■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
軍オタ向けのsf
- 1 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 21:05
- 谷甲州とか読んだけどほかにお勧めない?
- 2 :2:02/01/31 21:29
- . ||
. アホォ || モウクンナ
ヴォケ ∧||∧←>>1 イッテヨシ !
∧_∧ ∧_∧ (/ ⌒ヽ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´∀`) | | | (´∀` ) (´∀` )
( ) ( ) ∪ / ノ ( ) ( )
| | | | | | | || | | | | | |
(__)_) (__)_) ∪∪ (_(__) (_(__)
;
-━━-
- 3 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 21:44
- >>1 の英霊に、総員敬礼っ!
でもボクやさしいからネタつける。
ジェリー・パーネルの新刊、早く出せ!
- 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/31 22:03
- んだからさぁ、こういう単発質問スレ立てるのやめなよ。
こういうのは、雑談スレで聞くのがSF板の流儀。
- 5 :誘導:02/01/31 23:24
- 惜しい奴を無くした・・・
いい奴ほど早死にする。
クトゥルフ神話なんかがお勧めです。軍事板でも一般常識です。
下のスレにどうぞ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1007338915/l50
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1010992790/l50
- 6 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 00:38
- 戦争もんなら大丈夫だろ
第81Q戦争ってのはどうだ?
- 7 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 01:47
- >>6
戦争を戦闘艦数隻で行わせて、観客にジャッジさせるてなストーリーだったよね。
- 8 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 02:13
- 連合艦隊遂に勝つ、とか。
- 9 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 03:24
- タイムスリップ大戦争だろう。
- 10 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 03:54
- 雪風、ヤマト、
- 11 :1:02/02/01 06:42
- クトゥルフ神話なかなか売ってないんだよね
>>6、8,9
作者だれ?
雪風読んだけどあまりピンとこなかった
ヤマトは燃えた
- 12 :sageだsage:02/02/01 07:11
- タイトルから検索くらいすれ。
只でさえ単発質問スレなのに。
レギオンでも読んでろ。
- 13 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 09:49
- 米田淳一でもよんでろ。
- 14 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 14:14
- 「宇宙の戦士」が未だにでてこないことに憤りを感じつつ、こんなスレを紹介してみるテスト
★★★戦闘・戦争がカッコイイSFは?★★★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/999567883/
- 15 :敵のゲートは下だ!:02/02/01 23:50
- 「えんだあ・うぃっぎん」はいつ出てくるんだろう?
ただ、「戦争シーンが出てくるSF」と「SFの要素に乗った戦争もの」とは違うと思うが。
>>14のスレは前者っぽいのだが、>>1の立場は後者か?
- 16 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 00:17
- やっぱ戦国自衛隊だろ。
- 17 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 00:33
- つうか、ものしらず厨やな。
相手するの?>ALL
- 18 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 00:34
- 軍組織を感じるのはやっぱり、太陽系戦域までのシーフォートかなぁ。
あとオナーハリントン。☆界の戦旗、銀英伝ですか。
- 19 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 00:36
- レギオンはどーよ
- 20 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 01:41
- 風の谷のナウシカ
- 21 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 02:17
- >>18
ちょっと待てよ、銀英伝みたいな超いい加減軍隊に
満足できるような軍オタがいると思ってるのか?
あんな、子供だましみたいな物をすすめるなんて、寒すぎるな。
- 22 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 03:06
- でも、ヤマトが好きみたいだし、よろしいのでわ。
- 23 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 04:42
- ボトムズ
- 24 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 06:38
- ゼータガソダム
- 25 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 09:08
- やっぱパーネルじゃねーのか。「地球から来た傭兵たち」
とか。ミリタリーSFはこの人って事に成ってる。翻訳があま
り出て無いし、出てても絶版が多いけど。
ディクスンの「ドルセイ」シリーズは軍ヲタが読むと翻訳
のあまりの酷さに怒り狂うと思う。用語が滅茶苦茶で読めな
い。
- 26 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 09:47
- シーフォートの作者はナポレオン&英国海軍ヲタらしいが。
軍といっても時代物だな。
- 27 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 17:49
- で、1はどこ行った?
