■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ポプラ社版『ホームズ』『ルパン』『江戸川乱歩』
- 1 :名無しさん@田舎おっぱい。:2001/04/12(木) 03:56
- 私は小学生の頃これらのシリーズを読みふけり、
以来すっかりミステリにはまってしまいました。
あのカバー絵が大人っぽい雰囲気で好きでした。
ルパンと乱歩はまだあるみたいだけど、
ホームズは絶版になっているようですね…淋しい。
- 496 :名無しのオプ:03/09/19 23:52
- 人間豹を色んな意味でドキドキしながら読んだ
小学生の時に戻りたいよ・・・・・。
- 497 :名無しのオプ:03/09/25 03:48
- 山中峯太郎や南洋一郎や「あかね書房」の全集は、
そのまんまの訳で復刻なり文庫なり出してほしいなあ。
まあ無理だろうけど。
あと既出だろうけど、講談社の乱歩は背表紙だけでも怖かった。(横尾だっけ?)
- 498 :名無しのオプ:03/10/09 18:04
- ししがえぼしをかぶるとき からすのあたまのうさぎは三十
ねずみは六十 いわとのおくをさぐるべし
きのもりとざきどくろじま どくろのひだりめをさぐれよ
ながるるなんだのおくへと ゆんでゆんでとすすむべし
かみとほとけがおうたなら たつみのおにをうちやぶり
あみだのりえきをさぐるべし ろくどうのつじにまようなよ
- 499 :名無しのオプ:03/10/10 21:37
- なつかしい…
「時計塔の秘密」が一番好きで何度も借りてた。
口に肉片が…の件が強烈だったな。
ナンシー・ドルーシリーズ(?)も好きだったよ…
もう片方の兄弟シリーズは興味ナシだったけど。
- 500 :名無しのオプ:03/10/10 21:45
- 毛利伸介が敵将500を捕ったなり!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 501 :名無しのオプ:03/10/25 16:54
- ポプラ社のこのシリーズでニセの二十面相がでてくる話ってありませんでしたか?
なんか本物の二十面相じゃないんだけど、二十面相の名前を使って犯罪するの、普通の男が。
- 502 :名無しのオプ:03/10/25 21:01
- >>501
それはおそらく『大暗室』ですね
大曽根竜次という男は決して普通の男ではありませんが
- 503 :名無しのオプ:03/10/25 21:23
- >>502
ありがとうございます。
調べてみたらオリジナルは二十面相が登場しないようですね?
ポプラ社版を読んでみます。
- 504 :名無しのオプ:03/12/04 09:56
- ポプラ社の乱歩シリーズなつかしいね
表紙の絵がたまらなく好きだった
- 505 :A.M.:03/12/04 11:52
- ポプラ社のシリーズ、>>504様の言われるとおり、私も
表紙の雰囲気が何ともいえず好きでしたが、ひそかに
表紙の見返しに描かれていた怪人(?)のイラストも
好きでした。版画風のイラストでしたよね、確か。
- 506 :名無しのオプ:03/12/08 19:36
- >>498
「大金塊」ですね?懐かしいです。
約30年近く前、小学生の時にポプラ社の少年探偵団シリーズが
クラスで大流行、私も全て買い揃えて夢中になりました。
柳瀬茂さんの表紙と挿絵が素晴らしく、想像力をかき立てられました。
家族に捨てろ捨てろと言われながらも現在も捨てられず、押入れの
中に眠らせてあります。久し振りに読み返してみようかな。
- 507 :A.M.:03/12/11 13:24
- >>506様。
>>498様が引用した暗号ですが、正確には第1節が『大金塊』、
第2節が『怪奇四十面相』、第3節が『孤島の鬼』に登場する
ものですね。
- 508 :名無しのオプ:03/12/14 20:50
- A.M.さん、訂正ありがとうございました。
3つとも違う物 だったのですね。
これらの暗号文に影響されて、小学生の頃に友人らと暗号文
を作り合って宝探しごっこをしていたのを思い出しました。
その時の森や崖は、物語世界と同じく、もう存在しませんが。
町角に立つ怪老人、寂しい屋敷町、謎の西洋館、
忽然と消える怪人、だぶだぶ服の道化師、動き出す仏像、
美しいお姉さま、暗闇の鍾乳洞・・・etc、
今、童心に戻って読み返しているところです。
忘れている話が多く、楽しんでます。
- 509 :名無しのオプ:04/01/02 04:36
- age
- 510 :名無しのオプ:04/01/10 11:39
- 初めて読んだ乱歩は『人間豹』でした。(22年前)
地獄の道化師の「野上みや子」に同情し、『死の十字路』の沖晴美に惹かれました。
眠い目をこらえて『赤い妖虫』にはまった日々。ああ、懐かしい。
二十面相ものよりも27巻以降に惹かれました。
30歳の高校教師でした。
- 511 :名無しのオプ:04/01/10 13:17
- ところでその他の児童向けリライト作品は、スレ違いになりますか?
