■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バカの一つ覚えな展開・その8
- 1 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 18:43
- バカの一つ覚えな展開・その8
「おいおい、またこのパターン!?」
読んで思わずそう呟く、バカの一つ覚え的なライトノベルの
シチュエーションを挙げてみよう。
前スレ↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020927047/l50
関連スレは >>2-5のどこか。
- 2 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 18:44
- 過去スレ
バカの一つ覚えな展開
http://salami.2ch.net/magazin/kako/961/961391055.html
バカの一つ覚えな展開・その2
http://salami.2ch.net/magazin/kako/981/981456397.html
バカの一つ覚えな展開・その3
http://natto.2ch.net/magazin/kako/994/994677179.html
バカの一つ覚えな展開・その4
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1008/10085/1008595884.html
バカの一つ覚えな展開・その5
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1013/10136/1013697904.html
馬鹿のひとつ覚えな展開・VI〜追わずにいられない〜(<まだある。そろそろ埋めて…)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1016893803/l50
バカの一つ覚えな展開・その7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020927047/l50
- 3 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 18:44
- 関連?スレ
こんな設定(展開)はイヤだ!
http://salami.2ch.net/magazin/kako/979/979644830.html
こんな設定(展開)はイヤだ! part2
http://natto.2ch.net/magazin/kako/987/987553500.html
こんな設定(展開)はイヤだ!part3
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1005/10057/1005785072.html
こんな設定(展開)はイヤだ!part4(死)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1017466769/l50
こんな設定(展開)はイヤだ!part5
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1024224928/l50
- 4 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 18:44
- 番外スレ
バカの一つ覚えな展開(漫画板)
http://comic.2ch.net/comic/kako/1010/10101/1010128207.html
バカの一つ覚えな展開2(漫画板)
http://comic.2ch.net/comic/kako/1019/10190/1019059437.html
【うん】馬鹿の一つ覚えな展開3【ざり】(漫画板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1023280223/l50
バカの一つ覚えなセリフ@少女漫画Ver.
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1011196811/l50
ありがちなミステリー
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/979160490/l50
SFのお約束
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1016852560/l50
- 5 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 19:46
- >>1乙〜
非凡な戦闘能力を持つ美少女は大きくふたつのタイプに分かれる。
自分の意思で能力を十全に発揮できるタイプはダウナーか冷血。
能力が不安定なタイプはおっとり、ドジ、天然ボケ。
- 6 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 19:49
- どちらのタイプも暴走しやすいが、確率としては前者の方が高い。
- 7 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 21:01
- ・艦隊戦になるととりあえず第三艦橋を破壊してみる。その後わかったようで良く
わからないような部分が破壊されていく。
・「努力」「根性」「熱血」といったキーワードは本来の良い意味では使われず、
もはやパロディでしか使われない。
- 8 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 21:33
- 美少女剣士が戦うと、胸元を敵の剣の切っ先がかすめ、ポロリ。
- 9 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 21:46
- 主人公の年齢は10代そこそこなのに奥義が使える。老師匠立場ナシ.
- 10 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 22:08
- >>5補足
1.非凡な戦闘能力を持つ女性が美しくない場合は少女ではない。
2.非凡な戦闘能力を持つ美人の非少女は作品中でも極めて高い精神成熟度を示す。
1補足.美しくない女性は高い確率で「でぶ」である。
2補足.なお、精神成熟度とボケっぷりとは明確な相関関係が見られる。
- 11 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 22:19
- 主人公が10代の場合、
その物語に出てくる20代前半の美女は
やたら達観してる。
- 12 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 22:35
- >>11
でもって二十歳以上のキャラはおばさん扱い。
合言葉は
「お姉さんでしょ」
当然無礼なガキには制裁だ。
- 13 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 22:53
- すべてが終わった後,主人公はヒロインに囲まれ,
「かんべんしてくれよ〜」
で,親友が「やれやれ」
こんだけスレが進んでると既出っぽいですね。過去ログ見に逝ってきます。
- 14 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 23:42
- >9
主人公が奥義を使えても老獪さで敵に劣り、あまりに不甲斐ない
と一時的に老師匠が若返ってしゃしゃり出る。
- 15 :イラストに騙された名無しさん:02/07/09 23:48
- >12
そのテのキャラって主人公と結ばれたことあったっけか?
何故かないよーな
- 16 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 00:24
- >15
主人公のお姉さん的存在は、多くの場合、非業の死を遂げる。
その原因は、主人公のミスもしくは主人公をかばってのどちらか。
ただし、ヒロインの死ほどには、主人公のトラウマとはならない。
- 17 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 00:25
- >16
「トライガン」はどーよ?
- 18 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 00:27
- 建物や乗り物の被害を考えて戦う事はまず無い。
- 19 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 00:37
- >>18
だがしかし、事後にはきっちり苦しんでいる様が描かれることが多い。
「もっと経費を節約してよ!」
つーか、後悔先に立たずじゃないけど、事前策取らなさすぎだっての(w
- 20 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 00:38
- >15
そのテのキャラは最終的に死んでしまう罠
主人公、年上女に憧れる
↓
ヒロイン、年上女にやきもちを焼く
↓
年上女、ヒロインの変わりに死亡
↓
ヒロイン、主人公に負い目を感じる
既出っぽくてスマソ
- 21 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 01:16
- この手のスレは勘違いされやすいので、この言葉を言っておこう。
「 だ が 、 そ れ が い い 」
- 22 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 02:38
- >15
生き延びた場合は寡夫となっていた主人公の父に食われて、
義理の母になってることも。
で、結婚式をうらやましそうに眺めるヒロイン。
そんなヒロインに憎まれ口を叩いて全力パンチを食らう主人公。
- 23 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 07:29
- 火、水などの属性はそれぞれ一人しかいない
重複する場合、敵味方にわかれる。特に主人公と同じ属性の敵はライバルorラスボス
もし、同じ陣営にいたときは、血縁or師弟関係にある。
- 24 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 09:36
- >>15
漫画ならあったぞ。
ラスト間際でヒロインを振って担任の美人教師と駆け落ち。
今考えるとなんて話だ・・・ボクシング漫画だったけど。
- 25 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 10:14
- エロゲでもあったぞ。最初から最後まで先生一筋。
やっぱボクサー。
- 26 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 10:55
- ボクサーには何か秘められた力があるのか?
- 27 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 11:21
- ボコボコにされて、意識を失った状態で放つ一撃が最強。
「余計な力が抜けて・・・・」
「精神のタガが外れて・・・」云々。
- 28 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 13:25
- 最近、真っ向から「正義」を語るヒーローが消えたなぁ…
コメディになってるか、ダークヒーローがほとんど。
聖闘士星矢がなつかスィ・・・
- 29 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 13:50
- >>28
現実世界で「正義」を振りかざす者や国に、うさんくささを感じる
ようになったんでしょう。作者も読者も。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 14:12
- >28
サクラ大戦
- 31 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 14:49
- >>29
だからこそフィクションの世界では正義の味方に頑張ってほしい気もする。
「よせやい、そんなの俺のガラじゃないぜ」
- 32 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 15:40
- ここは一発、あかほりが描く熱血正義感に期
- 33 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 17:03
- 女性の方が酒に強い。
ってよくありますかね? よくありそうな気がするんですが、例が「アルスラーン戦記」の
ファランギースしか思いつかない。
- 34 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 17:04
- 出会いを邂逅と書き、
瞬間を刹那と書き、
恐怖を戦慄と書き、
まれを稀有と書いてある。
- 35 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 17:14
- >>33
ファランギースの原型というかモデルは、どう見ても
「うる星やつら」のサクラ。
酒に強いというより、単に大食らいだが。
- 36 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 17:27
- 作中でメガネキャラのメガネが割れてしまう。
- 37 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 17:46
- ファランギースの元ネタはリギアでしょ?
と身も蓋もない事を書いてみる。
- 38 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 18:18
- グイン・サーガは40年くらい読んでないや
- 39 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 18:21
- グインザーガって全百巻でおわんのか?
最終巻のタイトルは「豹頭王の花嫁」にするとか言ってたが結婚すでにしてるような…
すれ違いsage
- 40 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 18:24
- 8歳で妊娠
- 41 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 18:36
- >>38
40年前にはまだグインないんだけど。
あなたが40歳で、一度も読んでないって意味なんだろうけど
一応ツッコミ入れとく。
>>40
えっ? 最近はそういうのがひとつ覚えなのかっ!? ハァハァ
- 42 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 18:40
- >>40
ロリと思いきや,実は「火星暦で8歳」とか
- 43 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 19:23
- >>35
>どう見ても
そりゃ言い過ぎだ
- 44 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 21:31
- >40
漏れの知る限り。
ン な 作 品 一 つ し か ね え
- 45 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 21:40
- >>39
前々から、離婚してから再婚するんではないかと思ってるんだが…リ○ダあたりと
すれ違いスマソ
sage
- 46 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 22:15
- >>45
相手が女なら誰でもいいけど、そうとh
- 47 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 23:22
- 主人公の敵の魔族の青年(美形で感情表現下手)に気まぐれで助けられた人間の子どもは
大抵人間に惨殺される。
- 48 :イラストに騙された名無しさん:02/07/10 23:31
- 感情をインプットされていないはずの美少女アンドロイド。
だが、彼女が「特殊イベント」に突入すると未知のデータが起動する。
主人公に惚れた時「メイン回路に未確認データ、理解不能、理解不能…。」
激鬱状態の時「モニターから未知の液体…、理解不能、理解不能…。」
- 49 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 01:06
- アンドロイド、回路がショートして壊れた!?
……と思ったら、再起動。普通に再起動。うぃ――ん。
- 50 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 01:17
- >>44
俺 も ひ と つ し か し ら ん
- 51 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 02:08
- >28
でも、今にして思えばあの主人公グループって、「危ない宗教団体」そのものだな
現人神がいて、武装訓練を受けた信徒が大量にいて、しかも訓練中に死のうが
なんだろうがお構いなし
- 52 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 02:51
- エネルギー切れ! 危険!
「このままでは死ぬ…」
なぜか直前まで予備電源の存在を忘れている主人公。
- 53 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 02:51
- >>51
さっき、ケーブルでアニメ見ていたけど
敵に、内ゲバばかりしていて世の中を救って無い、と
突っ込まれていた(w
- 54 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 03:49
- 最近のヒーローって、前にここで書かれた
『自分の大切なもの(者、物)は命をかけて守るが、それ以外はどうなろうと知った事じゃない』
って連中ばかりだね。登場人物全員がそのタイプの場合もある。
以前はそういうキャラが好きだったけど、知人に
「その考えってアメリカの対外政策みたいだな」
と指摘されてから嫌いになった(w
俺もステロタイプの正義の味方が見たいよ……
- 55 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 03:56
- >>54
まわりに迷惑をかけるて恨みをかうことに無頓着だよな、作者が。
- 56 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 04:53
- 作者はその選択がどれくらい辛くて厳しい現実なのか知らないからな
- 57 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 07:22
- ○○帝国、○○王国には必ず国家に絶対の忠誠を誓う最強の剣豪がいる。
- 58 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 08:16
- >>57
その剣豪が人格的に優れている場合、王や重臣は腐敗している。
彼らに守る価値はないと思いつつも、国のため、民のためと感情をねじふせている。
- 59 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 09:25
- >>58
重心は野心が強く、権力闘争に明け暮れている。
国王は悪人ではないが、ボンクラで、重心にあれこれ吹き込まれて
利用されている。
そんな重心にとって、忠誠心と正義感の強い剣豪は邪魔な存在。
そこで重心は、陰謀によって剣豪を排除する。
剣豪は無実の罪(たいてい反逆罪)をきせられる。
- 60 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 10:29
- >>54
正義の味方自体は良いテーマだけども、
それを魅力的に表現するのは至難の業だからねぇ・・・
まず、魅力的な敵が必要(w
- 61 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 11:29
- 正義にせよ悪にせよ、そいつに根性(執念も可)があれば
最終的には魅力的なキャラになるのはキャラの宝庫アメコ
ミヒーロー物で実証されているよん。奇抜な設定やエキセ
ントリックな性格だけじゃ駄目ってこと。
無いと当然雑魚で終わる。
- 62 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 11:32
- ○○『帝国』は好戦的な軍事国家で、施政者と軍人は上から下までほぼ全員性
格が悪い。
>>58,59のような例外がいる場合、その人物は後に苦境を救われて主人公の味方
になったりする。
○○『共和国』は穏健な平和主義国家だが、たいていは○○帝国に攻め込まれ
て戦乱に巻き込まれる。
特に主人公が所属していたりすると、その平和は開始5行目程度までしか保た
ない可能性がヒジョーに高い。
- 63 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 12:13
- >>58
それもあるが、幼少時の恩を忘れることができないという理由も多い。
また、女王、王女がいる場合、高い確率で淡い恋心がベースで忠誠心を
持つ。
- 64 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 12:21
- そういう意味では国王の秘書が国王に恋心を抱いていたというのは
斬新だったんだなぁ。
- 65 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 12:28
- 某国大統領と女性秘書のスキャンダルってのは現実にもけっこうある話。
関係ないか。
- 66 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 12:31
- そんでもってその○○帝国の国王は、話の途中でクーデターにあったりして、
ラスボスが変わる。
- 67 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 12:35
- 国の軍事力
○○帝国>○○連邦>○○共和国>○○王国>○○公国
ただし、ジオン公国は例外。
- 68 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 13:02
- 国家間の戦況を一発でひっくり返す古代兵器、暴走主人公、
名軍師の戦略、ヒロインの歌、最新型戦闘機、本気の魔王(他多数)
- 69 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 13:04
- >>57
そいつには絶対取ってつけたような通り名がある
- 70 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 14:12
- >>63
そして、女の方は結婚以外考えてない。身分差があるから
愛人でがまんしろっつーの。
- 71 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 14:20
- >63
王妃に疎まれている王女だと剣豪が主人公側に付いた時
洗脳されて敵に回り、最悪の場合剣豪と刺し違えることに。
- 72 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 17:11
- ヒロインが長い髪の場合、それをばっさり切るあるいは切られる話がある。
例1 長い髪を敵につかまれ、動きが封じられているときに自分で、もしくは味方が切り落とす
例2 「女は、足手まといだ」などと言われたときに自ら
反対に、ヒロインの髪が短い場合には、それを伸ばす話がある。
たいてい、主人公はそれに気づかない。
- 73 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 19:34
- >40 44 50
遅レスですまんがタイトル教えてくれ。どんなダヨ…。
>72
マンガだと読者も気づかない。
- 74 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 19:35
- >>73
父顔
- 75 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 19:46
- >>72
ちょっと違うが、「○○の髪がひと房舞った」みたいな言い回しで
間一髪(まさに!)の攻撃回避を表現するのも馬鹿一だよなー。
- 76 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 20:09
- あーる日主人公達が歩いていると
美しい少女が走ってきて「悪い人に追われているのお願い助けて〜ん」
悪い人達「おい、その娘をこっちに渡しな」
そんな展開そんな展開今更、ないよね〜?
- 77 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 20:22
- >>76
そういう場合、主人公たちは疑いもなく美しい少女を助ける。
ひょっとしたらたい焼き食い逃げしてるかもしれないのに・・・
もちろんこの設定を逆手に取るのもあるけど少数でしょ。
- 78 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 20:31
- あーる日主人公達が歩いていると
醜い少女が走ってきて「悪い人に追われているのお願い助けて〜ん」
悪い人達「おい、その娘をこっちに渡しな」
そんな展開ないだろうか?
- 79 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 20:37
- >67
ジオンの軍事力も実際は少ないからなあ。戦略的に見れば。
つか、明らかに小隊規模しか統率できない程度の人間が戦略レベルで戦況をひっくり
返すのはやめてくれえ…。しかもそういう奴に限って全然魅力がなかったりする大甘ちゃん。
必死で筆者が魅力あると煽っても説得力なし。だがなぜか百戦錬磨の漢らに信頼される。
- 80 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 21:17
- スレイヤーズがいかに革命的か理解できた、エルフは痴呆とか
- 81 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 21:27
- ↑そうだのう。あと、スレイヤーズとは別の作品で、(名前忘れた)
主人公の女子高生が目が覚めるとそこは異世界で、彼女は叫ぶ
「おお、これよ、このパターンよ!私はきっと伝説の勇者か、失われた王国の
プリンセスなんだわ!」
最初これ読んだ時、不覚にもワロテシモタ。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 21:33
- >81
日帰りクエストか?
- 83 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 21:53
- 帝国の名前には濁音が入っていなければならない
- 84 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 21:55
- >>67
大日本帝国も例外
- 85 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 22:00
- バカのひとつ覚えでない展開を考えたりするスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1026392445/
- 86 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 22:01
- >>79
やたらと、最前線に出る指揮官を賛美したりな。参謀は無能か悪人の
どちらか。どっちにしろ、戦術レベルどまり。
- 87 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 22:05
- 下級指揮官(尉官)が最前線で部隊の先頭に立つのは現実でも美徳だけどね
- 88 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 22:09
- >>87
指揮官である自分が死んだり負傷しては不味いという意識が低い、言いたかったす。
- 89 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 22:42
- >>88
前線に出たぐらいでいちいち負傷したりするようではそもそも勝てない、と言いたいのではないかと。
- 90 :79:02/07/11 22:48
- シャア板でゴップをやたら持ち上げてたけど、実は正しかったりするんだよな。
一見ギャグ担当のキャラが実はキーマンで大活躍、っていうのはライトノベルでは
よくあるの?(例・「幽々白書」の桑原とか「マキバオー」のベアナックルみたいなの)
- 91 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:00
- 参謀が雑用係と同義になるほど、司令官はあらゆる能力に優れている。
- 92 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:00
- 待て。「ゴップ」に突っこめよ。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:04
- >>92
「ゴップ」で正しいと思うが。
昨日の雑談と混乱してないか?
連邦のお偉いさんにゴップってのがいるんだよ。
- 94 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:09
- そうか、すまぬ。
- 95 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:09
- エルランも有能
- 96 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:12
- >>18
乗り物の場合はそれが原因で操縦が出来なくなる、
という展開もある。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:13
- >>91
兵卒叩きあげの下士官が間抜け役と同義になるほど、新米士官は未来予知能力を持っている。
- 98 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:29
- お嬢様というものは。
・超天然
・超おっとり
・超タカビー
・超我侭
の、いずれか一つである。
どんな世界であろうと巨大な豪邸に住み、彼女の手下と化している執事がいる。
まれに「貧乏で家の再興を目指すお嬢様」というのがいるが、
その場合彼女の金銭感覚はとても恐ろしい物である。
「う……うまい棒が二本で二十一円ですって!? 何故ですの、一本なら十円なのに!」
- 99 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:34
- この世で最強の戦機。
それは、超絶鋼鉄刀剣を扱う旧帝国陸軍開発の「奴」だ。
- 100 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:40
- ある日突然異世界(未来or別の天体等)からやってきた存在は、第二話から東京の
至極平凡な家庭に何の違和感もなく紛れ込み、馴染んでいる。
- 101 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:45
- >100
昔や少年マンガとかだと得体の知れないor愛敬のあるバケモノとかだが。
……近頃は女の子という罠。
- 102 :イラストに騙された名無しさん:02/07/11 23:54
- >>78
その場合、少女は実は自分が醜く見えるよう変装している
…あるいは、イラストレーターがその描写を無視する
- 103 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 00:22
- >102
主人公「ブスだな、放っておこう」
ヒロイン「なんて冷たい人!!私一人で助けにいきますっ!」
で、102たんの展開
主人公「お嬢さん、お怪我はありませんか?」
まんま垢捕吏やな。
- 104 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 04:34
- >>76
金太の大冒険
- 105 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 14:06
- 冒険系ライトノベルではほぼ100パーセントの確立で
ヤムチャウイルスに感染している人間が出る
- 106 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 14:34
- 飲茶ウイルス?
どんなときでもティータイムを守るようなマイペース型のことか?
確かにほぼ100パーセントでてくるな。
- 107 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 14:42
- >>106これ
ヤムチャ病感染者をあげるスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1026451167/
- 108 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 14:50
- >106
ライトノベルに多そうなのは、どんな時でもアフタヌーンティを欠かさない
イギリス人と思われ。
- 109 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 16:58
- ヤムチャウィルスのキャリアのもうひとつの症状として、「いざという時、主人公の壁となって時間稼ぎをする」というものがある。
その過程で死亡した場合は、主人公の背後霊となるか、奥義、愛用の武具などが受け継がれることとなる。
- 110 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 18:09
- 執事の名前はセバスチャン。
- 111 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 18:57
- 意地悪な同級生の女の子の名前はイライザ。
- 112 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 19:28
- >>105
ヤムチャウイルスと同義語でテリーマン現象というものもある。
序盤ライバル→仲間に→新たな敵軍団出現→先鋒を買って出るもあっさりやられる
- 113 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 19:58
- ご機嫌なアイツはマイケル
- 114 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 20:10
- よく馬鹿一なんかで槍玉に上げられ、
「実際にはあんなのいねーよ」とか笑われる
「〜ある」と喋る中国人だが、実はあれには根拠があるらしい。
明治・大正期に横浜や神戸の港町に移住してきた
清国人たちが現地に溶け込むため日本語を覚えようとした時の話。
北京語には品詞の活用という概念が無いため、
彼らにとって活用形を覚えるというのは非常に面倒くさい。
(日本人が印欧語の男性語・女性語を覚えるのが苦手なのと同じだな)
そこで、手っ取り早くある程度話せるようになるため、
動詞の原形自体は活用させずに
終止形=原形+「ある」
命令形=原形+「よろし」
みたいな形で使うようになっていった。
勿論居住期間が長くなればより正確な日本語を操れるようになっていった
わけだが、始めにそうやって覚え、喋る清国人たちの印象が強く、いつのまにか
中国人=「ある」喋り、というイメージが出来上がってしまった、とか。
俺がこの話を知ったのはある在日華僑3世だかのインタビューだったけど、
その人は冗談交じりに「世界中どこにでも積極的に馴染んでいこうとする
中国人のヴァイタリティの強さの一つの現れです」
みたいなことを言ってたな。
確かに、どこに行っても同国人だけでコロニーを作っちまう日本人には
真似のできない芸当かも。
- 115 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 20:17
- 韓国人の「〜ニダ」の元ネタはなんですか?
- 116 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 20:37
- >>114
最近、そういう中国人描写を見かけないのは
やはり民族差別だという声でもあるんでしょうな。
- 117 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 21:21
- >>115
韓国語で「〜です」
- 118 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 21:34
- >>112
時々、其処から飛躍するんだけどね。
・・・クリリン化、いや、ポップ化と言った方がいいかな?
- 119 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 21:47
- >118
ポップは最初から強くなる予定だったんじゃ?
板違いさげ。
- 120 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 22:20
- >114
回りに中国人の留学生が多いけど、それほど誇張
ではないな。助詞が抜けがちだから、そうなる。
- 121 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 22:22
- >>112
テリーマン現象は先鋒に立ち、苦戦して敵集団の実力が高いように
読者に思わせることだ。単なるヤラレキャラではない(w
- 122 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 22:55
- 高校生の主人公は大抵2年生。
・・なんでだろう。
- 123 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 22:58
- >>122
一年生も割と多いと思うけど。
一年からの場合は、生活環境の変化による出会いなどが物語の初めが多い。
二年生だと、転校生ネタ、仲の(・∀・)イイ! 親友ねたが多い気がする。
三年生は、生徒会長の割合が高い気が。
まぁ、受験勉強とかあるから色々とやってらんないのが現代の高校生の事情なのだろう
- 124 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 22:59
- >>122
先輩も後輩も出せるからでは。
- 125 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 23:01
- >122
十七才の暴走……という冗談はおいといて。
真面目にレスすると高二が一番使いやすいからだよ。
まず一年生だと高校の生活になれていないことから学生生活で弾けるわけにもいかない。
あと、肉体的に男は高校で成熟するヤツが大抵だから激しい格闘とか運動を入れると活躍できないし。
じゃあ三年生は? 高校生活にも慣れ、肉体的にも大人と変わらない彼らは? 受験生なのでそんな暇有りません。(w
と言うわけで高校生活にも慣れて尻の穴まで弛みきり、肉体もそれなりに発達した二年生が使われるのです。
……というか十七という大人と子供の中間という年齢は魅惑的だからじゃないかとも思う。
- 126 :イラストに騙された名無しさん:02/07/12 23:45
- >114
それって所謂シングリッシュ(シンガポールの中国人英語)で、疑問文の最後に『〜〜〜ラ?』
ってつけて発音しちゃうってのに近いね。
中国語だと一番最後に『マ』の音をつけて疑問文をつくる文法があるが、それがそのまま
英語になっちまってるっていう……
中国人がいかに実用的に外国語を身につけようとしてきたか、ってことなんだろうなあ。
あ、ついでに。
日本人はコロニーあんまり作らない気がするんだが……
アメリカにはチャイナタウンもコリアタウンも一杯あるが、日本人が集まってるコロニーの話はあんまり聞かないぞ?
- 127 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 00:06
- >>121
さらに、敵の欠点を見つけてくれる可能性も・・・
- 128 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 00:09
- >114
カタコトでも外国語を喋るときに、とりあえず気をつけておけばいいのが「肯定・否定」
だから、という観念が下地にあるからという話を聞いたことがあるよ。
日本に来る外国人観光客に何か聞かれたときでも、Yes/Noで大抵の意思疎通はできる
もんだし(笑)。
英語のヘタな日本人がアメリカ行ったときの描写も、アメリカ人にとっては「〜アル」
状態なのかもしれん。
>日本人が集まってるコロニーの話はあんまり聞かないぞ?
国内に山ほどあるあるだよ。あまり良い意味で言われない類の「田舎」が。
そういや、バカ一と言っていいのかどうか。
マフィアがどのような組織なのかを描写せずに、単なる「悪役」の記号として登場させてる
のはよく見るような気がする。
- 129 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 00:09
- ポップ化すると主役を食う、というか主役と主人公が別という
解りにくい事態を引き起こす。
- 130 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 00:11
- >128
そういうモノの実体をよく知らないから、ってのはあるんじゃないかね。マフィア。
最も「調べようともしないで書く」ってのはアレと思うが。
さて、見た奴なら分かるネタ。
敵の大ボスは実は親父。
「私はお前の父だ!」
「う……嘘だぁーっ!!」
決着は最終巻で。
つーかあのロボ達も実はエライ関係があった、ってのも「バカの一つ覚え」でしょうか。
- 131 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 00:17
- 助けた小汚い爺さんは偉い人。
で「あなたはあの時の!」ということになる。
- 132 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 00:31
- 「まともに動くのか? コレ」
とか言われるオンボロは、スゲェ機能を持っている。
- 133 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 00:32
- >128
『内調』もよくわからない組織だがよく出てくるような気が。
- 134 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 00:35
- >130
派生型
敵ボス:「私はお前の父だ」
主人公:「本当?」
敵ボス;「ウソ。言ってみただけ」(逃走)
- 135 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 03:04
- >133
オフィシャル(wページ↓
ttp://www8.cao.go.jp/intro/naichou.html
よくCIAみたいな描写されてるけど、やっぱり実際とは違うみたいだね。
- 136 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 03:30
- >135
タイトスーツを着こなす艶容な美女がいない内調なんて内調とは認められません。
さらに眼鏡をかけたちょっと嫌みっぽい上司やヒゲ生やした頼りになるオッサンや、
おっちょこちょいだけど能力に一点だけでっかいツノが生えてる若手とかもいないと。
人材管理って難しいですね。
- 137 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 03:40
- >>133
最近のはやりは公安か?
