嬉しい限りです。どうもありがとう。
- 909 :さく・え/ななし:03/02/20 02:07 ID:???
- 過去ログみてないのでガイシュツかもしれません。
アフリカ旅行(?)するような話なのですが、とにかく、
しったかぶりでガイドする主人公がことごとく間違ってて・・・
子供が見ても、明らかに間違ってるとわかるような感じ。
とにかく、いろんな人におすすめしたいようなとっても楽しい本でした。
わかる方、お願いします。翻訳本だったことは記憶してます。
- 910 :おねがいします:03/02/20 02:47 ID:vMHTCGS/
- どなたか教えてください。
結構エグい話なのですが、
日本の昔話の絵本で、こんな↓ストーリーなのです。
・嫁だったか姑だったかが全然ごはんを食べなくて周囲は心配
・ある夜台所で物音が!
・そっとのぞいてみると、嫁or姑の頭がパカッと割れてて
そこから腕が伸びている!(ギャー!)
・その腕はおひつのごはんをむんずとつかみ、頭の中か口に入れる
・嫁or姑が普段食べないのは、そのせいであった…
というホラーな昔話なのですが。
確かに絵本で読んだんです。小学生の頃。しかも病院の待合室で…。
- 911 :さく・え/ななし:03/02/20 04:04 ID:???
- >>910
それすごい有名な昔話だよ・・・
食わず女房
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&as_qdr=all&q=%E9%A3%9F%E3%82%8F%E3%81%9A%E5%AB%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 912 :さく・え/ななし:03/02/20 05:02 ID:9l6H+qXf
- ∋8ノノハ.∩
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ / /
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
- 913 :あれって?:03/02/20 09:41 ID:IVsYloo6
- どうしても思い出せません。
王子様の銅像がツバメに自分の宝石の目とかを渡して
貧しい人に与えるお話
- 914 :さく・え/ななし:03/02/20 10:51 ID:UlFCk7cL
- >>913
「幸せの王子」アンデルセン
- 915 :さく・え/ななし:03/02/20 12:31 ID:wvgSRLyT
- オスカー/ワイルド
- 916 :さく・え/ななし:03/02/20 12:54 ID:fNo4bPbe
- >>905
http://www.emilystrange.com/beware/about/emily.cfm
もしかしたらエミリーかも。↑
- 917 :さく・え/ななし:03/02/20 12:55 ID:m3WjmjFT
- >900
伝説の巨人のポールバニヤンの話じゃないかな
フライパンが大きいので、足に布を巻きつけてコックがスケートのように油をぬったとか
牛のお尻から肉を切り取って、あとに泥を塗っておいたとか
ばかでかいホラ話がたくさんありますよ
アメリカの昔話です
- 918 :871:03/02/20 14:16 ID:IYR6sQ5q
- ■■出会い系サイト運営システムレンタル■■
儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://www.geocities.jp/kgy919/
- 919 :さく・え/ななし:03/02/20 16:34 ID:MLB1hqjy
- >>916
ソレダー
ありがとうございます(´∀`*)
- 920 :さく・え/ななし:03/02/20 18:52 ID:JWLh0j+x
- >>919
エミリーならスレッドもあるでよ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026778827/l50
- 921 :さく・え/ななし:03/02/20 23:08 ID:Tu3xFy7K
- 小さい頃に読んだ本がもう一度読みたいので教えて下さい。
お願いします。
話の内容は、ねずみ(?)が遠い所まで旅をする話で、
自転車からローラースケートにと、どんどん乗り物を
替えていき、最後には自分の足を替えてしまうというお話です。
足を交換する所にかなり衝撃を受けました。
B6位の小さな本で、外国の翻訳ものだったように思います。
- 922 :さく・え/ななし:03/02/20 23:10 ID:77ODLCG2
- >>911
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ そんなに有名だったなんてシランカッタヨォォォ!
