■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
この作品のタイトルが知りたい! Part 2
- 1 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 12:25
- 内容はなんとなく覚えているけどタイトルが思い出せないSF/ファンタジー/ホラー作品に
ついて質問するスレです。ジャンルがはっきりしない場合や、漫画・映画作品の場合には、
>>2-3 の関連スレもあわせてご利用ください。
●前スレ
この作品のタイトルが知りたい!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/
- 2 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 12:25
- /⌒⌒ヾ まぁ・・・ >>2Getですわ。
|||∬∬||ミヽ
>>2 . .|||イ 个 | | |ヽ >>1様、はじめまして。モニカと申します・。
.___ 川\ユ"川 ||ヽ >>3様、くじけないで。私も戦いますわ。
カパッ /|\ |\ .「| |.ィ.≡ヾヽヾ||」 >>4 どうしてこんなことをするのです?
.//\.\;;;|;;;,,\. ハ/ | \」|| >>5 馬を・・・馬を貸してお願い・・・
∠/ /.| ̄ ̄ ̄| 6〜〜.6 \ .>>6 絶っっっっっっっ対 イヤ!
\\,,,/./|.(( ○.))| (___(_し〜__ こ二⊇
.\∠/\|.....|..|....| >>7かわいそうに・・・じゃあ、私がお友達になってあげる
 ̄ ̄ ̄ .. >8 お兄様・・・ >9は本は読むの?
>10とお呼びしてよろしいかしら?お兄様がそうしろと・・・
>>11-1000 あの・・・、できれば私と一緒にポカポカして頂けませんか・・・?
- 3 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 12:25
- ●他板の関連スレ
○一般書籍板
タイトル忘れちゃったあの本。みんな教えて!part2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1038687497/
○ミステリー板
思い出せないタイトル質問スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/977814377/
○児童書板
あの本のタイトル教えて! 2冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/
○絵本板
「誰か教えて」絵本の正式タイトルと作者 ・4冊目
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1071637131/
○漫画板
漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1071961312/
○懐かし漫画板
あのマンガ何だった?その6
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1073013400/
○少女漫画板
漫画のタイトル&作者名捜索願(13)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1072861621/
○映画一般板
映画のタイトル教えて!スレッドその31
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1076220409/
- 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/11 14:38
- >1乙。ゴセシケも入れた方がいいかな?
- 5 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 13:59
- / / ,、-‐‐‐‐‐- 、 ヽ、,
,:' ,' ,'" ` ヽ`,
,' ,' l | ,' ,',' l ll',', ', ', ',
l ,' |l l l l | || || | | l
| | L,,|,,__ | L,' 山|_|_,,、 |__|
| | | ,,-‐゙゙ミヽ ,,=< / l
| | |ッ'{:ヽノ} "{ りヾ||
l /| | _゙、;;;;/ L;/_ ||
| {| | 丶 j| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ゙'| | '⌒ / | < せっかく立ったのにこのままでは即死してしまいますわ。
| l | |\ /| | \___________________
l || | || ` ー- - " l |,
| | ,' | l" |-、 ,' | ',
,' ,',' ,' ゙、 ゙、 /7⌒ニ)、 | ':,
ノ ノ,' /⌒゙、 \ ,' ´ _) `ヽ、ノ )
// ,'´ ⌒\゙、 )| _) //\/
- 6 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 19:25
- >>1
乙。
……なんか質問を書きたいが、タイトルどころか、昔読んだ本の内容さえ思い出せん。
- 7 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 17:30
- アゲ
- 8 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 23:08
- かなり昔のアニメ(10年以上前?)です.
おぼろげなイメージ以外何もわかりません.
近未来っぽい世界が舞台.
戦車好きな女の子が主人公(だと思う).
なんだかやたらと熱いおっさんが隊長の戦車部隊に所属?
出てくる戦車は曲線的な形で,履帯ではなく球形のタイヤが6つついて,水色.
主人公の戦車はオリジナルで普通の戦車っぽい.履帯を履いている.
部隊の中に牧師っぽいおじさんがいます.あと,主人公をサポートするまともな男性も.
舞台のどんちゃん騒ぎで手榴弾をくわえた人間ルーレットがでてきて,主人公がバニーの格好して,
騒いでたら手榴弾が主人公の戦車の近くで爆発して,主人公はルーレットの人を殺しかけます.
「人の命とどっちが大事だ」という問に「戦車!」と即答して,牧師のおじさんが困っています.