- 138 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 06:40
- >>126
> 日本人はコロニーあんまり作らない気がするんだが……
> アメリカにはチャイナタウンもコリアタウンも一杯あるが、
> 日本人が集まってるコロニーの話はあんまり聞かないぞ?
リトルトーキョーとかあるじゃん。
- 139 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 07:40
- >126
インドネシアには古くから日本人街ってのができてたよ。
貿易のために海外移住した日本人がコロニーを作って生活していた。
シンガポールにも日本人街と呼ばれるかどうかはしらないが日本人の多い街はある。
たしかに「あまり聞かない」けど、「無い」わけではないと思うよ。
- 140 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 09:15
- >>54
超遅レスだが、最近マガジンノベルズスペシャル(修羅の門の小説化等してる)
で出た「仮面ライダー誕生1971」などいかが?
- 141 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 09:28
- 犯罪組織=マフィアって感じの使われ方をしてる感はあるね
中国の黒社会とシチリア発祥のファミリーが同じポリシーで動いてるわけでもなし
なんだかわかんない犯罪組織全般を取りあえずマフィアと呼んでる
むしろ最近はそっちの使い方が一般的かもな
*ありがちな犯罪組織構成員
領袖(無能だったり切れ者だったりいろいろ。用心深い)
ナンバー2(大抵切れ者、頭脳派が多い)
滞在中の客分、ビジネスパートナー(何考えてるのかわからない)
称号か通り名を持った暗殺者
練度の高い黒服黒メガネ(命令に忠実、無口)
チンピラ(100%やられ役)
- 142 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 11:49
- >>141
ボスの情婦(大概年増、それを指摘すると切れる)
- 143 :山犬。 ◆DOG/b00I :02/07/13 12:34
- >126
現在あるので有名なのはL.Aの日本人街(リトルトーキョー)でしょうか。
しかし歴史的には結構ありました。
>139の発言どおり東南アジア(マレーシア・シンガポール)は有名ですね。
少ない理由に,植民地の歴史が短い,民族的に外に行かないなど「(素人)推測」
が出来ますが,とにかく第二次世界大戦前までは,マレーシアにおいて鉱山開発と
ゴム農園経営,シンガポールでは花街(売春街)で日本人移民街が形成されています。
大戦後「排日運動・イギリスからの独立運動・共産党運動」の関係で,日本人は
軒並み帰国したので,今ではその名残は,歴史的遺物としか残っていませんが。
江戸幕府時代の前後にも,ベトナム・インド・トルコ・ポルトガルあたりに
貿易商人や日本陣留学生が日本人街を作った事実があります。
確か,ベトナムのとある街には,その時代の大商人たちが出資して,
運河を渡る橋を建築し,今でも「日本(人)橋」と名前が残っています。
鐘楼があるタイプの橋なので,日本橋的なデザインとはちょっと違って,
アジア的(中華・琉球的?)デザインの橋ではありますが。
また地中海沿岸部には,留学しながら帰国しなかった日本人たちの子孫,
また私生児としてヨーロッパ文化圏に残った者たちが,現地語で「日本」の
名を冠した「街」や「苗字」を持って生活しているのは,そこそこ有名です。
旅行のガイドブックにも載っています。
問題は,繋がりが現有しておらず,現在の華僑や,日本(東京?)のアジア街の
ようには「生きてはいない」ことですな。
そういう意味では,もう消えた街が多く……歴史的な関連というとこですかね。
- 144 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 14:02
- なんだか移民街論になっちゃたな。昔東南アジア行ったけど、中華街はあっちこっちに
あったよ。それこそ東南アジアの華僑の歴史は長いけど、それでも自分達の文化を
ああいうコミュニティーで守りつづけて残しているっていうのは、それだけ自己への意
識が強いからなんだろうけどね(良い意味でも悪い意味でも)。
馬鹿の一つ覚えな展開の大半は、水戸黄門とかの再放送見てれば結構あるなあ。最近
時代劇の人気が(特に若者の間で顕著に)落ちてるって言うけど、結局求める物は
どんな世代でもかわらないんですね。
- 145 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 14:25
- 日本の情報機関
内閣情報調査室(海外での情報収集担当)
警察庁警備部公安警察(国内での極左・極右・危険思想を持った集団の捜査)
公安調査庁(破防法を適応された集団の監視)
防衛庁陸上幕僚監部第二部(内閣情報調査室の指揮下で情報収集を行う)
防衛庁情報本部(全国の電波傍受施設、偵察機等から寄せられる情報の整理)
- 146 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 16:31
- >>144
>馬鹿の一つ覚えな展開の大半は、水戸黄門とかの再放送見てれば結構あるなあ。
水戸黄門は、馬鹿の一つ覚えな展開「以外をやると」
視聴者から苦情が来る、という、言わばキング・オブ・馬鹿一だからねえ。
これは極秘事項なんだけれど、実は、水戸黄門の脚本って、
人間が書いているのではなくて、東映の地下にある巨大コンピューターに
インストールされている「水戸黄門シナリオジェネレーター」というプログラムが
作っているとの事だ。
ボタン一つをぽんと押すだけで、
「舞台:○○ 悪代官:×××衛門 悪徳商人:●●屋 ……」
みたいな感じで、一話分の脚本がプリントアウトされるんだって。
まあ、登録されている固有名詞をランダムで組み合わせて
フォーマットにはめ込むだけの単純なプログラムらしいんだけどさ。
だから、毎回お銀の入浴シーンも印籠が出てくる時間もきっちり同じなんだね。
ちなみに、どこからかこの話を聞きつけたフランス書院が
「フランス書院文庫ジェネレーター」の開発に成功したとの話もある。
こっちには、同様の文章生成エンジンに
義母、若妻、OL、女医、なんていう単語が山ほど登録されているんだってさ。
- 147 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 17:35
- そして水戸黄門ジェネレータが突如意志を持ち、『水戸黄門』を
通じて国民を洗脳・支配しようとするとわりと馬鹿一的展開に。
- 148 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 17:41
- >136
独走して失敗した若手に的確なアドバイスを与える謎の老人
(現室長を呼び捨てにできる大ベテラン)も必要かと。
- 149 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 21:00
- ブラインドを人差し指でくいと下に歪めて、夕暮れ(夜でも可)の町を見下ろすリーダー。
- 150 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 21:19
- >>149
それはラノベ以外でも有効だよね。
西武警察の大門とか。
- 151 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 21:21
- それをやるためだけにミニサイズのブラインドを持ち歩くのも
一つ覚えになってしまった。
- 152 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 21:31
- >>144、>>146
すごく初期の水戸黄門を見ると、最後に印籠を出すまでの途中の展開は、けっこ
うバカ一ではなくて、しかもそれが面白かったりすることがある。
黄門一行が山賊に襲われてみんなで山賊と戦ったり(うっかり八兵衛まで山賊相
手の戦いでちゃんと活躍したりしている)とか、演出が、昔の映画の時代劇っぽ
い。たぶん、当時は、昔映画の時代劇撮ってたスタッフがテレビに流れてきて、
いろいろ試行錯誤していた時代だったんだろうね。
やがて、番組が長く続いていくうちに黄金パターンが確立されてバカ一になった
というところか。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 21:37
- 主人公が馬鹿力突進系ならば、ライバルは二枚目技術系。
主人公が技術系ならば、ライバルは技術と力を兼ね備えた全天候型。
いずれにせよ、単なる馬鹿力は主人公の引き立て役。
- 154 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 22:36
- >>146
>水戸黄門のお銀が初登場したシーズンでは、黄門様が悪の宗教組織にねらわれたり、
お銀や弥七等がジヤンプするとき「ロケットの火柱」の映像が出たりととても馬鹿の一つ覚えな展開とは思えませんですが
- 155 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 22:44
- >>146
なんでもまだ話のパターンが確立していなかった初期、ある回の演出で
印籠出しをやったら、視聴者から「あれはイイ!毎回やってくれ」との
電話が殺到して黄金の馬鹿一パターンになったらしい。
そういえば「必殺シリーズ」なんかも、視聴率的に大ブレイクしたのは、
話が定型化してマニアには評判の悪い後期シリーズからなんだよな。
なまじ凝った話よりは、わかりやすい馬鹿一パターンの方が一般層には
受けるというのも、ある意味、示唆を含む話ではある。
- 156 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 22:57
- 一般受けの良い話の展開というと、「ハリウッド黄金パターン」つー言い方も出
来るね。
- 157 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 23:09
- >156
最初の30分で主人公の行動動機がわかって、90分でクライマックス。で120分
でエンディング。ってやつだったっけ。昔岡田斗司夫の本で読んだ気がする。
確かに「ダイハード」なんかはこのパターンにあてはまるし。
水戸御老公も43分くらいでチャンバラ、47分前後に印籠だもんね。
ということはライトノベルでも何頁目に「起」で、何頁目に「承」とかって分類
できるかな?
- 158 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 23:17
- ええと、平均的なページ数を280とすると……
70ページ目ぐらいで、主人公の行動動機が判明
210ページ目あたりでクライマックスってな勘定になる。
- 159 :イラストに騙された名無しさん:02/07/13 23:21
- 由美かおるの入浴は何ページ目ですか?
- 160 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 00:04
- 「もう二度と使わないと決めたのだがな・・・。」
とか言いながら再び武器を取る。
- 161 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 00:22
- ラスボスとの対決
「無駄だ。お前が命と引き換えにしても封印はもって10年。10年で私は復活する」
「その時は俺なんか目じゃない勇者がお前を倒しに来るさ!」(そうだろう?○○)
とまだ年若い弟分を思い浮かべる。
- 162 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 00:27
- 「あの眼鏡ッコは眼鏡を取ると美少女」「メインヒロインは美少女」といった
主人公が予想する「お約束」は裏切られる。
と見せかけつつも、やはり作家も人の子。「お約束」はめぐりめぐって
元のサヤに納まりメデタシメデタシ。
- 163 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 00:45
- >160
「利家とまつ」の中で、惟任日向守殿もそうおっしゃったよ。
- 164 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 00:51
- >>161
つーかこないだ「フルアヘッド!ココ」でバーツが言ってました。
スレチガイなんでさげ
- 165 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 01:31
- >164
「シャドゥスキル」でもスカーフェイスが似たようなこと言ってました。
ラノベよりもバトル系漫画の方で良くあるネタかな。
- 166 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 01:42
- 善悪を問わず、「組織」のボスには、美しい娘がいる。
- 167 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 02:12
- 「殴るぞ!」
「殴ってから言うなよ・・・・」
- 168 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 02:12
- >166
昔は年端もいかない幼女だったが、近頃は年頃の娘が多い。
これは、ボスを殺した奴との恋愛シーンをどうとかするためである。
- 169 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 02:34
- 冷酷なボスも娘には甘い。
- 170 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 02:44
- 目の前でボスを撃たれた娘がマジギレ、娘が再興した組織の方が
ずっと手強い相手になって主人公の前に立ちはだかることがある。
- 171 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 02:44
- 何らかの裏組織の娘(高確率で一人娘)に甘いボスで、
いざという時、娘に対して厳しく当たれるボスがいるのが、主人公サイト
どんな時でもベタ甘なボスがいるのが、敵サイド
- 172 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 05:39
- >>136
いきなりブティックに爆弾仕掛ける、トンチキなモーニングステーキモナー
・・・・・・・・・いや、やっぱとんがった新人と共にいないことにして・・・。(;´д`)
- 173 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 10:14
- 天使や悪魔や宇宙人やもともとそういう種族や生体改造された者や正
義のヒロインなどなどいろいろあるが、背中に翼の生えた女性キャラ
を最近よく見かける。
だがその服の背中の部分がどうなっているのか語られることはあまり
ない。
特に、普段は翼をひっこめている場合、その時の服は普通の服だった
りするのに、いきなり翼を出す。
- 174 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 11:42
- 怪談話を聞く
↓
主人公、内心ビビリながらも表面では平静を装う
↓
怪談話の内容と同じことがおこる
↓
主人公、大慌て
↓
実は何かの見間違い
- 175 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 12:19
- >>174
しかし、最後に本物が現れる。
- 176 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 12:30
- 巨大企業の創始者又は会長は陽気なじいさん。杖が標準装備。
- 177 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 12:41
- 通勤途中の新人サラリーマンが、そのじいさんを助ける。
- 178 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 13:03
- 孫もしくは娘なんかいたりすると、かなりの確立で逆玉の道へ
- 179 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 15:02
- しかしその孫/娘を狙っていた超エリートに敵視されることになる。
- 180 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 18:10
- 176に続いて
苦労人の父に対して、息子はとことん無能か、留学先の欧州、米国かぶれの冷徹なコスト重視の経営者。
ただし、三代目は初代の心意気を受け継いだ傑物。
- 181 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 19:03
- 二代目「いま仕事中なんだ。話なら家で聞く」
娘「話すどころか、最近まともに顔も合わせてないじゃない!」
二代目「いまは大事な時期なんだよ」
娘「パパ、明後日の日曜日は家にいるの?」
二代目「そんなことで電話してきたのか?」
娘「またお仕事なの?」
二代目「あまり私を困らせないでくれ。良い子だから」
娘「やっぱり忘れてる……もういい」
二代目「おい、いったい何の……」
ガチャ!!
- 182 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 19:10
- >176-181
こういった流れの過去を持つ、駆け落ちした両親がいる
もしくは身分が下の人物が主人公ないし、主要人物にいたりする
- 183 :現実:02/07/14 19:59
- 「スーさんなどと気安く呼ぶでない。君はクビだ」
- 184 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 21:36
- で、>>181の設定では、明後日の日曜日は
「二代目」本人の誕生日なのか、それとも娘の方の誕生日なのか。
- 185 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 22:32
- >>184
ピアノかバレエの発表会。
- 186 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 22:33
- >>183
なんて嫌な展開だ
- 187 :真なる現実:02/07/14 22:40
- >183
そんなことで正社員を解雇しないよ。
いろいろ面倒だからいびり倒して追い出すだけ。
って、嫌過ぎるな。スマソ。
- 188 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 22:52
- できもしない仕事を押し付けて、出来れば馬車馬コース。
失敗すればリストラコース。
自由競争万歳。
- 189 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 23:21
- >>185
父親参観日のケースはもう廃れてしまったようだ。
- 190 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 23:32
- 父と息子の和解は、キャッチボールもしくは釣り。
- 191 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 23:33
- >>185
色々あって、それでも娘の発表がはじまる瞬間にすべりこみで
用意された席にあらわれる。
- 192 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 23:36
- 昔、かなりの実力と権力を誇った人物は、老いて引退することで
とんでもないセクハラジジイにクラスチェンジする。
- 193 :イラストに騙された名無しさん:02/07/14 23:40
- 何やらめったらやったらくらーい子供時代の描写があって。
「おじさんの所に来ないかい?」
なんて気のよさそうな爺さんができたら。
はい、そいつはスゲェ金持ちの寂しい老人。
ちなみに、当人が亡くなった後は遺産相続の件で身内は物凄い泥沼関係となる。
…そして何故か、主人公にはどんな事があっても味方でいてくれる女性がいる。
ただし、これが使用人の娘とかだったりすると復習劇を企んでいるのでバットエンドになりがち。
- 194 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 01:08
- ウェイトレス:「まあ大変! あのお客さん、スーツケースを忘れt
…………どか〜ん!
- 195 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 01:17
- 181に続いて
娘は誕生日あるいはピアノ発表会等の当日に誘拐、もしくは人質立てこもり事件などに巻き込まれる。
父親は、次のような台詞を吐きがち。
「・・・もう何年も娘には、父親らしいことをしてやったことがない」
「わたしは、あの娘の父親だ!」
「大丈夫、父さんがついているぞ」
- 196 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 01:34
- >195
一方、父親のことを言いたい放題の娘に、
「ひでえオヤジだな……」
と共感したり、
「馬鹿なことを言うもんじゃない。娘のことを心配しない親がいるもんか。
考えても見ろ……」
とお説教をしてしまう誘拐犯は、大抵細身の神経質そうな男とのんきで
小柄なデブの二人組。
- 197 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 01:43
- >196
弛緩した雰囲気もつかの間、中盤以降は本物のプロが娘を狙ってくる
- 198 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 01:47
- >>173
羽があるために仰向けに寝ることができず、初Hのとき初○なのにバックでしなければならなかった
某ラノベのヒロインを思い出してしまった。(w
- 199 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 01:49
- >>197
その場合、ヤセとデブの二人組のほうは少女を守るための必死の努力をする羽目になる。
- 200 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 01:53
- 体位の描写まであるラノベってあるのか(w
- 201 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 02:11
- >197
プロに雇い主がいる場合、それは父親の後妻など少女の存在を
快く思わない身内。
- 202 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 02:23
- >>199
最後、無事に救出されて別れ際
「おじさんたちの事、黙っといてあげるね」(ウィンク)
- 203 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 02:26
- >201
その後妻は大抵、濃いメイクをして赤だの紫だの派手な色のスーツを着てい
る。(スーツは黒の場合も有り。ただしその場合も、ちゃらちゃらした金色の
アクセサリーは忘れない)
お父さま、先妻と趣味違いすぎやしませんか…
- 204 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 02:36
- >>181では、娘が「家にいるの」と聞いているので、
ピアノかバレエの発表会、という線は薄いのではないか。
ここはやはり、どちらかの誕生日か
既に亡くなった妻(娘の母親)の命日、という説を推しておきたい。
娘は、母親が健康を害してもロクに見舞いにも来なかった父親を
恨んでいるが、後に父親の忠実な側近や執事から
本人がいかに妻のことを心配していたかを知らされ、誤解が解ける。
あるいは、命日当日の夜、たった一人で墓前に佇む父の姿を見て、
とかいうパターンもあり。
- 205 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 03:04
- 203に続いて
やたらと派手でけばい後妻は、実は演技の場合もある。
たとえば、戸籍上は義理の娘が、本当の娘である時など。
- 206 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 03:16
- http://js-web.cside.com/
- 207 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 03:18
- >>199
稀にロマンスが生まれたり……
- 208 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 03:18
- >>202
最近のラノベは体位の描写どころか前戯の手順まで克明にそno
- 209 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 04:40
- >>204
父親が、なかなか見舞いに現れないのは、妻の治療法を求めて奔走しているためである。
- 210 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 05:02
- バカの一つ覚え。
Aという設定がでたときに
読者が(かつて何処かで見て)想定する展開、
BやCをそのままやる。
読者が望むこと。
BやCではなくDを提示してくれること
(しかもBやCより魅力的なもので)
- 211 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 05:52
- >210
しかし作品世界に心地良くトリップさせてくれるなら、
読者はBやCでもいっこうに構わない罠……と返すのもこのスレのバカ一かも。
- 212 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 06:01
- Dはなんだかんだいって曲芸だから、大抵の場合は首の骨を折る結果に終わる罠。
馬鹿一は、使われているからこその馬鹿一である。
使われているとは、受け入れられ求められているからこその結果である。
- 213 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 07:26
- 「陳腐な手だが効果があるし、効果があるからこそ多用されて陳腐にもなる」
byルパート・ケッセルリンク(銀河英雄伝説)
- 214 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 07:59
- >198
作品名キボンヌ
- 215 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 09:08
- >214
都市シリーズ 風水街都香港
- 216 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 09:38
- Aという設定がでたときに
読者が(かつて何処かで見て)想定する展開、
BやCではなく。
BやCより魅力的なものDでもなく
ナッピーなEを提示すると
こんな展開は嫌だ、になる。
- 217 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 09:47
- 最近はバカの一つ覚えな展開ばっかの作品が受けてる
ような気がする。
このスレからネタを拾って書いてる奴もいるかも。
- 218 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 10:21
- >>217
そりゃ、奇を狙いすぎて核地雷本になるよりはね。
前のスレでも書いたけど、全部のスレの書き込みをデータベース(重複などを省く)
したら、大半のお約束な展開は網羅できているはず。
- 219 :漫画家:02/07/15 12:08
- >>218
頼む
- 220 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 12:16
- >>219
貴様、ヤブーキだな!?
- 221 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 12:28
- 漫画家なら、島本和彦に送りつけると、ものすごいペースで
ものすごいものを描いてくれそうだ。<バカ一
- 222 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 13:11
- どちらかというと、Aという設定が出たときに
Bという要素によってCという展開になるのに
Bを無視してCを持ってくるから、バカーな展開になるのでは。
- 223 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 14:28
- >>221 禿同。しかも登場人物が「これは馬鹿一だが、避けてとおるわけにはいくまい! 男として!」と叫びながら。
- 224 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 14:52
- >>222
それは単に物語が破綻しているだけかと。
展開Cに必要な要素Bを見せておかないと、読者がおいてけぼりになる。
- 225 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 17:08
- >>224
それを御約束の一言で済ましす、読者との共犯関係を
前提にしている。
- 226 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 17:21
- Dも新たな定番になってしまう
- 227 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 22:09
- 達人なジジィはスケベ(主人公の祖父の場合あり)
格闘系ヒロインのケツを撫でる
ヒロインはキレてジジィに殴りかかるが
ジジィは軽くディフェンス(指一本で止めるor瞬間移動で背後に)
ヒロイン、びっくり
そんなこんなで、ヒロイン、ジジィの弟子になる
ついでに主人公も再度修行
二人ともレベルアップ
- 228 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 22:20
- >227
それライトノベルか?
それに近いものを漫画で知っているのだが。
- 229 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 22:49
- >>228
と、と、東京アンダーグラウン(自主規制)
- 230 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 22:56
- >>229
死刑
- 231 :イラストに騙された名無しさん:02/07/15 23:29
- 島本は「バカ」をウマーな料理にできるが
他の作家はどうだろう?
- 232 :277:02/07/15 23:35
- あ、マンガとラノベと間違えた
- 233 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 00:09
- 主人公と初期から一緒にいる魔術師の少年はラストバトルで
最後まで残る
- 234 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 00:15
- ダイ以外に何があった?
- 235 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 00:17
- >>234
まだ終わってないけどマジクも最後まで残るんじゃ
- 236 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 01:24
- 女性キャラクターに、”病弱”・”色白”・”長い髪”というオプションパーツを装着すると、著者の描写能力が著しく乏しくとも、読者。イラストレーターによりイメージが補完される。
- 237 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 06:11
- 病弱ではかなげな女性は、実は芯は強い。
譲れないところは絶対に引かない。
逆に、パワフルで普段強気な女性キャラは意外に精神にもろい
部分があり、そこを突かれると弱い。
- 238 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 06:27
- 無口で一見ぼーっとしてそうなキャラは意外と押しが強い。
人の話を全然聞かずにどんどん自分のペースに巻き込んでいく。
- 239 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 10:52
- あとがきで遅れたことをネタにする
- 240 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 11:49
- 他板で見つけたのでコピペ
817 名前:名無しさんのレスが読めるのは2chだけ! 投稿日:02/07/16 09:39 ID:cLltvW6Y
なんで人と異種族のハーフは人側につきたがるんだろう?
- 241 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 11:56
- >240
おおむね異種族のほうが排他的で厳しいから。
人間にも迫害されるが、人間の中には必ず手を差し伸べてくれる心やさしい人がいる。
- 242 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 12:22
- >>241
というのが馬鹿一だから
- 243 :241:02/07/16 12:26
- >242
おお、その通り!(w
それをつけるのを忘れていたよ。
- 244 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 12:55
- >>241
敵側に同じような境遇のキャラが居た場合、
敵側のキャラは必ず仲間に引き入れようとする。
「我々に必要なのは、人間を圧倒する力だ」と言った台詞を言い、
それに納得しかける(大抵、このシーンの前に異種族故の迫害シーンがある)が、
「違う! そんなの間違ってるよ!」と、最終的にはなびかない。
- 245 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 13:00
- そのうちハーフであるがゆえの特性で活躍する場面が与えられる。
で、それで調子に乗って「ありのままの自分を受け入れる」とかなんとかほざきだすわけですよ。
- 246 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 13:24
- 人と異種族とのハーフの場合、なぜか”ハーフ○○○(異種族の名前)”と称され、”ハーフヒューマン”とは呼ばれない。
- 247 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 13:42
- >>245
受け入れられなかった者は、自分を含めて世界の滅亡を望む、破滅主義者になりやすい。
良くても、自分以外の全ての支配を望む暴君となる。
一番被害が少なくても、自己を正当化出来ない、自殺志望者に・・・
- 248 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 14:17
- 人混じり共はまとめて民族浄化処置するダニ!
- 249 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 16:14
- 怪獣やらエイリアンやら大型の敵にはミサイルが効かない
自衛隊も役立たずである場合が多い
- 250 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 16:46
- >249
そこで対怪物用チームが編成される。
その装備は明らかにオーバーテクノロジーの産物だが、
他にウルト○マン的ヒーローがいる場合、やっぱり役立たずで終わる。
ついでに、チームの科学技術は他の軍や民間にフィードバックされることはない。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 17:24
- 戦艦が出て来たことってあったっけ?<怪獣退治
- 252 :SKZ:02/07/16 17:29
- >>251
ゴジラでは割と普通に出て来ますよ。
- 253 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 17:51
- いや、軍艦じゃなくて戦艦なんだけど……
自衛隊は戦艦持ってないっしょ。アメリカも数年前に、最後のが退役しなかったっけ?
- 254 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 17:57
- 今時、戦艦でもないだろ。
大艦巨砲が役に立たないことは、太平洋戦争で実証されたし。
現代海軍の主力は、イージス艦、潜水艦、そして(それを持てるような
国なら)航空母艦。
- 255 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 18:23
- えーだってさぁ、硬くて穴あかねぇ連中に対しては、やっぱり
大質量兵器っしょ?
