■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラノベ的には大江健三郎ってどうよ。
- 1 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 08:21 ID:b3FqP48o
- 純文学と思って万延元年のフットボール読んだら、
なんか電波入ってる気が…
皆さんの意見をお聞かせください
- 2 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 08:23 ID:NfpK1l0N
- 大体、純文学なんてそもそも電波と紙一重。
エンタメに徹しているラノベのほうが立派。
- 3 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 08:27 ID:b3FqP48o
- 長編一覧
芽むしり仔撃ち
われらの時代
青年の汚名
遅れてきた青年
叫び声
日常生活の冒険、個人的な体験
万延元年のフットボール
われらの狂気を生き延びる道を教えよ
みずから我が涙をぬぐいたまう日
洪水はわが魂に及び
ピンチランナー調書
同時代ゲーム
M/Tと森のフシギの物語
懐かしい年への手紙
キルプの軍団
人生の親戚
治療塔
治療塔惑星
「救い主」が殴られるまで
宙返り
取り替え子(チェンジリング)
憂い顔の童子
- 4 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 08:40 ID:o2NZcnKE
- 382 : :02/03/17 14:19
明智小五郎シリーズの小林少年はやたらと緊縛されて、美少女にするとかなり不健全。
オレもあまり読んでないが、一応ノーベル賞作家の大江健三郎はネタにならんか?
「萌えあがる緑の木」魔力を持つ不思議系美少女が織り成す救済の神話。
「飼育」大戦中の日本の田舎の農村。村人に捕らえられた米軍の美少女パイロット(輸送機パイロットには女性はいた)が性的調教される物語。
「万延元年のフットボール」主人公は、アナルに野菜をうめ込んだまま謎の自殺を遂げた友人(美少女)の死に衝撃を受け、近親相姦相手の実弟とともに故郷に戻る。
おいおい、エロゲーになってしまうぞ。
- 5 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 09:32 ID:b3FqP48o
- 本当に文学なの?
- 6 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 10:08 ID:b3FqP48o
- 関連スレも貼っておこう
大江健三郎の初期小説
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1038499980/
【朝日】大江健三郎批判スレ【朝鮮】2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1068930530/
大江源三郎ってラブひなみたいな名作が無いね
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1049450870/
- 7 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 22:51 ID:U8ocv/F7
- >>1
大江はラノベ作家じゃないだろ、氏ね。
- 8 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 22:53 ID:i/XC5Vb6
- あry
- 9 :イラストに騙された名無しさん:03/11/17 23:33 ID:9tOz6ktG
- 川端康成だって親子どんぶりとかの話書いてるし。
眠ってる少女の口に指突っ込んで歯並びとか感じてたり。
- 10 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 08:45 ID:EJDnkm3U
- 大江健三郎って読んだことないけど、
村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」みたいな話ばっかりなんでしょ?
- 11 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 09:12 ID:4kQje8TQ
- >>10
明らかに毛色違うぞ。
- 12 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 13:26 ID:bi+4fWDF
- 「静かな生活」は萌えるぞ。長髪黒髪の不思議系女子大生が主人公。
- 13 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 16:34 ID:un4NYtsO
- >>1
あのさあ、そうやって高名な作家持ち出してラノベの格を上げようとすんなよ。
どうせお前学校でラノベ読んでて「何キモい物読んでんだよ、このオタクが!」とか言われてトイレで泣いたことのある人間だろ?
正直ウザい。イタイ。低脳すぎ。
ラノベの社会的地位を上げたかったら、自分でラノベ作家になって純文もどきの物でも書けよこのド低脳が。
- 14 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 16:52 ID:I4VKRKMT
- >>13
ライトノベルとは読み方のことである。
たとえば、旧約聖書であれ、「ノアの奥さんのけなげさに萌え」
というような読み方をすれば、それはライトノベルなのである。
一般にライトノベルという分類をされる書籍は、
すなわち、ライトノベルという読み方でなければ楽しめない小説、
という意味なのである。
ただし、大江健三郎作品をライトノベルという読み方をするものは
少ないので、このような利用者がほとんど現れないスレを立てる
>>1は厨房という事実には変わりない。
- 15 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 17:03 ID:d16ft+90
- ラ板の村上春樹スレのパクリじゃねえかよボケぇぇぇ
つまんねえよ>>1ただちに死ねっ!
