■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「誰か教えて」絵本の正式タイトルと作者 ・3冊目
- 1 :さく・え/ななし:03/03/10 22:27 ID:???
- 「もう1度読みたいけれどタイトルがわからない」
「こんな話しなんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト、本の作り、印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
できるだけ自分で調べ、どうしてもわからなかったらここで聞くようにしましょう。
前スレも参考にしてください。
「誰か教えて」うろ覚えな絵本の正式タイトルと作者
http://book.2ch.net/ehon/kako/1026/10267/1026760250.html
「誰か教えて」絵本の正式タイトルと作者 ・2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1029994769/
捜索の助けになるサイトは>>2
見つけやすい質問の仕方のヒントは>>3
くらい
- 701 :さく・え/ななし:03/09/16 01:52 ID:???
- 正式タイトルを忘れてしまったのですが、
確か「支那の5人兄弟(7人?)」とかそんなカンジの絵本だったと思います。
私のいとこが持っていた絵本なので30〜40年位前に出版されてたものだと思われ、
5人(7人?)兄弟の長男が、
魚が釣れないからって海の水を全部飲んじゃうところからはじまり、
鉄の首をもってる兄弟や、火をつけても焼けない兄弟など
頼もしい連中が集まったすごいおもしろい絵本だったと記憶しています。
また、絵がサイコーにかわいくって大好きでした。
この絵本って、当然もう手に入らないですよね?
- 702 :さく・え/ななし:03/09/16 04:22 ID:Diks6EZH
- >701
これかな?
「シナの五にんきょうだい」クレール・H・ビショップ 文 クルト・ヴィーゼ 絵
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916016068/
- 703 :693:03/09/16 10:34 ID:???
- >696さん
原田泰治「さだおばさん」ポプラ社 で間違いないと思いますよ〜。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062072785/
手元にないのであいまいですが、
行商だったさだおばさんが村の駅長になり、熱心に仕事をし、
冬はお餅や甘酒を振る舞ってくれ、みんなに慕われていたが、
雪崩か何かで帰らぬ人となってしまった…
というようなストーリーだったと思います。
ハッピーエンドではないですよ。
この絵本を通じて著者とさだまさしが知り合ったそうです。
今ではさだまさしが著者の美術館の名誉館長を務めています。
- 704 :701:03/09/16 17:26 ID:???
- >>702
これです!
ありがとうございます!
早速買います。
- 705 :& ◆QWv3R1XL8M :03/09/16 18:35 ID:Hdcj98JZ
- 693さん
ありがとうございます。アマゾンかどっかのあらすじをみてハッピーエンド
ぽかったので勘違いしてしまいますタ
今度 チェックしてみます
ども
- 706 :さく・え/ななし:03/09/18 11:09 ID:jIlP69Ch
- >654
おそらくそれだと思います。どうもありがとうございます。
- 707 :さく・え/ななし:03/09/18 23:30 ID:T+vKi+B3
- 今から35年程前に見た絵本です。
あまりに古くてごめんなさい。
お城のお姫様はダンスが大好き。
で、夜毎にお城を抜け出しては踊りに行って
靴に穴があくまで踊ります。
お城には、履きつぶした靴がずらりと並んでしまいました。
という内容なんですけど・・・
- 708 :さく・え/ななし:03/09/19 00:17 ID:ttOF3pHw
- 18年ぐらいには読んでいた本です。
近所の児童館に置いてありました。
本の大きさはA4ぐらいに思うのですが、
自分が小さかったのでB5ぐらいなのかもしれません。
あまり分厚い本ではなかったと思います。
内容は、犬が船に間違って乗ってしまって、
最後は飼い主の女の子の元に帰るという感じでした。
船のコックさんにゴハンをもらっていたとか、
船にいるネコが高いところに登ってしまって
下りれないというエピソードがあったように思います。
後者は、もしかしたら他の本の記憶かもしれません。
全体的に青色っぽい(空と海)印象でした。
恐らく、外国の絵本だと思います。
心当たりのある方、教えてください。
- 709 :708:03/09/19 01:08 ID:ttOF3pHw
- ×→18年ぐらいには読んでいた本です。
○→18年ぐらい前には読んでいた本です。
- 710 :さく・え/ななし:03/09/19 01:32 ID:AvKDvpqD
- >>707
あらすじはグリムの「おどる12人のおひめさま」
ル・カインの絵本があるが、1980年発行なので、
ほかの画家のものかも。
- 711 :さく・え/ななし:03/09/19 12:56 ID:aL95n4x6
- 知っている方がいますように・・・
15〜6年前に小学校の図書室でよく見ていた絵本なんですが
小さな虫たちがそれぞれ変わった形の帽子をかぶっていて
その帽子のコンテストみたいなのがひらかれる場面がある
絵本です。
主人公はたぶん、てんとう虫だったと思います。
最後は、男の子かおじさんの頭の上に
てんとう虫の小さな帽子がのっかるという様な感じです。
ネットで色々と検索してみましたが
たどり着けませんでした。
唯一見つけたのは私と同じ絵本を探しているであろう人の
ホームページでした・・・。
ご存知の方おられませんか?
