■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
子供が読んでるSF&Fantasyが気になる親のスレ
- 1 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 00:42
- 子供が読んだり観たりしている作品が気になりませんか?
- 2 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 00:46
- あえて何とは言いませんが
同じ様なパターンのファンタジーばっかりかいてる作家の本とか
売れ線を狙って男1人に女の子が複数群がる(もしくは逆)スタイルの本とか
アニメやゲームのノベライズとかばっかり
だったら気になりますねぇ
- 3 :sarah:02/01/13 01:00
- 長女が小一で「魔法もの」が大好きなのですが、全ての漢字にふりがなの打ってある
本って意外にないものですね。
最近、エミリー・ロッダの『ローワンと魔法の地図』を買ったのですが読めない漢字
がある度に聞きに来るので、仕方なく全頁ふりがなを書くはめになりました。作品自体
は読みやすくて良かったみたいです。(大人にはもの足りないですね)
- 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 01:29
- 幻魔大戦は有害です。
- 5 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 01:33
- 自分の小学生時分を思い返せば大人向けに書かれた小説を
読んで、よくわからないながらも悦に入ってた覚えが。
それから考えると、ライトノベルだけを読んでる中高生には
背伸びする楽しさがわからないのかなと残念に思う。
- 6 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 01:42
- 現実逃避な小説なんてみんな有害、な気がしないでもない。
- 7 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 01:52
- >>6
しかし、ビジネス書をよんでいるガキも夢がなくていやだ。
- 8 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 02:05
- ↑ずいぶん極論だなぁ、ガキの定義によりますが。小学生ならイヤすぎだなぁ。
7さんは実際に見たんですか? いくつぐらいでした?
- 9 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 02:10
- >>7
自分のお子さんですか?
- 10 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 02:12
- 有害度では、
1.幻魔
2.銀英伝
だな。
- 11 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 02:27
- ひょっとして、1のスレ立ての思惑は別なところにあったのでは?
実はコレ、子供向けに書かれた、意外と知られていない、大人も
楽しめる名作を伝え合うスレだったりして。
軌道修正しますか?
- 12 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 02:28
- 小5のせがれが俺の星新一を読み始めた。
筒井に行くか小松に行くか眉村に行くか嫁さんとトトカルチョをやっている(w
- 13 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 02:32
- >>12
星新一>フレドリック・ブラウン>E・R・バローズ …というオチになったりして。
今どきいないか、そんなん。
- 14 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 03:02
- 漏れは
星新一>アシモフ>レンズマン>ジャック・ヴァンス
という流れだったような気がする。
- 15 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 03:24
- いまどきのガキ^H^Hお子様は魔法戦士リウィ、スレイヤーズ、魔獣戦士ルナ・ヴァルガー
といった方面に流れるのでは。
- 16 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 03:32
- 私は消防1年のころ(7歳だな)に吉川英治の三国志を全館読破したぞ。
関係ないけどさ(w
- 17 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 03:35
- >>15
今時、
>魔獣戦士ルナ・ヴァルガー
これはねーだろ(藁
- 18 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 16:36
- >>15
ナンタルチア!今のうちに「ホビット」を与えておいて軌道修正しましょう。
- 19 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 17:57
- utyuunosennsihajibunnnoikennwomotanuhitoniyomasetehanarann
- 20 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 02:25
- こちらにカキコされてる皆さんは
やっぱり親なのですか?
- 21 :20:02/01/14 02:37
- 有害としている作品は、純粋に親として
読んで欲しく無いものなんですか?
それとも親が読んでいたとばれてしまっては
恥ずかしい作品なんですか?
- 22 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 02:51
- 有害かどうかは子供がきめることかと思われ。
俺が小学生の頃読んだポォの撰集に
「黒猫」が入っていたが、奥さん殺して壁に埋めるような話が学校の図書館にあったわけで。
「振り子」もやばい話だし、「ちんばガエル」にいたってはタイトルすら口にできません。
そんな本を読んでも今は立派に2ちゃんねらーになっています。
- 23 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 04:15
- 「ゴル」はできれば、子供が読むSFの最初の百冊には入ってほしくないなあ。
- 24 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 05:40
- 子供のころはフィクションなら (それをちゃんと謳っているものなら) なに読もうが一切止められはしませんでしたねぇ。
ありがたかった。 SFだろうがグロなホラーだろうが。
楳図かずおなどをねだって買ってもらったときは母親、「お母さんが子供のころから
この人描いてたけど、気持ちわるくて読まれへんかったわぁ。とくにあの手! 動物み
たいじゃない?」なんて言って、
「じゃあ楳図センセって幾つよ!?」
と驚いたのも思い出。
そのかわり、今でいうトンデモ本でしょうか? 心霊現象がどうたら写真に不審な影がどうたら、オカルト本を買ったとき
なんかメチャクチャに怒られましたねー。「おまえはこんなん読んだら本気に取る」とかなんとか。マジで怒られて、も
ちろん本も叩き捨てられた。
- 25 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/14 06:55
- 小学校高学年の頃、ダーティペア(フラッシュじゃない方)
の章タイトルを親に朗読されて、鬱になった。
表紙もアレだし、子供がヤバゲな方向に進んでると思って
軌道修正にかかったんだろうけど、反発するよね(ワラ
- 26 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 00:29
- >>11
軌道修正はしなくても良いと思いますが、そういう良い作品が
あれば紹介して頂きたいですね。
- 27 :もろう:02/01/15 00:34
- 岡田淳は秀逸。
特に「扉の向こうの物語」。
- 28 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 00:49
- >>27
今、google等で調べてみたんだけど絶版ですか?
