■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■皆さんにとって日本のベストミステリーは?■
- 1 :たー。:03/01/28 17:02
- 2002年度は「半落ち」「GOTH」
どちらも読み応えがあった。
皆さんは何が良かったですか?
- 5 :名無しのオプ:03/01/28 21:16
- リアル鬼ごっこ
- 6 :名無しのオプ:03/01/28 21:17
- ルルージュ事件
- 7 :名無しのオプ:03/01/28 21:20
- 重複気味
ミステリー2002/ベスト10投票場
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1040019618/
このミス2002統一スレッド
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/979666328/
■■■ マイ・ベスト5 作家編 ■■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1005391720/
■■■ マイ・ベスト5 ■■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/990840987/
- 8 :名無しのオプ:03/01/28 21:20
- イーリアスかオデュッセイアだな
- 9 :名無しのオプ:03/01/28 21:27
- 「資本論」でしょう。
感動したよ、アレには。
- 10 :名無しのオプ:03/01/28 21:32
- 『四書五経』で。
- 11 :名無しのオプ:03/01/28 21:33
- この板の人は優しいな・・・。
- 12 :名無しのオプ:03/01/28 21:34
- 「このミス」が出ない限り新刊本を手にしない
ヘタレな1がいるスレはここですか
- 13 :名無しのオプ:03/01/28 21:39
- 四書五経は一冊の本じゃないだろ。
とりあえず『文選』か『唐詩選』かな。
- 14 :名無しのオプ:03/01/28 21:41
- 初心者にもおすすめの短いものってことで、
「ヘーゲル法哲学批判序説」を。
- 15 :名無しのオプ:03/01/28 21:43
- 「数UA」かな。
あるいは、「要説国語便覧」のどっちかだろう。
- 16 :名無しのオプ:03/01/28 21:44
- みんな、古典ばっかりじゃ1タンが大変だよ!
漏れはニューウェーブで『言葉と物』を薦めるな。
- 17 :名無しのオプ:03/01/28 21:48
- だよな、新刊でないと1がかわいそうだよな。
じゃ、今週号のジャンプで。
- 18 :名無しのオプ:03/01/28 21:51
- >>1が海外物アレルギーである可能性もあるので、
「物語批判序説」でもあげてみる。
- 19 :名無しのオプ:03/01/28 21:52
- とありあえず聖書と般若心経は読んどけよ>>1
- 20 :名無しのオプ:03/01/28 21:52
- 「六法全書」
- 21 :名無しのオプ:03/01/28 21:56
- 皆さん、本当に嫌味な方ばかりですね(w
ここらでスレの趣旨に戻って…
「エックハルト説教集」
- 22 :名無しのオプ:03/01/28 21:58
- マジレスしとくと、2ちゃんねる宣言だな。
あの叙述トリックにはビビッた。
これってネタバレじゃないよな?
- 23 :名無しのオプ:03/01/28 21:58
- クロード・シモンの「フランドルへの道」はフランスが生んだ叙述トリックの
最高峰な訳だが。
- 24 :名無しのオプ:03/01/28 21:59
- >>14
同じ作家なら「ヘーゲル法哲学批判序説」より漏れは「ユダヤ人問題によせて」のほうが好きだな。あれにはマジでやられた。ユダヤ人問題という不気味ななぞに始まり、意外な犯人と精緻なトリック。文句なしだよ。
結構長編で評価される人だけど、こうした短編も面白いよね
- 25 :名無しのオプ:03/01/28 22:00
- やっぱり「SWORD BREAKER」かな。感動するよね。
- 26 :名無しのオプ:03/01/28 22:03
- >>25
「ロケットで突き抜けろ」の方を評価するね、わしゃ。
あの作者、イカしてるんだよ。
- 27 :名無しのオプ:03/01/28 22:04
- >>24
ロジック的にはあっちの方が上だね。
文体の強度で選ぶなら「共産党宣言」も推したいところだけど、
こちらは金塚貞文訳の「共産主義者宣言」の方がおすすめ。
長編に評価の集まる作者ながら、短編にも佳作が多いのは同意、だな。
- 28 :名無しのオプ:03/01/28 22:04