ある研究所が悪党集団3人組みにおそわれる.
3人組みの内訳はデブで変なゴーグルで関西弁の男,あとやかましい女2人
研究所に保管してあったのは健康な人間の小水.
まだ断片的なイメージはあるのですが,長くなるので.
タイトルとか思い当たりのある方,よろしくお願いします.
- 9 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 23:30
- 釣り・・・じゃないよな?
士郎正宗「ドミニオン」の最初のアニメ版だと思う。
- 10 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/13 23:56
- ドミニオンのアニメ版はけっこうよくできてたと思う。漏れは好きでした。
- 11 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 00:02
- /* 前スレ未回答の質問です */
970 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/02/05 17:48
ギロチンで首を落とされた男は、実ははめられたのだった。
復讐の怨念か。首を保管した入れ物が落ち、転がり出た生首の
目が開き、ギロリと光った。。。 ギロチンの場面が怖いので、その場面だけ親父に
見るなと言われたのを記憶してます。
モノカラーのフランス映画か?60年代に白黒TVで見たので、
映画自体はカラーかもしれません。どなたかタイトルに心当たり
ありませんか。。。?
- 12 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 00:02
- /* 前スレ未回答の質問です */
980 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/02/08 18:40
すみません。普段違う板しか来てないんだけど教えて下さい。
30年くらい前に、小学校の図書館で読んだ本です。
舞台はアメリカ。
少年が、火星(?)からきた玉っころをペットにする。
その玉は
ピンポン玉くらいの大きさ
飛行する
発光している。必要に応じて発熱する
拳銃で撃たれてこなごなになっても治る
少年たちは、なにか陰謀に巻き込まれるが、玉の活躍も
あり、めでたしめでたし。
こんな感じの話でした。PLZ
- 13 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 00:06
- /* 前スレ未回答の質問です */
935 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:04/01/28 14:43
小中学生の頃、図書館で読んだ話です。
おそらく翻訳ものだと思います。
ある日、光速度が徐々に低下するようになり、街はパニックに陥る。
光速が歩行速度より遅くなったため、時計に近づくと針が急激に回り出したりする。
そんな中、主人公は殺人事件に巻き込まれたりするものの、最終的に誤解は解けハッピーエンド。
今にして思えば非科学的なんでしょうが、ずっと気になっている作品です。
- 14 :よく出る質問の答えです:04/02/14 00:40
- レイモンド・F・ジョーンズ/半田倹一訳、『合成脳のはんらん』、SF世界の名作、岩崎書店、1967年。
(原著: Raymond F. Jones, _The Cybernetic Brains_, Better Publications, 1950.)
1976年に、同じく岩崎書店の「SFこども図書館」シリーズに『合成怪物』と改題され再録されました。
現在この版も品切れ中。復刊ドットコムにて復刊リクエスト投票募集中です。
復刊リクエストページ: http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10018
- 15 :よく出る質問の答えです:04/02/14 00:41
- 〜 『合成脳のはんらん』 あらすじ 〜
人工頭脳センターで働く一流の生化学者・ジョンは、マーサとの自動車での新婚旅行中、黄色い
暴走車にぶつけられ、谷底に墜落してしまう。気が付くと、ジョンの脳は人工頭脳センターの実験
室にいた。人工頭脳センター、正式にはアメリカ政府頭脳センターは、アメリカの中枢である。
優れた人間の脳をコンピューターに組み込んだ人工頭脳が、アメリカ政府の方針を素早く・正しく
導き出している。人工頭脳センターには、優秀な科学者が集められ、人工頭脳を使って研究している。
そして死んだ時には、脳を人工頭脳センターに提供する約束である。
しかしデミング博士の研究により、人工頭脳に組み込まれた脳も、生前の意識を持っていることが
分かってきた。脳は、休むことなく永遠に働かされるのである。人工頭脳センターの上層部の研究
者達はこれを知ると、密かに死後に脳を提供する約束を反故にしてしまった。
また、現在の人工頭脳に飽き足らない上層部は、さらなる優秀な脳を求めて、密かに暗殺を開始した。
ジョンとマーサもそのために殺されたのである。デミング博士は、このような人道に外れたことはす
ぐにでもやめなくてはならない、と委員会で主張する。しかし、3発の銃弾によって殺されてしまう。
(つづく)
- 16 :よく出る質問の答えです:04/02/14 00:42
- (つづき)
ジョンの脳は、人工頭脳の中に組み込まれた。ジョンは生前、生命を作る研究をしていた。細胞に放
射線を当て、その細胞の集まりで、自分の指図通りに動く生物を作る研究をしていたのである。人工
頭脳センターの中にジョンの研究室があり、その中に助手の技術ロボットがあった。このロボットは、
人工頭脳が出す電波で操縦できる。今、人工頭脳に組み込まれたジョンは、人工頭脳を使って助手
の技術ロボットを動かそうとしている!