ありがとです。
あー、すっきりした。
- 923 :さく・え/ななし:03/02/21 02:50 ID:EgB8wmak
- >>921
『とうさんおはなしして』アーノルド・ローベル作の中の一話
- 924 :さく・え/ななし:03/02/21 11:16 ID:osEhiuUy
- 921さんではないけど、読みたくなっちゃった。
ローベル好きだし、買おうっと。・・・という
楽しみ方もできるのでこのスレ好きです。
- 925 :921:03/02/21 23:12 ID:Cz9ZQ5hM
- >923
どうもありがとうございます。
早速、明日買いに行こう♪
- 926 :さく・え/ななし:03/02/22 00:12 ID:hAO5/rK7
- 【最新情報追加】☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物こちらで見つかります
- 927 :どうしても:03/02/22 22:41 ID:4a784cL/
- どうしても知りたくて・・・皆さんお願いします。
今から30年ぐらい前に読んだ絵本ですが、
動物と昆虫が戦う内容だったと思います。
絵は、テレビのCM(ドコモやキレイキレイ)に出てくる「人形」みたいな絵でした。
知っている方いましたら教えてください
- 928 :さく・え/ななし:03/02/23 02:47 ID:???
- 教えてください。30年ほど前の絵本です。
田んぼで働いている村の男
昼になり、おにぎりを食べようとしたところに狼が登場
「自分を食べるんじゃなくて、こっちを」と男がおにぎりを差し出す
狼は満足して、どうしたらもっとおにぎりを食べられるのかと男に問い掛ける
男が苗を育てるところからおにぎりの作られる過程を延々と説明してやると、
「そんなに手間のかかるものはいらない」と狼は去っていってしまう
・・・という話です。
「おいしいおむすびのつくりかた」という題だったように思うのですが、
ネットで検索しても見つかりません。
正式なタイトル、作者をご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
子供の頃田舎の従妹たちにあげた後行方が知れなくてずっと探してます。
狼が想像している「稲穂に実ったおにぎり」の絵がすごく好きでした。
あれを甥っ子に見せてやりたいんですが、きっともう絶版なんでしょうね。
- 929 :900:03/02/23 03:51 ID:0B1n88yN
- >>917
どうもありがとうございます。
図書館でももう古い本で廃棄されていたらしく
見つからなくて、もうよめないものと半ばあきらめていました。
ありがとうございました。
- 930 :さく・え/ななし:03/02/23 10:07 ID:+FmpC59o
- >>928「おいしいおにぎりをたべるには」
- 931 :出会いNO1:03/02/23 10:19 ID:PTqUNPKU
- http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
http://asamade.net/web/
↓
業界初こんなシステムどこにも無い
なんたって無料で稼げるサイト
- 932 :928:03/02/24 10:56 ID:kvCl/q6M
- >930
ありがとうございます!
ずっと「つくりかた」と思って検索していたので見つからなかったのですが、
ようやく見つけることが出来ました。
10数年前に刊行されたものももうなさそうですが、正式タイトルも
わかったので探してみます。
本当にありがとうございました。
- 933 :さく・え/ななし:03/02/24 13:58 ID:ihmX03mW
- >>873
中野みち子「先生のおとおりだい」にそんなシーンがあったように思います。
- 934 :はじめまして:03/02/25 14:13 ID:rev45iko
- ずっと探している絵本があります。
あまり覚えていないのですが、男の子とバラの花の妖精?の女の子のお話です。
妖精?は顔から下がバラの花で、髪の色は金髪、目の色は青もしくは緑だったような気がします。
ストーリーはまったく覚えていないのですが、最後がとにかくかわいそうな話だった事を覚えています。
たぶん妖精?が死んじゃうような感じだったのではないかなと思います。
出てくる人物が「星の王子様」に似ているので、そうなのかな?と思いましたが違うみたいです。
どなたか何か知っている事があれば情報を下さい。お願いします。
- 935 :さく・え/ななし:03/02/25 21:10 ID:???