- 29 :もろう:02/01/15 01:06
- >>28
俺は数年前に新品で買ったけど・・・。
最近は見ないね。
赤い鳥文学賞を取ってたはず。
同じ作者なら「二分間の冒険」が手に入りやすいかも。
- 30 :もろう:02/01/15 01:08
- 誰か「ぽっぺん先生」シリーズの「鏡の女王」の続きって出版されてるかどうか知りませんか?
「日曜日」と「帰らずの沼」以外は絶版になってることは確認したんですが・・・。
- 31 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 02:50
- 再婚相手の子供の書棚に「幼年期の終わり」を発見し
なんかうまくやっていけそうだと安心した事がある。
実際に今でも安泰(w
- 32 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 07:12
- >>31
何か分かる。
- 33 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 07:15
- >30
ぽっぺん先生の名の付いたのはいっぱいあって、どれがどれだかわからないけど
01年1月に筑摩から出た「ぽっぺん先生物語」は全9巻らしい。
ちなみにamazonや紀伊国屋で検索したら
「鏡の女王」とかも入手可能みたいだけど。本当に絶版なの?
- 34 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 22:58
- >>12
漏れ、小5で星新一読んで、その後筒井に逝って、安部公房に逝って、カフカに逝ってしまいました。
- 35 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 10:22
- >>24
私もオカルト系のを読んでいたらかなり怒られた。やっぱり「本気になるな」って。
当時学校でこっくりさんとか流行っていたし。
- 36 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 18:39
- 小3の女の子です。オカルト系が好きでどうしようかと思った
のですが、ハリーポッターでやや世間様に近づき安心していたのも
つかの間、パパの持っていた陰陽師の文庫本に・・・子供が読んでも
安心なのでホッとしました。
- 37 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 19:06
- >>36
ごめん!
笑ってしまった。
どう読んでも小3の女の子の文章には見えません。
うちにも小3の女の子がいますが、彼女はただいま
「ぼくは王さま」シリーズに夢中です。
- 38 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 19:08
- 「ナルニア」「指輪」「ゲド」を
早いうちに読みすぎると、
現実に帰ってこれなくなるのではとちょっと心配。
- 39 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 19:39
- >>29
それは読んだ!
けど、それ読んだ頃は作者なんか気にしてなかったから他の探さなかったヨ
ところで誰か9月0日の冒険だかなんだか言う本知らない?
結構面白かったんだが
- 40 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 20:05
- 小学生の頃はオカルト好きでかなりのビリーバーだったが、中学に上がってSF読み出したあたりから、
まったく興味がなくなって否定派になったなあ。
なんかスレに沿ってないね。ごめんなさい。
- 41 :ぽっぺん♪:02/01/16 20:18
- 復刊ドットコムというHPで
「ぽっぺん先生の博物誌」復刊希望やってます。
100票集まったら復刊を版元に交渉してくれるのだとか…
もし読みたい方は一緒にやってください。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1526
- 42 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 23:13
- 「ぽっぺん先生と星の箱船」(だっけ、タイトルうろおぼえ)
はSFだとおもう。
- 43 :sarah:02/01/17 00:13
- >>36
ウ〜ん、私にも小3の文章には見えません。が、小1でもびっくりする程
上手な文章を書く子はいますよ(残念ながら家の子ではないですけど)。や
はり本をよく読んでいる子供は作文も上手です....と学校の先生のおはなし。
>>40
参考になりました。オカルトに走っても無理に修正しなくても大丈夫って
事ですよね。
- 44 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 00:57
- 早い内から癖をつけてまるぺの継承者にしなくては。
- 45 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 01:39
- 小3の頃はジョージ・ガモフに夢中だった。担任の先生の机に並んでたのを
借りて読んでた。まわりの本の中で一番センス・オブ・ワンダーだったと思う。
光速が時速40kmの世界とか、今でも覚えてるなあ。
- 46 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 16:54
- 学校の図書室に入り浸って、SFガシガシ読んでたけど、今思うと、あれって、
ジュブナイル訳で、子供向けに簡単にしてあったんだろうな〜。
中学に入って、文庫でレンズマンを読んで興奮してました。
- 47 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 17:15
- >>37 >>43
36じゃありませんけど、あまり主婦系BBSを読んでませんね(笑
>>36 は省略形でかかれているんですよ
(家の子は)小3の女の子です。…(家の)パパの…。
日本語はこういう省略が可能なところが、誤解の元ですね(笑
- 48 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 18:18
- >>43
本をよく読んでいる子供は作文も上手とは一概に言えません。
自分のように(笑)
- 49 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/17 18:19
- >>47
わかっててやってるものかと思ってた・・・
- 50 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/18 00:40
- >>48
子供なの?
- 51 :sarah:02/01/19 00:54
- >>47
そ、そうだったのですか。主婦でありながら知りませんでした...。>>36さん
すみませんでした。
- 52 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 23:18
- 果てしない物語を自腹で購入してる子をみかけた時はなんだか嬉しかった。
- 53 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 23:26
- 幸いの竜は原作版の方が可愛いと思うんだけど(笑)>ファルコンとフッフール
- 54 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 01:07
- 海底200マイル、小学校の図書館で借りて読んだけどはまったなー
- 55 :我々は、ヴォクト。:02/01/31 01:14
- 消防の頃は、エラリーとスタトレのノベライズ。
あと、番組がらみで、ハミルトンかな?
