■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(,,゚Д゚) 動物の出てくる児童書 (゚Д゚,,)
- 1 :なまえ_____かえす日:03/07/04 04:09 ID:xEXdy76A
- 動物が主人公、あるいは出てくる動物がたまらん!
といった児童書を集めてみませんか?
専用スレのあるような有名どころはまあおいといて。
- 2 :なまえ_____かえす日:03/07/04 04:10 ID:xEXdy76A
- ちなみに自分がネコ好きになったきっかけとも言える作品、
ジャンニ・ロダーリ作「うそつき国のジェルソミーノ」。
これに出てくるゾッピーノという壁のらくがきから生まれた猫は
学校のチョークで描かれた為に賢く、ちょっと生意気でかわいいのです。
ttp://www.mycal.co.jp/kids/BOOK/H_BUNKBB.HTM(表紙の赤い猫がそれ)
彼が初めて壁から出られたときの会話や、国のでたらめな法律のせいで
わんわん鳴かされる猫達ににゃおんと鳴くよう教えたりする場面がかわいいです。
この話に出てくる猫は全部かわいいんですけど。
ただこの本、残念ながら廃刊…。マイナーすぎというか
周りのほとんどの人が知らないし仕方ないのか…( つД`)
- 3 :なまえ_____かえす日:03/07/04 04:45 ID:X7E/G89s
- 「うさぎの丘」読了
子どものころ読んだ本だけど、こんな「バーバパパ臭い」話だっけ?
タイトルも「うさぎが丘」の方がよかったなあ。
これは過去を美化してるんでしょうか。
- 4 :なまえ_____かえす日:03/07/04 21:52 ID:RSoy3yYY
- 椋鳩十の「アルプス動物記」全10巻に惚れこんでいた。
とくに、犬と鷲が助け合う三部作。
夏休みの感想文は絶対にこれ!と思ってたよ。
……結局別のにしたんだけど(藁
時々自分でも分からなくなって、鳩椋十とか言ってました。
ごめんなさい。
- 5 :なまえ_____かえす日:03/07/04 23:50 ID:bs96JiNS
- 「親子ネズミの冒険」
主人公はぜんまいじかけのおもちゃのネズミだけど、
マッドサイエンティストの悪党ネズミ、サンカノゴイ、ミサゴ
そして名犬ボンゾが大活躍です。
- 6 :なまえ_____かえす日 :03/07/05 02:39 ID:Zjez/i7N
- 竹下文子の「黒ねこサンゴロウシリーズ」
主人公は、二足歩行のすらっとした黒猫。
個性的で人情味のあふれるキャラクター達はほぼ猫。
なんだけど時々人間も出てきてどこかにこんな世界があるかも・・
と思わせてくれる、どきどき、わくわく、ちょぴりほろりなファンタジー。
鈴木まもるの描く、謎をふくんだ瞳を持つサンゴロウがたまらん!!
- 7 :なまえ_____かえす日:03/07/05 20:21 ID:mMrBvmL6
- ルドルフとイッパイアッテナ
みたいな主人公動物で擬人化タイプと、
がんばれヘンリーくん
みたいな主人公人間で動物が出てくるタイプと、
あとなにかあるかな。ああ、人間が動物に変身して、とかあるか。
- 8 :なまえ_____かえす日:03/07/05 20:21 ID:mMrBvmL6
- おっと、
擬人化しないで動物主人公、タイプを抜かしたらいけないな。
- 9 :なまえ_____かえす日:03/07/05 20:53 ID:Ygx6Enzg
- 白ネズミの貴婦人ビアンカが活躍する「ミス・ビアンカ」シリーズ。
ネズミたちが結成する「囚人友の会」の依頼で、
困っている人々を助け出します。
お人好しのバーナードと最後はくっついたのかな。
記憶にないんだけど、あーだんだん気になってきた。
- 10 :なまえ_____かえす日:03/07/05 23:22 ID:Jr77IWEP
- >>9
ミス・ビアンカは永遠にミスのままです。
ってだけだとつまんないので、
「ニルスの不思議な旅」
「ドリトル先生アフリカゆき」
動物は脇役だけど。
あえてどマイナーなリアリズムものを狙うと、
「からふと犬チャマハー」とか(いつの時代の
本だよ....)