- 712 :711:03/09/19 13:13 ID:aL95n4x6
- それともうひとつ・・・
これも同じく15〜6年前に小学校の図書室にあった
絵本です。
お母さんが出産か何かでしばらく家にいない、
という設定で、お父さんと二人で朝ごはんを食べる
女の子のお話です。
お父さんはお母さんがいなくて元気のない娘のために
ウインナーや目玉焼き、野菜などをお皿の上に
「顔」のように並べて食卓に出し、喜ばせてあげるという
あたたかいお話です。
絵がとても優しい雰囲気の絵でした。
子供の頃に何回も見ていた絵本って
作者や絵本の名前は忘れても
内容や読んでいた時の気持ちって忘れないですね!
- 713 :さく・え/ななし:03/09/19 23:42 ID:zHGyH3lU
- >710さん
ありがとうございます。
図書館で探してみます。
こんな板があってうれしいです。
- 714 :がりあーの ◆SinkeruJJI :03/09/20 00:12 ID:???
- 探してる絵本があります。
1990年くらいに幼稚園で読んだ絵本です。
動物の女の人が主人公で、その人はとても綺麗で
道行く男性(これも多分動物)がその人のいいなりになるというお話です。
今考えると、こんな話幼稚園に見せるかな・・と疑問ばかりで私の妄想もあるかもしれませんが
どうしてもみたいです( ´Д⊂)
小さいころ読んだからかわからないけど本は大きく感じました。
絵も色も覚えてません(´・ω・`)
知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
- 715 :さく・え/ななし :03/09/20 01:14 ID:R8sOQCxU
- >707
グリム童話の
「踊ってするきれた靴」
じゃないですかね?
王様が姫が毎晩どこでダンスをしているのか突き止める為に人を雇って
寝ずの番をさせる…というエピソードがご記憶にあればそれだと思います。
- 716 :さく・え/ななし:03/09/20 06:49 ID:IU0hmUQW
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 717 :さく・え/ななし:03/09/20 15:23 ID:tZ1JPrms
- >>712
話の設定は少し違うけど
>ウインナーや目玉焼き、野菜などをお皿の上に「顔」のように並べて
という絵本としては
たまたまのめだまやき / 渡辺有一 作・絵
東京 : ポプラ社, 1977.12
31p ; 23×25cm
(絵本のせかい)
が思い当たった。
土曜日で、学校だか幼稚園だかから昼に帰ってきた女の子が
昼ごはんに目玉焼きやウインナーを焼いて
野菜と一緒に顔の形に並べて食べます。
食べ終わったころ帰ってきた父親に「おとうさんのかお たべちゃった」と言う
って話です。
……だいぶ内容が違いますかね。
オンライン書店では扱いがないみたいなので、絶版かもしれません。
機会があれば図書館などで見てみてください。
- 718 :712:03/09/21 17:00 ID:ChGK/ZtU
- >717さん
ありがとうございます。
なるほど、、、。
内容は私のうろ覚えだったのかなあ。
でも、女の子と父親という登場人物が一緒だ!
少し望みがあるようなので、図書館行って見ますね。
詳しく有難うございました(^v^)
- 719 :f:03/09/21 17:24 ID:1L37VppR
- おまえら2chいぞんしょうだろ
- 720 :ん〜ん:03/09/22 11:01 ID:5w2Y7vrb
- >>708
は「ベンジーのふねのたび」ではないでしょうか?
私も大好きな本です。
参考までに、マーガレット・ブロイ・グレアム作・絵、わたなべしげお訳、福音館書店です。
- 721 :さく・え/ななし:03/09/22 13:52 ID:XsMbIrnq
- 18〜9年ほど前に読んだ、絵本じゃなく児童向けの本なのですが。
挿絵はありました。本のサイズは漫画のコミックぐらいです。
本のタイトルは「○○いりませんか?」「○○しりませんか?」
みたいな感じだった・・・ような気がするけど
もしかしたら全然違うかもしれません。検索しても出てこないので。
もしかしてタイトルに「うさぎ」っていう言葉が使われていたかもしれません。
1)お母さんに頼まれて、男の子がカレーの材料を買いに行く。
2)途中でウサギが出てきて男の子と何かやりとりする。(よく覚えていませんがウサギから野菜を買う??)
3)怖くなった男の子が家まで逃げます。
4)玄関のガラスのむこうにウサギのような影が見える。
5)その影はお母さんの影だった。気がついたら、頼まれた買い物は済んでいる。
その本には他の話も収録されています。
1)男の子がお留守番をする。
2)謎の男から電話がかかってくる。玄関のガラスの向こうに男の影。
3)電話で欲しい物を聞かれ(?)言うと、目の前に欲しい物が出現する。
4)飛行機まで出現し、物がいっぱいになってしまって男の子は困惑。(騒音もひどい)
5)男の子が電話で謎の男に怒鳴る(?)とコツゼンと物が消滅。
6)影も消えて、電話も切れ、親が帰って来る。
1)「ぼく」の家ではねこを飼っている。「ぼく」はその猫をちょっと気味悪く思っている。
3)内容は忘れてしまいましたが、なんでもお見通しって感じのねこでした。
4)ねこは喋ったりしません。でもチェシャネコのようにニヤリとする描写があった気がします。
どなたかご存知でしたら教えて下さいませ(;;)
- 722 :721:03/09/22 13:54 ID:XsMbIrnq
- カレーじゃなくてシチューだったかもしれません。
- 723 :721:03/09/22 14:51 ID:XsMbIrnq
- すみません。
書店サイトで片っ端から、タイトルにウサギが含まれる本を探したところ
発見できました。
『もしもしウサギです』 船崎克彦 ポプラ社文庫
タイトル全然違ってました(;;)でもスッキリです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
- 724 :さく・え/ななし:03/09/22 16:48 ID:???
