■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
総合質問スレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 16:55 ID:RTPwgpib
- だー
- 72 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 73 :なまえ_____かえす日:03/06/25 08:55 ID:QPB+adMT
- ★タイトルが分からない本の捜索願
☆☆あなたの思い出を探します☆☆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1051783548/l50
専用スレがあるよ>>71
- 74 :71:03/06/25 10:26 ID:6s3LYDJe
- >>73
どうもありがとうございます!
- 75 :なまえ_____かえす日:03/06/25 13:10 ID:QOOKTTzc
- イリーナ・コルシュノウのスレたてたいんだけど、板違い?
- 76 :なまえ_____かえす日:03/06/25 19:31 ID:frZnzkO9
- 「彼の名はヤン」がY9「だれが君を殺したのか」がY8
だからいいんじゃない。読んだことないけど。
- 77 :なまえ_____かえす日:03/06/25 22:38 ID:1OvjuVVE
- >>75
どこの国の作家さんだろう。
スレッドで、どんな作家でどんな本なのか
紹介してくれるとうれしーな。
面白そうだったら読みたいわ
- 78 :なまえ_____かえす日:03/06/26 22:05 ID:HS3bISzF
- 徳間書店の絵本か児童書にはさんである
「徳間のゴホン!」という小冊子のスレをたてていいでしょうか。
- 79 :なまえ_____かえす日:03/06/27 22:34 ID:oN9d53sz
- >>78
スレタイか1に「子どもの本だより」って名前を入れ
ればあまり文句は出ないと思う。
ってその名前は使いたくないのかな?
いやその前に、あの冊子だけでネタが持つかどうか
心配だけど.....
「徳間書店の児童書」スレとかだとだめなのかな?
なんか守備範囲が狭すぎるあまり、あっという間に
即死になるスレがこの板は多すぎるので勝手に
心配。
- 80 :なまえ_____かえす日:03/06/29 22:20 ID:fKfeTUMH
- >>79
教えてくださってありがとうございます。
えっとでは「徳間書店の児童書」スレをたてて
後日様子見て、「子どもの本だより」のスレをたてたいと思います。
多分、「徳間書店の児童書」スレで機能すると思います。
- 81 :78:03/06/29 22:32 ID:fKfeTUMH
- 徳間書店の児童書
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1056893345/
>>78
のだいたい含めたことは>>1の名前のとこに入れておきました。
>ってその名前は使いたくないのかな?
そんなことないですYO!
ほんとに相談にのってくださってありがとうございました。
みなさん、ご活用ください。
- 82 :なまえ_____かえす日:03/07/05 19:42 ID:4KbayDI3
- 他スレで質問して、ここで聞くことをすすめられたのでここでも質問させて下さい。
学校でレポートの宿題が出ました。
「日本の女性社会進出度は66ヶ国中32位である。
このような実実態と児童文学の中描かれる女性像とは無関係ではない。
日本の児童文学において、女主人公がどのように
描かれているかに注目・考察しまとめよ(コミックスでも可)。」
女が主人公の日本の児童書・・・どのような本を扱えばよいでしょうか?
いいのが思いつきません・・・。
このスレの皆様、おすすめありましたら教えて下さい!
- 83 :なまえ_____かえす日:03/07/05 19:56 ID:bU2+mu6L
- 男性作家の作品に出てくるヒロインと女性作家の作品に出てくるヒロインを比較する
あるいは北欧(女性の社会進出度高いんだろ)人作家と日本人作家。
あと、児童文学といっても間口が広いので、同じジャンル同士で比較したほうが。
少なくともファンタジー系と現実系は別個に。
- 84 :なまえ_____かえす日:03/07/05 20:07 ID:mMrBvmL6
- 女主人公の、和製の児童書ですね。
子どもに人気があるところでは、
「少女海賊ユーリ」
「お姫さまシリーズ」などを思いつきますが、
その宿題を出した先生の好みに合う結果
つまり女は家庭であり、やさしさを求められるとかなんとかうんぬん、
という図式が見える、という結論を出したいのだとすれば、
どちらかというと学校推薦図書あたりから調べるのが、よろしいかと
例「どうしよう、どうしよう」
女の子の主人公が、陣痛の始まった女の人を、身体障害者(男)の
協力を得て、車椅子で病院に運び、お母さんに褒められる話。
ここで特徴付けられているのは、女の子に求められているのが、母性
であり献身であるという点。生活圏に存在するのは女性が主で、男性
の場合障害があるという点。病院で出迎えてくれるのは、看護婦さん
であって、男性看護士ではない点。お父さんは、影もかたちもない点。
タクシーの運転手など、まともな男はこうした女性の困難に手をかさ
ない。お父さんの存在は希薄であり、男性全般が社会生活と結びつい
てない。
とかなんとか、ネタには困らないと思う。
- 85 :82:03/07/05 23:59 ID:CJVA1AVC
- >>83
>>84
すごい、すごい!ありがとうございます!
