■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メタセカイ系と七人の論客
- 1 :イラストに騙された名無しさん:04/01/19 21:23 ID:VslknBvu
- 議論はわたしの心を震わせる
山の風が
樫の木の長い髪をふるわせるように
キーを叩いて
私のレスがあなたとの議論をいっそう輝かすように
あなたのレスから高まりがつたわり、私のよろこびをよみがえらせる
一度はアフロディーテを疑ったから
でもいまは早く
あなたがスレに来てほしい…
あなたを見たとき
コテハン達でさえも
あなたほどではないと知ってしまった
あなたと比べられるのは
黄金の厨の嵐タンだけなのだと…
あなたが安らかに語れますように
やさしきレスの中で…
- 2 :イラストに騙された名無しさん:04/01/19 21:24 ID:VslknBvu
- 6スレ目:メタセカイ系を揉みしだくスレ なんと6
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1065175978/
5スレ目:セカイ系について考察するスレその4
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1062418807/
4スレ目:セカイ系について考察するスレその4
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1061386354/
3スレ目:セカイ系の世界〜三界目〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1061296564/
2スレ目:ポストセカイ系を考えるスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1061017227/
1スレ目:セカイ系のラノベはくたばれ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1060594545/
- 3 :イラストに騙された名無しさん:04/01/19 21:29 ID:VslknBvu
- このスレに置ける悪循環(要約)
セカイ系とはなんだ? → ○○はセカイ系orセカイ系とは×× →
俺の好きな○○はセカイ系なんて枠には囚われん!or俺定義ウザイ →
大喧嘩 → 落ち着いたところで最初に戻る
- 4 :イラストに騙された名無しさん:04/01/19 21:34 ID:9A7hP/YX
- >>1乙。
つまらんポエム入れるまえにちゃんと前スレの大事な所を整理しろ。
以下は作家であり評論家である笠井潔による「セカイ系」の定義
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/hyoron/syohyo/195.html
>近年のアニメやコミックやゲームに見られる、社会領域を欠いて自閉した印象の、
>キミとボクの恋愛ドラマは「セカイ系」と称されている。しかしキミとボク二人だけの、
>世界ならぬ「セカイ」もまた、最終的には自己完結しえない。その対極に、ほとんど
>必然的なものとしてSF的な世界最終戦争に代表される妄想的「セカイ」を生み出し、
>二つの「セカイ」は短絡的に二重化されていく。
>「セカイ系」の物語設定には、キミとボクの私的で日常的な位相と、世界最終戦争と
>いう観念的に極端化された世界的位相しかない。そこには「私」と「世界」を媒介する
>「社会」的な位相が抜け落ちていると、しばしば指摘されるように。
- 5 :イラストに騙された名無しさん:04/01/19 21:51 ID:9A7hP/YX
- 現在、セカイ系と言う言葉における明確な定義は存在しません。
ただ漠然と、「エヴァっぽいもの」「○○っぽいもの」などの感覚的な共有のみです。
それはひとえに、「セカイ系」という言葉には、これらの作品を愛好することが
痛いことであるかのような否定的・嘲笑的なニュアンスが
含まれている事が考えられると思います。
セカイ系の具体例としては、前スレではたとえば
「ブギーポップは笑わない」「最終兵器彼女」「なるたる」
「CCさくら」「イリヤの夏、UFOの空」などがセカイ系であると主張する人がいましたが、
これらも明確な合意には達していません。
信者の方は貶されたと思って食ってかからないでください。じゃないとケツを犯します。
>>3のループ議論にならないためにも、
「○○はセカイ系だ!」と論じたい人は、ストーリーやキャラクターの行動など、
どの部分においてセカイ系なのか根拠を併記した発言をしてください。じゃないとケツを犯します。
- 6 :イラストに騙された名無しさん:04/01/19 22:07 ID:VslknBvu
- >9A7hP/YX
○○はセカイ系orセカイ系とは××をテンプレ化する必要はない。
- 7 :イラストに騙された名無しさん:04/01/19 22:09 ID:EaGGqBeB
- >>5
×イリヤの夏、UFOの空
○イリヤの空、UFOの夏
- 8 :イラストに騙された名無しさん:04/01/19 22:18 ID:9A7hP/YX
- >>6
そりゃ失礼。
テンプレにするつもりは無かったけどね。
前スレの流れということで参考にしてよ。
まあ、スレ移動時のテンプレ議論が前スレの950くらいからあると思ってたのだが。
急いで移動しないといけないほどにレスが回っていたわけでもなかったのに。
ポエム書いてたのならまあ仕方ないか。乙(´∀`)ノシ
ちなみに俺のかちゅ〜しゃでは1〜5までの過去ログが読めんのだが、他の人は読める?
- 9 :イラストに騙された名無しさん:04/01/20 00:54 ID:UgzFGUny
- このスレに限って言えば、セカイ系なる言葉を提唱する側の文脈で見るのも面白い気がしてきたな。
作品の多くが子供だましに類すると認めた上で、一部に見られる観念への
傾倒ぶりは自覚的なフィクションとそうでないものの境界まで曖昧にするほど強い。
別に悪い意味ではなく、環境を把握することへの真摯な興味と言おうか。
問題意識と言い換えてもいい。
作品と消費者(読者)と二次消費者(提唱者)による、
ちょっぴりナーバスなイタチごっこ。
まぁタマゴとニワトリみたいなもんだが。
セカイ系というのを現象として捉えるなら、この三軸で見ると据わりがいいように思える。
- 10 :イラストに騙された名無しさん:04/01/20 00:56 ID:bbGbZ5iu
- >据わりがいい
激しく同意
ここから辺が微妙にあやふやだったからなんか不毛な感じがしてた気がする
- 11 :イラストに騙された名無しさん:04/01/20 13:59 ID:nO/ySiQ5
- >>4
前スレの大事な所:強制ID板での自作自演はキモイ
- 12 :イラストに騙された名無しさん:04/01/20 16:28 ID:eOI28XYz
- で、けっきょくセカイ系って何よ?
- 13 : :04/01/20 19:04 ID:GdeqaCys
- いままで明確な形で表されたことのない概念が産声をあげている
- 14 : :04/01/20 19:06 ID:GdeqaCys
- さあいまからセカイ系を名付けよう
- 15 :イラストに騙された名無しさん:04/01/20 20:23 ID:HkfH8tGs
- セガい
- 16 :イラストに騙された名無しさん:04/01/21 18:19 ID:/pGPq7Qp
- 轢くなよ
- 17 :イラストに騙された名無しさん:04/01/24 03:48 ID:P7tj1TeD
- サイエンス-フィクション 6 [science fiction]
通常の時間と空間の枠組みを超えた出来事を科学的仮想に基づいて描いた物語。ジュール=ベルヌ・ H = G =ウェルズなどを草分けとする。SF 。空想科学小説。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
- 18 :イラストに騙された名無しさん:04/01/24 04:31 ID:A+jg4odx
- セカイ系っつーのは記号性の抽出とちゃうん?
つまり実在性を信じちゃう信者にはリアルかもしれんけど、
普通の読者には記号でしかないという……
まあ。全てのラノベがそこに当てはまるというと、そうなんだけど。
- 19 :イラストに騙された名無しさん:04/01/24 12:56 ID:DVnOWdAK
- そんなこと言ったら課長島耕作やサラリーマン金太郎がセカイ系になっちゃうよ。
- 20 :イラストに騙された名無しさん:04/01/24 14:56 ID:j3FZNcd7
- >>19
現代日本を舞台にした願望充足のお伽噺、というところまでは重なっているな。
実際、↓な感じである種の対応物なのかもね。
暴力中年が会社の命運を握って勃起。
受け手はそれを見て絶頂。それが金太郎。
- 21 :イラストに騙された名無しさん:04/01/24 15:13 ID:tL1d1pLU
- http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1066029166/
ここに「俺はヲタクじゃねー」と言い張っているヲタクがたくさんいます
必死に自分がヲタクであることを隠そうとしていますがバレバレです
ヲタクを見破る練習にはもってこいでしょう
- 22 :イラストに騙された名無しさん:04/01/25 00:12 ID:1LbWUMYM
- >18
合ってるとも間違ってるとも言われないな。
範囲に関しちゃ阻却理由を立てるのが不可能だから論点にならない。
ところで、なぜそうだと考えたの?
- 23 :イラストに騙された名無しさん:04/01/25 03:06 ID:KmJgEQ2T
- すまん、単純に考えすぎた。
- 24 :イラストに騙された名無しさん:04/01/25 19:14 ID:0ofVOvrn
- セカイ系には私小説形式の文体が多いと思う
- 25 :イラストに騙された名無しさん:04/01/25 22:56 ID:8vLRTgL/
- セカイ系→こだわりのラーメン屋
- 26 :イラストに騙された名無しさん:04/01/25 23:12 ID:b84ZiyHB
- >>18
むつかしいことばが多くてわからん。。
- 27 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 19:27 ID:fESz859z
- 小中がシリーズ構成すればセカイ系ですか?
- 28 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 19:31 ID:vC3o8sb0
- >>27
理由を書かないとケツを犯しますよ。
- 29 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 20:40 ID:oEcXS1Fi
- 早くも次スレのタイトルが「メタセカイ系のケツを犯すスレ」になりそうな予感。
- 30 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 21:14 ID:fESz859z
- >28
や ら な い か
は冗談だが、小中千昭のシリーズ構成の作品(アニメ)がLainやテクノライズ、ビッグオー、なるたる、デビルマンレディー、ヘルシングでメタ世界感溢れているからです
- 31 :イラストに騙された名無しさん:04/01/26 23:11 ID:ALLo4Q0n
- じゃあ、清涼院流水や浦賀和宏や西尾維新みたいのが「セカイ系」ってことかな。
- 32 :イラストに騙された名無しさん:04/01/27 08:50 ID:SsUU9HXR
- >>31
最近の浦賀は割りと普通のホラーやミステリだけど、
確かに初期はセカイ系だよね。
- 33 :イラストに騙された名無しさん:04/01/27 10:45 ID:EyrlEYk2
- 流水はセカイ系じゃないなー。
作品世界の中では個別のキャラなんてものは生死も含めて、塵芥のように扱われるもん。
西尾はセカイ系かな。
- 34 :イラストに騙された名無しさん:04/01/27 20:21 ID:wnCJrc+C
- アニメはあるけど映画におけるセカイ系の可否はどうなん?
俺は岩井俊二とか北野武あたりはかなりセカイ系に近い気がするのだが・・・
岩井はスワロウテイルとかリリイシュシュがかなりセカイ臭い。
武のは花火とかドールズあたり。菊次郎の夏もそれっぽい。
急にシーンが代わったかと思うといきなり人が投げ出されたように死んでたり、
重要なシーンを軽く流してるのに変なとこでカメラとまったりとか。
演出の節々にぜんぜん本筋とは関係ないかのような隠喩が混じってたりとかさ。
で、だいたい最後は自殺すんだよな。
- 35 :イラストに騙された名無しさん:04/01/27 23:10 ID:r6v/vUvE
- 前テレビでやっていた「模倣犯」も
いや、忘れてください。
- 36 :イラストに騙された名無しさん:04/01/27 23:34 ID:OVpY8zZs
- 何かけっこう同意を得られている人達がいるみたいなんで、
バカで教養の無いおいらにもわかるように
「セカイ系」とは何なのか教えてください。
- 37 :イラストに騙された名無しさん:04/01/28 00:48 ID:H5RzJiFM
- 何かを否定したい時に使うと便利な言葉です
学園紛争当時の「ナンセンス」と同様に使いましょう
- 38 :イラストに騙された名無しさん:04/01/28 02:36 ID:zwpGFe5F
- アマチュア評論家のイメージの受け皿として機能してる感じかな。
中心がないかわりに周辺もない。
サンプルとなる作品から何をエッセンスとして取り出すかは論者次第。
概ね論者にとって関心の高い主題を、この造語の本質として置くことになる。
人によってウェイトの置き所が違うのも当たり前といえば当たり前。
一貫性のなさを指摘するよりは、各人が何を言ってるかを個別に見る方が有意義な気がするね。
引き合いにして申し訳ないが、前スレ947のようなプリミティブな観念論などは良いモデルだと思う。
物語を通じての哲学的あれこれへの興味と、健全な懐疑的精神との交差と考えれば、
否定的な論調が前面に出るのはむしろ自然なセンじゃなかろうか。
テキストがなんであれ。
- 39 :前スレ947:04/01/28 09:25 ID:pevwWO43
- (´∀`)ん?呼んだ?
まあ結局の所、世界=事象の全てと捉えた上で、それらすべての事象から、
登場キャラクターの認識能力や社会関係でフィルタリングをかけて「解釈としてのセカイ」を
展開させるもの……と、定義していけば、
文学≒セカイ系、哲学≒セカイ系という、巨大なイコールが成り立つ恐れもある。
セカイ系って言葉もまたメタ解釈の淵に突き落とされた、主観では捉えやすいが、
客観では非常に捉えにくい言葉なんだろう。
ただ、否定的な論調になるのは文学やゲームの構造上、不可避な事ではあるんよな。
哲学においての解釈そのものが否定されないのは、それが「つくりもの」じゃなくて
「あなたも共感できる」部分を含んだ上で「誰もが議論参加・修正可能」なものだから。
ひきかえ、このスレで取り上げるセカイ系と呼ばれるジャンルの文章やゲームにおいては
読者がそのストーリーに疑問を抱くことはあっても、それに反論することができない。
セカイ系小説やゲームなんかにおいてはクリエーターたちに修正や反論を加える事ができない。
だからこそ「独りよがり」だの「現実を見ていない」だのの反論が出るんじゃないのかなあ。
- 40 :イラストに騙された名無しさん:04/01/28 17:45 ID:bSNEdCjL
- なんかアレだよね。
セカイ系と言われるような作品って、舞台設定や背景に曖昧な点が多いよね。
『最終兵器彼女』の舞台は「北海道のどこか」だし、時代は「たぶん」現代。
ちせが最終兵器にされてしまった理由や、戦争の原因も不明。
『イリヤ』も、時代は「たぶん」ちょっとだけ未来で、舞台は園原市
という名の、日本全国どこにでもありそうな地方都市。
つまり何が言いたいかと言うと、セカイ系の舞台って「むかしむかし、あるところ」
なんだよな。現代の童話とか昔話なのかも知れん。
遅ればせながら『ICO』というゲームをプレイしててふと思った。
ちょっと以前は舞台設定の作りこまれた作品が受けていたように思うんだけど、
もうみんなお腹いっぱいなのかもね。だから舞台設定は軽く匂わす程度にしておいて、
その代わりに「お手軽に萌えられる方程式」をこれでもかとばかりにぶち込んだ
作品が受けるようになったのかも。
- 41 :イラストに騙された名無しさん:04/01/28 20:28 ID:TEaCnPul
-
表現手法に限定してセカイ系を説明してみる。
本来、小説や物語などは「作者」という顔のない腐透明な存在の視点から抽出された作品であったが、セカイ系として挙げられる物語では、語り部の表現に「登場する人物の個人的体験による視点」が意図的に導入されている。
従来の単なる一人称作品と決定的に違う点は
「語り部の一人称(個人)が認識できる外側の世界には限界がある」
と言うことを作者が自覚的に描いている点だろう。
このフォーマットを利用して「せつなさ」「自我の万能感」「ぷち哲学」「ミステリ的トリック」などのテーマを盛り込み、構成として視点のザッピングなどを積極的に娯楽として活用している作品がセカイ系と言っていい。
個人が認識できる世界には限界がある、という方向性を表現に特化した手法。
当然「『個人が世界を理解している』と思い込んでいる個人」を描くことも包括しているため、表現手法の高度化という意味でいうと一世代進化した手法といえなくもない。
- 42 :イラストに騙された名無しさん:04/01/28 22:28 ID:bPsGB5dp
- >>40
西暦2015年
第3新東京市
西暦2000年に南極に隕石が墜落し(ry
ポスト・エヴァンゲリオン症候群のことだったはずのセカイ系という言葉、
いまやはてしなく遠いところに飛んで行きつつあります。
- 43 :イラストに騙された名無しさん:04/01/28 23:19 ID:A1fDv9aZ
- エヴァの2000年は1998年で止まったままの教科書の歴史年表に
鉛筆で「1999年」、「2000年」と書き足した2000年。
- 44 :イラストに騙された名無しさん:04/01/28 23:40 ID:EdK9blyH
- 終末の獣が失踪していたために、ミレニアムが避けて通っていったんだよ。
そんで、セカイ系のセカイは世紀末を引きずったままなわけですよ。
- 45 :イラストに騙された名無しさん:04/01/28 23:51 ID:4vA96K1g
- エヴァのラスト2話におけるシンジの心象風景がセカイ系の外延的定義だとすれば、
セカイ系においては一般化された他者間の相互作用を内観によって観察できることになる。
ここにおいてミードの楽観論と異なり、一般化された他者の有するネガティブな
記号性が現前する。
ゆえにセカイ系は心象風景を脱構築した別のメディアによって立ち現れることが可能となる。
例えばザンヤルマの剣士の最後に登場するイェマドの自己完結したセカイは、
その一例といえよう。人が自己と擬似的な他者とのコミュニケーションを
試みる文脈を体系的に提示できれば、良質なセカイ系が可能となろう。
ここにおいてネガティブなセカイ系を積極的に描ききることの意義が提唱できるのではないか。
- 46 :イラストに騙された名無しさん:04/01/29 03:06 ID:E2T+0p/R
- 世紀末を終わらせずに引き延ばしてるリヴァイアサンって、
もしかして東浩紀のことを暗に小馬鹿にしてるのかな?
つぎはぎだらけの肉体は、記号の組み合わせからなるアニメキャラの隠喩。
”データベース化”ってキーワードを体現してる気がしないでもない。
東がしがみついてる限りは、ポストエヴァの空気って終わりそうにないもんね。
- 47 :イラストに騙された名無しさん:04/01/29 03:32 ID:Pn6TIL4V
- >46
今あんたセカイ系だぜ
- 48 :イラストに騙された名無しさん:04/01/29 08:44 ID:j7GZjUQv
- と、言うか、大塚英志自体が怪しい人間だから
あいつの小説をどうとか扱うのは嫌だ。
- 49 :イラストに騙された名無しさん:04/01/29 13:46 ID:4G0e2Lf2
- >>48
大塚=設定厨
と考えれば大体説明できる。
マダラとかサイコとか、話が収束しないのも設定厨らしいってことで。
- 50 :イラストに騙された名無しさん:04/01/30 00:15 ID:tNs/PdDZ
- >>セカイ系と言われるような作品って、舞台設定や背景に曖昧な点が多いよね。
>>『最終兵器彼女』の舞台は「北海道のどこか」だし、時代は「たぶん」現代。
漫画って大抵「架空の町」が舞台になっているような気がするんだが。
- 51 :イラストに騙された名無しさん:04/01/30 08:13 ID:u1jUfMBe
- >自分では自己の存在理由も価値も見出せず、
>他人の中の自分像(=評価)にそれを求めるのがセカイ系。
>言い換えるなら、自分はこうありたいという理想像を持たず、
>他人にこう思われるのは恥ずかしい等と他人の視線ばかり気にかけている。
>理想を実現するのではなく、セカイから肯定されるため行動するのがセカイ系。
>ただ、セカイは世界と同一ではなく人によって広狭がある。
>そして気にかけるのはセカイの評価だけであり、その外にある世界は気にしない。
これでよくない?