- ↑
舟崎克彦(ふなざきよしひこ)ですよ
ポプラ社文庫の本ならば、冒頭に載ってますよ
- 725 :721:03/09/22 16:50 ID:XsMbIrnq
- ややっ、失礼しました。<舟
- 726 :さく・え/ななし:03/09/23 21:24 ID:???
- 18年位前におばけの絵本を見たのですがタイトルが思い出せません。
絵柄は切り絵みたいな版画みたいな感じだったと思います。(カラーです)
いろんなおばけが出て来ます。(ひとつ目小僧、傘のおばけ、首ナガ女等)
スイカや風鈴なんかも出て来て夏の雰囲気も感じました。
- 727 :さく・え/ななし:03/09/23 21:44 ID:16sTgi9v
- >726
せなけいこさんでは?
- 728 :さく・え/ななし:03/09/23 22:58 ID:???
- >>727
レスありがとうございます。
残念ながらせなけいこさんではありませんでした。
せなさんの様なほのぼのとした絵柄ではなくて、
パキパキした感じの絵柄というか。
もうちょっとカラフルだったような気がします。
- 729 :さく・え/ななし:03/09/23 23:20 ID:16sTgi9v
- >728
うーん、じゃあ川端誠さんかな。
切り絵じゃないけどおばけ絵本の人です。
時代からいくと「おばけの夕涼み」ですが。
- 730 :さく・え/ななし:03/09/23 23:50 ID:???
- >>729
キターーーーーーーーーーー!!!!!!
レスありがとうございます!
「おばけの夕涼み」の表紙が見れないので
確信は出来ないのですが、最近出版された絵本の
絵柄からすると川端誠さんで間違いないと思います。
アマゾン検索で「おばけの夕涼み」が出ないってことは
もう絶版しているかも。残念...。
でも作者が分かっただけでも良かったです。
貴重な情報ありがとうございました。
- 731 :さく・え/ななし:03/09/24 08:36 ID:???
- >>715
踊ってすりきれた靴=おどる12人のお姫さま
- 732 :さく・え/ななし:03/09/24 08:44 ID:fWynmxeh
- さすが2ちゃん、こんなスレがあったとは…(つд`)
お願いします
タイトルは『○○と△△』のような感じだったと思います。
24〜5年前に読んだはず。
変形B5くらいの大きさだったか…四角い本だったような。
挿絵はパステル調のふわふわした絵だったように記憶してます。
内容は
ふたごのウサギの兄弟はいたずらばかり。
ふたごであるコトを利用して、お隣のくまさんの畑を荒らして捕まった時も
『ぼくじゃないよ〜○○がやったんだよ』
くまさんが○○を捕まえると
『△△がやったんだよ〜』
まんまと逃げ出し成功。
困ったおかあさんウサギは兄弟それぞれに赤いリボンと青いリボンをつけて
見分けがつくようにします。
またもお隣の畑を荒らされるのですが…今度はリボンがちらちら見えていて
どっちが悪さをしたのかすぐにわかってしまうのでした。
といったような内容でした…多分。
絵本コーナーに行く度探しても、それらしいものは見付からないですし
適当にググってみても
http://216.239.33.104/search?q=cache:Op9ibYbJGwAJ:www3.ocn.ne.jp/~topazdes/form.htm+%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%94%E3%80%80%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%80%80%E8%B5%A4%E3%80%80%E9%9D%92%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8
こんなものが出てきて(´・ω・`)ショボーンです。
ご存知の方、いらっしゃいましたらぜひタイトルだけでもおながいします…。
- 733 :さく・え/ななし:03/09/24 10:28 ID:IYw72OA3
- すいませんが、どこで訊いたらいいのか分からないのでここで訊かしてください。
美味しそうな絵本って何かありませんか?
絵の中に、ケーキなどのお菓子やパンなどが描かれている絵本を探しています。
例えば、「ぐりとぐら」や「ぐらんぱるの幼稚園」などの絵本です。
何かお勧めの「美味しそうな絵本」があったら是非教えてください。
- 734 :さく・え/ななし:03/09/24 12:16 ID:HwCZZuBP
- >733
これ食べたかった!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1026809840/l50
- 735 :さく・え/ななし:03/09/24 12:26 ID:mBPqV28Q
- >>733
対象年齢が1・2歳でよければ、「しろくまちゃんのほっとけーき」。
「ぐりとぐら」、「ぐるんぱのようちえん」と同じ、3・4歳向きなら
「クマくんのバタつきパンのジャムつきパン」と「クマくのはちみつ
ぶんぶんケーキ」はどうですか?
- 736 :さく・え/ななし:03/09/24 12:54 ID:IYw72OA3
- >734>735
ありがとう。
- 737 :ん〜ん:03/09/24 17:15 ID:ce7Gqa9v
- >>732
は「なかのひろたか」さんの
「とんにはあかいりぼん のんにはあおいりぼん」ではないでしょうか?