- ベストとは言い難いが、やはりメタの3大奇書の一つ
ドルゥーズ=ガタリ「アンチ・オイディプス」
の名前は挙げておきますか
漏れは途中で挫折したけども…
- 29 :名無しのオプ:03/01/28 22:08
- 原書でもいいのか? おれのイチオシはOEDだ。
アレだけ分厚いにもかかわらず、一気に読ませる。
しかも読み終わった後は何かしら知識が増えてるだろう。
国産の本でアレに対抗できるのは、いいとこ広辞苑くらいだな。
- 30 :名無しのオプ:03/01/28 22:08
- 別冊宝島の「分かりたいあなたのための 現代思想入門」を
持ってるやつは手を挙げろ。
- 31 :名無しのオプ:03/01/28 22:11
- 「ポケットモンスター ルビーサファイア ぼうけんマップ」
- 32 :名無しのオプ:03/01/28 22:16
- >>15
「数UA」のロジックは美しいよね。
あれこそ現代のクイーン。有栖川なんざ到底及ばないよ。
俺は作者の、既成の権威に対する挑戦意欲を評価して
「新しい歴史教科書」を推しておく。
- 33 :名無しのオプ:03/01/28 22:20
- 国産がいまいち挙がっていないので、
俺はノワールの傑作「真剣師・小池重明」を推薦する。
- 34 :名無しのオプ:03/01/28 22:21
- >>32に対抗して「週間 金曜日」を。
- 35 :名無しのオプ:03/01/28 22:24
- >>34 に追随して「買ってはいけない」およびその続編を
アクロバティックなロジックが満載の名アンソロジーだす
- 36 :名無しのオプ:03/01/28 22:33
- 本命は「噂の真相」で対抗馬が「創」だな。
大穴が「ムー」。
これでどうだ!
- 37 :名無しのオプ:03/01/28 22:50
- 俺、1じゃないけど、このスレを参考にして
今後の読書計画を立てようと決意しますた
- 38 :名無しのオプ:03/01/28 22:50
- ロジックなら「アイルランドにおける貧民の子女が、その両親ならびに国家にとっての重荷となることを防止し、かつ社会に対して有用ならしめんとする方法についての私案」を
忘れてはならないと思うが
どうよ?
- 39 :名無しのオプ:03/01/28 22:55
- >>38
デフォーだっけ、スウィフトだっけ?
マジで忘れた。
- 40 :名無しのオプ:03/01/28 23:00
- 橋本進吉の「古代国語の音韻に就いて」はどうだろう
奈良時代に残された奇怪なダイングメッセージの謎を見事に解き明かす
歴史ミステリの好短編だ。
- 41 :名無しのオプ:03/01/28 23:04
- 歴史ミステリなら、梅原御大の「隠された十字架」かな
- 42 :名無しのオプ:03/01/28 23:05
- >>4と>>8が俺だったんだが、あれからまさかここまでレスがついてるとは。
みんな優しすぎるよ!!
>>1もきっと満足だろう。
- 43 :名無しのオプ:03/01/28 23:10
- >>39
ttp://my.reset.jp/~palmac/channel/psa_index.html
- 44 :名無しのオプ:03/01/28 23:35
- 漢は黙ってコミックバンチでしょう。
- 45 :名無しのオプ:03/01/28 23:39
- >>44
附録ついてる本なんてミステリーと認めねーYO!
- 46 :名無しのオプ:03/01/28 23:42
- 『救霊符 究極の開運法』(井上智尭著/現代書林/1200円)
言ってみただけ。
- 47 :たー。:03/01/29 10:19
- >>7さんへ
重複してましたか…。
教えて頂いてありがとうございました。
皆さんが推している本を少しでも読めたらと思っています。
BEST教えてください!
- 48 :名無しのオプ:03/01/30 17:31
- ねぇねぇ>>1って天然なの?
それともネタ?
- 49 :名無しのオプ:03/01/30 21:41
- >>48
養殖です
- 50 :山崎渉:03/04/17 16:02
- (^^)
- 51 :名無しのオプ:03/04/17 19:13
- つまり、ここは最強の日本ッミステリを決めるスレ?
- 52 :山崎渉:03/04/20 02:42
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 53 :山崎渉:03/04/20 06:52
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 54 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)