とても参考になりました。いいのが書けそうです!
- 86 :なまえ_____かえす日:03/07/06 01:41 ID:rlMLdlH9
- 83も84も何てツボをおさえたレスなんだ。
82の代わりにレポート書きたいくらいだぞ。
- 87 :なまえ_____かえす日:03/07/06 09:42 ID:dXCit50Q
- 「長靴下のピッピ」のような自立したヒロイン像は、
ついに日本の書き手から生まれることはなかった。
とか書かれている予感。
- 88 :なまえ_____かえす日:03/07/06 12:56 ID:wH8CzPKN
- ムーミンスレが消えとる…
- 89 :なまえ_____かえす日:03/07/06 14:11 ID:iFq4edaJ
- >>85
「絵本にみる女(の子)像・男(の子)像」藤枝澪子
みたいなのが期待されてんのかな?
でも女性の社会進出度の低さと女主人公像をちゃんとからめてレポートにするのはほんとは難しいと思うぞ。
「日本の女性社会進出度は66ヶ国中32位である。」
といってるのはGEM値の比較で、GEMがどんなものかというと、
「GEMは女性の経済,政治,専門職への参加の到達点を測定するものであり,
経済力に関して,購買力平価ドルで換算された女性1人当たりの所得,
専門職への参加や経済活動における意志決定への参加に関して,専門職,技術専門職,
管理職に分類される仕事の占める割合,政治や政治的意志決定への参加に関して,
国会に占める女性議員の割合,の3つの要因から計算している.」
ttp://soc1.h.kobe-u.ac.jp/daigakuinsei/yokoyama/gender.html
なので、女主人公に母性やら受動的役割やらが割り振られていると示すだけでは不十分なのね。
っと言ってみたけど、たぶん宿題を出した人もそこまでは考えていないから後で突っ込んでやるとおもしろいかも。
以上、ヨタでした。
- 90 :なまえ_____かえす日:03/07/07 00:12 ID:w+sOyuOu
- 同じ日本の作品で、最近のものと一昔前のものとを比べてみるのも面白いかもね。
それぞれの年代の社会進出度を見比べつつ。
- 91 :なまえ_____かえす日:03/07/07 00:15 ID:w+sOyuOu
- そういえば、「西の魔女が死んだ」には、まんまそういう感じのテーマが
盛り込まれていた気がする。
「主人公」ではないけど、祖母の世代、母の世代、若いお姉さんの世代、
それぞれの職業観、みたいな。
- 92 :なまえ_____かえす日:03/07/07 11:26 ID:7H8a6a5a
- 「majiで恋する5秒前」ってどんな心理状況なんでしょうか?
- 93 :82です:03/07/08 00:37 ID:wVesWHlO
- >>91
今スレ見直してびっくり。
ちょうどレポートのテーマを(>>83>>84.>89さんのカキコミをふまえて)
「西の魔女が死んだ」に決めたところでした!
>>90さんもアドバイスありがとうございます!
うぅ、なんて皆さん優しくて頭がいいんだ・・・。
- 94 :なまえ_____かえす日:03/07/09 14:57 ID:cyvOdyEP
- Q 声に出して読みたい児童書 を教えてください。
PTA活動で、朗読をしなければならないので。
1〜2年生向きのものを、お願いします。
- 95 :なまえ_____かえす日:03/07/09 20:07 ID:cyvOdyEP
- Q このスレ常時age 推奨していい?
- 96 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 97 :なまえ_____かえす日:03/07/09 21:17 ID:NCMMovsF
- >>94
時間とかどれくらいあるの?
何回やるの?
- 98 :94:03/07/10 09:12 ID:1AyHFi1q
- 毎週1回15分
シリーズものを分割して読むのも可。
9〜12月の、2学期の間。
ただしつぶれる週もあるので、きちきちにスケジュールは組まないこと。
挿絵を見せないとわからないタイプも避けたいです。
もうちょっと高学年だと、自分が読んで面白かった本とかあるのですが。
よろしくお願いいたします。
- 99 :なまえ_____かえす日:03/07/10 12:24 ID:dCKyToA/
- 最近福音館文庫で出た「イギリス・アイルランドの昔話」はどう?