技術ロボットは、4日かかって、奇妙なものを一つ、作り上げた。人のこぶしぐらいの大きさの、白くて
ぶよぶよしたもので、大きな目が一つだけついていた。ぞっとするほど気持ちの悪い、誰も知らない
この世で初めての人工生命体。学問的には合成神経細胞群塊(ごうせいしんけいさいぼうぐんかい)
と命名し、略して「ゴセシケ」。ゴセシケはジョンの脳波で操作でき、しかもゴセシケの一つ目を通して、
ジョンは物を見ることができた。ジョンは続いて、目の他に耳や歯をつけた改良型ゴセシケも大量に作
り上げた。ジョンは苦労して、ゴセシケを自在に操れるようになる。
やがてジョンは、同じく人工頭脳に組み込まれたマーサやデミング博士の脳との意思疎通に成功し、
デミング博士から事の真相を明かされる。ジョン達以前に人工頭脳に組み込まれた優秀な脳達も、
黙って彼らに協力しているという。彼らは「いきた脳クラブ」として、人工頭脳センターを世界裁判所に
訴えることにする。彼らはゴセシケを通じて、デミング博士の妻・キャサリンにコンタクトし、デミング博
士の遺書を証拠に世界裁判所に訴えさせるが……。
- 17 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 00:56
- おおー。ブックガイドなスレになりましたね。乙。
- 18 :8:04/02/14 07:10
- 士郎正宗「ドミニオン」びんごでした.
すいません,士郎正宗さんの作品は甲殻機動隊くらいしか知らないんで
(しかも,タイトルだけ.内容は知らない)
結構有名な作品なんですね.
早速近くのレンタル屋で探してみます.
ありがとうございました.
- 19 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 10:35
- 前スレ980、俺も読んだ覚えある。
けど980に書いてある以上のことは思い出せない、誰か助けてくれ・・・
- 20 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 11:04
- >>12 (=前スレ980) ですが、児童書板のタイトル質問スレに転載しておきました。
前スレ980さん、もしご覧でしたら以下のURLをチェックしてみてください。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/635-
- 21 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 11:11
- >>13 (=前スレ935) ですが、児童書板のタイトル質問スレに転載しておきました。
前スレ935さん、もしご覧でしたら以下のURLをチェックしてみてください。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1064147115/636-
- 22 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 11:13
- >>11 (=前スレ970) ですが、映画板のタイトル質問スレに転載しておきました。
前スレ970さん、もしご覧でしたら以下のURLをチェックしてみてください。
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1076220409/169-
- 23 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 12:44
- 児童書板より返答です。
光の速さがどんどん遅くなる話
ベリャーエフの「地球の狂った日」でしょう。
内容(「MARC」データベースより)
もし光のはやさが遅くなったら? 事件記者マランバルはドイツとソ連の間の
秘密協定を追ううちに、奇妙な出来事に遭遇する。ロシアSF文学の始祖ベリ
ャーエフの秀作。82年刊の再刊。
一般書の方はまだ手に入るんじゃないかな?
- 24 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 13:00
- >>11
関係ないかもしれないけど、リラダンの「断頭台の秘密」という小説も、ギロチンで落ちた首がまばたきする話だよな。
リラダンもフランス人だし、あるいはこの小説がもとネタの一つだったりして。
- 25 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/14 14:56
- 前スレの最後の方で「一枚の鱗もなく〜腕は二本しかなく〜」てのを質問した者です。
『スポンサーから一言』が入手できたので確認しますた。
で、タイトルはブラウン作『歩哨』とわかりますた。
答えて下さった方々どうもでした。
- 26 :前スレ935:04/02/14 23:13
- >>21
>>23
おおっ、まさにそれっぽいです!
早速アマゾンで注文せねば・・・
どうもありがとうございました!
