■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
P.K.ディックについて
- 1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/24(土) 19:53
- 語りませんか?
SFはディックしか読まん!ってコアな方から、
あんな胸くそ悪いモノ・・といいつつも、
つい読んでしまう方まで(あ、どっちもあまり変わらないか)
よろしく、お願いしま〜す。
- 2 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/24(土) 23:26
- ちくまと新潮の文庫を手に入れられて私はとても幸せです。
ブックオフ万歳。
- 3 :祝・復活PKDスレ:2001/02/24(土) 23:34
- どっか深宇宙に前スレ消えちまったんで、悲しかったい!
「最後から二番目の真実」と「シミュラクラ」万歳!!
- 4 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 00:11
- ザップガンの中途半端っぷりが良すぎ。
- 5 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 00:18
- 「ディック傑作集1『パーキー・パットの日々』」に収録されている
「フォスター、お前死んでるところだぞ」
↑昨日読んだ。泣いた。家がビンボで親がバカで苦労した奴、
全員読むべし。
- 6 :雷昔:2001/02/25(日) 05:50
- 長編では
ザップガン、タイタンのゲームプレイヤー、死の迷路、暗闇のスキャナー
が好きだ。
いや、ネタじゃなくてマジで。
でも、暗闇のスキャナーってけっこう人気あるよな。
みんなはなぜ好きなんだろう。
次がユービック、アンドロ羊、去年を待ちながらあたりかな。
- 7 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 06:55
- 「まだ人間といえない」を読んでがっくり。
まあ昔の人が昔に書いたことだしな……とは思いますが。
- 8 :馬猫牛:2001/02/25(日) 11:40
- ども、1です。
やっぱ、みなさんディック好きですね。うれしいっす。
自分は10代の頃、初めて読んだ「火星のタイムスリップ」が
理解不能で、一度は挫折した口なんですが、このままではいかんと
再挑戦したのが、当時ハヤカワから文庫化されて間もなかった
「パーマー・エルドリッチの三つの聖痕」。もー、これのおかげで
いまだに、悪夢の中をさ迷っています。というわけで、少々ベタですが
トラウマも手伝って、こいつがマイ・ベストです。
- 9 :世界の中心で愛を叫んだ名無し:2001/02/25(日) 12:06
- >>7
何故がっくりするかなー?
「堕胎に対する古典的な反発」という解釈は
検討違いも甚だしいと思うが。
ところでディックとエリスンが不仲だったというのは本当か。
- 10 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 12:07
- お約束の電気羊はみなさんはどう?
- 11 :M:2001/02/25(日) 18:07
- >>10
お約束だけど、傑作だと思う。
妙にバランスが良くて、「破綻してなきゃディックじゃない!」
なんて気もするけど、僕は前半のデッカードがうだうだと
動物が欲しいな〜と、ボヤイてるだけで全然ストーリーが進まない
辺りがたまらなく好き。
- 12 :名無しは電気羊の夢を見るか?:2001/02/25(日) 18:29
- ブレードランナーはつまらんかったなぁ。
2も3ディックファンにはもつまらんぞ、きっと。
- 13 :any:2001/02/27(火) 22:59
- スピルバーグがマイノリティ・リポートやるって話
没ったんですか?
- 14 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/28(水) 00:49
- あんな胸くそ悪いモノ・・
- 15 :ああ。:2001/02/28(水) 01:11
- ヴァーホーベンで「高い城の男」映画化してくれ。
「ファーザーランド」でもいいぞ
- 16 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/28(水) 01:18
- 「ユービック」読みました。
スゴイですね〜。
脳みそがシェイクされる感じで。
グッとグッと、ね。
- 17 :ななし君:2001/02/28(水) 02:56
- >>15
「ファーザーランド」映画化ズミだからなあ。
#主演はルドガー・ハウアー。
- 18 :am:2001/02/28(水) 23:30
- 「高い城の男」って、話があるんだかないんだか
よくわからない、中途半端な感じが実にらしくて
好きなんだが、あれを最高傑作と謳うのは
お願いだからやめてくれ。
- 19 :15:2001/02/28(水) 23:53
- >>18
ま、当方は第三帝国ファンなので、ディックのナチものは
無条件で持ち上げてしまうのですよ。
他者に強制はしないささやかな楽しみなので悪しからず。
「高い城」
(認識論なんぞより、ロマン主義の鬼子としてのナチズム分析小説)
「最後から二番目」
(<NHK映像の世紀20世紀>を思わせる地球を支配する西ドイツ政府製歴史改変フィルムがメインガジェット)
「シミュラクラ」
(ナチスによるフロイト学派追放のパロディや、ゲーリングがでてくる)
「ライズ民間警察機構」
(片道星間旅行の暗喩を、あきらかにユダヤ人移住(じつはガス室おくり)になぞらえている)
「去年を待ちながら」
(星間戦争になぞらえた1943年イタリアの三国同盟離脱劇)
- 20 :やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 18:09
- >>6
あの会話口調といい、スクランブルスーツという発言者モザイクツールといい、
スキャナー読んでると2chに近いもんを感じた。
そこが良かったりして。
- 21 :OU!:2001/03/01(木) 20:43
- この監督で映画化してくれ!