- 100 :なまえ_____かえす日:03/07/10 12:50 ID:1AyHFi1q
- どう? といわれましても。
どのような特徴があるのか、教えていただけませんか?
- 101 :なまえ_____かえす日:03/07/10 17:58 ID:IfuNtdhK
- >>100
出版社と題名がわかったら、特徴を調べるのは簡単だと思いますがなにか。
- 102 :なまえ_____かえす日:03/07/10 19:39 ID:1AyHFi1q
- いいえ、それでわかる特徴では、低学年への読み聞かせにふさわし
いかどうかは、まるでわかりかねます。
書店の紹介文などを読むだけで、望む本が見つけられるなら、わざ
わざ尋ねはいたしません。
それですむなら、それこそ書店の紹介文をかたっぱしから読んで、
すませます。
他の本より、その本を推薦される理由は、なんでしょうか。
あなたは、その本のどのような部分が、低学年への読み聞かせにふ
さわしいと思われたのですか?
ただ「低学年向け」というだけの本なら、いくらでもありますし、
から、そんな理由ではないとは思いますが。
- 103 :101:03/07/10 20:01 ID:IfuNtdhK
- 俺、99じゃないよ。
特徴教えてクレいうまえに、検索したか?
- 104 :なまえ_____かえす日:03/07/10 20:04 ID:spW14b5F
- 102のような物言いされると
気軽にこれがいいんじゃない?とは書けないね。
……と、心の狭い自分は思ってしまうのであった。
検索くらいしたら?
- 105 :99です:03/07/10 20:24 ID:nlf28HNH
- 昔話って好き嫌いがあるし、
趣旨と合っているかどうかよくわからなかったので。
最近出たばかりの本なので本屋さんによく並んでいますよ。
いちど手にとってごらんになってはどうでしょうか。
内容はナンセンスな短いお話と、伝説風のものがあります。
「ジャックと豆の木」などの有名どころも入っています。
5歳に読み聞かせていますが、ナンセンス系はわりと一生懸命聞いています。
今思い出したのですが、読み聞かせに適した短いお話を集めた本があって
私が子供の頃図書館の先生がよく読んでくれました。
「エパミナンダス」という本です。これは本屋さんにはないかもです。
- 106 :なまえ_____かえす日:03/07/10 21:01 ID:r8BV08Xe
- >>103
>>104
検索より、レスの生きた情報のほうが役に立つこと、しばしばあるよ。
だから、こんなスレがあるんじゃないの?
- 107 :97:03/07/10 21:32 ID:ZHemrCgi
- >>98
スタンダードだが、
「大きい1年生と小さな2年生」
体ばっかでかくて弱虫の男の子が、
女の子の望むものを見つけるために、
大冒険の旅に出る愛と感動の迷子物語。
ほかのスタンダードでは、
「いやいやえん」とか「エルマーのぼうけん」
モモちゃんとアカネちゃんのほん
(ただこれは幼稚園とかでもう読み聞かされ
ている可能性もあり。あとちょっと古いかも
ね)
少しグレードは上がるけど、
「大どろぼうホッツェンプロッツ」とか。
低学年ものってどうしても視覚に訴えるような
本づくりになってることが多いので、絵なしで
もいけるものって意外に探すの難しいかも。
ここで紹介したのはちょっと長めのが多い(と
いうか、視覚に訴えないものとなるとどうしても
長めのものが多くなる)んですが、最初はもう
ちょっと短いのからいったほうがいいかもしれ
ません。
このへんは昔は読み聞かせのスタンダード
でしたが、時代は変わったし、特に子供が本
と接する機会や接し方が変わってるので、
昔のようにうまくいくかどうかはちとわかりま
せん。
読み聞かせを実際にやってる人とかいない
かなあ???