- 3−4人姉妹とみすぼらしい何か(失念)が登場人物の話です。
姉妹はみんな意地汚く、そのみすぼらしい何かに対して
冷たく人間らしい態度で接してくれないのだけど、
末娘だけが特別で親切に食べ物やらを分け与えます。
分け隔たりなく接する末娘に好意をよせたみすぼらしい何かが
自分の正体(王子)を明かし末娘と結婚し、
めでたしめでたしな話のタイトルわかる人がいたら教えてくだせい。
- 936 :はっしー:03/02/26 02:40 ID:08efKsIy
- 20年前くらいに幼稚園で読んだ絵本なんですが、動物が言い方は変ですが
「やみなべ」をするという内容でした。中で棒アイスを入れたところ出来
上がって中から出てきたものはもちろんアイスの「棒」のみ、というシー
ンが非常に印象に残っています。誰か知りませんか。探してください。も
う一度読みたいと思って探しています。お願いいたします。
- 937 :さく・え/ななし:03/02/26 21:56 ID:yIDAhBml
- >>935
末娘が性格が良くて、幸運をつかむこの手の話は
昔話に類話がたくさんあるような・・・
例えばグリムの「熊っ皮」(熊の皮を着た男)とか。
- 938 :さく・え/ななし:03/02/27 00:07 ID:+8fU3f0b
- どうしてもタイトルがわからない絵本があるので知ってるかた教えてください。
20年くらい前に読んだ話で、多分外国の話。
おばあさんが石を見つけて拾いました。ドアストッパーにでもと思ってもって帰ろうと
すると、次は鉄に変わりました。そして銅、銀、金??と変わり最後はおばけに
なって消えるというような内容です。どーしても気になるのでお願いします。
たしか横長、横開きです。
- 939 :さく・え/ななし:03/02/27 00:28 ID:???
- >938
いたずらおばけ
- 940 :さく・え/ななし:03/02/27 00:57 ID:hpW+HB5w
- ありがとうございます。そんなタイトルでしたね!
有名なお話なんですか?
- 941 :さく・え/ななし:03/02/27 06:16 ID:q93VYEYE
- ↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
- 942 :さく・え/ななし:03/02/27 15:06 ID:InQH96hx
- お邪魔します。質問させて下さい。
20〜25年くらい前に読んだ絵本なんですが、
絵本といっても小学校低学年向けくらいかも知れません。
絵はヒロ・ヤマガタのようなチマチマ細かいだったと思います。
一つのページの中に世界の有名な童話の様々なシーンがさりげなく描いてありました。
というか、メインのストーリーは覚えてません。。。(ストーリーは無かったかも)
ストーリーを読むというよりも、友達と「あ、これ、あの話のシーンだ」とかいう風にして
脇役たちのストーリーを探して楽しんでました。
漠然とした情報で申し訳ないのですが、お心当たりがあれば、よろしくお願いします。
- 943 :さく・え/ななし:03/02/27 17:59 ID:???
- >>942
コレとか?
【安野光雅】旅の絵本〜物語の探索〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1029256515/
- 944 :さく・え/ななし:03/02/27 19:47 ID:???
- >>943
レスありがとうございます。
早速ぐぐってみました。
小さい画像しか見つけられませんでしたが、多分ビンゴだと思います。
早速、書店で探すなり注文するなりしてみます。
本当にありがとうございました。
- 945 :さく・え/ななし :03/02/28 16:54 ID:???
- お邪魔します〜。ちょっとお聞きしたいのですが
だいぶ前の本(図鑑?)なのですが、たしかコーキ出版さんから発刊された本で
タイトルは「コーキ幼育図鑑」(だった気がします)
どこで検索しても詳しい情報が載っていませんでした。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか?
絶版になっているそうで、カナリ入手困難だとおもうのですが、どうしても
もう一度そろえたいんです。心当たりのある方、宜しくお願いします
- 946 :さく・え/ななし:03/03/01 03:50 ID:p5+xIhBI
- パン絡みの童話なんだけど質問いいですか?