コッポラの「パーマー・エルドリッチの三つの聖痕」
・・ダメ?
- 22 :やめられない名無しさん:2001/03/01(木) 22:20
- 多分・・・・ダメでしょう。
ディックの作品の映画化した奴って、原作の持つ雰囲気
ぶち壊してある奴ばかりだからなあ。
- 23 :18:2001/03/02(金) 20:36
- >>19
「これはP.K.ディックという有名なSF作家がヒューゴー賞を
受賞した傑作だから、ありがたく読みなさい」という某ハヤカワの
謳い方が気に入らないのであって、もちろん其方に対して
言った訳ではない。言葉足らずで不快な思いをさせてスマソ。
「高い城の男」は大好きな作品だし、第三帝国はディック作品の
大事なキーワードでもあるので、ぜひガンガン持ち上げてくだされ。
- 24 :最近ディックにはまった:2001/03/02(金) 20:48
- 初心者です。映画化されたディック作品って
どれくらい、あるのでしょう?
皆様、教えてくださいませ。
- 25 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/03(土) 00:13
- インポスター、アメリカ公開はまだかな・・・
- 26 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/03(土) 01:08
- >>24
『ブレードランナー』(『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』)
『トータル・リコール』(短編「追憶売ります」)
『バルジョーでいこう!』(『戦争が終わり、世界の終わりが始まった』)
『スクリーマーズ』(短編「変種第二号」)
Imposter(短編「偽者」)
Minority Report(短編「マイノリティ・リポート」)
くらいですかね。
- 27 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/03(土) 01:25
- 「ターミネーター」(ディック・オバノン脚本)こそ、
じつは「スクリーマーズ」に先駆ける<変種二号>脚本だという噂も。
- 28 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/03(土) 02:48
- ディックの書いた長編はあまり好きじゃないが、
優れた短編作家というとSF作家の中でも一番だと思う。
- 29 :24:2001/03/04(日) 00:43
- >>25・26
どうもありがとうございます。
思ってたより少ないんですね。ディックの作品て
凄く映像作家を刺激しそうな、ある種強烈なビジュアル性が
あるように思えるのですが、反対にそれが災いしているのでしょうか?
>>27の方のカキコの様に
例えば「マトリックス」って部分的にはもろディックですよね。
こーいうのも挙げ出すと、まだまだありそうですね。
「トゥルーマン・ショウ」とか。(これは、偶然似てるだけかな)
- 30 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/04(日) 22:41
- 逆まわりの世界はどうかな?
映像にしたら面白いと思うんだけど。
- 31 :やめられない名無しさん:2001/03/04(日) 22:48
- >>30
ソウ・ガムを摂取する場面がやば過ぎる気がするけど。
- 32 :26:2001/03/04(日) 23:03
- >>29
少ないですかね?書いてみてけっこう多いと思ったんですが。
少なくともSF作家の中ではトップクラスではないかと。
CG技術の進化で映像的に不可能だったことが可能になってきてるんで、
ディック作品の映画化は今後一層増えるかもしれません。
- 33 :man:2001/03/05(月) 20:11
- クローネンバーグとか、ディックの作品イメージと
相性良さそうですよね。
- 34 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 21:09
-
”ライズ民間警察機構”、テレポートされざるもの完全版を読み終わったとこ。
他人に加筆されたシーンが突然ハリウッド映画的でしらけた。
一瞬にかける文章の長さが。主観的なラリってる時間のワケワカンナさと
長さを表現してて、これを今映画でやるとイージー・ライダーの
グルグルシーンとか
2001年のエンディングの模倣以外に撮り様がないとおもう。
映像化は難しいだろうなあ。
- 35 :パーマーエルドリッジの今年三つになる娘:2001/03/06(火) 00:16
- >>34
「ライズ民間警察機構」「パーマーエルドリッジ」「火星のタイムスリップ」、
どれも面白いんだけど、
・・・さて映画にすると、単にフラッシュバックで他人の悪夢を
ひたすら観客に見せるだけになり、
エンターテイメイントとしては受けないんだろうな
- 36 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/06(火) 02:57
- 短篇の「この卑しき地上に」って、ディックでしたよね?
