■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
翻訳家、菊池光の日本語の能力
- 1 :名無しのオプ:02/06/20 14:57
- フランシス、トマス・ハリス(『羊たちの沈黙』のみ?)、ロス・マクドナルド、
といったビッグネームの作品をこの人は数々手がけています。
が、しかし、あまりに読みにくい。
高見浩の訳した『ハンニバル』中、『羊たちの沈黙』のラストに出てくる書簡が
引用されていますが、高見氏の訳と菊池氏の訳とを読み比べると、
菊池氏の訳は、そもそも日本語としての態をなしていないとさえ思えます(オマエモナー)。
いかがなもんでしょうか。
- 29 :名無しのオプ:02/09/19 20:37
- ディック・フランシスの「配当」だったっけ?
BASICで組まれた、勝ち馬予想プログラムの話。
「ベイシック」はいいとしても、コマンド名をいちいち直訳するなと
思ってしまったですが。
「IF〜THEN、GOTO」とかの構文、確かに英単語だから翻訳はできるけど、
だからって日本語にしてしまうことはないだろう、と。
- 30 :名無しのオプ:02/09/19 21:39
- 小泉喜美子は故人だからな。
昔の人を挙げればキリがない。
日本語能力については>>15参照。
- 31 :名無しのオプ:02/09/20 01:36
- アン・ハってなによ?
- 32 :名無しのオプ:02/09/20 01:55
- >11の
> 私は窓の前のテイブルにセットされたバアからビールをもらった。
ですが、どうしてビールだけビイルではないのでしょうか?
- 33 :名無しのオプ:02/09/20 08:02
- >>32
ビイルより、ジャギュアに合わせてビアと表記して欲しいな。
さすがに鼻につけどネ。
- 34 :名無しのオプ:02/09/20 09:58
- >>1
禿同。
「羊たちの沈黙」は、非常に不幸な形で翻訳されてしまった作品だと
思う。読みづらすぎて、いまだにその面白さがよくわからない。
当初は名手、東江一紀氏が翻訳する予定だったので悔しくてならない。
- 35 :名無しのオプ:02/09/20 19:50
- >スノッブな薫り漂うカタカナ表記
ワロタ
- 36 :名無しのオプ:02/09/20 22:38
- 東江一紀訳「羊たちの沈黙」読んでみたいなあ。
- 37 :名無しのオプ:02/09/20 23:28
- 「レッド・ドラゴン」の完全版かなにかが出るんだよね。
「羊たちの沈黙」も完全版出してくれないだろうか。
・・・出版社違うからダメか。
- 38 :名無しのオプ:02/09/21 10:09
- "Susan returned with the champagne. Mumm. Good. I was more than a domestic champagne date."
「スーザンがシャンペンを持って戻って来た。ウム、結構。
私を、国内産のシャンペンを飲ませるようなデイト相手とは見ていない。」
- 39 :名無しのオプ:02/09/21 10:17
- 菊池光に関してはいろいろと批判もあると思うが、それにしても、彼の翻訳は凄いと思う。
彼は、文章を決して日本語にしない。敬語をほとんど使わないし、ことわざを言い換えない。英語的な言い回しは英語的な言い回しのまま残しておく。『マクシム少佐の指揮』と『砂漠の標的』(村上博基訳)を比較してみるとそのことが良く分かる。
翻訳学校出の、最近の若い翻訳者たちは、文章を日本語にしすぎる傾向があると思う。
我々は、辞書と文法書を参照する手間を省きたいだけなのだ。日本の小説が読みたいわけじゃない。
- 40 :名無しのオプ:02/09/21 11:30
- とは言っても、われわれは小説を読みたいのであって、
直訳分の羅列を読みたいわけじゃないんだよね。
- 41 :名無しのオプ:02/09/21 12:35
- 直訳は結構。
小説の翻訳は直訳であるべきだ。
しかし、菊池式逐語訳は迷惑。
せっかくの名作が台無しだ。
- 42 :名無しのオプ:02/09/21 12:48
- そうか、逐語訳と言うべきだったか。
訂正して>>41に同意。
- 43 :名無しのオプ:02/09/26 09:45
- パーカーはイイ(はまる)けど、ほかのは最悪、と
思ってるひとって他にいない?
あと、「シブミ」は脳内翻訳しながら読むスリルがたまりませんが。
- 44 :名無しのオプ:02/09/26 09:50
- >>39
それは村上博基訳が「翻訳学校系」ってこと?