パン屋の女主人と貧乏画家のお話で
ラストに画家が消しゴム代わりに買っていた
パンの端切れに、勘違い女主人が
バターを挟み込んでコンクール様に
描いていた絵が台無しになった…
というスゲー凹む童話を
小学校の給食の時間に放送で流していたんですが
童話のタイトル知っている方おられますか?
はっきりいってトラウマになっているので…。
- 947 :さく・え/ななし:03/03/01 13:15 ID:zdQLQwPh
- 「パン デッサン バター」で検索してごらん。
946とおなじトラウマを持つ人々がみつかるよ。
ちなみに、O・ヘンリーの短編らしい。
- 948 :簡単WEBアルバイト募集:03/03/01 13:19 ID:0v/Q+XrU
- http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
↓
出会えるサイトはここ出会い率NO1
http://asamade.net/web/
↓
リストラ、失業、の方募集します
やる気ある方男女年齢不問
資本金¥0円で開業出来る
貴方の口座に振り込まれます
やる気しだいで安定した収入
が貴方の口座へサ−ポとも
有りWEB宣伝アルバイトです。
HP無料で作成いたします!
- 949 :さく・え/ななし:03/03/01 17:39 ID:bk36QiUn
- 321さんの話、私も記憶にあります。12,3年ほど前に夏休みの早朝からやっていた
アニメ(世界の名作とかイソップとかそういった類のシリーズ)で見たように
思うのですが、かなり爆笑の一作でしたね。あと、もう見つかったと思いますが、
274さんは『レオ・バスカリアのパラダイス行き9番バス』です。
教えていただきたいのですが、三人のお姫様が夜になると操られるように
秘密の抜け道から地下へ下りて化け物と踊り狂っている絵本のタイトル
わかりませんか?
たしか王様が雇った見張り番が助けてくれるんです。説明が下手で
申し訳ありません。絵は思い浮かぶのですが、タイトルが出てこないんです!
どなたか知ってる方、よろしくお願いします。
- 950 :さく・え/ななし:03/03/01 20:56 ID:tjhBlahI
- >>949
グリムの「おどる12人のおひめさま」とストーリーは同じようですが、
3人と12人の差は大きいかも〜
この話は何人もの画家によって絵本化されているはずです。
- 951 :okuda:03/03/01 22:28 ID:4b0wxZxt
- 教えてください。
小学校のころ、国語の教科書で読んだ記憶があるお話なのですが
ネズミが月を食べたがり一生懸命月に届こうとするのですが
結局月に届かずに死んでしまう‥
というようなお話を憶えているのですが、どなたか知ってる方
よろしくおねがいします。
- 952 :さく・え/ななし:03/03/02 04:31 ID:tnt/Zldp
- 知ってますか?
小学校の国語の教科書にのってたんですが
キツネが指に桔梗の花の汁をつけて、その指で窓をつくると
素敵なものが見えるって感じのお話。
「きつねの窓」だと思ってたら違ったので、ガッカリでした。
- 953 :さく・え/ななし:03/03/02 07:09 ID:BLHLfyTg
- ↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
- 954 :さく・え/ななし:03/03/02 08:31 ID:eRtEqz7K
- えっ「きつねの窓」と違うの?マジかよ…
- 955 :さく・え/ななし:03/03/02 20:13 ID:xUpjumK8
- >>952
『ちいさいねずみ』さとうわきこ作でしょう。
でも、最後は彼女なりの幸せをつかむ話。
- 956 :okuda:03/03/02 23:29 ID:3XVmFMOP
- 『ちいさいねずみ』さとうわきこ作のようです。
オチが間違って憶えていたようです!
ありがとうございました!!本屋さんで
探したいと想います。
- 957 :簡単WEBアルバイト募集:03/03/02 23:47 ID:tJEzxJ47
-
http://asamade.net/web/
↓
リストラ、失業、の方募集します
やる気ある方男女年齢不問
資本金¥0円で開業出来る
貴方の口座に振り込まれます
やる気しだいで安定した収入
が貴方の口座へサ−ポとも
有りWEB宣伝アルバイトです。
HP無料で作成いたします!