- 11 :なまえ_____かえす日:03/07/05 23:43 ID:PlPiyJQV
- 子供も入りやすいせいか動物ものって多いね。
知らなかったものとか多くて興味そそられるなあ。
そして何より動物はまたーりする(*´∀`*)
パディンdもかわいくてハアハアものでありましたな〜。
- 12 :なまえ_____かえす日:03/07/05 23:51 ID:GRvvWag1
- クマがママレード食べたりして、いったいお口のまわりがどんな惨状に
なるのかと気になって仕方なかったです<パデントン
- 13 :なまえ_____かえす日:03/07/06 00:05 ID:WCD1Synh
- やっぱ「動物会議」だろ!
- 14 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 15 :なまえ_____かえす日:03/07/06 01:03 ID:i80BWvQy
- ヘンリーくん のグッピーの話は、なんだかうらやましかった。
だって、サーモスタットがなくても大丈夫なほど、暖房が完全で、
(あっちは寒いからだろうけど)
家に地下室があって、
そこにたくさんビンがあって、
それに毎年なにか漬け込んだりするわけだ。
漬物用もあるけど、大半は梅干とかじゃなしに。
で、部屋の周囲に三重にビン並べて、グッピー飼うわけだ。
- 16 :なまえ_____かえす日:03/07/06 10:18 ID:bMg0B3/p
- 動物ものというと、
主人公が動物になっちゃう、というのも捨て置けない。
征矢清の「猫になった少年」
三田村信行「ぼくが恐竜だったころ」(動物?)
どっちも終わり方が単純にハッピー!ではないところが
ほろにがくていいっす。恋物語も絡んでたよなたしか。
- 17 :とら:03/07/08 22:17 ID:+hm+q7mC
- 「とらのすけとらたろう」という
トラや動物が出てくる作品があったけど、
結構面白かった記憶がある。
よく覚えてないけど、肉団子が大好きだったような。。
- 18 :なまえ_____かえす日:03/07/11 18:59 ID:3yc0L6lY
- 「火よう日のごちそうはひきがえる」
のフクロウ(ミミズク?)とカエルのやりとりが好きで、
続編にフクロウがでてなくてがっかり。
- 19 :なまえ_____かえす日:03/07/11 23:14 ID:+mbGa4fU
- カシオペア(カメ)賢い。
- 20 :なまえ_____かえす日:03/07/12 02:22 ID:mHQSGJ5z
- 「キツネ山の夏休み」
田舎のマターリした雰囲気とちょっとゾッとする描写が好きだ
- 21 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 22 :山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:OHnl0NrN
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 23 :なまえ_____かえす日:03/07/15 12:18 ID:gUm0FneP
- >>16「さすらいのジェニー」みたいな感じ?