大鑑巨砲が役に立たないかってのも、ホントは怪しいしね。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 18:45
- ゴジラは人々の怨念のせいで近代兵器じゃ死なないらしい。
オカルト万歳
>>230許して
- 257 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 19:02
- >>255
ミサイルが効かない相手に大砲が効くわけがない。
- 258 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 19:31
- >>257
46サンチくらいあれば効きそうな気がする
- 259 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 19:36
- >>258
威力差検討してみましょう
- 260 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 19:56
- >255
大艦巨砲主義が廃れたのは威力の問題じゃなくって戦術の変化だよ。航空機が
発達して戦場が海上から空に移って行ったから、有効射程の長いでっかい大砲
を備えたもんの勝ち、という法則が通用しなくなったのね。
(ついでにその後電子機器の発達でさらに戦術は変わり、今は戦闘機も格闘戦
は滅多にやらないそうな)
ゴジラが相手ならどうかは知らん(w
これ以上は軍・兵器マニアの降臨ぷりーず。
- 261 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 20:07
- それからしばらくしてミノフスキー粒子が発見され……
- 262 :255:02/07/16 20:10
- 大和主砲
時速2,808km/h秒速780m/s(初速)砲弾は、長さ約2m、重量1.46トン。
一発撃つのに使う火薬の量は330キロ(炸薬量が出てこなかった)。
SSC−3スティックス沿岸防衛ミサイル
全長6.55m、重量2.5〜2.6トン、炸薬量513kg、速度はマッハ0.9
パトリオットpac1
重量 約900kg(弾頭部分91kg) 最大速度 マッハ5
さすがにパトリオットは速いねー。あとはバカバカ撃てるかってことだ
ね。
>>260
戦術の変化っていうか、元々、あの当時戦艦は最新の技術を使ったもの
ではなかったんよ。で、空母は新鋭艦が多かった。そこんとこ考えてな
い戦術の変化に見えるものでしかなかったんじゃないかっていう話があ
るから、怪しいと書いたのね。
他にも、空母対空母では沈んだのが最悪の条件が重なりまくったミッド
ウェイのみ、空母護衛無しの大和鎮めるためにどんだけつぎ込んだかと
か色々あるけどね。
- 263 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 20:19
- ほどほどにな
- 264 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 21:17
- >>252
ウルトラセブン。
但し、戦艦が怪獣という罠
- 265 :2ちゃんの馬鹿の一つ覚え:02/07/16 21:43
- 軍ヲタは聞いてもいないのに長文で兵器の説明を始めたがる
- 266 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 21:45
- >>251
アニメで良いならエヴァンゲリオンで戦艦(アイオワ級かな)が出てたな
使途を艦砲射撃で倒したっけ?
- 267 :255:02/07/16 22:10
- あ、ごめん。兵器そのものについては、そろそろ止めるわ。
エヴァではたしか、倒してたね。海中で主砲なんて発射できるんかと思うけど。
アイオワ級の現実では未完成のイリノイとケンタッキーだってさ。
でも、大和のゼロ距離射撃を受け止める怪獣とか見てみたいんだよー。
- 268 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 22:25
- ロボットや人間以外の種族は必ず自分の生まれを悩む。
そして主人公に「オマエの心は人間サ!」とか言われて救われる。
……そして漏れのようなロボットスキーが血涙を流す。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 22:37
- そのロボットに「お前に人間の心が定義できるのか―――――!」
とか言われてみたい……
- 270 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 22:42
- 結局ロボットが人間になりたがるのってマイノリティーだからだよね。
日本人の排他的思考が反映されてるんだろうな。
などと言ってみる。
- 271 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 22:44
- >>268
そこでEDならハッピーエンド。
続く場合はその日の夜中にいなくなる。
眠っている主人公の枕元に、戦装束で立つロボ少女。
「あなたに会えてよかった」
翌朝、目を覚ました主人公の頬には唇の感触の名残が…。
- 272 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 23:41
- 敵は海賊のラジェンドラはちゃんとマシンインテリジェンスとしての
アイデンティティをもってるぞ。
それはともかく、やっぱり人間にあこがれるロボットといえばアトムだよなあ。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:02/07/16 23:58
- >>271
>「あなたに会えてよかった」
この台詞は別れ際に言ってはいけない。
ロボ少女がいなくなった事に気が付いた主人公「あいつ,まさか…!!」
急いで追いかけるが、時既に遅し。ロボ少女は破壊され機能停止寸前に
主人公の腕の中で上の台詞を言うのである。
- 274 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 00:01
- >273
別れの際は目からレンズの洗浄液を流しながら「さよなら」
主人公の腕の中では微笑みながら「貴方に会えて……よかっ……」
このあと主人公が激昂し、未知の力に目覚めたりする。
- 275 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 00:08
- 目覚める前に、廃品回収に母親が出してしまう。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 00:10
- ちなみに主人公に会う前、もしくは主人公に心を開くまでは
ロボ少女の無表情・無感動ぶりはしつこいぐらいに描写されねばならず
場合によっては冷酷な殺人マシーンとしての描写の為に一個師団が
少女によって壊滅させられたりする
- 277 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 00:16
- >>274
少女の中の謎回路が覚醒する場合も。
- 278 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 00:29
- ロボ子が絡むとなんでこんなに萌えるんだろう。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 00:33
- >271
これがフツーのロボだったりした場合。
数年後、ド根性で学者になった主人公が
「よう…久しぶりだな」
と、そいつを直したりする。
- 280 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 00:49
- >273
ギャグだと主人公か知り合いの科学者が直すが、首から下は
当分の間愉快な仮ボディ(胴は箱形で手は『C』だったり)。
- 281 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 01:00
- デンガラガッタ〜 デンガラガ〜ァッタ〜♪
アナクロなロボットはカタカナで喋る。
アームの先はペンチとか円錐ドリルとか。
- 282 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 01:07
- サイボーグ美少女、戦闘の際に外郭が破れ、主人公の目前で内部が剥き出しになる。
ロボ子「い、イヤッ!見ないで…っ、見ないでェェェッ!!!!」
読者「いや、主人公は知らないが、俺はハァハァしていますが?」
- 283 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 01:24
- >>279
ドラえもんの偽最終回?
- 284 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 01:41
- >>282
うむ、読者の感想も含めて馬鹿一だな。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 02:53
- つーか『ロボ子』が代名詞になりつつあるような(w
いいのかそれで。
- 286 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 02:59
- >>285
それもまた馬鹿1(ほんとか?)
- 287 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 04:38
- >>284
サイボーグの内部が見えて、萌えるか?
- 288 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 04:50
- >287
世の中には嫌がるおなごを見て興奮する異常者がいるということじゃ。
そなたはそのような道を歩むではないぞ?
と注意する老師が出てくると主人公の親友が敵になってその道を歩み、正道対邪道の決戦が行われる。
「どちらが正しいのか、それはこの一撃が決めてくれる!」
「くそぉぉぉっ! ○○(親友の名)っ!」
お互い奥義を繰り出して、気合いとか心構えとかそういう理由で親友が敗れる。
剣を捨てて駆け寄り、主人公が親友を抱き起こして。
「……俺は、間違っていたのか……」(死にゼリフ集第三項〜改心〜より抜粋)
「なんで、何でこんなことになったんだよ!」
ノリノリで奥義かましておいてそのセリフはねぇだろよ。という読者の突っ込みが入り作品は完成する。
- 289 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 05:11
- 機能停止したパワードスーツの胴部外皮をひっぺがし、さらに身動きできない少女の衣服を
ひん剥く ……ってぇシーンなら自分は萌え尽きます(w
しかしラノベじゃないだろうな。
- 290 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 06:09
- >289
そのあと外科手術が待ってないか? 装甲を突き抜けた衝撃で骨が砕けて内臓やられてるとか。
……もしかして、胴部だけ装甲外してエチィことするってのか!
「動かないパワードスーツは言ってみりゃ拘束具のようなもんだからな」ビリビリィ
「や、やめて……あ、やだ、やだよぉ」顔をブンブンと横に振る。
「そんなこと言っても、お前のここはこんなになってるぞ?」ニヤリと笑って見上げる男。
確かにそりゃライトノベルじゃないな。エロゲーの領域だ。
- 291 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 07:09
- 四肢、半身、頭のいずれかを失うか、
動力源の停まった状態で最後に数秒だけ動く。
敵「バカな…まだ動けるのか!?」
>>282
身体のなかに手ぇ突っ込んでケーブルを引きちぎったりする
…というシチュなら萌えますが何か?
ビクッ、ビクッっと身体が跳ねるところなんかもう
…ゴメソ(w
- 292 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 10:24
- >290の続きで。
「ふふ、いけない子だ。もうぐちょぐちょだぞ」
「やめて下さい博士!」
しかし博士は耳を貸さず、ロボ子の破壊され尽くした右腕をはずし、代わりにC型ロボアームを取り付けた。。
「ユニット構成だとこういうとき便利だね。取り替えが早くて」
「うう、こんなマジックハンドみたいな腕はいやぁ」
こういう会話だけきくとエッチでギャグで落とすのもよくみる。
…いや好きなんだけどね。こういのも。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 11:38
- >291
あなたには架空都市倫敦をお勧めします。
- 294 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 12:45
- 女性型アンドロイドは、たいてい製作者の亡き妻、亡き娘がモデルとなっている。
…何と言うか、いろんな意味で病んだ存在だよなぁ、女性型アンドロイドって。
- 295 :蒼猿:02/07/17 12:50
- 最近、すでに人生を達観している十代の女キャラが増えている。
- 296 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 12:52
- >295
彼女たちに何があったんでしょうか・・・
- 297 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 13:30
- というか、登場キャラ全員が馬鹿の一つ覚えを知りつつある。
- 298 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 14:05
- >294
さらにそういった女性型改造・人造人間には大抵の場合、その製造目的を問
わず人間を上回るパワーと運動性が備えられている。
ま、サイボーグだのアンドロイドだのがスキー行って骨折ったりしてちゃあ
話が締まらんのは事実だけどね(w
(…え、なに?それはそれで萌え?好きだねえ、ニイさんも…)
- 299 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 15:59
- >297
もはや登場キャラがしたり顔で馬鹿の一つ覚えを語るシーン自体が、
馬鹿の一つ覚えだったりする。
- 300 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 18:38
- ライトノベルをこれから書こうと思ってて、このスレの内容と自分のプロットがかなり
同じだったから凹んだ、っていうのも馬鹿壱に入るんかなあ?
…つかマジそうなんだけど…。
- 301 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 19:00
- 気にするな。最悪、馬鹿の一つ覚えの書を見つけた作家が、
今までの全作品の内容が馬鹿の一つ覚えの書に記されており、
絶望に打ちひしがれるが、メイドロボに癒されるというライ
トノベルでも書けばいいだけだ。
- 302 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 19:06
- >>301
そしてそれが新たな馬鹿一となる。
- 303 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 19:15
- 萌えネタか・・・・・・・?
・・・・・・・・・・・・・・・メルトダウン!!!
- 304 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 20:18
- >>300
そのプロットがきちんと説得力のある展開を踏むなら大丈夫。
- 305 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 21:12
- >300
馬鹿一を全部否定したら、時代劇の立場はどうなる(w
馬鹿一な展開でも、それを面白く読ませてくれるなら漏れは支持するぞ。
- 306 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 21:50
- 物語の構造を突き詰めれば、”敵討ち”と”宝探し”の二つしかないと言うし、要は見せ方の問題でないかい?
- 307 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 21:52
- 時代劇で思い出したけど二人の侍がすれ違いざまに抜刀→善玉が片ヒザをつく
→悪玉がニヤリ→そのまま不敵な笑みを浮かべて悪玉倒れる。
という一連のお約束パターンを一番最初に生み出したのは誰なんだろうね?
(西部劇の打ち合いの方が先?)
- 308 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 22:07
- 人がカタルシスを感じるパターンはそれほどおおく無い。
結局、素材がありきたりでもシェフの腕でウマーになったりするわけだ。
- 309 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:11
- >>300
”お約束を絶妙なタイミング、絶妙な組み合わせで繰り出すのが名作”
”お約束を最悪なタイミング・何の脈略もなく繰り出すのが、地雷”
と思う。
それに”完全オリジナル”ってのは、
相当上手く(それこそ、それだけで本一冊書けそうな位に練る位)
やらない限り”核地雷”となるしね。
ではネタを・・・
ヒーローには、高い確率で”ヒーローにあこがれる”キャラがついてくる。
ダークヒーローには、高い確率で”心が清く、疑う事を知らない”キャラがついてくる。
己の欲望に忠実な主人公には高い確率で”一緒に楽しんでいる”キャラがついてくる。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:18
- 暴走系主人公には心配性なキャラがついてくる。
それが男の場合は気弱か被害額を計算する守銭奴。
- 311 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:27
- ダークヒーローのお供キャラが主を主人公に討たれた時・・・
本当に純真だった場合、
「なぜ・・・」と呆然として、主人公に慰められる
狂信的な「信者」だった場合、
「何故だああ!!何故我らの正義が敗れる?!」と半狂乱になる
ある程度割り切った部下の場合、
「ふっ」と悟ったような顔をした後「あの世までお供します」と自害
- 312 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:31
- るろーに剣心は全てカバーしてるね(w
純真(でもないが)→オカマ
狂信→ジャイアントロボ
悟り→ばいた
- 313 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:39
- 主人公に手作りお弁当をふるまうヒロイン(サブヒロイン)を、影ながら憎悪の炎を
燃やしつつ悔しがるサブヒロイン(ヒロイン)。
- 314 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:49
- 憎悪の炎を燃やす奴はヒロインとはいわんと思うぞもはや(w
- 315 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:52
- まぶらh
- 316 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:54
- >314
まて、気持ちはわかるがそうとも限らんだろう。
ヒロイン=女主人公でありさえすればいいのだからして。
嫉妬を燃やし、見た目もメニューもそっくりだけど激マズな弁当を作成、
恋敵の弁当とこっそりすりかえたものの、実はその前に恋敵もすりかえて
いたため、結局、両者とも破滅というのを希望。
- 317 :イラストに騙された名無しさん:02/07/17 23:55
- >316
それ、なんかのアニメで見た。
すっごいドキュンが大量生産されてるんだよ。
……なんだっけ。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 00:20
- リアルバウトハイスクール?
- 319 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 00:28
- >318
正解。自分の口からは出したくない言葉の一つです。
- 320 :316:02/07/18 01:01
- ああ、そうだっけ?
俺はアニメみてないけど、小説は読んでるんだ。
小説のほうにもでてきたっけ?
もしでてきてるのなら、自分では意識せずに書いたつもりだったけど、
どこかで覚えてたのかも。
ってーか、どこにでもあるからこその「バカの一つ覚え」か(苦笑
- 321 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 01:26
- 誰かが誰かの為に買って来るお守りは、大抵用途が間違っている。
「子供生むのに交通安全のお守りでどーしろって言うのよ!?」
「そ、それはまあほら、出てくる時の道中を安全にって事で…あははは」
- 322 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 02:05
- >321
それは何巻目の展開ですかね?
- 323 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 02:41
- >>321
間違って買ってくるのは、相手が女性の場合は安産祈願。
男の場合は交通安全(逆もあり)
- 324 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 02:51
- >321
…というかその二人組は夫婦なんでつか?
- 325 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 04:34
- >>324
違うな。
大抵の場合は、高校/大学の受験に向う友人同士だ。
- 326 :325:02/07/18 04:35
- おおっと子供を産む場合だったか。
ということは、親友同士だったけどそのせいでお互いを異性として見なかった、という関係が馬鹿一であろうな。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 09:36
- 無敵を誇る王者は敗北し、
常勝から解放されることを願っている。
- 328 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 12:56
- >>327
たまに、ムチャクチャプライドの高い「無敵」の奴がいて
たまに自分と互角の者に出会うとそいつに完勝することに
異常に執着する。
- 329 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 13:26
- しかし主人公は必勝だしなあ。
- 330 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 18:14
- ライバルは敗北すると、顔に傷を負ったり目玉や腕を失うが
主人公は敗北しても切り傷や打撲、弾痕程度ですむ。
- 331 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 18:19
- >>330
そしてライバルは、その傷を鏡で見たり、傷がうずくたびに
その傷をつけた相手への恨みを思い出して復讐に燃える。
- 332 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 18:47
- も
- 333 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 19:04
- 勇者の血筋とかご大層な肩書きを持つ連中に限って
途中離脱し主人公に最後までついてくるのはそうした肩書きとは無縁の
ふつうの人間である
- 334 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 19:06
- 怪我で死ぬキャラは必ず、致命傷の傷口をやたらと嬉しそうに触る。
- 335 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 22:56
- えーと、激しくガイシュツなのですが……
あまりにありがちなのですでに絶滅したかと思っていた
『目をつぶって分身攻撃を打破』をまた目撃してしまいまひた。
すでにベタを通り越してメタなくらいありがちな展開だけど、
下ネタは一体何なんでしょうね?
- 336 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 23:08
- >335
「もと」ネタだな。下ネタって何のことかと思ったよ。
- 337 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 23:19
- >335
下ネタてアナタ(w
それはともかく。
古いだろうねー。ヘタすると江戸の頃まで遡れるんじゃないかな?
- 338 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 23:28
- ていうか、「分身」ていうネタ自体どうかと思うが…
絶滅危惧種はこのスレで保護していかないとな(w
- 339 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 23:44
- >>333
さらに普通の人間は勇者異常に強く感じる
- 340 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 23:49
- 「あん?なんだてめぇは・・・」
ドカッバキッ
「ぐはっ」「うっ」「ごほぉ」
「て、てめぇ、どこの組のもんだ!?」
「○年○組だぁーー!!」(といいながら殴る)
- 341 :イラストに騙された名無しさん:02/07/18 23:51
- 柳生の無刀取あたりが元ネタになってくるんではないか?>気配でがっちり。
- 342 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 00:14
- 分身攻撃を匂いで嗅ぎ分ければ新ネタになるだろうか
- 343 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 00:20
- 天然系は分身の術をヤマカンで破る。
「あ、当たっちゃった〜」
- 344 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 01:01
- ここはひとつ、分身の術をコックリさんで打破するお電波系キャラの出現を待とう(w
- 345 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 01:03
- 「血を流しているのが本物だ」
なおその傷は主人公の友人が重傷と引き換えに負わせた小さなもの。
- 346 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 01:07
- 鈴木宗男の存在そのものが、馬鹿一。
キャラ設定の時点で「こんなやつぁ、いねえ」と
編集に突っ返されそうだ。
- 347 :335:02/07/19 01:28
- >336・337
気づいてませんでした……
ごめんなさい、逝ってきます。
逝ってくる前に一つ。
>346
正直、最近のヘタれた田中芳樹の小説の悪役のよーだと思ってました(w
- 348 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 01:39
- 分身中に本体を見破られた後、半熟英雄よろしくシャッフルを始める敵はおるまいか。
- 349 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 10:31
- 赤ワインを飲むと高確率で口の端からこぼれる。
- 350 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 10:49
- ワイン飲むやつは、二枚目ナルシストか
大雑把な体育会系で酒の味もわからないザルな大男。
- 351 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 11:25
- 知的な主人公なら、風や光によって虚像と実像を見破り分身の術を
破る。「なぜわかった?」「フッ、虚像は光を反射しない」
乱暴な主人公なら、何も考えない。「上等じゃねえか、全員ぶった
斬ってやるまでだ!」
- 352 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 13:58
- 一見知的美形なのに「フッ、全て斬ればすむことです」とか言うやつは、
何かにつけさりげなく力押しを勧めてくるので運用には注意しましょう。
- 353 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 15:07
- そもそも分身の術は高速に移動している物がほとんどなので
位置をつかめても追いきれないと思うんだが。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 15:09
- >>353
そういう場合は通り道を剣かなにかで塞げば自分から斬られてくれる。
ただしこれをやるとコメディになってしまうという諸刃の刃。
素人にはオススメできない。
- 355 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 15:20
- 厳密には分身ではないが、鏡に映った像で惑わすってのもあるな。
- 356 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 15:46
- 透明、擬態などで姿の見えない敵にも有効。
ただし、こちらは血などをぶっかけて倒すことの方が多いかも。
- 357 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 15:59
- じゃあ類似?ネタでも。
敵がヒロインに化けて見分けがつかなかった時の判別は乳を揉んだりキスしたり。
大抵一人は黙って揉まれるが、もう一人は「何すんのバカー!!」とかいって主人公をぶん殴る。
そして殴ってきた方が本物。
- 358 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 16:02
- 高速で動いて分身しているなら、やってる方も
相手が分身してるはずだ。なんつー無駄な行為。でも燃え。
- 359 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 16:11
- >357
主人公がすかさず偽物をお持ち帰りしようとして、本物に
袋だたきにされることもしばしば。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 16:14
- >>351
>「上等じゃねえか、全員ぶった斬ってやるまでだ!」
で、斬り終わる頃に隠れていた本物に斬られる(w
- 361 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 16:17
- 忍者ネタより古い分身ネタって、何?
- 362 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 16:27
- >>361
アメーバ
- 363 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 16:35
- 高速移動分身の究極古典対処法。
「ふわははは、どうだこの動き、貴様には見切れまい!」
ぼがっ
「遅ェよ」
- 364 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 16:50
- >359
「何怒ってんだよー」
「知らない!」
「待ってくれよー」
「ついてくるなバカ!」
- 365 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 17:43
- >>361
西遊記
- 366 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 17:59
- 学校の制服の描写がある場合は、どんな田舎の学校でも、ギャルゲーの
それみたいに妙に凝っている。
当然スカートの中にブルマはくような女子はいない。
…地方の公立の制服ははそんなのじゃなくt
ZAPZAPZAP
- 367 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 18:20
- >>361
最近の主流は、一緒に高速移動するね。
で、ライバルぽいキャラ以外、主人公より確実に遅い。
敵「見たか! 我が高速移動を!!」
主「その程度か」
敵「なにっ! ならばコレならどうだ!!」(更に加速)
主「・・・」(余裕で付いてくる)
その内、敵の方に限界が来る。
- 368 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 18:24
- ギャルゲーのそれみたいに凝っているというか、あの髪と服は
そもそも現実で再現するのは不可能に近い。デザイン云々では
無い。布や裁断の問題として無理だ。あんな薄いだか厚いんだ
か、硬いんだか柔らかいんだかよく解らん服なんぞ作れるか。
しかし、実際は顔も体も再現不能なのは気にするな。
- 369 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 18:39
- 特に、スカートが重力を無視して横に広がってるのは不思議だよな。
中に硬い芯でも入っているのか?
アニメとかだと、ヒラヒラしてるし。
気にするなと言われても気になる。
- 370 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 19:54
- ギャルゲーの制服は実際作るとダサい。
みずいろのデカいリボン、ダサすぎて外歩けないでしょ。
- 371 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 19:55
- クソお約束は
影があったから正体ばれたよ〜ですね」
- 372 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 20:09
- お姫様だっこができるのは、相当力とバランスがないと
できないと言う罠。
ハイクリーンでバーベルを肩口に置いたまま、歩いてごらん。
素人には、絶対50キロでもできないからさ。
- 373 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 20:09
- 姉妹の場合、姉がタレ目で妹がツリ目。姉が大人しくて妹が活発。
……という姉妹が最近多い気がした。
- 374 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 20:10
- ごめん、なんか言葉が変だ。
お姫様だっこは、相当の力とバランスがないとできない、だな。
- 375 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 20:31
- お姫様抱っこどころか、小脇に挟みこんで平気で走るからな、
最近のヒーローは。
- 376 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 21:03
- >>370
逆のパターン。
リングメイルという鎧は、イラストで見るとすごくダサくて
見栄えがしない鎧だなあと思っていたが、昔、ある番組で実
写で見たら、縫いつけられた無数のリングがピカピカで、も
のすごくカッコイイんだ、これが。
- 377 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 23:22
- 高速移動、分身の術は心眼もしくは足引っ掛けに弱い。
- 378 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 23:41
- 当方ウェイト100kg強、スクワット280上げる、重量級空手選手
です。
40kgのダンベルを小脇に挟んでダッシュしてみました。
まっすぐ走られなくて、大きな円をぐるぐる回る感じになります。
バランスが問題なので、両手にそれぞれダンベルを抱えてみました。
肩が抜けそうです。
結論:どのようなパワフルメンでも、女性を抱えて走るのは無理。
- 379 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 23:44
- 「分身の術」の原理で最も物理に適ったものは、実は兄弟でしたオチ。
忍者ムラサキって知ってるかい……
- 380 :イラストに騙された名無しさん:02/07/19 23:47
- >379
ドラゴンボールだっけ?
- 381 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:22
- >379
同種のが野球ネタで多いな。
- 382 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:29
- 死んでたり気を失ってたりするならお姫様は抱えられないだろうが……
意識があるなら普通にできるでしょ。小脇はちと難しいかもしれないけど
- 383 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:36
- 〉379
スレイヤーズは五人兄弟にやらせて、うち一人を心臓発作で自爆させてたな。
もう10年ぐらい前の話か…
- 384 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:37
- >>382
抱えるだけなら、誰でもできるよ。
>>378が言ってるのは、抱えた状態でダッシュするのが無理って話でしょ。
- 385 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:40
- >>381
野球で分身の術? そんなにあるのか?
メンバーを考えるのが面倒になった作者が外野3人を三つ子にした例なら
知ってるけど(「ドカベン」の中学時代)
- 386 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:41
- 女性を抱き上げる、で思い出したけど、抱き上げた時に胸だとか尻を触ったとかで
(大体は誤解)、怪我とか病気の女が主人公(男)をボコボコにする、ってのはバカイチ?
- 387 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 00:45
- >384
372参照
妹をお姫様抱っこした時はある程度走れたけど、ダッシュは無理だったな
元特殊部隊の主人公とテロリストとの最後の戦いは
1)お互いが銃を取り落とす
2)拳と拳のぶつかり合い
3)主人公劣勢に
3)決戦の場のギミック(垂れ下がっている鎖や深い穴など)で大逆転
- 388 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 01:36
- >>316
弁当じゃなくて国家機密の入ったスーツケースと自分の旅行鞄を取り違えてしまって
国とテロリストの戦いに巻き込まれる話は割とありそう。
(ラノベじゃなくてハリウッドか)
- 389 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 01:46
- >>385
おいおい、少しは捻れよ。
「同じ」じゃなくて「同種」ってことは「ボールが分身」とかのことだろうよ。
野球モノの小ネタとしては珍しくもないぞ。
- 390 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 01:48
- >>387
蹴った先には慈愛の女神像・・
- 391 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 05:47
- 385>>389
おいおい、少しは前後をよく読めよ。
>>381は、>>379の書いてることに対して「同種の」って言ってるんだぜ。
当然、分身の正体が「実は兄弟」というのと同種のものってことだろ。
「侍ジャイアンツ」の分身魔球も「新巨人の星」の大リーグボール右1号も
「童夢くん」の、ええと、名前は忘れたけど最初の魔球も、そんな原理で
分身していたわけじゃないぞ。そもそも、ボールに兄弟があるかよ(w
- 392 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 06:27
- >>379
糞漫画キャラメルリンゴ?
- 393 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 08:17
- >>384
でも簡単じゃないぞ〜。
体重50Kgの女性、お姫様抱っこするのはけっこうしんどかった。
ご本人が照れちゃって協力してくれなかったから。
- 394 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 09:14
- >ご本人が照れちゃって
それ、それは自慢か!!自慢かーーーーーーーー!!!!!!
………ハア
- 395 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 14:11
- 遅レス。
>373
旧約聖書に出てくるラケルとレアの姉妹がそのまんまです。
で、(主人公の)ヤコブは当然妹を狙って姉は眼中になし(w
しかし父親は・・・・・以下自粛。
旧約聖書は聖書というより「物語集」として読んでも充分に面白いですな。
スレ違いスマソ
- 396 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 14:16
- >>393
抵抗されながらお姫様だっこ、も馬鹿一だ。さらなる実験とレポートを頼む。
>>395
聖書の時代に始まっていた馬鹿一。そりゃポイント高いわ。
- 397 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 14:21
- 女の子「な、なんで私がそんなのに付き合わなきゃいけないのよ」
393「こんなこと頼めるの、オマエしかいなくてさ」
女の子「え……」
393「頼む」
女の子「しょうがないわね。ちょっとだけ付き合って上げる。
将来アンタの趣味に付き合わされる娘が、落っことされたりしたら可哀相だし」
393「サンキュ。よっと……意外と重心が難しいな。どうも格好悪い」
女の子「様にならない原因は自分でしょ」
393「んなことないぞ。C組の○○さんみたいな人が付き合ってくれたら俺だって結構……」
女の子「……私、やっぱり帰る」
393「おい、いきなりどうしたんだ?」
女の子「こんなバカに付き合ってる自分が恥ずかしくなったのよ!