- 28 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 19:09
- 軍事関連は全然知らないが、「終わり無き戦い」なんかは割合リアルなんじゃないかと
思った。
- 29 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 20:13
- > 25
やっぱ、パーネルっすかね。ちょっと考えてみたけどパーネル
以外はないな。まちがっても、銀英伝なんかはすすめられない。
- 30 :18:02/02/02 21:54
- >>21
>>29
えとさ、俺は軍組織のあり方の知識はないから純粋に聴きたいんだけど、銀英伝の軍組織ってどこがおかしいの?
それは同盟も帝国も両方?
- 31 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 22:17
- 宇宙戦艦の中でマント着ける軍服。
- 32 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:04
- 功績を挙げるとすぐ昇進できる制度。
- 33 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:09
- 32に補足。近代の戦争の歴史で、戦闘(戦争じゃないよ)に勝っただけで昇進できた
軍人が一人でもいたら、教えてもらいたい。
過分にして知らないので。
それまでの功績を加味して、と言う人はいるけどね。
- 34 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:18
- スマソ、俺も軍隊の事なんにもしらないもんで、この際教えてほしいんだけど、。
軍人って、戦闘で功績があっただけじゃ昇進しないものなの?
- 35 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:32
- 兵卒として優秀であっても、部下を指揮、統率する素養と能力がなければ、指揮官にはなれない。
前線指揮官、幕僚(作戦参謀)、司令官にはそれぞれ異なる素養が求められる。社会人なら
会社組織の各レベルにおける責任者を、学生なら数泊程度の遠足で班長とクラス委員
と校長、教頭における任務、責任、考えるべき事、自分が面倒見る人間をどう動かす
かを考えてみるとイイかも。
…ってところを思い付きましたが、軍板に行って聞いてみるといいかも。
- 36 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 18:35
- >>34
会社員の昇進と一緒。
何件かの成績が良くても、必ずしもそれだけでは昇進しないでしょ?
- 37 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 19:49
- >>34
ナチスならすこしいるよパイロットから中将とか
あと中国国民党軍。こっちは軍閥の私兵みたいなもんだから
- 38 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/03 19:50
- ↑33だった
- 39 :18:02/02/03 23:16
- 銀英伝自体が古代の戦闘をモデルにしてるから、昇進制度もそれに則ってるのかな?
それにしても、その位なら>>21はちょっと言い過ぎなんでない?
- 40 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 00:11
- >>39
はっきり言おう。21は非常に柔らかく物事を表現している。
既に出ている昇進制度はいうに及ばず、まともに計算すると1隻の船の乗員が
数名ということになり兼ねない大甘な考証、陳腐極まりない単純化された戦略&
戦術、合理性を考えられていない兵器体系、まともに機能しえない社会システム
の数々。
軍事オタクの視点からは、銀英の軍事ネタはトンデモ本にしか見えない。
下手をすると「戦国の長島巨人軍」の方がマシかもしれない。
それでもある程度評価されているのは、卓越したキャラ描写があるから。
「戦争」という状況下で生きる人間の姿がきちんとしているからだよ。戦争描写の
アホさ加減を上回るほどにね。
ただそれだけの話。
- 41 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 00:16
- まぁ要は、「ライトノベル的SF」としては秀逸だが軍事的な考証はテキトーな
小説のため、スレタイトルの質問からははみ出る、ということでよろしいですか?>40
- 42 : :02/02/04 00:58
- どうして「ライトノベル的」が付くのか謎〜。
- 43 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 01:11
- >>42
いや、硬派のSFファンから評判悪いから。
- 44 :18:02/02/04 01:31
- >40
いや、俺が言いたいのは、銀英読んでる奴の中でそこまで軍隊組織にリアリティ求めるオタクなんて1%に満たないんではないかと言うことと、>>1は別にそんな事にこだわってスレ立てたわけじゃないんじゃないか? って事。
そんな状況下で銀英の名前を出しただけでいきなり「寒すぎる」まで言うか? って思ったんだよ。
- 45 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 03:13
- >>42
だって「ライトノベル的」じゃん。
- 46 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 04:16
- 18をいじめて遊ぶスレになりました
- 47 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 04:24
- というかいかにハードSFが売れてないかという話だ
- 48 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 23:49
- まるぺは早川のドル箱じゃないか
- 49 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 23:29
- まるぺの身分で口をはさんでいい物やらわからないのだが、まるぺはハードSFとして
認知されているのだろうか?
<<馬鹿め、最初に身分をあかしよって! レトリックを心得ないまるぺは逝ってよし!>>
- 50 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/06 23:44
- >>44
俺さぁ、
>銀英読んでる奴の中でそこまで軍隊組織にリアリティ求めるオタク
なんだけど、なにか?