- 108 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 109 :なまえ_____かえす日:03/07/11 05:31 ID:LdA11+ui
- >105〜107 さん、ありがとうございます。
エルマーは、ご指摘のとおり幼稚園で読み聞かせ済みのようですので、
他の本を探して一読してから、申請書を書きたいと思います。
ご協力、感謝いたします。
- 110 :なまえ_____かえす日:03/07/11 05:51 ID:30hz8e9X
- >>106
そうだけど、>>102の物言いはせっかく教えてくれた人にケンカ売ってるみたいで、
教える気もなくす罠。
道を尋ねられて、「そこの角を右に曲がって云々〜」って教えたら、
「そんなんじゃわかるわけないでしょ、ちゃんと連れてってください!」って
言われるようなもの。
99さんは親切だから良かったけど…。
- 111 :なまえ_____かえす日:03/07/11 11:26 ID:XNI5182o
- まったくだ。
この板の住人は優しいね(別段、誉めてるわけじゃない)。
- 112 :なまえ_____かえす日:03/07/11 13:35 ID:LdA11+ui
- >110
前提が違うのでは?
道はどこですかと聞いた人に、指差しもせず「あっち」といって「いやそ
の知りたいのはこういうことなんですが」と答える人に、「地図見ればわ
かるだろ」といってるわけでしょ? 今回は。
>>100 に、>>101 があるわけで、
そしたら100が、何を知りたいのか、>>102 で明確にしたわけで、
というか、なぜわざわざ「ケンカ」にしたがるのでしょうね。
そんな無理にトラブルにしなくてもいいのでは?
そんなことを言っていると、質問する気もなくす罠。ですよ。
答えたくなければ、答えなくったっていいんです。
質問した人の態度が気に食わないからと、「てめぇガンつけやがって!」と、ケンカ売るのはどうかと。
いや、ほんと、あなたがやってること、それなんですが。
- 113 :なまえ_____かえす日:03/07/11 13:46 ID:LdA11+ui
- あ、「あっち」と言ってる人と、「地図見れごるぁ!」といって
いる人が別なのは、わかってますよ。
でもね、回答に対しいやこういうことを知りたいんだ、と詳細に答
えることをね、「ケンカ売ってる」「教える気もなくなる」とかね、
インネンつけて、場を荒して、何をしたいのか? と。
つまり「全然役に立たない一言回答でも、ありがたく平身低頭して
受け取っておしまいにしろ」といいたいのかと。
それ質問スレの意味無いし、そんな回答なら、別に回答する気をな
くされても、全然困らないんじゃないかと。
え? お前の書き込みの方が場を荒してる?
アフォはスルーしろ?
お後がよろしいようで。
- 114 :横槍だが。:03/07/11 18:40 ID:ZJPpNXjh
- 「ありがとうございます。出来ればその本について詳しく知りたいので、
オススメの点などありましたら詳しくお聞かせ願えると幸いです。」
くらい書けないものかね。
少なくとも
>>102
>書店の紹介文などを読むだけで、望む本が見つけられるなら、
>わざわざ尋ねはいたしません。
>それですむなら、それこそ書店の紹介文をかたっぱしから読んで、すませます。
>他の本より、その本を推薦される理由は、なんでしょうか。
なんて書くのは頂けない。
それなら、片っ端から紹介文を読んですませろ。
どうせ、スルーされたら別の方法をとるつもりだったんだろ?
ちょっときつい言い方になるかもしれないが、
質問する以上は、最低限、それなりの物の言い方を考えて欲しい。
- 115 :なまえ_____かえす日:03/07/11 19:41 ID:LdA11+ui
- 自分でコピペした文と自分で書いた文を、もう一度読みなおしてみて
はいかがですか? 一つの短いレスで、すでに矛盾してますよ。
それですむならすませます、というのは、それではすまない、という
意味ですよ。小学校でならいませんでしたか? もしまだあなたが、
習っていないなら、覚えておいてください。
ですから、それに「すませろ」と言うのは、無意味ですね。
さらに「どうせ〜だろ?」と続けたら、最低限のそれなりの物のいい
方を逸脱して、ケンカを売っているのと同じですよ。それであなたの
主張が通ると思っているとしたら、それは無理な話です。
マジレスなら、もう苦笑するしかありません。
ケンカを売っているなら、(これ以上同じような書き込みをなさるな
ら、真意に関係なくそう判断しますが)、無視させていただきます。
- 116 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 117 :なまえ_____かえす日:03/07/11 20:26 ID:SPBbBE7E
- >>115さん
すみません。
よろしかったら114さんの最初の三行に対する感想をお教え頂けませんか?
