■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼初めて読んだ児童文学書▼
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 22:05 ID:xjNdq8f1
- ああ無情
新板 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 2 :コリア:03/05/01 22:05 ID:4elHccii
- 2
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:23 ID:XIIghoqY
- エルマーのぼうけん
- 4 :熱血飲料:03/05/01 23:30 ID:tgOYsXpK
- たぶん十五少年漂流記
- 5 :おっとっと:03/05/02 00:29 ID:4WMmPzZn
- クオレ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 09:46 ID:rlfwl/eM
- 白雪姫(ディズニー版)かな
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 10:29 ID:uVbZlTwC
- トムは真夜中の庭で
ようやく児童書板 誕生!!!
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 : ◆OE8JN9ISWU :03/05/02 16:37 ID:TdJBeK4+
- モモちゃんシリーズ。確か親が離婚してしまうのよね。
シビアな話なのに熊がスーブ作ってくれるハァ?な話ですた。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:00 ID:s9xB81YA
- おんぼろ宇宙船のシリーズが好きだったなー
もうおぼろげにしか話覚えてないや
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:31 ID:+zvw/LhH
- 私も多分「ちいさいモモちゃん」&「モモちゃんとプー」かな。
むさぼるように読みふけった記憶がある。
それとも、モモちゃんじゃなければ、新生児が魔法を使う所をお兄ちゃんが
目撃する話かもしれない。確かタイトルは「まほうのあかちゃん」。
それとも、山中恒の「おとうさんX先生=たぬき」かもしれない。
とにかく、その辺が大好きだった。
ちなみに絵本では、年中の時に園で読んだ「みにくいあひるの子」、
年長の時のこどものともだった「くわずにょうぼう」が、今でも大変
印象的です。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:28 ID:gur+F93L
- 確か、オズの魔法使いだったと思う。
面白くって何度も読み返した覚えがあるよ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 22:48 ID:7LvdKTsX
- ほうれんそうマンシリーズかなあ……今はゾロリのが有名か?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:23 ID:nN75NbZL
- 14ひきシリーズ
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:24 ID:EKqHoTsI
- ピーターパンだったか、小公女だったか、どっちだったかなあ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 06:18 ID:OLEfylVO
- 『タコラのピアノ』
ほか
『びりっかすのこねこ』
『ふとんかいすいよく』
『なんやななちゃん、なきべそしゅんちゃん』
のどれか。
『タコラのピアノ』はむっちゃ悲しかったということしか覚えてない。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:10 ID:KzSSowZL
- いろいろ読んでたけど、
小学校にあがってから、絵本+児童書って感じだったのか
「一年生になったぞワン」
「みちくさ一年生」
「森おばけ」
とかの、主人公も一年生って設定の話が特に印象に残ってます
きっと「○○も自分とおんなじ一年生だ!」って感じで感情移入して読んだんだろうね
- 19 : ◆Iv/yfZCVcQ :03/05/04 17:34 ID:spn5f4wi
- ドリトル先生シリーズだな。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 04:00 ID:1CGcvTJE
- 「いやいやえん」
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 11:46 ID:1miLbrEl
- 小公女。
セーラは金髪に青い目というとんでもない訳だった。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 12:42 ID:mqKZRdkQ
- >>21
本当は違うん?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 15:51 ID:2ZZ6nrCG
- >>22
黒髪・灰色がかった緑の眼。
たぶん訳者が金髪碧眼に憧れていたのかも(藁
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:06 ID:SbAUmvpP
- 明智小五郎の少年探偵団シリーズ
「悪魔人形」でした。
これでミステリーにはまったといういわくつき
児童書か?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:08 ID:SbAUmvpP
- ↑江戸川乱歩でした。
恥・・・
回線切って吊ってきます。
- 26 :山崎渉:03/05/22 02:19 ID:dwC6eZiF
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 27 :なまえ_____かえす日:03/05/22 10:09 ID:RsSKGTF4
- 思い出せない・・・
確か男の子二人が主人公で
魔女にジャガイモの皮むきをさせられていたような
(ちなみに魔女は魔法でジャガイモの皮が剥けない)