ちなみに、ヤン夫人ハアハアです。
- 51 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 10:55
- スコーリア戦史とか面白いですよ。
- 52 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 12:11
- >51
あれは軍オタよりも数学フェチ向けと思われ
- 53 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/22 19:51
- 佐藤大輔と谷甲州だけ読んでろってことで
終了
- 54 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/23 03:50
- レギオンはゆるしてくれぇ
上下刊買っちゃって悔しいのでとりあえず読んで売っぱらったよ。
プロメテウスオペレーションはどうよ?
- 55 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/23 15:46
- 銀英ね。
例として1番目に付きやすいのは、ユリアンの昇進の異常さ。
スパルタニアンでの初陣、
巡洋艦を撃破したということで、いきなり昇進していたでしょう。
で、驚くユリアンにヤン夫人が一言、
「あなたは武勲を立てたんだから当然」。
近代以降の軍隊では、軍功によって
階級が上がることは「まず」ありません。
階級はその軍人が持っているスキルと経験を表す目安であり、
それなりの学習と経験を求められます。
ユリアンが挙げたような軍功に対しては、
勲章や報奨金などの名誉をもって酬いるわけです。
また、軍隊において階級が上がるということは、
部下となる人間の指揮権、生殺与奪の権を握るということでもあります。
とくにこの部分は重要で、ゆえに指揮権を握る軍人=士官になるためには
士官学校でしっかりとその勉強を積まなければならないわけです。
田中氏は近代の軍制や民主主義に関してはドシロウトもいいところですね。
中国の古典に関する知識は膨大なんですが…。
- 56 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 01:33
- >55
銀英自体が近代戦ではなく、古代戦をモデルとしたものだから、正直その指摘はナンセンスの極みなのでは?
わかっててヲタ魂発揮させてるなら、いいけどさ。
- 57 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 01:46
- まあ田中芳樹を罵倒することは、「イワンはバカだ」いうのと同じで
難しいよね
- 58 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 09:12
- それなら「王様は裸だ」でないかい。
イワンは素直で出世したべ。
- 59 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 09:15
- 兵士の物語は?
- 60 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 09:49
- >>54
レギオンを売っ払うなど許さん!
表紙を破ってしまい、値がつかんオレの身になってみろ!
・・・と書きたくなるくらいヒドかったよ。
- 61 :55:02/02/24 11:03
- ナンセンスなのは判っています。
けど、肝心の作者本人が本気でそう思っているのだから
始末が悪いじゃないですか。くだんのユリアンの昇進も、
「信賞必罰を明確にしなければならない」という
韓非子か何かでよく述べられてる知識を開陳するために
書かれたような印象がありました。
(↑間違ってたらごめんなさい。)
ま、そういうこともあるちゅうことで。
なまじ田中氏の筆力が抜群なので、
銀英読んで、軍隊について詳しくなっちゃったつもりの
中高生が増えるのは軍オタとしても不本意なわけです。
なもんで書いてみました。
- 62 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 11:24
- >近代以降の軍隊では、軍功によって
>階級が上がることは「まず」ありません。
クルトマイヤーは30で将官になったが? SSとかルフトバ
ッフェは極端な例だが、戦時に将校の需要が増えると何処の国で
も速成になる。
特にパイロットは、技術が優れている事と編隊の長としての能
力が近い関係にあるから昇進が速い。
とはいってもユリアンの例は変だけどね。そもそもパイロット
なら、高卒の速成教育でもハナから将校任官が普通だろ。兵科将
校としての教育が済んでないなら下士官だけど。
- 63 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 19:10
- 銀河英雄伝説って、軍制なんかのディテールはハァ?てレベルだけど、じつはものすごい
マーケットリサーチにもとづいて書かれてると思う。
・女の子向けには宝塚的美形のホモチックな絡み合い、
・男の子向けにはかっこいい宇宙艦隊戦、
・高校生・大学生向けには青臭い民主主義論争や三国志もどきの戦略論、
・リーマン向けには無能な上司を相手に活躍する有能な青年将校
(ヤンとラインハルトなんぞ金太郎や島耕作とたいしてかわらん)
とか。
ふつう一つの小説にこれだけのテーマをごった煮にして詰め込むとグロテスクで読めないけど、
それなりの娯楽小説に仕立てて、しかも計画通り各世代のオタを作り出せてるのはさすがだと思う。
- 64 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 22:05
- >>63
確かに。萌えの対象を幅広いラインナップで揃えまくりでしたね。