- 27 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 08:01
- さすが「子供のころ読んだ本」には児童書板強い人がいるね。
あと、火星の玉っころの話についても、「ハインライン 火星」で検索せよ、との
回答が上がってたよ。
- 28 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 15:14
- >>12
コレかな?
ttp://zip.2chan.net/2/futaba.php?res=144937
- 29 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 17:29
- >>11
映画板のほうで、有力な手がかりが得られました。前スレ970さんのお探しの映画は、
「フランケンシュタイン 死美女の復讐」 Frankenstein Created Woman
http://www.t3.rim.or.jp/~kaim/movie/movie/fran_woman.html
http://www.aa.alles.or.jp/~geist/movie/00/000211a.html
http://movie.goo.ne.jp/dvd/detail/D110575005.html
ではないか? とのことでした。
- 30 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 18:30
- ストーリーは覚えていないんですが、
かなり未来の人類がそれよりもずっと過去の宇宙船を発見して、
そこに乗り込んだクルー(未来人)が過去の宇宙服を着てみたところ
頭は小さすぎて窮屈、手足は長すぎてブカブカ……という描写がある
(つまり未来人は頭が大きく、手足が小さく進化している)
作品を探しています。
たぶん日本人作家の作品だと思いますが、よろしくお願いします。
- 31 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 14:24
- 30年くらい前のジュヴナイルだと思いますが・・・
人類初の有人火星探査で着陸後にカビのような植物をハケーン!
事故があって船内汚染するも異常無く一同安堵
雨が降り、土中から次々に植物が生え始める
つつがなく地球帰還
暫らくして帰還した人達が身体中からカビのような植物が繁殖して絶命
胞子を地球に持ち込んだ事が判明するも後の祭
人類 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
最近の火星探査で思い出しました
何かの雑誌の読み物だったように記憶しています
- 32 :前スレ980:04/02/17 21:58
- >「ハインライン 火星」で検索
皆さん、児童書板の方、ありがとうございます。
とはいえ、ググっても分かりません・・・ハインライン、結構読んでるのになあ。
まあ、気長に突き止めてみます。
- 33 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 23:15
- 12、3年前くらいにおそらくアニメディア(めージュ、ニュータイプの間違いかも)
に掲載されたSF小説。期待の新人、ナントカ賞受賞と煽りがついていたと思う。
確か、夏場に前編、後編に別れて掲載されたと思う。イラストは一応ついてたけど、
昔のSFらしいゴツ目の絵柄だったことしか覚えてない。
舞台は未来の地球で、原因不明の病気かなんかで世界が滅亡に向かっている
(人口がひどく減っている?)
その病気(?)の研究をしている研究所が舞台で、主要登場人物は
研究所所長婦人(プラチナブロンドの美女)と、気の弱い研究員(男、恋人あり)
その研究所の敷地内で(?)、コールドスリープしている日本人カップルが見つかる。
結婚を反対されたので、心中の変わりにコールドスリープしたらしい。
その2人を目覚めさせてみたら、所長婦人と研究員が冷凍カップルの体に乗り移ってしまった。
所長婦人は冷凍カップル男の、研究員は女の生まれ変わり(この辺SFぽく説明があった)
だったらしい。
所長婦人は女装して(体が男になってるから)、研究員は男装して元のとおりの生活をする。
ここからSFらしい展開だったんだけど、すっかり忘れてしまっている。
たしか、この「生まれ変わり」と世界滅亡の危機(?)に深い関わりがあったんだと思う。
で、その研究結果を政府に伝えるんだけど、相手にされなかったか何かで、
その時代に愛想をつかした研究所の人間全員で、コールドスリープする。
研究員とその恋人は、「私たちは恋人同士でした」というメモを持って。
間の忘れているが、SF的な肝の部分だったと思うんだけど、頭の悪い消防だった自分は
まるきり覚えてない。
- 34 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/18 20:56
- >>32
折角この板にハインラインスレがあるんだから、そっちに聞けば宵のでは?
- 35 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 19:17
- 30年ばかり前のジュブナイルです
動物を”アンテナ”にすることでエスパーになる少年少女の物語です。
主人公の男の子のアンテナは小鳥 小鳥のそばにいるときだけテレパスになれます。
テレキネシス(サイコキネシス)テレポーテイション クレヤボヤンスの仲間たちと
活躍します うーむ
ハゲシク憶えてるんだけどコドモだったせいかなんだか幼稚な憶え方だなあ
ご存じの方いらっしゃったら宜しくお願い致します
- 36 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 20:58
- >>35
豊田有恒の「少年エスパー戦隊」かと思ったけど、動物をアンテナにするわけじゃないしなあ・・・。
でも、千里眼が使える犬が出てくるよ。
- 37 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 00:36
- >>35
「超人間プラスX」だと思われ
主人公の他には、
透視:女の子(主人公と同い年、中1or2)、アンテナは飼い犬かな?