- 52 :イラストに騙された名無しさん:04/01/30 10:43 ID:4QglSBWz
- 自分から積極的にコミュニケーションを取ったり、世間に認められるような人間になろうという努力はしないけど、
でも他人に自分を認めて欲しい、自分に存在価値があると認めて欲しい、という欲求がセカイ系。
- 53 :イラストに騙された名無しさん:04/01/30 15:45 ID:LQ5dgLeR
- セカイ系って努力家をコケにした展開多いよな。
才能に沿って鍛錬を重ねていた敵を、ちょっと能力に覚醒した主人公
が倒しちゃう。
- 54 :イラストに騙された名無しさん:04/01/30 21:06 ID:m8kZxhIi
- >>53
それを言うと、「アンチセカイ系」と叩かれて何も言えなくなる。
なぜか、な。
- 55 :イラストに騙された名無しさん:04/01/30 22:03 ID:a4n4cfGx
- 何が、なぜか、だ。白々しい。
- 56 :イラストに騙された名無しさん:04/01/30 22:10 ID:RYKGPVXh
- >>50
漠然と了解の取れている「架空の街」を使わずに
わざわざ北海道だとか
埼玉だとかの「地名」を使うのが気に入らないんじゃねーの?
- 57 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 05:16 ID:is51d62D
- >>53-54
認められる努力はしないが俺を認めてくれ、って話だからな。
ただ、主人公に限っては努力は認められる。なぜか、な。
- 58 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 06:28 ID:QLQ+Q7mf
- >>55の意図が読めません。
- 59 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 12:38 ID:+gRGUMh8
- >>58
白々しい。
- 60 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 12:44 ID:EWX6Yenz
- なるほど、>>59のような態度がセカイ系なのだ。
- 61 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 13:23 ID:Cnp9xUm6
- ぼくを認めたり、甘やかしたりしてくれない大人は汚いのです。
「努力・根性」が口癖の体育教師は特にひどい。なので、セカイ系では
歪曲に描写されたうえに血祭りにあげられます。
- 62 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 13:46 ID:yYnapEjV
- >>54
>>58
>>60
セカイ系の皆様お疲れ様です。
- 63 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 14:45 ID:ml2/APM5
- http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1066029166/
ここに「俺はヲタクじゃねー」と言い張っているヲタクがたくさんいます
必死に自分がヲタクであることを隠そうとしていますがバレバレです
ヲタクを見破る練習にはもってこいでしょう
- 64 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 15:02 ID:McmAAw18
- コピペを装ってまでむきになるなよ。俺が悪かった。
- 65 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 16:57 ID:oGquvLzk
- 正直スマンカッタ。俺も謝るよ。
謝罪と賠償はどこに振り込めばいいのかな?
- 66 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 20:48 ID:JehCNgbV
- 癒し系が進化してセカイ系になりました。
- 67 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 21:14 ID:/jBcBO56
- >>64=65必死だな(w
- 68 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 21:25 ID:UGmvghXn
- くそー、俺も必死になるぞ!
- 69 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 23:13 ID:SvT2+3OZ
- ヒッシ系
- 70 :イラストに騙された名無しさん:04/01/31 23:22 ID:hnIImK4Y
- ヒッシ系の作品=花の慶次、北斗の拳など、主人公が一見、何の利益もないことに
必死に頑張る作品。主人公が追い求めているものの価値が
分からないと単なる暑苦しい作風にしか見えない。
- 71 :イラストに騙された名無しさん:04/02/01 00:00 ID:38feGSg/
- スポ根ものはヒッシ系の一種
- 72 :イラストに騙された名無しさん:04/02/01 01:14 ID:bUSSsDsG
- 巨人の星もカイジも
追い求めているものの価値は理解できるけど暑苦しいです。
- 73 :イラストに騙された名無しさん:04/02/02 10:18 ID:qy6Louge
- 何気にあしたのジョーはセカイ系。
ラストはジョーとその周りのセカイだけ。
ホセの心象世界描写は必見。
- 74 :イラストに騙された名無しさん:04/02/02 10:19 ID:qy6Louge
- つーか梶原先生をバカにするなー
- 75 :イラストに騙された名無しさん:04/02/02 14:09 ID:EdJABBVn
- バカになどしていません。蔑称じゃなくて単なるカテゴリ名ですよ。
バカにされたと感じるってことは、思い当たるフシがあるってことです。
- 76 :イラストに騙された名無しさん:04/02/02 14:50 ID:LUI1gM9r
- 戦争ってこういう理屈で起こるんだろうな
- 77 :イラストに騙された名無しさん:04/02/03 03:04 ID:nH80MyC+
- 梶原ではなく千葉では・・・?
- 78 :イラストに騙された名無しさん:04/02/03 21:40 ID:wF0k6otu
- ちばと梶原が組んであしたのジョーが出来た。
でもジョーのキチがえてるとこは梶原ブシが9割を占めるかと。
むしろ梶原のキチガイ度がちばのやさしいタッチと人間描写で中和されて
一般人向けにはちょうどいい感じになった。
他の梶原作品は全部救いようのない鬱で凄惨なラストばっかだよ。
タイガーマスクに至ってはただの交通事故で終わるし。
投げられなくなって世間から忘れ去られる飛馬なんてまだ救いがある。
- 79 :イラストに騙された名無しさん:04/02/06 01:21 ID:3jYyl1tE
- ん?
内宇宙テーマSFの新しい呼び名だろ?
ニューウェーブとかいうやつ。
- 80 :セカイ系としてのドラえもん:04/02/06 05:29 ID:AxK04z+6
- 躊躇いがちだったバギーと少女の「純愛」は、このように意外な結末を迎える。『実存から実存者へ』でレヴィナスは、主体なき「バギー」の海底から主体が生まれ出る過程を論じているが、思弁的にすぎてさほどの説得力はない。
「しずかちゃんのためだけに戦って、しずかちゃんだけのために死ぬ」と叫んで出撃する戦闘用バギーに、『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』の幼年読者たちは感動し、思わず泣いてしまうのであろうけれど、
バギーの海底からの出立、人間としての再生が、レヴィナスの哲学的思弁よりも説得力があるとは思われない。
野比のび助の証言にもあるように、太平洋戦争末期の青少年たちは、切迫した本土決戦と逃れられない死の必然性を前に、どうしたら死の運命を自分に納得させることができるだろうかと、必死で自問した。
大東亜共栄圏などの、抽象的な戦争理念のためには死ねない。大日本帝国や天皇のためにも死ねそうにない。ただし、懐かしい家族や美しい故郷の山河を守るためならば、死ぬことを決意できるのではないだろうか……。
「しずかちゃんのためだけに戦って、しずかちゃんだけのために死ぬ」というバギーは、太平洋戦争末期の青少年の発想をなぞっているように見える。しかし日本浪曼漫派ふうに叙情化された「死」は、外部としての社会性を消去することによってのみ可能となる。
「セカイ系」の物語設定には、のび太たちの私的で日常的な位相と、劇場版異世界での戦争という観念的に極端化された世界的位相しかない。
そこには「私」と「世界」を媒介する「社会」的な位相が抜け落ちていると、しばしば指摘されるように。
ある意味で『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』は、「セカイ系」の物語としては稀に、「社会」的な位相の復活に成功しているように見える。「しずかちゃん」のため「世界」最終戦争に出撃するバギーは、それによって「社会」をも救済することになるのだから。
だが、それは外見上のことにすぎない。
- 81 :イラストに騙された名無しさん:04/02/07 01:34 ID:U68huOfH
- >>80
残念ながら個人の認知の地平においては、世界は認識論的限界の外に一歩たりとも出ることができない。
十二国記の世界において陽子が抽象的な戦争理念を改めて提示してしまった犯罪は、再びセカイ系の
本質的な不可避性を示している。陽子は「社会」を抽象的な可能性として前提することにより、ニーチェ
における超人の域へと足を踏み入れようとした。だが、その抽象性は逆に死に至る病から逃れ得ないこと
を示している。
この限界を止揚する唯一の方法はスレイヤーズにおいてリナが提示している。あえて闘う理由を己の
グルメに求めるとき、抽象化された可能性としてのセカイは完全に脱構築される。後に残る喰うものと
喰わせるものとしての健全な市場関係こそが唯一の正義として提示可能である。ノージックがいみじくも
述べているように健全な正義は自然物からの搾取とその交換においてのみ可能となるからである。
- 82 :イラストに騙された名無しさん:04/02/07 01:49 ID:Lc5dE6Fa
- 再販された「天国にそっくりな星」の解説(元長柾木)によると、
神林長平はセカイ系の先駆であるらしい。
- 83 :イラストに騙された名無しさん:04/02/07 02:02 ID:viqhhCCQ
- セカイ系の先駆は世代によって違うというトラップがありそうな予感。
セカイ系の意識は実際にそうであることを望みそうだし。
- 84 :イラストに騙された名無しさん:04/02/07 18:08 ID:ypvTufkn
- >セカイ系の意識は実際にそうであることを望みそうだし。
この一文の主体は誰ですか。
- 85 :イラストに騙された名無しさん:04/02/08 03:27 ID:21Sv+Gfk
- セカイ系の先駆といえば、J.G.バラードだろ?
- 86 :イラストに騙された名無しさん:04/02/09 12:00 ID:01KmiVnb
- セカイ系っていうのはアレだろ。
大人は分かっちゃくれない→紆余曲折→僕はここにいてもいいんだ
って流れを作品テーマにしてるやつだろ。
- 87 :イラストに騙された名無しさん:04/02/09 19:59 ID:web4K72i
- >>86
それは古典から現代まで、主流文学に普通にある形だが…。
ラノベばっか読んでるとバカになるぞ。
- 88 :イラストに騙された名無しさん:04/02/09 20:04 ID:yrNjW8YA
- 晦渋で素人にはお勧めできない長文と
乱暴な一行分析カキコが入り乱れて、なんだかわかりません。
- 89 :イラストに騙された名無しさん:04/02/09 20:16 ID:nNT2t6Ed
- >>88
どちらもラノベ的ではある。
- 90 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 09:49 ID:t3+UQ+2k
- 俺の最近のお気に入りは時雨沢恵一と西尾維新だね、もう断トツで。
秋山瑞人や上遠野浩平も評論家としては外せないでしょ。
しぶいところでは大塚ケンヂなんかもきっちり押さえてますよ。
ラノベ以外でもいろいろ読んでるなあ。舞城王太郎とか佐藤友哉とか好きだし。
乙一も京極夏彦も両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
麻枝准とか元長柾木のテキストなんかもたま〜に読んでる。
評論はねえ、東浩紀と斎藤環がメインかな。
でも近頃は佐藤心とかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかには滝本竜彦とか読んだりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあ国産ファンタジーしか読まない糞ラ豚と文学の話はしたくないね(笑)
- 91 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 11:30 ID:74dQ1btB
- >90
白々しい(再発)
- 92 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 12:46 ID:LZid8vIi
- >>87
今、それを包み隠さずにやっているのが重要では。
パンクだって音だけ聞けば、60’sガレージと変わらないし。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 13:56 ID:dKuZ8zEk
- 考え方がカウンターカルチャーっぽいってーのかね、セカイ系。
主流に反発する若造ってのは、傾き者の昔からいるし。
- 94 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 14:10 ID:y0Fbfn9l
- しかしセカイ系とくくりたくなる衝動が押さえきれないのは
やはりもう「飽きられてきた」からじゃないだろうか。
いいかげんブギーを筆頭とする電撃セカイ系は飽きられつつあるから
ひとまとめにしたいというのがあるんじゃなかろうか。
- 95 : :04/02/10 14:14 ID:o3LRhV/G
- セカイ系という言葉が存在するだけで安心できる部分はあるな
ほっとけなくない、というか
- 96 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 14:16 ID:dKuZ8zEk
- 努力なんて無駄だ、僕たちは世界には無力なんだ。
このノリは飽きたな。カンフー映画張りに特訓して目的を達成しちゃう、
ジャンプノリのブツももうちょっと欲しい。
- 97 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 14:34 ID:Lkbbk2Zs
- 80は爆笑した。
「セカイ系」うんぬんという評論の根本的ないかがわしさをさらけ出している。
わかっていない人がいる様子なので補足すると、
作家であり評論家である笠井潔による「セカイ系」の定義
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/hyoron/syohyo/195.html
のパロディだよ。
- 98 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 14:37 ID:Lkbbk2Zs
- だがセカイ系にかかると
「このような自己言及性や記号の集積のセルフパロディもまたセカイ系の特徴」とか80もセカイ系の中にくくられてしまいそうな予感。
- 99 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 14:54 ID:y0Fbfn9l
- しびれをきらして書いた>>80本人が説明しだしたか?
つうかどこが「爆笑」できるのかわからん。だからだれも突っ込まなかったんだろ。
読み込みと解釈の薄い、質の悪いパロディだと思うが。
二行目「バギー」は「イリヤ」のままでいいのに、
わざわざ変えてたら文章がわけわからんようになる。
レヴィナスのイリヤ論読んでない無学モノか
笠井の論をまともに読み切れないバカのどっちかだね。
- 100 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 15:12 ID:y0Fbfn9l
- ついでに言えば、
>領域を欠いて自閉した印象の、キミとボクの恋愛ドラマは「セカイ系」と称されている。
>しかしキミとボク二人だけの、世界ならぬ「セカイ」もまた、最終的には自己完結しえない。
>その対極に、ほとんど必然的なものとしてSF的な世界最終戦争に代表される
>妄想的「セカイ」を生み出し、二つの「セカイ」は短絡的に二重化されていく。
というこのフレーズを抜きにして語れば、そりゃ何だってセカイ系になるわ。
要するに字面だけ追って論を読もうとしないバカが得意げにパロってみたけど大失敗。
それだけのハナシ。笑ってる君も赤っ恥。
- 101 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 15:17 ID:y0Fbfn9l
- よし、そして追い打ちだ。
このように、自己の発現に自己批判や反省もおこなわず、
自分のみにしか見えない「セカイ」の解釈でパロディにしてみたり、
それに猛烈な勢いで同調して議論を進めようとする
>>80やID:Lkbbk2Zsのような人間も、セカイ系の特徴なのである。
- 102 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 15:36 ID:5RWaiRAg
- 全てのフィクションはセカイ系
- 103 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 16:31 ID:JWVk2KkY
- >>1-103のような論理を欠いた短絡思考がセカイ系の特徴だと思う。
- 104 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 16:40 ID:hLhR4zO/
- つーか、変なライトノベル読み過ぎだ。
もっと分かりやすくて楽しい本を沢山読め。
まぶらほとか。
- 105 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 19:59 ID:FKKGtBdk
- 要するに、ここはサブカルヲタ同士の乱闘場所ですか。
リアルで逢いたくないタイプが多そうですね。
- 106 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 20:17 ID:JBMErIYq
- リアルで会ったら大人しいもんよ。
- 107 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 20:20 ID:qGJ8H3+w
- メタセカイ系をリアルで討論するオフ
- 108 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 20:21 ID:JBMErIYq
- NHKのひきこもりサポートキャンペーンかマンガ夜話でやってるだろ。
- 109 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 21:19 ID:+bmhvegt
- つか、非現実的な要素が必要不可欠。
- 110 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 21:32 ID:gZc3zE3Q
- このスレって本当に7人くらいしかいないっぽいね★
>>1さん、すご〜い♪♪♪
- 111 :イラストに騙された名無しさん:04/02/10 21:38 ID:UaQ7s+Mr
- 芥川の『藪の中』はセカイ系ですか?
- 112 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 01:04 ID:EtS3hidx
- むしろ俺がセカイ系
- 113 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 01:37 ID:/cOdwVmG
- >>81だよん。貴様ら!もっとサブカルを極めて、ぁゃιぃセカイ系を語ることを
お願い申し上げます。
- 114 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 01:56 ID:IwDJHjJk
- 東さん、斎藤さんにまで「セカイ系」が浸透したとは、1スレ目から入り浸っている
ボクとしてはとても感慨深いれす♪
- 115 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 02:02 ID:Uyg5nbES
- こんなちっちゃなコミュニティで玩具にされてる程度の言葉に言及してもらえるなんて、
我らサブカル者にとっては、至福の極みですな!
- 116 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 11:40 ID:rEb/97aN
- サブカルチャーと呼ばれるもの全てに言えることではあるが、ライトノベルもまた、
現実社会での劣等感を肩代わりするための救済システムの一つであり、同時に、
クリエイターと一般大衆(読者)の距離が限りなく近いという幻想が発生しやすい場所で
ある。 これは各小説誌の公募への応募数が年々増える一方であることからも伺える。
しかし一般大衆が必要としているのは、作品のオリジナリティや完成度などではなく、
背後にあるクリエイター自身のサクセスストーリー、クリエイター神話なのだ。
かつて、ラノベの前身とも言えるSFが熱烈に支持された理由の一つとして、意図的か
どうかは分からないが、SF大会などに作家が積極的に現れて、クリエイター神話という
ニーズに応えていたことがある。
しかし、ある時期から、あるいは作家が沈黙し、あるいは一般的「文化人」の仲間入りを
果たしたしまったことで、神話は中断してしまい、ファンの潜在的な飢餓感となっていた。
クリエイターとなることができない一般大衆の自意識は、クリエイター神話に帰属し、
あたかも自分がクリエイターのサポーターであるかのような錯覚に陥ることで救済される
構造になっている。
自分の好きな作品を他人に無闇に勧める人間や、自分がある作品を嫌っていること
を声高に喧伝する人間、自分が属している訳でもない 「『業界』の行く先」 を本気で
案じ語る人間がラノベ界隈に多いのはこのためである。
- 117 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 15:02 ID:dqEr+oUV
- >>116
いかにも卑屈な人間が考えそうなことだな。
趣味と生活を分離できない人間は、大人とは言えんよ。
- 118 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 18:05 ID:9VLP630+
- >>116
それ、出版社やレーベル別のスレ見てたら
すごく納得できる。
- 119 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 18:21 ID:Ul7bZ+it
- 古いコピペに反応スンナ
- 120 :イラストに騙された名無しさん:04/02/11 21:14 ID:K0JVC9so
- 的確な文章だからこそ、何度もコピぺされる罠。
- 121 :イラストに騙された名無しさん:04/02/12 18:09 ID:GKZjgwC0
- つーわけでもなかろう。
プロパガンダを鵜呑みにするのがよくないのと一緒で。
- 122 :イラストに騙された名無しさん:04/02/12 18:43 ID:0PuPRqO2
- クリエイター神話転じて作者萌えは結構あると思う
ユヤタソとか。
りさタソ周辺はそのうちネタかマジかわからなくなりそうで不安
- 123 :イラストに騙された名無しさん:04/02/12 20:24 ID:Qj2CesF0
- クリエイター神話ってより、作品への精神的依存、という方が強いかな。
胸の中に漠然とした自分自身の現在への不満や不安があるけれど、それを明確な言葉にまとめられない子供達が、
そのもやもやしたものを分かりやすい形で依託できる作品を見つけて、それに全面的に依存してしまう……という感じかと。
- 124 :イラストに騙された名無しさん:04/02/12 21:06 ID:BJoZbXda
- そこで光のネットワークですよ。
- 125 :イラストに騙された名無しさん:04/02/12 21:30 ID:hdqtL0AO
- クリエイター神話をクトゥルー神話と読んでしまった漏れこそが
真の敗北者
- 126 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 05:19 ID:swUI8+vL
- 今日チョコをもらえないのはセカイ系のせい。
- 127 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 11:23 ID:4q7YsHSG
- もうどうしようもねえ程手垢のつきまくったバレンタイン自虐ネタを
平然と書き綴るのもセカイ系。
- 128 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 11:46 ID:XZ2AR9/z
- 人のココロにモテナイ悩みのある限り、バレンタインネタは何度でも蘇る。
- 129 :dge:04/02/14 12:06 ID:+D+iIFZI
-
2002年W杯イタリア対韓国戦での卑劣な行為の数々を語り継ごう
英語版
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8562/002e_beta.swf
日本語版
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7888/002.swf
by はんぐる板
- 130 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 12:41 ID:PNDSPBIv
-
- 131 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 12:42 ID:qcfAfds2
- スピッツの曲ってセカイ系の曲が多いな
といま思った
- 132 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 13:29 ID:d0psTAVf
- 暇なんでエヴァみたいだけど2chネラー向きのセカイ系つーのを作ってみるわ。
もちろん電撃な。少しまちなー。
- 133 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 14:04 ID:GMAqvvjI
- 最初から凄いセカイ系っぽく話が展開して、
最終章で現実を突きつけられるようなラノベキボン
- 134 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 14:08 ID:JOWEOPdl
- セカイ系って青春ものとかそんなのの今風なやつを
さも新しいもののように名付けただけか?