- 65 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/25 23:08
- >>63
言わんとすることはわかる。確かにその通りだ。
このような意見が、神蛇や帝農の煽りでつぶされないことを切に祈る。
- 66 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 23:37
- >>62
>そもそもパイロットなら、高卒の速成教育でもハナから将校任官が普通だろ
それは、WW2以後のパイロットが金食い虫になった時代のお話。
WW2中だったら、どの国でもパイロットには士官・下士官・兵が混在していたし、
士官学校卒業したてのヘボ士官の指揮に50機撃墜のエースパイロット兵が従うなんて
事もあったね。
- 67 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 23:42
- ぎんえいでんもWW2いこうのはなしだよ
- 68 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 00:19
- そらまぁ、そうだ。(w
でも、やっていることは妙に古めかしいね。
- 69 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 12:29
- >どの国でもパイロットには士官・下士官・兵
兵はさすがに日本くらいだ。アメリカは原則的に士官。ダグラス・
リーマンの小説なんかだと英海軍志願予備隊の10代の将校とかが出て
くる。パブリックスクールから志願して水兵教育中に試験に通ると半
年程度の速成教育で将校にしてしまったようだ。
正規海軍の将校なんかだと20代前半の駆逐艦艦長なんぞも居る。
>士官学校卒業したてのヘボ士官の指揮に50機撃墜のエース
>パイロット兵が従うなんて
コレも日本軍に特有の現象。特に海軍。下士官出身の士官は
昇進しても特務士官で兵科ではないので指揮権が無い。予備学
生(大学生だ)は兵科なので指揮権があるという変な状況にな
ってた。
ユリアンの立場は予科練出身って所だろう。
- 70 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 13:05
- 地連を読んで、残りは脳内補完
- 71 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 13:55
- >69
前半部分だが・・・結局は大戦によって規模が爆発的に増加したことが
原因であって,100年以上の間慢性的に戦争状態が続いている銀英世界に
当てはめるのはどうかな?
と思ったが,考えてみればアムリッツァ以後の人材不足が原因かも
しれないなあ。
- 72 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 16:31
- 全然関係ないんだけども
なんで1000年以上未来の話を
現在の軍編成で語るの?
将来はそうなる可能性だってあるじゃん
過去にはそういう時代があったんだから
未来の軍編成や昇進制度がそうだと言われれば
文句言えないよ
それともSFオタとか言われてる人たちは
これ以上組織が変形しないとでも思ってるの?
想像力が無いとか言われるよ
- 73 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 17:31
- >>72
科学技術が進歩するように、社会システムや組織システムも進歩するんですよ。
そして現在の時点でも弊害がわかっているシステムを再度採用することは、ま、
ないとは言いませんけど不可能に極めて近い。
判りやすく言うと、現代社会の官僚機構を江戸幕府のシステムにしてうまく
動くか? という事。
科学に例えるなら、地水火風の理論で相対論は論破できんでしょ?
過去にあったから未来もそうかも、というのは暴論もいいとこだよ。確信犯で
楽しむならそれはそれでいいんだけどね。
ついでに言うとね。
作中の不合理なシステムにツッコミを入れず、批判もせず、ただそうであると
受け入れるだけの人こそ想像力が無い。つーか、只のアホだ。
その作品世界を考察するためには、想像力とか演算能力とかが絶対に必要。
でないと「何が不合理で、何が良くできているのか」もわからないから。
- 74 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 19:43
- でもでも、「神の目の小さな塵」ではおもいっきりホーンブロワーの世界だったよ。
- 75 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 20:09
- 現代の軍制のだいたいの基礎が完成したのがホーンブロワーの時代だし。
- 76 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 21:33
- >でもでも、「神の目の小さな塵」ではおもいっきり
>ホーンブロワーの世界だったよ。
アレは日本ではニーヴンの小説って事に成ってるけど、
実際はパーネルの未来史の世界。
「連合国家崩壊後の暗黒時代を経て出来た帝国」っての
は、ローマ帝国の崩壊後の暗黒時代と中世の封建制を経て
ルネッサンスへ・・・という西欧人の歴史観から出てくる
発想。
>現代の軍制のだいたいの基礎が完成したのがホーンブロワーの時代だし。
実はイギリスではまったく完成していない。大陸でそれらしい
物が出来てたのは、ローマ帝国の制度の模倣だったりする。
- 77 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 21:34
- >72
そりゃ、作中での社会システムの描写や登場人物のメンタリティーが
まるっきり現在(帝国側の場合中世〜近代)とほぼ同じだから。
なぜ軍制だけ別格扱いする必要がある?