- 24 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 25 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 26 :なまえ_____かえす日:03/07/27 13:58 ID:S9H3I9P5
- 動物が主人公ではないんだけど
タリタリという妖精のキャラクターが動物園で
バイバイをするシーンがあって とってもかわいい
manahaouse
http://www.manah.net/book/product.jsp?sku=B4901850164
紀伊国屋
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/bwtsea.cgi?REV-COD=JB01/J01&MODE=&ISN=58771&STRCT=13
絵本ナビ
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=4367
skysoft
http://www.skysoft.co.jp/Newskysoft/GetTitleDetail.asp?UserID=13049013&C=9&ISBN=4901850164
- 27 :なまえ_____かえす日:03/07/29 01:39 ID:4+sgA0EH
- 「ぼくの犬 クロ」はトラウマになった。
まあ主人公は飼い主の男の子なんだが・・・。
- 28 :なまえ_____かえす日:03/07/29 22:59 ID:8SUWOtf+
- きつね物語。アライグマ博士と〜シリーズ。
グリム童話には、結構、動物に姿を替えられる人間が。
- 29 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 30 :なまえ_____かえす日:03/07/30 02:29 ID:ey/S3daN
- >28
同じく「きつねものがたり」
子供の頃とても好きな本だったということしか覚えていないけど
検索してみたら福音館で昔のままの表紙で刊行されてるみたい。
おぼろげな記憶通りの絵だったので不覚にも涙が出てしまったです
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.jsp?goods_id=846
- 31 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 32 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 33 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:07 ID:ChNSvEBt
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 34 :なまえ_____かえす日:03/08/03 18:17 ID:R7lC9uMN
- フィリパ・ピアスの『まぼろしの小さい(な、だったかな)犬』
最近ウザイほどはやってる例の犬がチラリと出てきてたな
- 35 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 36 :なまえ_____かえす日:03/08/03 18:42 ID:gVadzsTN
- 動物物ではあまりにベタな本ですが、
シートン動物記(内山賢次訳)全15巻 評論社 昭和31年
もうわら半紙状態ですが、活字や挿絵がこの上なくいい味でてます。
内容も非常に良い!
- 37 :なまえ_____かえす日:03/08/15 01:05 ID:q7luHKQQ
- がいしゅつだけど、「親子ネズミの冒険」。
それから今でも時々読み返すのが「ウォーターシップダウンのうさぎたち」
これアニメにもなったけど。
- 38 :なまえ_____かえす日:03/08/15 01:16 ID:q7luHKQQ
- 長かったけど、夢中になって読んだのが長鼻くんと名前のウナギが出てくる話。
ヨーロッパあたりの魚のことがたくさん書かれていて面白かった。
お魚ものでは「いしだいしまごろう」がすきだったな。
イシダイが水族館で芸をするようになる話。
のちにこの作者がとある観賞魚雑誌でエッセイを連載するのだけど、
そのエッセイもよかった。
- 39 :なまえ_____かえす日:03/08/15 10:08 ID:zdCpcMht
- わずかでも水の流れがあればさかのぼって行く長鼻君すごかった。
あと甑島というところに野犬がいっぱいいる話なんだっけ?
鮪を見るたび思い出す。
- 40 :なまえ_____かえす日:03/08/15 10:35 ID:+eWaAT9o
- >>39
椋鳩十「孤島の野犬」ですかね。
- 41 :山崎 渉:03/08/15 21:30 ID:oenxnvWe
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 42 :山崎 渉:03/08/15 22:48 ID:HoKq+LLn
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 43 :なまえ_____かえす日:03/08/30 05:24 ID:fxcq0xaj
- いたずらラッコのロッコ。
中身は覚えてないんだが、確かおもしろかったはず。
- 44 :なまえ_____かえす日:03/08/31 01:28 ID:ybtoJ6OP
- 2ふんかんの冒険(ハ虫類です)
- 45 :なまえ_____かえす日:03/09/01 01:26 ID:H4z6Y1Rg
- 幼い頃(30年近く前)家にあったという以外は何も覚えてないんだけど
「くまの子ウーフ」
いまだ書店で見かけるので良書なのだろうw
- 46 :なまえ_____かえす日:03/09/01 15:08 ID:emG8M9dq
- >>45
くまの子ウーフは小学校の教科書で読んだ気がします。
話と絵があんまりにもかわいくて、その後図書館で改めて
借りて読んだくらい好きでした。ぜひご一読を。
- 47 :なまえ_____かえす日:03/09/03 00:38 ID:p7v75Kvo
- >46
今の汚れきった自分の感性で再読しちゃって大丈夫かな…
姿勢を正して臨まなくっちゃ(汗
- 48 :なまえ_____かえす日:03/09/03 03:03 ID:V/ZIxie6
- ねずみくんのチョッキ
又 貸 し は い か ん
- 49 :これって、和訳されてる?:03/09/05 10:27 ID:xJyDPArb
- 8 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 03/08/13 19:14
Die verzauberte Anicka
ドイツ語読めないので、良くわからないのですが、
これって、ドイツでは一般的に知られてる童話なのでしょうか?