かなり、自信なしの情報で申し訳ないんですが、もしかしたらと思いまして。
- 738 :みっふぃ:03/09/24 17:27 ID:KCZI5Vz7
- 15年ほど前に小学1年生の教室の本棚に置いてあった絵本を探しています。うろ覚えなのですが、
大きさはわりと大きめでソフトカバー(?)、厚みもそんなになく、薄い絵本だったと思います。
内容は、確か夜に森で動物たちが集まってパーティー(?)をする話で、そこで出される料理
の簡単なレシピ(じゃこのふりかけとか)が絵付きでたくさんのっていました。
うさぎなどの動物の親が子どもに料理を教える場面もあったような気がします。
絵は色鉛筆画?だったのか、細かく描きこまれた素朴な色合いでどこか神秘的な感じがしました。
大好きな絵本だったのでずっと探しているのですがどうしても見つかりません。
どなたかご存知の方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
- 739 :ん〜ん:03/09/24 21:26 ID:ce7Gqa9v
- >>738
は、福音館書店の「おいしいものつくろう」ではないでしょうか?
岸田衿子/さく 白根美代子/え です。
うさぎとあらいぐまが、じゃこのふりかけを作ってますよ。
- 740 :732:03/09/25 01:24 ID:???
- >>737
ああ!!まだ調べてませんが、多分というか絶対そうです!
名前が『のん』『とん』だったような記憶があったので、『のんととん』で探していたんです!
(無論見付からない訳ですが)名前の記憶が違ってたのかと思ってましたが、実はそんな
長いタイトルだったのか…GETするぞ〜!絵本板マンセー
2ちゃん利用してて、ここまで感動したのは初めてかもしれない。
自分語りで申し訳無いですが、幼稚園の頃病気ばかりしていて、何度目かの入院中
寂しいだろうと幼稚園の先生がプレゼントしてくれた、思い出深い絵本だったんです。
いとこが生まれて母親が勝手にお下がりであげちゃったもので…本当に嬉しいです。
本当に本当に、ありがとうございました!
- 741 :さく・え/ななし:03/09/25 07:15 ID:krN5qYtR
-
16年ほど前、当時の担任からいただいた大人向けの絵本です。
サイズはA4からそれ以上ぐらいの、結構大きな本でした。
外国(アメリカ?)の絵本を訳したもので、物語ではなく謎解きになっています。
作者がどこかに宝物を実際に埋めて、そのヒントを絵本にした感じ。
絵はリアルで「可愛い♪」という雰囲気ではありませんでした。
絵本を全て読んで、宝物が埋めてある場所が解かったら
作者宛てに手紙を下さいと、住所も書いてありました。
早い者勝ちで、謎を解いた人に宝物をプレゼントする、と。
謎解きのヒントには「ミツバチの巣」「星座」が出てきましたが
他のヒントは忘れてしまいました。
かなり難しい謎解き(ヒントが抽象的)で、答えはサッパリわかりません。
でもチャンスがあればもう一度手にしてみたいので、
ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
裏表紙っていうんですか?そこに金細工のような宝物の写真があったような気がします。
- 742 :ん〜ん:03/09/25 09:03 ID:Q/rWque7
- >>741
は「マスカレード仮面舞踏会」だと思います。
角川書店、キッド・ウィリアムズ作、坂根巌夫訳。
我が家にもありますがやっぱり答えはサッパリです。
- 743 :みっふぃ:03/09/25 09:28 ID:3hYCslov
- ありました!「おいしいものつくろう」で検索したところ出てきた絵本の表紙に
見覚えがあるので間違いないです。ずっと探していたのでとっても嬉しいです!!
ん〜んさん、どうもありがとうございました!!
- 744 :741:03/09/25 10:54 ID:krN5qYtR
- >>742
その名前で検索したら金細工のうさぎの写真まで見れました。
こんなに早く教えてもらえて嬉しかったです。
残念ながら絶版になっているようなので、古本屋巡りをしたいと思います。
出版された当時は話題になったんですね。
すでに宝物は見つかってしまったようですが…。
検索結果によると、聖書に馴染みのない日本人には
ヒントを解くのは難しいらしいですね。当時は一生懸命考えてたのにな〜。
本当にどうもありがとうございました!
- 745 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 746 :さく・え/ななし:03/09/25 23:41 ID:tLzoIlWl
- 20年前くらいに読んだんですが、たぶん外国の絵本で
水がぶよぶよの物体になってどんどん大きくなって
いろんなものを含んでいく、というような話です。
お願いします
- 747 :さく・え/ななし:03/09/26 00:00 ID:e3RnRZga
- ★最新アダルト情報はこちらです★
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-98-7254
- 748 :さく・え/ななし:03/09/27 00:44 ID:???
- お知恵を貸してください。
いつ?→12、3年前
どこで?→小学校の図書館で
サイズは→A4サイズを正方形に近くした感じ
黄色いクジラの話です。
群の中で(?)一匹だけ黄色いのが原因でいじめられて、
なんで僕だけ黄色いんだ…と落ち込んでしまうけれど、
朝日か夕焼けかに照らされた海の輝く色を見て、
仲間のクジラたちがあの海と同じきれいな色だ…
というようなことを言って仲良くなる話。
うろ覚えなのでうまく説明できないんですが…
当時すごく好きでいつか購入したいと思っていたんですが、
正式名称は思い出せないし、黄色い表紙だったような…
と記憶を頼りにお店を回っても見つけられません。
ご存じの方いらっしゃいましたら是非教えてください。
- 749 :さく・え/ななし:03/09/27 01:18 ID:o5cV0x81
- >748
タイトルを検索しただけで、内容を確かめていないので、
間違っているかも知れませんが、
「かこさとしこころのほん」というシリーズの中に、
「かわいいきいろのクジラちゃん」という絵本があります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591021467/
1985年12月ポプラ社刊です。
もし、覚えていらっしゃるイラストのイメージで、
加古里子さんの可能性がありそうでしたら、
図書館などで探してみられてはいかがでしょうか?