- 135 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 14:39 ID:m9ba5IIb
- >133
エヴァの本編+騒動のこと?
- 136 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 19:24 ID:49eDJ2wD
- >>133
それ(現実を突きつける)がテーマなら、結局セカイ系。
- 137 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 20:04 ID:KHgC/gqz
- セカイ系にには救済モノと鬱モノとがあるからな。
どっちの展開に転ぼうがセカイ系はセカイ系
- 138 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 21:42 ID:SQdo4Olb
- >>137
そこがクセモノだよな。そんなんだから
アンチに作品を叩かせる材料として使われちゃうんだよ。
- 139 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 21:56 ID:zaecUk5M
- どうして「セカイ系」と「ポストモダンな人たち」とは親和性がいいのですか。
うさんくささは共通してるとは思いますが。
- 140 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 22:03 ID:J2sBSvI3
- >>139
セカイ系ってのは、ようは客観的で因果関係の支配する理性的な世界観を壊してるわけだから、
自ら、近代の次を自称してる輩との相性はいいのでは?
- 141 :イラストに騙された名無しさん:04/02/14 23:24 ID:s91HB3G+
- 血気盛んな若者はポストモダン、モダンであれ目立つ。
- 142 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 01:17 ID:iwR085kH
- ・・・チョコをもらえたんでセカイ系は卒業する。
- 143 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 03:33 ID:UEw7y/tl
- そこで脱構築ですよ。
- 144 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 03:39 ID:WS4qs2QU
- ゲームライターの元長柾木が
神林長平の解説でセカイ系に言及していた。
一部引用↓
「インターネットと携帯電話がわれわれの世界把握を根本的に変えてしまった。
簡単に考えを発信し、世界のあちこちに繋がることができるツールの登場は、
自分が世界の片隅にいるという感覚を消し去り、我々は容易に世界の中心に
立つことができるようになった。
結果、『人間と世界はどのように接続されているか』という、ネットワーキングについての
知識が要求されている。このネットワーキングとは、社会と言い換えることも
可能である。なぜなら社会とは、人と人との関係が単にその総和を越えて一つの輪郭を
備えたものだからだ。
そうであるならむしろ、セカイ系に至ってはじめて物語は社会を射程に入れた、と
言わなければならない。博物学的なハードウェアに向かう旧来の物語から、
関係/ネットワーキングを扱う科学の水準へと足を踏み入れたのだ。」
解説全体はなんかとりとめない文章だったけど、
「セカイ系」という言葉を肯定的に使っているのは初めて見たので引用してみた。
- 145 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 04:56 ID:UEw7y/tl
- ×物語
○日本SF
- 146 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 09:08 ID:kBOI4AXB
- >>140
俺は保守的な人間なんで、
因果律がちゃんと機能するモダニズムの世界でとりあえず満足してます。
ポストモダンなセカイはノーサンキューです。
- 147 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 12:26 ID:GHfbEfys
- >>144
でもプレセカイ系の作家らが書いてた作品に社会性があったか、つーと
ドグマティズムな作品の方が多かった気がするよ正直。
>はじめて物語は社会を射程に入れた
てあたりは核心ついてると思う。
- 148 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 19:54 ID:INDJbNrF
- >>147
そうか?全然意味がわからないが。
- 149 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 20:12 ID:8dHDgEG0
- どうしてこう抽象的で婉曲な物言いが幅を利かせるのだろう。
物事をことさら難解に表現する韜晦趣味に毒されているんじゃないのか。
- 150 :イラストに騙された名無しさん:04/02/15 23:54 ID:H8dw3Qn4
- 抽象的な事を語っている以上、抽象的な物言いになるのは当然だろうに。
- 151 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 00:11 ID:HGOPsMFG
- 具体的な事を言えば電撃批判になりかねないからだろ。
セカイ系=電撃という図式があったりなかったり。
- 152 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 00:24 ID:TPl8iNLA
- そもそも批判してーねーやん。
セカイ系を毛嫌いする奴は有史以前の存在と言いたげだが。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 01:51 ID:nLDQBqZg
- 抽象的=分かりにくい、ではない。
抽象的な言葉であっても、例えを使うことで分かりやすい事例として伝えることはできる。
といっても、曖昧なことを曖昧な言葉のままでしか伝えられないというのは、単に国語能力の
問題だから、別に曖昧な書き方してるからセカイ系、という訳でもないが。
- 154 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 08:31 ID:3ZjXUx+G
- セカイ系って、哲学っぽいことを書いてる割には、
実在の哲学者の名前を出したり、思想を引用したりしないよね。
- 155 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 08:37 ID:h1OjjB7I
- そこがセカイ系のセカイ系たるゆえんでございます。
どこまでいっても俺理論。
歴史や他人の思想なんか関係ない。
学校と家との往復だけの俺
そんな自分のまわりを取り巻く環境
そこからセカイの滅亡と係わる、これがセカイ系。
- 156 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 09:32 ID:0XveIRAp
- >抽象的な言葉であっても、例えを使うことで分かりやすい事例として伝えることはできる。
低脳な厨房は本当に心底比喩が大好きなのは分かるが…。
やっぱり抽象的な事はどうしても抽象的に成らざるを得ない。
例えば(藁、ベシゴヴィッチ集合のなんたるかを説明する際、
測度って言葉を抜きにしてはちょっと無理でしょう。
2chだと一時、作品と作家と読者の関係を、常に料理に例えるような
ヴァカが蔓延な真似をするアフォが蔓延していたが、それは話が
それるばかりだったとか。
何でもかんでも日常生活で使う用語で記述できる、記述してくれないと嫌、
って香具師はDQNか厨房。
- 157 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 09:33 ID:KSWSPMWF
- >>154
あからさまにそんなもん引用したって、
主要な読者は知らないからね。
中高生向けの本なんだよ、ライトノベルは。
- 158 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 10:28 ID:v6POyAWA
- >>157
思想厨の「哲学書なんかに言葉を借りないで、自分の言葉で語りたい」と語る言葉の裏に
往々にして哲学書を読まない怠惰な心のエクスキューズが込められているように、
どうにも最近のライトノベルは「読者が求めていないから」というもっともらしい理由をつけて
まともな資料をあさっていないように見える。
オレ世界、オレキャラクター、オレ理論、オレ結末。
作家が言っている事を鵜呑みにすればオリジナリティがあるように見えるけど
その実、一次資料がマンガだったりゲームだったりしてるものに自分の厨理論を振りかざすものだから
フタを開ければ、キャラクターや世界設定や描写に説得力がない駄作が出来上がる。
もっとも、今じゃ同じような、他人を抜きにオレ理論やオレ世界を構築する人間はいくらでもいるんで
成功すれば共感されやすいが、失敗すれば痛々しいことこの上ない作品のできあがり。
近年のライトノベルのセカイ系化、もっと言えば文学のセカイ系化の遠因は
作家の社会勉強不足というか、高校生/大学生デビュー・作家のアイドル化なんかで、
社会人にならずに社会の底辺を味わいましたよ、ボクはダメなやつなんですよ的な
自己悦が増えたからなんじゃないだろうか。
- 159 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 10:44 ID:v8cBhMCA
- >>154
セカイ系に出てくる哲学は所詮、人生哲学の域を出ていないので
思想の話になる方が変。ネタとして使えるニーチェやショーペンハウアー
ぐらいが限界。
つまり、心理ネタとなるとフロイトが未だに絶大な人気を誇るのと
同じ。厨房好み以外は出ない。
- 160 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 11:03 ID:83f2hPjq
- 結局、目の大きい女の子と同じ。
「理由もなく気持ちいい」ことが発見されてしまった
から流行っているんだよ。それ以上の意味は無い。
- 161 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 11:39 ID:o+0kzxaN
- 現代が舞台なだけの作品が多いのも、資料漁りをしたくないからか。
- 162 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 11:46 ID:WlT4B8rq
- 俺はもっと直接的な「手法」がセカイ系だと思っていたんだが……
掲げたテーマをうまく消化できそうにないとき、もしくはいざオチを付けたら陳腐になりそうだという時、
明確な結論を出さずに抽象的に誤魔化す……というのがセカイ系じゃないの?
- 163 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 12:54 ID:zWdagO1t
- >>162
それは解釈であっても定義では無いような。
>>160
目が大きいのに理由がないと?
セカイ系が流行る(?)のに理由がないと?
- 164 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 14:28 ID:+5rJvyj1
- >157
「例え」と「喩え」は意味違うよ
>161
歴史物は舞台説明だけでページが埋まって
楽できると昔の作家は言ったものです。
- 165 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 17:30 ID:AWtaaam0
- >>164
その舞台説明をするために必要な資料を揃えたり
整理したりするのが面倒なんだろう。
それに、むかしと違って、設定の穴を見つけられると
すぐこういうところでネタにされて叩かれるしな。
好きで書いているのもあるんだろうが、
色んな意味でセカイ系に走るしかない環境になっているのかも。
- 166 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 18:20 ID:o+0kzxaN
- なんつーかなー。雑学や知識のストックは作家の財産だし、資料漁りの面白さ
を理解できないのは作家としてハンディキャップなんだが。
「この物語はフィクションです」で多少の設定の穴は誤魔化せるし、綿密に引用しても
重箱の隅つっつく奴はいるし。
知識すら少ないのに、「セカイは云々」と偉そうに講釈されるとむかつくんだが、
新人賞スレむけの話題かね。
- 167 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 18:42 ID:+95c5p3Q
- >>166
ここは天下に名だたる厨房の吹き溜まり、
インターネットの情報下水処理場たる
2ちゃんねるですが何か。
- 168 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 18:50 ID:o+0kzxaN
- >>166
2chでレスつけるぐらいなら構わんが、商業ルートで金とって
読ませようという根性が(ry
- 169 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 19:09 ID:4CuIynAR
- >>156は結局何が言いたいのだろう。
仲間内のスラングだけで秘儀を司ってるような真似しなくてもいいだろうに。
- 170 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 19:36 ID:0NltgAyv
- つまり、とりあえず持って回った言い方をして、中身の薄さを誤魔化そうとしてるだけだろう。
簡単に言えることを、あえて分かりにくく書くとこうなるという、見事なお手本だ。
- 171 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 19:38 ID:+95c5p3Q
- 最近のラノベはそんなの多いけどな。
- 172 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 19:44 ID:o+0kzxaN
- 難しい言い回し好むにしてもさ、コミュニケーション放棄してるような
物言いになるのはどうかなー。
概念を『概念』って言葉無しに説明するのは難しいにしても、分かり易い
例示に置き換えて理解を助けさせるぐらいの真似できんのか?
- 173 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 19:46 ID:+95c5p3Q
- 人が日常会話で専門用語をならべるときは3つしかない。
知られたら困ることがあるときと、
自慢したいときと、
自分でもよくわからないときだ。
- 174 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 20:07 ID:4QxgNPBW
- 読み手じたいがセカイ系な考え方してる人は多いから
そう言う意味ではセカイ系ってわかりやすいんだよね。
だから需要がある。
ただ、俺ら読む側にも読む努力つーか
色んな知識が要求されるものがあってもいいと思うなぁ。
まぁ、バクチなのは分かるが。
お金払ったんだから俺らにわかるように面白くしろ、という理屈もOKだけど
10作に1作くらいは「3回以上読むと違う面白さが分かってくる」作品とか
あってもいいなぁ。
- 175 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 20:14 ID:o+0kzxaN
- >>174
するめ的味わいの作品がもっと欲しいのには同意。
でも、
「薀蓄や専門用語を噛み砕かずに垂れ流し」
「非ギャグで、大したことの無い内容をもって回った言い回しで飾る」
の二者は全滅して欲しいなあ。
- 176 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 20:48 ID:bSglI5od
- ていうか、あの解説はいい悪いは別にしてわかりやすいと思うぞ。
- 177 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 21:25 ID:zWdagO1t
- >>175
全滅するとどうなるか、想像してその上で言ってるのか?
需要共々全滅して欲しいってならすげぇわがままだが。
- 178 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 21:53 ID:o+0kzxaN
- >>172
そういう「高尚げな気持ちに浸りたい」という需要を、ラノベだけで
満たそうというのは感心せんが。
所詮ラノベは心のスナックだろ。栄養取りたいなら他の本も読め。
- 179 :178:04/02/16 21:54 ID:o+0kzxaN
- ごめん。>>177だ。
- 180 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:03 ID:z6nxRrdR
- スポーツって見るのとやるのじゃ随分違うよね。
それを近づけようとしているのがセカイ系
- 181 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:05 ID:tol8Fkkt
- ポストモダンと相性がいいわけですね。
あれもだいぶ無理がある思想な気が(だまし絵でも見せられているようで)
- 182 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:06 ID:o+0kzxaN
- 今のセカイ系?は、そこで止まる読者ばっかだな。真面目に考える奴はラノベ
に頼らず哲学入門書を手にとることしばしば。
需要無視のレスは謝るが、上記のような事態はどうにかならんかね?
- 183 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:10 ID:+95c5p3Q
- だから、哲学っぽいものを手軽に摂取したいわけで
- 184 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:13 ID:o+0kzxaN
- スナックもいいが野菜も摂れよ?
- 185 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:18 ID:+95c5p3Q
- 哲学などという麻薬食らってラリってないで
栄養になる資格検定の本でも読めってことか
- 186 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:19 ID:hUDr+ARc
- >>185
麻薬に手を出すほど勇気は無いが、
タバコをすって悪ぶってる未成年ってことじゃない?
- 187 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:21 ID:o+0kzxaN
- うん。建設的という意味では、皮肉抜きで有用だな、資格の本。
まあそれだけじゃ栄養偏って大変そうだが。
- 188 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:37 ID:dInPfcMB
- 哲学っぽい内容の主人公の独白で哲学者や理論の名前が出ないのは、
主人公が普通の子供でなければならないからでしょ。
ライトノベルの対象年齢である中高生が、
「かのデカルトは云々」なんてペルラペルラ吐く主人公に共感など出来るわけがない。
だいたい、そういう衒学趣味は「哲学史」ではあっても哲学の本質ではないと俺は思っているのだけれど。
- 189 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:40 ID:+95c5p3Q
- 金にならん知識はすべてスナックか麻薬です。
- 190 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 22:45 ID:zWdagO1t
- >>178
いや、あぶれた信者がラノベに限らず各地荒らし回るぞって意味で言ったんだが。
そして信者ごと全滅しちまえってのは、傲慢だ。
俺がどうとかでなく、需要に対して存在する供給源を絶てばやっぱり歪みは出てくる訳で。
- 191 :イラストに騙された名無しさん:04/02/16 23:53 ID:/OYxRW7E
- デカルトの思想の真髄は、小中学校でお前らも習った筈だが…。
何か妙なイメージ持って無い?
- 192 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 00:44 ID:c4MQXGP1
- でも「われ思うゆえにわれ有り」っていうコギト論は
往々にしてセカイ系では単なる独我論的解釈に成り下がってるからな…。
デカルトの3つの格率
・検討すべき項目があったとしても、否定できるまではとりあえず従い続ける
・いちど理論や思想を決めたら多少の不都合や問題があってもそれを通してみる
・願望が理想が遠い所にある場合は、それを求めるという欲求をコントロールする
むかしはこういうアフォリズムがライトノベルからも読みとれたりできたが
セカイ系のアフォリズムはどうにも共感できん。
- 193 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 00:48 ID:8psTsxrh
- 哲学風味とか何とか言ってるが、むしろ今まで「哲厨」
たちが哲学の周辺で培ってきたサブカルチャーが、
ついに哲学を離れて、独立しつつあるということなんじゃ?
散々既出なように、哲学、あるいはエセ哲学の理性的な部分は
構わず、感性だけ持って行っていることを考えると
そう思えてくる。
- 194 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 01:00 ID:mrGGDmjO
- 昔は衒学的な部分はあくまで一部だったし、一応調べたが。
今では、適当に衒学趣味なことを書いて、それだけでも
十分に効果があることが分かった(エヴァのヒットなど)ので
今、セカイ系がブームなのでは。
パンクが楽器を弾けなくとも大人気と同じ理屈。
- 195 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 01:08 ID:cocU3wrz
- セカイ系は哲学的というより終末論的だろ。
だれか哲学屋の人、終末論色が強い第一(二)次世界大戦後の壊滅した世界に
生まれた思想家の著作とセカイ系を比較してくれ。
- 196 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 01:08 ID:zub1eV6e
- 旧来のモダニズムからの有力なアンチテーゼが提示されていないことも、
ヲタク界のポストモダンたるセカイ系隆盛の一要因ではないかと思ったり。
過去のライトノベルに
自覚的なモダニズムがあったか、となると疑問な気もするが。
- 197 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 01:55 ID:ZCDr8ZgG
- 冷戦も終結し、世紀末も終わったのに、末法思想とは…。
- 198 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 02:04 ID:c4MQXGP1
- 冷戦期の理想郷を探す左翼思想が
安っぽい実存的世界観を子供に吹き込みすぎたあまり
誰も彼も世界なんて滅んでしまえと簡単に思うんだろうなぁ。
- 199 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 02:06 ID:mllE3rVy
- >>197
むしろ単純に世界の週末とそれに抗う人間という図式より、
意図的に次の世界への再生というか、創世みたいなのがセカイ系っぽくない?
- 200 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 02:06 ID:1h8YxU4J
- セカイ系とやらってそんなに哲学っぽいか?
衒学趣味に感じるものも少なさげ
つか別に読者も「哲学」をそもそも欲してない
- 201 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 02:21 ID:c4MQXGP1
- >>200
「要らないから書かない」じゃなくて
「必要不要じゃなくて、避けて通れない」という事じゃないのかなぁ。
オレ設定のオレ理論が社会で通用するわけないが、
それが誰の突っ込みもなく普通に通用しまくってるのは嘘くさすぎる。
ちょっと「おとぎばなし」でも違和感がありすぎる気がしなくもない……。
「あえて無視する」わけじゃなくて「オレ理論で世界は読み解ける。それが当たり前」
なのはちょっと引くなぁ……。
- 202 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 02:44 ID:1h8YxU4J
- >>201
そこまで言うなら話は「セカイ系」に留まらなくなっちまう
あらゆるフィクションに「哲学」は必要です、はいその通り。
で、セカイ系の話はどこへ?
後段は単に浅薄な小説の話にしか見えないぞ。
- 203 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 03:00 ID:cocU3wrz
- >>199
再生される世界ってのが、微妙にキミとボクの世界だしょ。
もしくは旧世界のリロードの結果の新世界は。
- 204 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 10:30 ID:SzHEKA2Z
- やたら「起源」とやらを欲するあたりはかなり哲学っぽいと思うが。
- 205 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 10:32 ID:SzHEKA2Z
- 終ノ空、だっけか。
あれはやたら哲学用語が飛び駆ってたっぽい。
セカイ系作家=無知
つーわけでもなかろうさ。
- 206 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 11:03 ID:/+pg/H/C
- >>205
セカイ系読者=無知
つーわけでもなければ良いのだが。
- 207 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 12:24 ID:Ot2V6dqp
- >>205
あれは衒学趣味がキモかった。
まあ、ハァハァしたのでよし。
- 208 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 19:21 ID:msbPY/tI
- 生き方が哲学ですよ
- 209 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 21:40 ID:sjcRB+RS
- オタクについて歴史的な物言いをする時、エヴァンゲリオンに一つの画期を見てしまうのはどうしても仕方のないことだし多分それなりに正しいのだろうけれど、個人的にはどうしてもその見方に疑問を抱いてしまう。
ttp://motonaga.txt-nifty.com/metatext/2004/02/post.html
- 210 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:41 ID:RSgABI6M
- んー。
今時の「読者」は、エヴァなんてもはやネタとして聞いたことしかないというレベルなんだろうけど、
ちょうど今の作家世代は、自分自身の原体験としてエヴァに直撃食らってるからな。
- 211 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:44 ID:/J7C7BRY
- >>210
直撃よりちょっと上のような気も?