- 958 :はりねずみ:03/03/03 00:52 ID:XxQL9sEl
- お邪魔します。
18年くらい前、私が幼稚園の頃読んだ絵本なんですが、タイトルは確か
「天のくいを打ちに行ったハリー」みたいな絵本があったと思うんです。
主人公はハリネズミで、天を支えているくいが弛んだか何かで、そのくいを打ちに行くって話だったと思います。
自力でいろいろ探してはいるんですが、なかなか見つかりません。
だれか詳細ご存知ないですか?お願いします。
- 959 :さく・え/ななし:03/03/03 04:29 ID:Fy+ZBoBl
- ∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \ http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 960 :さく・え/ななし:03/03/03 08:41 ID:eLWXaC0T
- >>958
『てんのくぎをうちにいったはりっこ』神沢利子ぶん、堀内誠一え 福音館書店
3月12日に、こどものとも傑作集(ハードカバー)で刊行予定。
- 961 :bloom:03/03/03 09:05 ID:rSdewFt9
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 962 :はりねずみ:03/03/03 13:13 ID:/aCfTLeF
- >>960
ありがとうございます。
早速注文してきます。
- 963 :さく・え/ななし:03/03/03 14:18 ID:???
- そろそろ次スレいきますか。
- 964 :さく・え/ななし:03/03/04 02:51 ID:???
- よろしく〜
- 965 :さく・え/ななし:03/03/04 19:45 ID:ba6CFijX
- すみません。今とても探している絵本があるのですが、
日常をつまらなく思う女の子が、ふと思い立って
両親を殺してしまうという本です。
裁判で「きみは子供だから罪にはならない」と言われ、
「それはおかしい。どうか死刑にしてください」と言って
最後死刑になります。
とても可愛らしい絵柄で、結構新しいものだと思います。
題名は「私が親を殺した日」という風なかんじで、
著者は「?兄弟」だったと記憶していますが、
いくらいろんな言葉で検索しても出てきません。
なのできっと間違っていると思います・・。
誰がご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 966 :さく・え/ななし:03/03/04 20:03 ID:???
- >965
800番台を兄妹で検索
- 967 :965:03/03/04 20:17 ID:???
- >966
とっくに既出だったのですね。
ごめんなさい。
そしてありがとうございます。
兄弟で検索してもでてこないはずですよね・・。
- 968 :とら:03/03/05 20:30 ID:MNp4Ht6v
- 子どもの頃に読んだ絵本です。
(15年くらい前)
年老いた猫が、若い猫にいろいろ教えるお話です。
老いた猫は、教えることはしても、手伝うことはしません。
そして、若い猫に年老いた猫が言うのは
「なにごとも、自分でやってみることが、肝心じゃ」
この台詞が頭に残ってて、どうしてももう一度読んでみたいのです。
タイトルをご存じのかたがいらっしゃったら教えてください。
- 969 :さく・え/ななし:03/03/05 23:16 ID:QjOVzYxB
- >>968
『ねこのごんごん』大道あや(福音館書店)
「なにごとも じぶんで おぼえるが かんじん。」
- 970 :さく・え/ななし:03/03/05 23:18 ID:53pja6Dc
- http://sexlivechat.dip.jp/
エロチャット
- 971 :とら:03/03/05 23:30 ID:MNp4Ht6v
- >969
うわぁ、ありがとうございます!!
早速購入しますっ!
読んでくれた母に見せてあげたかったんです。
多謝!!