すると立派なトレッカーができたとさ。
- 56 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 01:19
- >>52
僕も
- 57 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 01:58
- ポケモンアニメ絵本とか座り読みしてるガキンチョは
見るとけっ飛ばしたくなるが、
岩波児童文庫の棚の前で選んでる子供は
見るとバナナをあげたくなる。
- 58 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 14:40
- それ、うちの子供だけど蹴っ飛ばさないで〜〜。
- 59 :おいおい、いくらデフレだからといって:02/01/31 18:46
- ヴェルヌの本、1/100になったの?
それともそんな本があるの?
僕の読んだのは「海底二万浬」だったな。「ノーチラス」と「ナウティルス」が同じ
言葉だったことを従姉妹に教えられて心底カルチャーショックだったな。小4ぐら
いだったか?
だれも上げていないので、スレ違いかも知れないけれど、下の子(小2)がようやく
「エルマーとりゅう」を読み始めた。親としてありがたい。
上の子(中2)はアホなので、「My Father's Dragon」で英語の訳し方を教えている。
最近の厨房教育では、英文を素読もしないしその場で訳すこともしないのだそうだ。
日本の英語教育はこんなものでいいのかなァ?
あ、僕は教師などではありませぬ。ただのサラリーマンのおっちゃんです。
- 60 :59:02/01/31 18:48
- >>57
けっ飛ばしてやってください。うちのアホガキ二人ともそのクチです。
- 61 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 18:49
- >>59
わかっててみんな突っ込まなかったんだと思うけどなぁ…。
- 62 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 08:10
- >61
私は気がつかなかった。(恥?)
でもたしかあれって、正しくは<浬>じゃなくて<リュー>でしょ?
- 63 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 09:48
- >>57
このスレはSF板のなかでもほのぼのとしているのでバナナというのは
どういう比喩なのか?とツッコミを入れるのにためらってしまったぜ。
親も本を読む家庭でそだつとどんな風にそだつのかな。
- 64 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 17:59
- >>63
嗚呼、社会の泥にまみれた大人の末路よ....
バナナと言ったら、遠足の弁当のおかず(お菓子ではない!)に決まっておるだろうが!
- 65 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 21:13
- 【問い1】(働き盛り世代対象)ドキュソアンケート
次の項目からあなたの体験したいと思う心温まるファンタジーを選びなさい。
【A】 深夜遅くサービス残業で疲れきった体でバス停で最終バスを待っていると、
なんと!、ネコバスがあなたの目の前に停止!。
「映画で観た生のネコバスに乗れるんだ!」と喜び飛び乗ったあなたの心はもうサツキの
気分。しかし行き先が(塚森)から(さようなら)の表示に変わり、心の終バスモード
にチェンジしたことに気付かないあなたは夢心地のまま富士の樹海へ…。
【B】 雪がシンシンと降り積もる中家路を急ぐあなた。
突然トントンとあなたの背中を叩く何者かの気配が…。「さてはおやじ狩の厨房かストーカーの
類いか!?」蒼ざめるあなた。しかしそこにはあの絵本で見たスノーマンの姿が!。
そしてあなたはスノーマンに手を引かれるまま北極まで夢の様な空の旅へGO!。
絶対零度の彼の家であなたは凍ったおにぎりと冷茶でハートフルな接待を受け
意識が遠のいていくのを感じつつそのまま還らぬ旅へ…。
【C】飲み過ぎて最終電車に乗り遅れてしまった!。今日は始発まで待って
我が家に戻らぬまま会社に直行だ…。灯りの消えた構内でウトウトしていると、
目の前に蒸気音とともに999号が!。そして目の前に子供の頃憧れだったメーテルが!。
私と銀河鉄道の旅へ行きましょうと彼女の流し目に誘われるまま無期限無制限の
パスを渡され旅立つあなた。しかし車掌から「次の停車駅はトレーダー分岐点。到着時刻
は200と50年43日8時間46秒」と告げられ、更にこの汽車にはトイレが無いことに
後で気付く。
注(宇宙海賊に襲われるか脱線した時のみ【C】は途中回避出来ます。)
- 66 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 21:37
- A-ダッシュ だな。
- 67 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 23:22
- リュー=シーマイル=海里
というわけで妥当な邦題は『二万海里』
- 68 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 23:57
- >>67
ちょっと待ったぁ!
リューと里(日本の単位)は約4キロメートルだが、シーマイル(浬・海里)は
1.87キロメートルだぞ。
という訳で、突っ込みを入れたにもかかわらず、結論としての
>妥当な邦題は『二万海里』
は妥当であるが。 (藁
- 69 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:08
- ところがどっこい、今青い鳥文庫から出てるやつの邦題は
「海底2万マイル」
ttp://images.amazon.com/images/P/406148530X.09.LZZZZZZZ.jpg
- 70 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 21:20
- 「ファンタジーの森」シリーズは子供に安心して勧められる作品が多かったんだけどなぁ
- 71 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 08:17
- >>69
今さらながらの突っ込み。
最後から2行目は、「海底二万浬」ではあるまいか?
文章がうまくつながらないぞ?
- 72 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 08:25
- 小学生の時の話だが読書の時間に筒井読んでて厳重注意受けたことがある。
- 73 :sarah:02/02/04 10:10
- 子供達が寝る前に、星新一のSSを
読み聞かせています。エヘヘ
- 74 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 12:09
- うなされそうだ…w
- 75 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 18:26
- でもさ、今の子供ってハリポタ以外いったい何を読んでるの?