春樹スレはセカイ系スレに繋がったけど大江は絶対に盛り上がらん、断言する
- 16 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 17:42 ID:EJDnkm3U
- 472 :吾輩は名無しである :03/11/18 13:24
「萌えあがる緑の木」魔力を持つ不思議系美少女が織り成す救済の神話。
これは本当?
- 17 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 17:55 ID:d16ft+90
- 6割方は本当。
- 18 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 20:31 ID:h9tnBZME
- 大江健三郎があれくらいぶちきれてるの書くのは、しょうがないことだろう。
ツラがへんてこだもん。
- 19 :イラストに騙された名無しさん:03/11/18 20:56 ID:pRUnBEyC
- 教科書的に言うと、ブチキレてるんじゃなく、「暴力・死・再生」が根底にある作品。
- 20 :イラストに騙された名無しさん:03/11/19 00:51 ID:zuiwK+hp
- >>17
つまり6割というと
魔神の力を持つ萌える不思議系美少女の話
- 21 :イラストに騙された名無しさん:03/11/19 13:04 ID:CVLBu7VY
- 最近あryが悪用されているような気がする
- 22 :イラストに騙された名無しさん:03/11/19 13:49 ID:ox3uj6ds
- 純文学でも大江は特にライトノベルとかけ離れてると思うなぁー。
具体的に何故?と言われると困るが、あの暗喩表現とか。
単に俺が嫌いなだけかもしれんが。
とりあえず、俺は谷崎を勧めておく。登場キャラも定型的だし、
ストーリーラインもシンプル。それでいて浅くない。
ただ、エロいのもあるので、選択には気をつけなきゃならん。
- 23 :イラストに騙された名無しさん:03/11/20 09:10 ID:FakCOGiS
- _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>1が糞スレ ,,,ィf...,,,__
)~~( 立てている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
- 24 :イラストに騙された名無しさん:03/11/20 21:03 ID:KEddnTAw
- >>23
地上をはうものと固定物しかないわけだが
- 25 :イラストに騙された名無しさん:03/11/21 22:23 ID:xO87PMrk
- 車は実はチキチキバンバンなので間違いです。
- 26 :イラストに騙された名無しさん:03/11/22 21:35 ID:dQBmKbKG
- 初めて大江読むとしたら何から読むといいですか?
- 27 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 00:32 ID:MpaAs5OK
- マジレスすれば万延元年のフットボール
- 28 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 10:32 ID:uBbBJdcq
- >>22
彼がロシアフォルマリズムを参照しながら言及する「異化」の手法はラノベの文法と真逆をいくからな。
- 29 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 15:26 ID:wt/TDZTB
- 誰か>>28を俺のようなキモオタにもわかるように翻訳して下さい。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 16:28 ID:gvQuSD61
- 言動は有る意味ファンタジー
「アメリカの核は帝国主義の汚い核、ソ連の核は労働者のためのきれいな核」
- 31 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 18:07 ID:MpaAs5OK
- >>29
ロシア・フォルマリスムは、ヤコブソン、シクロフスキーたちによって
20世紀初頭に推進された文芸批評の一ジャンル。言語の対象指示性や
伝達性にではなく、言語それ自体の自律性(俗に「言語の物質性」なんて
呼ばれる)を重視する立場。
非常に単純に言うと、日常的に見慣れている事物(日常言語)を、奇異なもの、
異常なものとして「非日常化=異化=詩的言語化」するための方法。
フォルマリスムはソシュールの言語理論とも重なっており、20世紀後半の
フランスの構造主義的展開の先駆者として再評価されている。
- 32 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 18:46 ID:EQM8ap9g
- 大江さんはファンタジー書いたんだろ?
二百年の子供、だっけ?