某・貞子さんが出てくるSFホラー(と世間では呼ばれている本)を
読んだ時、なんだかこの話を思い出した…。
- 37 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/06(火) 23:22
- >>33
『トータル・リコール』って、
最初はクローネンバーグが監督する予定だったんだよ。
結局ポシャッちゃったけど。
- 38 :ウーブ:2001/03/07(水) 14:50
- サンリオ文庫はディックだけ売らずに段ボール箱にとってあります。
この間、「R」だけが抜けているのに気づいて何かと思ったら、
早川ポケット版の「宇宙の目」でした。
じゃんじゃん。
- 39 :33:2001/03/07(水) 20:09
- >>37
そいつは初耳でした。
うああ、見たかったようクローネンバーグの『トータル・リコール』。
>>35
まさに「裸のランチ」になってしまいますね。
- 40 :リトアニア系ユダヤ人クローネンバーグ:2001/03/08(木) 00:15
- 「高い城の男」撮影予定だったんだってねえ。大昔。
・・・流産企画の総本山、長谷川和彦の「連合赤軍」みたいなものですね。
- 41 :無名草子さん:2001/03/12(月) 02:11
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b6500243
ヤフオクにこんなのが・・・
- 42 :名無しさん:2001/03/12(月) 15:32
- >41
凄すぎて、おいそれと手を出せませんな...
- 43 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/13(火) 22:19
- 「パーマー・エルドリッチの三つの聖痕」泣いたとか、怖かったとか、笑えたとか言う小説はいくらでもあるが、
読んでる最中にがたがた体が震えてとまらなくなった小説はこれだけ。(あたりまえか)
これを高校生のときに読めてよかった、今だったらああはならなかっただろう。
『ユービック』『火星のタイムスリップ』も好きです。
- 44 :名無しさん:2001/03/14(水) 01:10
- 「警官…」も泣けるけど、「去年を待ちながら」もまた泣ける。
- 45 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/14(水) 03:37
- ディックのファンはチャック・パラニュークを読んで。
絶対好きになるから。さらにヴォネガットが
好きなら、なお薦める。
「ファイトクラブ ハヤカワ文庫」
「サバイバー 早川書房」
どっちからでも。笑えてしんみりできるよ。
- 46 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/16(金) 23:47
- >>45今気付いたが今週のジョジョの元ネタはそれか(w
- 47 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/16(金) 23:51
- うん、いつも思うけどジョジョはやりすぎ
- 48 :模範モーヲタ:2001/03/17(土) 01:15
- むう
- 49 :名無しのゆりかご:2001/03/20(火) 12:04
- ディックの短編はどれも好きなんだけど
「父祖の信仰」(ザ・ベスト・オブ・P・K・ディックUに収録)
は駄目だった。いまだに何度読み返してもヴァリスより訳分からん。
これにハーラン・エリスンがどんな解説をつけたのか
興味津々なのだが未だに「危険なヴィジョン」
の2が発行されてないのはどういう狼藉だハヤカワSF文庫!
- 50 :YAMOU:2001/03/20(火) 18:04
- 「待機員」結構好き。なんかディックの
公務員に対する嫌悪が露骨に伝わってきて笑える。
- 51 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/20(火) 19:12
- 「父祖の信仰」は「危険なヴィジョン」ではじめて読んだけど
これよりわけわからんやつがたくさんあったからな。ファーマーとか。
水になんか入れるって描写がキューブリックっぽかったですね。
「ブラッドマネー博士」とかもろなタイトルもあるし結構好きなのかな。
- 52 :粘菌ラブ:2001/03/21(水) 18:30
- ガニメデの粘菌生物は頭の中のイメージはでかいスライム
なんですがいいんでしょうか?
- 53 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 22:09
- 初めて読んだのが「ユービック」
頭が混乱した。
- 54 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 20:35
- 壁に生えてる苔みたいなもんじゃないの?
- 55 :52:2001/04/24(火) 23:27
- 苔ですか、はぁ...
- 56 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 23:39
- >>52
粘菌ですから。苔みたいなもんです。もっというと湿ったカビのコロニー
でも神秘的ですよ
機械だけの進化
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=988040187
で関係した学術話がそのうち聞けるかもしれません。
- 57 :52:2001/04/25(水) 00:02
- うん、わっかた。
- 58 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 01:51
- 『火星のタイムスリップ』はオレの頭じゃ理解できん。
あの繰り返しに参った。
- 59 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/04/26(木) 01:58
- >>58
オレも昔わからなかったけど
しばらくして改めて読み返してみたら
なんとなくわかったよ。
1年後に読み返してみよう。
- 60 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/04/26(木) 02:02
- オレも昔わからなかったけど
しばらくして改めてガブルしたら
なんとなくガビッシュ
ガブルガビッシュガビッシュ!
- 61 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 03:27
- 「電気羊」でデッカードがつかまって偽の警察署に
連れて行かれるシーンにはドキドキしたなー。
一番面白いシーンなのに映画には無かった。不思議だな。
原作は映画の数十倍面白いですね。
- 62 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 04:56
- 映画は映画でよかったけど、なんつうか別物ですよね。
電気羊よりもニューロマンサーに似てる気がするくらいっすよ>映画
- 63 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 21:16
- マイベストは「流れよわが涙」なんだけど
あまり言及してくれる人いませんね。
- 64 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 00:25
- ラストのエピローグで、何十年もさきの未来に希望が開ける、ってとこがよかったですね。
- 65 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/30(月) 02:31
- 「流れよわが涙」いいよね。
某マンガに出てくるスィックスの語源ってことで読んでみた (^^;
イメージしていた「電気羊」みたいなSFとは違ったけど、好きだな。
「暗闇のスキャナー」もすごくよかったけど、これってSFかなぁ?