- 76 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 21:29
- ケストナーあたりは意外と今でもちゃんと読まれてますYO
親が買ってるのかもしれないけどw
復刊されて以来、ぼちぼちランサムも出てるような。
- 77 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 23:40
- 太宰を読む小学生、おまえちょっとアレだ。
太宰を読む中学生、おまえだいじょうぶかぁ
太宰を読む高校生、おまえさんいまどきめずらしい。
太宰を読む社会人、そんなのいねーよ
- 78 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/05 01:10
- 小4のとき、筒井の「走る取的」と「乗越駅の刑罰」を読んで
すご〜く怖かったなあ。いまだに相撲取りと駅員さんを見ると
どきどきする(w
今は子供が本読まないのに悩んでます・・・
- 79 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 23:42
- >>78
で、親がポケモンやドラクエのモンスターの名前を間違えると笑うんだよな。
てめーらの年頃、おとーさんはなー、・・・・ むなしい。
古ぼけたアーサー・ランサムが出てきたので読んでます。 (藁 えない。
- 80 :ななっちゃんの初恋:02/02/07 17:24
- ウチの子供達はまんが・ゲームの攻略本・ロボット図鑑の類しか読んでくれません。
ああ。古本屋で探してきた「火星の王女」も「次元パトロール」も埃にまぎれて(涙)
父親の夢見た「親の本棚から、興味のある本をこっそり持ち出す子供」ではなく「親
の部屋からビデオ・CD・LDを持ち出して鑑賞する子」になってしまいました(藁
見てろよ。息子・娘。
後30年後には今度はお前達が「親の奨めるビデオやゲームには見向きもしない」子
供に頭を抱える羽目になるんだぞ〜。
- 81 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 18:08
- 娘小6
薄紅天女
西の善き魔女
ゲド戦記
夏への扉
ザンス
は喜んで読んだ
不評で意外だったのは
エンダー、竜の戦士
- 82 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 18:44
- >>81
エンダーは翻訳がアレなせい、という気がする。
- 83 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 19:03
- >>82
いや、これだけ読んでくれる子供を持てれば、多少の好き嫌いにはとやかく言うまい。
- 84 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 19:18
- ======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15
どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓
>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。
まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。
でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!
んじゃ!
- 85 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 22:53
- 自分の場合。
家に本がある&親がテレビを見させない っていう家でしたから、
しょうがなく、家の本棚にある本を読んでました。
テレビ番組を知らないって、いじめられましたけど、
元気に全然無事に普通に育ちましたよ。
(え?2chでSF板に来てたら「無事」じゃないって?)
- 86 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 23:32
- オイラの場合...
ねえ、ここっておぢさんおばさんの茶飲み話のムードになってないか?
そのうち嫁のグチが出たりして。 (w
- 87 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 09:18
- >>80
ワロタ
- 88 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/13 23:25
- ここ・・和やかで好き。
- 89 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/15 01:18
- >>86
えぇ!?そこまで年とっている方ってこの板に
いらっしゃるのでしょうか?
私の場合、
子供の頃は小説や物語よりも、図鑑や辞典ばっかり
読んでいた気がする。
やっぱり自分の子供も同じ事してる。
- 90 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/15 16:26
- >>88
この歳で、子供ってキーワードがでちゃな〜。
和むしかないもんな〜。
- 91 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 22:12
- >>89
ほのぼのとしたお家で慶賀の至り。
うちのくそったれ小僧ども、ゲームネタとアニメネタ以外会話の材料がない...
子供が純真な天使だなんて、嘘ですよね。少なくとも、ここ半径5メートル以内は。
オイラなんてね、ご幼少のみぎり(w)、授業中も本を読んでいる変態的小学生
だったので親に心配をかけたっけ。ガッコの成績は...ひどかった。
あ、今のうちの小僧どもも同じか。 (鬱
- 92 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 00:02
- >>8
しかし、小学生で「蘊蓄漫画 減点パパ」なんてのを読んでるガキもやだぞ
- 93 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 01:08
- >>90
この歳ってどれくらい?
「孫が読んでるSF&Fantasyが気になる隠居のスレ」
ってどう?
- 94 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 01:25
- 小学校で梶山季之「男を飼う」なんて読んでたな
親は完全に心配してたろうな
- 95 :94:02/02/17 01:26
- あ、小学校に持っていって呼んだ訳じゃないよ
小学校時分って事
- 96 :名も無き冒険者:02/02/17 13:19
- 実話
母が初めて僕に買ってくれたSFは「家畜人ヤプー」でした
父が初めて連れて行ってくれた映画は「マッドマックス3部作」でした
当時私は小三でした
両親「面白いよ これ」
お父さんお母さん僕は貴方達を許しません・・・・・・・・
- 97 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 13:32
- >>96
イイ親御さんじゃないか。どこに不満が?
- 98 :七資産:02/02/17 15:40
- HPラブクラフトは有害指定入りますか?
- 99 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 15:44
- >98
もちろん入ります
オカルトなどという妄想を広め、オームなどという
社会に害悪を撒き散らす集団の思想的温床になりかねないので
- 100 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 15:59
- 自分に子供がいないため、「ポケットの中の赤ちゃん」(ポプラ文庫)を
読ませられないのが悔しい・・・。
「〜の戦争」じゃないからね!(W
小学1,2年のころ読んで、も〜ものすごくお気に入りでぜひ!