ベア辺りが書くような、現代の人類とはメンタリティーどころか
種としての連続性すら怪しいような未来社会の軍制を現在を基準に
語るのはまあアフォらしいと思うが。
- 78 :72:02/03/15 22:27
- >>73
複雑になればなるほど科学って
どんどんいい加減な世界になるように思うのだけど
そういうのは軍編成とかにならないの?
最終的には科学者が宗教に走るような感じって
あるよね
批判はよろしいのだけども
根拠が"たぶん"違うだろうだからあんまなぁ
SFだしなとか思った
物理的なものなら結構なのだが
組織って論功なんて特に上司様次第で
コロコロ変わると思うのだが
そーゆーのを自分の知識が正しいと
主張するには根拠に乏しいと思うけどね
っていう批判をしてみた(笑
- 79 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 22:30
- >>75
よかったねぇ、SF板で。これが世界史板だったら、一言居士とかネット情報一辺倒くん
とか知ったか君とかがわっと言う勢いで荒らしに来るぜ。ブルブル。
ともかく、>>76の言うようにナポレオン時代はいろいろな意味で揺籃期、試行錯誤期だった
から、軍制の基礎のかけらはあるものの完成したとは言いにくいと思うよ。
- 80 :72:02/03/15 22:33
- >>77
中世〜近代あたりなら英雄が出来る要素はあるんでないかい?
同盟軍も基礎の組織造りは帝国の真似でしょ?
まぁ真面目に語るにはばからしいかもしらんが
- 81 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 22:36
- ま結局、集団で戦闘する際に、どのような形態をとるか、という基本的な問題に取り組み続けた結果、今の軍制があるのだから、個人を殺傷あるいは逮捕して無力化することに終結する武力衝突があるかぎり、軍というも
のは存在し続けるということだろうか。
- 82 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 22:46
- >>73
>作中の不合理なシステムにツッコミを入れず、批判もせず、ただそうであると
>受け入れるだけの人こそ想像力が無い。つーか、只のアホだ。
うーむ、見解の相違があるな。
ようはね、この作品が好きだから、この作品の世界っつーか舞台で遊んでみたい
と思っているんだよね。少なくとも僕は。だから、この設定が理屈に合わないと
きにはその設定にあう理屈を考えるような、一種の知的遊戯をやっているんだ。
そのどこがいけない、などと開き直るつもりはないさ。
ものの楽しみ方の一つと思ってくれ。
- 83 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 22:47
- というか軍オタは現在の軍事システムに惹かれてるわけで
新しい軍事システムにはなんの関心もない。
- 84 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 22:53
- >>83
馬鹿? とりあえず、軍事板の以下のスレでも見てきな。
自分の視野の狭さが判るから。
軍事革命と日本の防衛 2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1013365064/l50
- 85 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 22:56
- >>83
それもちがう。
新しい戦闘システムはやはり関心を引くと思う。
ただ、軍事マニアであるかぎり、もう絶対的に、ホースラバー・ファットの前
に提示されるT-34のように冷徹なまでに現実的であらねばならないので、理論
モデルや演習でしか試されていない新技術や画期的な運用法は、実戦に放り出
されると必ず「思いも掛けない」ぼろが出るだろうと固く信じているものだ。
どんな形でぼろが出るだろうか、などと考えるのも楽しみの一つなのだが、
新技術に対する意地悪な空想を楽しむあたりが、新しいシステムに冷淡だと受
け止められるゆえんであろう。
- 86 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 23:01
- 軍事者は結局、鍛え抜かれた兵士にまさるものはない、という考えを捨てき
れないと思う。その意味では確かに保守的であるし、戦闘機械同士が潰しあうよ
うな未来図にはあまり関心が無かろう。
- 87 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 23:09
- おや?
軍オタって、新兵器にあこがれる一面を持っていると思っていたが、ちがうの?