(「ケンカを売る」のが目的ではなく)純粋に、
該当個所に関する115さんのお考えが知りたいだけですので、レス頂けると嬉しいです。
- 118 :114(マジ切れ寸前:03/07/11 21:41 ID:ZJPpNXjh
- >>115
遠慮なく無視してくれ。笑いたければ笑え。
文章を読むということが出来ないようだからな。
質問するということはどういうことか考えろ。オレはお前の先生でもサポセンでもない。
何故、お前が出来ないことをここの住人が善意でわかりやすく説明してやる義務があると思うのだ?
- 119 : ◆rtuPKAQOqo :03/07/11 22:03 ID:ZJPpNXjh
- >>118は少し腹が立って冷静さを失っておりました。すいません。
>>114の引用部分を、下二行に導くためのものと考えれば、
少し荒っぽいかもしれませんが、殊更おかしい文章だとは思いません。
それでもご不快でしたら、>>114の四行目以降は無視して、
三行目まででレス頂けると幸いです。
- 120 :なまえ_____かえす日:03/07/11 22:27 ID:dFY/GmTZ
- >117
では、純粋な感想。
丁重なのはいいですね。それ自体に問題はないと思いますよ。
最初の二行は。
しかし三行目はいただけません。この例を台無しにしています。
丁重じゃありませんし、ケンカ売ってるように見えます。
ケンカ売ってんのか! と、ケンカを売るために使われた「正し
い例」に見えます。正しい例を、ケンカを売るためには、使って
欲しくないですねぇ。
>>102 が、ケンカ売られるほど、ケンカごしには見えませんし。
>>102 がどうかは、まだ主観的な範囲だと思うのですよ。
ですが114の最初の三行は、ケンカを売っているように見えます。
というか、>102のレベルの物言いを、いちいち丁重な言い回しに
書き換えて指導するなら、はっきりいって「ウザイ」と思います。
質問で、一番大事なのは「何が知りたいのか」を、明確にすること
です。
コンピューター技術用語で、「ゴミを入れればゴミが出てくる」
という言葉があるのですが、入力が正しくなければ、正しい出力は
望めないとか、仕様書が間違っていれば、完成品も間違っていると
いった意味です。
ただ丁重なだけで、中身が薄ければ、また曖昧な回答がなされ、
同じことが繰り返されるでしょう。
例文はそのレベルだと考えます。
ですから、質問の補足としては、充分条件を備えていません。
詳しく と おすすめ しかキーワードがないのですから。
これが「質問者が上げるべきポイント」などがピックアップされ、
なおかつその書き込み自体が丁重であれば、言うことなしです。
ただし、必要なことが書かれていても、丁重でなくケンカごしでは、
反発されるだけで効果がないどころか、逆効果となるでしょう。
同時に回答者も、正しく回答し、ビンゴ! となった快感を得たい
なら、正しい質問を引き出すために質問をしたり、質問の行間を読
み取り、「こうであろうから、こうした条件を満たすこれ」と回答
するなど、工夫が必要でしょう。
回答してやってるのだぞ、と不十分な回答をして、感謝されないこ
とに腹を立てるようでは、まあ、こうしたスレの回答住人になるの
は、向かないのではないかと思います。
- 121 :なまえ_____かえす日:03/07/11 22:41 ID:dFY/GmTZ
- とはいえ、想い出の本探しスレとちがい、質問の定型は作れそうに
ありません。
質問者も回答者も、完璧ではなく、また対等です。
質問者も感謝を、そして回答者も奢らず、そして礼儀正しさは両方
に求められるでしょう。気持ちよくやりとりをするつもりなら。
回答するとき、質問がよく理解できていなければ、ふさわしい回答
はできません。わからないままでなされる、投げやりな回答は、質
問者を喜ばせることなど、できないでしょう。回答を見つけること
に、あるいは質問者を喜ばせることに、ささやかな喜びを見出すつ
もりなら。
さて、少し上で理想的なやりとりが、行われました。
>>82-93 あたりです。
これで、質問が簡略だったら、どうでしょう。
また、回答が本のタイトルだけだったら、どうでしょう。
たとえ礼儀正しくやり取りが続いたとしても、質問者と回答者の
やりとりは迷走し、互いにストレスを募らせたのではないかと、
そう考えます。
117 さん、これが私の精一杯の回答ですが、満足いただけたでしょうか?