- 66 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 01:23
- >62
ギブスンが『ニューロマンサー』執筆中に映画館でブレードランナー見たところ、
自分の書いてるままの映像で思わず逃げ出したそうです。
短編ものとかはどうなの?
「まだ人間じゃない」なんて好きなんだけど。
- 67 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/05/02(水) 06:06
- 短編なら「にせもの」と「変種第2号」を外しちゃいけないと思う。
あと「ゴールデンマン」とか「超能力世界」みたいな
アンチミュータントものが好きだな。
にしても「スクリーマーズ」は期待してただけにがっかりだったねえ。
- 68 :KZ:2001/05/02(水) 23:21
- 「トータル・リコール」を始めてみたとき
「コブラ」の(冒頭部分の)パクリだと思った。
その設定の斬新さが好きだったので嫌な気がしたが、
その後、「追憶売ります」を読んだときに
「コブラ」のほうがパクっていたことがわかった。
既にディックファンであった自分が
改めてディックの凄さを感じたときです。
後、パロディーだけど、昔、光栄が
「オランダ妻は電気うなぎの夢を見るか?」
という
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
の表題だけをパロったエロゲーを出していました。
これは旨いですね。
- 69 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 02:10
- >>67
オレは『地図にない町』が最も外せない短編。
次点は『にせもの』か『追憶売ります』。
そういえば『新・SFハンドブック』の短編ベスト30では
ディック作品が皆無だった…。
- 70 :書き込んでやんな:2001/05/03(木) 04:34
- >>68
オランダ妻は電気うなぎの夢をみるか!?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983429328
- 71 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 04:41
-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DO DUTCH WIVES DREAM OF ELECTRIC EEL?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 72 : :2001/05/03(木) 07:49
- ただ、トータルリコールの前半部分とコブラの第1話って
トータルリコールと追憶売りますより似てると思うんだが
- 73 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 10:57
- >>68
>>72
確かに。
「追憶売ります」って悪く言うと御都合主義的ホラ話だと思う。
コブラもトータル・リコールもそれを冒険の序章に変えた別のものでしょう。
まあトータル・リコールは夢落ち説があるんでまた違うか?
- 74 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 12:42
- >>69
「地図にない町」は良いね。
あの本、ハヤカワSFじゃなくてNVに一冊だけぽつんと入ってるのが
惜しい(目立たないし)。
- 75 :KZ:2001/05/05(土) 06:03
- >>62
「ブレードランナー」と「アンドロイド・・」は
どちらも2回以上読んだり見たりしてます。
面白いのが、主人公のデッカードが
映画のほうだと、優秀なバウンティハンターとしてお呼びがかかりますが
ディックの小説だと簡単な仕事を選んでまわされていた
信頼されていないバウンティハンターとして登場します。
デッカードはその境遇にコンプレックスをもっているし
妻ともうまく行っていないし、ペットも電気羊だし・・・。
映画だと2時間の制限が有るので、
単純に、「優秀なバウンティハンター」
になってしまいますが、小説のほうが断然深みが有ります。
>>66
>>69
>>67
短編でなら断然
「パーキパットの日々」
「変種第二号」
が好きです。
「パーキパットの日々」は宝石のような(小さく美しく完成されている)
小説だと思うのですがどうでしょう?ディックの小説の中のたいていの主人公は
能力が認められておらずコンプレックスを持っている
という設定になっています。
この「屈折した主人公」が考えたり見たりすることで、
ディックの変わった世界にリアリティを与えて
気が付けば、その世界に巻き込まれていくのでしょう。
- 76 :名無しと鹿尾菜と夜の玉子:2001/05/07(月) 01:16
- >62
公開当時はみんなそう思いましたよ。
んなもんで、だれか原作版を作ってクレーって妄想してたり。
ディレクターズカットで、デッカードのモノローグとラストの逃避行を除いただけで
ディック原作って感じも出てきたので、ちょっとは安心。
(白馬の付け足しシーンが有っても無くても大差ないような)
>75
通常版でもディレクターズカットでもどちらで見てみても、
デッカードは単なる助っ人の様な扱いですよー。優秀には見えん。
- 77 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 02:24
- サンリオから出てるのは入手困難?
- 78 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 02:29
- > (白馬の付け足しシーンが有っても無くても大差ないような)
これってデッカードの見るユニコーンの夢の場面のこと?
これが有るのと無いのとでは、最後の場面で廊下に置いてあった折り紙の意味が
全く違う物になってしまうから大違いなんでは?