エヴァって当時、どれくらいの年代が主にハマってたんだろう。
- 212 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:46 ID:RsQAdda/
- 直撃食らったのはいま二十五〜三十くらいの連中だな。
- 213 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:51 ID:RSgABI6M
- イリヤの空の秋山は、32か33だけど、エヴァの影響を自分で語ってるし。
オタクは30でも40でもアニメ見ることを考えると、25〜40ぐらいまでは
エヴァ直撃世代に含めてもいいと思うよ。
その中でも、まだ価値観の固まっていない、小学生や中学生の年頃に
エヴァを見て影響されてしまった年代、とするとまた限定されるだろうけど。
- 214 :イラストに騙された名無しさん:04/02/17 23:54 ID:RsQAdda/
- つーか、作り手側どものほうが直撃食らってたけどな(w
- 215 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 00:13 ID:0ZzjSvuG
- >>212
直撃は当時厨房だった20ぐらいからだと思われ。
- 216 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 00:56 ID:6fFf6zki
- 中学の時、映画まで見に行ったけど何がなんだかわからなかったよ>エヴァ
- 217 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 00:59 ID:MLfnCl6a
- 中学で映画はキツイだろう。
中学・高校でアニメ→高校〜大学・大卒ひきこもりで映画、がいちばんやられるコース。
- 218 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 01:05 ID:SanK2EAv
- >>215と被るけど
直撃っつーと、当時中学〜高校くらいだった奴だと思う。
だから、一番多いのは20代の前半くらいじゃないかなー。
自分の場合は、中3だったけど、あんま熱心に見た記憶無い…。
俺の場合は、高3の頃に、アフタヌーンで今もやってる「EDEN」
って漫画とその作者の短編集に激しくヤラれた事があるけど、
これもセカイ系に含めていいのだろうか…。
人によるだろうから、はっきり線引きはできんけど、20過ぎた
あたりからエヴァを見ても、感情を揺さぶられる事なんてあまり
無いような気がする、やっぱ、小説を書けるような人って、少し
違うのかもなー。
- 219 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 11:40 ID:hytQMF/e
- >>215
>作り手側どものほうが直撃食らってたけどな
>>218が挙げてるEDENの作者がまさにそうじゃなかった?なんかエヴァ見て「この人がなんも
かんもやってしまってるから俺のは必要ないな」と思ってEDENの方針を転換させたとかインタ
ビューか何か言ってたよ。
- 220 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 12:00 ID:KSkQYyjs
- ところでエヴァはセカイ系なのか?
- 221 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 12:13 ID:s3rapDTW
- 「両親不在」と「舞台となる地域や時期の曖昧さ」がセカイ系の特徴らしいのでエヴァは非セカイ系です。
- 222 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 13:26 ID:hhSDHEib
- セカイ系と富野作品の中間に位置するって感じ
- 223 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 13:29 ID:byzlffiP
- >>221
セカイ系は「わたし―社会―世界」というつながりから「社会」が欠落した事がセカイ系だと思うのだが。
第三東京市だとか2014年とかいう設定はしっかりしているが
主人公のシンジにとってその第三東京市がどういう役割か、は語られないし、
第三東京市が何らかのつながりがあるかと言えばそうでもない。
むしろ作中において都市はその冷酷さ、関係性の希薄さがクローズアップされ、
さらに言えば学園生活においても、シンジに対して居心地の良さと同時に
どこか冷たい一面を常に呈示し続けていた。
また、「こども」は、両親やほかの大人を見ることで社会への参加のステップをたどっていくと思うが、
そう言う意味ではエヴァは両親は居てもその役割が欠落している。
というより、あのアニメほど「親」を語りつつも
「両親」というものが見えてこない作品はないんじゃないだろうか。
両親すら社会を通じて世界を見ない。
けっきょくゲンドウやユイもエヴァという子宮をつくりあげ、その中でセカイを夢見る少年を
単に夢想しただけに過ぎないしな。
以上エヴァ厨から。
- 224 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 14:06 ID:byzlffiP
- もっと言えば、
「わたし―社会―世界」というつながりすら本当にあるのかどうか、誰も分からない。
もっと厳密に求めるのならこの図式は「わたし―他者―社会―世界」という関係が出せるが
「わたし」と「他者」をつなぎとめるものすら希薄だと感じてしまえば、社会や世界はますます遠のく。
実は、あらゆる物語から「世界とは何か? 関係とは何か? わたしとあなたをつなぐものは何か?」
を読みとることができる(作者の意図する・しないにかかわらず)んだよな。
これがこのスレで一番指摘される典型例、「●●がセカイ系ならじゃぁ○○もセカイ系だよね」と
いう皮肉が生まれる源泉でもあるんだろう。
作者が設定した舞台はけっきょくのところ、ありとあらゆるものが偏在する「世界」から、
ストーリーの面白さのために、暫定的、恣意的に「セカイ」を切り取るしかない。
その暫定の答えが安直というか、どこか欠落したかのような印象を受ける。
これがセカイ系の本質なんじゃないだろうか。
あるいはもしかすると、「世界とは何か? 関係とは何か? わたしとあなたをつなぐものは何か?」
という事を、作者の意図する・しないにかかわらず、読みとろうとする読者側の方にも
実は何らかの「セカイ系」的要素が含まれているんじゃないだろうか?
俺は、セカイ系の源泉をたどっていくのなら、冷戦末期ころからさかんに言われるようになった
エコロジー思想がその元だと思う。「わたし」の行為がそのまま「世界」につながるしな。
しかもこの言葉がやたらと説得力を持ってしまった。
この思想は人間の陥りやすい原罪意識を刺激するし、なにより自己参加意識というか、
「わたしが主体的に参加する事で世界がかわる!」という夢想を呼び起こしてる。
実は、構造主義によってたたきのめされた実存主義が、ここにきて息を吹き返したんじゃないだろうか。
あーなんかとりとめなくなってしまったな。
- 225 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 16:32 ID:jF1opPZ6
- いや、ポストエヴァンゲリオン症候群のことを略してセカイ系、つーんだよ。
つまり病原体というか根底にあるのがエヴァなわけで。
エヴァはセカイ系がどーか、てのは議論するまでもなく知識として知っとかないと。
- 226 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 18:04 ID:Ap1rwT9g
- 渦中のセカイ系支持者たる若者たち自身には、
構造主義とか実存主義とかいう意識は全くないと思う。
では彼らから見てアンシャン・レジームとなるのは何なのか?
- 227 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 19:05 ID:66CSYkqV
- >>226
本人が実存主義を知っている/知らないは別として
自己の意志によって世界を変革していくという事自体はじゅうぶんに実存主義的だと思うが。
- 228 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 19:18 ID:I49sXh+n
- 実存主義なめんな
そんなに単純なもんじゃないやい
- 229 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 19:56 ID:Fm8dKDZi
- >>228
セカイ系と同じく実存主義にも色々あって単純じゃないのは分かっているが
>>227は十分に実存主義的だとは思うが。
ちがうと言うのならこの際教えてくれんか。
- 230 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 20:11 ID:cK8X2+0C
- また一般人とは別世界で動いている現代思想系の文脈へと脱線していくのだろうか。
- 231 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 20:21 ID:Fm8dKDZi
- >>230
毎度毎度脱線するのなら、それはやはりそこについて語る事が必要だからじゃないのか。
セカイ系がライトノベルにとどまらず、サブカルから文学まで侵蝕してきたのなら
現代思想系への文脈を押さえなくてはならないのは避けて通れない道だと思うがな。
たしかに活発に議論してるのなら邪魔になるのかもしれんが、この際、そういうところのアプローチも
してみるべきじゃなかろうかと。
つーかセカイ系ってどうにもこうにも甘い実存主義を夢想するサヨのなれの果て臭がしてならん。
- 232 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 21:13 ID:I49sXh+n
- >>229
まず実存主義というのはあくまで通俗的な次元に立った表現で、
本来は実存哲学、つまり純専門的な哲学論だということ。
で、哲学とは何か。
哲学は経験の可能性の諸条件を議論する学問と言える。
例えば、意識を例に取ると、哲学が問題にするのは意識が生じるために
必要なものがなにか(脳、神経、刺激、etc)を探求するのではない。
哲学は意識が志向的対象を認識する際に、
あらゆる主観が所有していなければならない理性の諸能力を問題にする。
このとき主観の物質的構成はまったく問題ではない。
実存哲学は実「存」、つまり様々な存在を問題にする存在論が出発点。
これまで閑却されがちだった感情、意思といったものを
人間の経験にとって本質的な条件にした点が新しかった。
一般的な小説の中で語られるのはせいぜいどんな不安を人物が抱いているか。
実存哲学にとって問題なのは、不安が世界の中の人間にとって
本質的な事態なら、不安とは、また人間とはなんでなければならないか。
まったく違う次元の議論だと言うことが理解してもらえるかと思う。
- 233 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 21:13 ID:I49sXh+n
- だから、先の文脈にひきつけていえば、
「自己の意志によって世界を変革していくという事」は
素朴なロマンティシズムで哲学的深みはまったく無い。
選ばないこともまたひとつの選択である以上、
なぜ「変革していくこと」に重きを置くと実存主義になるのか。
「自己の意志」ということで、意思的な行為と自由な行為とを
同一視することに問題はないのか。
セカイ系は哲学的には無批判に飛び越えている点が多すぎる。
哲学は人生論とは違うし、その人にとってよければなんでもよいものでもない。
出発点は人生論でも、徹底的に考え抜いた結果、
認識論的存在論的議論が不可欠であると気付いた、
これが哲学の歴史の一部分であるといっても過言でない。
数式知らないで数学ができないのと同様、
認識論や存在論を抜きに哲学はできない。
関係ないが、超人計画を読むと滝本竜彦氏はニーチェを
それなりに真面目に勉強したんだなということがわかる。
- 234 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 22:34 ID:7yL+ujOA
- >>231
セカイ系は権威付けに思想を使用しただけだから、哲学を
流用して分析すると、ロキノン批評みたいな一番痛いのは
批評した人となるぞ。
- 235 :イラストに騙された名無しさん:04/02/18 23:05 ID:5YUNQFKV
- マイナス一万度の冷凍光線だ!
- 236 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 00:00 ID:WL011SuE
- 実存主義について教えてくれと尋ねたが、
なんだ、結局「実存主義」じゃなくて「実存哲学だ」と言うだけなのか。
哲学は厳密を求める、あたりまえじゃん。セカイ系はいびつ、当たり前じゃん。
>一般的な小説の中で語られるのはせいぜいどんな不安を人物が抱いているか。
>実存哲学にとって問題なのは、不安が世界の中の人間にとって
>本質的な事態なら、不安とは、また人間とはなんでなければならないか。
ライトノベルにしても「どんな不安か」だけじゃなくて「不安とは何か」を描く作品はいくらでもある。
セカイ系にしても、日常的な不安、共有される不安を具現化したものがモンスターであったり、
エヴァの言うところの使徒であったりするわけじゃん。
もちろんそこに作意めいた安直さは見え隠れするわけだが、それは単に「安直」というだけで
エッセンスは十分に含まれていると思う。
数式知らないで数学ができないと言っているが、むしろセカイ系は数式を知らないのじゃなくて、
数式はそっくりそのままだけれど代入している数値がおかしかったり、所々虫食いだったりするのが
セカイ系じゃないかと思うのだがね。
それで「実存主義的」と呼ばれると、実存主義が汚れるからイヤってのは
単なる潔癖主義のようにしか見えないのだが。
- 237 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 00:06 ID:iCkjq65P
- 230 :イラストに騙された名無しさん :04/02/18 20:11 ID:cK8X2+0C
また一般人とは別世界で動いている現代思想系の文脈へと脱線していくのだろうか。
ほとんどの読み手が置いてけぼりになっていくようです。
- 238 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 00:17 ID:WL011SuE
- >>237
ごめん。
でもどうしてもここらへんの仕分けはきっちりしておきたいんだよ。
セカイ系が思想を知る人から思想じゃないと却下されたとしても、
それでもこれを思想と信じる根強い信奉者が居て、
さらには社会の多くの言葉を占めるようになれば、どうしてもそこら辺との激烈な衝突、
あるいは底なしの断絶は避けて通れない気がするんだわ。
そのときに、単に「哲学的に見ればいびつだ、客観性に欠ける、間違ってる」と言って対話しないのじゃなくて
「じゃあ、どうしてそういうモノが影響力をもてるのか?」「そもそも本当に間違っているのか?」
「それが少数とは言え無視できない数で通用しているのは何故か?」を考えるべきなんじゃないかと思うわけよ。
- 239 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 01:07 ID:jlVwXiQm
- >>238
ラ板の範囲を逸脱したいのなら哲板に行け。嫌なら
ラノベの言葉で語れ。
- 240 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 01:10 ID:3Fe8bkCk
- >>233
つか>>227への批判をもってセカイ系への批判にすりかえるのはどうよ。
>>227は妥当な分析なの?そもそもが。
- 241 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 02:43 ID:OnC6+8EI
- >>233
あー、存在のあり方やら、人間の思考における諸現象やら
の意義についてやらを突き詰めるのが、実存哲学なのか?
で、セカイ系は突き詰めずに夢見たいな寝言言ってるだけだから、
一緒にすんなと。
- 242 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 04:21 ID:LCjQwH2Q
- 夢みたいな寝言がラノベ読者を革命へと繰り出すっていうのは共通認識なの?
- 243 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 04:52 ID:ddB6UTNW
- 少なくとも夢みたいな寝言がセカイ系の主人公にとっては革命になっている。
- 244 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 11:46 ID:Ra1aLPkr
- 夢みたいな寝言に作品内で実際的な効力を与えてしまうのがセカイ系?
というか、”効力が与えられた”と主人公が思っているのがセカイ系?
- 245 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 16:07 ID:Qe6hmBKO
- >244
それだと新約聖書がセカイ系になるが。
読者込みで考える方が範囲を狭めることができる分
定義し易い。
- 246 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 16:46 ID:NRz3tx9+
- 大衆向け娯楽小説以外をセカイ系と呼べるのか? 呼んで良いのか?
- 247 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 20:49 ID:sN0zoBCY
- ま た ラ ノ ベ ヲ タ か ! !
http://www.geocities.jp/fd8reke/2ch_0217.htm
- 248 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 21:04 ID:b0FarUQ3
- 笠井の評論は「私」と「世界」が無媒介に直結していると語っているけれど、
「イリヤ」的なセカイ系構造は笠井自身がそう書いている様に、
SF的な戦争という虚構が「私」と「世界」の間に入っている。
という点をもって無媒介に直結しているといよりは、
すっかり断絶してしまっている、
直結しえないという諦念を見るほうがセカイ系の自閉的な印象の根なんじゃないかな。
- 249 :イラストに騙された名無しさん:04/02/19 21:55 ID:ddB6UTNW
- >>245
その指摘は揚げ足取りのようで、けっこう重要じゃないかな。
新約聖書のイエスは寝言を言っているようで、
それはキリスト教圏の人間にとっては寝言じゃないんだよ。
キリスト教圏にいない日本人にとっては寝言に聞こえるだろうけど。
そして、神道とか仙道、陰陽道の、夢みたいな寝言を参照した伝奇小説も、
それ自体が寝言ではないと考えられた時期にはセカイ系ではなかった。
つまり、笠井の言う昭和天皇の生きていた時期までの伝奇小説は、
そのような宗教の体系を少なくともフィクションの内部では信じられた。
(もちろんマジに信じていたわけじゃないけど、自分を騙せるくらいのリアリティーはあった)
しかし、月姫くらいになると、天皇崩御のあとですべてがリセットされた。
おかげで主人公に与えられる力は、夢みたいな寝言(個人的なイメージ)でしかなくなってしまった。
それがセカイ系のあの独特なニュアンスを作り出しているような気がする。
これはまあ、総論じゃなくて各論だけど。
- 250 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 00:10 ID:9X3AUAIr
- >>248
なるほど
諦念と聞いてはじめてエヴァがセカイ系で括られることに納得が行った
>>249
天皇崩御前をよく知らんからな…そんなもんなのかなあ。
天皇以外にだって伝奇の説得力の根拠くらい、
求められそうにも思うけどなあ。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 01:48 ID:MIv8wiXZ
- 諦念ってのはキーワードになりうるよね。このスレでおなじみの村上春樹にしても例えば――
浅田:でも、たとえばノーベル文学賞が次に日本に回ってきたとき村上春樹が受
賞する可能性は高いよ。海外でものすごく翻訳されてるから。彼は、アメリカの
ミニマリズムを日本に持ってきて、いわば翻訳小説を書いてるんだけど、それを
また向こうに持っていくから、わかりやすいんだな。そこはかとない日本的あき
らめムードみたいなのをアメリカのミニマリズム風味で書く、と。(中略)つま
り、闘ってるやつらを皮肉な目で傍観しながら、「やれやれ」と肩をすくめてみ
せる、去勢されたアイロニカルな自意識ね。いまやこれがマジョリティなんだなァ。
- 252 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 02:10 ID:B/h3Ak7S
- 努力と人情を標榜する浅田にとって、セカイ系のノリは糞だよな。
俺はそんな浅田次郎の小説に共感する。
- 253 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 02:20 ID:W4Bkw6Jc
- >>251は思想家の浅田彰のことでは?
- 254 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 07:19 ID:RU2ntkhQ
- >直結しえないという諦念を見るほうがセカイ系の自閉的な印象の根なんじゃないかな。
この一文の主体は誰ですか。よくわからないのですが。
あと、何が言いたいのでしょう。
- 255 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 07:53 ID:CaBEbbRb
- というか、現代思想持ってきてまで高度な議論したい人は
哲学板に出張所を置いてそこで話した方がいいんじゃないかと。
本当に現代思想が必要なほど
セカイ系がご大層なものなのかは別として。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 08:10 ID:YF2KrBLT
- >>254
ヤバイ。>>254見るまでその日本語の破綻に気付かなかった俺ヤバイ。
が、主体は単純にセカイ系を見る人の視点だろ。一行目から嫁。
あと、意味は何となく掴めるんじゃないか?
>直結しえないという諦念を見るほうが、セカイ系にあらわれる自閉的な印象をより説明するのではないか。
- 257 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 11:12 ID:BvH/THXV
- セカイやシャカイからの断絶を誘発したエピソードを語らない限り
セカイ系は流言飛語のままだろ。
- 258 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 11:53 ID:VlNUBl0k
- 別にいいんじゃね?いつまでもループしつづけるより
インテリにいろいろ語ってもらったほうがためになるし。
天皇崩御については大塚とかもいろいろ言ってたしなあ
- 259 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 12:16 ID:QIbXL/mz
- 天皇崩御よりも湾岸戦争の方が影響が大きかった気もする。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 16:07 ID:xFOyp7Pf
- 諦念って現状認識と同義でしょ
- 261 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 18:09 ID:MTpwzEF3
- >>256
「『"直結し得ない"という諦念』に注目する方が、
セカイ系から受ける自閉的な印象の根源をよく認識できるのでは?」
という意味に解釈するのかな。
どうしてインテリさんたちにはこんな悪文が多いの?
- 262 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 19:14 ID:aM7QyaOL
- >>260
いや、怠惰と同義。
- 263 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 20:39 ID:9nJ9a8UQ
- >どうしてインテリさんたちにはこんな悪文が多いの?
フランス語的なエレガントな抽象的な散文書きたがるからでしょ。
- 264 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 21:16 ID:DmpcHby5
- なんか、ここで実存だ構造だと難しいことを言っている人たちは、
専門用語多用に加えて、すさまじい悪文のせいで
普通の人間にはますます意味不明になっている気がする。
難しいのは仕方ないけど、悪文は勘弁してくれ。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 21:17 ID:aM7QyaOL
- わかりやすく書いたら、内容がないのが丸分かりになっちまうだろうが!