- 122 :78:03/07/11 22:48 ID:50RpDzw1
- >>81
すいません。
スレたてたけどレスして頑張るつもりだったのに
忙しくて落ちてしまいました。
今度たてたときは頑張ります。
ほんとにごめんなさい
- 123 :なまえ_____かえす日:03/07/11 22:53 ID:dFY/GmTZ
- なお、120 121 は、118,119 を読む前に書きました。
120,121の書き込みが、同時に119 への回答にもなると思います。
つまり、4行目以降を無視し、最初の3行と最後の2行をつなげたと
しても、私の基本的な感想は、かわりません。
すぐさま言い過ぎたと謝罪をするその態度は、立派と思います。
が、覆水盆に返らず ともいいます。
丁重さや礼儀正しさなど、118の後では、どんな言葉もむなしく聞こ
えてしまいます。最初の質問や回答から、かけはなれてもいます。
もしオン書きならばオフ書きにし、オフ書きでも、実際に書き込む
前に一呼吸置かれることが、よい結果を生むように思います。
- 124 :117:03/07/11 23:13 ID:j6i8xSpp
- >>123
レスありがとうございました。
- 125 :なまえ_____かえす日:03/07/12 00:01 ID:2rnN4x8a
- >>123
私は「>>102のレスは一見丁重だけど、決して礼儀正しくはないし、
読んで不快に思う人がいても決して不思議では無い」と思います。
実際、>>102に対し、あまり感じの良い書き方ではないのでは?という
レスされた方も複数いらっしゃいますよね。
同じ事を言うのでも、もう少し違う書き方も出来たと思いますし、
そうすれば、その後のやり取りも違っただろうと思うのですが、
その点についてはどう思われますか?
- 126 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 127 :なまえ_____かえす日:03/07/12 02:18 ID:cpXy2ebB
- 》114 あんたの方が正論だろ、どう見ても。 無駄な長文、論点ずれまくり、こんな頭悪いヤシ珍しいぞ。
- 128 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 129 :なまえ_____かえす日:03/07/12 02:49 ID:1U6OsUX9
- 私も>127に同意です。どう考えても>114の方が正論だと思う。
>102の書き込みは端から見ていてもちょっとかちんと来ました。
少なくとも教えて下さいと言っている人が書き込むレスではない気がします。
最初に質問が出たとき、私も自分なりに思いついたタイトルをレスしようと思いましたが
>102を見て、変な突っ込みをされたら不愉快だからレスしませんでした。
その後の展開読んで、段々「もしかして新手の煽り?」とまで思ってしまったのですが。
無自覚な粘着さんほど始末におえないという例だと思います。
- 130 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 131 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 132 :なまえ_____かえす日:03/07/12 06:40 ID:gSGcymcu
- 昨夜から唐突に現れて>102 を批難する皆さんへ。
集団イジメはやめてください。見ていて気持ちが悪いです。
何を言われるか分からなくて怖いので、もうどんな質問もできません。
他のスレで、「ムカッときたらスルー」と聞きました。
ムカッときたからといって、ケンカをはじめた人、ムカッとさせられ
たから、他の人がもう言ってるのに、同じ悪口を繰り返す人、みんな
悪いと思います。
- 133 :なまえ_____かえす日:03/07/12 07:02 ID:Tk8gSqmo
- >>132
あのね。102は、
「何を言われるか分からなくて怖いので、もうどんな回答もできません。」と
他の人に思われるような言動をとってたの。
だからここまで拒否反応くらってんの。
- 134 :なまえ_____かえす日:03/07/12 07:17 ID:0fDo53zV
- 慇懃無礼と礼儀の区別がきちんとつく人は、次の質問をどうぞ。
- 135 :なまえ_____かえす日:03/07/12 07:57 ID:HP8sBY6v
- まぁ、質問する人はそれなりに丁寧に。
質問に答えてもらうのは善意の仕儀とわきまえておきましょう
ということで。
- 136 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 137 :なまえ_____かえす日:03/07/12 08:58 ID:u/H827Bq
- >133
そういう書き込みをした人を、みんなで批難。
それがイジメやアラシ行為だと気づかないのが消防。
スルーするのがオトナ。
- 138 : ◆rtuPKAQOqo :03/07/12 10:01 ID:bRDTzFFR
- 変な言い合いになって荒れるの嫌だから、
「質問者としての最低限の礼儀は心得てくれ」
と書きたかったわけですが、無駄みたいですね。
善意の回答者につっけんどんな反応をされるようでは、
今後似たような質問が出ても、誰も回答しないようなことになってしまい、
他の質問者さんに迷惑がかかってしまうのを心配してのことだったのですがね。
- 139 :なまえ_____かえす日:03/07/12 10:23 ID:u/H827Bq
- >138
でしたら、ケンカごしの言い方などせず、まずその発言をするとき
に、自分の意見を実践なさるべきでした。もう遅いですが。
今後は、失礼な質問だと思ったら、荒さずスルーしてください。
それが一番荒れません。荒れるのが嫌ならば、ぜひそうしてくださ
い。
- 140 : ◆rtuPKAQOqo :03/07/12 10:29 ID:bRDTzFFR
- >>120
貴方のおっしゃり方を借りるならば、質問者が
回答者が提示した回答に実際にあたりもせずに無下に却下するという行為は、
質問者の質の低下と回答者の減少を意味し、同じ事が頻出するでしょう。
という事になります。
ただの「教えて君」「クレクレ君」がどこの板でも嫌われるのは、よくご存じですよね?