その年ごろのお嬢さん(特に)に読んでいただきたい。
どうですか、おとうさん、おかあさん?
- 101 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 16:04
- >>96
純粋な好奇心からの質問なんですが、
小三でヤプーを最後まで読めました?
それと、どの版をプレゼントされたんでしょうか?
- 102 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 17:58
- >>93
もうすぐ 惑っちゃいけないの…。
- 103 :96:02/02/18 09:22
- >>101
文庫サイズでした
人間が・・・・・ に 人間が便器に・・・・・
あああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁ
我等がロックンロールの最ッッッッ高指導者ァッ!!!!!!!
ヒュゥゥゥゥゥゥゥゥゥッ!! マンガァァァァァァァスッッッッ!!!!
ヒューマンガスッ!!
ヒューマンガスッ!!
ヒューマンガスッ!!
- 104 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/19 00:41
- >>102
不惑の先に厄年がある。それを越えると...
人生まだまだ捨てたもんじゃない はずだよ。
がんばってついてきてくれ。オイラも年取ったなぁ。(悲哀
- 105 :101:02/02/20 13:11
- >>96
まあまあ、落ちついて。
御両親のおかげでこうやってSF板に来てるんだから。
それにヤプーは今は古本屋でいい値になるからね。
- 106 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/20 15:40
- 価値籤運 YAHOO …いや、なんでもない
- 107 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 22:28
- 子供がね、「クマのプーさん」(岩波! ディズニーじゃない!)を終わって
「エルマーの冒険」を読んでいます。
「指輪物語」まであと何年だろう?
ちょっと嬉しくなったので。
- 108 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 22:54
- 娘は2年生でエルマーシリーズ終わったけど
ゲド3巻まで行くには4年生になるまでかかった。
4巻は読むのやめた(爆
今厨1だけどビジョルドなんかは喜んで読んだ。
- 109 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 22:57
- 心霊写真?
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
- 110 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 23:07
- 109は踏まないように>all
- 111 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 23:16
- >>109
ただの心霊写真やん(藁)ちと恐かったけど
- 112 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 23:31
- >>109
既出にもほどがあるURL貼らないでくださ〜い。
ウイルスじゃないけど感じ悪いね〜。
- 113 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/22 00:20
- >>111
スパイウェアしこんであるって話だよ
- 114 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 09:07
- ハリポタを古本屋で探しています。競争率高そう...
- 115 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 09:17
- >>114
どこに住んでるの?
- 116 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/25 00:19
- >>114
近くの古本市場では山積み状態。埼玉県南部だけど。
- 117 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/25 09:00
- スレとちょっとずれるけど叔父宅に遊びにいった
小学6年生時分(1983年頃です)、叔父の本棚を見ていると
「面白そうなのあったら貸してやろうか」
と云われ、でもよくわからないのでお薦めのを借りた。
それまで、子供心に宇宙やらメカは好きだったが本買うまでは至って
なかった。
結局貸してくれたのは
「死霊狩り 1〜3」平井和正
「馬の首風雲録」「脱走と追跡のサンバ」筒井康隆
「モンゴルの残光」豊田有恒
それを帰って読んで、しばらく何も手につかないくらい陶酔した。
血が沸くってなこんな感じ?とか。
でもその頃ヒットしていた堀内孝雄(当時の扱いは元アリス)の
「南回帰線」と同名小説があって「おっ?」と思って手に取ると
叔父は「ノーマン・メイラーか・・・・これはちょっと早いかな」
と苦笑して貸してくれなかった。
- 118 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/25 23:06
- >>115-116
福島です。古本屋には予約のリストが出ているし、図書館では「賢者」は80人待ち。
あーあ。
- 119 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 20:21
- >>117
「南回帰線」はヘンリー・ミラーでは?
それはともかくおれが始めて読んだSFはハインラインの「宇宙の戦士」。
小5の時だったかな? もろガンプラ世代なもんで、どこからともなくこれが
ガンダムの元ネタという話を仕入れたんだよね。そいでなんとか読み通した。
ガンプラ仲間の間で良いカッコしたかったんだろう。
その後メカ繋がりで「戦闘妖精雪風」読んで、これはほんとに面白かったんで
しばらく神林長平にハマっていた。そこからPKディックへいって
工房の頃にはカフカとか読むようになった。
だがそれにつれ友人の数が減っていったような気がする(笑
だから子供が「雪風」あたり読んでたりすると心配になるだろうね。
- 120 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/27 15:07
- 「西の魔女が死んだ」を娘に買って家に帰ったら
もう図書館でよんだYO だってTT
- 121 :名無しさん:02/02/27 18:52
- >120
それはそれでいい話じゃないの。
親子兄弟恋人、選んで読む本が重なるってのは悪くない感じだ。
結婚前、未来の義母と話しているうちに、読んでいる本が結構重なっていると
いうことがわかって、お互いになんか一気に安心した思い出。
- 122 :117:02/02/28 21:57
- >119
うわ、その通りです。すいません。モルドールへ逝ってきます。
恥ずかしい・・・・読書人の風上にもおけんですね私。
- 123 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/28 22:34
- >>122
わたしもその2人をまちがって覚えてたことがある。
まちがえやすいのか?
- 124 :sarah:02/03/11 00:36
- 小1の娘に星新一の「ねらわれた星」がおおうけ!