- 266 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 22:17 ID:O7H5pZRZ
- 「内容」の欠如した人間ほど「内容」という言葉が好き。
- 267 :イラストに騙された名無しさん:04/02/20 23:26 ID:YF2KrBLT
- 普段から単語だけ読んでるので、単語を適当に並べれば文章になると思ってるから。
ごめん俺。
- 268 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 05:14 ID:bpcf1HxM
- 人間は夢みたいな寝言を実現するために生きている。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 09:26 ID:PH6DgCBk
- 寝言は人間みたいな夢を生きるために実現している。
- 270 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 09:38 ID:GQgF+mK9
- 逆に俺は、頭で考えてる時は中々いい理論になってるように思えてたのが、
他人に伝えようと文章にしていると、意外に矛盾があったり、あるいは大した
内容じゃないのに気づいて、結局投稿するのをやめることがある。
平易な文章に直してみるという作業は、自分自身の考えを整理する上でも
結構役に立つよ。
- 271 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 11:51 ID:BJSoBxWq
- それは、君がその程度の頭の持ち主だからだよ。
- 272 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 12:53 ID:IXVrtUq8
- なんか無闇に煽ってる奴がいるな。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 14:31 ID:TPWiX2Rn
- 週末だからねぇ…。
- 274 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 14:41 ID:pkp9jPhy
- ほとぼりがさめたら、またインテリさんたちのよくわかんない文章が書き込まれるんだろうねえ。
- 275 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 15:41 ID:vfcXeNUC
- >>257
実際の「断絶」ではなくて、「断絶感」の問題なんじゃないの。
実際、セカイだかシャカイだかから完全に切り離されて生きてる奴なんかいない。
にも関わらず「断絶」を感じている、あるいは断絶しているほうが
リアリティがあると感じる、そんな読者がこういった物語を支持するのではないか。
だから、下手するとキャラクターが根拠も無く社会と断絶しているほうが
共感を呼ぶのではないか。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 15:57 ID:VLDDGMxG
- あなたは世界を革命するしかないでしょう。
- 277 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 16:56 ID:PH6DgCBk
- >>275
東浩紀の論敵・笠井潔の友達・竹田セイジの文章。
> 現代社会にはひとつの奇怪なパラドクスがある。それは、個々の人間にとって
>ますます自分の生活と社会的な問題の関係があいまいになっており、それにもか
>かわらず、個々人のは事実としてはかつてなかったほど社会的関係の中に深くま
>きこまれている、ということだ。
> わたしたちが自分と社会の関係を適切に知ろうとしても、あの専門的な<知>に
>阻まれてしまう。それはあまりにも複雑で、あまりにも難解だからだ。まさしく
>そういう事情で、<知>はいまや、社会権力の大きな源泉になっている。
> 若い人間には「思想」や「哲学」という言葉には独特の魅力があるだろう。そ
>れをものにすれば「世界」がつかみとれるような気がするのである。しかし、現
>在「思想」(哲学)というものに重要性があるとすれば、それは、「思想」が、生
>活する人間が社会権力の源泉である専門的な<知>に対抗しうる唯一の手段である
>からだ。
断絶感がリアリティを持ちうる理由と、
しばしばセカイ系に見られる擬似哲学的なアプローチをうながしているものの同じものなのかもね。
- 278 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 17:21 ID:oBepsWH0
- >>274
日常用語は日常生活を営む為のものだから、
それで全て表現できるとか思ってるのは厨房。
- 279 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 17:45 ID:zhlqB7CS
- すると、278みたいなのが
自分には「『世界』がつかみとれ」ていると誤解している厨房のサンプル?
文章表現の晦渋さまで本物の思想家の真似をする必要はないのにね。
元の概念を理解していれば、或る程度は噛み砕けそうなものですが。
- 280 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 18:51 ID:4IYg0gTa
- >>277
擬似哲学という表現が気に入った。
- 281 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 19:41 ID:stQVyOKr
- 擬似哲学にこそ真実がある
- 282 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 19:43 ID:RUdyhCvq
- 似非哲学だろ…
- 283 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 19:58 ID:36jIIhI9
- 哲学語ってた人たちはどこいったんだ?
あっさり意気消沈ですか?
- 284 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 20:06 ID:RwrObDDa
- 普通に文字を追ってたら理解できる文章を、
わざわざ晦渋だなんて嘘をついてまでして、
この人たちは何を主張したいんだろう?
- 285 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 20:23 ID:ckPVPSA1
- >>284 所詮ここは哲学板でないということを自覚して、
少しは読み手のレベルを考慮した方がいいんじゃない?
ライトノベル作家のように。
あなたのように頭のいい人ばかりじゃない。
頭のいい人同士がさしでしゃべるところでもないしね。
- 286 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 21:21 ID:67DQjr0S
- 専門用語は指示語。多用するのは「アレ持ってきてくれアレ」とか言っているボケ老人と同じだ。
哲学板だったら「知らないお前が勉強し直してこい」と言うところだが
ここはラ板ですからね。メタという単語に羽虫のごとく引き寄せられましたか。
- 287 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:23 ID:yVFaXSiD
- 専門用語が必要な議論もあるだろうね、確かに
でもだからといって平易に語る努力を怠っていいということにはならない
ましてや素人が読むこと前提のこんな場では。
当たり前のことであって。
だから>>285の言ってることは間違いで、
ここで専門用語に固執する奴はむしろ頭悪いんだよ。
あるいは自信がないんだ。
- 288 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:29 ID:Wg892p9H
- >>287
なあ、この場合頭が悪いのは…
- 289 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:36 ID:rhj6D+Uu
- 共通認識があるなら専門用語を使ったほうが理解できる。
数学の証明だって一々公理を説明してったら大変だし、
PC教えるのだって専門用語を使えるほうがいい。
でも共通認識を望めない人と話す場合は平易に語る努力が必要。
でも高次元で語るならある程度土台の勉強は必要だろうな。
- 290 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:44 ID:ckPVPSA1
- >>289
だからここは哲学版ではないと(ry
- 291 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:46 ID:xx2CCiYE
- せかいけいは、てつがくけいにしんかした
- 292 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:52 ID:IXVrtUq8
- シャカは相手に合わせて説法のレベルを変えていたらしいが、そういう姿勢が大事なのかね。
- 293 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 22:53 ID:Bf2eobug
- 〜って哲学っぽくね?
↓
哲学はそんなんと違うよ
↓
じゃあ哲学ってなによ?
↓
哲学ってのは云々〜
↓
そういうのは専門板行ってやれ
ところで〜って哲学っぽくね?
順調にループしております
- 294 :イラストに騙された名無しさん:04/02/21 23:05 ID:rhj6D+Uu
- >>290
ちがうちがう。難しくてもいいって言ってるわけじゃない。
俺も哲学の難しいことわからんし共通認識なんて無いんだから、
平易に語るべって言いたかったの。
- 295 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 00:25 ID:OhNS8scv
- 現代思想の重い罪をこのスレに見ました
- 296 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 00:33 ID:NwiS+q8L
- >>293
残念だw
自意識過剰の主人公が、自意識の及ぶ範囲を自分にとってのセカイの全て
と思うに到る、あるいはその範囲だけに影響を及ぼす何事かをやり遂げる。
そこにカタルシスを求めるのがセカイ系であるとして。
それって自意識過剰な人向けに現実的な処方箋を説く寓話のようにも思えるなあ。
- 297 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 00:47 ID:yJvIhy3z
- 一般教養を哲学知識と強弁して居直るってのはなあ・・・
- 298 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 01:31 ID:SdMMCdyk
- 296のおよそ現実とはかけ離れたトンデモな定義に比べると
笠井の「キミとボクの私的で日常的な位相と、
世界最終戦争という観念的に極端化された世界的位相」という定義がとても優秀なことがわかるなあ。
- 299 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 01:47 ID:luaTDQDN
- 私的日常を小難しく語るとセカイ系。
- 300 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 06:54 ID:j99Idga8
- >299
やってみようw
セカイ系の興味深いところは、対面的コミュニケーションであれ、
サイバー・コミュニケーションであれ、セカイとセカイが必然的に
ぶつかり合うところにある。人は自分の世界を他者に拡張したい
という必然的な欲求と他者から自分の世界を守りたいという逆らい
がたい欲求を同時に有している。フォーチュン・クエストを語ると
いうことは、セカイにおけるパステルの生足と毛糸のパンツという
概念を他者に拡張しようとする恍惚と恐怖を表わしている。
- 301 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 07:18 ID:E55Tmb8w
- なんでパステルのぱんつが恍惚で恐怖なのがセカイ系やねんw
- 302 :300:04/02/22 08:30 ID:slgY+RE2
- >301
シンボリックなタイトルを付けてくれてありがdw
- 303 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 08:51 ID:yUpdWfFb
- >>297
哲学板とはレベルが違うからあきらめろ。中学生だって出入りする板だ。
自分が考える「一般教養」の尺度は基準にしない方がいいぞ。
- 304 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 09:06 ID:slgY+RE2
- >287, 303
専門用語を書くな、必ず日常語に翻訳しろとか言われたら、
哲学書きたい人が萎えちまうよ。好きに書けばいいっしょ。
よーわからん書き込みだと思ったらスルーしては?
- 305 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 09:09 ID:sg/4wjYD
- 日常用語では哲学書けないってのも、壮絶な話だよな
よく考えたら。そういう奴って要約とかかけないんだろうな。
- 306 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 09:22 ID:yUpdWfFb
- 幼児に物を教えるようにしろとは言ってない。
せめて、新聞記事か公文書くらいにはわかりよくしてくれよ、と思う。
そもそも小難しいことを書きたがる奴に限って、
5W1Hがなってないんだよ。
仕事で報告書書いたことないのか?
- 307 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 09:36 ID:slgY+RE2
- >306
だから、「5W1Hがなってない」と思えば読む方がスルーすりゃいいんだよ。
俺の書き込みもヘボだけど、2ちゃんの書き込みで5W1Hがちゃんとしている
ものの方が少ないと思うぜ。仕事の報告書や哲学論文書くように、
2ちゃんに書き込むやつがいるかよ。
何で「荒らしに反応すればあなたも荒らしです」というルールがあるか
考えたことあるかい?
- 308 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 09:37 ID:h0mbM2/q
- 俺は新聞記事や会社の企画書の類を読むのと同じように読めるんだがなあ。
そうじゃない人もいるのか。
あるいは、「そうじゃない」と強弁しなければならない何らかの理由があるのか。
それこそがセカイ系なのか。
- 309 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 09:50 ID:2Ek0BC1/
- わかったわかった、じゃスルーする。
たぶん、俺はセカイ系じゃなくて、308より頭が悪いだけなんだろう。
- 310 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 10:05 ID:h0mbM2/q
- OK、合意できて何よりだ。
スルーすればいいってわかってても、合意できるに越したことはないからな。
これからは俺も君のことスルーするよ。
- 311 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 10:25 ID:7ySX8pGz
- なんでこいつらこんな馬鹿なんだろうなあとか思っちゃうよね。
- 312 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 10:53 ID:m4X8N1CX
- 匿名掲示板で必死になって議論してる時点で、頭の程度なんか分かるだろうに……
- 313 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 10:59 ID:DWb3BZAv
-
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺が釣られクマー!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 314 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 11:42 ID:22mbvY1Z
- ボクたちセカイ系信者はボクたちの聖典に出てくる、
平易な言葉で書かれたテツガクしか読んだこと無いから
キミたちの難解な哲学用語が理解できないのです。
だから>>239さんの言うようにラノベの言葉で語って欲しいのです。
つまり、無意味にギャグを入れたりキモオタ臭いお約束に従って
語ってくれないと、このスレを削除していただきますからね。
ただでさえ、今のボクたちのあり方を批判するのは許されないのに。
よくよく考えてください
- 315 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 13:52 ID:SSukL2yC
- まあ自分の頭が足りないのを棚に上げて
専門用語使ってる人たちを非難するのはなんか変だな。
ただ、専門用語を理解してるからといって理解できない人たちを
排他して歩み寄りの出来ないインテリの人の人格性は疑っちゃうとこあるよね。
互いに歩み寄りが必要なのだろう。
知識量が足らないなら足らないなりにネット検索かけるなりして学ぶ姿勢は大事だし、
自分が難しい単語を使ってしまったなと感じてしまったのなら
つまりそれはどーいうことなんだ、てのをある程度噛み砕いてあげないと、
いつまでもスレ全体の民度が底上げされることがないので結果として
低レベルなループが避けられなくなる。ちなみに漏れもほとんど哲学用語わかんねえけど
- 316 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 14:17 ID:nQl/8ZI4
- SFでルビつきの意味不明造語を連発したりするだろ。
哲学用語連発はあれといっしょだ。
- 317 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 15:38 ID:AaYkLUwQ
- >>316
違うだろ。
まぁ、バカには同じ「ぼくちんが普段使わない言葉」って括りなのかも知れんが。
- 318 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 15:44 ID:sg/4wjYD
- 警備員の片割れは高確率で内通者、もしくは敵の扮装。
「・・・・・・死体!? おい相棒、早く監視室に連絡して非常体制に――」
「慌てるなよ、落ち着こうじゃないか」
そう言って刃物を取り出す『相棒』。
- 319 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 15:56 ID:Oz+8Eu6s
- >>318
誤爆にしても何だかな。
- 320 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 16:04 ID:+PSc7UfW
- なるほど馬鹿一か。
ただの馬鹿とエラそうな馬鹿が果てもなく煽りあうこのスレへの嘲笑か。
- 321 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 16:07 ID:tuV8FmZ1
- >>316
おまいさんが言ってるのは本当にSFか?
- 322 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 16:10 ID:d6zOtJ/0
- 星界のことじゃないか?多分…
- 323 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 16:12 ID:a50dOQ55
- セカイ系ではないのかもしれないが・・・・・
31 :吾輩は名無しである :04/02/21 23:59
ファウスト1・2号一応目を通したけど、ライトノベルは全然読んでない
からねぇ。ひとつ感じたのは「病んでるなぁ」ってことかな。アニメ絵
であるとかそういうことじゃなくって、CLAMP作品が妙に選民思想に彩ら
れてるのと同じ病みっぷり。「格下の存在を殴る」ということが、大前提
で、「殴られる相手がいかに格下なのか」を縷縷書き連ねる小説って、あ
んま好きになれん。作者も小説もその病みっぷりが、まぁ「文芸」ともい
えるのかもですし、実際そう認めてる人もいますが、ちょっと付き合いき
れないなぁ。
- 324 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 16:52 ID:SSukL2yC
- ここはひとつファウストについてでも語り合おうぜ
- 325 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 17:17 ID:cmJ/g4Tc
- 一番有名なのは王選手だと思うけど
守備の方はどんなだったの
教えて偉い人
- 326 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 17:27 ID:TRhpIlg1
- ファウストの童貞臭を高めるために
作家の使用済みパンティを読者プレゼントする企画が欲しい。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 18:13 ID:pzs6nyGL
- >>306
化学式を使わずに生化学の議論をすると大変まどろっこしいことになる訳で。
法律用語を使わずに政治談義をするとこれも大変まどろっこしいことに。
- 328 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 18:14 ID:pzs6nyGL
- × 306
○ 305
- 329 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 18:48 ID:Sh6dMtTU
- 本当に言葉の意味を理解して使っているなら
いくらでも易しい言葉に言い替えることができると思います。
そのせいで不正確になったり無駄に時間がかかったりしても
しょうがないと思います
- 330 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 19:36 ID:DC2lPhBf
- 共和主義とか構成要件該当性とか易しく説明することはできるよ。
でも、その単語を易しい単語に言い換えるのは無理だね。
- 331 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 20:09 ID:m2gS36Hg
- 「僕がわからない用語を使う奴は衒学趣味のスノッブな似非インテリに違いないんだ!!」
と世界の中心で叫ぶヌッドレとはここですか?
- 332 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 20:15 ID:nQl/8ZI4
- >用語を使う奴は衒学趣味のスノッブな似非インテリ
この部分にだけ同意
- 333 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 20:21 ID:RTtr6CNA
- 寛容さが無いところに偏狭さを感じる。
>>331はどっちのつもりなの?
- 334 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 20:26 ID:jgaNBgqC
- 相手に理解されないよりはまどろっこしいほうがマシ
そう感じたことがないなんて人、ちょっと「インテリ」とは思えない
いかにも正規の教育を受けてなさそうなふいんきがある
- 335 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 20:31 ID:Oz+8Eu6s
- >>哲学側
ライトノベルは正規の教育を受ける前の読者を
相手にしているのだから切り捨てちゃ駄目です。
>>非哲学側
単に「何言ってるか判んねえ。ウザイ氏ね」じゃなくて、
「ここが判らないから説明しろ」と書いてください。
- 336 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 23:31 ID:QnY4PiCJ
- 哲学者の答えを聞いていると、自分が彼に何を質問したのか分からなくなる。
……って、誰の格言だっけ?
- 337 :イラストに騙された名無しさん:04/02/22 23:33 ID:nQl/8ZI4
- 哲学は哲学ワールドに、ラノベはラノベワールドに、
それぞれひきこもってりゃいいんだよ。
- 338 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 03:10 ID:LHQBzJen
- 正直こんなつまらない議論よりは、衒学趣味だろうがなんだろうが、
日本語の決まり事だけ守った哲学話の方が遙かにマシ。
- 339 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 04:39 ID:4K/oQEr3
- ってか、あれくらいを難しいだとか衒学だとかと思っちゃうのはまずいでしょ。
なにかの専門的用語がメディアを通してレトリックとして日常に流通することは多々あることだし、
わからない言葉はすなおに辞書を引けばいいだけなんだし。
基本的にライトノベルが少年向けだといえ、
ここのスレッドは村上春樹・笠井潔・東浩紀といった
「そっちの世界」の人々も絡めて語られているスレッドなのだから、実存とか構造とか、
(個人的にこれらはかなり通俗的な言葉だと思うのだが)ちょっと出てくるのは、まあ解りきった事だと思われ。
- 340 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 05:15 ID:t+zwneyU
- 例えば
>>228 >>232 >>233
は「実存」って言葉が通俗的に用いられるのを拒否するレスに見える
別にそういう言葉を一切使うなとは決して思ってないんだけどさ。
- 341 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 06:06 ID:POUkjcjH
- 東浩紀が、たぶん彼の著作なんかろくに読んだこともない人々にまで叩かれてしまうのは、
彼がオタク的教養に欠けるとかそういうことではなく、
こいつは自分達の箱庭について自分達とは違う言葉をつかい自分達とは異なる人種にむかってはなしている、
箱庭が自分達以外の何者かのものにされようとしている、
みたいなオタク達の直感によるところのものなんだろうなあと、
ここのところ続いていたやり取りなんかを見てると改めてそう思ってしまうよね。
- 342 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 08:13 ID:daAg9pMt
- そして、「俺はキモオタの側じゃなく、それを外から眺めている側の人間なんだ」と思いたいオタクが
自分以下の連中を叩くことで必死に自己存在を確率しようとしている、と。
つーか、こんな場末の掲示板で読解力のないキモオタを見下して喜んでるとかじゃなく、もっと外向けの
場所に行って、頑張って啓蒙活動でもしてきなよ。
- 343 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 10:03 ID:aip06cR8
- これは他の人々にも言えるけど、
オタクには特に強い傍観者志向がありますね。
- 344 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 13:47 ID:kH7FNNYU
- ここは「鶏口となるとも牛後となるなかれ」を実践する人の多い掲示板ですね。
- 345 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 13:52 ID:/PLmWmlH
- やれやれ。
- 346 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 18:48 ID:sx9c25Gg
- セカイ系の話マダー?
- 347 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 18:54 ID:wJr/Ae9r
- >>346
怪しい議論もそれなりにセカイ系です。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 19:01 ID:9DTzUqSG
- ☆私的日常を小難しく語るシリーズ −その2−
俺ってば頭が悪い
↓
僕が認識できる世界は僕だけのものだから、全ての他者は敵か味方でしかなく、
僕の世界以外をどうやっても超えられず、きっとそこには断絶しかなくて、
だから、僕にはキミの言葉がどうしても理解できないんだ。
- 349 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 19:22 ID:8yQzNNZS
- >>348
セカイ系ライトノベルの典型的スタイルに思えてしまうのが怖い。
- 350 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 19:36 ID:wJr/Ae9r
- >>348
>全ての他者は敵か味方でしかなく、
とセカイ系では敵・味方という構図に飛躍しがちだよね。
ここで、「その他大勢」というものが登場しないのは何故?