>>114に戻ってしまいますが、
貴方は実際に「書店の紹介文をかたっぱしから読んで」みましたか?
それで目的の本が見つからなかったからここに来たのですか?
貴方の書き込みからは、そのようには見受けられません。
- 141 : ◆rtuPKAQOqo :03/07/12 10:37 ID:bRDTzFFR
- >>139
荒らし扱いされるとは思わなかったな。
ここの他の回答住人の方で、>>120の意見に同意される方いらっしゃいます?
見ず知らずの方々が善意で知識を融通し合う場なのだから、
相応の礼儀がをとるのは当然だと思います。
回答者はコンピュータではないのですから。
個人的には、そろそろこのスレを正常の状態に戻したいのですが。。。
- 142 :なまえ_____かえす日:03/07/12 10:40 ID:u/H827Bq
- >140
何か勘違いしておられるようですね。
私は最初の質問者ではありません。
ですから、紹介された書店の紹介文を読んで、本を見つけること
に、何の意味もありません。
あなたにとって、気に食わない態度を取ったり、自分の意見が全て
受け入れられないからといって、ケンカごしになるのは、おやめく
ださい。
あなたに回答する義務はありません。
とくに、気に食わない質問に回答したり、気に食わない態度を取る
人を、社会的正義を持って叩く義務などありません。
質問が失礼だと思ったら、無視するだけで充分です。
場が荒れるので、いいかげんやめてください。
そうした態度も、広くあちこちの板で嫌われていることは、
ご存知ないようですね。
以降、この話題に対しては、スルーします。
これ以上、場を荒す手伝いは、したくありませんので。
- 143 : ◆rtuPKAQOqo :03/07/12 10:56 ID:bRDTzFFR
- >>142
ご教授ありがとうございます。2chは礼儀にうるさい場所という認識があり、
ご指摘の点は全く知りませんでした。ありがとうございます。
貴方が最初の質問者さまでは無いのでしたら、出来ましたらトリップなどおつけいただいて、
自身の発言がどれなのかをはっきりさせて頂くと混乱が無くてよろしいかと思います。
- 144 :なまえ_____かえす日:03/07/12 10:59 ID:bRDTzFFR
- では、正常の状態に戻しましょう。
善意の回答者はパソコンではないことにご留意下さい。
- 145 :なまえ_____かえす日:03/07/12 11:08 ID:bRDTzFFR
- スレ汚しで申し訳ありませんでしたm(__)m>ALL
他に質問待ちの方ありましたら、よろしくお願いします。
- 146 :なまえ_____かえす日:03/07/12 11:12 ID:N3vDjlTI
- >>145お疲れ様、大変でしたね
- 147 :なまえ_____かえす日:03/07/12 12:40 ID:K/uABg2s
- >145 の相手をした人にも、心底お疲れさま
- 148 :なまえ_____かえす日:03/07/12 18:25 ID:PmU8/hP5
- ところで、これから夏休みに入るわけですが、読書感想文関係のスレってないですよね。
暫定板のときには課題図書のスレがあったのですが。
- 149 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 150 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 151 :なまえ_____かえす日:03/07/12 23:17 ID:fXkKKtJ0
- 読書感想文の思い出とかのスレッドになるのかな。
・どんなタイトルの本で
・どんな感想文を展開したか
ネタも含めてやったりしたら面白そうだなぁ。
- 152 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 153 :なまえ_____かえす日:03/07/12 23:24 ID:fXkKKtJ0
- >>94
読み聞かせに適した本、ということでしたが
岡田淳の「放課後の時間割」や「リクエストは星の話」
なんかはどうかな。
両方とも短編集だし「放課後・・」の方は学校が舞台のお話。
もともと給食の?放送で流していた創作童話ということだし。
図書館行けばまぁ大抵は置いてある本だから
ちょっと読んでみると良いかと。
- 154 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 155 :なまえ_____かえす日:03/07/14 11:15 ID:sWZsczb7
- 利用推奨age
- 156 :なまえ_____かえす日:03/07/14 11:32 ID:NMggn5De
- 投票受付中
http://mintclub.jp/cgi-bin/vote/2/vote.cgi?id=dodninki
- 157 :なまえ_____かえす日:03/07/15 06:41 ID:G4iDA1ng
- ageとく
- 158 :山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:oau48mjj
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 159 :なまえ_____かえす日:03/07/15 13:16 ID:X4GivJrv
- Q
思うところあり、自治厨を脱したいと思うのですが、
自治厨っぽい嫌われる行動って、どんなものでしょう?