- 125 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 08:23
- ホゼン
- 126 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 01:15
- 長女がCCさくらの大ファンなんだが、これはSF
なんだぞ、って言ってしまっていいかなあ。
- 127 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 01:31
- だめだ。ゆうな。嘘はいかん、嘘は。
- 128 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 01:34
- 「お前は将来レズでロリになるぞ」
- 129 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 16:20
- >>126
なぜ、ふぁんたじーだと本当のことを言わんのだね?
- 130 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/30 14:05
- 漢のふぁんたじぃ
- 131 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/12 09:32
- たまにはageる
- 132 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/12 09:37
- ポケモンはSFですか? ファンタジーですか?
責任ある親として、子供にどちらであると教えるべきか悩んでいます。 (藁
- 133 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/13 00:03
- >>132
ファンタジーだと思うけど。
- 134 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 20:27
- こんなに心温まるSFスレははじめてだ・・・
- 135 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 20:53
- そういえば、中学生のときだったかな、眉村卓のセクソイドを
部屋に置いといたら、母親が「心配だわ…」と親父に相談してたようだ。
結局、とっつきが悪かったのか読まずにうっちゃっておいたんだけど。
- 136 :y2kbest@k9.dion.ne.jp:02/05/31 21:17
-
「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。
購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、y2kbest@k9.dion.ne.jp 迄、
メールを下さい。
不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
- 137 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 23:43
- >>135
結局何も言われなかったの?
- 138 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/20 00:47
- 年齢スレから来ました。
子供(小学低学年)が夏休みに入ったのですが、何か良い本は
ないでしょうか?
飽き易い子なので、サクッと短かめので。
(普段は図鑑ものが好きです)
- 139 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/20 06:11
- >>138
ファーブル昆虫記。
- 140 :138:02/07/20 22:39
- >>139
ありがとうございます。
できましたら、せっかくなのでSFかファンタジーで
お願いします。(挿し絵が多いのがいいのですが)
- 141 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/20 22:47
- >138
誰も知らない小さな国
以下コロボックル物語シリーズはよいぞ。
僕が読書に目覚めた本で、いまだに愛読書の一つだ。
- 142 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/20 22:51
- >>140
ムーミンシリーズ。
とっつきやすいし。
結構考えさせられる内容もあるからいいと思う。
- 143 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/20 23:48
- 星新一はいかがか?
子供にはわかりにくいものもあるが、リア消防でも大体サクサク読める。
もっとも、俺は「未来いそっぷ」から入って、今では立派なペシミストだが。
- 144 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/22 00:30
- >>141-143
ありがとうございます。
とても参考になりました。図書館で探してみます。
(コロボックル大変懐かしいです。TVアニメを見ていた
記憶があります。)
- 145 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/22 01:50
- うちのリア厨、星新一にハマリ中。
未読モノを探して、定期券で回れる範囲の図書館、書店を制覇したらしい。
思い起こせば、私も同じ年頃には別作家で似たような事していてなつかしい。
- 146 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/25 22:30
- 人の子の親になったばかりの者です。
先輩にお尋ねしますが、自分の子供をSF者にしようとして、最初にどんなものを
与えられました?
そして、その企ては成功されたでしょうか。(笑)
- 147 :コルネリウス・アグリッパ:02/07/27 13:52
- うちは母がSF者、私がハードコアファンタジー者、父が私小説者、妹がジュニア小説者なのです。
結果として判ったことは、一番上の子は両親の影響を強く受け、その結果本ばかり読んで勉強をしなくなるということでした。
お子さんが小さい方はどうぞお気をつけください。
本をたくさん読むことと、学力の向上はまったく関係ございません。
- 148 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 14:07
- 理解力ということは、つまりは語彙の力だから、
色々な本を幅広く読ませる習慣を付けるのが大事。
1ジャンルだけじゃ、栄養が偏ってしまうね。
- 149 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/19 11:52
- 最近「アミ小さな宇宙人」という本を読んだよ。他の板でもスレを探したけど
見つからないよ〜どなたかしりませんか?子供が小学生になったら読ませたい
けどまだ一才・・・2,3時間で読めるからみなさんもぜひどうぞ!1人でも
多くの地球人に読んでもらいたいです。
- 150 :149:02/09/23 12:04
- 1ヶ月たったけど何も書き込みが無いよ・・・
ローマ法王も絶賛してるのでぜひ読んで!
- 151 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 12:31
- >>149
SF者に子の親になれるものは少ないのです。
- 152 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 12:42
- >>146
裸のおねえちゃんが一杯出てくるパルプ・フィクションがいいよ。
- 153 :149:02/09/24 12:18
- >151
なるほどな〜(妙に納得)ヤパーリ「アミ」はSFとして認知されてないのかな〜?
あえてSF者の方たちの意見がききたいでつ。
この物語の中では、科学と人間の精神的な進歩は比例するから科学ばかり進むと
自滅してしまうので宇宙人はカナーリ精神レベルが高いひとたちだよ。そういう平和
的な雰囲気がSF者タンたちにうけないのかしら・・・
- 154 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 22:27
- サイエンスっていうよりスピリチュアルでしょ?>アミ
癒し系?「聖なる予言」とかと同類?