- 79 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 23:00
- 『最後から2番目の真実」という作品があるときいたんだけど。
知ってるひとはどんな話か、
どの本に収録されてるか、
教えてください。
- 80 :セイタカアワダチソウ:2001/05/09(水) 23:27
- >>『最後から2番目の真実』
サンリオSF文庫の長篇だヨ
- 81 :うららら:2001/05/09(水) 23:33
- >79
昔、サンリオから出てた長編で、今は廃刊です。
創元の復刊シリーズからも外れてるようなんで、
今現在手に入れるのは難しいでしょう。
近未来・核戦争中の世界、人々は地下に逃れて戒厳下での生活を
行っているのですが、実はもう戦争は終っていて、地上では・・・
みたいなお話らしいです。なんか似たような話の作品ありましたよね(笑)。
しかし、創元のディックシリーズも、忘れたころに出てくるよね。
次はなに?いつごろになるの?知ってる人ひたら情報お願いします。
ティモシーアーチャーも出てしまったし、あとはもうおまけみたいな
もんだけど、出てたら反射的に買っちゃうんだろうなあ。
- 82 :クストリッツァー「アンダーワールド」ですか?:2001/05/10(木) 01:19
- >近未来・核戦争中の世界、人々は地下に逃れて戒厳下での生活を
>行っているのですが、実はもう戦争は終っていて、地上では・・・
>みたいなお話らしいです。なんか似たような話の作品ありましたよね(笑)。
ですなあ・・・。
「最後から2番目の真実」
例によってガジェット一杯ですが、見所は
TVに化けた熱可塑性プラスチック材料の機械式暗殺機械だとか、
ゲッベルス博士の弟子たちがこさえた「映像の世紀20世紀」みたいな
壮大な偽歴史TVドキュメンタリー番組ですとか、
16世紀に地球に侵攻しチェロキー族によって敗退させられた宇宙人の偽遺跡ですとか、
おもしろさ満載です。
目の前に座ってる男が、タイムマシンを駆使して歴史をかえてきた神のごとき男であり、
「自分も、その偽の歴史の中にいる偽造物なのだ」
と気づく、主人公の男の驚愕は傑作です
- 83 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 22:22
- ディックの小説なんでキップルだ!
- 84 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/11(金) 00:14
- 暗闇のスキャナーのスクランブル・スーツはどんな感じでイメージすればいいの?
あとガニメデとかアルファケンタウリとかディックの造語だと思ったら違うのね。
- 85 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/11(金) 23:58
- スクランブルスーツは無数の写真の断片で人型コラージュした現代写真みたなのあるけど、
あんなイメージで、おれは見てる。
ガニメデとかアルファケンタウリとかタウ・セチなんてのは、五〇年代SFの宇宙人居留地として
ポピュラーでしたからね
- 86 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 00:49
- 月並みだけど攻殻機動隊やシュワちゃんと戦った宇宙人がつけてたやつ
みたいのを想像していた。
- 87 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 01:38
- 短編では「ジョンの世界」・「歴戦の勇士」がすき。
- 88 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 01:59
- ディック全集、出ないかなー?
- 89 :>86:2001/05/12(土) 02:19
- >攻殻機動隊
光学迷彩ね。
オレもそう思った。
- 90 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/15(火) 17:00
- 先日新宿区の図書館でディックの本を検索したら、
ありましたよ、30〜40冊あまりも。
こんなにたくさん書いてる人とは知らなかった。
とりあいずその日は
「戦争が終わり、世界の終わりが始まった。」をゲット。
暮らしいきいき。
- 91 :いのだ:2001/05/16(水) 03:09
- >79
大阪市民なら図書館で借りるよ
- 92 :いのだ:2001/05/16(水) 03:13
- ↑
変な日本語
借りれるよ
^^
- 93 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/17(木) 01:26
- つっこみスマソ。
「借りれるよ」→「借りられるよ」
ディック円熟の短編「凍った旅」が大好き!
- 94 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/17(木) 01:32
- 正しい「ら抜き言葉」でいいじゃないかと思うんですけど。
と思ったんだけど、さすがに「借りるよ」はマズイね(^^;)
- 95 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/17(木) 19:12
- スクランブルスーツは「誰でもなくなる」のであって
「見えなくなる」のではないから光学迷彩はちょっと違う気がする。
- 96 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/17(木) 20:21
- 『戦争が終わり、世界の終わりが始まった』読了。
なんか、すごい辛気くさい話です。
だれもこの作品の話しないのがわかったような気がする。
- 97 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/05/17(木) 23:24
- >96
つうかそれSFじゃないし。
「SF作家の書いたものだから一緒でしょ」とか言ったら
フィルが化けて出るぞ。
- 98 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/27(日) 05:05
- おお、ディックスレがある。ということでageよう。
長編好きなのは「暗闇のスキャナー」
面白かったのは「虚空の目」
短編は「この卑しき地上に」
SFそんなに読まないけど、ディックだけは別だなぁ。
- 99 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/28(月) 11:20
- ディックのって話が尻窄み
- 100 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 00:51
- どわぁっ!!!!