○○さんでもなんでも勝手に誘えばいいじゃない!」
…という馬鹿一変換プロセスの結果、393を銃殺刑にしたくなってきますた。
ところで、相手が首に手を回してくれると楽なのかな。
- 398 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 15:01
- というか、荷重が重心に近いほど楽なのでは?
「お姫様だっこの方が楽だった」との意見もあるし。
- 399 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 15:17
- >>391
おいおい、ちょっと落ち着いて書けよ。
「侍ジャイアンツ」の分身魔球も「新巨人の星」の大リーグボール右1号も
「童夢くん」の、ええと、名前は忘れたけど『3番目』の魔球も、
そんな原理でもなにも、マジモンの分身魔球だぞ。(w
- 400 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 15:24
- ちなみに、おそ松くんでは分身投法ネタがマジであったりしたな。
まあ、話に出ている複数ボール同時投げも、
マンガ等に出てくる天才打者は全部ホームランにしたりするんだよな。
- 401 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 15:38
- >>385
>>389
>>391
>>399
こらっ、お前らつまらん言葉遊びでスレを消費するんじゃない!
俺と一緒に5人で逝こうや。さあ。
>>400はスレ内容からさほど外れていないからいいや。
- 402 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 16:01
- 385=391>>399
おいおい、ちょっと落ち着いて読めよ。
マジモンの分身魔球であることはわかってるよ。
だからこそ、385のようなことを言ってるんじゃないか。
君、話の流れ、わかってる?
391は、389に対して、そうじゃないだろ、381の言う「同種の」とは「実は
兄弟だというオチの分身」のことだろ、と指摘したもの。391でいう「そう
いう原理」とは、当然、「実は兄弟」という原理のこと。実は兄弟という原
理で分身する魔球なんてフィクションの世界だってありえない、例にあげた
いくつかの分身魔球もそんな原理ではない、あれは別の原理で分身している
(つまり君の言う「マジモンの分身魔球」だ)と言っているのだ。
ところで、童夢くんの分身魔球って、そんなに後の方だったっけ?
- 403 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 16:19
- 「八つ目」っていう忍者の分身は実は四つ子ってのはいいとしても
「五つ手」っていう忍者の秘中の秘が三本目の腕(奇形)ってのはいくらなんでもそりゃないでしょ、白土先生!
- 404 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 16:24
- なんかしつこいのがいるな。
いっぺんに複数のボールを投げて分身魔球だと偽るネタが多いというだけのことだろ?
ちなみに童夢くんの分身魔球はメディアによって順番は違うものの、最初ではないな。
最初はもっとシンプルな奴だったと思うよ。
- 405 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 16:31
- 404だが。
どう読んでも>381の時点で「いっぺんに複数のボールを投げて分身魔球だと偽るネタ」
のことを言っている様に思えるが。
「同種」ってのは「分身じゃなくて複数の実体でした」ってオチのことだろうよ。
ついでに>389もそう読めるぞ。
かくいう俺は>401であったりもするがな。
- 406 :sage:02/07/20 16:45
- いやそこまでご丁寧に解説せんでも普通わかるでしょ。
>385は>389の挑発的な書き方に腹を立てて絡んでるだけだと思う。
- 407 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 16:47
- ぐあっ…名前をsageてしまった…
逝ってきます…
- 408 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 16:53
- もう分身魔球云々はどうでもいいじゃないか。
スレに関係ない、文章自体の議論がやりたいなら他所行ってくれ。
ネタも出さずに粘着に絡んでるあんたらは正直ウザイ。
- 409 :381:02/07/20 17:09
- どうも自分のレスが発端でスレが騒ぐ形になってスマン。
書いた内容自体は>>405氏の書いた内容で概ね合っているが、
だからといって、別の意見を書いてた人に何を言おうとも思わない。
これだけではなんなので、口直し?にネタ一つ。
偉い人が主人公を見て一言。
「良い目をしている」
既出だったら尚スマン。
- 410 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 17:21
- >409
既出じゃ・・・・・。既出じゃあっ!!!!!!!!!!!
俺は別に構わんけど。
- 411 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 17:25
- >>409
まあ、早合点も粘着もある意味2chのお約束。
今回はまだマシな方だしあんま気にするな。
むしろ夏休みが本格的に始まるこれからが大変だ。
ちなみにそのネタ既出だぞ。
- 412 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 17:46
- >>398
持つだけの場合はそうなのかもしれない。
走る場合は身体が前傾姿勢になりがちなので、
荷物が前にあると危ないのではと思う。
- 413 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 18:03
- まぁこのスレで既出かどうかはあまり関係ないけどね。
ほんの10レス前に同じネタが出てるとかでなければ。
同じネタから違う方向に話題が育っていくこともあるし。
- 414 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 19:55
- >>398
一番楽なのは、アルゼンチンバックブリーカーを
ひっくり返したものだという噂が。
- 415 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 20:01
- >>414
両肩で担ぐんじゃなくて、片方の肩で担いだら楽だったよ。
米俵担ぐみたいに。
ウチの姉貴が玄関で酔ってくたばってた時に、それで二回まで階段を登った。
- 416 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 20:46
- ライバル「ただ静かに暮らしていたかった我が一族を貴様等人間は(中略)
この苦しみがヌクヌクと生きてきたキサマに理解できるか!?」
主人公「うるせー!(蹴り)テメェの話は長いんだよ!
それに・・・テメエの家族はよ、テメエが復讐なんかの為に生きる事を望んでいるのか?」
ライバル「・・・」
なんの解決にもなってねぇ!オマエもそんなアホに説得されかかるな!
- 417 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 21:02
- >416
主人公の一族が虐殺された場合。
主人公「ただ静かに(以下略だゴルァ!」
敵「危険な一族を予防措置としてあぼーんしただけだ。それなのに復讐とは……勘違いも甚だしい。
貴様のようなドキュソは逝ってよし!」
主人公「なんだとゴルァ! 一族の仇だ。てめぇを吊り殺す!」
ここでヒロインが敵の娘だったりなにやらするとまた色々と起こるわけだ。
- 418 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 21:53
- ところで>>397に禿同のあまり393に●●菌を送りつけたくなったのわ漏れだけ?
- 419 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 22:10
- >>416
主人公と特に関係なく、ほんの少し前に一宿一飯した程度の
一族が虐殺された場合。
主人公「ただ静かに(どのパターンも基本は同じなので以下略」
ライバル「危険な一族(どのパ(略)で以下略」
主人公「彼らが危険だと?・・・巫山戯るな!! 罪もない彼らを殺して得る平和に、
何の意味があるのかっ!!
(その一族の子供が遊んでいた、薄汚れた人形などを突きつける)」
主人公側にとって一宿一飯の恩は、権力を敵に回すのに十分な理由になる。
- 420 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 22:20
- >>418
納豆菌。
包装がニチャニチャするよぅ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 421 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 22:51
- >>418
白癬菌?そりゃヤバいな。
…という風に、思わせぶりな伏字には必ず下らないオチが付く。
- 422 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 23:26
- 何らかの理由で有名な主人公には二人ヒロインがいる。
一人は平凡で純粋な少女。
もう一人はタカビーだけども根は座ってるお嬢様。
……後者のお嬢様キャラは最終的に必ずふられる(前者のようなヒロインとくっつく)。可哀想に……。
- 423 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 23:31
- >>422
タカピー・お嬢様と言う、失恋フラグが付いているキャラじゃなぁ
第一、平凡・純粋は、恋愛成就フラグだし(笑
- 424 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 23:35
- 俺はタカビー系大好きなんでいつもそれで悔しい思いをする。
おまえらそんな平凡な女のどこがいいといつも
(百行ほど省略)
…というわけでタカビーお嬢様がふとしたはずみで見せる姿は萌ですよと小一時間
(小一時間略)
…というわけでタカビーは(・∀・)イイ!! わかりましたか?
- 425 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 23:49
- >424
同志よ。漏れもフロラリで真っ先に由佳里先輩を(板違いにつき射殺)
楽園の魔女では皇女殿下が一押しだ。
- 426 :イラストに騙された名無しさん:02/07/20 23:57
- >423
近頃はその五尾に「偽善者」が添付されていたりするから注意されたし
>424
むしろタカビーぉι゙ょぅ様に恋人ができてハッピーENDになるライトノベルを教えてくれ貴方なら知ってる筈だ
- 427 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 00:05
- >424
この馬鹿が。てめぇは平凡なおなごの良さが分かってないのでちょっと語らせてください。
まず平凡な女の子は自分に自信がないのでございますよ。お嬢様みたくお金もなければ飛び抜けた容姿も持ち合わせていない。
コンプレックス発動!「……あたしなんか〜」これ最強。
・憂いを帯びた目でこちらを見ています。コマンド? →抱きしめる。
・捨てられた子犬のような目でこちらを見ています。コマンド? →抱きしめる。
・辛そうにほほえみを投げかけています。コマンド? →抱きしめる。
・「私は大丈夫だから」大丈夫に見えません。コマンド? →抱きしめる。
もう駄目です。勝ち目のない戦はやるだけ無駄です。
このように平凡な女の子はそれ自体が戦略核並みに凶悪な戦争抑止力を持っているのです。抗える奴などいません。
しかし、私は平凡な女の子が最強であるとは言っていません。
お嬢様系キャラは普段とのギャップで萌えさせる変化系キャラなので甲乙付けがたいのです。
……まあ、真に最凶と言えば押し掛け系の電波娘だと思うがね。
- 428 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 00:06
- >425
朋友。俺は同級生シリーズのお嬢様方がなんとも(鼬街罪につき即決死刑)
>426
むしろ俺が教えて欲しいぐらいだ。ほんとにねぇのな、お嬢様系。
しょうがないから自分で書くか。そして馬鹿一の新しい潮流を作り上げるのだ。
- 429 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 00:21
- >>427
女には嫌われるタイプだな。
- 430 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 00:35
- ち、書き込んでる間に…
>427
いいか?タカビーってのはな…
当然お金持ち(成金でも可)、気位が高くてそんじょそこらの男なんざ近寄れねぇわけよ?
周囲の人間が作る垣根(名家なら遠慮、成金なら蔑みを含んだ視線)。
そしてそれに反発するように自分から垣根を高くしてしまうお嬢様。
そこには凡百の女なんぞにはわからん孤独と、それでもしがみつかざるを得ないプライドがあるわけよ。
そんな女性がふとしたはずみで男と出会うわけだ。
口の悪い男なら→気の合う悪友のように、普段の口調を忘れてののしりあい…
優しげな男なら→なによ気の小さい男ね、と父と比べてしまいながらもそのふとした優しさが孤独な心に染みて…
成績を争うような男なら→財力に物を言わせた訓練・勉学にも独学で対抗する男に、嫉妬と、そして憧憬の念が…
とまあ、お嬢様の鉄壁であったはずのプライドと孤独な心を守る壁にヒビが入り、少しずつ崩れてゆく。
その過程を見るのが楽しいんじゃねぇか。女子供は(以下略
で、すべてがおわるとタカビーがいつのまにか甘える女になってるわけよ。
でも染みついた習性というか言葉や態度の端々にやっぱきつい部分はのこさねぇとな。
ここは、忘れちゃいけねぇぜ。
- 431 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 00:49
- かっこいいぜてめぇら!
- 432 :393:02/07/21 00:50
- >>397
ラム吹いたよ。
首に手を回してもらうと楽。
体を摺り寄せてもらうと楽。
胸があたるのでシアワセ。
……が、鼻の下が伸びているのもすぐばれるという罠。ちっ。
- 433 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:06
- >>402
童夢くんの魔球は 消える魔球→分身魔球→虹色魔球→超剛速球→超回転魔球だったはず。
(TVでは)でSP版で蜃気楼魔球を修得したはずだが、スレ違いにも程があるので首吊ってきます。
- 434 :423:02/07/21 01:11
- ふむ、ひとまず属性による恋愛フラグを検証してみよう。
(対主人公・対憧れの人を中心として)
1:コレと言って特技のない平凡タイプ
「素朴な優しさ」とか「家庭的・時折見せる母性」が有る為、
恋愛成就の確率大。
特に恋愛対象が「好青年」や「一匹狼的不良」の場合、確実に落ちる
おそらく、恋愛最強の属性。
2:”お前は完璧超人か!”的なお嬢様タイプ
大半の男は靡くが、何故か本気で好きになった人とは結ばれにくい。
特に家柄や能力を自慢(自信を持っている)するタイプは絶望的。
ただ、「努力家」や「本当の私を見て!」タイプ、とくに「親の七光りに苦悩する」タイプは、
多少は見込みあるし、 失敗しても「本当の理解者」と出会える。
3:”○○君、大好き☆”押し掛けタイプ
”小さい頃の約束”フラグが無いなら諦めましょう(笑
大半が、かませ犬です。
引き際を間違えると、”うぜーよ! この電波女!”に格下げされます。
取りあえず、メジャーなタイプを3つ程、分析してみました。
- 435 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:27
- >>434
3に関しては「小さい頃の約束」が無くても、
「親が決めた許婚」というフラグがあれば成立可能。
最近は「妹」という特殊フラグのある特殊ルートが設定された。
- 436 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:30
- お嬢様タイプはなぜかなんの取り柄もない主人公に惹かれます。
たいていは常人には理解できないシュールな理由か、
もしくは同じく常人には理解できないめちゃくちゃ些細な理由からです。
でも結局フラれます。合掌。
- 437 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:31
- 追加
3に関しては「目覚めの場に立ち会う」というフラグがあれば成立可能。
「目覚めのキス」というフラグが立っていれば100%成立確定。
- 438 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:43
- >436
「〜様……はぁ……」
「お嬢様、あんなのの何処が良いんですかぁ?」
「おだまりっ!(以下「本気でどうしてそんな所がいいんだ」というような内容を萌えながら語る)」
- 439 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:47
- >>437
さらに追加
3に関しては「白馬の王子様」のフラグで成立可能です。
なお成功率は、ジャンルによって激変します。
- 440 :424:02/07/21 01:49
- >436
ちょっとまった。
「なんのてらいも隔意もなく、私に接してくれたのはアイツがはじめて」
という王道中の王道を忘れちゃいませんか?
これはつまり「身分差別は(・A・)イクナイ!!」という社会的メッセージであり、
「平等(・∀・)イイ!! 」の心意気でいればタカビーとのフラグが立ちやすいといえども俺のまわりにはお嬢様のいない罠。
なお、お約束の「ヒロインとの衝突」シーンでヒロインがタカビー系の場合は、
「だって周りが勝手に私を特別扱いするんじゃない私だって普通の女の子なのに!」とか、
「私だってがんばってお父様のご期待に添おうと…なのに女だからって。アンタなんて大っ嫌い(男だから)」とか、
「なんでなんで?あんなに一生懸命特訓(訓練)したのに何でアンタなんかに負けなくちゃいけないのくやしいぃ!」とか、
それはもう素敵な展開が、っていうかだれか俺をとめてくれネタエンジンがかかか加熱つつつt
- 441 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:54
- いらっしゃいませぇ!
「お嬢様」と一緒に「執事の爺や」も如何ですか?
- 442 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:56
- >>441
執事が若いにーちゃんだったりすると……
- 443 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 01:59
- >440
某推奨スレより。
390 :イラストに騙された名無しさん :02/07/17 00:57
2chに点在している、萌えスレは一部が板とそぐわなくなっているが、
jbbsに萌え専用作ったら、そこに流れてくるかな?
板違いとか言われて、可哀想なんだよなぁ。
という訳でできた板が
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/1259/
だったりする。
…あんた、見ててうんうんと頷ける所が多いしもっと見てたいのでココでなんか書いてくれんか。
問題はまだ板に大した書き込みが無い事。だから気が引けるかもしれないけど。
- 444 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 02:00
- >441
車の運転手で、実はお嬢様一番の理解者。
ただし、近頃某長瀬の影響かとてつもないパワーの持ち主である事が多い。
- 445 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 02:01
- >442
執事が若い男だと身分の違いによるすれ違い発動。
大抵両想いだが、執事の方は畏れ多いとか言って告白しない。んでお嬢やきもき。
この場合、お嬢と執事は幼馴染みである可能性が高く、年齢の上昇と共に余所余所しくなっていった、
という過去がついて回る。
最終的には父親が認めずに駆け落ち、もしくは執事の逆玉のどちらかのエンディングが待ち受けている。
まかり間違ってもお嬢のために執事が出ていって終わりなんてことはない。
お嬢はしつこいので地の果てまで探しに行くのだ!
- 446 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 02:18
- 「お嬢様を傷つけようと目論む者は、何者であろうと容赦しません。」(ギロリ)
若い執事は格闘のプロフェッショナル。
- 447 :424:02/07/21 02:19
- >443
執事とお嬢様で思い出したので、たったいま雑談スレで捜索願を出してきた。
その暁には…
うふふ、今宵の狐徹は血に飢えておるわ…
- 448 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 02:38
- >445
お嬢にお見合い話が来る。相手がいい人だと、
「貴方は○○(執事の名前)さんのことになると、とても楽しそうに
話をしますね」
と言って結局身を引いてしまう。
さらにいい人だと縁談が嫌で逃げるお嬢を探す執事に、
「彼女が必要としているのは、貴方ですよ」
とか言って背中を押すようなことまでする。
- 449 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 02:47
- >447
バカの一つ覚えとして。
俺はそういう思わせぶりな台詞残してそのまま消えた奴しか見た事がない。
…だから頑張ってよ。
- 450 :424:02/07/21 03:01
- >449
いきなり期待を裏切るようで悪いが、あの作品(お騒がせユニバース)のお嬢様は天然系であった。
…ッチ!
まあ委員会にはちくってあとは向こうに任せよう。
それはそうとお嬢様系というと、
「天然」「タカビー」「クール」の三系統に分かれる。
「癒し系」「男勝り」「研究狂い」なぞ見たことがない。
だれか、
「タカビーで男勝り」とか「タカビーで研究狂い」とか「タカビーで母性的」なキャラをつくらねぇかな…
- 451 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 05:27
- おまえら、お嬢様ごときでそんなに盛り上がるなよ
すみません、漏れも入れてください
- 452 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 06:02
- お嬢様の寝姿は、透けるほど薄い生地のネグリジェ。
ちなみに自分はネグリジェ見たことないです。
- 453 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 08:37
- うわ〜〜〜〜お。
このスレは定期的にメルトダウンしますね。(萌えで)
嬉しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
- 454 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 10:43
- >>452
いやいや、おぜうさまなら贅沢な白で薄手だが惜しいところで見えない
ネグリジェがよひ。
起き抜けに長い髪をたらしたまま、眠そうな顔をしてくれると
- 455 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 11:43
- お嬢様は金髪か黒髪ですか?
- 456 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 11:57
- 確かに、古典の功績か、赤毛の少女は経済的に恵まれないのが多いな。
- 457 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 13:27
- 黒髪なら、つやのある直毛。
金髪や、茶色、栗色の髪の場合は、縦ロール。
いずれにせよ、長髪。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 14:16
- お嬢様はポニーテールとかを初期設定でやっている人はいない。
パーマがかかっているか、ストレートをそのままに。
- 459 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 14:24
- >>458
縦ロール
- 460 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 14:29
- >>459
縦ロールって…パーマじゃない、のか?
- 461 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 14:56
- >450
板違いだが、君望の大空寺あたりはどうよ?
- 462 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 14:58
- >>458
ポニーと言うか、結い上げておろしているのなら珍しくはない。
あと、大正風お嬢様はデフォでポニー。
- 463 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 15:09
- お嬢さまに妹が居る場合、姉よりも世慣れてるケースが多い。
髪型はショートだったりポニテだったり。
家督のことは姉に任せて人生を楽しむつもりでいる。
ちなみに、間違っても立ち食いソバ屋で往生したりはしない。
姉(真性お嬢さま)「私には、あの子のような生き方はできませんから」
妹(使い分け可能お嬢さま)「姉さまも、もう少し気楽にできたらいいんだけどね」
- 464 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 15:12
- >大正風お嬢様はデフォでポニー
アレ、なんでなんだろうなー。
武道とかやるとき邪魔になるから、ってことでポニー?
ショートカットの和風お嬢様って居る(not現実)のか?
- 465 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 15:21
- >>464
答:当時の流行だったらしい。
- 466 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 15:25
- >>450
ダディフェイスを忘れてないかい?
- 467 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 15:29
- >>464
板違いだが、藍青の葵ちゃん。
- 468 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 15:50
- 一見タカビーでムチャクチャなタイプの
お嬢さまは、実は愛情に飢えている。
- 469 :423:02/07/21 16:11
- ふむ、なんだか”お嬢様”を語るスレになりつつあるな。
では、物語における”お嬢様のタイプ”を考察してみよう。
1:家柄でお嬢様
多くの物語で登場するタイプで、大半がヒロインの”かませ犬”と言うのが現状。
終始ヒロインよりリードするが、必ず最後で逆転負けを喫する。
『家柄にプライドや誇り』を持っているタイプと、『家柄を自慢する』タイプに分別される。
前者は「以外と良い奴」「ヒロインを応援する」等と言った、最終的には懐が深い所を見せるが、
後者の最後は『家柄が無ければ・・・只の馬鹿』クラスに陥る。
2:能力でお嬢様
頭脳明晰、容姿端麗、運動神経抜群など、『お前は人類か!』的なお嬢様。
基本的に家柄は良いが、実力(人格の場合あり)で他人に認められている傾向が高く、
逆に家柄で判断される事を嫌う。
ヒロインとは敵対関係になるが、最終的には「良き理解者」クラスに収まる。
その為か、脇役で有っても人気(読者)が集中する。
おおざっぱに纏めてみました。
- 470 :335:02/07/21 17:19
- >540
前者二つはいいとして、「タカビーで母性的」って一体どんなキャラなんだ……?
バカ一的に一つ言わせてもらうと、お嬢様の車はかならず黒のリムジン。リムジンでなくても黒い車。
- 471 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 18:03
- 誰か電撃の短編にお嬢様もので投稿しろ。(w
- 472 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 18:28
- >>470
板違いだが、ときメモの「鏡美羅」とか。
- 473 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 18:29
- そしてお嬢様の背後には黒服・黒眼鏡のボディガード部隊。
コイツらは一般人よりは強いが、主人公や(バトル物なら)敵の幹部クラス
には一蹴されてしまう。
- 474 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 18:32
- 娘が財閥の後継者だったりすると両親の影は薄く、
祖父が英才教育を施している。
学問、作法、教養、帝王学…(w
そしてお嬢さまはよく狙われる。
御嬢様「どうやら、彼らの狙いは私ひとりのようです。あなたは裏口から逃げて下さい」
主人公「そんなことできるわけないだろ」
御嬢様「これは当家の問題です。あなたには関係ありません」
主人公「相手は銃を持ってるんだ。殺されるぞ!」
御嬢様「たとえそうなったとしても、あなたに関わりのないことです。さあ、早く…」
主人公「この…大馬鹿野郎!」
ここで説教モードに入る主人公。
孤独な乙女の心臓をガッチリと鷲掴みに。
- 475 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 19:40
- 盛りあがりすぎだ
そして楽しすぎだおまいらw
- 476 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 19:54
- >>475
そりゃ、板内でも1,2を争う、学術スレですから(笑
- 477 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 20:26
- >>476
確かにな。ネタが固まるとレスが増殖するし。
漏れ的には、強敵シリーズがお気に入り。
- 478 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 21:02
- >>474
>娘が財閥の後継者だったりすると両親の影は薄く
もしくは、祖父に反発した親が逆の立場だったりする
どっちにしろ、あんまり目立たない
- 479 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 21:04
- >>472
いや、鏡さんはチョト違う。
「タカビーで母性的」なお嬢様は、卒業の「高城 麗子」だ。
- 480 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 21:05
- 黒魔術狂いのお嬢様と、格闘技狂いのお嬢様がいるのを
忘れてませんか?
- 481 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 21:16
- >>417
遅レスだが、主人公が○○一族の最後の生き残りと言われる場合、
実はもう一人生き残りがいたりする。
それが男だと、敵に取り込まれていて最強のライバルになる。
女だと「生き残った私達で血を残さなければならない」と主人公に迫る。
- 482 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 22:03
- >481
その生き残りは少なからず、主人公と縁のある人物だったりする。
幼馴染や許婚やライバルやら。
お互いが探して旅をしている場合、1mの距離まで近づいても
気づかなかったりして、読者をやきもきさせる。
一族は村形成で住んでて、火を放たれてあぼーん。
それを隠れて(隠されて)見ていた主人公は、その時の指揮官を追って旅に。
- 483 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 22:07
- >481-482
「RED」かい?(w
- 484 :482:02/07/21 22:10
- >483
確かにREDだな。
でも王道ではないかな。
滅ぼされる村ってのは、自然崇拝な民族的な服装しているのもパターンだな。
スカーレットはグレイおじ様とくっついて欲しいのだが、俺は。
- 485 :450:02/07/21 23:15
- >470
俺としては「他人にはタカビー、身内(弟、子供)などには母性的」というキャラを想像していた。
ただ弟の場合はともかく子供に母性的、という設定だとそれはフランス書院的展開になってしまう罠。
>480
詳 し く 聞 か せ て も ら お う か
- 486 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 23:20
- 葉鍵板に(・∀・)カエレ!
- 487 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 23:23
- >>485
俺は>>480では無いが、エロゲーのトゥハートだろう。
無口で黒魔術好きなお嬢様と、よく喋る格闘家のお嬢様が出てくる。
因みに二人は双子で、黒魔術が姉で、格闘家が妹。
俺的にはお嬢様っつったらお蝶夫人を思い出すんだが……・歳がばれるな。
- 488 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 23:31
- >482
>一族は村形成で住んでて、火を放たれてあぼーん。
>それを隠れて(隠されて)見ていた主人公は、その時の指揮官を追って旅に。
赤子を抱えた母親が後ろから撃たれたり、生き残った子供は血の涙を流してたり。
・・・・俺もRED読んでる(藁
- 489 :450:02/07/21 23:33
- >487
なるほど、あの名高きエロゲか。
葱板通ってて名前だけは知ってたがそういうキャラがいるとはしらんかった。
双子のお嬢様と言うなら今は「悪魔のミカタ」のあの二人だろうか。
「双子」と「お嬢様」の両属性をかねるキャラには例外なく「入れ替わりイベント」が発生する。
とくに「一方が何らかのプレッシャーに絶えきれず他方が救済の手段として提案」が多い。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 23:37
- >489
プレステでも出てますからエロゲーとは言い難かったりする。しかも製作者がリメイクしてるから面白過ぎです。
というわけで例の姉妹を元に。
お嬢様姉妹は性格が正反対でどっちかが大人しくてどっちかがはっちゃけてる。
だけどもやはり「常人を超越した何か」を持っている訳です。
- 491 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 23:41
- というか>463はクルスガワ姉妹ではないか
- 492 :イラストに騙された名無しさん:02/07/21 23:43
- お嬢様萌えの>440
>443で曝されてる板の主が見解出してるよ。
……立てにくいってのはわかるけど先人になってくれると嬉しかったりするんだけどもなー
- 493 :440:02/07/22 00:05
- >492
すまん、今、他板で祭りに参加中。
落ち着いたらお嬢様スレ起てるよ。
>490に補足。
「双子でお嬢様」の場合多いのは490に有るとおりだが、
まれに「似たような性格、雰囲気」の場合もある。親にも見分け付かないぐらい。
その場合、「どことなく異常・超常的な雰囲気」をまとうことが多く、「交互に発言する」等の技を見せる。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 00:08
- >格闘家のお嬢様
えーとえーと、ハイパーあんな
- 495 :440:02/07/22 00:51
- >492
お嬢様スレ立ててきた。
だれか書き込み汁!さみしーじゃねーか。
- 496 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 01:25
- >>494
実はお嬢様度でみっちゃんに負けていた罠。
…がんばれ霞たん、みんな君のぶざまな負けっぷりが大好きだ。
板違いsage
- 497 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 02:00
- お嬢様格闘術その1
大きな扇でビシバシ。開いてガード。
- 498 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 02:00
- 誰かこのスレの過去ログ使って馬鹿一辞典を作れ!!