- 750 :さく・え/ななし:03/09/27 03:02 ID:???
- こんなに早く情報を戴けるとは…ありがとうございます。
記憶のイラストとは微妙にあっているようなあっていないような…
なので、まずは図書館に行って探してみます。
本当にありがとうございます!
自分でも何度か探したんですが、
「きいろい」で探していたので見つからなかったんですね(^^;
- 751 :さく・え/ななし:03/09/28 01:44 ID:/Ut7OnN0
- わたしが子供の頃大好きだった話なんですが
1・泥棒の話で(盗賊団?)盗みに入った先が刑務所だったというオチの話です。
たしかフクロウが出ていたような気がします。
2・テントウムシの話でいろんなテントウムシが出てきます。
テントウ大臣の娘かなんかが死んで葬式を出す話です。
どうにも思い出せません。ご存知の方、いらっしゃいましたら
どうかおしえてください。お願いします。
- 752 :sage:03/09/28 03:14 ID:Q0j92en4
- >751
1の方は、かこさとしさんの「どろぼうがっこう」ではないでしょうか。
- 753 :みっふぃ:03/09/28 18:07 ID:8CWxciq+
- こんにちは。またやってきました。
私が小学校の低学年くらいに読んだ本で、魔女が出てくる本を探しています。
その魔女は指輪を失くしたとかで人間界にやってきます。
そこで小学生くらいの少女に出会い、その少女としばらく一緒に生活しているのですが
やがて指輪を見つけてもとの世界に帰っていく…といったような内容の本です。
挿絵は確か淡い水彩画のような絵だったと思います。
いろいろ調べてみましたがどうしてもタイトルを思い出せません。
疲れきってこちらにやってきました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ情報をください。
よろしくお願い致します。
- 754 :さく・え/ななし:03/09/30 23:22 ID:???
- トラがぐるぐると回ってバターになるような・・・・
いや、なんでもない。
- 755 :さく・え/ななし:03/09/30 23:25 ID:YGcsypGv
- >>751
しまったしまったくちおしや・・・・で、「どろぼうがっこう」かな。
結構好きだったよ。
- 756 :748:03/10/01 01:25 ID:???
- あの後図書館に行って探してみたんですが、
確かに私の探していた本でした!
もう諦めかけていたのですごく嬉しいです。
本当にありがとうございます。
今読み返してみると…私が語ったあらすじとはだいぶ違って、
749さんが気づいてくださったのは幸運だった気がします(^^;
でも、ホントに嬉しくて…繰り返しになってしまいますが、ありがとうございました!
- 757 :さく・え/ななし:03/10/01 09:03 ID:???
- >754
もしかして、絶版だと思っているのかな?
今も出版されてるよ。絵や出版元は変わっているけど。
専用スレもあるよ。
- 758 :さく・え/ななし:03/10/01 19:31 ID:S0h5zmof
- 昔 いとこに貰ったのですが 絵は覚えてるのですが どうしても題名が思い出せません
黄色の路面電車で
そいつは 廃墟をお化け屋敷とこわがり
ショーウィンドウに写って横に伸びてスマートになった自分を新型車量と想像したり
最後 子供が市長の車にぶつかりそうになり その 路面電車は市長の車に体当たり
市長は怒ったけど さいご市民に市長が責められて 路面電車謝る
みたいな話でした 誰かご存知無いでしょうか?
- 759 :749:03/10/02 01:47 ID:???
- >756
そんなに喜んでもらえると、返答者冥利に尽きます。
これからも、機会があればがんがります。
- 760 :さく・え/ななし:03/10/03 22:25 ID:???
- >>758
「いたずらでんしゃ」(学習研究社}かも
- 761 :さく・え/ななし:03/10/03 22:29 ID:???
- >>746
「くいしんぼうのあおむしくん」でどう?
水ではないが、水色の物体がいろんなものを飲み込む話
- 762 :さく・え/ななし:03/10/04 00:58 ID:BWxErMP/
- >>760
おおおお!!!! そうですおもいだしました!!! ありがと!!!
図書館で探してみます すごい!!!760さん
- 763 :さく・え/ななし:03/10/04 22:12 ID:???
- とても気に入っていた「さんびきのこぶた」を探してます。
わたしが小1の頃、今から30年ほど前の本です。
絵本といっても、絵ではなく、紙とか布を張り合わせた
コラージュを写真に撮っていました。
レンガとか藁とかも質感にこだわってきちんと表現されてて、
少し立体的な感じがしました。
はっきり覚えてませんが、今からすると外国の本だったのかも?
曖昧ですみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてくださいまし。
- 764 :さく・え/ななし :03/10/05 00:51 ID:???
- >>763
ブーフーウー?