- 351 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 20:03 ID:LHQBzJen
- その他大勢は私にとって重要でないからです。
しかし、それはセカイ系の典型と言うよりは、多くの「物語」の持つ側面でもあるな。
「オタクは〜」「2chねら〜は…」「A型は〜」
というステロタイプが、しばしば日本人全体に当てはまるように。
- 352 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 20:13 ID:wJr/Ae9r
- >>351
>その他大勢は私にとって重要でないからです。
>しかし、それはセカイ系の典型と言うよりは、多くの「物語」の持つ側面でもあるな。
そう?
「その他大勢」が作中に登場しないのは良いとしても
背景としては存在しているものじゃないかな。
近代以降の小説では当然そうなっているし、
民話・説話でも「敵」が強調されたものは少ないと思うんだけど。
- 353 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 20:13 ID:adc6vDQ8
- 小難しくなるってのは観点や文脈が変わってるからそうなるのであって、
単に可読性の問題じゃないってこともきづかない人達のスレッドなんだよね。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 20:19 ID:eWOTrqOV
- とりあえず東とか大塚の本に一冊は目を通してからこの板に来るべきだと思う。
こういう俺は動ポくらいしか読んでない素人童貞
- 355 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 21:43 ID:D10kIwcS
- ついにここがサブカル論板か何かだと思っている人まで出ちゃったよ
- 356 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 21:46 ID:Gruv6TeH
- まず目を通すべきは
カンフーファイターとブロークンフィストだよな
- 357 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 22:28 ID:miuIVDzi
- セカイ系は敵と味方ってより、味方(ボクタチ)とそれ以外、じゃないか?
- 358 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 22:52 ID:Jdlj6iSP
- セカイ系についてのスレでセカイ系についての会話を
不自由なくできる程度の最低限の語彙をさえ
追放しようというのはどういうものなんだろう。
- 359 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 22:56 ID:N3+1fsxO
- とりあえず>>358は脚注付のカキコをすればよい。
- 360 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 23:20 ID:xre1Sowc
- 村上春樹に神林長平、デビッド・リンチとどんどんセカイ系扱いされる
クリエイター増えてるけど、そのうちセリーヌ、カフカがセカイ系の
先駆者とか言われ出したりせんかな。
- 361 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 23:21 ID:AX9n8K5x
- 最終的には神話まで遡行可能って以前もどこかで・・・。
- 362 :イラストに騙された名無しさん:04/02/23 23:23 ID:FHieMUhe
- 不条理とセカイ系の差をどこで見つけるか、だな。
- 363 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 04:20 ID:Qyz9vkPR
- とりあえず、平井はセカイ系のゴットファーザーだな。
- 364 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 07:08 ID:G99/wPKR
- 「ツインピークス」の三人娘にはけっこう萌えた。
- 365 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 09:16 ID:JpsBymIm
- セカイ系小説では教師や警官といった職業や、
常識を持った中高年の人が嘲笑されたり、酷い目に遭ってる
ことが多いように感じる。
- 366 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 10:13 ID:hhCFqbSK
- >>365
セカイ系に限らずそういう傾向あるんじゃない?
- 367 :ざっと:04/02/24 10:46 ID:D7aVPj9V
- >「舞台となる地域や時期の曖昧さ」
これは思いこみだと思うなあ。もしくはただの手抜き
- 368 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 11:41 ID:F1DjGI8F
- >>365
ざっと全体を要約するとこんな感じが
「
全世界は危機に瀕している。しかし、多くの人はそれに気づいていない。
主人公は世界の危機に対してなんらかのアクションをしているが、
それ以外の大人とのかかわりが薄い。
日常生活を送っている一般人は基本的に邪魔者。
あんまりハッピーじゃない恋をする。恋人同士と仲間内で人間関係は完結してる。
最終的にセカイ(全世界and身内)は救われるか崩壊するかはさまざまだが、
そこにいたるまでにイパーン人が大量にお亡くなりになる。
」
- 369 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 12:03 ID:Qyz9vkPR
- >>368
なるほど、やはり幻魔大戦こそがセカイ系の創始者だったんだよ。
- 370 :365:04/02/24 12:24 ID:JpsBymIm
- >>365は>>323にある文章を見て思ったことです。
- 371 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 16:40 ID:bjQLMYLz
- あと、努力して良い学歴を―って奴は十中八九醜い人間として書かれてるよな。
世俗的だったり保守的だったりする人間はセカイ系的には愚かということかな?
- 372 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 18:40 ID:75pKYbMh
- 革命だなんだ、つう本人も倒錯してんだけどな。
自分だけは透徹でありたい、とは逝かないのがセカイ系。
こんなボクでも生きる価値はあるはずだ!みたいな
- 373 :イラストに騙された名無しさん:04/02/24 19:07 ID:a+xCieKv
- 主人公に限って夜郎自大が許容される小説とも言えるな。
ポストモダンという武器を持っちまっただけによけい始末が悪い。
- 374 :イラストに騙された名無しさん:04/02/25 00:18 ID:u6FLmH2J
- そこで脱構築ですよ。
- 375 :イラストに騙された名無しさん:04/02/25 18:39 ID:2LSlGDA6
- http://219.127.118.78/motidukisigeru/20030930
このアンチ東の考察は実に明快。
これじゃダメなの?
- 376 :イラストに騙された名無しさん:04/02/25 20:01 ID:b39fSRpj
- 確かに判りやすい。
でもセカイ系の系譜が形成されつつある現状で東ひとりをあげつらうのもアレじゃね?
- 377 :イラストに騙された名無しさん:04/02/25 20:14 ID:uETAX/vg
- いまさらセカイ系商法を妨害しても。
- 378 :イラストに騙された名無しさん:04/02/25 21:45 ID:I6yWYg/I
- まだまだセカイ系がオタジャンルの中の一概念に過ぎないのは同意だが…
セカイ系スレ自体の進行具合も見てもそれはわかるし。
ほんとに7人で動いてる臭いし。
- 379 :イラストに騙された名無しさん:04/02/25 22:36 ID:6CwpXuB1
- 富士ミスの十人より少ないのか
- 380 :イラストに騙された名無しさん:04/02/25 22:50 ID:J9m7yTkF
- セカイ系は一種の新興宗教と考えれば納得がいく
- 381 :イラストに騙された名無しさん:04/02/26 00:45 ID:fvLR6hVI
- 押井監督にしても富野監督にしても、ちょっとトゲのある評価をするのって、やっぱ
面白くないんだと思うよ。
商業ベースの記号を簡単にパクって、それをパッケージングして一儲けしたわけでしょ。
しかも、そういう制作スタイルでいるにも関わらず、今のアニメ業界を支えてきた人たちに対する
敬意の言葉は全くと言っていいほど公の場で発せられてないからね。
アニメに詳しくないから知らなかったで済むような話じゃなくてさ。大人社会の礼儀として、
そういう言葉もあっていいとは思うんだけど、どうなんだろうね。。
あとComixWaveの川口も、アニメ業界の人たちにしてみれば結構カチンとくる
ような事をイベントなんかで言ってるんだよね。
「今の環境に不満があるなら、貴方達も個人で制作すればいい」みたいな事をさ、、。
市場を切り開いてきたのは、新海でも川口でもないんだから、それなりの態度と言葉が
あっていいとは思うんだけどなぁ、、。そういうプレイが好きな人達なのかな(w
- 382 :イラストに騙された名無しさん:04/02/26 01:13 ID:w5KzFuwT
- >>375
JoJoの行き着く果てがセカイ系って…
ブギーポップで繋いでるだけじゃん。
ファン層もぜんぜん違うぞきっと。
- 383 :イラストに騙された名無しさん:04/02/26 02:20 ID:tqx7ZtXk
- セカイ系については、マンガ余話で岡田が言っていた、
70年代、政治や社会が信用できず、個人同士の2人の関係を
求めたけど、今は他人を誰も信用できず、世界と直接繋がりを
求めている。
これはセカイ系を的確にあらわしていると思うけど。君と僕の世界じゃなく
僕の世界がセカイ系だと。
- 384 :イラストに騙された名無しさん:04/02/26 04:03 ID:g3mjNxH+
- >>376>>378
セカイ系は壮大な共同幻想なのだろうか。
- 385 :イラストに騙された名無しさん:04/02/26 05:43 ID:v9RqlYoC
- >>375
wowowをwowwowと書いてるだけで読む価値なし
- 386 :イラストに騙された名無しさん:04/02/26 10:47 ID:VsQJfIdU
- セカイ系小説の極端で自分本意の俺テツガクを読んでると
ヒキオタの妄想を読まされてるような感じがしてくる。
よく考えれば作中の人間ドラマも誰も友人がいない者が
書いたような感じがして、どこか不自然。
- 387 :イラストに騙された名無しさん:04/02/26 17:01 ID:r0vA31YR
- そこでアウフヘーベンですよ
- 388 :イラストに騙された名無しさん:04/02/26 21:17 ID:np7ia6Ys
- 負のオーラ漂う主人公が嫌! という客層も数多くいるわけよ。
だから金もらって書いてる奴としては極論どっちでもいいわけだ。
でもまあ、負のオーラ漂う主人公ってのは、説得力ある善人キャラよりも遙かに描きやすいんだよね。
それに近年は若者の精神年齢の低下が著しく目立っており(二十四歳ぐらいまでの若者が高校生と同等)
またそういった若者の声が大きく、こういった2chの場でも取り上げられるために、
おおよそ高校生が共感できる、反社会的でひねくれたキャラは、長期的な客はつかないものの売れやすい。
描きやすくてそこそろ売れる。これ最強。量産向きってわけ。
- 389 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 02:01 ID:nyCZQtsp
- >>388
30歳以上を成人とみなすべき、とか環が言ってたねえ。
- 390 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 09:35 ID:3tgDobzU
- 単純な生産構造の社会に比べて
今の社会では成熟化は進展しにくいってのは定説っぽい。
- 391 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 10:22 ID:jSLMrdZu
- 「そりゃあ精神年齢低くもなるわな。大人にならんでも食えるから」
って誰かがぼやいてたな。
- 392 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 10:50 ID:PsbVN14d
- リアリティ=多くの人にとって納得しやすいものと考えた場合、
今時の人間にとって「善意によって行動する主人公」には、
もはやリアリティは存在しないんだよな。
読者にとっては、悪意、嫉妬、我が儘、そういった感情の方が、
普段接することが多く、また自分自身も持つことが多くて、
よりリアリティのあるものなんだから。
- 393 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 10:53 ID:3tgDobzU
- >>392
随分とキツイ人生歩んでますね。
- 394 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 11:19 ID:L1BRTKl1
- 善意の人間=食い物か被害者。
そんなものになりたくねぇ。
- 395 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 11:28 ID:COU+kBbu
- >>394
極端から極端へと振れすぎている気もするが、
その辺りもセカイ系メンタリティーなのか。
- 396 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 13:03 ID:jSLMrdZu
- 別に、騙されない程度のしたたかさと、他人を助けられる
だけの配慮と余裕持てばいいじゃん。
- 397 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 13:17 ID:COU+kBbu
- >>396
その余裕がない人の間でセカイ系が流行っているわけで。
- 398 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 18:39 ID:XizINyX/
- 他人を助けられるだけの配慮と余裕持ってる人がセカイ系を愛読するかどうか
- 399 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 19:18 ID:OCRFz7jN
- 精神年齢の低下がどーのつー話があるけど
散々若さを理由に過激行動やらかしたクセに今の若い者は…
とか文句垂れる団塊世代の糞爺
どもよか断絶をスタートラインに
薀蓄垂れてるヒッキー君の方がまだ幾分マシかと思われる
- 400 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 19:49 ID:cLU/FjQ0
- やっぱセカイ系にはそういう、ニヒリックな語り口が多いよな。
団塊世代やヤンキー、全体主義者を徹底的に否定している感じがする。
自分と自分の好きなもの以外を否定する、というのが特徴かな?
- 401 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 19:59 ID:95e29BWq
- ニヒリスティックでしょう。あとシニシズム。
ある意味卑怯な逃避ではある。
- 402 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 20:00 ID:L1BRTKl1
- 小説を含めすべての創作物は現実の逃避なんだが……コマーシャル以外はね。
- 403 :400:04/02/27 20:19 ID:cLU/FjQ0
- 恥ずかしい間違えをしてしまいますた。
セカイ系が受けたのはそういう、逃避的な部分によるものなのかな?
だとすると、この先もっと増えるのかも。
- 404 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 21:20 ID:OCRFz7jN
- 俺はセカイ系なんだw
はじめて言われたので半分むかつきつつも嬉しい部分もある。
でも結局のとこ行き着く果ては
スノビズムとシニシズムしかないと思うよ。
超越性に期待するのは平和な世界にあっては一番危険なことだからね。
- 405 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 22:54 ID:ImB/jEI3
- >>399
単に大人の愚痴ではなく、心理学の統計で、きちんとしたデータとして
最近の子供は5歳ほど精神面の成長が遅れてると出てるぞ。
- 406 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 22:59 ID:L1BRTKl1
- 成長してられるほどのんきな社会じゃなくなってるんだよ。
それ以外にもしなきゃならないことが多すぎる。
- 407 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 23:11 ID:gg+SCPvB
- >>405
心理学の統計って全然当てになら無いじゃん。
- 408 :イラストに騙された名無しさん:04/02/27 23:45 ID:/ntZuQOZ
- 角川文庫の「リリィ・シュシュのすべて」を読んだ。
はっきり言ってキノやブギーの方が良かった。
- 409 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 00:17 ID:KF4Dy7j1
- >>404
しかし、それでは直面している問題はいつまで経っても解決しない。
それをセカイ系諸作品は、
一足飛びに超越的・特権的能力で解決してしまっている。
これでいいのかどうか。
- 410 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 00:33 ID:py5so6XS
- 逃避文学ですから。
ラノベで社会改良しようって訳でもなし。
- 411 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 01:58 ID:jc2uEidQ
- まあ、『セカイ系から世の真理を学んだ』とか勘違いされると
色々ご愁傷様みたいな事態になるが。
- 412 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 07:59 ID:EKJtCICF
- 結局ガキの妄想を、もって回った文章とポストモダンもどきの屁理屈で正当化してるだけな気がする。
- 413 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 12:06 ID:Sd9lT67o
-
一般人はもっとお手軽にどうしようもないドラマや小説で現実逃避できるのに
逃避するのに論理武装が必要とは難儀な脳をもったものよのうセカイ系の方々は。
- 414 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 13:57 ID:ME9+d580
- セカイ系の読者が中高生に偏るのは酒が飲めないからか
- 415 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 15:02 ID:tLgAK9Il
- >>414
非常に説得力がある理論だw
- 416 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 17:14 ID:hQUt+jZZ
- サイケデリックな感じを欲求しとるわけかもな
- 417 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 22:38 ID:Uej74jdp
- セカイ系云々ってのは擬似哲学的なアプローチが鼻につくってだけの話で、
具体的な定義ができないのは、
定義をしてしまうとまともな小説がセカイ系の定義に入ったり、
セカイ系の範疇に入れたい小説がセカイ系でなくなってりしてしまうから。
セカイ系は読者のマイナス感情を表現する蔑称でなければならない。
よって多くの場合、セカイ系について語ることは個人的な不快さを語ることでしかありえず、
にもかかわらずセカイ系構造が実在するものだと思ってはなしをしようとすると、
ことごとく現実離れした作品論に堕してしまう。
って感じでいいですか?
- 418 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 22:43 ID:daOJNz5j
- ・やはりセカイ系は共同幻想のようだ。
・お約束どおり、>>417はセカイ系。
- 419 :イラストに騙された名無しさん:04/02/28 22:56 ID:hQUt+jZZ
- そういうオマエもセカイ系
そして明日もループを繰り返すのだろう
- 420 :イラストに騙された名無しさん:04/02/29 02:11 ID:joUPLjNZ
- / \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ アルェー? /\ >
| \ /| ヽ(・3・)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .|
|
- 421 :イラストに騙された名無しさん:04/02/29 03:15 ID:futloqP9
- ゙l │ ," ゙i、 `i、
,| .ノ ,,丶 ,! .|
/ .| .゙l ,/` l゙
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""`
- 422 :東浩紀はセカイ系:04/02/29 04:01 ID:1ld5tRaW
- そもそもサントリー学芸賞たるや、バリ島のガイドブックに毛の生えた程度の
新書にも与えられているような学術的権威の疑わしい賞なのである。さらに東
氏は他者から過剰に評価を求めようとする傾向があって、自分の扱いに常に不
満を漏らしているという。『批評空間』からデビュー、浅田彰の帯で老舗出版
社から単行本が出る、これだけですでに全国の人文科学系の若い院生、研究者
の嫉妬を一身に背負っていると思ってもらわなければならないのに関わらずで
ある。
「どうして平野啓一郎の本が売れて、僕の本が売れないんですか?」
「どうして浅田さんの本が十万部売れて、僕の本が売れないんですか?」
「どうしてエヴァンゲリオンが売れて僕のアニメ論は売れないんですか?」
そんなおとぼけな不満を本人としてはいたって真摯な態度で周囲に漏らしている
らしい。
大人同志の付き合いというものは、是是非非で、互いに適度な距離を持って付き
合うものではないのか。(ラカン的にいうならばサンボリックな関係だ)。
http://www.i-nexus.org/gazette/cross/cross005.html
- 423 :イラストに騙された名無しさん:04/02/29 08:26 ID:UqoKJXWq
- 何故いまさら本城の文が引用されるんだろう、このスッドレは…。
- 424 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 01:16 ID:hPcsIf2C
- >365
教師や警官が、モラルの怠惰の象徴として
非難されているのは今のマスコミの主流的論調といえるし
ある意味、それは時代を捉えているだけ。
それに、セカイ系小説では、中高年親父は常識が
あるから批判されているのではなく
道徳性に欠如しているのに対面をつくろうファースな存在として
批判されているのですが・・・
君ってえらそうに指摘して見せるけど、まったく読めてないね
- 425 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 08:10 ID:oO/9I6sO
- >>424
まず>>365の文章のどこが偉そうなのか謎だ。
「セカイ系小説」と当たり前のように言ってみせるが、
具体例は何?
誰が「道徳性に欠如しているのに対面をつくろうファースな存在として」批判されているの?
君の分類するセカイ系小説には、それに伴うある種の特徴があるわけだよね?
だったらそれは何?
どうしてそれがセカイ系の特徴と呼べるの?
そして、それは議論も経ないで当然のように断言できるものなの?
- 426 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 11:20 ID:I8110d9U
- 対面じゃなくて体面じゃなかったっけ?
まあ普通の大人なら世間にたいして体面を繕うのは当然だよね。
- 427 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 11:39 ID:vfGKAcv/
- >>424
それ以前に中高年親父が全く登場しないのも多いな。
登場しても警官Aとか警官Bだったりとか。
- 428 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 14:17 ID:PmyJLh4v
- 家庭の為に夢を諦めた父親を、終始『夢を捨てた負け犬』として
描写するようだと萎える。
いや、そこまで酷いのはそうそう無いだろうけどさ。
- 429 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 14:22 ID:r+AmdyAy
- 夢を諦めた言い訳に「家族のため」という言葉を使う父親として描写されたら
納得できる。
- 430 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 16:30 ID:rEJEc3Ha
- そして家族に捨てられても、なお夢をかなえられぬ親父どのか
- 431 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 19:45 ID:1hGKdjL0
- セカイ系の特徴のひとつとしてエディプスの問題の欠落が見られるよな。
母性を母親でなく幼女に求める欲求はどのヘンから来てんだ?