作らないなら俺が作る!!
…1スレ目で挫折しそうだ。
- 499 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 02:02
- >>487
すまん。一応突っ込んでおくけど、あの姉妹は双子でなくて年子。
- 500 :500ゲトー:02/07/22 03:57
- いつの間にやらこんな派生スレが…
お約束の展開@時代劇板
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027135930/
- 501 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 04:54
- >500
なんとなく、そのスレは我々が既に通過したネタで占められるような気がする(w
- 502 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 10:22
- 少なくとも、メイドに性的虐待を加えるお嬢様はライノベ界には存在しない。
- 503 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 10:44
- スレ違いゆえ下げ>490
オリジナルのメインシナリオライターもイラスト描きも、
完成後すぐ退社したと聞いたが?
- 504 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 13:51
- >499
年子の双子もいる
- 505 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 15:42
- >503
それはPS版のあと。
- 506 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 15:43
- それはタッチの差で年度がかわってしまったというやつのことか?
そういう場合って、学年はどっちかに統一されるんじゃなかったっけ?
- 507 :506:02/07/22 15:44
- >504
- 508 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 17:36
- 既出かもしれんが
主人公が面接試験などに急いでいると、通りすがりの妊婦が目の前で産気づき、
救急車を呼ぶと医者に旦那さんと間違えられ一緒に病院に連れられてく。
- 509 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 17:40
- >508
結局病院に行き、無事に産まれて
「後○分!まだ間に合う!」とタクシーを捕まえて
急いで向かうと、大事故か渋滞に巻き込まれる。
- 510 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 17:47
- 結局間に合わないが、妊婦さんの親族が試験の関係者。遅刻の理由を聞いて逆転合格。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 19:12
- お嬢様について語るスレはここですか?
ヒロインのライバル担当のお嬢様が屋敷に主人公を含む複数を招くと、
漏れなくおまけで招待していないはずの恋敵のヒロインがついて来る。
当然、お嬢様の胸のうちの嫉妬の焔に気付く者はいない。
- 512 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 19:14
- >509
面接の結果を聞かれて
「…安産でした」
- 513 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 20:33
- めぞん一刻かよ
- 514 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 20:59
- >>508
そのイベントの前に試験合格以外は眼中にないシーンがある。
「お、この事柄は覚えておくと良いぞ。色々役立つから」
「そこ、試験に出ません」
- 515 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 21:20
- >511
夜はダンスパーティーとなるが、主人公とヒロインのダンス(大抵
下手だがとても楽しそう)を見せつけられてやけ酒気味のお嬢様。
「……もう飲むな」
と冷徹な二枚目か木訥な二枚目半の青年がグラスを取り上げて、
お嬢様を介抱する。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 22:02
- http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1026392445/
これもまたバカの一つ覚えな展開よ。
- 517 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 22:29
- 515に続いて
酔いつぶれたお嬢様を介抱する、渋めの脇キャラは、お嬢様に惚れている。
眠っているお嬢様のほつれた髪を直そうとするが、触れるか触れないかぎりぎりのところで手を止め、結局、手を引っ込める。
- 518 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 22:33
- >>517
少女漫画っぽい展開だな。
- 519 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 23:20
- 女剣士なり騎士の剣を弾いて。
「これからはただの女として生きろ」
男なら手加減抜きであぼーん。
- 520 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 23:29
- >519
某格闘ファンタジー小説の主人公が頭に浮かんだ。
- 521 :イラストに騙された名無しさん:02/07/22 23:32
- 女を捨てるときには、髪を切る。
女が身の証を立てるときにも、髪を切る。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 00:14
- ダンスパーティーを抜け出すと、テラスには先客が。
「なんだ、お前踊らないのか?」
「あたしはこういうの苦手なんだよ。こんなヒラヒラしたドレスもなんだか落ち着かないし。」
「そうか? けっこう似合ってると思うぜ?」
「馬鹿! 茶化さないでよ。」
- 523 :519:02/07/23 00:25
- ちなみにネタを拾ったのは最近3作目が出たRPGですた。
戦場などで、敵の足止めなどを二人でするシーンで。
A「何人倒した…?」
Bの回答例
1.「○人までは数えてたんだが…もう覚えてない」
2.「○○人だ、」A「へ、俺は○+×人だ、俺の勝ちだな」んで口論。
3.B、すでにあぼーん。Bと恋人同士だった場合、
「俺もすぐに行くぜ」とかなんとかいって死に急ぐ可能性大。
読みにくくてスマソ。
- 524 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 00:36
- >523
お互いの銃の残り弾数なり使える魔法の残り数なりを確認しあうシーンもあるな。
「あと何発残ってる?」
「この中の4発だけ」
「じゃあ、俺たちの命も後それだけか…」
- 525 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 00:52
- そして、丁度それを撃ち終わった時に救援が来る。
- 526 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 01:05
- 525に続いて
救援の来るほんの少し前に、親友or恋人は主人公をかばって致命傷を受ける。
「一緒に帰るって、約束したじゃないか」と、主人公は号泣。
親友の場合、妹がいて帰還後に、主人公はなじられる。
恋人の場合は、後で渡すつもりだった指輪を、墓前に奉げる、または、夕陽の海に投げるシーンは必須。
- 527 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 01:08
- >恋人の場合は、後で渡すつもりだった指輪を、墓前に奉げる、または、夕陽の海に投げるシーンは必須。
間違っても亡き恋人のことを想って一人で耽るシーンは存在しない。
仮にあるとしたら、それはすでにライトノベルではない罠。
- 528 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 01:24
- 526の別パターン
救援の来るほんの少し前に、親友or恋人は主人公をかばって
致命傷(この時点ではまだ生きている)を受ける。
何とか助かった二人は、帰り道に軽口を叩き合う。
で、致命傷を負った方が「喉渇いた、水をくれ」等といって、
それを準備する為に主人公が目を離した隙に息を引き取る。
親 友「ハハハ・・・何とか、生き残ったな・・・」(懐から煙草を取り出す)
主人公「悪運は強いからな、お互いに」
親 友「あ・・・悪ぃ・・・火がねえや・・・お前の貸してくれ」
主人公「ああ判った。えっと・・・どこに・・・あ、有った。ほれよ」
親 友「・・・・・・」(煙草をくわえたまま、息を引き取っている)
主人公「おい、冗談はよせよ・・・○○。おい! 目を覚ませよ!!」
- 529 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 01:37
- 528に続いて
その後、うらびれたバーにて。
主人公「バーボンを、二つ」
マスター「…お代りなら、すぐに作れますが?」
主人公「一杯は、あいつに約束していたおごりさ…」
ここで主人公、おもむろに煙草二本に火をつけ、一本を自分でくわえ、もう一本は灰皿と共にグラスの脇に添える。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 02:02
- キャラクターをインテリで格好よく見せるために、台詞に聖書から引用した警句等を
入れる。
確かに格好良さそうに見えるんだけど、これって何でもかんでも名詞を英語(最近は
独語、ラテン語?)にすれば良いと思っているのと、同レベルなんだよね…。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 02:09
- >526
銃火器が原始的なもので、親友が微妙に超人一歩手前の場合。
「はあっ、はあっ……こんな危ない芸当、二度とやらねえぞ!」
電光石火の技で人差し指と中指で弾丸を挟み止める。
やった当人は大量の汗を流し、髪は真っ白。
サイボーグの場合。
「寝てる場合か○○(親友の名前)! 救援のヘリだ、走れ!」
ヘリはまだ少し遠く、ピンチは続く。
- 532 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 02:11
- >529
現代でも傭兵は死んだ戦友ぶんのビールを頼むらしいね。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 02:13
- >531
前者はかなりギャグ入ってますな。というか漫画チックだ。
- 534 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 02:42
- ギャグではない場合、弾丸は必ず胸の中の友人の形見に当たる。
- 535 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 02:49
- いっそ友人が盾になり、貫通した弾丸が主人公の胸骨当たりで止まる、とかの方が格好いい。
……当たり所によっては友人の死亡確定ですが。
- 536 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 03:01
- 怪我で死ぬ時は出血多量などの解りやすい死に方。
間違っても骨折=>脂肪塞栓で死亡なんてマニアックな死に方はしない。
死期が近いのは喀血、吐血でわかる。下血は無い。
ところで、何で首を絞めると死ぬかご存知の方はいらっしゃいますか?
7分くらい締めないと、脳の酸欠で死ぬまではいかないと思いますが、
ほんとにそんなに長い時間絞めつづけてるんですかね?ありゃ反射で心
臓止まってるんじゃないかという話もあるみたいですが。
- 537 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 03:29
- 新しい病気が発見され有名になるたびに、それを題材とした悲恋純愛ものが書かれる。
- 538 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 03:32
- さすがに狂牛病(ヤコブ病)は…と思ったが、よく考えたら
ラノベじゃないが「特攻天女」があったという罠。
- 539 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 03:49
- >>536
クビを絞めて殺すパターンっていうのは
@頚動脈を絞めることで脳に酸素がいかなくなり意識不明に。(いわゆる柔道で言う
「落ちる」状態) やられる方はとっても気持ちがいい。
A気管が塞がれることで呼吸不能に。時間がかかる上に、やられる方はすげえ苦しい
です。
Bすんげえ怪力の持ち主に絞められた場合は、気管がつぶされ頚骨が損傷。
即シボーン。
@の場合、柔道経験者ならきちんと技が決まれば5〜10秒ぐらいで落とせます。
そのまま15分間放置すれば、脳に酸素がいかずにシボーンします。
絞殺の場合、意外と即死というのは少ないんじゃないかと思うんですが……
- 540 :2ちゃんの馬鹿の一つ覚え:02/07/23 04:06
- キャラが病気にかかる時は心臓の病や白血病
間違ってもアトピーや糖尿病などではない
- 541 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 05:01
- >Bすんげえ怪力の持ち主に絞められた場合は、気管がつぶされ頚骨が損傷。
即シボーン。
柔術の一派に、「首固め」つう技があるそうな。
スリーパーホールドと同じ要領だけど、首を極めた状態で側頭部に添えた手を
強く押すことで、テコの力を働かせて頚骨を砕くという技。
型さえ正しければさほど力はいらないらしいよ。
……しかしこの技の創始者はどうやってこれを編み出したのやら。ブルブルブル。
- 542 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 09:13
- 師匠は最終奥義を自らの命と引き換えにしたがる。
- 543 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 09:33
- 作品のギャグ度に比例してキャラの頑丈さも上昇する。
- 544 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 09:54
- >529
『長いお別れ』の中でマーロウがやっていたからではないかといってみる
- 545 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 10:51
- >>530
オースティン 3:16ですか(w
シェイクピアや古典文学の引用はしない。翻訳物ではこっちの方が
多いが…
- 546 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 11:27
- >>539
> @の場合、柔道経験者ならきちんと技が決まれば5〜10秒ぐらいで落とせます。
> そのまま15分間放置すれば、脳に酸素がいかずにシボーンします。
↑目を覚まさなきゃ氏んじゃうってこと?
自殺マニュアルだかに風呂場で自分のクビをタオルで締めて
落ちる快感を味わってたヤツが実際氏んじゃったって話が載ってたけど
それみたいなものかな?
- 547 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 11:58
- >546
気絶したままでも自発呼吸は出来るハズ。
ただ気絶した状態で仰向けだと舌がのどに詰まって窒息する場合があるらしい。
(舌がだらんと垂れ下がって喉を塞ぐ)
だから気絶したけが人(事故等で)は横向きに寝かせ気道を確保することが重要、
と、自動車免許取得時の学科で、応急手当の心得として教わった記憶がある。
- 548 :546:02/07/23 12:23
- >>547
なるほど。よくわかった。落ちる時は気を付けるよ。
アリガd。
- 549 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 12:57
- >539
すこし無駄な知識を垂れ流させてくれ。
(1)は通常の「首吊り自殺」とか日本の「絞首刑」にあたる。
「落ちた」状態で放置する(される)ことで死ぬわけだ。
(2)は、ギャロット(絞殺具)などを使った場合だな。それによって苦痛を
与えて死なせる「絞殺刑」という処刑が実際にあったそうだ。
(3)は中世のイギリスとかでやっていたもので、首にロープをかけた
死刑囚を高いところから突き落とし、ロープに吊られるときの衝撃で
頚椎(あごの骨だったかも)を折って死なせる。
中世もので考証のしっかりした映画だとこの処刑方をしているものがあるぞ。
- 550 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 15:09
- >>545
オースチンはありゃインテリに見せようとしてるんじゃなくて、
自分聖典だコラ!! 俺が一番正しい!! 何か文句あるか!!
って感じで使ってたんじゃねえの?
ファンタジーものにおいて、西洋風の剣も何故かやたらと良く斬れる。
西洋の剣って主に叩き潰すのが目的じゃなかったっけ?
既出ならスマソ。
- 551 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 15:42
- 確かに和製ライトファンタジーの直剣は切れすぎ。
時代にもよるけど、西洋では鎧兜が発達したから、切れ味のよい剣は
すぐ刃こぼれしてしまう。
では、剣でどう戦うのかというと、敵の兜をガンガン叩いて、脳しん
とうを起こさせるのだ。RPGのヒットポイントというのは、騎士の
こういう戦い方を想定したシステム。
- 552 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 15:54
- なるほど
だから手が切れたり足が千切れたりしないわけか
でもそれならメイスの方が有効だと思うけど
- 553 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 15:55
- 伝説の剣や王家伝来の刀は、とことん切れ味がよくなくてはいけない。
鉄をも両断し、舞い降りた糸が刃に触れるだけで裂けるくらいに。
- 554 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 16:54
- 昨日の水戸黄門では、若君元服の祝刀を打てといわれて、
太平の世に君主が相手を切らぬようなことがあってはなら
ぬ。切れば曲がると解って持つのが武士の心。とへちょい
刀を作ってたな。
- 555 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 17:23
- 仲間が大怪我をしており、安全に帰還等をしている最中に、
怪我をしている仲間が、此方から尋ねてもないのに昔話を始めたら要注意。
そこで貴方が相づちや、軽口を叩こうものなら、死亡確定ワードとなります。
けが人「へ・・・そう言えば昔(以下略)」
主人公「はっ、そんだけ喋れれば医者はいらねえな」
けが人「はは、違いねぇ・・・」
(無事にアジトに帰還する)
主人公「おい、着いたぜ。・・・おい、目を覚ませよ・・・」
けが人「・・・・・・」(既に息絶えている)
- 556 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 19:12
- >>549
首吊りや絞首刑は落下の衝撃で首の骨を折ることにより、
死に至るので(3)が正しい。
>>550
WWEオタ発見(w
どんなに酷い奴でも、意外と口調は丁寧。放送禁止用語連発なんてしない。
- 557 :絞殺刑の記録:02/07/23 20:22
- 執行だ!鉄棒についているハンドルを、力いっぱい一気にぐっと回すと、麻縄が
鉄棒にぐっと巻きつけられた。縄がピンと張って、孫国棟の咽喉に食い込んだ。
頭がぐっと杭に引き付けられた。一瞬、顔にさすどす黒い赤みがはしる。そし
てすぐに紫色に変てゆく。
憎悪と怒りと苦悶に燃えて、ぐっと開いた目が、私を食い入るように睨みつ
けている。固く縛りつけられた両手にぐーっと力が入り、ぴーんと細紐が
つっぱる。そしてぴりぴりと痙攣する。腹から両肩にかけて、上半身がぐーぐー
と波をうつ。手錠でしめつけられた手の指が大きく小さく開いては虚空を掴む。
足枷をはめられた足が、ぴーんと突っ張る。途端に鎖ががちゃりと音をたてる。
両足は小刻みに痙攣する。
五分、目は見開いたまま、光が鈍くなる。手足から力が抜けていく。監獄医が
近寄って脈をとる。十分、十五分、医者は二度三度近寄って聴診器を心臓にあて
ては、引き下がる。最後に聴診器をあてて、「脈が止まりました」と報告する。
わたしはべっとりと汗をかいていた。 水口隆夫『侵略』
- 558 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 22:21
- 死亡確定ワードの例
1 「これが済んだら、故郷に戻ってあいつと結婚するんだ」
2 「帰ってきたら、渡すもの(婚約指輪)があるんだ」
3 「この仕事が終われば、俺も引退して楽隠居さ」
- 559 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 22:44
- >>558
あと、
「この件が片付いたら、お前に言いたいこと(言うこと)があるんだ」
- 560 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 22:53
- >558
「俺、この戦いが終わったら消えるから」
- 561 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:07
- 仲間を待っているのが恋人ではなく、出産間近の妻だと大怪我を
負っても助かる場合がある。
場所は病院。
(無事生まれた息子か娘の顔を見ながら)
「こいつが俺を呼ぶ声が聞こえたんだ……それで、まだ死ぬわけには
いかんと思ってな」
ただし、戦地で『子供が生まれたら○○と付けようと思うんだ』とか
言い出したら死亡確定。
- 562 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:12
- もひとつ
「故郷を…思い出してたのさ」
も危険。死亡率60%くらい?
- 563 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:13
- 「最近、やっとコツがつかめたよ」
「いま、絶好調だぜ!」
等と、脇役が”戦闘に慣れた”自分の技量アップを認める”的
発言をしたら要注意。
死亡確定ワードです。
- 564 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:14
- 「俺……童貞なんだ……」
この場合の死亡率はどのくらいですか?
- 565 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:15
- >563
主人公を庇って死ぬか、敵からの道の攻撃で死にゼリフ無しで死ぬかのどっちかだな。
……あ、あと絶望的状態になったと描写されて章の区切りで殺されることもあるな。
- 566 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:16
- >564
死亡率はゼロ。ただし生き残っても彼女ができるかと言えばそうでもない。
というか戦場でんなこと言ってたら屈強な戦士に筆下ろしされる可能性も……。
- 567 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:22
- >564
「後であたしがもらってやるよ」
と冗談で言った女戦士の方が死ぬ可能性があります。
言うならごついオカマの戦士に言いましょう。後で追いかけ回され
ますが、死人は出なくて済みます。
- 568 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:35
- 突然買物などの頼み後をされると、戻ってきた時にはその人はいなくなってるので注意。
緊迫した状況下だと、死地に赴いてる可能性もあるのでなおさら注意。
- 569 :イラストに騙された名無しさん:02/07/23 23:55
- >>528-529
。・。(ノД`)。・。
- 570 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 00:05
- ある程度大きな戦いの前に歴戦の戦士が、戦いの恐怖に怯える未熟な主人公達に、
「俺も怖いさ、何時だって戦場に(略)」や
「それが正常さ。恐怖を忘れた戦士など、強くはなれん」と、
戦士の心構え等を語り始めたら要注意。
熟練者・ベテラン専用の死亡確定ワードです。
特に、手製の装飾品や、使い古した短剣などを
”お守り”と称して貴方に渡した場合、確実に死亡します。
- 571 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 00:10
- A「わりぃな、例の店に野暮用があったんだ。後で落ち合おう」
B「しょうがないヤツだな」
いつものように別れる二人。
A「さてと、俺もヤキが回ったもんだ……」
しばらく歩いたところで、Bは嫌な予感を覚えて引き返す。
B「すまない、こういう男が来たと思うんだが」
店員「いいえ、誰も来ていませんよ」
B「……あの馬鹿」
- 572 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 00:15
- いまぷっスマ(テレビ朝日系のバラエティ)見てたのだが…
「スカウトした新妻に料理を作らせて先に間食したほうが勝ち」という
ゲームだった。
…絶叫料理をつくるヒロインは、味見せずに適当な食材突っ込んで料理するのって
フィクションでもなんでもなかったんだねぇ。
>567
女戦士からキスをして、
「おわったら続きをしよう」
だと、間違いなく女戦士はあぼーん。
- 573 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 00:37
- >572
見た目が悪くても食べてみたらおいしかった料理というのは
現実にあるんだなと思った。
- 574 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 00:45
- 「萌え」と「うんちく」と「知ったか」しか無いのは
「イヤ展開」スレと変わらんな。
- 575 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 00:48
- >572
世間知らずのお姫様が料理をする様は『噂の東京マガジン』
(TBS系)の『やってTRY』。これは紛れもなく絶叫、と言うか絶句
料理。料理のイメージはあっても調理の仕方を知らない。
- 576 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 06:12
- >>574
ある意味裏表なスレだし。
- 577 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 09:07
- >>574
面白いからイイ!
- 578 :イラストに騙された名無しさん:02/07/24 22:20
- >561
お産を終えまどろんでいる奥さんのもとに、魂だけが帰ってくるパターンもあり。
「…あの人、どこに行ったのかしら?」
「え、あの人って?」
「うちの旦那よ、ゆうべ、わたしたちの子を抱いてくれたのよ」
「じ、実は…」
- 579 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 01:07
- >>578
数年後、主人公がその奥さんの元を訪れると……
奥さん「○○、ご飯よー。降りてらっしゃい」
主人公「……その名前は……」
奥さん「(にっこりと笑いながら)あの子にも、あの人のように誇り高く生きてほしいから…
おかしいかしら? 父親と名前が同じだなんて」
主人公「いえ、――いい名前です」
- 580 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 01:32
- 579に続いて
主人公 「君は、いい名前をもらったね」
男の子 「お父さんを、知っているの?」
主人公 「ああ、お父さんは、とても勇敢で、とても強い人で、僕の一番の友達だったんだよ」
と、昔を語るモードに突入。
- 581 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 06:59
- さらに続いて
数年後、成長した少年は何かのきっかけで冒険の旅に出ることになる
少年の言う、出発の理由に母が
「あの人もそんな事を言う人だった」とか「そういうところがあの人そっくり」とか
- 582 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 07:12
- そして「長い間のご愛読ありがとうございました。××先生の新作にご期待ください」
ジャンプによくある。
- 583 :サイレントナイト:02/07/25 10:43
- 第一部完
二部は決して始まらない。
- 584 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 11:48
- 「痛みを知らない夏厨が嫌い。
心をなくした厨房が嫌い。
優しいライトノベルが好き。バイバイ」
- 585 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 11:55
- 元ネタなんだっけ?
- 586 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 12:05
- kiyu
- 587 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 12:05
- ジャンプに連載してたキユって漫画家の打ちきり時のコメント。
- 588 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 12:14
- ありがと。新連載も突き抜けたアレだね。
- 589 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 13:51
- 主人公たちが何らかのアイテムを手に入れようとしている場合、
主人公がそれに金銭的価値だけしか見出していないときは大抵そのアイテムには特別な力や意味がこめられている。
しかしそれとは逆に特別な力や意味があると思っているときはなんの意味も無いガラクタであることが多い。
- 590 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 15:45
- 赤は主人公の色。
- 591 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 15:50
- 主人公の属性は、”火”もしくは”風”、”光”。
ヒロインは、”水”か”土”で、当然癒し系。(能力的にも性格的にも)
- 592 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 16:04
- >>591
いや、ヒロインは闇なのが通だ。
- 593 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 16:39
- 紫!
とか言ってみる
- 594 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 17:43
- >>592
もしくは光。
- 595 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 17:57
- 主人公とヒロインが通気口や茂みに隠れている場合、
主「こっちだ、モタモタすんな」
ヒ「きゃ、何処触ってんのよスケベ!!」
とかいって胸等を揉み揉み。
場合によってはその声で敵に見つかったりもする。
- 596 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 19:15
- >595
類例として、梯子などを登るときに
「上向いちゃダメだからね!」
「え?」反応して上を向く
「きゃあ!」咄嗟に蹴り落とす
等がある。或いは登り切った後に下着に関する話を始めるなど。
- 597 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 19:28
- >596
幼女は積極的に「怖いから見ててね」とか言うが
ヒロインが凶悪な目をしている
- 598 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 19:37
- >>584-588
あれの元々の原典は漫画家山田花子の遺書。
キユの巻末コメントはその剽窃。
雑誌で見たとき、そのあまりの無神経ぶりに俺はむしろ呆然とした。
スレ違いだがすごく気になったので突っ込んどくぞ。
- 599 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 19:55
- 遺書ネタと言えば
「○○、おいしゅうございました」ってのもあるな。
元ネタわかる人は私と同年代(もしくは私より上?)
- 600 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 19:57
- 重い荷物を持った女性(少女)が階段を登るとき
・落下し主人公に助けられる→マスコット系キャラ、もしくは妹系ヒロイン
・主人公の上に落下し、モメる→正統派ラブコメヒロイン(おてんば系)
・主人公の上に荷物だけを落っことす→ヒロイン引き立て系キャラ
・何事もなく登りきる→姉御系キャラ
- 601 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 20:54
- 円谷幸吉は有名だから年齢に関わらず
知ってる人は知ってるんじゃないかな…
でもアレだ、俺も実在の人物の生死をネタにするってのは好きじゃないな。
- 602 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 21:04
- 最初に使ったのって、「めぞん」であってったっけ?
- 603 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 21:16
- >>601
バキの馬場ネタは結構良かったと思う。
それはともかく、
ライトノベルじゃ悪魔も竜も善人だらけ。
- 604 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 21:52
- >>598
激しくスレ違いだけど
それについてもう少し詳しく教えて。気になる…。
- 605 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 22:08
- 娼婦とは意外とヤれない。
酔い潰れたり、実は情報屋だったり。
- 606 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 22:15
- 簡単にヤれる女は、ほとんど刺客。
ハリウッド的には裏切って主人公の味方になる可能性大。
- 607 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 22:19
- ライトノベルにセックス描写ってあるの?