- 972 :さく・え/ななし:03/03/10 18:54 ID:o9692TIx
- あげ
- 973 :次スレテンプレ案:03/03/10 20:48 ID:JqQS+/0d
- 1/3
「もう1度読みたいけれどタイトルがわからない」
「こんな話しなんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト、本の作り、印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
できるだけ自分で調べ、どうしてもわからなかったらここで聞くようにしましょう。
前スレも参考にしてください。
「誰か教えて」うろ覚えな絵本の正式タイトルと作者
http://book.2ch.net/ehon/kako/1026/10267/1026760250.html
「誰か教えて」絵本の正式タイトルと作者 ・2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1029994769/
捜索の助けになるサイトは>>2
見つけやすい質問の仕方のヒントは>>3
くらい
- 974 :次スレテンプレ案:03/03/10 20:49 ID:JqQS+/0d
- 2/3
他人に聞く前に、自分でも探してみましょう。
絵本に限らず、しらべものはまずここから
Google
http://www.google.co.jp/
オンライン書店
ヤフーブックス
http://shopping.yahoo.co.jp/books/
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
ビーケーワン
http://www.bk1.co.jp/
紀伊国屋書店
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
e-hon(『こだわり検索』でキーワードによる検索もできます。)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/EB/Top
本やタウン
http://www.honya-town.co.jp/
タイトルや著者が分かっているなら、図書館の検索ページが便利
国際子ども図書館検索ページ
http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/html/KJN.html
大阪国際児童文学館検索ページ
http://opac.iiclo.or.jp/
- 975 :次スレテンプレ案:03/03/10 20:50 ID:JqQS+/0d
- 3/3
うろ覚えだから質問するので仕方ないですが、
情報はなるべく具体的に提示するほうが答えは見つかりやすいです。
以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店……
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、
判型が重要なヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか
漠然としたイメージでも貴重なヒントです。
<おまけ:回答する人のためのヒント>
アマゾンの検索結果のURLを貼り付けるには、ちょっとしたコツがあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/**********/
(*は10桁の英数字)までを貼って、それ以降は消してしまうと失敗がないです。
- - - - -
こんな感じ?
- 976 :さく・え/ななし:03/03/10 22:30 ID:???
- >>973-975
テンプレそのまま使わせていただきました。
「誰か教えて」絵本の正式タイトルと作者 ・3冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1047302841
- 977 :チョコクロ:03/03/13 11:05 ID:2bBzonOs
- どなたかご存知でしょうか?
約20年前になりますが、たぶんタイトルは『さよならウリンコ』か何かだったと
思います。ウリンコ(いのしし?)という野性の動物の親子の物語で、
動物の親離れ・一人立ちの話でした。中身はカラーで、
印象に残ってるシーンは雪の中をうりんこ達が歩いているシーンです。
全体的に絵の線は太かったように記憶してます。
大好きで、毎日のように家で親に読んでもらって泣いていましたが、
いつの間にか捨ててしまったみたいで、ここ1年ずっと探している
のですがみつかりません。
作者とか出版社がわかれば是非教えてください。
- 978 :山崎渉:03/03/13 15:20 ID:???
- (^^)
- 979 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/04/11 00:56 ID:???
- スレ違いなのでひっそりと回答。
>>17
「僕は料理たんけん家」
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=18675865
甘めに味付けした焼肉のおにぎり。ツナのおにぎり。
そしてベーコンおにぎりがでてくるので間違いはないと思いますが。
偶然読んだのですが、このスレで質問していらした方がいたことを思い出したもので。
- 980 :山崎渉:03/04/17 11:50 ID:???
- (^^)
- 981 :山崎渉:03/04/20 05:38 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 982 :さく・え/ななし:03/04/20 10:27 ID:Cfd3Muag
- 30年近くむかしに読んだものです、
20cm×20cmくらいの四角い本で、ハードカバーではなかったかもしれません
一番の特徴は、最後のページまで進むと、本の天地をひっくり返して、
また最初に戻っていくような構成になっていることです。
ロープとか、水滴とかがページの端から端にかいてあったような
おぼろげなんですが、なにかご存知の方、いらっしゃいませんか。
- 983 :さく・え/ななし:03/04/20 10:32 ID:???
- すみません。新スレたってるのいあげてしまいました。
ごめんなさい!
331 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)