- 432 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 19:57 ID:vfGKAcv/
- >>431
元々、日本の文化ではエディプスコンプレックスが薄いんじゃないの。
そこを無理矢理に対立させたエヴァではちゃんと解消してなかったような。
- 433 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 20:09 ID:kyPOdUGD
- >432
いまどきエディプスコンプレックスなんて
そのまま教えるのは
ラカン派の臨床心理学ぐらいなもんだ。
つか、そもそも母性を幼女に求めることが
なんでエディプスの問題の欠落なのかさっぱり
>>431の意味がわからない。
- 434 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 20:13 ID:XO4v5OtX
- ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/colum118.html
家裁調査官という職業がある。
少し乱暴にいえば、非行を犯した少年少女やその保護者と面接をし、
どういう処分がいいのを裁判官に意見を掲出する調査官のことだ。
その家裁調査官が書いた本で、以前面白い記述に出会ったことがある。
曰く、一昔に比べれば、子供の精神年齢が3つは下がっている──。
さらに精神年齢が5つ下だとすると、成人式での新成人の横暴ぶりも納得がゆく。
新成人の年齢は、もちろん二十歳だが、精神年齢が5つ低いとすると、15歳。
ちょうど中学3年生が暴れ回っているような計算になる。そう考えて今年の事件を見ると、どうだろう。
高校生の暴れ方というよりは、中学生の暴れ方に近い。中学生が酒をかっ喰らって暴れ回っているような感じだ。
新成人の暴行は、市町村や地域社会という共同体が崩壊したことを改めて示しているが、
それと同時に、彼らの精神年齢が驚くほど低いレベルにあることも示している。
今の成人式は、とても成人とは呼べぬ、身体は二十歳、心は中学生の子たちが集まっているのだ。
本来、親には子供の壁となって社会を知らしめる機能がある。
だが、父親が友達感覚を選択したことによってこの機能は失われてしまった。
さらに1970年の三種の神器の国民的普及によって、母親には余暇時間が生まれてしまった。
この余暇時間を、母親は子供への教育愛に費やして、子供たちを母親べったりにしてしまった。
突き放すことで成長するはずだった子供の精神的成長は、これによって阻害されてしまった。
結果、生み出されたのは、60年代生まれの子供たちよりも3つも5つも精神年齢の低い、
自律できない子供たちだった。父親と母親の機能不全と機能偏向が、精神的発達の未熟な子供たちを量産してしまったのだ。
もちろん、これはひとつの分析予想である。けれども、決してありえない話ではない。
現代の少年は、精神年齢が5つ後退している。今は、教育以前に躾が崩壊しているのだ。
78年以降の成人を、成人と思ってはならない。大学を卒業したからといって大人と思ってはならない。
今、あなたの職場にいる子たち、短大を卒業して入っている子たちは、精神的に未成年なのだ。大学を卒業してもまだ高校生なのである。
- 435 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 20:44 ID:kyPOdUGD
- >>434
電波文は貼り付けないでください。
精神年齢が5才下がっているという根拠が、元のリンクを読むと
>3年生になる息子の友達が泊まりに来た時のこと。
>お風呂場の更衣室に入ると、ちょうど友達の子が
>着替えている真っ最中だった。だが、パンツいっちょの17歳はまるで子供のような顔をしていたという。
だからだそうだ(爆笑
こいつの意見をそのまま援用すると
すべての童顔の持ち主は
精神年齢が低いことになる。
俺に言わせれば、この作者のほうがよほど精神年齢が低いと思うがな。
- 436 :イラストに騙された名無しさん:04/03/01 22:24 ID:D+6ikCXi
- そもそも家裁調査官の人は「3つは下がっている」としか書いてないじゃないか
- 437 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 01:02 ID:9d+x83W0
- セカイ系とは、キリスト教文化の影響を強く受けた
青少年たちから多大な支持を集めている、と推測される。
- 438 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 02:36 ID:RTI9gwpv
- ↑
根拠レス
- 439 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 10:52 ID:CoLAwQq4
- 「自意識キモイ」とblogの隆盛
ttp://flatlover.moe-nifty.com/blog/2004/02/blog.html
なんとなくこのスレ向けの話題ですね。
- 440 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 13:42 ID:POWtSeVp
- なるほど。
2ちゃんは小ネタのかぶせあいで流れていくからな……
blogにおいて個人は主体的な情報の結節点としての主体的機能を持つのに対し、
2ちゃんだと個人はスレの枝葉にすぎない。
システム構造によって受容される自我のありようも大きく変化するという……
まあ、当たり前の話だ罠
- 441 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 17:17 ID:+5SA0j11
- >>440
2ちゃんには個人は存在できないといった方が適切だと。
あと>>439
2ちゃんで嫌われるのは自己顕示であって自意識ではないと。
- 442 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 17:19 ID:POWtSeVp
- 2ちゃんは笑点と同じシステムなんだよ。
- 443 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 19:24 ID:n1aRF0oq
- >>439
でも確かにこのスレ(っつーか2ch)でファウスト周りって物凄く冷めた感じで扱われるよな。
単に作家陣や作品群だけじゃなくてそれについて語る人間も同様に叩かれる希ガス。
- 444 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 19:44 ID:XEXt2lth
- >>443
ファウスト周りを叩いているのは2chくらいで、
その他では知られてもいないというのが現状でしょう。
- 445 :イラストに騙された名無しさん:04/03/02 20:15 ID:POWtSeVp
- ファウストは
ttp://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000068.html
- 446 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 01:01 ID:uJeUzE8l
- 「Deep Loveが最先端」説を俺はとる。
- 447 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 01:33 ID:QbB/wCgd
- >>446
何かと思って調べちゃったよ。
↓これかな?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883810089/250-8144468-9465812
なんかワイドショーで見たような。
読んでねえけど、レビューじゃずいぶん低い評価だね。
- 448 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 08:16 ID:B3HXBDpO
- >>447
一発目のレビュアーの
>これを中年男性が書いたというのに少々驚いた
↑
これにワラタ。おっさんが書いたのかよ
- 449 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 15:51 ID:SehbzkkH
- で、結局セカイ系って一言でいうとなんなの?
- 450 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 16:15 ID:QbB/wCgd
- >>449
セカイ系。
…で、済ませたいけど、
いちおう言っておくと「萌え」みたいなもんじゃねえの?
早い話が、オタ作品のエヴァっぽいアレな感じを、
どうやって言い表すかテキトーに考えていたら、
一番それっぽい言葉がセカイ系だったと。
マジにそんな「ジャンル」があると考えちゃうと、ややこしくなると思う。
- 451 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 16:27 ID:QbB/wCgd
- で、それだと「エヴァっぽいアレな感じ」とは何か?
っつー話になっちゃうんだけど、
そういうのって全会一致で決まるもんじゃないでしょ。
定義なんて、諦めたほうがいいと思うけどなあ。
- 452 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 17:05 ID:SQ3Nvepi
- 読み終わった(テレビなら見終わった)あと、オタが作品について熱っぽく語り始めたら、それがセカイ系。
- 453 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 18:13 ID:EcAWjv0a
- あなたが略
- 454 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 21:22 ID:A9b5WKgg
- >>452
え!? つまり全部ってことですか!?
- 455 :イラストに騙された名無しさん:04/03/03 22:46 ID:P5IXlqIo
- >>454
いや、女の子キャラとかについて「○○たん萌え!」とか語るのは違うでしょ。
ストーリーの考察とか、その作品のテーマ性についてとか、小難しいことを語り出したら
セカイ系で間違いないけど。
- 456 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 00:03 ID:pT8pQdJM
- じゃあ次はヲタの定義だな。
顔が不細工、これは外せんなあ
- 457 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 01:23 ID:96lG8VcM
- >>450
俺が感じる「エヴァっぽい作品」っていうのと、
世間でセカイ系っていわれる作品がずいぶんズレてて、
いつも混乱するのです。
- 458 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 08:49 ID:CPcqehwT
- ヲタの定義
あるジャンルや作品が好きな人のうち容姿がキモい人のこと。
容姿がキモくない場合は「ファン」と定義する。
- 459 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 08:50 ID:CPcqehwT
- 今度はキモさの定義か'`,、('∀`) '`,、
- 460 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 10:40 ID:VJ4cbQy4
- 『(「良質」とか「極上」みたいな上品な誉め言葉)の青春小説』
みたいな勧め方をされてる作品はセカイ系率が高い気がする。
- 461 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 13:31 ID:aMa4gzyO
- セカイ系って大塚英志がヲタを批判するために使った言葉
つまり罵倒語だな。
- 462 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 13:36 ID:l1AVoB2Q
- >>457
違うw
俺は雑に書いているようで考えている。
「エヴァっぽい作品」じゃなくて、
「エヴァっぽいアレな感じ」だ。
つまり、エヴァと全体的に似ている作品じゃなくて、
エヴァと部分的に似ている作品だよ。
だからジャンルを隔てても、気分的にいくらでも当てはまる。
その「部分」とは、たいてい心理描写とか青春ドラマとかだと思うな。
君の言っているエヴァっぽい作品とは、
操縦席のインターフェイスが似ているとか、
ネルフっぽい組織があるとか、
宇宙的な危機が迫っているとか、
変な形の化け物が空からやってくるとか、
そういう話でないかい?
そういう認識で言っている人もいるかもしれないけど、
違う人が多いと思う(たぶんね)。
でもどちらが正しいかなんて誰も決めてくれない。
だから混乱するんだよ。
- 463 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 13:38 ID:l1AVoB2Q
- >>461
何を根拠に言っているのか分からないが、
セカイ系の提唱者は「ぷるにえブックマーク」というサイトの管理者だよ。
本人は言葉遊びのつもりだったらしい。
ただ、初期は罵倒語のようなものだったのは確かにそうだな。
- 464 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 17:41 ID:oKJtsHJt
- ぷるにえ氏のページはキャッシュでもサルベージできないから、
彼が例として挙げていた作品をいくつか。
「lain」
「ブギーポップ」
「ガンパレードマーチ」
「Kanon」
「月姫」
「ラーゼフォン」
「ほしのこえ」
「スパイラル推理の絆」
とある日記から。
どうも、ぷるにえ氏はセカイ系について、
曖昧な定義ながらも精力的に発言していたらしい。
チャットとかで。
「スパイラル」はどうよ、という気がしないでもないが。
- 465 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 17:50 ID:jO3LpU4e
- >>464
最近原作のほうは結構セカイ系入ってきたけどな。
人類の進化云々。
あと月姫はセカイ系か?奇伝とか吸血鬼ものという希ガス。
- 466 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 18:41 ID:5yM6wfUq
- 少年少女が、世界の真理について知った風な口を利けば、
かなりセカイ系チックになります。
月姫の主人公のモノローグもそんな感じ。「少年主人公が切れると、特殊能力
発動して神様でも殺せる」っつー構造もあるし。
- 467 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 18:49 ID:0x5Ftl5N
- >>466
>少年主人公が切れると、特殊能力 発動して神様でも殺せる
主人公が切れるとチェーンソーで神様を真っ二つにする魔界塔士SAGAはセカイ系ですか?
- 468 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 19:06 ID:944B6QCr
- いや、通常装備で殺せたらセカイ系ではない。
- 469 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 21:08 ID:hfJxopSD
- とりあえず、オヤジが主人公の作品はセカイ系ではない。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:04/03/04 21:10 ID:3kJlD2zE
- >>467
それはむしろチェーンソーの力。主人公なんて飾り。
- 471 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 01:07 ID:ibKd+L9W
- で、結局セカイ系ってのは、
作者の圧倒的経験不足から生まれる、
「作者が体験したことのある極小のセカイ+誰も体験したことのない巨大なセカイ」
しか描かれていない作品のことですか?
- 472 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 01:11 ID:sJYCBJR1
- セカイ系絡みのスレ・はてなダイアリーには
総括厨がやたら多い気がするのだが、何故?
- 473 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 01:15 ID:shzkPoGR
- >>466
神様なんか殺してたっけ?
あれは主人公の精神が能力より生まれ付いての超能力ってかんじだから、
無条件最強主人公って感じ。
- 474 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 01:20 ID:YSun3mJe
- チェーンソー>>>>超えられない壁>>主人公>>>>>>>>>セカイ系>>総括厨
- 475 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 06:51 ID:OfZSy9Kq
- ぷるにえブックマークの管理者が
はてなダイアリーに移ってるのはがいしゅつ?
- 476 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 11:08 ID:oR3eF5gM
- ブチキレたチェーンソーが主人公を使って神様をぬっころす?
- 477 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 11:50 ID:YSun3mJe
- >>475
ゴメン、知らなかった。
IDは?
- 478 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 19:39 ID:oyOSDL6k
- セカイ系は抽象画
一般の物語作品は具象画
みたいなもんじゃないの?
抽象画家だからといって具象が描けないわけじゃないし。
(中には具象を逃げて抽象に逝く人もいるが)
具象に飽きたので抽象で表現してみた、つーか。
悪く言えば具象で表現できることの底が尽きたて感じだな。
- 479 :イラストに騙された名無しさん:04/03/05 21:44 ID:sJYCBJR1
- >>478
>セカイ系は抽象画
>一般の物語作品は具象画
世の中にはもっときちんと抽象を扱った小説が多数ある。
幾らデフォルメが強いとしても、あくまでもセカイ系は具象の範囲内だよ。
- 480 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 02:47 ID:H3gGXTpG
- >>477
ヤマモトHPから飛べるあそこで良いのかな・・・
正直、日記の雰囲気がはセカイ系論議からずいぶん遠いような・・・
- 481 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 10:00 ID:67Pg+4la
- ファウストで東が誉めてた「ユーノ」ってそんなに凄いのかな?
映画の「マルホランドドライブ」の感想を知り合いに聞いたときに
「ユーノ」のバッドエンドを映像化したみたいなやつ と答えてて
「マルホ」より「ユーノ」が気になりだした。
- 482 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 10:37 ID:ePjPafjX
- >>480
ありがd
文体は変わっていなかったみたいだった。
3月5日で「かの忌まわしーコトバをはじめて口にしたのはいかにも私めでございますよ」
と言っていた。
- 483 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 10:41 ID:AisatbWi
- AIR劇場版アニメ化決定
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1078467312/77
>これってストーリーの謎を解くというより、
>シナリオライターの脳みその謎を解くゲームだったような気がする。
セカイ系を端的に言い表しているような気がしないでもないw
- 484 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 11:35 ID:5d9xzmc3
- >>483
>これってストーリーの謎を解くというより、
>シナリオライターの脳みその謎を解く
それだ!
- 485 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 11:57 ID:F8zBqQa+
- セカイ系の特徴は、主人公が成長しないにあると思うけど。
あと、友情は不許可。
- 486 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 12:00 ID:VOP+RDJB
- とりあえず、セカイ系は主人公とかの主観に、かなりの権力があります。
「お前なんか嫌いだ。消えろったら消えろ!!」とかいう『想い』が相手を倒しちゃったり。
- 487 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 12:16 ID:AisatbWi
- 順調にループしているのは何者かの策略なんだよな、間違いなくw
>>485
オーケイ、ドラえもんはセカイ系だな。
成長しないし、ジャイアンとスネ夫が嫌いだし。
>>486
オーケイ、ドラゴンボールはセカイ系だな。
孫御飯が駄々をこねると地球が吹っ飛びかねないし。
- 488 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 14:35 ID:TGxN2yg1
- で、セカイ系の定義ってなによ?
なんで片仮名なの?
- 489 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 15:17 ID:bvw1kCQT
- 歌舞伎用語である漢字の「世界」より新しげに見えるから。
世界というのは言葉の出自からして仮構的なものだな。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 15:33 ID:AisatbWi
- >>488
誰も確実なことは知らないから安心するんだな。
自分で考えろ。
>>489
マテw
それでいいのか。
すごく当たり前の話だが、世界はもともと仏教用語で、
のちに英語の"world"の翻訳語にされたものだ。
別に歌舞伎だけで使われたわけじゃない。
こんな↓本もある。
お前がセカイを殺したいなら
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845995433/ref=sr_aps_b_/249-2829714-7069933
これは「ぷるにえ」の人が「セカイ系」を提唱する以前に出版された本だ。
>>489の言う「世界」は一昔前に「世界観」と呼ばれていた業界用語のことであって、
セカイ系と出自が同じだと断言しにくい。
というより、ほとんどの人はそんな言い回しを知らないだろう。
- 491 :イラストに騙された名無しさん:04/03/06 18:58 ID:TGxN2yg1
- >>490
自分で考えろって言われてもさ、>>464に書かれてるものとかさ
私はには電波系以外の共通項が見つからないんだけど
全部見たわけじゃないけど
- 492 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 01:47 ID:GW2Tiz4o
- >>491
まあ、あそこらへんは、いろんな場所で「ポスト・エヴァ(エヴァ以降)」と言われた作品なんだよ。
「lain」はアニメ雑誌の座談会(どこだったっけ?)で。
「ガンパレードマーチ」は黒い月とかガジェットのレベルで明らかなリスペクトがあった。
「ほしのこえ」はインターフェイス画面とか情景描写、敵キャラのデザイン、その他いろいろ。
「ラーゼフォン」はモチーフとシナリオの一部と有機的なデザインの主役機で。
「ブギーポップ」は綾波レイと似たキャラが出てくるんだな。そういう過去のライトノベルにないような少女の描写で。
「kanon」についてはLeafの雫がブギーポップと同じような理由でポスト・エヴァで雫→痕→To Heart→ONE→kanonの流れ。
(To Heratはこの流れの中で例外的。ONEは会社が違うがTo Heartからシチュエーションの引用が多く、前身のMOON.と雫が似ている)。
「月姫」はビジュアル・ノベルとしては痕に雰囲気が似ていると言われるし、スタッフはONEの影響を受けていると告白した(らしい)。
「スパイラル」は…どうなんだろ? これは副次的に指摘されたもんじゃないのかな? 定義を探っている段階で手近にあったとか。
- 493 :492:04/03/07 01:48 ID:GW2Tiz4o
- 全体的に心情描写が多くて、少女キャラが痛々しいというか切なかったりする。
あと基本的に青春ドラマだよな。
みんな夕焼けのシーンが印象的なんだけど、夕焼けって昔から青春ドラマの小道具みたいなもん(あと、坂と海と青空)。
しかし、まあ具体的にどうこう言えるもんじゃなくて、なんとなくエヴァに似ているなあと。
ポスト・エヴァに位置づけられた有名作品は、だいたいがセカイ系と言われているんじゃないかな。
例外はナデシコか?
いや、あれもセカイ系といえばセカイ系のような気がする。
まあポスト・エヴァの中でもシリアスタッチな作品がそう呼ばれるのかもな。
断っておくけど「俺はお前より分かる」と言っているわけじゃないからね。
ただ、なんとなくそう思っている奴が多いんじゃないかと思うってだけ。
それとこういう「ポスト・エヴァ(エヴァ以降)」の系譜って、逆にエヴァ以前をどれくらい知っているかで別れてくるのね。
分かるかな?
「以降」とは何かを知るためには「以前」をよく知っていないといけないんだよ、時期を二つに分けるために。
ブギーポップに出てくる少女と綾波レイがどれほど似ているかっていうのは、エヴァ以前の作品と較べないと分からないんだ。
セカイ系という括りも、エヴァ以前の作品にアイデンティティを感じている人たちによって作られてきた気がする。
だから最初は罵倒語だったし、比較的にリテラシーの高い人しか理解できなかった。
「電波系」というのも正解と言えば正解じゃない?
エヴァ以前は電波系の商業作品なんて滅多に出てこなかったし、あまり評価されなかった。
今では普通に売れちゃうから、それはそれで最近の傾向として特徴的なんだよ。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 02:03 ID:j/r8IKw1
- >>493
電波といえば、富野御大を忘れるな。Vガンの害基地振りは
誰もかなわないぞ。
Vガンとエヴァの違いがセカイ系の肝なきもするが
- 495 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 04:00 ID:2PkenSH2
- あぁ、エヴァの電波部分に似てる作品がセカイ系ですか?
神林がセカイ系の先駆者と言われてるのも分かるな
神林も電波系書いてたしな。
電波系じゃ印象が悪いから言葉変えたって感じか?