何の童話集に載ってるのかとか、誰が作者とか、
教えていただけると嬉しいです。
ttp://www.film-produktdatenbank.de/die_verzauberte_anicka_8640239.htm
ttp://www.br-online.de/unterhaltung/kino/filme/200304/1756/
ttp://www.themakeupgallery.info/fantasy/beast/misc/dva.htm
9 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 03/08/13 23:00
>8
ドイツ語の題名がついてるけど、
もとはチェコの映画みたいだよ。
原題は「Bylinkova Princezna」
- 50 :ぶん:03/10/09 01:17 ID:v8XfDrPW
- 児童書、かな?
「ふくちゃんはふくろう(あるがたかね著)」感動しました・・・
私の中でのいちばんはやっぱり椋鳩十さんですね。
アルプス動物記の「野生の谷間」にほれ込んでいます。
- 51 :なまえ_____かえす日:03/10/09 23:15 ID:1ew/1+fs
- 冒険者たち アニメ「ガンバの冒険」の元です。
いいよ〜〜〜。
- 52 :なまえ_____かえす日:03/11/07 16:26 ID:3SL1G/HP
- 安房直子先生の「三日月村の黒猫」
黒猫の夫婦が主人公の少年に良い意味で厳しい。
(今はこういう渋い大人いないよなぁ・・・羨ましいぞ主人公!)
と思いながら何度も読んだのでもうボロボロ。
- 53 :なまえ_____かえす日:03/11/08 20:22 ID:3XrIWhDM
- [ルドルフとイッパイアッテナ」
笑いあり涙あり!しかもセンスがいい。
NHKで昔アニメ化されていました。
知ってる方も多いのでは?いいですよね〜
- 54 :なまえ_____かえす日:03/11/08 22:35 ID:MDiOO0gv
- やっぱりシートン動物記だな〜。
カラスがの話が凄く好きだった記憶があるのだが、内容がさっぱり思い出せないでいる…
もう一度全部読んでみたいなあ。
あと「北極のムーシカミーシカ」が大好きでした。
はまりまくって、自分で北極のアザラシが主人公のお話を書いたりしたよ…
- 55 :なまえ_____かえす日:03/11/09 20:54 ID:8baOPrOV
- シートン動物記、なんといっても「狼王ロボ」だな
強く賢く誇り高く、しなやかな生き物。その姿を想像するとゾクゾクした。
妻の白狼のブランカとの絆のエピソードがもう。
動物記で泣いた。
- 56 :なまえ_____かえす日:03/11/09 22:23 ID:pa9bEle+
- 私もシートン動物記好きでした。
「伝書鳩アルノー」泣けました。
>>54
北極のムーシカミーシカ…いぬいとみこさんですね。
私も読みました。いぬいとみこさんが結構好きでした。
「長い長いペンギンの話」とか…内容は、はっきり
覚えてないですが(^_^;)
アニメで好きだった「くじらのホセフィーナ」の原作本
児童図書版があったので、古本屋で買ってみたりww
- 57 :なまえ_____かえす日:03/11/10 22:29 ID:3KYUl/3O
- 読みたい!>「くじらのホセフィーナ」
- 58 :なまえ_____かえす日:03/11/11 03:09 ID:0Pt79q2a
- >>55
正直「狼王ロボ」読んで狼好きになりました…。
シートン動物記のアニメでもロボの話は泣けました。
余談だけど子供の頃、ちょっとだけ動物記と昆虫記が
頭の中でかぶっちゃってた時期があった(w
- 59 :なまえ_____かえす日:03/11/29 15:19 ID:4NcRAOYl
- 三匹荒野を行く
黒馬物語
荒野の呼び声
白い牙
どれも30年くらい前に読んだ本だけど、名作だー。
- 60 :なまえ_____かえす日:03/11/29 19:17 ID:+/mzcaRA
- 「白いオウム」で号泣しますた…。あれは絵本?