- 155 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 07:34
- 漢字が読め無い子がいたら漢和辞典を与えなさい
意味がわからない子がいたら国語辞典を与えなさい
調べ方を教えなさい
いい子に育ちます
- 156 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 08:58
- 消防のときの愛読書はドリトル先生シリーズとムーミン。日曜の朝、ベッドのなかで
繰り返し読んだ時間は、至福のひと時だった。厨になって、バロウズにはしったが。
今子供がいたら、読ませたいのは 他に
「ナルニア国物語」、「ハイジ」、「二年間の休暇」、シートン動物記、古事記、
「ちびっこカムの冒険」「銀のほのおの国」(神沢利子)などか。
ラノベとかにいくまえに、上記のようなものや、名作といわれるものも読んどいてほしい。
- 157 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 01:21
- ハリポタだ!
と、漢字を殆ど読めない1年生が学校の図書室から
借りて行くらしい。
親が読んでやっていればいいのだが...。
- 158 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 22:14
- うちのガキ(小5)が私の萩尾望都の漫画(別に隠しも勧めもしなかった)を読んでいるのですが、
「とってもしあわせモトちゃん」「ケーキケーキケーキ」「この娘うります!」
「11人いる」「ポーの一族」「スターレッド」…と読んでいって
とうとう「残酷な神が支配する」を読んでる模様なのですが
大丈夫でしょうか?
- 159 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 00:30
- おお!ちょうど「11人いる!」をネットで
注文したところ。自分が読み返したいんだけど、
小3の息子も興味持つかな?というのもあって。
小5だと多感な時期だし、深入りするとどう影響
受けるかわからないね・・・。
うちはもし気に入っても「ウは宇宙船のウ」
「スターレッド」どまりにしておこうかと思ってる。
- 160 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 21:14
- >>157
大抵読まずに放り出したっきり、返却を督促されても返さない
- 161 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 04:01
- >158
ざ、「残神」はさすがに小学生ではやめておいた方が…。あれは大人でもちょっと
キツいくらいの話だし(段階追って萩尾マンガ読んでると特に)。
「トーマの心臓」を発展させた話と言えば言えないこともない話だから、せめて
「トーマ」を理解できるくらいになってから、と思うけど。
って全然SFとは関係ない話ですな。
小5、ウチの小僧と同じ年ですか。
ダンナも私も重度の活字中毒者なんですが、子供はそうでもないようで、
バリバリのゲーム者(しかもほぼポケモンオンリー)。
「ポケモン世界の合理的な〜」スレみたいな会話を、親が日常的に子供の前で
やってるっつーのは、子供にとっていいことなのか悪いことなのか。
>155
それが一番大事かも知れないですね。
ウチの小僧はかなりアホなので、「知らない言葉や漢字が出てきたら辞書で調べる」
習慣だけは身につけさせたい、と日々調教中。
うろ覚えの言葉を知ったかして悲惨なことになった実例が、2chでは死ぬほど
ありますからねー…。
…
- 162 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 16:44
- >>161
「トーマの心臓」を読んで、脳天殴られたようなショックを受けたのが12歳の時だったなあ。
あまりに衝撃で、書き残さずにいられなかったのでよく覚えてる。
見返すと死ぬほど恥ずかしいけど。
11歳で三原順に出会ってその後の生き方が決まったような気もするしなあ、小学生時代に
何を読むかというのは莫迦にできないなあ、とつくづく思う。
でも、「残酷な神が支配する」は当時読めたかどうか自信ないぞ…。
って、これだけではSFでもFTでもないので。
「ジム・ボタンの機関車大冒険」の旧訳が好きで、子どもにはぜひあっちを読んでほしいと
思うのだが入手できなくて悲しい。
- 163 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 22:49
- 翻訳変わったんですか?>「ジム・ボタン」
- 164 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 16:31
- >>163
今出ているのは、岩波書店『ジム・ボタンの機関車大旅行』ですよね。
これが出たのが1986年?なんですが、それ以前、講談社から70年代に出た
『ジム・ボタンの機関車大冒険』(塩谷太郎訳)が好きなんです。
訳としてどちらがいいのかとかはちゃんと比較してないんですが、こればっかりは
先に読んだ方が好きで刷り込まれちゃってるので、どうしようもない。
図書館の閉架書庫なんかにはまだありますが、古本ではさすがに見かけないん
ですよね…。
- 165 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 00:51
- 大旅行じゃ緊迫感に欠けるよね。
- 166 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/23 22:57
- >162
|って、これだけではSFでもFTでもないので。
いや、そりはFTではないかもしれないがが、SFだと思うぞ。
て、間違ってもSFとは何かなどとは聞くなよな。(笑)
- 167 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 00:33
- クレヨン王国シリーズはどれから
読み始めたらよいでしょうか?
あまりに多すぎて…。
- 168 :山崎渉:03/01/23 03:42
- (^^)
- 169 :インテグラル:03/02/03 00:01
- 小学一年生の頃読み出し、現在高校一年生の者です。
昔は小学校の図書館に少年少女SF全集とかいったようなのがあったもんですが。
「ゼロの怪物ヌル」好きでしたよ。
「僕の真っ赤な丸木舟」とかね。
「時間と空間の冒険」なんて絶版になっちゃったんだなあ…
- 170 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 00:11
- 訳のちがいじゃないけど、『銀河鉄道の夜』も校訂が入って
ガキのころ読んだのとストーリーがちがう・・・・・。ガックシ。
ブルカニロ博士出てこないと魅力半減・・・・・・。
- 171 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 19:46
- 某百均ショップに、昔のマンガの復刻版が置いてある。
なんかものすごく玉石混交で、何を基準にセレクトしたのかサッパリわからない
ラインナップなんだけど、その中に石川球太の「巨人獣」が。
昔単行本を読んだというダンナが、懐かしがって買ってきた。
…今までゲームネタやペットネタのほのぼの4コママンガくらいしか
読んでなかった息子(小五)が、いきなりハマったよ…。
いったい何がツボに来たやら。
- 172 :本屋のパート:03/02/10 23:15
- 敵は海賊〜猫たちの饗宴〜のアニメビデオを
小学生の息子達が何度も見たがる。
そろそろ原作の文庫を見せてみようかな?