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~gonohon/buuhuuuu.htm
- 765 :さく・え/ななし:03/10/05 01:06 ID:dXWNxuYi
- 20年以上前に読んだ話を探しています。
1冊の本じゃなくて、いくつかある話の一つだったように思います。
挿絵は白黒でちょっと怖い感じだったように思います。
雑誌サイズの大きさだったように思います。
絵本じゃなくて児童文学かもしれません。
話の一部ですが、
男の子が指令を受けて、やりたくないのにその通りに行動しなくては
ならない、という話です。
その一つにレストランで紙ナプキンを食べろ、というのがありました。
あと、道路を匍匐前進しろ、というのもあったように思います。
本当にうろ覚えですが、ご存知の方がいらしたらどうぞお願いします。
- 766 :763:03/10/05 01:31 ID:???
- >>764さん、ありがとうございます。
でも、ブーフーウーじゃないです。
名前は聞いたことありますが。
実写というよりは、もっとコラージュっぽい感じ
なんですよね・・・
- 767 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/10/05 01:37 ID:???
- >>765
「ドコカの国にようこそ!」ですね
作、絵は大海赫
今現在は絶版ですので、お急ぎなら図書館で探してみてください
どうやら復刊されるようですが・・・個人的にはかなり楽しみです
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1359
- 768 :さく・え/ななし:03/10/05 07:33 ID:???
- >>765 あっぱれぞ、フトシ君・・・やっぱりみんな好きなんだなぁ
- 769 :さく・え/ななし:03/10/05 15:28 ID:???
- >767.768
素早い!ありがとうございます!もう何年もずっと心の奥に刺さっていた
トゲがやっととれた気分です。
そうですそうです。このお話です。壊れた人形…懐かしい…
記憶ってアテになりませんね〜白黒じゃなかった…。
復刊されたら絶対買います!
ほんとうにありがとうございました!
- 770 :さく・え/ななし:03/10/09 00:06 ID:???
- いろいろ検索しましたが見つからないのでお願いします。
昭和50年代中ごろ、
多分保育園で見た、
あまり厚くない本だったように思います。
内容は、「建物にたくさん窓があり、色々なカーテンがかかっている。
(色々な人が住んでいる。)ひとつだけ、ずっと開かないカーテンがあり、最後に?その窓からピエロがでてきて、夜空にはしごを掛けて上って行く」ような感じでした。夜の場面が多かった気がします。はしごがでてきますが「パパ、おつきさまとって!」ではありません。
かなりうろ覚えで他の話と混ざっているかもしれません。
自分ではキンダーおはなしえほんかと思っているのですが、
思い込みかもしれません。
なんか見た事あるかも…というレスでもいいのでお願いします!
- 771 :さく・え/ななし:03/10/09 17:58 ID:hdC0zY9A
- おじゃまします。
20年以上前の本ですが、思い出せないのでよろしくお願いします。
2〜3色刷りくらいの絵本だったと思います。
帽子をぬいでもなぜか新しい帽子が頭にのっかっている。
ぬいでもぬいでも、帽子が頭にのっかっている。
最後には超ゴージャスな帽子が出現してEND。だったと思います。
帽子は中世の王子様がかぶるような帽子です。
もう一度あのゴージャスな帽子を見てみたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 772 :さく・え/ななし:03/10/09 22:13 ID:???
- >>771
『ふしぎな500のぼうし』
ドクター・スース/さく・え
偕成社
- 773 :さく・え/ななし:03/10/10 08:34 ID:GGvqifFF
- 771です。
772さん、ありがとうございました。
さっそく図書館に行ってきます。
- 774 :さく・え/ななし:03/10/11 19:05 ID:DUaV8uWM
- 20〜30年前くらいの絵本だと思うのですが、ブルーナのちいさなさかなの
絵本と一緒に本棚に並んでいた絵本です
意地悪で、嫌われ者のニーナ(うろおぼえ)という狐がいて、あるひ嵐の日に
自分の家が壊れて、助けてーといいながら風の中を飛ばされていくのにだれも
助けてくれなくて、それからニーナは反省してよい狐になりました、という
話だったとおもいます
ブルーナかと思って著作リスト当たってみたのですがみあたらず
原色っぽい色合いで、風景とか登場動物とかも四角と三角でデフォルメ
されていたような気がします。
ニーナはたしか、緑色で表現されていたような・・・?
小さい頃のお気に入り絵本だったらしいのですが、すでに実家に現物はなく
記憶もあいまいでずっとさがしてます
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
- 775 :さく・え/ななし:03/10/12 18:57 ID:hjVI5bSJ
- 10年ほど前に読んだ話なのであまり覚えてないのですが、主人公の女の子が
ある男の子に憧れて、いろいろまねして、最終的に坊主頭になってしまい後悔
する話だったと思うのですが、どなたか知っている方いらっしゃいますか?
トイレとかもマネしてたのを覚えています。
知っている方、教えてください
- 776 :さく・え/ななし:03/10/13 11:59 ID:6bEDUkvE
- >751
遅レスですが・・・
2もかこさとしさん作品ですね。かこさとしおはなしのほん全10巻の中の一つ、
「からたちばやしのてんとうむし」(偕成社)だと思います。
- 777 :さく・え/ななし:03/10/13 13:24 ID:kLMC11dM
- >>775
「つるつる」のことかな?
- 778 :さく・え/ななし:03/10/13 18:35 ID:uAuNpomV
- このスレ読むにつけ、加古里子さんて、ホントに子どもの好きな絵本を
いっぱい描いてるんだなあ、と思う。
- 779 :775:03/10/13 22:10 ID:???
- >>777
ありがとうございます!!
早速探してみようと思います!!!!