それはあらゆる意味で誤認。
村上博基は菊地よりもキャリアは下手すると長いし、
翻訳についても日本語についても自覚的。
スピレインの「女体愛好クラブ」と、ル・カレの訳文の
相違とか見てみるといいと思います。
翻訳は、原文のもつ文体の質感を、
いかにして日本語の同質の文体に移し変えるか、
というのが眼目のはずで、そこらあたり、村上博基は
すごく意識的なひとだと思う。
菊地光は、そこがダメなんだよなあ。
初期のライアル、フランシス、パーカーは認めるけど。
- 45 :41:02/09/26 14:56
- >>44
翻訳は、原文のもつ文体の質感を、
いかにして日本語の同質の文体に移し変えるか、
というのが眼目のはず
同感。というか、これは大原則。
文学以外の翻訳であれば、同質の文体を考慮しなくていい。
なるたけ、正確にその示すところを置き換えればいい。
>>39
我々は、辞書と文法書を参照する手間を省きたいだけなのだ。
日本の小説が読みたいわけじゃない。
39さんが、これを翻訳に求めるのは自由だ。
しかし、“我々”というのはやめて欲しい。
- 46 :名無しのオプ:02/09/26 15:25
- >>45
同意。
>>39>>41
直訳が気にならない人って、ある意味スゴイ。
普通は直訳されたら読みにくいばっかりで、
敬遠する人が多くなるぞ。その結果せっかくの
名作が誤解されたりすることになったら本末転倒。
- 47 :名無しのオプ:02/09/26 21:20
- せめて固有名詞をもう少し一般的な言葉で訳してもいいんじゃあ。
最近文庫で出た『虚空』でもケルズ聖書なんて書いてるけど、
「ケルズ聖書」なんて、ぐぐってみても1件もヒットしない言葉より
素直にBook of Kells、 「ケルズの書」でいいのでは〜
まあ実際には聖書だから、珍しく直訳せずに気を遣った?
- 48 :名無しのオプ:02/09/26 23:49
- まあ要するに菊池光は無能かつ愚劣な翻訳家ということで。
------------------終了--------------------------------
- 49 :名無しのオプ:02/09/27 03:35
- 日本語が母国語のミステリー作家でも、アレな人はいるからね・・・
- 50 :名無しのオプ:02/11/05 20:06
- 先日朝日新聞に載ったとりみきの4コマ。
たぶん菊池光のことを指してるんだろうなあと(((((;゚д゚))))) ガクガクブルブル
- 51 :名無しのオプ:02/11/06 12:32
- >>37
「レッドドラゴン」の完全版って、頭に最近書かれたレクターについての文章が
載っているだけ?訳者は同じだから内容は変わってないの?(「き○○い」の部
分は訂正されていると思うけど)
「羊たちの沈黙」は最近読んだばかり。1さんのいううとおり、読み始めは?と
思うことが多々あった。だけど、慣れたら気にならなくなったし、作品の面白さ
は十分伝わった。菊池光を越える日本語能力を持っていれば許容範囲。
それよりも、出版社はもっと読者を気遣うべき。あの訳に、多少の注釈をつけて
おけば、より良いものになったはず。
- 52 :名無しのオプ:02/11/08 15:18
- >51
>「レッドドラゴン」の完全版
ちょっと最初のほうめくって見ただけだけど、訳文も多少変わってたよ。
クロフォードの台詞が現代的になってた。
わかっとる→わかってる
ほんとかね?→そうかな?
- 53 :名無しのオプ:02/11/13 14:38
- 冒険小説マニアの間で評価が高い、ということなので
ギャビン・ライアルを3冊ほど読んでみたことがあるけど、
どうも嵌まれなかった。
なんとなく読みにくくてのめり込めない感じで。
もしかしたら翻訳のせいもあったのだろうか?