- 173 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/18 17:13
- >>170
ストーリーが違うってほんとに?
- 174 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 00:31
- 昔の「銀河鉄道の夜」では、ジョバンニは博士に牛乳代を恵んでもらいました。
今では、ジョバンニが牧場に行って
「今日ぼくんとこに牛乳が届かなかったんですが」というと
謝罪の言葉とともに牛乳が渡される、より朗らかな物語になっています。
- 175 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 02:15
- 他スレで見かけた「宝島」や、「十五少年漂流記」なんかいいなあ。
森村桂の「ほらふきココラテの冒険」とか! もう一度読みたいなあ…。
あと、ルブランの「怪盗ルパン」シリーズね。これで愛国心というものを学んだのさ。
愛国心があるのって実はカッコイイことなんだって。
そういうの教えてくれる児童書ってめったにないと思うぜ!
同時に、愛人、という言葉も学んだけど(w
あれ、フシギと愛人の意味まではわからなかったんだな。説明ないし。
結婚してたら妻や奥さんだし、まだ結婚してなかったら恋人という言葉があるんだから
愛人とはいったいなんぞや?とずっと悩んでた。それで思い付いたのは、
「恋愛感情なんかじゃなくて、神さまを思う気持ちのような、崇高な愛情を
持った大切なひと」というものだった。
そういえば、子(ルパン二世)を思う父親の気持ちも描かれていて、
ほんとにポプラ社のルパンは良い児童書だよな。
全巻読み終わるのがとてもさみしかった……。
- 176 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 02:16
- 古事記が出てたけど、講談社学術文庫か忘れたけど「物語日本史」というのもあるよね。
SFも書いとくか。「おしいれタイムマシン」(福島正実)。
既出かもだが「コブテン船長の冒険」(矢野徹)。書名怪しいけど。
- 177 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 02:23
- そういえば、子(ルパン二世)を思う父親の気持ちも描かれていて
↓
訂正
そういえば、子(ルパン二世)を思う父親の愛情も描かれていて
- 178 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 02:46
- >>175
愛する人、愛される人・・
美しい言葉だよな、「愛人」
- 179 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 02:55
- 子供に読ませちゃいけないSFコミックに「デビルマン」を挙げよう。
小4で友達に勧められて読んでトラウマになった。
あれから厭世観、終末観、性悪説にとらわれるようになった気がする。
ノストラダムスの前にデビルマンありき。……ああっ、美樹ちゃん! パパさんママさんも!
- 180 :山崎渉:03/03/13 16:40
- (^^)
- 181 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 00:17
- 小二の子供に、とりみき「遠くへ行きたい」見せたら、なにを気に入ったのか、
ノートに内容をまとめていた、、、
- 182 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 00:49
- >>173
賢治の遺稿としてしか残されていない「銀河鉄道の夜」には
推敲の過程の第一稿から第四稿まで現存します。
「ブルカニロ博士」が登場するのは三稿までで、四稿では
博士無しの結末に書き換えられています。(もちろん賢治自身によってね)
一番最後の原稿を採用するのが妥当だというのが遺族&研究者の結論。
もちろん、自分が子供の頃に読んだ結末と違っているのに夢を壊された
と思う人が続出なのは共感できますが。
とりあえず、賢治以外の人が書き換えたわけではないということを
誤解の無いよう付け加えさせて頂きました。
- 183 :山崎渉:03/04/17 12:05
- (^^)
- 184 :山崎渉:03/04/20 05:56
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 185 :山崎渉:03/05/22 02:10
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 186 :100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/22 19:34
- <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
- 187 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/23 10:15
- 親ではないけれど、小学生対象の塾講しています。
生徒たちが読んでいる本をリサーチすると、
「ハリポタ」「ダレンシャン」、青い鳥文庫の「パスワードシリーズ」
が好評の模様(4〜6年)。
そんな中で一人異彩を放っていたのが、ドラゴンランスシリーズを
抱えていたAくんと、指輪物語(原作)のボロミアが好き、と
のたもうたBくん。
ひっそりと、将来に期待。
- 188 :山崎渉:03/05/28 16:35
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 189 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 00:48
- 保守
- 190 :山崎 渉:03/07/15 11:52
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 191 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:53
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 192 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/26 19:27
- 俺、小学生の頃、「蠅の王」、「盲獣」、「サロメ」、「ドグラマグラ」、
「ゲームブック ゼビウス」、「にんじん」を何度も何度も読んでた記憶があるよ。
- 193 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/27 00:10
- あげる
- 194 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 23:24
-
小松左京、特に短編作品は性描写が露骨。 レイプもかなり多い。
SF小説としての内容は面白いのだが、小・中学生には不向きだろう。
- 195 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/21 00:26
-
古典ですが、ジュール・ベルヌ作品は安心できますね。
「海底2万マイル」、「悪魔の発明」、「地底探検」など。
- 196 :名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 12:34
- age
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★