計算機:小5男子、アンテナはイルカ
念力:中3男子(ちょっと不良っぽい雰囲気)、アンテナはハツカネズミ
瞬間移動:男であること以外は憶えてない
こんな感じだったと思う
敵側が「透視を遮る壁」を作り出し、女の子が一時パニックになりますが
逆にその壁の存在が敵のアジトの目印となってしまうってあたりが子供心に
印象に残りました
- 38 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 15:09
- 4年位前「リセット」と同時期に、立ち読みして凄く面白かった本の情報求む。
主人公(男)が殺人事件の生き残りか何かで、その時の怪我が原因で、周りの
匂いが色や幾何学的な視覚で見えるようになった話。犯人を匂いで探すっていう。
水色っぽいハードカバーで幻想的なイラストで鼻も描いてある。
著者は結構聞いたことがある名前だった。
- 39 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 15:27
- >38
井上夢人『オルファクトグラム』で決まりでしょう。
ノベルス版も出ているようです。
異様に鋭敏な嗅覚、というモチーフは
パトリック・ジュースキント『香水』
牧野修『アロマパラノイド 偏執の芳香』
浅暮三文『カニスの血を嗣ぐ』
なんかでも使われてますね
- 40 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/20 19:40
- >38 おお、他の作品の情報までありがとう!買ってくる。
- 41 :40:04/02/20 19:45
- >38じゃなくて>39ね
- 42 :punkun:04/02/21 03:07
- mm出版というところに、怪しい本が存在するらしい。
http://www3.plala.or.jp/ultra/
- 43 :月は無慈悲な灰色の女王:04/02/21 03:44
- >>35>>37
主人公が「頭脳」で他の仲間も「目」「手」「足」みたいに呼ばれてませんでしたっけ?
「足」の子のアンテナは金魚だったような気がします。
- 44 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 09:32
- 十年くらい前に読んだと思うのですが、どうしても見つかりません。
最初は宇宙を漂流?する宇宙船の内部の人々の様子から始まります。
確か、もうすぐ燃料が無くなるのでこのままでは皆が死んでしまう、と。
そこには一人分の脱出用カプセルしかなく、人々は話し合いの末、船内でたっ
た一人の赤ん坊に未来を託すことに決めます。大切にカプセルに乗せられた赤
ん坊の目に映ったのは人々の優しい表情。そのまま蓋が閉められ、赤ん坊は独
り宇宙へと送り出されます。
そこから舞台は10年後くらいのある荒廃した星に移ります。
一人の貧しく荒んだ生活を送る若者の描写が進むのですが(実は彼が例の赤ん
坊。幼い自分が人々の命を犠牲に救われたという記憶がある)、ある日白く大
きな塔を見つけます。中に入った彼が見たものは、過去に自分を助けた、あの宇宙船の中の人々の面影にそっくりな子供達。(人数も一緒)
子供達は厳しい管理体制の中、意思を持てない毎日を送っていた。
そこからはあまり記憶に無いのですが、最後が衝撃的で、
その星から逃げ出すことになった若者と子供達の使う宇宙船は、誰か一人が外
で操作をせねば動かない物であるということに若者は気付きます。しかし、そ
の状況で外に残れば、確実に死は免れない。若者は無邪気な子供達を先に乗せ
、自らはそっと外に・・・という話でした。宇宙船の人々と子供達の顔が似て
いる、というところがとても印象に残っています。若者は子供達をかつて自分
の為に死を選んだ彼らの生まれ変わりだと認識していたような・・・。とても
哀しいラストに、思わず涙しました。
誰かご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。お願いします。
- 45 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 10:07
- >35
>37
>43
主人公たちの名前と、アンテナとなる動物は以下の通り。
小沢英司 (中一):超人間の<心>。アンテナは文鳥のピン
竹内征一 (小六):<計算機>。江ノ島マリンランドのイルカ
牧野すみ子(中一):<目>。犬のサワード
大倉達也 (中二):<手>。ハツカネズミ
川野 武 (中一):<足>。金魚
なお超人間の存在理由は超文明種族間の宇宙戦争から
地球を守ることにあるんだとか。
- 46 :35です:04/02/21 10:10
- >37>42ありがとうございます。
いやはやまさかと思いながらの書き込みだったのでビックリです
うーむ あのころはあまりエスエフにも市民権がなくてなんて変な感慨にふけりました
も一度読んでみたいけどまあ無理なんでしょうねえ
- 47 :35です:04/02/21 10:13
- >45
ありがとうございます
作者は誰なんでしょう よかったらお教え下さい
- 48 :35です:04/02/21 10:32
- いやはや図書館に問い合わせたらあるそうです
超人間プラスX ひゃっほー
おそるべき2ちゃん みなさんありがとー
- 49 :37:04/02/21 21:36
- >>48
いまだに、あるなんて・・・その図書館の方が恐るべしです
ていうか、うらやましい。どこの方でつか?