秋田書店から出てたカーやアイリッシュとか、ポプラ社のカーとか…
- 512 :名無しのオプ:04/01/10 23:23
- >>510
自分も27巻以降のリライト作品が好きだな。
二十面相ものから突然雰囲気が変わって最初はとまどったけど次第にこっちの方がおもしろいと思うようになり、なんか大人になった気がしたものだ。
今でも原作よりこちらの方が印象が強い。あの表紙とか挿し絵とかね。
最初に呼んだのはなぜか最終巻の「三角館の恐怖」。
ちなみに純少年ものの方では綾辻行人氏と同じで「妖怪博士」が最初だった。
- 513 :名無しのオプ:04/01/11 00:21
- >511
まあいいんじゃないの。
あとこういうスレもあるよ。
「生まれて始めて読んだミステリー」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/981348973/l50
- 514 :鉄人M:04/01/11 04:16
- こどものころ、『三角館』と『白い羽根の謎』を読みましたが、いまいち
理解できなかったですね。
でも『白い羽根の謎』の都会的な雰囲気は印象に残りました。小学校の頃
『人間豹』を借りた時点で人生が決まったような気がします。(笑)
ルパン物はほとんど印象が残っていない。『虎の牙』で人がたくさん死ぬなあ・・
とか『三十棺桶島』の虐殺シーンが記憶にある程度。やっぱり乱歩>ルブランかな?。
- 515 :名無しのオプ:04/01/12 06:53
-
今夜の実況は こちらで
乱歩 R 第一話 ◆ 人間椅子
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1073856739/
- 516 :名無しのオプ:04/01/12 14:25
-
今夜の実況は こちらで
乱歩 R 第一話 ◆ 人間椅子
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1073884462/
- 517 :名無しのオプ:04/01/12 21:13
-
今夜の実況は こちらで
乱歩 R 第一話 ◆ 人間椅子
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1073901313/
- 518 :名無しのオプ:04/01/19 12:50
-
今夜の実況は こちらで
乱歩R 第二話 ◆ 吸血鬼
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1074476960/
- 519 :名無しのオプ:04/01/23 21:50
- 少年版 江戸川乱歩全集 あつめてます。
残り3冊(三角館・人間豹・幽霊塔)
ちなみにこの全集てポプラ社の41〜46と一致するのですが
偶然ですかね。
- 520 :名無しのオプ:04/01/25 10:16
- あげ
- 521 :鉄人M:04/01/25 21:52
- 小学校の頃、「文研の名作ミステリー」シリーズを愛読しました。
カーの『ろう人形館の殺人』、シムノンの『ある死刑囚の首』が印象に残りました。
私の乱歩ベスト3(ポプラ社)は『地獄の道化師』、『人間豹』、『赤い妖虫』。
ジュブナイル小説って子供に影響大。
- 522 :名無しのオプ:04/01/26 14:27
- 今夜の実況は こちらで
乱歩R 第三話 ◆ 暗黒星
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1075076084/
- 523 :名無しのオプ:04/01/26 18:57
-
今夜の実況は こちらで
乱歩R 第三話 ◆ 暗黒星
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1075110359/
- 524 :名無しのオプ:04/01/26 22:53
- >>519
講談社の少年版6巻は、ポプラ社版ではかなり後で出たはず。
「全40巻」の状態がしばらく続いてて、その後41巻からが
刊行し始めた。
リライトの著者が、講談社版と同じかどうかは不明だけど。
しかし、表紙の絵とか、装丁とかは圧倒的に講談社版の方が良いですね。
「蜘蛛男」とか「一寸法師」のあの絵・・・いまだにトラウマです。
- 525 :名無しのオプ:04/01/30 16:37
- 明智シリーズを何冊か読んだあとの消防な私のツッコミ
「全部犯人は二十一面相やんか!!!」
というワケであぼーん。ルパンにハマっていきましたとさ
二十をとっくに過ぎた今、真の面白さが理解できました
地下にジャングルがあって、ゴリラに変装しておそってくる21面相ワロタ
- 526 :名無しのオプ:04/01/31 17:58
- >「全40巻」の状態がしばらく続いてて
519です。
全40巻と言う話は初耳でした。(1番最初は全15巻だったような)
講談社はでたので慌ててだしたのでしょうか?
ちなみに、少年用にリトライできる乱歩の小説てほかにありますかね。
- 527 :名無しのオプ:04/01/31 21:10
- >>526
少年版リライトが出てない長編というと、
「孤島の鬼」・・・名作だが、ホモがらみなので無理?
「盲獣」・・・ぜったいムリ!