- 496 :のぶ ◆fiKXWUiPEw :04/03/07 04:39 ID:MnD0dtZi
- s
- 497 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 05:22 ID:AwqtFt2D
- >487
ドラえもんでも、「どくさいスイッチ」とか「このウソホント」とか
セカイ系的なテーマの話はあるでしょ。巷に流行った最終回の噂は、
あの閉塞した世界を外へ開きたいという視聴者の心理が生んだもののような。
ドラゴンボールは、セカイ系化していくストーリーをなんとか制御しようと
作者がいろいろ梃入れはしていたな。ブルマの視点とかサタンの視点とか。
- 498 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 11:37 ID:84pqjp/j
- >>497
それは言えてるかもしれないな。
基本的にポスト・エヴァの物語センスというのは、
過去にまったく例がないというものではないんだよね。
部分部分ではとっくの昔に発見されている。
ポスト・エヴァ(セカイ系)が見つけたのは、
それを構成的に再編成する技術だったのかもしれない。
- 499 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 14:11 ID:X9K7yDZL
- 売れない本なんてダメだもん!
人気ないとゴミだもん!
誰も読まない小説なんて、
ちょお悲しぃい!
- 500 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 15:20 ID:Ni/6ZEN+
- 500は頂きますよ、諸氏。
- 501 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 16:00 ID:tLKyJQ81
- >>479
なら心象画とかのジャンルわけになんじゃない?
抽象でも具象でもなくてちょうど中間を行くくらいの。
まあ一応具象の中の一括りに過ぎないのが心象画だが。
セカイ系も心象風景がやたら表現されやすいのと
最近定義されたジャンルと言うのとで結構リンクしてると思う。
まあだからどーだとはならんけど。
- 502 :イラストに騙された名無しさん:04/03/07 20:37 ID:84pqjp/j
- >>501
同時代表現として語るのは結構なんだけど、
「リンク」なんて言うからには、
せめて大元のセカイ系について具体例を挙げてくれないかな。
定義までは望まないから。
- 503 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 00:46 ID:Fd4uK8o4
- 太陽が黄色かったので通行人を射殺しますた。
- 504 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 01:26 ID:liNNRpRh
- セカイ系はロマン派
- 505 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 06:29 ID:QZwvCmZW
- アンチ東のセカイ系論、更新。
ttp://d.hatena.ne.jp/motidukisigeru/20040304#p2
セカイ系が流行であり気分であるってのは、当たり前のことだけど、忘れる
とグダグダになりやすいかも。
- 506 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 07:17 ID:bm1QOW4n
- 幻魔大戦もビューティフルドリーマーもセカイ系でいいんじゃない?
少なくとも、セカイ系として解釈することは可能でしょう。
特定の流行にのらない作品を外そうとするから難しくなるだけで。
- 507 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 08:40 ID:mvgVx+bA
- >>506
押井守はセカイ系がデフォ。
- 508 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 12:45 ID:h7xqJPHL
- >>506
イノセンスは人形愛を語り倒すガチンコ系。
- 509 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 14:27 ID:jdlodn/C
- 押井がセカイ系というには、童貞臭が足りない。
ソープ帰りの石鹸の匂いがする。
- 510 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 15:26 ID:h7xqJPHL
- >>509
言い得て妙。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:04/03/08 15:52 ID:48PySfk0
- >>483
>これってストーリーの謎を解くというより、
>シナリオライターの脳みその謎を解くゲームだったような気がする。
>>509
>押井がセカイ系というには、童貞臭が足りない。
>ソープ帰りの石鹸の匂いがする。
俺的に今月のセカイ系賞、ノミネート定義。
- 512 :イラストに騙された名無しさん:04/03/09 00:59 ID:zjk73U6S
- バカめ!メタ・セカイ系などでこの俺が倒せると思うか!
- 513 :イラストに騙された名無しさん:04/03/09 01:03 ID:oYaMIF8G
- 形は一緒で色だけ違うのか……
- 514 :イラストに騙された名無しさん:04/03/09 14:53 ID:HcyXlhfv
- オレ的なセカイ系定義
とりあえずこんなのがあればオレの中ではセカイ系
(前略)
クライマックス
壊れた足で踏みとどまる。
体中の神経に電流を流したような痛みが走る。
血が体中の傷が流れていく。
それでも絶対に倒れられない。
ここでオレが倒れれば、世界が終わってしまうだろう。
いや、本当は世界なんてどうでも良いんだ。
――オレは○○が死んでしまうのだけは許せないだけなんだ。
ああ、こんなにも単純なことに漸く気がついた。
「ごめんな○○。やっぱりオレ、バカだ」
血塗れの口でそう呟き、○○に生涯最後の謝罪をした。
敵を眼前に見据える、もう未練も後悔もない。
○○の暮らす、あの平凡な日常を誰にも壊されたくないと心の内で決意する。
「(決め台詞)」
「(敵の応答」
主人公、捨て身攻撃
↓
主人公生存エンド
主人公死亡エンド
- 515 :イラストに騙された名無しさん:04/03/09 16:00 ID:zGC7Eho/
- >>514
とりあえず、君?
少年漫画好きそうだね。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:04/03/10 16:12 ID:HzcXns2L
- >>514
セカイ系の主人公は基本的にヘタレの傍観者。
最終決戦で戦うのはヒロインか他人だ。
- 517 :イラストに騙された名無しさん:04/03/10 16:26 ID:68Cg1pY8
- いや、「世界がどうなろうとヒロインがどうのこうの」は立派にセカイ系では。
セカイの縮図としてヒロインのいる日常という用例を出しているだけで本質的には何も変わらないかと思う。
- 518 :イラストに騙された名無しさん:04/03/10 21:10 ID:e9BxHR0T
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
- 519 :イラストに騙された名無しさん:04/03/10 22:18 ID:bj3+J0Wp
- 根拠を提示しないのは、このスレのローカル・ルールなのか?
- 520 :イラストに騙された名無しさん:04/03/10 22:42 ID:ziGaMq+S
- 根拠なんて示せるなら既にセカイ系じゃないじゃないか。
- 521 :イラストに騙された名無しさん:04/03/10 22:53 ID:bj3+J0Wp
- >>520
(´・ω・`)
- 522 :イラストに騙された名無しさん:04/03/11 21:58 ID:Po1EvobD
- 根拠を示せなものは存在しないも同じ事
よってセカイ系というものはありません
- 523 :イラストに騙された名無しさん:04/03/12 01:54 ID:23uLpBjB
- セカイ系は、あるよ・・・
- 524 :イラストに騙された名無しさん:04/03/12 04:20 ID:6vf8UlAV
- ここに、あるよ
- 525 :イラストに騙された名無しさん:04/03/12 05:28 ID:2l5Ma2FP
- 起こらないからセカイ系って言うんです。
- 526 :イラストに騙された名無しさん:04/03/12 20:22 ID:vT1mImSI
- というより一般的読者の知能程度と理解力に合わせて書いてる。
自分に読めない漢字が出てきたら「作家のオナニー」って言出す程度の知能なんだから
そっち方面も彼等の理解の範囲内におさまるよう書いてあげないと。
オタに人間への洞察が理解できるわけないよ。まともな対人関係知らないんだから。
彼等の脳の容量でも記憶可能な限られたパターンの萌え記号こそ
彼等にとっての人間性、つまりキャラクター。
読者に理解できないものを書いても仕方ない。
舞台背景や動機や信条に関する描写も同じこと。
読者あっての作家。作家のオナニーはみっともないだけだよ。
以上、人間への洞察は怠らないよう常に心がけておりますw
- 527 :イラストに騙された名無しさん:04/03/12 20:46 ID:ndNsF9hS
- 萌え記号のほうが現実よりキャラパターン多いぞ。
だいたいリアルの人間はそれほどわかりやすくキャラ立ちしてるわけじゃない。
- 528 :イラストに騙された名無しさん:04/03/12 23:53 ID:pDFqs4fN
- >523-525
セカイ系を狩るもの
- 529 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 00:58 ID:hgsanLzd
- >526
ヲタに関する考察はわからんでもないが、
まず自分の文章を推敲して主語の不在に関して洞察してはどうかと。
- 530 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 01:31 ID:Bm0fvFwV
- >萌え記号のほうが現実よりキャラパターン多いぞ。
………早く、社会復帰しような?
…それは君、現実世界の人間に対する関心が低いから、
付き合い方が浅いから、どいつもこいつも同じに見えるんだよ。
- 531 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 01:34 ID:JFeWw09g
- それは現実世界の人間に対する関心が低いから
どいつもこいつも違うように見えるんだよって屁理屈もありえるな。
交友の深さは尊敬の深さに比例するか?
- 532 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 01:53 ID:hgsanLzd
- おお、527か。
スイス出身のシュールレアリストにして彫刻家・画家のジャコメッティの
言葉でも贈るか。
「私の今回の作品はこれまでの中でも最良のものだ。だが君の身体に比べれば哀れな土塊に過ぎない」
彼は、見事な彫刻でもモデルの人物より優れていると言うことは、並大抵ではないと語る。
同じ記号に浸ったものでも求道者としての深さがアンタとはずいぶん違うな。
- 533 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 03:19 ID:r1nxektE
- >>529の文章にも守護が無いのは如何なものか、と、名無しは考えた。
- 534 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 03:20 ID:r1nxektE
- ×守護
○主語
- 535 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 12:31 ID:WUj3wt5a
- 回りくどく叩かれるのを恐れて皆がびくついてるスレはここですね?
- 536 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 17:17 ID:cpulra8G
- 論点がズレてるな。そもそも何を論じてたのか分からない……
この流れがセカイ系?
- 537 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 17:19 ID:L6i9nP5C
- セカイ系、それは永遠のアルカディア
- 538 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 17:36 ID:HGFeASHp
- >>537
そんなもんアルカディア?
- 539 :イラストに騙された名無しさん:04/03/13 19:22 ID:aDuv0TV3
- >536
このスレに書き込んだ時点でセカイ系の罠にはまっているのです。
- 540 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 01:47 ID:22XS3ctW
- 貴様の脳みそ、セカイ系!!
- 541 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 01:50 ID:hoYiifKo
- 問セカイ系とは何ぞや
答読者が変
- 542 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 12:11 ID:KfcHA81T
- >>541
ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 543 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 17:26 ID:0yOw4cHm
- セカイ系
それは、いのち
- 544 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 17:33 ID:+cf+w0aq
- 元気ですか――ッ!
- 545 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 17:56 ID:M+dKDKCp
- 感性
80年代を一言で現すと「感性の時代」である。80年代の最強のキーワードだ。
もうこれ以上表現できない時、「つまりは感性の問題なんだな」の一言ですべてが
おさまった。この言葉の前では誰もがひれ伏したわけである。そういう意味では
水戸黄門の印篭のようなものである。
- 546 :セカイ系短編:04/03/14 18:55 ID:OJwQygkB
- ある村で少女が言った。
「大変、みんな寝たままなの。」
確かに周囲の民家を調べてみると、村人全員まだ昼間だというのに寝ていた。
老若男女村人全員が寝ているのだ。不思議に思った私は少女に尋ねた。
「何でお嬢ちゃんは起きているの?」
少女は答えた
「だって私の髪は長いもの」
私はしばらく考えた、なるほど、そういうことだったのか。
- 547 :イラストに騙された名無しさん:04/03/14 21:54 ID:JlLyUuwW
- 言っちゃ悪いけど、
バカに占拠された感があるなあ。
変な思想用語を使う連中がいたときのほうが良かったかも。
- 548 :名無し物書き@推敲中?:04/03/15 11:47 ID:8hbG0LiJ
- だめだ
- 549 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 07:36 ID:kVSbkGBt
- おや、ひさびさに俺好みの流れ。
>>547
今や、あなたは僕らの敵だ―
- 550 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 18:18 ID:s0Tv5Xed
- >549
今や、あなたはセカイの敵だ
- 551 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 20:18 ID:I0ud8aJ5
- イノセンスはセカイ系なん?
- 552 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 20:20 ID:iM/+qFgE
- いや、イノセンスは普通のアニメ。
世界の命運と関係ないし。
- 553 :イラストに騙された名無しさん:04/03/16 23:10 ID:i0JX+sB2
- 戯言シリーズや悪魔のミカタ、舞城王太郎あたりはセカイ系に分類されるの?
個人的には少しばかり違う気もするけど。
西尾の言葉を借りるなら「新青春エンタ系」かな。略して「新青春系」。
乙一の「GOTH」や「ほしのこえ」、key作品にスパイラルあたりはこっちになる希ガス。
なんていうか決して世界の終わりに交わらないセカイ系。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」や村上春樹の「ノルウェイの森」あたりに通ずる作品かと。
- 554 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 00:10 ID:6PN2/37S
- ttp://d.hatena.ne.jp/kaien/20040316
本当にkanonみたいな感じなの?
- 555 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 01:40 ID:/PLmJnqc
- セカイ系ではないが新青春に分類されそうな作品
キノの旅、凉宮ハルヒシリーズ、ドクロちゃん、MISSING、マリみて
漫画だとフルバとか
一見セカイ系に見えるけれどその実セカイ系が正に世界ありきのものであるのに反し、世界そのものに余りこだわらず、そのかわりその作品においてセカイ系における世界に匹敵する程の個人(達)を中心に描かれたのが新青春系かと
セカイ系と本質的には変わらないのね。
ITS ALL AROUND YOUな作品。
メタセカイ系?
なんか破綻してるな・・・漏れの意見・・・
- 556 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 01:43 ID:+wucN7KH
- >>555
あたまがわるいのならかかない方がいいよ
それと555オメ
- 557 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 02:10 ID:z8je2i0v
- 谷川流はセカイ系の向こうを目指している希ガス。
世界の果てがどこにあるのかを不明瞭にしたまま進むハルヒシリーズ、
世界の果てが巻が進む毎に広くなって行っている学校を出ようシリーズ。
ハルヒ一巻は激しく失敗している気はするが。
- 558 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 02:11 ID:1XedpUn9
- 新青春系というより、セカイ獲得競争挫折系かシャカイ喪失系。
- 559 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 23:17 ID:8a5b1M+j
- 挫折こそセカイ系の華よ!
- 560 :イラストに騙された名無しさん:04/03/17 23:23 ID:NjPUwTIk
- 最後は意味不明か挫折。これ。
- 561 :イラストに騙された名無しさん:04/03/18 04:43 ID:z7yd62uY
- そして地球と合体だ!
- 562 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 03:27 ID:GZ62tpjE
- 恥丘と合体?
- 563 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 08:24 ID:uUsX5xcB
- 様々な理由からこのスレを嫌う人々が、
「哲学用語wを使うな」とか因縁をつけたり
ネタスレにしてキモオタ特有のお約束に回収しようとする姿には
感動します。
- 564 :イラストに騙された名無しさん:04/03/19 16:26 ID:xDPW8Ypo
- >>563
また訳の分からないパターンが紛れ込んできたなあ…。
心配しなくても、けっこう楽しくやっているから放っておけ。
- 565 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 00:10 ID:w0bhuSpl
- 既出か知らんが、ちょっと前にゲームラボでイリヤは危険だとか対談していたんだけどさ。
あんなアホな論議で金もらえるのはどうよ?
このスレのようなことを飯の種にしている奴らはどうも気に入らん(゚Д゚)
作品の批評とはなんか違うやん。
セカイ系をネタに金がもらえるのは、みんながセカイ系を読み解きたいからか?
まあみんなといってもニッチ産業だけどよ。
お客がいるのは確かなんだよなあ。
不思議だって思ったが、このスレが続いているのが証明か…。
- 566 :イラストに騙された名無しさん:04/03/20 12:47 ID:wtF1VUc0
- >>565
もっとアフォな文章で金を稼いでいるライターは数知れないが…。
- 567 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 13:12 ID:EE3I82L6
- シャナってセカイ系?
- 568 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 14:12 ID:IngMuHG9
- ちょっと違う。
- 569 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 14:35 ID:i+U31L9L
- なんつーか、ある程度、作者が意図的にやってるセカイ系と、
ただ単に作者が社会経験不足なので、作中の「社会」の描き方が
抽象的になってるだけの作品はどうやって区別するんだ?
- 570 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 14:44 ID:j65RVm7Q
- >>569
天然ものと養殖ものです。通には判ります。
- 571 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 15:21 ID:DbJZRis6
- >>569
つーかエヴァの昔から素面でやっている奴は少ないよ。
庵野は芸術が爆発しただけ。
とくにlainなんかはパーフェクトだろ。
文化庁から直々に認められたわけだし。
いるとしたら上遠野だけど、あれも殺竜事件と較べれば計算ずくかもしれない。
テメーの無能を棚に上げて、
あんまり商業作家を舐めないようにな。
描くことのために「社会」をぼかす手法なんて昔から腐るほどある。
それを踏襲しているだけだ。
「社会」がどうとか言う惑星開発委員会の意見は忘れろ。
あのハッタリはセカイ系についての罵言を肩代わりするもんだが、
何一つ実りある解釈は生まれないことは、このスレの流れだけで分かる。
そもそも説話構造的な物語の中で「社会」を殊更に描こうとするのは、
ある世代の娯楽作家の強迫観念みたいなもんだ。
「描かねばならない」って考えるほうが偏っているんだよ。
とりあえず挙がっている候補から特徴を逆算していく方向にするべき。
- 572 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 15:34 ID:IngMuHG9
- まあ、計算だけでは無理だろ。
天然要素が入ってないと雰囲気でないよ
- 573 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 18:03 ID:mcLQb9S1
- あれだ。教祖が本気の電波系じゃないと信者が集まらないのと同じだな。
計算でやっても信者は熱くならないんだよな。不思議。
ここが外側からみると気持ち悪い部分なんだよなあ。
- 574 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 18:38 ID:9bQUVY2L
- このスレでもかつてはそれなりに議論が正常に働いたことも
あるけど、必ず煽りや荒らしが入ってウダウダになるんだよなあ。
候補を上げる段階で横槍が入りまくっては、どうしようもない。
- 575 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 23:07 ID:KHdp4wnE
- 横槍を入れてるのはやっぱりセカイ系小説の信者なの?
- 576 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 23:13 ID:IngMuHG9
- いや、ECCOだ。
- 577 :イラストに騙された名無しさん:04/03/21 23:20 ID:j32S6dDx
- だからそもそも言葉に定義をあてはめようと(ry
- 578 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 19:33 ID:VfeSGhCo
- >>577
じゃあ教えてくれ。
セカイ系の定義は?
- 579 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 20:03 ID:HzuORtiq
- 君が、決めるんだ。
- 580 :イラストに騙された名無しさん:04/03/22 22:57 ID:u1+WN3y2
- あなたが思う物がセカイ系です。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
- 581 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 01:58 ID:EtixEGOx
- 考えるな、感じるんだ。
- 582 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 09:56 ID:i08uUqcy
- 「考えるな、感じるんだ。」
このセリフって漫画とかでよく出てくるけど、元ネタはなんなの?
今ではギャグ漫画の「勝手に殺すな」ってツッコミと同じくらいに
食傷気味なんですが。
- 583 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 10:09 ID:EtixEGOx
- ブルースリー
- 584 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 10:09 ID:Blrh7soF
- 某カンフーファイターの台詞じゃなかったっけ?
- 585 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 10:11 ID:Mz/jRcqy
- >>582
"Don't think.FEEL!"
"Feel, not to think"
の訳でしょ。
前者がブルース・リーの「燃えよドラゴン」で、後者が「スターウォーズ」のヨーダじゃなかったかと。
DVDの英語字幕で映画見るのが、セカイ系ラノベより楽しい今日このごろ。
スターウォーズ=セカイ系
とかあまり脳味噌使わずにネタフリしてみる。
- 586 :イラストに騙された名無しさん:04/03/23 13:01 ID:zRMKNFUj
- >>585
スターウォーズの宣伝工作は
セカイ系というより「世界観」だな。
むしろそれこそ対立する側だと思う。
それまで浮世離れした世界を描く作品には
「独特の世界観」というクリシェが多用されていたが、
セカイ系にはそれでは説明のつかない何かがある。
俺は、「世界観」という言葉で拾えなくなった
奇妙な感覚のある作品がセカイ系だと認識している。
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)