- 50 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 01:08
- 児童書板とどちらに書き込めばいいのか微妙なのですが…
当方29歳で、確か小学生高学年の頃(19〜22年くらい前?)に読んだ
子供向けのSF作品だったと思うのですが、タイトルなどを全く覚えていません。
探している作品が二つあって、
1.主人公は少年。クイズ番組のようなものに出演するシーンがある。
「宇宙空間にスポットライトが照射され、その光のすじが云々…」という問題文の
間違いはどこか?という問題を出される。
2.主人公はきょうだい。姉と弟。どちらもまだ子供。
なにかの事件が起こり、それを目撃していた筈の子守り?ロボットの眼の映像(マイクロフィルム?に録画されている)を調べる。
弟がとても眼がよいので、髪の毛くらいの太さのマイクロフィルムの画像を見分けようとする…ような話。
もしお心当たりの方がいらっしゃったら、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
- 51 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 04:36
- 父の話なんですけど、
主人公が恋人と戯れている。
恋人は、文章ではなんとなくぼかした存在として描かれている。
結構エッチ。
主人公が恋人の触っちゃいけないところを触ってしまうか、してはいけないことを
してしまう。
ギロチンの刃が主人公の首をとばす。
主人公が戯れていたのは実はギロチンだった…という話らしい。
父曰く、「ブラッドベリかなー」とのこと。心当たりのある方お願いします。
- 52 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 10:08
- >48
35さん、よかったですね。
ちなみに作者は小隅黎さんです。
>50
1.については、
・宇宙島へ行く少年(作:A.C.クラーク)
・月ジェット作戦(作:小隅黎)
この2つのうちのどちらかだと思うのですが。
- 53 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 11:43
- SF映画です。
地上では、植物が絶滅し、人工衛星の中だけで栽培が
許可されている。しかしそれも止めるよう指示されるというような
内容だったと思います。テレビで見ました。
B級映画の感じでしたが、印象に残っています。
どなたか題名をご存知の方、お教え願います。
- 54 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 12:22
- サイレントランニング
- 55 :53:04/02/22 12:40
- >>54
今ググッたらずばりこの映画でした。
結構話題にはなっていたんですね。
ありがとうございました。
- 56 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 16:30
- >52さん
>50です。レスありがとうございます。
なんとなく海外ものではなかったような気がする…ので、月ジェット作戦かな…?
県立図書館で探してみます。どうもありがとうございました!
しかし、ぐぐってみたらこの月ジェット作戦、超人間プラスXと同じ作家さんなんですね(笑)
- 57 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/23 14:53
- >26
ちなみに今手に入る国土社のやつ、中身は子供向けのダイジェストだから気をつけろよ。
- 58 :35です:04/02/23 22:32
- 立川図書館は只モノではないのですよ
ほっほっほ
- 59 :37:04/02/24 00:23
- やはり、東京の方でしたか
大阪にも只モノでない図書館無いかな
- 60 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/27 22:44
- どっかで読んだと思うのですが思い出せません。タイトル著者共に思い出せません!
解るだけ書くのでご存知の方教えてください!
彼の脳はコンピューターと繋がっていた。
彼の網膜はコンピューターのファイルを視覚することができたし、
彼の手はあらゆるファイルをいじくり回すことが出来たし、
彼の足はあらゆるコンピュータにすばやく移動することが出来た。
元々、彼は現実を見る必要がなかったし、食事は栄養を定期的に取ることでまかなえた。
それをちょっと推し進めてやっただけだ。
頭には色とりどりのケーブルがドレッドヘアのように生えている。
体には栄養を補給する為の点滴、各種排泄物を処理する為の管が繋がっている。
もう動く必要も無い。
やってみると面倒な物だ。
これも長くは持たない。点滴の補給、排泄物の処理、またその機械の清掃―
やるべき事はたくさんある。その度にいちいち動くのはごめんだ。
だから俺はロボットを作り、俺の目がロボットの目を通して物を見れるような、俺の思うとおりに動けるロボットをコンピューターに接続した。
これで思いのままに動く事が出来るようになったし、恐れる物は何も無い。
人間よりはるかに強靭な手足があるし、たとえ事故に遭ったって俺の体はいくらでも作り直せる。
俺は万能になったのだ!