- 33 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 18:48 ID:Hg3pYLdp
- 「同時代ゲーム」は妹モノだよな……。
- 34 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 21:23 ID:ZSSl3p36
- 詩的言語論とは、ロシア、フォルマリスムの考え方です。
この詩的言語論は、言語を「通常の言語」と「詩的言語」にわけて考えます。
そして、目に見える現実だけでなくそれ以上のものを伝える(これを「異化」と言います。)言語、
すなわち「詩的言語」にこそ文学の本質があるとします。
このような「詩的言語論」および「異化」作用について、大江健三郎は、井伏鱒二の「黒い雨」を題材として、
次の様に説明しています。
すなわち、「黒い雨」においては、終戦日に主人公が川を上る鰻の稚魚を眺める様子が描写されています。
大江は、この平和な描写により、終戦日の数日前の、広島への原爆投下の惨状が読者の脳裏に呼び起こ
され、他方において「生命の永続性」といったものも連想されることになるとします。
そして、これこそが「異化」作用であると論じています。
ぐぐってみたけど、こういうことですか?
- 35 :イラストに騙された名無しさん:03/11/23 21:39 ID:NvvnB6sl
- 大江?ああ、安倍公房を自殺に追いやって
ノーベル賞を横取りした人でしょ?
- 36 :イラストに騙された名無しさん:03/11/24 21:40 ID:wAuVqFga
- なるほど、普通の健気な妹の描写によって「お兄ちゃんどいて(ry」を連想させるような物か。
- 37 :イラストに騙された名無しさん:03/11/24 23:36 ID:DaPNMQgR
- 「妹は白痴だったが、本当に独特な人間だった。きれいな音だけが好きで、
音楽を聴いていると幸福だった。飛行機の機関音とか、発車する自動車の
エンジンの音を聞くと、耳の奥に火をつけられたみたいに苦痛を訴えることが
あった。あれは本当に痛かったのだと思うよ。ともかく伯父の村で、妹のように
音楽を理解し、音楽を絶対に必要とする人間は他にいなかった。妹は醜くなかったし
清潔だった。異様に清潔だったよ。それが過度の音楽の嗜好ともども、妹の白痴の
特性だった。伯父の村の若者たちのなかにはたびたび、妹が音楽を聴いているところを
覗きに来たりする連中がいた。いったん音楽が鳴りはじめると、妹は耳だけの存在に
なったからね。それより他のすべてが遮断されていっさい妹の意識にしのびこむことが
なかった。覗き屋どもは安全だった。しかしおれは連中を発見すると死にもの狂いで
闘ったものだ。おれにとっては妹が唯一の女性的なるものだった、それを守りぬかねば
ならない。実際、おれは伯父の村の娘たちとまったくつきあわなかったし、隣町の高校に
入っても同級の女学生たちと口をきいたことさえなかった。おれは妹に、自分たちは
選ばれた特別の二人なのだから、おれも妹も、お互い同士より他の人間に興味を持つ
ことはありえないし、あってはならないと教えこんだ。
- 38 :イラストに騙された名無しさん:03/11/25 00:22 ID:lPuHWqh5
- そろそろ>>35が恥ずかしくなっている頃だぜええっ
それとも真性の文学オンチくわぁ?
ぎゃぱぱぱぱぱぱぱっ♪
- 39 :イラストに騙された名無しさん:03/11/25 20:57 ID:9JBxSFs3
- 万延元年のフットボール買ってきました
- 40 :イラストに騙された名無しさん :03/11/28 00:27 ID:3wdIEcGD
- まあ変てこりんな登場人物の名前(「ボーイ」とか「バード」とか)を使い始めたり、
暴力・セックス・グロ描写てんこもりだったり、
世界とか神とかいわゆるセカイ系の構図を持ち込んだり、
ある意味ではそれまでしみったれてた日本の小説を、ラノベの方向へ導いたと言えないこともないかも。
(村上龍と村上春樹は大江の双子の子供、とか言われるくらいだから、意外と若者向けなのだ)
大江は難しいとか言われるけど、初期、中期くらいまでは普通に読めるよ。
最初に読むなら「芽むしり仔うち」が良いと思う。
短いし、面白いし、泣けるし。
- 41 :イラストに騙された名無しさん:03/11/28 01:10 ID:sudoUhUk
- ウソコ>>>>>>>>>>大江健三郎
- 42 :イラストに騙された名無しさん:03/11/29 02:26 ID:PR+cPGWK
- 同時代ゲームは流水大説に似ている。