タイトル忘れたが、例の釈義をえんえんと垂れ流したディックの
新刊翻訳が本屋に並んでいた!
読んだ奴いるかい!?
訳者がまたしても大瀧啓裕だからなぁ…
余計わけわからんような気が。
- 101 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 01:49
- >>100
詳細きぼ〜ん!!
でも「釈義」以外にも出すべきものがあるだろう・・・ディック。
サンリオの復刊とか。
「ブラッドマネー博士」とか読みたいヨ・・・
まー、仕方ないか大瀧だから(W
- 102 :100ではないが:2001/05/30(水) 02:30
- >>101
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/39f53e9a05637010729e?aid=&bibid=02030251&volno=0000
なんでこんな売れそうにないものを出すのだろうか。
- 103 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 14:04
- >>101
そうかな? 私は大瀧訳、けっこういいと思うけどな。
「暗闇のスキャナー」創元SFの山形訳を読んだけど、
個人的には昔読んだ大瀧訳の方がいいと思った。
山形訳は一見読みやすいけど、日本語として
すぐに古びてダサくなりそうな気配が。
本人も解説で「あえてそうしてみた」と書いていたけど。
あー大瀧訳で復刊されないだろうか。もう一度読みたい。
サンリオ文庫を探すしかないのか?
- 104 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 14:31
- >103
「暗闇のスキャナー」サンリオ版の訳者は飯田隆昭
- 105 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 14:31
- >103
「暗闇のスキャナー」サンリオ版の訳者は飯田隆昭
- 106 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 18:53
- >>103
101が言ってるのは訳じゃなくて「なんでこんなもんまで出すんだ」と思われ。
- 107 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 19:45
- >>106
同意。
- 108 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 19:49
- 俺はユービックが好き。
でも山田風太郎ではないと思うが。
- 109 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 19:52
- だれでもいいから、早く読んで感想をアプしてくれぇ!
立ち読みじゃ、とうてい無理だよ。
- 110 :103:2001/05/30(水) 20:03
- >>104-106
スマソ。
そうか飯田隆昭だったか。
「ティモシーアーチャーの転生」あたりと
記憶がごっちゃになっていた。
「ティモシーアーチャー」
「暗闇のスキャナー」
「流れよわが涙」
いずれも最高だ。
- 111 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 07:25
- 「ティモシーアーチャーの転生」
いいよね。胸に迫る。
あんまり名前があがらないけど。
SFっぽくないからかな。
>>109
ディックの立ち読み・・・(W
文庫なんだし、買って家でじっくり読むべき。
- 112 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 22:10
- 「アンドロイドは電気羊の....」ってハッピーエンドですか?。
巻末の解説に涙するって書いてあったが、オレはむしろ鬱になったぞ。
- 113 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 23:28
- 粘菌はクールで賢くて最高だよ
- 114 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 23:44
- 「父祖の信仰」で主人公が神に会うシーン怖かったー
- 115 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 01:34
- 「シビュラの目」って小説になってない分、ビジョンがめちゃめちゃ
リアルだな。特に不死人とシビュラの会話を盗み聞きしているところに
シビュラの顔だけが私のそばにやってきてうんぬん‥のあたりとか。
- 116 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/05(火) 01:08
- >>111
いや、新刊の「我が生涯の弁明」のことよ。
立ち読みどころか、トイレでじっくり読んでも
わからんだろーなあ。
- 117 :名無しは慈悲深いのだろうか?:2001/06/05(火) 13:51
- 「調整班」って映像化されてなかった?
トワイライトゾーンかなんかで
- 118 :111:2001/06/05(火) 18:34
- >>116
これは失礼。
未読なのでわからんが、
俺もおそらく長便所になること必至。
- 119 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 21:03
- 衛星第二でブレードランナーあげ
- 120 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/09(土) 21:26
- ヴァリス身重く横たわる
- 121 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/09(土) 23:59
- タイトル忘れたが、タイムマシンの開発にたずさわって、
その報酬としてマッチブックとか回数券とか、わけわからんものを要求して…
って話、ディックじゃなかったっけ。
その昔キャラメルボックスという劇団がパクッて上演したのだが、
原作読んでみて、あまりのひどいパクリ方に愕然とした記憶が…。
ディックじゃなかったらスマソ.
- 122 :わが障害の弁明:2001/06/10(日) 01:17
- すごい新刊が出たなぁ。
ディックの名声がなければ、たんなる電波日記だろうが・・・。
「VALIS」で懸命に、自身の目で見た世界観に普遍性つけようと
くどくど説明してるけど・・・・。
うーん。
好きだけどね
- 123 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 01:20
- >>121
それはハヤカワ文庫のディック傑作集@に
収録されている「報酬」だね。
- 124 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 03:12
- >>123
そうだった! ありがとー。
- 125 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 22:17
- 雑誌「世界の文学」だかで
ディックはSFより純文学をやりたかった、
という評があったけど本当だろうか?