しだいに俺は憂鬱になった。
なぜ万能者たる俺がこんな醜い奴の世話をしなければならない?
俺は管まみれのこいつを見るのが大嫌いだった。
俺は決心した。こいつを始末しよう。
何を恐れる事がある?俺は不死身だ!
俺は奴の頭に付いた管を思い切り引き抜いた。
- 61 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/28 20:00
- >59
大阪にも1つあるらしいですよ。
ふっるーいSFが山のように揃っている図書館が。
- 62 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 22:01
- 庭に球体が降ってきて、それを割るとちっちゃな生物の宇宙船だった。って本を昔読んだのですがタイトルを忘れてしまいました。
知っている方がいましたら教えてください。
- 63 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/06 14:31
-
- 64 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 05:30
- ドラえもん?
- 65 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 08:33
- 「うる星やつら」はラグビーボールだったしな。
- 66 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 09:51
- >64 それを言うなら、ウメボシ殿下だろっ! と、一応つっこんでおく
- 67 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 21:00
- >>62
藤子・F・不二雄の短篇マンガ「宇宙からのおとし玉」もそんな感じ。
実は球体自身が宇宙人だったけど。
- 68 :大網傘茸:04/03/09 00:01
- >>62
ジョン・ウインダム
THE SEEDS OF TIME (短編集「時間の種」創元推理文庫SF)
に収録されている
Meteor(邦題「宇宙からの来訪者」)
があやしいですね。
以下ネタばれ内容紹介(もはや入手困難でしょうから)。
隕石が民家の近くに落下。しかしそれが金属の球体だったために、警察は軍の専門家に調
査を依頼する。だが結局それが何なのかはわからなかった。
ストーリーは、移住先を求め旅をする平和的で知的な異星人のリーダーによる手記と、主
に民家の隕石騒動の模様が交互に描かれます。
地表調査中に宇宙船を奪われた極小サイズの異星人達は、猫やネズミの攻撃により大多数
の仲間を失い、そのまま死の行軍を行います。しかし最後に家の住人に発見され、興味本
位に弄ばれてしまいます。必死に護身兵器(レーザーガン?)で抵抗すると、毒虫に勘違
いされ、殺虫剤をおもいっきり噴霧されて皆殺しにされてしまいます(これがこの種族の
最期の可能性あり)。泣けるラストです。
宇宙船分割シーンもちゃんとあります。
- 69 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 03:44
- 10数年前に図書館で読んだSFの文庫本なのですが、ここ数年調べているのに判りません。
割と有名な作家の短編集で(同じ作家の本が何冊か並んでいた記憶が)、連作物のようです。
その中のひとつで、
何かの問題(謎?)について、主人公たち(チーム?)が調査をはじめる。
その結果、かつてアメリカの一つの都市が壊滅したという事実を突き止めるが、
その事は人々の記憶から消去され、その都市自体最初から存在しなかったとする処置がとられており、
その処置のせいで、すぐさま主人公たちからもその記憶は消えてしまう。
その都市(あるいはその一部)はループと呼ばれていて、そのために”ループ”という言葉すら
最初から無かったことにされてしまっていた。
なにぶん昔のことでかなりうろ覚えですが、
作品中の独特の雰囲気が忘れられません。
よろしくお願いします。
- 70 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 04:09
- >69
その、並んでた本の中身とか覚えてない?
そしたら作家名が判明するかもよ。
- 71 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 04:13
- >69
R.A.ラファティ ”その町の名は?”
スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/995430550/
何冊も文庫が並んでいたなんてうらやますぃ…
- 72 :69:04/03/09 04:21
- >それが他のはぜんぜん覚えてないんです・・・。
あの頃いろんな分野の本を濫読しまくっていたもので。
自分の記憶力の弱さが情けないでつ。
- 73 :69:04/03/09 04:29
- >72
ありがとうございます!!