- 780 :らんぐ:03/10/14 22:10 ID:uyg3C3Cn
- いきなりですがアンドルーラングの「ねこの国物語」ってどの童話集に入ってるんでしょう?
探しても「○○いろの童話集」ってしか出てこないのです。。。
- 781 :さく・え/ななし:03/10/15 13:11 ID:9ZavoFWk
- いまから15年ほど前、小学校の図書館で読みました。
本の大きさや形などは思い出せません。
内容はこんな感じだったと思います。
小さなパン屋さんがあって、名前はスネイルさん(?たぶん…)
うずまき型のパンの真ん中に、ばらの実を甘く煮たものを入れてある。
ある日、大きなパン工場ができ、おいしくはなかったが、当りのパンには金の指輪が入っていると宣伝した。
みんな工場のパンを食べるようになり、小さなパン屋さんはお店をやめてしまう。
そして実はパン屋さんは宇宙人で、うずまきの円盤に乗って行ってしまう。
うずまきパンがすごくおいしそうで、子供の頃大好きでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。
- 782 :謎:03/10/15 19:57 ID:d2ol3JWy
- 今から20年位前に読んだ絵本なんですが。
「ビムロスの紫の夜には、うさぎを仲間はずれにして
パーティをしないといけません」
うろ覚えなんですが、こんな書き出しで始まる話です。
話の終わりを知りたいので、知ってる方がいたら
嬉しいです。教えてください、お願いします。
- 783 :さく・え/ななし:03/10/15 20:10 ID:hX7mRz19
- >>782
「空がレースにみえるとき」かな。
読んではないけど。
- 784 :さく・え/ななし:03/10/16 22:04 ID:???
- >>780
ちゃいろの童話集ですよ。
女の子がネコの家の召使いになる話ですね。
- 785 :まぐ:03/10/18 00:17 ID:CpMq4QQe
- 何年も探しているのですが、どうしても見つからないので力を貸してください。
・25年くらい前に読みました。
・小学校の学級文庫で読んだと思います。
・本のサイズはそれほど小さくなかったと思います。
縦横の比率も極端な違いはなかったように記憶しています。
・全体的に黒っぽいシュールな絵だったと思いますが、
同時期に読んだほかの絵本と混同しているかもしれません。
内容については断片的な記憶を思いつく限り書きます。
主人公は生まれつき盲目の男の子で、「ぼく」という一人称で語られます。
その「ぼく」に、ある日謎めいた電話がかかってきます。
「お前はしばらくの間目が見えるようになり、その間に世界で最も美しい
ものを見るだろう」というような内容です。
電話を切ると、何か恐ろしい怪物が町を襲いにくるというニュースが流れます。
そのとき「ぼく」は目が見えるようになり、台所にいたお母さんが包丁で指を切り
「大根が真っ赤だわ」とつぶやくのを聞き、赤という色を知ります。
一方、「ぼく」以外の人々はみんな目が見えなくなっていました。
「ぼく」は電車で町から逃げ出しますが、そのときにキキという女の子に
出会います。不思議なことに、キキには触覚があります。キキにチョコレートを
をあげると、おいしいと言って喜びます。でもチョコレートを包んである銀紙ごと
食べようとしたり、よく似た包装のチーズを食べて顔をしかめたり、ちょっと
風変わりな女の子です。
物語のラスト、「ぼく」とキキは海岸にいます。「ぼく」は世界で最も美しいものが
キキであると気づき、その顔をじっと見つめながら再び目が見えなくなる瞬間を迎えます。
と、こんな様な話です。ところどころ記憶違いがあるかもしれません。
お心当たりのある方、ぜひ情報をください!
- 786 :ろ ◆wj68mi69Ok :03/10/18 00:55 ID:???
- >>785
ビビを見た 大海赫
- 787 :謎:03/10/18 01:56 ID:3k3M/J1K
- さく・え/ななしさん、ありがとうございます!
早速、チェックしてみます。
- 788 :謎:03/10/18 02:04 ID:3k3M/J1K
- ごめんなさい、名前間違ってしまいました。
783さん、改めてありがとう!
- 789 :さく・え/ななし:03/10/18 03:35 ID:nRgCJmxu
- 「ビビを見た」は、復刊ドットコムで、復刊決定してるね。
- 790 :789:03/10/18 03:39 ID:nRgCJmxu
- ごめん。決定じゃなくて、「確定」だった。どう違うんだ?
- 791 :さく・え/ななし:03/10/18 16:47 ID:SnKrnkmX
- 質問です。
20年ほど前に読んだ絵本セットを入手したいのですが、
タイトルが思い出せず困っております。
絵本が5冊くらいづつセットでアルバムのようなケース
に入っており、それが数個あったと思います。
絵本の大きさはA4サイズくらいです。
絵柄は、ピーターラビットのような雰囲気で、
とても細かく綺麗でした。恐らく洋画だと思います。
登場人物はバラバラで、主人公は人間だったり
動物であったりします。
覚えているストーリーをいくつか挙げますと、
・てんとう虫が庭を散歩する
・姉と弟の兄弟が、海に行き砂でお城を作るコンテストに
出場する。見事な城を作った後、カヌーの下で寝てしまい、
起きてみたらコンテストで優勝した
と言うお話が入っていました。
どなたかお分かりになりましたら 教えて下さい。
- 792 :さく・え/ななし:03/10/18 20:34 ID:???