- 126 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 01:52
- >>125
SFは生計を立てるためだけに書いてたらしい
その間、売れない文学作品も書き溜めてたとか……(涙・感情移入
- 127 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 08:36
- 本人もつらかったろうが、
ファンも別の意味でつらいはなしだ。
- 128 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 18:28
- 流れよ、わが の
ラストはどう思う?
オレは、こんなのありかよ? と思いました。
でも、あのエピローグはとても好きです。
- 129 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 22:23
- 「流れよ・・・」のタイトルの元となった、
作中の歌は実在しているのだろうか?
- 130 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 23:16
- おおっ、なんかあがってる、と思ってみてみたら、、
新刊でてるやん、明日買いに行こう(置いてるんかな?)
PKDの名前が出てれば、反射的に買ってしまう体になってしまった
ので、内容なんかどーでもいいです。あ、大瀧か、山形には叩かれてたが、
創元ヴァリスの解説(あれが解説と呼べるかは、わからんが、、)は
かなりオモロかったので、ちょっと期待してみよう。
しかし、創元さんよー、次はいつ出るん邪ア!(大仁田風に)
- 131 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 00:30
- >>129
http://www.google.com/search?q=John+Dowland+Flow+my+tears&hl=ja&lr=
俺はクラプトンの方が気になっている。
- 132 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 02:59
- 誰も「ヴァリス」について書かないが、途中で読むのやめてしまった。
わけがわからん。
駄作なのか?
- 133 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 05:27
- >>132
読み終えればわかる
- 134 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 08:22
- >>129
ダウランドはいいですよ。
世界中で愛好者が多いので、CDは簡単に手に入りますので
一度お聞きくださいな。
アントニー・ルーリー指揮/コンソート・オブ・ミュージックの「リュート歌曲集」
おすすめ。
ちなみに「流れよ我が涙」、器楽のみ演奏の時は
「涙のパヴァーヌ(ラクリメ・パヴァン)」と呼ばれます。
ついでに「流れよ我が涙」のmidi
ttp://www.classicalarchives.com/cgi-bin/n.cgi/prep/1/flowmy1.mid
- 135 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/14(木) 02:26
- ディック以外で愛読している作家・作品あります?
SFじゃなくていいから。
オイラは、アルフレッド・ベスター、バリントン・J・ベイリー
スタニスワフ・レム、カート・ヴォネガット。
- 136 :つまりPKDファンとして:2001/06/14(木) 03:28
- アンテナはほかに、どこに向いているのかと?
「高い城」の副読本として、パウル・カレルや、マイネッケ「ドイツの悲劇」
とか頑張って読んでます。
あとは「夜と霧」とか。
小林源文とか(笑)
- 137 :名無し:2001/06/14(木) 05:43
- http://friends.excite.co.jp/deai/profile_view/?nick=kei0587&ret=f
- 138 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/14(木) 09:26
- ディック以外の海外SFはあまり読まない。
基本的に和物寄り。
- 139 : :2001/06/14(木) 13:46
- こんなのもあった
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19409645
- 140 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/14(木) 21:12
- 山田正紀がディックを尊敬していると言ってたけど、
影響あるといえばあるし、ないといえばない感じ。
微妙だな。
- 141 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 07:11
- 萩尾望都もSFモノをたくさん描いてるけど、
特にディックに嵌ってた時期があったらしいよ。
インタビューで語ってた。
- 142 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 19:09
- パーマーエルドリッチがいいぞ
- 143 :129:2001/06/16(土) 19:28
- >131、134
ありがとうございました。
- 144 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/16(土) 21:35
- ディックは,ストーリーが破綻しようが,前作を反復しようが,とにかく
書きたいことを書いたという感じがする。そこが魅力ではあるのだけど,
もう少しストイックにやっていれば20世紀の作家としてフランツ・カフカ
並みの評価を得られたのではないかと思う。
>>142 賛成です。
- 145 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/16(土) 23:34
- ディックは読んだこと無いのですが、あまりよい印象を持っていません。
昔、サンリオSF文庫のもったいぶった惹句や
一部のかっこつけたディック論が鼻について、
どうしても読む気になれませんでした。
自分でも損してると思うのですが・・・。
- 146 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/17(日) 02:09
- たしかに短編と長編でファンの支持も別れてるみたいだ。
どちらかといえば短編ファンなんだが……
- 147 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/06/17(日) 02:20
- 「にせもの」や「変種第二号」から入って
「パーマーエルドリッチ」「火星のタイムスリップ」で狂ったオレは
後期の宗教じみた作品は好きになれないなあ。
頭でっかちになりすぎて面白さを忘れてる気がする。
と、友人に話すと「でもディックって全部宗教っぽくないか?