- 608 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 22:29
- 主人公が落ちこんでいるとき、その心を癒すのはヒロインよりも通りすがりの夜の女。
「…あんた、なんとかっていうご立派な男に似ているよ」
「…人違いだ、俺は立派なんかじゃ…」
「ふふ、かわいいわね、あなた」
- 609 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 22:50
- ヒロインが落ち込んでいる時、その心を癒すのは女好きの
サブキャラ。
「まだ○○(主人公)も坊やだからなあ……嬢ちゃんをやきもき
させるかもしれないが、大目に見てやんなよ」
「涙をふきなよ。せっかくの美人が台無しだぜ」
いろいろとヒロインを励まして、
「甘いな、俺も……」
で締め。
- 610 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 22:53
- 隠語は出ないがセクースしてる描写なら見たことある
- 611 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 23:24
- >>607
香港以降の都市シリーズ読め…っていうか既出だ。
主人公が強敵にやられて落ち込んでいる場合、立ち直らせ方は3パターンある。
1:「こんな所で拗ねてる場合かよ!」とパンチ一発→そのまま殴り合い→最後は笑い合い
2:「お前には失望した。ここで死ね」とか言って斬りかかる→実は対強敵の特訓だった
3:ヒロインが主人公を気遣ってピンチ!→主人公復活。「馬鹿だな……。弱いくせに無理するんじゃねぇよ」
- 612 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 23:31
- 4:ヒロインがマムコを使わせてあげる。主人公が再び勃った。
- 613 :イラストに騙された名無しさん:02/07/25 23:42
- 5:怪しい注射をする→一時的に大暴れするがすぐ力つき、
主人公一行はピンチに。
- 614 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:00
- 復讐ってのは虚しい物らしい。
これって結構日本人独特のものか?
なんか白人の作った物だと「恨みのある奴ぶっ殺してスカッとしたぜ!
これからは復讐の途中でゲットしたヒロインとよろしくやって楽しく生きていくぜ!!」
ってイメージの復讐物が多い気がするんだが。
- 615 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:09
- >>612
そりゃ”たつ意味”が違う(笑
>>611
6:パーティ内にいる、子供の真っ直ぐな説得で立ち直る。
なお、子供が「冷静(冷徹)少女」だと、
冷静な説得→少し感情的に→最後は泣きながら告白にもとれる説得?の
コンボが成立する。
「何時まで落ち込んで(略)」(いつもの調子)
「私の憧れた貴方は何処にいったのですか?
眩しい位に輝いていた、貴方は今、何処にいるのですか?」(ボロボロと泣き出す)
- 616 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:09
- >614
復讐に成功しても後になんにも残らないケースが多いからなぁ。
おまけに自分も他人から恨みを買ったりして。
思うに、復讐する奴の取る過程がまずいのかも
などと無責任なことをほざいてみるテスト。
- 617 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:27
- >>616
最近の精神病理の臨床だと「復習するだけでは患者の心は治りません。きちんと
事件と向かい合って消化させることが必要です」という対応をする傾向があるから
ではないかと思われる。
- 618 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:33
- 「復讐は虚しい」と気づくきっかけは
他人(一般人)の復讐劇を偶然に遭遇して、成し遂げた人を見た時。
もしくは、村同士のいざこざで老人女子供にケガ人が出たのを見た時。
- 619 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:34
- >>614
江戸時代には、仇討ちが「天晴れ」なことと認識されていたのが、
明治期に仇討ちが非合法になったため、反動で仇討ちとか復讐み
たいなことはよくない、むなしい、ということになってしまった
のではなかろうか。
いや、私の勝手な仮説だけど。
- 620 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:35
- 日本で死刑廃止論があまり優勢でないのは、この仇討ちの考え方が根付いているためではないか、という論があるそうな。
ただ、エンターティメントの王道としては、”宝探し”に匹敵するテーマだと、吉川英治も言っておる。
- 621 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:46
- >>619
いや江戸時代で既に、仇討ちはむなしいってか、やっちゃいけないことになってる。
赤穂浪士みたいにね。
精神美としては、仇討ち=善なんだけど
平和な時代としては、やっぱ殺人“罪”って感じらしい。
なんだかんだと難癖をつけられて、罰せられたらしいよ。
武士の農民なんかに対する『斬り捨て御免』も
表向きは認められてたけど
実質はやっぱり出来なかったらしい。
- 622 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 01:59
- >621
切捨てご免は、やっても罪にはならないが失敗すると末代までの恥とされるので、よほど腕のある人間でもためらったそうな。
- 623 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 02:03
- >>611
7:酔っぱらってダメダメ状態の主人公に、実は歴戦の強者だった
酒場の親父が体験談と『強い男の心得』を説く。
>>621
『昔凄腕の戦士』はそこの住民から馬鹿にされるほど落ちぶれて
いるが(職人系技能・特に医術の心得がある場合は別)、馬鹿にした
住人を斬ろう・殴り倒そうとする試みは必ず失敗する。
- 624 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 02:34
- >>621
仇討ちってそもそも、警察力の弱さを被害者が代行するのを
公的認めるものだから、勝手にやっては罪だよ。申請する必要がある。
でも仇討ちするというと達成するまで故郷に帰れない罠。
- 625 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 02:42
- しかし水戸黄門一行が助けてくれる罠。
- 626 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 02:45
- >仇討ちするというと達成するまで故郷に帰れない
そういう決まり?
そうだとしたら、覚悟もなしに仇討ち仇討ち言うな、
という事なんだろね。
- 627 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 02:50
- 「手段を選ばない」といわれるキャラは残忍な手段ばかり取る。 手段選んでません?
- 628 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 03:54
- >627
そのうち、手段と目的が逆転する。
「こんなこともあろうかと、ひそかに開発しておいた…」
「予測してたんなら、先に対策しておけよ」
「それでは、こいつの出番が…」
- 629 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 04:55
- >>614
凄腕美形の敵役の復讐は必ず虚しいもの。
ただし、自分でもそのことに気づいていながら
復讐という目的にすがらざるをえない精神状態であることが多い。
「わかっているさ……しかし、私はこうするしかないのだ」
「すべてを失った私が望むものは○○(仇)の首だけだ」など。
これを説得することが仲間フラグの重要なひとつとなる。
対して、主人公サイドの復讐は大義名分がついて正当化されることがある。
このとき、主人公の説得で復讐者が私憤から解き放たれる、好感度上昇イベントが発生。
(復讐者が主人公自身の場合はヒロインによる説得)
- 630 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 06:36
- >「すべてを失った私が望むものは○○(仇)の首だけだ」など。
このセリフを口走ると、死兆星が見えてたり。
勿論、復讐の虚しさを語りながら息を引き取るシーンに繋がる(w
- 631 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 06:50
- >629
全てを失ったはずの凄腕美形には、彼を慕う美人の副官がいる。
(もしくは主人公側サブヒロインの誰かに慕われている)
説得成功にはその副官の生存が必須。
- 632 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 08:54
- 大体主人公って奴は恋愛に関してはNTか超鈍感じゃなきゃ逝かんのよ
例
仲間「何であいつを置いてくんだアイツはおまえのことを好いてんだゾ」
主役「I know」
- 633 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 08:58
- 荒れですよ。復讐ってのは死んだ人(限定)にたいする感情の再認識なんですよ
復讐して自己陶酔することによって自分はあいつを云々で、終わったらなにも残らないのは承知ですよ
- 634 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 13:01
- >>628
そういうキャラの表現で
「手段のためには目的を選ばない」
という言い回しも、よく見る。
- 635 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 13:21
- >633
トリ・ブラでそういう台詞を見かけたような。
- 636 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 13:43
- >>635
うろ覚えで引用したんですよ
だから文章おかしいんですよ
パクリをさらにパクッたんで
もう何がナニかわからないんです
- 637 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 14:03
- >>616
復讐は成し遂げなくてはならない
他人の復讐は助けなくてはならない
復讐は見届けなくてはならない、たとえその刃が自分に向けられているとしても
某TRPGの魔族信仰より。3つ目を受け入れられる人間しか復讐しちゃだめ。
>>592 >>594
虚空の道?
- 638 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 15:35
- 作者とキャラのあとがき漫才
大体作者が受け
たまに攻める
- 639 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 17:24
- 災害なり怪獣来襲なりで子供が宝物(人形多し)を落とす→
ヒロインが取りに行った場合、まず帰り道が崩れて大ピンチ。
- 640 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 17:34
- >>638
あれもはじめて見た時は結構楽しめたんだけどなぁ・・・・
毎回毎回
「原稿遅れまくってる」とか「年賀状」ネタじゃマンネリになってくる罠
- 641 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 17:40
- >639
非人間性を強調するために、子供の落とした人形を踏みつけ
て行進していく敵の軍団というのもあり。
主人公が子供を助けてやらなければ、子供も同様に踏みつけ
られていただろうと思わせつつ、通りすぎていく敵軍団。
奴らの通った後には、ズタズタになり、泥にまみれた人形が
残っている。
- 642 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 17:43
- L様なんかスゴイよな
- 643 :639:02/07/26 19:05
- ヒロインが宝物(母の形見多し)を落として、
主人公が取りに行った場合は煙を吸って意識は失うことになっても
なんだかんだで生還率100パーセント、好感度80アップととても美味しいイベントです。
- 644 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 19:48
- とりあえず神か悪魔に祈りながら撃った弾丸は、必ず命中する。
- 645 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 19:56
- 最後の一発は奇跡を呼ぶ。
- 646 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 20:02
- ダブルノックダウンからが、本当の勝負。
- 647 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 23:26
- 父親の形見の品は古い時計
- 648 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 23:36
- 人間は意識が無くても気力だけで動ける。
本当なのだろうか。
- 649 :イラストに騙された名無しさん:02/07/26 23:49
- プロレスラーなんがか、試合途中から記憶が飛ぶとかよく言うけど。
しかしそれは無意識に気力だけで動いてるんじゃなくて、単に後から思い出せなくなってるだけだと
思うけど(w
- 650 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 00:03
- お前のかあチャンでべそ
- 651 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 00:05
- 正確に言うと、
「意識が無くても本能(あるいは身体に染み込んだ鍛錬の成果)だけで動ける」
か、
「体力が無くても気力だけで動ける」
かのどっちかじゃないかと思うんだが。
前者に関して言えば、「意識が無い」というのを
「失神している」ととるか「極度に消耗している」レベルでもそう見なすのかで違ってくる。
人間、完全に落ちた状態では痙攣以上の動きはできないけど、
フラフラな状態でも無意識に外界の状況に反応する、ということはあり得るので。
以上、空手とキック経験者の経験則でした。
- 652 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 01:03
- ニコラ・テスラの発明品は現代の科学水準すら凌駕する超兵器である。
- 653 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 02:18
- >>652
UFOでもブチ落してやるゼ!!
- 654 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 02:18
- 陸上部の少女は、記録が伸び悩んで困っている。
「胸がおっきくなれば…」
この台詞を彼女が言うか主人公が言うかで少女の性格が変わる。
前者→誠実で一生懸命
後者→主人公のツッコミ役
- 655 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 02:28
- 上の方で出ている仇討ちのシステムなんだけど、
1.父親を殺された子供・妻などが
2.他国に逃げた殺害犯を追いかける時に
限定的に合法化されるものだったらしい…
てか、池波正太郎ではそうなってる。
ちなみに達成の賞品は、「殺された父親の領地の継承権」が基本で、
まぁ、名声も上がるから、良い役職につけてもらえたりもするだろう…
赤穂浪士の場合は「合法的裁判で死刑になった主君のため」
「咎めを受けていない政敵を殺す」
と、全く合法的仇討ちとしての条件を満たしていない。
- 656 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 04:13
- 赤穂浪士は当時の人々にとって「燃え」の対象でしたから。
そのおかげで赤穂浪士の子孫は「我が家の家臣に」とひっぱりだこだったらしい。
その代わりに脱盟した浪士の子孫はどこいってもつまはじきにされたんだと。
適当つーか単純な時代だったんだなあ。
- 657 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 08:00
- そう。赤穂浪士は今でも美談になっちゃってるけどねぇ。
精神的に弱い君主が一族郎党の将来と将軍の権威と任された仕事を無視して起こした事件を、ギャクギレした家臣がお門違いの報復をするお話なんだが。
まぁそれはともかく、
敵討ちをする主人公は割とノリで決意してしまうことが多い。
その場合、何故か見逃す、和睦する、協調する等の理由で達成しないことが多い。
お前ら敵討ちを決意するって意味が薄いぞ!
- 658 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 12:06
- >>656
>適当つーか単純な時代だったんだなあ。
いつの時代も、どこの世界も、大衆ってのは単純なもんなのよ。
と言ってみる。
- 659 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 13:18
- 馬鹿一的忠臣蔵
ブラインドを指でひしゃげて、グラスを片手に街を睥睨する男。
黒幕「討ち入りは今晩で間違いないな?」
参謀「すべては手はず通りです。
せいぜい派手に暴れて、我々の動きをカムフラージュしてくれるでしょう」
黒幕「しかし、あの連中の考えることはよく解らんな。
狂っているとしか思えん」
参謀「私は彼らに死に場所をくれてやったのです。
自己陶酔の破滅型ロマンチストにも使いようはあるというもの」
黒幕「事後処理の手配は?」
参謀「ご安心下さい、彼らは“誰一人として”生き残りません」
ライトノベルだとせいぜい憂国騎士団扱い(w
- 660 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 14:27
- >ギャクギレした家臣がお門違いの報復
忠臣蔵に関してはいろんな見方があって、あれは「失業者の
再就職活動」だという人もいる。逆ギレどころか、打算的な
行動というわけ。
もっとも、非合法で命がけの就職活動だけどね。実際、就職
どころか切腹させられちゃったわけだし。
これだけだとなんなので。
敵の黒幕の屋敷に突入した部隊には、実は1人裏切り者がいる。
奇襲の情報は筒抜けで、敵は罠を張って待ちかまえている。
- 661 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 14:32
- 俺も再就職活動だと思うなあ。
仇討ちじゃないけど、恩寵を受けた主君の死に殉じる殉死の場合も、
子孫の出世を狙った打算の殉死があったそうだよ。
単純な時代どころか、功利と虚飾と偽善に満ちた時代だったという解釈も“なりたつ”
まあ、現代的感覚で言えば、保険金目当ての自殺・強盗って感じだったかもね。
- 662 :335:02/07/27 14:39
- 日本で復讐があんまり受け入れられないのは、仏教国だからってのもあるかと思ったり。
この世に対する執着を捨てるのが仏教の理想だから、どろどろした復讐心を抱き続けることが
是とされるわけが無い。
そのうえ生まれ変わりを認めてるから、もしも復讐がOKだったら生まれ変わり立ち代り、
延々とやり返し続けるというイヤ〜な事態になりかねんし。
しかも仏教は自己責任の宗教だから、復讐心に囚われる→自分が損する→空しい……
になるんじゃないかと思ってみたり。
まあでも理由はともかくとして、復讐を良しとしないのが日本の文化だと思うよ。
なんつっても中国&寒国なんかは「許さない」ことを美徳にするとか言う。うまく理解できん。生理的に。
- 663 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 14:39
- >662
クッキーけし忘れた……
- 664 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 14:51
- 662は、日本武士が復讐を半ば義務化され推奨されていたという事実を無視しますか?
あまりにも現代的2ch的薄っぺらい民族性理解に思わず感激。
- 665 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 14:56
- 日本の江戸の敵討ち制度は限定的な性質が強かったけどね
中国、韓国はだいたい負けた一族は赤子に至るまで皆殺しとなるから
復讐が成立しないことが多い
韓国なんて今もうちの商売がうまくいかないのは○代前にあなたの先祖が
○○したからだと、先祖のあるんだかないんだかわからん事で恨みつづけて
喧嘩あったりするよ
- 666 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:00
- まぁ2chだからねぇ、民族的偏見や無教養は別段驚くことじゃないけど……
とりあえず、日本文化は復讐を許容しない!と思いこんでいる662はラノベだけじゃなくて、
たまには菊池寛や森鴎外ぐらい読んでおけよ(´Д`)
- 667 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:02
- あ、菊池寛や森鴎外って言っても、どうして復讐の話しと繋がるのか、662じゃ分からないかな?(´Д`)
でもまあ、自分でそこを調べるのもお勉強だよね。
- 668 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:04
- >皆殺し
遺恨の種を残さないのは合理的だな
でも、ラノベだと絶対に生き残りが居る罠
- 669 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:06
- でも忠臣蔵とか敵討ちを喜ぶのはあるけど、基本的に陰湿さは乏しいように
思うけどね
韓国や中国の復讐とか、ほんとドロドロして残虐なの多いぞ
鎌倉、室町、戦国時代の合戦でも当主だけ切腹させて、あとは放置とか部下にするのが多い
平安の貴族などは流刑追放が重罪の典型例
怨恨は人の感情としてあって当然だから復讐もあるけど、大陸のソレは
ケタ違い
- 670 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:11
- 夏厨の季節だなあ。イメージだけで語らないで実例を示せよ……
まあそういうイメージが現代日本で流布しているのは否定しないけどな(笑)
特に、韓国史は俺も弱いので、その辺でエピソードきぼん。
- 671 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:13
- あんま煽るな
この季節はただでさえ荒れやすいんだから
- 672 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:23
- >まあでも理由はともかくとして、復讐を良しとしないのが日本の文化だと思うよ。
>なんつっても中国&寒国なんかは「許さない」ことを美徳にするとか言う。うまく理解できん。生理的に。
「山椒大夫」の原本では、
>都に逃れた厨子王はやがて国守となり、さんせう太夫のもとに復讐に現れるのである。
>彼は太夫の息子三郎に、三日三晩父親の首を挽かせるという残酷な方法で、大願を成就する。
えっと、中国や韓国の話しだったっけ?これ(笑)
「現代」日本人が復讐を好まないからって、昔の日本人もそうだという決めつけはホント
日本の歴史を舐めているよ。こういう厨房が日本文化とは〜なんて言って欲しくない。
マジレスですまんが。
- 673 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:25
- 中国では九族や十族ぐらいまでは、皆殺しをデフォルトでやる
使用人など関係者も殺すから千人越えることも多い
韓国は自らを小中華と読んで、中国の伝統文化(宦官なども)をほとんど取り入れている
- 674 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:32
- 662でないが、つまらんから純文学のお話しを持ち出すなよ
菊池寛や森鴎外、尾崎紅葉etcなど既にカビが生えているとしか思えんが
どうしてもやりたいなら史記でも読んで、それと比較論述してみろ
- 675 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:44
- >菊池寛や森鴎外、尾崎紅葉etcなど既にカビが生えているとしか思えんが
こんなこと言ってる人間は、日本文化ではなく日本アニメ文化限定で語ってください(藁)
自国の文化遺産については平気で路傍に捨てちゃうくせに、他国を(よく知りもしないで)
貶めることだけは元気がいいんだよなあ。
俺もラノベは好きだけど、昔の本にも面白い本はあるんで、どんどん読んでみるといいよ。
復讐話なら「モンテ・クリスト伯」とか「ベーオウルフ」とかお勧めだよ。
復讐は高貴な血の欲する所、という言葉もあるように人類がはぐくんできた物語の一大テーマなんだから。
- 676 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:50
- たいへん結構だと思うが板とスレを考慮してくれ
民族性の話題は多板のキチガイを呼び込みやすいんでな
- 677 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:52
- >>675
作り話の小説ばかり読んでないで、汗を流して社会でもっと働け
海外に行って現地の人と話しをしろ お前の話しは現実と小説の区別が
ついてないぞ
- 678 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:55
- ライトノベル的バカイチ要素最優先で忠臣蔵をリライトするとどうなるのだろう。
とりあえず四十七人は多いからせいぜい八人。うち最低1/3は女性キャラ。
‥すでに忠臣蔵じゃねえ。
- 679 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:56
- 4 7 人 全 員 美 少 女 キ ャ ラ に 決 ま っ て ま す が 何 か ?
- 680 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:58
- 8人だと南総里美八犬伝かな
- 681 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 15:58
- >>680
犬と獣姦モノの18禁ノベルですか?
- 682 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 16:00
- そういや吉岡平『妖世紀水滸伝』は本当に、キャラが薄くてつまらなかったな
人数多すぎると駄目になる見本
- 683 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 16:20
- つか、現代の教科書レベルでの「徳川時代史観」は基本的に
明治期に成立した物が戦後のアメリカ流民主教育の流れで
復活した物なので、必要以上に野蛮性が強調されている一面が
ある事を忘れてはイカンでござるよ。
…しかし、「ライノベにおけるバカ一」の話で伝統文化にまで
踏み込むのもアレではないかと思うのでござるが、如何?
スレ違いなのでバカ一ネタを。
「作者が中途半端に思想にかぶれると地文が異常に多くなる」
- 684 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 16:21
- >>678
過去に嫌な展開スレで話しまくった覚えがある。
- 685 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 16:21
- >>678
動機が忠義とか再就職だと一般受けしないから、
主君の仇が国際犯罪シンジケートと繋がってることが発覚する。
各メンバー(武闘派)は、雑魚ならひとりで百人ぐらい相手にできる。
主君にうりふたつなクローンかアンデッドが立ちふさがる。
…忠臣蔵がどこにも残ってねえ。
- 686 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 16:40
- >>683
ハッタリ君はポーランドの方が好きだもんな。
- 687 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 16:53
- >679
萌えキャラ大石は吉良の目を欺くために
男 遊 び で も し て る ん で す か ?
あ、いかん。それはそれで面白
ザクッ
- 688 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 16:57
- 大石たんはみんなの活動資金を得るために「ウリ」やってます。
生真面目でお昼寝の大好きな処女だったのに……。
- 689 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 17:09
- 今じゃあ立派なボッタクリバーのオーナー
- 690 :親切な人:02/07/27 17:11
-
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
- 691 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 17:28
- 時代劇をあつかったエロゲに新撰組のがあったが、いかにも
ライトノベルっぽい設定だった。
詳しくは忘れたが。
- 692 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 17:34
- ライアーですがなそれ。
- 693 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 17:41
- 現代ファンタジーの敵は水野○ですがなそれ。
- 694 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 17:42
- 想像力だよ。
- 695 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 17:48
- >>683
ついでに後書きがも長くなる。
- 696 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 17:57
- エロゲがラノベっぽいというより、
エロゲっぽいラノベが増えてる感じ。
- 697 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 17:59
- 復讐っつったら、臥薪嘗胆だよな
- 698 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 18:23
- 主人公の家族はやたら強かったりして存在感があり過ぎる事がある。
例 伝説の傭兵夫妻
郷里の姉ちゃん
巫女三姉妹の母親
- 699 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 18:26
- 伍子胥も忘れてはいけない。
父と兄を悪王に殺されたから、敵国に亡命して何年もかけて元自国を打ち破り、
死んでいた悪王の死体を墓から引きずり出して鞭で打ったすごい人だ。
- 700 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 18:28
- 忠臣蔵ネタを読んでるうちに、くだらないネタを思いついた。
親のお殿様が国替えで、全国を転々としたため全国に12人の幼なじみの
女の子のいたお殿様が、刃傷事件で切腹。
全国の、12人の幼なじみの女の子がその復讐に立ち上がる物語。
……名付けて「忠セングラ」
(途中でオチ読めた?)
- 701 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 18:39
- せぇ〜ぷぅくぅよ〜♪
- 702 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 18:41
- >>698
故郷ののねーちゃん@スレイヤーズ
- 703 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 20:18
- 師匠のもとに二人の優れた弟子がいると、そのうち一人は必ず道を違える。
「なぜだ、なぜ師匠を…」
「ふん、かび臭い掟なぞに縛られるなど、愚かなことよ」
「違う! お前は、間違っている!」
- 704 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 20:34
- タイガージョー萌え
- 705 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 21:01
- ↑↑裏切るのは決まって実力が上な方
- 706 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 21:21
- >703
弟子が主人公とヒロインだと、奥義を託される前に師匠は悪人の手に
かかって息絶える。
二人は最終決戦の場で奥義が『愛の力』であることに気づく。
- 707 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 21:28
- 大抵劣ってるほうが選ばれるよな
- 708 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 21:28
- だいたい選ばれなかったほうは自信満万だよな
- 709 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 22:04
- >700
ばかー!牛乳ふいちまったじゃねーか(笑)
……あと700ゲトおめでと。
- 710 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 22:57
- 巫女三姉妹の母親って元ネタなに?
- 711 :イラストに騙された名無しさん:02/07/27 23:14
- >710
”朝霧の巫女”by宇川弘樹じゃないかな。
- 712 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 00:38
- そして選ばれなかった方は愕然として師匠問い詰めモードに入るよな
- 713 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 01:04
- 712に続いて
「何故です、わたしの方が技に優れるのは、師匠をお認めのこと」
「確かに、技はお主が優れておる。だが、お前には一つだけ欠けているものがある」
「…欠けているもの?」
「それがわからぬ限り、お主に奥義を伝授することはかなわぬ」
「・・・・」
そして、最終決戦でその”欠けているもの”がわかって、微笑みながら息を引き取る。
- 714 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 01:05
- ちょっとトロい女の子、浅野タクミは
タカビーお嬢、吉良コズエのレズな毒牙に掛かってしまう。
密かにタクミのことを狙っていた大石クラコは
自分のコレクションである46人のレズ軍団を率いて
吉良コズエの豪邸を襲撃するのであった。
- 715 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 01:59
- >714
そして討ち入りルック(制服)の47少女と
吉良家のメイド隊が屋敷中でつかみ合いのキャットファイトを展開。
- 716 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 02:05
- >715
プールとおっぱいポロリもあるよ!
- 717 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 02:11
- あの名作文学がライトのベルだったら
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1014516534/l50
↑忠臣蔵ネタだったら、こっちのログにもあるだで、ご覧じあれ。
んじゃバカ一
くの一は、「妖艶」。
- 718 :662:02/07/28 02:34
- すっげー遅レスですがすいません……
>太宰治・菊池寛
一応読んでます。つーか忘れてました……
たしかに薄っぺらい見解だったと思います。浅はかでした。
ただ実例といえるほどはっきりと覚えてる話じゃないんですが、
中国のどこぞの神様の話がすごくインパクトに残ってたんです。
死んで神に祭り上げられたっていうタイプの神様なんですが、
その神像の前に生前の神様を虐待した夫婦の像が飾られていて、
お参りするときはまずその夫婦の像に唾をかけてから神様に祈るという。
つまり死んじゃってても許さない、って事なのかぁと思って驚いた記憶があるのです。
日本の場合は太宰府の菅原道真なんかは復讐のために祟り神になったりしたわけですが、
ちゃんと祭っとけば逆に守ってくれるようになったりすると。
その辺のあたりに、「許す」ってことを重視するかしないかの差があるんじゃないかな? とちと思っただけでした。
復讐というよりも、許す許さないの問題について語ってたかもしれません。
つーか、この時点でさらにレスつけるってあたりがかなり厨……
すいませんでした。お詫びに逝ってきます。
- 719 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 02:39
- 忍者は腕や技を磨くほどに
影が薄くなっていく。
へっぽこくの一でないと
物語の役者は務まらない
- 720 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 02:59
- >>718
それは南宋の「岳飛」と「秦檜」のことだね。
当時の南宋は領土の北側半分を
蛮族(と馬鹿にしてた)金に占領されてムカつきまくっていた。
岳飛はそのムカつく心のままに、DQNにも戦争!戦争!とほざいていたんだけど
秦檜は冷静に分析して、和平を主張し採用される。
(ついでに岳飛もブチ殺す)
当時の、そしてそれからも漢民族は
この秦檜の弱腰和平策を憎んでいて
岳飛を神に祭り上げ、秦檜をその前で晒しモンにしてるわけ
- 721 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 04:39
- ヒロインの誕生日が近くなる
↓
何故か主人公の態度がよそよそしくなる
↓
ヒロイン、避けられると思い落ち込む
↓
実は主人公は誕生日プレゼントを買う為にバイトをしていた
こういう展開はとっくに絶滅したと思っていたが未だに堂々とやってたとは
- 722 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 04:49
- 主人公が他の女の子と誕生日プレゼントを選んでいる光景を見て、
デートと勘違いするヒロインも付け加えて。
- 723 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 05:38
- 勘違いしたヒロインは、やさぐれて一人で街で遊ぶ。
それなりに楽しむが、主人公が隣にいない事を思い出すと
一気にテンションが下がる。
「・・・何やってんだろ・・・私・・・」
その時にナンパ参上。
不機嫌なヒロイン、怒鳴って断る。
ここから三択。
1.