- 160 :なまえ_____かえす日:03/07/15 15:00 ID:X4GivJrv
- 上、質問を取り消します。
- 161 :なまえ_____かえす日:03/07/15 16:35 ID:nszrBcvw
- >>159-160
質問が取り消されたのなら構いませんが、
一応ここは「児童書板」の質問スレですので、
2ch全般の質問はこちらでどうぞ。
初心者の質問板
http://etc.2ch.net/qa/
- 162 :なまえ_____かえす日:03/07/16 12:22 ID:u+JNxsS5
- とりあえず、挙げとく
自治厨って、初心者じゃないんじゃないかと? 質問じゃないけど。
- 163 :なまえ_____かえす日:03/07/16 12:42 ID:28zAu16/
- ↓のようなスレを立てたかったのゲスが、
スレ立てできませんですた、代行して
立てていただけないでしょうか?
・・・質問じゃなくてスマソ。
========
「☆*99が指定した児童文学を*00が書くスレ☆」
*99(たとえば、>>99)が指定した、
テーマもしくはキーワードを用いた短編児童文学を
*00(たとえば、>>100)が書くスレです。
完成したら適当なうpロダにアゲーてください。
見つからない場合は、長生きロダを探します。
ご一報ください。
※:短編を推奨しているが、特に規定文字数はなし。
読みやすいようにおながいします。
ただし、*00踏んでなお、逃亡したものには刺客を向けるルール。
- 164 :なまえ_____かえす日:03/07/16 12:44 ID:28zAu16/
- 追記:
*99にキーワードがない場合、*00がキーワードを指定し、
*01が書きます。以降、指定がない場合は、*01が指定、*02が・・・
といった具合になります。
- 165 :なまえ_____かえす日:03/07/16 12:52 ID:2tnjlNVj
- その手のスレは過疎板では辛いと思うけどなぁ。
短編を書くというのもハードル高いし…。
- 166 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 167 :なまえ_____かえす日:03/07/16 14:46 ID:ef6SRvAi
- つらいと思うけど、やらずにできることもない。
だから、手伝ってあげたい!
けど、俺にも立てられん。
- 168 :なまえ_____かえす日:03/07/16 15:08 ID:2tnjlNVj
- いや、この板のペースだとそもそも*99まで行かないんじゃないかと思うんで。
なんか文句だけ言うやつだと思われてそうだけど…。
せめて絵本板のように*9くらいにしといたほうがいいんじゃないかと思ったんだよ。
どうしてもというならチャレンジしてみますが?
- 169 :なまえ_____かえす日:03/07/16 16:18 ID:tqm+5RYG
- >なんか文句だけ言うやつだと思われてそうだけど…。
いやいや! プラス思考の提案をするのは、文句を言うだけとは
断じて違う! 自信をもたれよ!
- 170 :163 ◆dMMokejjhs :03/07/16 17:02 ID:u11xbCwp
- >>168
169サソに禿げしく同意です。文句とはちゃいますよ、
すごく参考になりまd。
参考に、絵本板みてきますた。
たしかに、*99に行く前にdat落ち((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
*9でおねがします。
皆さんの参加を期待して。いろいろな児童文学が読めることを祈って
お手数をおかけします`。不肖な私のホストのせいで。
どうかスレ立てよろしくおながいします。
- 171 :なまえ_____かえす日:03/07/16 22:33 ID:WFghhzsF
- 勝手に推測スレとかぶるかなーと思ったけど
うまくいったら面白いなぁ。すごいかも
ウチのホストはどうかな。
168守備はどうだい
118 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★