三冊とも菊池訳だった。
- 54 :名無しのオプ:02/11/13 15:22
- 「彼は本物だ、と思い込ませたがっているのであれば、彼は偽物にちがいない。偽物だ、と思い込ませたいのであれば、彼は本物だ。
そこで事が複雑になってくる。わたしが一つの可能性を提示してみよう。アメリカ側は、彼が本物だという信号を彼らが送ってきて
いることにわれわれが気づいて、だから彼は偽物だとわれわれが断定することを期待して、ルウィンターは本物だという信号を
われわれに送ってきている、という可能性だ。ゆえに、彼らは、彼は偽物である、とわれわれに思い込ませたがっている。ゆえに、
彼は本物であるにちがいない。わかるかい?」
という訳文にしてくれただけで、ぼくは菊池ハンが好きです。しびれる文章だなーつくづく
- 55 :名無しのオプ:02/11/13 16:09
- >>38
>「スーザンがシャンペンを持って戻って来た。ウム、結構。
>私を、国内産のシャンペンを飲ませるようなデイト相手とは見ていない。」
デイトと表記しながらシャンパンやシャンパーニュではないところがW
- 56 :名無しのオプ:02/11/18 22:47
- 村上博基>>東江一紀>白石朗>>>>池央秋>>>>>>>>>>>>>>>>菊地光
- 57 :名無しのオプ:02/11/18 23:05
- [ヲタの特徴]
・なんにでも順位を付けようとする。さらに誰も聞いてないのにそれを発表したがる。
- 58 :wunei:02/11/24 19:47
- はじめまして。
父が翻訳家(中国・台湾小説)をしています。 こちらの書き込みには、なかなか厳しい意見が沢山ありましたが、父曰く、菊池光さんの訳は独自のスタイルがあり、尊敬している、と言っていました。
私はまだ数冊しか読んでいませんが、皆さんにどれがどのように翻訳としていけないのかを、教えて頂きたいのですが。
- 59 :名無しのオプ:02/12/19 12:07
- 要するに、宇野利泰が一番つうことだな。
- 60 :名無しのオプ:02/12/19 12:29
- >>55
>>38はキックンの無知の指摘かと。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/h-tommy/NewFiles/GodSavetheChild.html
- 61 :山崎渉:03/01/23 18:36
- (^^)
- 62 :名無しのオプ:03/02/10 01:24
- あの漢字2文字の題名がずらーっと並ぶと壮観!
- 63 : :03/02/10 17:56
- 戸田奈津子といい勝負?
- 64 :名無しのオプ:03/02/10 18:02
- 勉強になった。
- 65 :擬古侍 ◆SAMURAII.Q :03/02/12 13:40
- 【使える?旧漢字まとめてみました。辞書登録よろ〜君もこれで擬古???】
參拜 滿州 萬歳 亞細亞 英靈 劍道 稻穗の國 鬪う 野蠻 南蠻
兩國 學徒 歐州 獻身 獻上 玉碎 國粹 鎭魂 讀賣 會社 惡戲
擬古侍樣 臺灣 國の爲 單一民族 英靈の聲 將軍 經營學 螢
○○縣護國神社 巖格 單一民族 九段下驛 人權 氣志團 特攻觀音
釋 大東亞共榮圈 擧國 從軍 國體 曉に 員數主義 嚴しい 実踐
日本對北朝鮮 日本男兒 戀文 懷古 歡喜 壞滅 自民黨 與黨 屬国
同期の櫻 齡 名譽 鐵人 心醉 勳陶 繼承 地圖 応仁の亂 防衞廳
發言 拔刀隊 斷行 紅一點 移轉 近衞師團 觸發 亞麻色髮 豐穰の海
日本語譯 よど號 豫告 彈丸 專攻 變人小泉 經験
- 66 :山崎渉:03/04/17 16:00
- (^^)
- 67 :山崎渉:03/04/20 02:46
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 68 :山崎渉:03/04/20 06:56
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 69 :名無しのオプ:03/05/26 10:54
- 保守(必要ないか?)
- 70 :名無しのオプ:03/05/26 16:29
- 必要ない
- 71 :山崎渉:03/05/28 12:04
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 72 :山崎 渉:03/07/15 14:01
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 73 :名無しのオプ:03/07/20 23:06
- 誘導
「翻訳家スッドレ」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1042867993/l50
- 74 :名無しのオプ:03/07/21 01:34
- この人の訳文、「〜なのだ」「〜のだ」が多いじゃないですか。
「こいつ(スペンサー)はバカボンのパパかよ!」
と言っていた友人がいた。
- 75 :名無しのオプ:03/07/21 03:02
- そうなのだですかなのだ。
- 76 :山崎 渉:03/08/02 02:07
- (^^)
- 77 :山崎 渉:03/08/15 16:04
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 78 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)