- 43 :イラストに騙された名無しさん:03/11/29 04:05 ID:pEXcXIPP
- >>40
日本の場合もともと「文学は若者のものだ」という
共通了解みたいなものがあるからね。確かに。
- 44 :イラストに騙された名無しさん:03/11/29 23:48 ID:8I5+577B
- すなわち、ライトノベルにおいては、主人公が何らかの才能を持っていて、いかに彼が特別であるかが描写されています。
大江は、このオメデタイ描写により、読者=オタの現実での平凡さと人間関係の惨状が読者の脳裏に呼び起こ
され、他方において現実逃避といったものも連想されることになるとします。
そして、これこそが「異化」作用であると論じています。
- 45 :イラストに騙された名無しさん:03/11/30 00:49 ID:0n1G1OGK
- >そして、これこそが「異化」作用であると論じています。
論じていません。
改めて岩波新書読み直したほうがいいでしょう。
- 46 :イラストに騙された名無しさん:03/11/30 11:37 ID:5PtzsA0l
- すなわち、ラノベ板においては、「傍観者」気取りの住人がしばしば観察されています。
大江は、この観察により、「事件の黒幕で策士的なキャラが状況を傍観している」みたいな様子を読者は自分に重ね合わせて、
他方において現実世界では臆病で何事にもアンガージュマンできないキモオタといったものも連想されることになるとします。
そして、これこそが「異化」作用であると論じています。
- 47 :イラストに騙された名無しさん:03/12/01 22:05 ID:84VUeZx2
- お前ら、小谷野っつーおっさんの「モテない男」って本読んで見ろ。
「万延元年のフットボールでヌいた」「だってそういうシーンあるんだもん」
だってよ。
- 48 :イラストに騙された名無しさん:03/12/01 23:56 ID:CpQjnn7y
- 大江健三郎の『「雨の木」を聴く女たち』を原作に、誰か萌え絵で
エロマンガを描いてくれ。
- 49 :イラストに騙された名無しさん:03/12/02 00:04 ID:5QroM3tF
- >>46
ラノベオタは「人間の羊」でも読めばどうだろうか
- 50 :イラストに騙された名無しさん:03/12/02 00:40 ID:Ania7425
- 「万延元年」に兄=傍観者(オタ)と弟=行動者(DQN)が出てきて、そのどちらに
自己投影するかで大江が好きになるか否かが決まる。
- 51 :イラストに騙された名無しさん:03/12/02 12:53 ID:DOtUky8I
- 大江さん、こないだテレビでそのへんの若者に、「僕を知ってますか?」って
聞いて歩いてたとか歩いてなかったとか…。
自虐的…。
- 52 :イラストに騙された名無しさん:03/12/03 00:15 ID:U9JPxBYz
- 万延元年の兄弟の愛憎激って最高の801ネタになると思うんだが。
>>51
大江じいちゃんはギャグ好き、しかも自ギャグが大好きです。
- 53 :イラストに騙された名無しさん:03/12/03 19:47 ID:nSETo+NU
- それどこか、自分が住んでる国までネタにして自虐します。
- 54 :イラストに騙された名無しさん:03/12/05 17:33 ID:/zd+4EQ8
- 大江と龍って趣味似てるよなあ、悪趣味方面がほんとそっくり
しかも龍が大江を参考にしてる気配が無くて
二人とも自然というか必然的にああなってるぽい、ああこわいこわい
川端と大江を比較すれば、確かに大江は文学じゃないよね
でもラノベでも無い…絶対無い…
日本のラノベの創始者といえば志賀直哉、この人しかいないんでないかな
活字媒体の萌えパイオニアって言っても過言ではないと思う、いや間違いない(´`)
- 55 :イラストに騙された名無しさん:03/12/07 17:41 ID:9wkPgSbI
- 高校生の頃に同級生から『万延元年のフットボール』借りたけど、
どのあたりが凄いのかがわかなかった。
- 56 :イラストに騙された名無しさん:03/12/07 17:47 ID:Bsgny3Cz
- 「小説」は昔、さえない学生が現実逃避の手段として逃げ込む先であった
夏目も芥川も川端も現在における西尾維新あたりと似たようなポジションだったのである。
今は権威のある歌舞伎も、昔は夜は春を売る河原乞食であったように
すべての大衆芸能は高尚な方向に移動する傾向がある。
文学者と偉そうにしても、元は当時のヲタク趣味にすぎない。
- 57 :イラストに騙された名無しさん:03/12/07 19:53 ID:ZEbOt0E+
- そだね。