早速図書館に行ってみようと思います。
ラファティは、『九百人のお祖母さん』とか読んでたのに、
なんで関連付けて覚えてなかったんだろ・・・。
- 74 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 08:21
- リボン星人が出て来る短編小説のタイトル教えてください。
伝説の地球文明を探す話だったと思いますが、かなりあやふやです。
- 75 :69:04/03/09 08:54
- >74
『失われた種族』マレイ・ラインスター
じゃないかな。
今、手元にないので確認とれないですが。
間違ってたらごめんなさい。
- 76 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 09:15
- >>69
その都市の名前はシカゴだったと思う。
- 77 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/09 19:44
- >>76
なんだそりゃ。まるでアライグマがすべって水に落ちた音みたいだなw
- 78 :74:04/03/09 22:15
- >75
ありがとう!調べてみます!
- 79 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 22:33
-
10年以上前のSF小説で 「未踏惑星キー・ラーゴ」 というのをご存知のかたいらっしゃいますか?
もしいらっしゃたら作者名など教えていただけないでしょうか?
古い作品ですみませんm(_ _)m
- 80 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 22:34
- >>79
梶尾真治
- 81 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/10 22:51
- >>80
すばやいレスありがとう御座います。。。
10年くらい前に一度読んだのですがすごく印象に残ってて・・・
新書ではないと思うので神保町あたりを探してみます。
- 82 :74:04/03/12 00:43
- 探していた物は、「大いなる祖先」(作者失念)でした。
「冷たい方程式」という短編集に入っていました。
75さんに教えていただいたタイトルと似ていたので、うまく検索できました。
75さんありがとう^^
- 83 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 23:08
- >>81
新潮文庫だ。・・・黄泉がえり効果で再刷かかるかと思ったが(汗
- 84 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/13 15:37
- すいません。どなたかご存知ありませんでしょうか。
ブラックウッドの描いたジョン・サイレンス、ホジスンの書いた
カーナッキ等の、いわゆるゴーストハンター物で、大体両作品と
同年代に書かれた、巨漢のハンプティダンプティっぽい太っちょ
ゴーストハンターが活躍しているシリーズがあったように記憶しています。
書名等、何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきますよう
お願い致します。
- 85 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/14 22:57
- どなたがご存じの方がおられましたら、お教え下さいませ、
短編小説で、舞台は未来。地球人は、さまざまな星で、さまざまな異星人と共に
暮らしています。そこで、色覚が不十分だったか、視覚がないのだったか、
あるいは聴覚がないのだったか、地球人からすれば一種の障害を先天的に持っている
ある星の宇宙人がいるのですね。
地球人からすれば、その星の人間はさぞかし不便だろうと思われていますが、
実は彼からから地球人の方が哀れまれたりしています。
その理由は、かの星の人間は電磁波だったか何かを、視覚と聴覚の
いりまじった一種のパターンとして知覚できて、その感覚を利用した、
高度な芸術を発達させているのですが、
その感覚を持たない地球人にはその芸術は理解できないからです。
ところが、主人公(地球人)は、ある種の薬物を使うと、一定の時間だけ
電磁波のパターンを知覚できることを知ります。とはいえ、その薬物は
生涯に一回限りしか使えない。主人公は、その薬物を試し、
一度だけかの星の芸術を知覚し、その感動にうちふるえるのです。
しかし、その薬物から醒めてしまったあと、もはやあのすばらしさを
二度と味わうことができない空しさに、身をよじらせながら残りの生涯を
生きねばならないことを知る。
だいたい、そんなストーリーだったかと思います。
- 86 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 22:19
- ほ…ほしゅ(゚Д゚;≡;゚д゚)
- 87 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/22 12:16
- 次のようなフレーズが出てきたのはどの作品だったでしょうか?
「あなたが突き当たっている壁は、重いけれども扉なのかも知れない」
比較的最近読んだ筈なのですが、長期記憶に移動するのを忘れてしまいました。
もしかしたらライトノベル系だった可能性もあります。
- 88 :名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/22 12:41
- >>85
タイトルは忘れたけど、たしかそれはアシモフの作品で、「電盲」とかいう
単語が出てくる奴じゃなかったかと。
- 89 :85:04/03/22 19:07
- >>88
どうもありがとうございました。「アシモフ」でぐぐってみたところ、
96年にハヤカワ文庫ででているアシモフ初期短編集1『カリストの脅威』の
なかの「秘密の感覚」で間違いないようです。胸のつかえがとれました。
どうもありがとうございました。
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★