- >>790
状態アイコンの説明によると、
確定=復刊が決定したもの。
決定=復刊が実現して販売可能なもの。
だそうです。
- 793 :さく・え/ななし:03/10/18 22:53 ID:OZEazcAi
- あらゆることがあまりにも記憶の彼方なのですが、よろしくお願いします。
17年ほど前に、小学校の図書館で読みました。
大きさは少し小さめ。(あやふやで)
内容は、記憶喪失になった女の子(?)のもとに
「自分こそが両親だ」という夫婦が何組かやってくるもの。
その内の一組の夫婦とともに、家に帰ることになるけれど
何か違和感を感じている話です。
電車に乗るシーンがあったように思います。
何が言いたいのか理解しがたい、シュールなかんじの本でした。
挿絵は、長新太さんチックだったような気がします。
長新太さんの著書はネットでとりあえず全部見てみましたが、違うようでした。
膨大な量だった…。
こんなに少ない情報ですが、どうぞよろしくお願いします。
- 794 :まぐ:03/10/19 01:20 ID:CC4s4HYM
- 「ビビを見た」だったのですね。
(名前を記憶違いしていたために検索できなかったとは・・・)
皆さん、ありがとうございました!
- 795 :さく・え/ななし:03/10/19 19:48 ID:rTn9MR+o
- うろ覚えだけど男の子が汽車?に乗っておばあちゃん(多分)に
会いに行く話。
途中で乗ってきたヒツジが車両中占領してしまったり、
向かいに座ったおばあさんと男の子が会話したり、お弁当を買ったりする
んです。確かトウモロコシだらけの弁当だったような。。。?
絵は力強いタッチで独特の世界観がありました。
油彩っぽくて、登場人物の目が異様にギョロリとしてました。
あぁ、もう一度読みたい!
- 796 :さく・え/ななし:03/10/19 21:34 ID:l7EydgO2
- 絵や内容はよく覚えているのですが、題名がどうしてもわからなくて、検索してもなかなか見つからないのでお願いします。
・絵は外国の人が描いたものだと思います
・内容は、冬眠しようとした熊が、その近くに工場ができてしまって工場に行くと働かされて、でもまだ眠くて・・・
そんな感じで寝る場所を探しに行って、とうとう雪がふってきて、近くの森?で寝たという話だったと思います。
・大きさは覚えてないんですが、横長だった気がします
わかりにくいかもしれないですけど、お願いします
- 797 :796:03/10/19 22:00 ID:l7EydgO2
- すみません。わかりました
「ぼくはくまのままでいたかったのに」
でした。泣ける絵本スレで名前を見てピンときました。
あとで自分の説明読むと下手だなぁって思ったんで、わかってよかったです。
- 798 :さく・え/ななし:03/10/19 23:49 ID:???
- >>795
「エンソくんきしゃにのる」スズキコージ さく 福音館書店
だと思われます。忘れ難い絵ですね。
- 799 :さく・え/ななし:03/10/20 13:53 ID:CmG2Vv9e
- あまりに記憶が曖昧で、検索しきれなくなってしまいました。
どうか皆様の記憶力を貸していただけませんでしょうか。
・4〜5歳頃(20年前)、親類からお下がりで貰った本で、
そこから推測しまして25年位前に発行された本です。
・本の内容は、前半にはカラーページで絵本、後半には2色刷りで問題集があり、
後半の紙質もちゃんと書き込めるようにツルツルの紙ではありませんでした。
絵本の内容は学習絵本のような内容でなく、普通の絵本で、
問題集は内容から言って幼稚園の年長〜小学校低学年を想定していました。
・本は複数冊(少なくとも10巻以上はあった)あり、多分月に一度
本が送られてくるタイプのものだったのではないかと思います。
サイズはA4くらいで、製本は中綴じなどではない、よくある絵本の綴じ方(名前が
分かりません)でした。カバーの有/無は、お下がりだったので分かりません。
本の表紙は、その号の絵本の表紙でした。
・絵本の内容は(覚えているのは2種しかありません)
(1)十二支に猫がいないのはなぜかというお話。鼠が牛の背に乗って…という
大まかなストーリーは他の絵本と同じですが、十二支が神様のもとへ集まる理由は
「十二階建ての家を作ったので、来たものから順番に部屋を分け与える」というものでした。
その十二階建ての家の屋根がカラフルだったことを覚えています。
絵に使用された画材は覚えていませんが、濃い印象ではなかったです。
(2)屋根や壁が無い家に住む一家のお話。その一家は屋根や壁が無い(骨組みだけ)の
家に住んでいて、雨の日は全員ずぶ濡れ(黄色いレインコートを着ていた)になります。
お母さんは鼻声になり、子供たち(4〜6人)は鼻がとんがってきて魚みたいになる…という描写がありました。
その後、子供たちとお父さんは自分たちで壁や屋根を作り、最後はその家が出来上がります。
新しい家は雨が降ってもスープがべしゃべしゃにならない、という描写もありました。
覚えている分は以上です。小さい頃に貰い、小さい頃に処分されたので、
内容についての記憶がほとんど残ってなくて申し訳ないです。
どうかよろしくお願いいたします。
- 800 :さく・え/ななし:03/10/21 13:29 ID:ppEtYhRX
- あのう、宇宙船にねこがのって飛んでいきます。
ごろごろニャー、ごろごろニャー
みたいな文が果てしなく続くねこの絵本のタイトルを
教えていただけませんか?
355 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★