怒鳴られてムッとしたナンパ。ヒロインに掴みかかる。
ピンチになった時、主人公参上。ナンパ退散。
「・・・なんでこんな所にいるのよ・・・」
「ああ?なんでって・・・」
「××(女友達)と一緒だったんじゃないの!?」
「・・・おめー何勘違いしてんだよ。あれ違う」
テレながらプレゼント贈与。
人目をはばからず、感極まって泣き出すヒロイン。
「な、何泣いてんだよ・・・!」
2.
ポカンとするナンパをほっぽって逃げるヒロイン。
夜、家に帰ってくる。家の前で主人公が待っている。
「おめー、こんな時間まで何してんだよ!寒いじゃねーか!(季節は冬)」
「・・・なんでこんな所にいるのよ・・・」
「ああ?なんでって・・・」
「××(女友達)と一緒だったんじゃないの!?」
「・・・おめー何勘違いしてんだよ。あれ違う」
テレながらプレゼント贈与。
感極まって泣き出すヒロイン。
「な、何泣いてんだよ・・・!」
- 724 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 05:39
- 二択だった。失敗。
似た感じでバリエーションを付けられるが。
- 725 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 08:13
- SWATみたいな特殊部隊には、性格破綻者がいる。
・・・・・・・面接の時にはぶけよ。
因みに噛ませ犬の確率も激高。
- 726 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 08:49
- >725
性格に問題あるが能力的には申し分ないというフォローが必ず入る。
その能力の高さがまた噛ませ犬の条件のひとつになるのだがw
- 727 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 10:05
- 性格破綻者が居るのにもそれなりの理由があったりなかったり。
特殊部隊自体が噛ませ犬的扱いなことも多いな。
「もっとまともな人員はいなかったのかね?」
「閣下の仰るまともな人員とは、訓練三日目に夜逃げした隊員のことですか?
それとも、五日目に首を吊った隊員のことですか?」
- 728 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 10:20
- 現実では、チームで動くから協調性とか理性とかが要求されるけど
ノベルでそこは書かないよな。
- 729 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 10:23
- >>728
いくら個人の能力が高くても、なあ・・・・。
- 730 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 10:34
- 特殊部隊には、並外れて運の良い人間が、必ず一人はいる。
- 731 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 10:35
- 指揮系統がちゃんと機能してて、
チームとして合理的であればあるほど噛ませ犬の確率が高い
- 732 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 11:01
- >731
主人公チームは(ここぞというとき以外には)チームワークバラバラ、
個々の能力格差も大きいことが多いから、
その逆の性質を持つチームがひきたて役として適しているんでしょうな。
- 733 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 11:02
- 軍に限らず、問題のある人材が集まって、次第に一つの
チームとしてまとまっていき、最後にでっかいことをや
りとげるというのも一つ覚えかも。
- 734 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 11:04
- 隊長は新米の女性隊員(男でも可)に己の子供の姿を重ねる。
そのことを当人に伝えるのは死のまぎわ。
隊員と子供の区別すらつかなくなることもしばしば。
「○○・・・・・・すまなかった・・・最後まで・・・
父親らしいことなんて・・・何一つ・・・」
「隊長!?」
(大空に笑顔でキメ)
- 735 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 11:21
- 特殊部隊の隊員は、必ず一芸に秀でている。
狙撃の名手、格闘の達人、爆発物のエキスパート、整備の神様など。
なぜか、主人公だけは、なんでもそこそこできる器用貧乏。
- 736 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 12:10
- と、特攻野郎え
ボンッ!
- 737 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 12:14
- チームのリーダーが主人公以外の場合、そいつは「普段はチャランポラン
だがやる時はやる」「物静かで質実剛健(でも実は格闘技の達人だったりする)」
の二択である。
- 738 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 12:44
- 昼行灯は、実は切れ者。
ただし、時としてえげつないほど卑怯な手段を使う。
冷酷冷徹な参謀型の人物は、実は情に厚い。
ひそかに亡くなった部下の墓を、参ることもある。
- 739 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 15:52
- 参るだけ参っといて、目撃されると
「下らん感傷だ」とのたまう。萌え。
- 740 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 17:55
- 老練な策士で格闘にも長ける、隊の中でも一目置かれる古強者の
弱点はおっかない奥さん。
- 741 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 18:02
- 死に至る病気(呪いでも可)であることを
周りの人間から隠されているキャラは結局そのことを知っていて
「俺はもう助からないんだろ?自分のことは自分でわかるさ」
と言って病気(呪い)で死ぬ前に主人公達の為に犠牲になって死ぬ。
- 742 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 18:10
- 741に続いて
その病におかされているのが、ヒロインの兄の場合、死の直前に二人の交際を許す台詞を残す。
- 743 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 18:18
- 「俺の占いは当る」とかいっておきながら「だが運命は変わる」とフォローがある
氏かもほとんど変わるし
- 744 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 18:31
- 死に至る病では、死ぬまでは結構健康そう。
浮腫んでたり、青あざだらけだったり、横断が出ていたりはしない。
- 745 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 18:42
- 歴戦の勇士をも打ち倒す「見切れない攻撃」は、
ヒヨッコの主人公に「生存本能」の一言で辛くも回避される。
その他にも秘められた力が解放されたり・・・
本能マンセー
- 746 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 18:44
- >>744
誰もいないところで喀血、吐血はごくわずか。
ガイシュツだが下血はしない。
死相は出るかな?
- 747 :エヴァっ子:02/07/28 18:59
- 勇者は顔から火が出そうな台詞も平気で言える。
そしてその台詞を否定する奴は負ける。
- 748 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 19:07
- レーザー砲もマシンガンもバズーカも耐えられる主人公も、
ヒロインの張り手にゃ耐えられない。
- 749 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 19:13
- 特殊部隊の先輩には、過去の作戦中に駆けつけるのが遅れたせいで救えなかった後輩がいる
そして、そのときの後輩と同じ任務が主人公に回ってくる
- 750 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 19:17
- >>743
「手塚ァーーーー!」ってラノベ違うし
- 751 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 19:27
- >749
そして死んだはずの後輩は主人公の敵となって現れる。
- 752 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 19:33
- 主人公の決め技
その1 全弾発射
- 753 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 20:11
- 主人公の尊敬する先輩が行方不明の時、高い確立で敵として登場。
- 754 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 20:29
- 同級生が行方不明になると、わけのわからない生き物になる。
- 755 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 20:35
- お決まりの教頭キャラの元ネタは夏目漱石の「坊ちゃん」でよろしいですか?
- 756 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 20:38
- >754
「僕は本当の僕に生まれ変わったんだよ!」
「違う!そんなのは本当のお前なんかじゃない!絶対に違うんだ!」
などとおきまりの展開の末に……
初期の頃の場合、主人公のパワーでかろうじて元に戻る。
中期〜後期の頃の場合、主人公の精神的なテコ入れのためにぶち殺すハメになる。
- 757 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 22:44
- >>740
うちのかみさんが…、と良く話題にのぼるが登場することは
決して無い
- 758 :イラストに騙された名無しさん:02/07/28 23:29
- >>743に関連して。
未来が見えるキャラは、そのことに絶望している。
で、未来を変えられそうな主人公たちに密かに期待している。
最期は手塚と同じく、主人公の死を見てしまい、それを変えるために己を犠牲にする。
バカ一って言うほどよくある展開じゃないかも……
- 759 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 00:50
- >757
「死んだ女房の口癖だ」…赤くて3倍早い板に逝きます。
- 760 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 01:42
- 巨漢の男。
「ちょっとお灸をすえてやるか…」
この台詞の後、主人公はボコられる。
「そ、その傷は…!」
男の頬とか腕とかに何時の間にか傷ができている(もしくはスカーフとかが斬られてる)。
「こいつ…口だけではない訳か」
- 761 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 02:52
- >760
ズタボロの主人公に『大丈夫かい? 災難だったね』と人の
良さそうな顔で近づいてくる優男は結構食わせ者(最悪敵の
スパイだったり)。
- 762 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 10:24
- >>757
コロンボかと思ったじゃねーかよ!!
- 763 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 15:28
- >>761
敵ではないにしても、主人公の力を自分の目的のために利用しよ
うとしていたり、とかね。
その主人公の災難自体も、そいつのマッチポンプだったりする。
>>757、>>762
ちなみに、「刑事コロンボ」自体にはカミさんが登場したことは
ないけど、問題のカミさんを主役にした「ミセス・コロンボ」と
いう別シリーズがあった。そのシリーズでは旦那の方が出てこな
いのは言うまでもない。あの旦那の奥さんにしては綺麗すぎだっ
たな。(旦那にヨレヨレのコート着せてるくせに、自分はけっこ
うおしゃれ。実は悪妻?)
- 764 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 15:31
- >760
そのテの男(倒された奴)は、ヒロインに言われて自分が奢っていたことに気付く。
大概、
「なんか…私の知ってる〜じゃないな」
という台詞や寂しげな表情がモト。
- 765 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 16:04
- ヒロインの周りで不可解な事件が起こり始めた時、
ヒロインは主人公と出会う。
まあそうでなかったらどうしようもないけど。
- 766 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 16:37
- 765に続いて
主人公とヒロインが初対面の場合、事件の原因は主人公のせいにされてしまう。
ヒロインの危機を救って、誤解解消。
- 767 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 16:57
- >761
本当に人のいい優男の隊員は何故か主人公と前線にいて、体力勝負の
ところで絶妙に主人公の足を引っ張る。
そんな彼はメカニックの天才ないし、特殊部隊を支えるフィクサーの息子。
- 768 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 20:17
- 転ぶときはバナナの皮。
- 769 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 21:05
- 主人公は正義ではないが、それでも悪は絶対滅びる。
- 770 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 21:25
- >>564
ふと思い出した馬鹿一な台詞
「おまえの知ってる××は、もう死んだんだ」
- 771 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 21:41
- ふと思い出した馬鹿一な台詞2
「だめよ! ちゃんと手当てしなくちゃ…」
- 772 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 21:53
- >771
包帯なんて気の利いたものは無いので
ヒロインが自分のスカートor服の袖を裂いて包帯代わりにして手当て。
ハンカチ使用の場合は「すまんな、ハンカチ汚しちまった」
「いいよ、気にしなくって」 系のやり取りが入る
- 773 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 21:58
- >772
いつも思うんだが、布ってそう簡単に裂けるか?
ちょっとでも切れ目が入ってればいけると思うが
普通は無理だよな。
普段はか弱いのに、そういう時だけ怪力になるヒロイン。
- 774 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 22:22
- こんな事もあろうかと、ひそかに切れ目を入れているのです。
ヒロインの身だしなみなのです。
- 775 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 22:43
- >>772
服の切れ端で患部を覆っても、化膿しそうな罠。
間違っても、血管をしめて血を止めようとか考えない。
他に吹っ飛ばされた奴を激しく揺さぶったりする。首を
確保しようとは間違っても考えない。
- 776 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 23:16
- 772の別パターン
後日、ヒロインの机の抽斗等にそっとブランドもののハンカチが忍ばせてある。
激しい戦いの後、親友と「じゃあ、また明日」的なさりげない別れは要注意。
「…結局、ぼくが○○を見たのは、それが最後だった…」
- 777 :イラストに騙された名無しさん:02/07/29 23:18
- >775
…そういやスプーキーEがそんな事いってたな、珍しく……。
- 778 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 00:53
- ラブひなって、意外と怪我に対する対処のお約束破りしてるよな。
脈取る時、親指じゃなくて、人差し指中指薬指の三本でとってるし、
人工呼吸はキスじゃなくて、気道確保してから唇の周りを唇で覆う
ようにしようとするし。
ついでに、ハーレムものに見せかけて、ほぼ徹頭徹尾ヒロイン一筋
だし。
- 779 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 01:54
- 脈取るのって指三本であってるよね?
- 780 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 02:11
- あってるよ。それで頭骨動脈や頚動脈の脈を取る。
手首つかむようにして、親指でとろうとする人多いけど。
ちなみに、根性入ってる時なら、後頭部とかでも取れるよ。
- 781 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 05:01
-
女暗殺者、シャワーを浴びながらポツリと
「……血の匂い、取れないな」
- 782 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 13:04
- >>781
悪いけど俺の貧弱な知識には一個しか思いつかん
- 783 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 13:51
- 昔過ちで殺人を犯した人は必死に、自分の(幻覚で血まみれの)手を洗う。しかも
自分の手から出血するまで。
- 784 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 14:09
- >781
こうした暗殺者には下手な攻撃魔法より幻術の方が効く。
血まみれの被害者が斬っても斬っても迫ってきてパニックに
陥りかける。
- 785 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 14:13
- 幻術使いは極端に強いか弱いのしかいない。
- 786 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 14:47
- だいたい遣られるとひたすら手を洗うなに言われても洗う
- 787 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 15:27
- >>786
疲れてるの?休んだら?
- 788 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 15:36
- 相手のトラウマを突く幻術系の攻撃は、相手の過去を見せる
(読者に対して)のに便利。
- 789 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 15:41
- 「カ、カブトムシが、カブトムシがぁぁぁぁぁぁッ!」
「おいどうした。しっかりしろ!」
「あたしが悪いんだ。あたしが悪かったんだ……お父さん……ごめんなさい……」
一度目の幻術は浅くかかり、詳細までは分からない罠。
幻術の真価は二度目。深層にまで踏みいることでトラウマを強く引き出し、さらにそれを味方側が克服することにある。
- 790 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 16:11
- 789に続いて
そのトラウマに触れすぎた幻術士のほうが、自我崩壊してしまうこともあり。
当の本人は、そのトラウマの原因については忘却している、または、忘却させられている。
後者の場合は、そのキャラクターが、真の魔王、旧文明の破壊者等のラスボスである可能性高し。
- 791 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 16:54
- >789
てか、1行目
ど ん な ト ラ ウ マ だ そ れ は
- 792 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 17:19
- >>791
カブトムシに目の前で両親を食われたとかだろ。
- 793 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 17:27
- >>791
両親に目の前でカブトムシを食われたとかだろ。
- 794 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 17:36
- 幼少の頃カブトムシの大群に故郷の村を滅ぼされた。
- 795 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 17:56
- 怪人カブトムシ男
登 場
ああ、一夏の経験
- 796 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 18:23
- >>791
両親にカブトムシを食わされたとか
- 797 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 20:00
- 両親をカブトムシの食わされたとか
- 798 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 20:04
- 両親がカブトムシとかだろ
- 799 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 20:12
- 両親 カブ
- 800 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 21:11
- カブトムシに純潔を以下略
- 801 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 21:35
- 封じられた記憶が甦る場合、最初は何も起きなかったように見える。
ちょうど主人公が不在で、ヒロインと二人で別行動を取ってたり。
虚ろな瞳で、魅入られたように立ちつくす記憶喪失少年。
「ちょっと……どうかしたの?」
「…え? ああ、なんでもないよ。ちょっとぼーっとしただけだから…」
「疲れてるんじゃない? あいつ(主人公)と違って繊細なんだから、
あまり無理しない方がいいわよ」
「いや、大丈夫。むしろ実に気分がいいんだ」
その十数ページ後にはヒロインを拉致してトンズラする。
「長い夢を見ていた気がするよ。カブト…いや、この名前は正確じゃないな。
やっと思い出したんだ。君もきっと気に入ってくれると思う」
- 802 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 21:44
- バカの一つ覚えな展開満載な気が…
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/ta2/k-tvocal/NOVEL/index.html
- 803 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 22:11
- http://www.h4.dion.ne.jp/~masaki/
馬鹿の一つ覚えの展開を見せております。
参考
【柾木流削除】爆裂究極Legend02【柾木流パクリ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1027936907/
- 804 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 22:11
- >783
それ、マクベスのパクリやろ。
- 805 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 22:23
- >>802
なかなかスゲェな、ソレ。
1話目から飛ばしてくれる。
- 806 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 23:18
- >>803
ここでは個人攻撃はやめようや。
- 807 :イラストに騙された名無しさん:02/07/30 23:59
- 夏、避暑地を訪れた主人公達が出会う「黒髪・白ワンピース」の少女は幽霊。
主人公一行パニックorしんみりムードなラストシーン。
- 808 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 00:24
- 怒ったロリヒロイン(特に戦闘系)はなぜかお母さん口調。
「もうっ、悪い子はおしりペンペンです!」
- 809 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 01:32
- >807
学校のある場所でしか出会えない少女(幽体)は、どこかの病院に
交通事故で入院中(昏睡状態)。
- 810 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 01:43
- それは、R以外にあるのか?
- 811 :昔高校の先生から聞いたネタ:02/07/31 01:44
- 「できた」
暗い研究室の中に一人の男がいる。
「この液体は人間をシイタケに変える薬だ」
泡立つフラスコの中の液体を見つめながら呟く科学者。
「…この薬は絶対に悪用されてはならない…」
その時…音も無く開いたドアか謎の人物が。危うし博士…!!
いや、ていうかその薬、どうやって善用するんですか?
- 812 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 02:05
- 避暑地で撮った記念写真は心霊写真。
主人公やヒロインと仲良く肩を組んでいる奴が一番エグイ幽霊。
- 813 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 02:06
- >811
某国の姫がお忍びで日本にやってきた。もちろん刺客を伴って。
追われる主人公、姫の手を引いて走るももう限界だ。追ってはすぐそこまで迫っている。
万事休すかと思われたその時、博士からあずかっていた秘薬のことを思い出す。
「そうか、木を隠すなら森。人を隠すなら人混みの中だ!」
「あの、この辺りは人通りもあまりありませんし、一体……」
心配そうにする姫に、自信満々主人公が指し示した先は寂れた八百屋の椎茸のかご。
「あの中に紛れ込めば追っ手は撒けるはずだ。さあ!」
椎茸に変貌した姫。質量保存則なんてクソ喰らえだ。
主人公は姫を六つで百五十円のかごに紛れ込ませ、単身マンホールの中に飛び込む。
中略〜上手く追っ手を撒けた主人公は姫を取り戻そうと八百屋に行くと、椎茸が売られたことを知りシット畜生ダムイット!
今度は姫を捜索だ。タイムリミットは午後六時まで。夕食の時間までに探し出さないと、姫は食卓に並ぶことになる。
それ行け隣りの晩御飯。でかいしゃもじを借りてこい!
すげぇ善用だろ? これならいける!
- 814 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 02:29
- >813
ワラタ
お前ラノベ書け、スラップスティックなやつ。才能ある。
- 815 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 03:08
- メチャワラタ
特に
>シット畜生ダムイット
がツボだw
- 816 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 05:14
- 「仕留めたか!?」
「……手応えは、あった!」
まず仕留められてないときのセリフ。
なんでもいいけど、銃や弓矢での狙撃なんかでも「手応え」を感じるのは
アリか? 最近けっこう目にするけど。
- 817 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 05:19
- 狙いは狂ってない、という意味での手ごたえならあるかも。
ただ狙い通りに弾が飛んでも受け留められたり、避けられたり。
というわけで>>816のセリフになる。
- 818 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 05:56
- >>810
R以外に考えられませんな…
>>813
小説書けよ…絶対に買うからさ!!
歯切の良い文章がぐっどだと思います
- 819 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 07:07
- 制御出来ない力をもつ奴がさんざ暴れてから一言、
「・・・どうしていつもこうなっちまうんだ・・・」
(膝をついて泣きながら)
- 820 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 08:19
- 無論恋人は死んでるな?
- 821 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 08:24
- >>813
だが、一刻も早くシイタケ姫を探さないといけない主人公の前に、
人類総シイタケ化を狙う悪の秘密結社スキヤキ団の怪人が、薬を
渡せと立ちはだかる!
はたしてシイタケられた姫の運命やいかに?
- 822 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 11:36
- >821
悪の大将カブトムシ将軍の登場をキボン
- 823 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 12:11
- >>820
もちろん、主人公の手の中で息を引き取る
「あなたに…、会えて…よかっ…た…」
- 824 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 12:30
- 手はヒロインの血で真っ赤。
- 825 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 16:56
- このスレ面白すぎw
- 826 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 17:13
- >>821
博士「く……もっとも恐れていたことが現実になってしまったようだ。
だが、まだ希望はある。
こんなこともあろうかと、私はかねてより研究を続けていたのだ」
1.身体能力を飛躍的にアップさせる薬(妙な副作用アリ)
2.作動原理がよく解らない秘密兵器(銃だったり美少女型だったり)
3.ボディスーツ(なんかラバー素材に見える)
- 827 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 17:21
- >821
そのとき何処からとも無く現れた一人の男。
男「テメエの相手は俺がしてやる!」
怪人「ぬう!?貴様は一体・・・?」
男「なあに・・・。ただのお節介な・・・・・八百屋さんよ!!」
怪人「ふん!正義の味方きどりか?」
男「世界なんざ関係ねえな・・・・。てめえらみたいな連中の
悪事に使われたんじゃ、椎茸が泣いちまう・・・。
行け、小僧!お前はお前の・・・守るべきものを守れ!!」
面白くないな・・・・・。スマソ。
- 828 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 17:36
- >>813、>>821、>>826、>>827
面白いよ! マジでこの話、読みたい。
誰か書いて。
- 829 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 18:06
- >813
マンホールに逃げるなら、姫と一緒に逃げろよ
- 830 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 19:12
- >>827
どことなくバカ一な展開・・・・・・w
このスレにふさわしい。
- 831 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 19:14
- >811
そんな愉快な研究でも、成功をねたましく思う悪の科学者がいる。
スキヤキ団開発部門。
「違う! 松茸ではいかんのだ! 松茸をスキヤキに入れるなど
ただの成金趣味ではないか!……いまいましいが、やはり奴から
あの薬の秘密を聞き出さねば」
怒りながらフラスコを叩きつける悪の大博士。
「ドクター・トリュフ、これ以上休まずにいてはお体に障ります」
悪の組織の女性キャラは必ずこころもちケバい美人。
「しかもこれ微妙に松茸じゃないです……(ぽっ)」
ケバい割に案外シャイだったり。
「そこ、何故赤くなる」
……>813には及ばないなあ。逝って来ます。
>810
トゥルーラブストーリー2の隠しシナリオが似たような感じだと
思ったが板違いな罠。
- 832 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 19:34
- >>831
ウン逝って来い
- 833 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 19:51
- >826
博士は懐から小瓶を取り出すと封を切るなり一気に飲み干した。その途端博士の体は
マッチョなお兄さんもイチコロのムキムキボディーに変身!破けてしまった白衣を脱ぎ捨て、
博士はボディースーツを着込んだ。アイススケートのユニフォームに見えるそれは
博士の急激に発達した筋肉を覆うだけではない。なんと手のひらには弾丸も通さぬ特殊合金が、
かかとにはジェット機能もついている。
しかし博士は隠し扉に隠しっぱなしで埃をかぶった美少女型ロボットを起動させた!
「さあ私の可愛い可愛いなめ子よ、私を手伝っておくれ」
「(ギギ)…イエス、どくたー……(ギギギゴゴガガゴ」
なめ子は軋む指先を上げ、信じられないほどトロくその記念すべき一歩を踏み出した。
しかし博士はすでに走り去ったあと!なめ子は言う。
「(ギギ)どくたー、アブラ、サシテクダサイ……」
はたしてなめ子の運命は?いやそんなことよりシイタケ姫は主人公に無事会えて
煮えたぎる鍋から逃れられたのか?
- 834 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 20:55
- >>810>>818
メジャーどころの少年漫画だと「R」位しか思いつかないけど
少女漫画系の読み切り作品とかにはそのパターンの話が結構あるような。
下記のラスト(B)とかで、恋愛にもって行きやすいからだろうか。
とっさに出てきたのが「夢空界」(天野こずえ)と
「午後3時の魔法」(垣野内成美)。
あと、性別が逆転したバージョン(女主人公と幽体男)だと
「背中ノ思イ出」(いなだ詩穂)とか桑田乃梨子の短編(タイトル忘)もある。
んで馬鹿一的な展開としては、主人公の協力を得て心残り
(友人に謝罪、文化祭や修学旅行に参加、失せ物探し等)を解決した幽体は
主人公にお礼を言いつつフェードアウト。ラストは
A)同時刻に本体が病院であぼーん。主人公の「君を忘れない」とか
「君の意志を継いで・・・」系のモノローグで幕
B)本体が意識を回復、主人公の元に生身で会いに来てハッピーエンド
- 835 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:10
- バカの一つ覚えー。
水使いが電撃を防ぐには超純水を使う。
もうね、アホかと言いたい。
- 836 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:12
- バカの一つ覚えー。
風使いはパワーが弱い
- 837 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:15
- バカの一つ覚えー。
炎使いはパワーが強いが制御しづらかったりとパワー馬鹿
- 838 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:15
- バカの一つ覚え〜
炎使いは主人公じゃないと弱い
- 839 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:18
- バカの一つ覚え〜
水使いはCOOL系
- 840 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:19
- バカの一つ覚え−。
土使いは防御力が高い
- 841 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:21
- バカの一つ覚え。
召し使いは萌え〜
- 842 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:22
- バカの一つ覚え。
召し使いをメイドと呼べと強要するヤシ
- 843 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:36
- アニメと漫画とギャルゲのネタばっかのような気がするのは
俺 の 気 の せ い で す か ? (w
- 844 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 21:47
- >>843
バカ一的には
「気のせいですか?」
と問われたら目が笑ってない怖い笑顔で
「ハッハッハ、そうだよ、気のせいだよ」
と肩をつかみ壁に押し付けつつ無理やり納得させる
または、記憶を消去
くだらないギャグとしては木の精霊が出てきて
「そう、木の精です」
- 845 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 22:06
- またはオーラパワーで吹き飛ばし「気のせいです」
- 846 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 22:17
- 「843ッ、その言葉はッ!」
843の親友の叫びも空しく、古代パシフィック人の末裔である843の発した言葉は天に輝く太陽の黒点に届いた。
有り得ない量のジャガイモと、想像すらしなかった美少女の山が地よりわき出てくる。
「拾得物は! 持ち主が見つからなければ、拾い主のものだと云う!」
悪の総帥が突如三回転半二度ひねりのジャンプで登場し、男のリビドーに訴えかける演説を発した。湧き上がる群衆。
このままではまずい、そう感じた親友はマンホールの下に843を放り込み、描写されていなかった腰の剣を抜いた。
「ここで俺が倒れても、いつかきっと……成長したあいつが奴らの野望を阻止してくれるはずだ!」
剣の柄と自分の手を布で縛り、死ぬまで戦おうと覚悟した親友は強かった。
獅子奮迅の大活躍でモブの連中を斬り倒し、悪の総裁を撃破したのだ。
「美少女のためならば命を懸けても惜しくはない。この命、尽きるまで!」
剣を高々と掲げたその姿は、後に各都道府県の県庁所在地に銅像として残されたという。
世界は守られたのだ!