「陰獣」・・・これもなぁ、SMだし。
「猟奇の果」・・・これはいけるかも?一応、明智ものだし。
- 528 :名無しのオプ:04/02/01 00:28
- 遺作の「超人ニコラ」は「猟奇の果」のリライトだろ
- 529 :名無しのオプ:04/02/02 17:35
-
今夜の実況は こちらで
乱歩R 第四話 ◆ 黒蜥蜴
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1075676645/
- 530 :名無しのオプ:04/02/18 23:26
- 表紙に小林少年と怪人が描かれてるのってタイトル何でしたっけ?
あの表紙の小林少年がかっこよくてドキドキした幼き日・・・
ちなみに岩井泰三さんの絵だったと思う。この人の挿絵が一番だったな〜
- 531 :名無しのオプ:04/02/19 06:43
- オレは柳瀬茂派だな。
- 532 :名無しのオプ:04/02/19 11:16
- リライトというのは、乱歩の作品を武田武彦とか氷川朧とか
別の作家が書き直したものを言うのではなかったっけ。
「超人ニコラ」は乱歩が自分で書いたものだから、ちょっと違う。
「塔上の奇術師」や「仮面の恐怖王」に「魔術師」のシーンが流用されたようなもんか。
- 533 :名無しのオプ:04/02/19 11:28
- >>494
持ってるんで今でも読めるぜいv
正確には
「この物語は、英仏両国語の短編の中にあったのを
一つにまとめあげたのです。」
まあ漏れのは73刷なので初期のとは違うのかもしれんが
- 534 :鉄人M:04/02/21 01:16
- 『地獄の道化師』と『赤い妖虫』の挿絵(カバー)が印象的でした。
『暗黒星』のイラストはちょっと違和感があったような・・・。
- 535 :名無しのオプ:04/02/23 08:49
- 小学生の時少年探偵シリーズ全部読んだよ。なつかしいな。
最近は乱歩の短編作品読んでる。鏡地獄とか怖い
- 536 :名無しのオプ:04/02/28 23:01
- ここで少しホームズにネタふりしよう。
シャーロック・ホームズものも、少年版から入ったが、これは中学生になって
あらためて読み直した新潮文庫の正式な翻訳もののほうが、面白かった。
自分にとっては、翻訳に入るためのエントリーとして
少年向けリライト版があったと思う。
古き良きロンドン、石畳の街を走る馬車、インド帰りの粗野な男、
美しい独身の女家庭教師、石造りの古いヴァスカビイル邸、そして蒸気機関車。
ミステリーにとって、雰囲気、シュチェーションというものが、
いかに大切かを、改めて思い起こさせてくれるのがホームズものだ。
- 537 :鉄人M:04/03/01 03:15
- 私はポプラ社のホームズ(山中峰太郎→阿部知二)、小学館のホームズ、
新潮文庫のホームズ・・・という経歴でした。
『事件簿』が読みたくてもなかなか子供向けの訳本がなかったので苦労したのを
覚えています。印象としてインドって恐ろしいんやなあ(スモール、トンガ)
とか美しい女家庭教師(ハンター、スミス嬢)っていいなあとか。
インド人が読んだら怒るんちゃうかなあ・・とも感じました。(笑)
- 538 :名無しのオプ:04/03/15 19:37
-
今晩の実況は こちらで
乱歩R 第十話 最終回 ◆ 怪人二十面相 完結編
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1079345102/
- 539 :名無しのオプ:04/03/15 21:28
-
今晩の実況は こちらで
乱歩R 第十話 最終回 ◆ 怪人二十面相 完結編
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1079345102/
- 540 :名無しのオプ:04/03/17 11:16
- ポプラ社 少年探偵 江戸川乱歩全集 《全46巻》
表紙絵ギャラリー
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/4056/gallery.html
懐かしい!!
- 541 :名無しのオプ:04/03/19 12:57
- >>536
> 石造りの古いヴァスカビイル邸
ま、BASKERVILLESなので正しくは「バスカヴイル」なわけだが。
- 542 :Say:04/03/21 02:44
- >>526
私の記憶では、最初は全37巻でした。その頃は背表紙も
西洋の騎士のような感じでした。
その後全40巻になり、背表紙も黄金仮面になり、さらに
6冊追加され全46巻になったと記憶しています。
- 543 :名無しのオプ:04/03/21 14:52
- >>542
全40巻、背表紙甲冑の状態がしばらく続き
その後41巻から46巻までが追加。(背表紙黄金仮面)
その後、全46巻とも背表紙黄金仮面となったような記憶が・・
- 544 :名無しのオプ:04/03/21 22:41
- 母が「時計塔の秘密」をもう一度読みたいと言っております。
しかし、もう絶版のようで…。
今読むにはどうしたらよいでしょうか。
販売している本で収録されているものはありますか。
よろしくお願いします。
- 545 :名無しのオプ:04/03/21 23:03
- >544
大人向けなら「幽霊塔」。元々は明智小五郎は出てこない。
光文社文庫の全集に入るでしょう。
141 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)