>鍛え抜かれた兵士にまさるものはない
うーん、パーネルあたりの作品に額縁付きで出てきそうな文だな。
それとも、ヨラン・ペールゼンの執務室か。 (w
- 88 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 23:13
- >>78
あのね、組織論ってのはそれ自体でSFになる位面白いネタだし科学だよ。
少なくとも
>>組織って論功なんて特に上司様次第で
>>コロコロ変わると思うのだが
こーんな粗雑な論で切り捨てられるような、安易なシロモノではない。
第一、上司次第で論功が変わるっていうのは個人の能力に頼る部分の多い、
いってしまえばムダの多い原始的な組織の典型みたいなもんだ。
つまり、未来の組織は原始的な組織でしかありえない。
それこそ想像力の欠如だよ。
わかりやすい所では、とりあえず林譲二氏のカーリー・シリーズあたりに
サブガジェットとして出てくるネタでも読み返してみてくれ。
あるいは佐藤大輔の地球連邦の興亡でもいいし、古手ではコードウェイナー・
スミスでもいい。
- 89 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 23:14
- おもちゃは大好きだねー。ただ、最後の局面に力を発揮するのは、おもちゃを操
作する人間の意志の力だから。
- 90 :72:02/03/15 23:18
- >>88
どの作品も、一度帝国制度を受けるという
荒技を受けてないような気がするが?
上司様って直属とかじゃなくて
帝国制度って事です
原始的とか言われますが
今おっしゃられている軍事の組織は
民主主義の軍事制度に思えますが
どうかな?
君主様の味を知ると原始的といわれる
組織作りもありえるんと違うかな?
ちゅーてもコードウェイナー・スミスは好きよ
- 91 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 23:23
- >>82
確信犯で思考遊戯を楽しむのを否定はしないよ。
でも例えば「スカイラーク」の考察やるとして、まず辻褄をあわせるべき
問題点を洗い出すことぐらいはやるだろ?
金属Xとか。対物コンパスとか。アレナック金属とか。
その過程でふつーはツッコミいれたり疑問に思ったりするというだけの話。
- 92 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/15 23:37
- >>90
>>上司様って直属とかじゃなくて
>>帝国制度って事です
そんな事を言い出すと、帝国制度の成立過程とかにツッコミを入れる必要が
出てくるんだよな。
ま、作中ではさらっと流されてる分ツッコミを入れる部分は少ないが、それでも
作品世界が成立し得ないくらいの穴なら幾つかあるよ。
>>今おっしゃられている軍事の組織は
>>民主主義の軍事制度に思えますが
>>どうかな?
佐藤大輔氏のはそうだが、林譲二氏のは広義の民主主義とは言えても
サルとヒト位には違う異質なシロモノだね。
コードウェイナー・スミスについては「アレを民主主義と言い張るか?」
と返しておこう。
- 93 :92:02/03/15 23:39
- ちなみに、自分の銀英に関する意見は>>40にとっくの昔に書いてるから。
- 94 :92:02/03/15 23:45
- あと>>72、いちいち反論するのも面倒だから、何が目的なのか議論の命題でも
書いてくれないか?
このままじゃ果てしなく議論がズレていって面倒だから。
- 95 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 00:05
- 84がリンクをはった30分後に向こうのスレで荒らしが発生。
・・・・またーりSF板らしからぬ展開だな。
- 96 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 00:13
- 某研が並み居る荒らし系コテハンをよそに、人気投票でトップをとってしまった
のが原因なのかどうなのか、軍板は今荒らされまくっている。
つまり、あれが常態。
SF板との抗争を装って荒らそうとしているのかも知れないが、放っておくのが一番。
- 97 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 01:24
- どうでもいいよ。そこでことさらに某研の名前出すところが恣意的でいやらしい
- 98 :72:02/03/16 01:28
- >>92
議題か、弱った
聞きたいことならあるけど
なんでそんなに憤ってるの?
- 99 :92:02/03/16 02:18
- >>98
別に。
特に深い考えも自覚もなく「SFだから〜」とか「想像力の欠如〜」とか言う
ような人間相手には、きちんとした作法できちんとした議論しないと、話が
通じないからそうしているだけ。
あと、質問に対して質問で返すのは、非常に礼を失した行為だと指摘しておこう。
それをやっていいのはセラピーと人工無能だけだ。
- 100 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 07:28
- >>97
どうでもいいと言いつつこのスレを上げ、今回しつこくホモネタと騙りと煽り
で某研を追い回し、ついに軍板から一時撤退を強要した上、それを恣意的と言い
くるめようとするあたりが大笑い。
120 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★