オウムと仲良しの何かのお話だっけ…。
読んでた図書館で涙ぬぐうのに必死だったよ。
- 61 :なまえ_____かえす日:03/12/03 04:27 ID:ONKLm4FZ
- たみちゃんときつね
いもとようこの挿し絵が好きでした。
大人になってから読み返したら泣けました・・・
- 62 :なまえ_____かえす日:03/12/06 01:13 ID:CxnSEmSy
- ドライフラワーを作る猫、ヨジゲン
姓名判断に凝っている水たまりのジャボチンスキー
電話ウサギ
丸いものを追っかけてゆく犬のサヨナラ
- 63 :なまえ_____かえす日:03/12/20 00:06 ID:0hym+yRH
- 「モモちゃんシリーズ」
黒猫プーとジャム猫のカップルがたまらん。
特にプーがジャムにプロポーズするシーンはイラストも含めてシリーズ中で一番好きなところ。
- 64 :なまえ_____かえす日:03/12/22 18:41 ID:kn0foGeG
- >>60 白いオウムは椋鳩十。児童書だよ。挿し絵はあったけど
私も大好きで 集めていた椋シリーズの(といってもお小遣いで買ったから
たいして量は持ってなかった)中でゆいいつまだ持っている本です。
白いオウムのシロちゃんと 白いネコのシロちゃん(同じ名前)
のお話です。
- 65 :なまえ_____かえす日:03/12/24 23:57 ID:etfmLIbe
- ↑しまった!絵本もあったっけ・・・
- 66 :なまえ_____かえす日:04/01/27 10:02 ID:jOV3xu8v
- >>60
同じく、小2の頃、学校の図書室で読んで、
号泣。。夕飯の時も、お風呂でも泣き続け、
家族に見守られながら、泣き寝入りしました。
いやー、懐かしい。。。
私が読んだのは、文庫でしたよ。
- 67 :なまえ_____かえす日:04/02/03 14:13 ID:xOzQk5EB
- 子ども向けといえども、動物のはなしには
辛いシーンが多いな。
わたしの泣いたのは「セキレイの歌」
片足のセキレイ、チビが一生懸命育てたヒナたちを
へびに一羽ずつ飲まれていく場面……。
かろうじて全部は食べられなかったけど、
セキレイは数が数えられないので
ヒナが減ったことも理解できていないのが
また哀れで。
親にはせっかく買ってやった本で泣かれてはたまらん、と言われました。
- 68 :なまえ_____かえす日:04/02/04 20:17 ID:WNkfbeOY
- >>66
ポプラ社から文庫で出てたよ。
青い表紙にオウムの絵が描いてあるの。
かわいそうなゾウ で号泣したな〜
あまりに理不尽すぎて。
なんかもう・・・二度と読まねぇ〜〜よ!!
戦争反対。
- 69 :なまえ_____かえす日:04/02/06 05:32 ID:D+sJ+lZM
- 多目的掲示板
下らなくてもいいから、どんどん書き込んで。
http://www.geocities.jp/jyont/index.html
- 70 :秋田:04/02/18 21:58 ID:cOFYbW4r
- あきた
- 71 :なまえ_____かえす日:04/03/01 20:15 ID:gtRr+PXx
- ウェストールの描く動物がめっちゃ好きだ〜。
「猫の帰還」「クリスマスの猫」「海辺の王国」
下手に擬人化されてないのがいい。
そういえば最近タイトルに猫のつく本をたてつづけに読んだ。
狙ったわけじゃないんだけど、たまたま目について。
けっこうあるもんだね〜。
- 72 :なまえ_____かえす日:04/03/21 09:41 ID:7M3Lsjcy
-
∧ ∧__ 黄色いバケツ・・
/(*゚ー゚)/\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)