- 58 :イラストに騙された名無しさん:03/12/07 22:17 ID:LBWnG8Cz
- じゃあ西尾維新を読んでおけば将来自慢できそうだな。
まあ、漱石も芥川も好きなんだけどね。勿論維新も。
- 59 :イラストに騙された名無しさん:03/12/08 01:12 ID:KEjjlzM5
- むしろおかゆまさきを読んでおくと自慢できるでしょう。100年後の国文学者が太宰のトカトントンと
ぴぴるぴるぴるの相似と断絶についての重要な学術論文を発表するでしょう。
- 60 :イラストに騙された名無しさん:03/12/08 09:35 ID:26lzvebR
- 川端は今でいう村上龍でしょ、書いてた内容は
今の新宿=浅草なんだが、浅草を舞台にした作品ものすごい多いし
風俗嬢とか踊り子とか朝鮮人の売春宿とか
若手からマンセーマンセー言われて、当時ドイツではやってたキチガイ映画をパロって映画とったり
>さえない学生が現実逃避の手段として逃げ込む先であった
これの戦後の典型がプロレタリア文学で、川端は連中に担ぎ上げられたりしてたし
まあ、あれだ
川端が文学賞もらったのは、上記とは何の関わりもないことだから
やっぱりやつがすごい事には違いない
- 61 :イラストに騙された名無しさん:03/12/08 09:52 ID:26lzvebR
- 川端が国内でブレイクしたのは『伊豆の踊り子』が映画化されてから
んで映画化された当時が、小津やら黒澤が出てくる前の
大衆娯楽として映画が花咲いた時期だったから
伊豆の踊り子っていうのはデビュー作とも言えない、川端の初期習作
映画のHITと文学賞の受賞で、純日本文学の代表者とか言われちゃったり
本人は伊豆の踊り子が自分の代表作のように言われる事を、めちゃくちゃ嫌がってた
手紙やエッセイが残ってる
ハァハァ、どんどんスレ内容から離れてく(;´Д`)
んでおれが何を言いたかったかというと
本来川端がやってた事は高尚なことだったよと
56が言ってる事もめちゃ正しいと思う、全ての文学オタに56のカキコ100回読ませたいと本気で思うよw
おれが60のカキコで指摘してる面は確かに川端にあった事だし
でもノベール文学賞なんてそう簡単にもらえるものじゃなくて
純日本文学とかいうよくわからない造語は海外で評価される何の基準にもならないしね
ああもう何だ、あれだ、十重田っていう川端研究の第一人者がいるからその人の本読んでw
おれ全部その本の受け売り書いてるだけだからw
- 62 :イラストに騙された名無しさん:03/12/09 12:44 ID:CPhECz5i
- 「個人的な体験」までの作品にはラノベに通じる要素がある。
- 63 :イラストに騙された名無しさん:03/12/29 23:49 ID:gLANXSzM
- バードは安堵した>>62
- 64 :イラストに騙された名無しさん:03/12/31 15:42 ID:OXjw0q29
- カフカとかの文学観は相当、命削って書くようなものと伺える。
そこから来ると、谷崎も川端も太宰も三島も大江も村上も、ごく個人的な
「萌え」を書いてると思う。だあからラノベっつー訳でもないが。
- 65 :イラストに騙された名無しさん:04/01/04 10:14 ID:4Ye3QeA+
- カフカはラノベの正統なルーツの一人だと思う。
- 66 :イラストに騙された名無しさん:04/01/07 22:29 ID:2nIVn2DW
- ここで颯爽と「二百年の子供」が登場したわけですが。
初のジュブナイルとか言う触れ込みが気になって、手に取ってみたところ、
漢字が相当開かれており平仮名ばっか。かなりの違和感がある。
誰か読んでない?
- 67 :イラストに騙された名無しさん:04/01/10 10:18 ID:qSKzeS2w
- セクスが出てくるなら考える。
- 68 :吾輩は名無しである:04/03/05 16:49 ID:XurjYRyT
- >>66
今読みかけ。もうちょっと待って。
- 69 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 16:56 ID:9zLhryXW
- 里見八犬伝じゃないかな。ラノベ元祖は。
- 70 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 04:30 ID:Zzi0mGba
- >69
「源氏物語」でしょう。マザコンのDQNが、都合よく女をGETしまくり、都合よく出世する話。
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)