それでお婆さんがいてよくコーヒー豆をゴリゴリしていたんだが・・・
一冊か続き物かもわからなくて、親に聞いても覚えていない・・・
すげームカムカする
誰か助けて
- 28 :なまえ_____かえす日:03/05/22 10:23 ID:RsSKGTF4
- 27です
ジャガイモ 皮 魔女 コーヒー
でググッたら
2ちゃんのログに辛うじて引っかかりました
★小説・漫画・ドラマで食べてたアレ★ってとこ
「大どろぼうホッツェンプロッツ」って本でした。
amazonのレヴュー読んで確信。
購入してみます。
スレ汚し失礼すますた。
- 29 :なまえ_____かえす日:03/05/22 10:30 ID:60BEW+UG
- >>28
死ね非人
- 30 :なまえ_____かえす日:03/05/22 10:36 ID:pYt6JlCM
- ホッテンプロッツ
- 31 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 32 :なまえ_____かえす日:03/05/23 23:23 ID:OnFL/QAG
- 絵本かもしれないけど、
眠らない子はお化けに連れ去られてお化けになっちゃうってヤツかな。
ちぎり絵調のお化けが怖かった。
- 33 :なまえ_____かえす日:03/05/24 12:52 ID:743IMeY0
- 「みちくさ いちねんせい」かな。
心臓のとこに電車がごとごと走ってるシーンが印象的。
私は道草なんてしてる勇気ないよ、と子ども心に思った。
最近また出たけど、絵が違うんだよね。
あの当時の絵が好きだったな。
- 34 :なまえ_____かえす日:03/05/24 21:04 ID:/F8Uo1eQ
- >>32
「ねないこ だれだ」 ですね。今もずっとあるよ。
- 35 :山崎渉:03/05/28 17:07 ID:YkWi4FIA
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 36 :なまえ_____かえす日:03/06/05 03:02 ID:dJLHMmEw
- 「たろとなーちゃん」っていうお話。
知ってる人いるかな?
これで本の世界に目覚めたらしい>自分
- 37 :なまえ_____かえす日:03/06/09 15:28 ID:79MrcoC4
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055139461/l50
- 38 :cf-sinet.cc.saga-u.ac.jp:03/06/13 15:06 ID:tJXiphXC
- test
- 39 :なまえ_____かえす日:03/06/15 09:59 ID:8C3poQAc
- あげ
- 40 :名無し募集中。。。:03/06/16 12:32 ID:kLPlO/wb
- 小一時の「おばけちゃんとむわむわむう」
まだ売ってんのね。この本。
挿絵とか変わっちゃってたけど。
- 41 :なまえ_____かえす日:03/07/02 21:25 ID:o3AvpKr7
- 昭和40年代に、講談社だか集英社から出てた安野光雅装丁の児童文学全集の、
アンデルセン・グリム・ペロー童話の巻。
親が読み聞かせのために買ってきたもので、本来の対象年齢は小学校3〜4年生以上だったのですが、
漢字に全部ルビがふってあったため、幼稚園の年長の頃には既に自力で読んでました。
- 42 :なまえ_____かえす日:03/07/07 14:19 ID:iGogJkBm
- べろだしちょんま
…怖かったです。
- 43 :なまえ_____かえす日:03/07/07 14:26 ID:N9tYz1ai
- 今の今まですっかり忘れきっていたけど>10を読んで思い出した。
そういうシリーズあったね!ボロい宇宙船で旅する一家のお話だっけ?
なっつかしー。固いマメを象が食べるシーンぐらいしか覚えてないけど。
- 44 :test ◆Gc4QFaCfEg :03/07/13 03:09 ID:b1yBUGLZ
- q
- 45 :山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:OHnl0NrN
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 46 :なまえ_____かえす日:03/07/15 14:07 ID:ci3lrSaa
- ロボットカミィ
初めて泣いた本でつ>カミィが仲間外れにされるシーンで
- 47 :なまえ_____かえす日:03/07/17 19:37 ID:/fpZtzDr
- >>45
ねるぽ
- 48 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 49 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 50 :なまえ_____かえす日:03/07/28 13:22 ID:D3r73wQM
- 思い出せる中で、初めて自主的に借りて
読んだ児童文学は「ロビンソンクルーソー」かな。
他にも読んだ気がするが、これより前を思い出せない。
当時は図鑑とか実験記録等の理系っぽい本が好きだったので
児童文学を読んだ覚えがあんまりない。
その割には思いっきり文系な人間になってしまった。
- 51 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:15 ID:ChNSvEBt
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 52 :山崎 渉:03/08/15 21:47 ID:HoKq+LLn
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 53 :なまえ_____かえす日:03/08/20 04:11 ID:7/Kee+Ct
- _ ,-、___
,,`-''ヾヾ三 ,-ーヾ、
/,,-"キ ~ ゙' ̄ ̄i、゙ヽ
/i,''//: キ `iヾヽ
/i,/;;;;;:|: :!: 、メ ヽ、 i、
/i|,!|メ;;;;;|: :i': 、メ` i| ト、
,i| !|l|ト|;;;;;i、 :/: :/:_ |!| |)
/,'i|__|ヾト、;;X 、:/:、 ,/_,..ニ 、` |!_|lト、
/!|i!/_、|/;;<;( ・。);;イ,ー-''-/( ・。) ,i !, ヽヾ テスト!