- 847 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 22:32
- マジレスすると、ライトノベルは、アニメ・マンガ・ゲームと
密接な関係があるからねえ。
それらのメディアの技法を文章で表現しているのがライトノベ
ルだといってもいいぐらいだ。
ライトノベルでよくあることなら、アニメ等でもよくあるのは
当たり前。
- 848 :バカの一つ覚えな展開・inラ板:02/07/31 22:40
- >>847
エロゲのパクリと言う一言が書かれたスレは必ず荒れる
- 849 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:12
- >848
843は「ギャルゲ」、847は「ゲーム」と言っている。
ここでは誰も「エロゲ」のパクリだなんて言ってない。
よって、このスレは荒れない。
- 850 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:18
- 途中で死んでしまったキャラが、生前、組織を作ったり、
新兵器を開発していたりする。
で、その組織や兵器と戦うことになった、そのキャラの
生前のライバルは、苦戦して一言。
「おのれ○○……死してなおこの俺に立ち向かうか!」
- 851 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:21
- …が、>>849が言ってしまったという罠。
というか、このスレ最近「イヤ展」になって来てないか?(笑)
- 852 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:22
- エロゲのパクリ疑惑が出る際、パクられ元とされるエロゲは
むしろ元々エロゲよりライトノベル向きの話だったりする。
―――卵が先か鶏が先か、それが問題だ。
- 853 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:39
- 卵が先
- 854 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:43
- 「感情」に目覚める美少女ロボットorアンドロイドは数多く存在するが、
現実にそんな事があったら電子レンジの前でオナーニも出来ないね。
- 855 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:45
- とりあえず世に美少女が増えるのは良いことです。
- 856 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:50
- とりあえず、自我をもったロボットやらアンドロイドは人間を目指す。
- 857 :イラストに騙された名無しさん:02/07/31 23:55
- 感情をもつロボットがパーティにいる場合、メンバーのほとんどは
彼(彼女)を人間と同格に扱うが、ひとりだけ道具扱いして一線を引いている奴がいる。
が、イベントを経て結局は人間扱いするようになる。
- 858 :レッドドワーフ:02/08/01 00:33
- とりあえず・・・・
トースト食べます?
- 859 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 01:14
- >>851
そりゃ、向こうとは”コインの裏表”的な関係ですからね。
間違いなく、向こうの書き込みと併せてデータベース化したら、
”聖典”といっても過言じゃない位の、ネタライブラリになると思う。
- 860 :リマー:02/08/01 01:49
- >>858
私はトーストもマフィンもケーキも嫌いだ!!
森の泉で水浴びするヒロイン。
何かに驚いて「キャーー!!」と悲鳴をあげる。
それを心配して来た主人公には「スケベ!!」等と言って鉄拳制裁。
哀れな主人公……。
- 861 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 02:20
- >>860の別パターン
本当に何かがあり(山賊やら、野獣やらが乱入)、主人公の活躍でヒロイン無事
礼を言おうとして主人公の方を見ると、主人公は硬直状態。
で、自分がスッポンポンである事を思い出す。
「キャーーーーーーー!」
もう遅い、しっかり見られてます。
- 862 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 02:39
- 吸血鬼が血を吸えないとき
シリアスものなら赤ワインを飲む。
ギャグものならトマトジュースを飲む。
白い人工血液だけは飲まないのはなぜ?
- 863 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 02:50
- 理系の女の子はファッションに気を使っていないとかデザインもなにもない
眼鏡をかけているとか髪の毛の手入れをしていないとか…
描写が女の子の扱いではない。
- 864 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 02:55
- とりあえず、埃だかススだかに塗れた白衣姿。
それが理系共通点。
なお、やたらと俗世に疎いという属性もついてくる。
- 865 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 03:05
- あと、すぐに主人公を実験台にしたがる。
- 866 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 06:04
- そして、実験台にするのは愛の証だということが後半発覚す(略
- 867 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 07:05
- >865
・生物系
「実は、ちょっと油断した隙に鳥かごから逃げられちゃったのよ」
「どんな種類の鳥なんですか?」
「いえ、鳥じゃないんだけどね」
よく見ると、金属製の鳥かごが破れて大穴が開いてる。
「……」
「どちらかというと、それを宿主にしてるウィルスが問題なの(にこやかに)」
・電機系
「ちょっと目を閉じていてくれないかしら?」
「き、急にどうしたんですか?(ドキドキ)」
カチャリ。
「これでよし……なかなか似合ってるわよ」
主人公の腕には変な時計が着けられている。
「安心していいわ。ちょっとぐらいの衝撃なら爆発することはないから」
「……は?」
・化学系
「よく来てくれたわね。コーヒーでもどうぞ」
数分後、時計を見て。
「気分はどう? 身体が熱いとか、発作的にある種の欲求が高まったりしてない?」
「……え? なんですかそれ?」
「ううん、なんでもないなら別に良いわ」
- 868 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 08:40
- 和服が似合う渋いキャラほど洋食を好み、イメージのギャップを生み出している。
- 869 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 09:10
- 紅茶に砂糖は一個半
- 870 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 09:12
- 「夕飯のおかず」「とって置いたケーキ」等を勝手に食べる。
- 871 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 09:28
- 昔は吸血鬼物ってライトノベルでも怖かったもんだがなあ→D。
いまどきのバカ1
吸血鬼や悪魔はドジでかわいい。
- 872 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 09:55
- 味方の天使もドジ
- 873 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 11:22
- たまに、神様までドジ
- 874 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 11:37
- >>867
やはり地学系は存在しないんだな。
- 875 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 12:20
- 理系の怪しげなヒロインが、慎重な手つきでフラスコ、試験管等を扱っている描写がえんえんと続く。
たいていは、三時のお茶のためコーヒーを入れているだけである。
- 876 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 12:24
- 化学系・やたらと野暮ったく、不可思議な香りを放つ白衣と奇態な薬品がトレードマーク。
工学系・油に塗れた作業服と輝かしい笑顔がトレードマーク。性格的には体育会系が多い。
生物系・何に使うのか見当もつかない器具がトレードマーク。教授はなぜかマッドドクター。
地学系・……見たことがない。
- 877 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 12:25
- >>875
主人公の通う学校の理科の教師もビーカーでコーヒーを入れる。
- 878 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 13:30
- しかし胃薬の代わりに薄めた塩酸を飲む教師(実在)はいない。
- 879 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 14:19
- >878
胃薬って制酸剤じゃないのか?
それはまったくの無駄に見えるのだが、どうか?
すれ違い故下げ
- 880 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 14:24
- さらに、試験管でアイスキャンディーを作る生徒もいる。
しかも理科準備室に入り浸ってる。
- 881 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 14:36
- 解剖と称して、魚をさばく。
当然、実験後、「魚を供養する」という名目で調理して食べる。
- 882 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 14:38
- 作者が理系に愛を感じている場合、研究室はまるで大昔の下宿のように生活臭に溢れている。
作者が理系に愛を感じていない場合、研究室は人間を含めてやたらと無機質。
- 883 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 14:40
- 最近だと情報系の描写がなされたSF系小説も多い。意外と正確だが、実際の
生活との大きな違いは、主人公がモテるかどうかという点にある。
ああ悲惨なり理系生活。
- 884 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 14:54
- 理系のヒロインが料理するとき、食材や調味料を学名や化学式で呼ぶ。
- 885 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 15:02
- 良く化学系は薬理系と勘違いされる。
- 886 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 15:09
- >876
地学系ヒロイン・やたら地面を掘り返す。で、化石や希少鉱物を発見する。
てのはどうだろ?
- 887 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 15:47
- >>881
大学時代にやったよ。(ちなみに生物学科)
その魚の解剖に使ったメスは、他にも、ミミズやら回虫やらを解剖するのに
使ったことのあるメスだったりするんだけどな。
- 888 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 15:48
- >878,879
希塩酸は健胃消化薬として用います。
(局方収載しているはずです)
胃薬は制酸剤だけではないのです。
- 889 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 15:51
- 地学電波系としては、ところ構わず地面に温度計を差し込んでほくそえんでるとか。
それはともかく某学研都市の皆さま。
夢と希望に溢れた見学生のために、もう少しクールなところを見せるようにせてください。
加速器の制御ルームに点在するベッドソファと毛布の群れ。
素人には見当のつかない数値シートの隣に貼ってある出前の値段表。
ああ、今も耳に残るワンダバの鼻歌。
スレ違いサゲ。
- 890 :888:02/08/01 15:55
- あ、希塩酸うんぬんは
当然正しい濃度・用量で用いた場合です。
念の為に申し添えますが、実生活では
安易に使わないようにしてください。
そもそも今あんまりこの使用法は見かけませんし。
- 891 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 15:56
- つか板違い
- 892 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 16:28
- >>881
どこぞの教師が鳥で同じ事やって食中毒になった、というニュースを
見たな。
- 893 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 16:28
- >>886
地学系ヒロインは、如何なる場所からでも石油を噴出させる。
「いっしょにボーリングに行こう」山の中で櫓を組んだり
よくわからない機器の設営をやらされて泥まみれに。
温泉を掘り当て、サービスシーンに
- 894 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 16:39
- 奥義は地震攻撃ですね。
地震雷火事親父というとおり、四大攻撃としては先鋒ということで最低ランクなのですが‥
- 895 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 16:55
- 物理系ヒロインと数学系ヒロインはどうした?
- 896 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 16:58
- 物理系ヒロインはたまにアカシックレコードを
知ってるんじゃないかという言動を取る。
- 897 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 17:00
- >>894
一つ訊きたい。
それは怖いもの順に並べてあるんじゃ! と突っ込んで欲しいのか、
それとも
地震雷火事水親父が本当だ! と突っ込んで欲しいのか、
それとも
親 父 最 強 で す か ? と突っ込んで欲しいのか、
はっきりしてくれ。
- 898 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 17:09
- >900過ぎたら新スレ案を検討よろすこ。
「バカの一つ覚え」っぽいテンプレも。
- 899 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 18:54
- 地学の最終奥義といったらやっぱメテオだと思う。
- 900 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 19:31
- >>899
メテオは天文学の最終奥義ともいえますな
とりあえず関連スレにファンタジーのお約束
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1019927455/
追加希望
- 901 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 19:41
- スーパーハカーは準備する時間があったとは思えない状況で、
ノートPC一台だけで銀行だの軍事施設だのを乗っ取ってみせる。
酷いのになると軍事施設のパスコードが辞書に載ってる単語だったりする。
元ネタはギリシア神話とか聖書とかが多い。
- 902 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 20:02
- >901
たまに『わからない』がパスコードになってたり、
「あーもうやってられっか!」
とキーを適当に叩くと解けたりする、案外お茶目な軍事施設の
セキュリティ。
- 903 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 20:51
- 未来SFの人工知能コンピュータは女性人格。
おまけにいい男だとあっさり騙されて通してしまうと言う
セキュリティやらファイアーウォールやら以前のレベルの問題。
- 904 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 21:58
- >864
ハイブロウな(と本人が思っている)シャレは、
誰にも突っ込まれない。
- 905 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 22:44
- ヒューマノイドボディを持っていない女性人格の人工知性体は
嫉妬に狂って大暴走かました挙句に主人公にあぼーんされる。
- 906 :イラストに騙された名無しさん:02/08/01 23:44
- 敵キャラの女性。主人公を
「あの人に似ている…」
とか思ったら死兆星。
「お、おねがい……〜って……呼んで……」
そして呼んでやると、安らかな顔で息絶える。
- 907 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 00:38
- >>905
たまに本当の愛を知って自分からあぼーんしたりする
- 908 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 01:20
- >>906
呼ぼうとした瞬間に死ぬ場合もある
- 909 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 01:27
- >>895
とりあえず数学系ヒロインは「5桁の四則演算は一秒で暗算できる」という設定がつく
主人公「で、この状況でなんの役に立つんだ?」
- 910 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 01:37
- 909に続いて
「何を言っているのよ! あなたの生涯賃金の概算。それに伴う住宅ローンの借換えや、こどもの育成費用の計算にどれほど役に立つと思って?」
「…いや、まだ俺、未成年なんだけど」
先走りすぎたヒロイン、ここで赤面、絶句。
- 911 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 01:53
- >909
受験がなくても数学を好き好んでやるレベルのかたがたは
どっちかっていうと計算むちゃくちゃな場合が多い気がする
俺が高3のときクラスの数学トップの奴はいまだに九九の
七の段を暗記してなかったし、大学の教授もかなり酷かった気がする
- 912 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 02:00
- >>911
九九はないっしょ九九は。
俺の高校時の数学トップ君は簡単な微積分なら暗算でかましてたぞ。
- 913 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 02:06
- >>911
どんな高校だ?
それで大学に行けるのか?
- 914 :895:02/08/02 02:09
- あー物理系はアレだ、とにかく攻撃に計算式を当てはめて
高い破壊力を出そうとする。
握力×速度=破壊力みたいな。
ヒロイン「ちょっとアンタ!立ち位置が悪すぎるわ!私から右横2メートルの地点に立たないと衝撃が2割減じゃない!」
敵「いや、そう言われても……」
- 915 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 02:11
- >>914
>握力×速度=破壊力
これって物理か?(w
そもそもあいつらに地球上の物理法則が成り立つのかどうか小一時間(略)
- 916 :914:02/08/02 02:18
- ってゴメン>>895って書こうとしたらネーム欄に書いてたよ、いいかげんもう寝るか。
ホントニにゴメンね。
- 917 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 02:38
- 「格闘の科学」だったか、そんな名前の本で「パンチの威力」を求める計算式を見た
覚えがある。
体重 × 速度 ……だったような。
なんでうろ覚えかっつうと、自分が真に受けなかったからなんだけど(w
そもそも威力を計算で弾き出すことに意味があるかどうかもよくわからんしね。
「何ぃぃぃ! 俺の豪拳を受け流しただとぉっ!?」
「柔よく剛を制すってね。
猪頭には理解できない戦い方もあるってことよ。」
- 918 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 03:02
- >912
計算の能力と数学の才能は近しいようで、かけ離れているような。
わたしの高校の同級生にも、計算能力を問うような問題には滅法弱くても、幾何の証明問題等では他の追随を許さないような奴がいたし。
- 919 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 04:00
- 数学の天才は、ところ構わず、思いついた難しい数式を書き始める。
なぜか計算機やコンピューターは使わず、ひたすら筆算。
書くところがない時は、壁やら床やらにびっしりと数式を書く。
床の数式をうっかり踏んだりすると、怒り出す。
そのイメージの原型は、ローマ軍が来ても地面に図形を書いていて殺
されたアルキメデスかな。
- 920 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 11:00
- >>919
実際、数学屋さんってそんな感じだしなあ。
抽象数学は記号いじりなので、コンピュータで計算させたりじゃなくて
式をいじくるのが仕事なのですよ。だから紙に書くのが一番良い。
- 921 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 11:03
- 理系にくらべると文系ヒロインはおとなしいイメージがあるな。
変な機械とか実験とかに匹敵する派手な要素が欠けてるというか。
やはり病弱でおとなしい眼鏡っ娘を祖とするからだろうか?
- 922 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 11:16
- しかし稀に古代の魔導書を読んでいたりする罠
- 923 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 12:25
- 水爆の効率を計算した時。
一人は、黒板で。
一人は、手回し式計算機で。
一人は、暗算で。
それぞれ同時に計算を開始。
結局、一番早くて、一番正確だったのは、暗算していた最後の一人、ファイマンだった。
- 924 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 12:50
- ファイマン→ファインマン な。奴は別物だから。
- 925 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 13:23
- 主人公サイドの、残酷なことが出来る。という設定のキャラでも
本編でそれをそのままやることは少ない。
例その1)うしおととらのとら
人食い妖怪だが結局本編で人を食べることはなかった。
その2)ロマサガのグレイ
悪人というわけではないが必要なら仲間でも殺すという設定なのに
ガラハドを殺せないへたれ(w
- 926 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 13:27
- 気のせいか、今回スレの消費が早かったとおもう。
文系主人公(もしくはヒロイン)は、普段は臆病で虚弱な癖に、
いざという時は、軍人顔負けのタフさと行動力を示す。
特に自分の意志で行動的になっている場合、その集中力は他の追随を許さない。
「バカの一つ覚え」テンプレ案
馬鹿の一つ覚えな展開=パクリ・マンネリではない!
コレは物語の黄金比であり、今なお増え続ける不変の法則である。
そんな物語の神髄を熱く検討する・・・板内で1、2を争う学術スレッド
それが、このスレである(誇張度150%増)
- 927 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 13:34
- >>923
それって、フォン・ノイマンじゃなかったか?
- 928 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 13:38
- >925
「○○と引き換えに、望みをかなえてやる」と、取引を持ち掛ける悪魔や精霊などは、結局、無償奉仕させられてしまいがち。
- 929 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 13:48
- 美少女系の魔物の契約方法はセクース。
ただし主人公は100%拒む。
- 930 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 14:07
- >921
主人公の伝記を書きたい! と言う理由でよせばいいのに付いてきて、
一行のお荷物になる文系ヒロイン、とか。
羽ペンと分厚い白紙の本を片手に、主人公の入浴にまで付いてくる
タイプ。
- 931 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 14:14
- >925
そうした悪魔っ娘は機械っ娘と同様に世間知らずのお人よしで、
メインヒロインになると主人公に無償で尽くし、
「お前のような役立たずは魔界にはいらん。人間にでもなるがいい」
と魔界のトップに人間に変えられてハッピーエンド。
- 932 :931:02/08/02 14:17
- >931は>928宛てのレスでした。スマソ。
- 933 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 15:32
- >>921
派手な文型のヒロインは心理学と弁論術で大衆、大軍を思いのままに操る。
- 934 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 15:53
- >>721
漫画でなら最近目にした事がある。
最近といっても2年ぐらい前の話だけど。
- 935 :f:02/08/02 15:54
-
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
- 936 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 16:23
- >>935
バカの一つ覚えな広告が・・・
- 937 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 17:16
- 夏の風物詩よのぅ。
- 938 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 19:25
- 文系ヒロインは魔道書とか古文書が多いかな
「○○郷……現在の○○町では、
数百年前から伝わる古い儀式があるらしいの」
この後の展開は和製ラヴクラフトか和製Xファイルに一直線
- 939 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 19:39
- 文系ヒロインの場合、主人公は理系が多い……のかな?
- 940 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 20:29
- 文系というか、オカルトや占いの好きなヒロインの好きな相手は
理系で、そういう非科学的なものは信じないし大嫌い。
- 941 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 20:34
- いやっほーーーーう!国崎最高ーーーッ!
- 942 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 20:35
- >>940
逆ももちろん可。理系というよりは現実主義者なんだろうな。
理系だったら、その辺の判断は保留しそうだし。
- 943 :941:02/08/02 20:36
- ……俺は何故こんな所に誤爆したのだろうか。鬱山車膿…。
- 944 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 20:40
- >>911は男塾の卒業生です。
- 945 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 20:40
- >>941
がんがって1000目指せ。
- 946 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 20:44
- >>941
葉鍵板に(・∀・)カエレ!!
一瞬、開くスレ間違えたかとオモタ…
>>940
見たものしか信じない=見たものは信じるというスタンスが多い
状況を整理して、話の流れがオカルトワショーイにならないようにする役割を持つ
- 947 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 20:45
- >946
Xファイルだな。
- 948 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 21:15
- あ、そうそう。
怖い時は大声を出す。
「「うわああああああああああああああっ!!」」
「……行くよ」
「うん」
- 949 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 21:57
- 次の人、スレ立てよろ!
- 950 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 21:59
- 次の人、スレ立てよろ!
- 951 :911:02/08/02 22:11
- >912,3
計算、暗記は酷かった、つーか、resultを原因と高3の冬に訳し、
7×3を7+7+7とやってやがったのに、
偏差値六十オーバーの東京の私立大学に現役で受かりやがった。
おりは・・・・おれは・・・・・
- 952 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 22:13
- >>951
英単はともかく、7×3を7+7+7ってやっちゃうのはひどいっていうのは
ちょっと違うぞ。
- 953 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 22:16
- >951
演技だろそりゃ。基礎学力がない奴に学力は付かない。
関係ないのでサゲ。
- 954 :イラストに騙された名無しさん:02/08/02 23:54
- 隊長!自分は速やかな埋立てのために980程度での新スレ移行を提案します。
- 955 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 00:05
- >>919
ちと待ってくれよ、なあ
計算機とコンピュータは同じもんだろ?
貴方が言いたいのは電卓では?
計算機屋より
- 956 :919じゃないけど:02/08/03 00:14
- >955
電卓も計算機だろ
そういうこと言い出したら…
- 957 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 00:16
- >955
算盤は東洋の計算機と、ある人が言ってますた!
- 958 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 00:23
- 大学受験を控えた恋人同士は疎遠になる
受験に嫌気が差している場合→異世界へ御招待コース
寂しさが募っている場合→浮気or三角関係疑惑コース
- 959 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 00:39
- 理系の天才は
フォン・ノイマン
コンピュータを作って、初めて世界に公表した人。
その時「これは世界で2番目の計算能力を持つ(一番は自分)」と言った人。
フォン・ブラウン
アポロ計画の責任者。
「月に行く夢」を実現するために、ナチス・ドイツに協力した。
ニコラ・テスラ
マッド・サイエンティストの雛型。
蛍光灯の発明より、とんでもアイディアの方が有名な可愛そうな人。
に分けられる。
アインシュタイン型って最近みないよな?
- 960 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 00:58
- 転校生は美少女
そしてなぜか主人公の横に誰もいない机がある
担任「お、○○の横が空いているな。あそこが君の席だ」
主人公「(・・・隣の奴は風邪で欠席しているだけなんだが・・・。汗)」
- 961 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 01:32
- 余分な机なんてあるわきゃないと気付けよ教師!
- 962 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 01:38
- 転校生によって主人公の隣の席の奴は抹消済み。
主人公以外の人間の記憶も改竄が終了している。
全ては綿密な計画と大胆不敵な実行力による賜物だ。
……嫌な展開ですな。
- 963 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 01:44
- 文系ヒロインって、考古学系はいないの?
最近は図書館司書が古代エジプトミイラ復活騒動に巻き込まれる時代だし、ラノ
ベにもそーゆーヒロインが居ても良さそうに思うんだけど。
- 964 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 01:58
- 考古学系って、なんとなく体育会系のイメージなんだよなあ。
- 965 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 02:06
- >963.964
ギャルゲだが、エタメロのメイヤー思い出した。
- 966 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 02:10
- いつも帽子かぶっててアマゾンかどっかの洞窟でヘビと格闘したり巨大な玉に
追いかけられてるってイメージがあるな>考古学者
- 967 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 02:35
- 次スレどうするんだ?
俺的には>>970に立ててもらうのがベストだと思うけど。
- 968 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 03:19
- >966
実際にはかなり地味で普段は資料ととっくみあいしてるような埃臭い職なんだけどね。
- 969 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 03:44
- 考古学系ヒロイン…というより、土着文化に詳しいヒロインは充分に馬鹿一だと思う。
- 970 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 05:03
- 一応立てといた。新スレっす。↓
馬鹿の一つ覚えな展開・その9
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1028318439/l50
- 971 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 06:38
- 「一条君の席は、そうね、南さんの隣が空いているわね」
(ラッキー! かわいい子の隣じゃん!)
「こんな時期に空いている席なんて、普通ないのにね。…だめね、まだ
涙が出ちゃう」
こんなドラマがあったらイヤだ。転校生。
- 972 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 09:46
- どうして誰も先生が根回しして前の日に一部席替えをしているという穏健案を出さないんだろう。
- 973 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 12:21
- >>962
比良坂初音だね
転校生自身が主人公だけど…
- 974 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 12:21
- え、じゃあ実際はどうしてるの?
- 975 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 12:44
- >>971
ライトノベルじゃないが新井理恵が既に通った道だな。
「こんな中途半端な時期に空いている席なんて普通無いのにね」
- 976 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 12:50
- 転入生の●●君です。では席替えをしたいと思います。
委員長、机と椅子をもってこい。てな感じだった。
- 977 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 12:52
- >>968
一日中土器の破片を合わせてたなあ、俺の知り合いは。
某県の埋文勤めしてはる人だけど。
- 978 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 12:59
- >974
転校生が来る日に合わせて、新しく机と椅子が運び込まれるんじゃないの?
それこそ誰かが転校したばっかりででもない限り、余ってる席なんて普通はな
いと思うなあ。掃除の時なんかも邪魔だし。
- 979 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 16:26
- 小学生の時、クラスに来た転校生が来た日、彼の分の机は前日ま
ではなかったのにその日の朝にはあった。たぶん、前日かその日
の朝に、先生か用務職員が運んだんでしょう。
それより、当時のアニメとかの転校生の来る場面で「転校生は朝
のホームルームの時に先生に呼ばれて初めて教室に入ってきて紹
介される」という先入観が私にはあったので、その前から堂々と
教室に入っていて自己紹介してクラスにうち解けてた転校生に
ちょっと驚いたよ。
- 980 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 17:59
- 980を念のため。
- 981 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 18:10
- 現時刻を以てこのスレの埋め立てを決行する。
- 982 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 18:57
- 982
- 983 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 19:02
- シーチキンはマヨネーズをかけることで世界三大珍味に並ぶ味を生む!
- 984 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 19:31
- >983
却下! なんでもかんでもマヨネーズをかける風潮に大反対!
- 985 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 19:34
- >984
じゃあシーチキンに何かけるのさ。
俺はシーチキンにはマヨネーズと決めてるんだ。
- 986 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 19:39
- >985
お好み焼きソースにきまっとる。
- 987 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 19:43
- >986
なんですとー!
う、美味いんすか、それ。
- 988 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 19:46
- 酢とラー油少々入れている野郎は俺のほかにおらんのか!?
さっぱりしつつも微妙に辛いのが(・∀・)イイ!
ついでにネタも
ヒロインにはえてして味覚が破壊されている者が多い。
- 989 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 19:48
- ……人それそれだなぁ。
でもやっぱりシーチキンにはマヨネーズだな。
おにぎりの具でもツナマヨだし。スタンダードなんだよ、きっと。
- 990 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 19:59
- 俺は鮭缶に醤油だな。
- 991 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:00
- 鮭缶といえば中骨おいしいよね
- 992 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:01
- >991
サクサクしててな。
- 993 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:01
- 鮭缶買ったことない。蟹缶なら一度買って不味くて吐いた覚えがある。
鮭缶ってどんなの? ボイルしてる鮭を油か何かに漬けてるの?
- 994 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:05
- 鯖の水煮。これ最強
- 995 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:07
- あ、そう言えばどっかの国の強烈な缶詰、アレなんて言ったっけ。
魚の内臓とか入れて発酵させてる奴。
- 996 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:08
- >995
見てみたいなソレ。
- 997 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:10
- >996
すごいらしい。もうはっきり言って残飯というかなんというか。
結構前にテレビでやってて、芸能人が全員渋い顔してた。
- 998 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:10
- 誰が何と言おうと鮭缶は最高です。
- 999 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:11
- 999げとー
- 1000 :イラストに騙された名無しさん:02/08/03 20:11
- 鮭缶万歳!!ということで1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)