丿i|| ,d|/",!i :\ , c( )っ、:` ̄ ib ||ノイ、
|ll!| ヽ_| l| :i /i、 ,!!、 ヽ::. :|_,/イi|l|
ノl!!!| i|:|、:::.. `ーキニ=ー':.、::. ,!/i|ノノ
`1ノi!||ii:ヽ:::... :i: ^- /i|!ゝ ,―i- 、_
|、|!!|イ |ヽ::、_:!:___,,,..-'-|、l||ノ 「 \ \
テスト
- 54 :なまえ_____かえす日:03/08/20 15:00 ID:nLgnTEEf
- http://218.139.116.38/a11111/img/1059848339.jpg」」
「http://218.139.116.38/a11111/img/1059848339.jpg」
http://218.139.116.38/a11111/img/1059848339.jpg」
「139.116.38/a11111/img/1059848339.jpg」」
http://218.139.116.38/a11111/img/1059848339.jpg」
- 55 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 56 :なまえ_____かえす日:03/08/20 16:41 ID:auszqvLd
- フライパンじいさん
- 57 :なまえ_____かえす日:03/08/30 02:38 ID:9n7l90xi
- ポッペン先生地獄へようこそ
このシリーズがむちゃくちゃ好きだった。
これとシートン動物記とクレヨン王国が、多分最初に自分で読んだ本
- 58 :なまえ_____かえす日:03/08/31 11:29 ID:y/2B/NcO
- 一番はじめに字を読んだのは、従姉妹の家にあった「おしゃかさま」の絵本。
その後貰ってきて内容を暗記するぐらい読みましたね。
30年近く経った今も実家にあります。うちに遊びに来る親戚の子供用に取ってあるみたいです。
- 59 :太郎:03/08/31 12:13 ID:1DghzilH
- キャラクターの名前を募集しています。
どうぞ気軽にきたください
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/7848/
- 60 :なまえ_____かえす日:03/09/04 00:11 ID:bfM0fIBQ
- 少年探偵シリーズか怪人21面相だった
図書館に膨大に置いてた
- 61 :なまえ_____かえす日:03/09/04 23:42 ID:XeRyvDFU
- 21めんそうは ばったもんや
しょうねん たんていだんと ちがうでえ
- 62 :なまえ_____かえす日:03/09/05 20:38 ID:aZGXtM2J
- ももいろのきりn
- 63 :なまえ_____かえす日:03/11/07 17:45 ID:3SL1G/HP
- 当時好きだった女の子がこの新刊面白いよ、
と勧めてくれた「クレヨン王国の十二か月」
・・・あの時はこんな大河児童小説になるなんてこれっぽっちも思ってなかったが。
- 64 :なまえ_____かえす日:04/01/22 22:08 ID:sq9sHCCl
- おおさまシリーーーーーーズ!!
- 65 :なまえ_____かえす日:04/01/26 19:18 ID:J8GwE5Sj
- 「森おばけ」「もりのへなそうる」「おひさまはらっぱ」「いやいやえん」のどれかだと思う。
とにかく中川李枝子の絵本じゃない本だったはず
小学校に入るか入らないかという頃
- 66 :なまえ_____かえす日:04/02/06 06:22 ID:TayfVJMo
- 「ダムのおじさんたち」
俺が初めて読んだというか初めて借りてきた本らしく、
アルバムにその本だけうつってる写真があった。
どんな内容かさっぱりおもいだせん。
ぐぐっても加古里子って人が作者ってことぐらいしかわからなかった。
- 67 :なまえ_____かえす日:04/02/06 06:39 ID:TayfVJMo
- 絵本のほうにかこさとしスレがあったYO−
逝ってきまつ。
- 68 :なまえ_____かえす日:04/03/11 22:36 ID:g0/xjN1t
- 「ながくつしたのピッピ」
読んだというより、寝る前に母親に読み聞かせられてた。
レモネードの木が今でも忘れられない・・・・・
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)