ディック教みたいな」とか言われた。言えなくもない。
- 148 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/17(日) 02:23
- 俺も短編がいいと思う。長編は冗長。
短編はピリリと辛い山椒な感じ。
- 149 :サンリオの64年もの長編は:2001/06/17(日) 02:46
- 面白いですよ。
「最後から2番目の真実」とか「シミュラクラ」とか
「テレポートされざるもの」とか「去年を待ちながら」とか。
ただし!
ただし、これらは元ネタ、ほとんど短編で書かれてるんですよねえ。
しかも登場人物名が同じだったりするから恐れ入ります。
一粒で2度美味しいグリコみたいな男です。
ディック
- 150 :無名草子さん:2001/06/17(日) 02:46
- 短編は出来杉くんなオチがつくのに、長編はグッチャグチャで終わる
ことが多いような気がする。
でも、そこがいい。
- 151 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/17(日) 02:51
- A.I.のCMのテディベア見てるとどうしても「変種第2号」のアレを思い出すなぁ(藁
- 152 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/17(日) 03:08
- しーっ(笑)
- 153 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 20:41
- >149
江戸川乱歩みたいですね。
- 154 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 21:02
- >>151
いきなり撃ち倒されるハーリィオスメントくん&クマちゃん!!
あっけにとられるジュード・ロウに向かってソ連兵が一言。
「オメー、なんでクロウをつれてるんだよ?」
・・・ってな話だといいなぁ。AI(W
- 155 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/06/20(水) 23:25
- >>154だといいなあ(w
それはそうと「少数報告」の映画化の話はどうなったの?
「監督スピルバーグ主演トムクルーズで’01夏公開」じゃなかった?
よりによってなんであんなの選んだのか理解できないけど。
- 156 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 23:46
- >>155
いま、まさに撮影中or直前のはず。
#「あんなの」ってのは「少数報告」のこと?T・クルーズのこと?
- 157 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 00:26
- トム・クルーズは一見マッチョだけど、実は意外に小心者で
恐妻家だったらしい(ゴシップ誌を読む限り)。
丁度離婚も決まったしディック映画の主役には結構ぴったりだと思ふ。
- 158 :155:2001/06/21(木) 00:53
- >>156
情報ありがとう。
「あんなの」はどっちも当てはまるけど(w
一応作品のことです。
プロット破綻してるしサスペンスも足りないし
映画化するならもっといい奴選んで欲しかったよ。
- 159 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 02:28
- プロット破綻してんのはこれに限ったことじゃないと思うんだが。
ディックにしては結構動きのある話だから映画にしやすいかなーという
気もする。
- 160 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 08:52
- 先日「少数報告」読んでたら友人(SF好き)に
「ディック好きな奴はろくでなしばかりだ。」と言われ
ちょっと泣いた。
- 161 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 08:57
- 「高い城の男」の映画化はありそう。
「追憶売ります」みたいに全然ちがう展開になるパターンで。
主役は日本人将校役で、ジャッキー・チェンかな?
徒手空拳だけで第3帝国を倒す、トホホなプロットに………。
- 162 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 22:11
- それはそれで面白そうじゃない。
- 163 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 22:36
- 「マイノリティ・リポート」の情報あったよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/9696/tom/minorityreport.html
- 164 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 23:32
- >161
もちろん、サモハン、ユンピョウも欠かせないでしょう。
- 165 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 05:11
- >>160
泣く事はない。
ディックは敗北者マンセー!!な作家なんだから(藁
- 166 :g:2001/06/25(月) 06:59
- 蝗み重たく横たわって佃煮にすると美味いよアゲ。
ただし、おれは昆虫食うくらいなら死んだほうがマシだ
- 167 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 16:24
- 前の消えたスレッドのURL誰か知らない?
- 168 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 22:04
- 「少数報告」は、
1人目もコムテグが主人公が殺人ると予言し、
2人目がそれを知った主人公が殺さないと予言し、
3人目が予言の確実性を守るためやっぱり殺す、と予言する、
と言う話だと思ったのですが、
ではなぜ1人目は殺すと予言したのですか?
誰か教えてください。
- 169 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/26(火) 01:53
- >>168
予言を主人公が知る立場になかったとしたら、殺人を犯していたという
ことじゃないの。「予言を当事者が知る」ということがそもそも例外中の
例外だったので、その例外を考慮しない予言が一人目。
ていうか、この話よくわからなかったのさ。誰かフォローしてください。
>>163
ありがとう!本当に撮影されているんだね。
どうなるんだろう。原作を下手に世襲しなくてもいいと思うが、MI2みたく
スカスカにして欲しくもない。どうもあの映画を見たせいで、反射的に
トムさんに拒否反応が・・・。
- 170 :169:2001/06/26(火) 01:59
- >>168
読み直してみたら、俺全然質問に答えていないね。ごめん、やっぱ
わかりません。
- 171 :168:2001/06/28(木) 11:21
- >169
いや、よく分かりましたよ。
- 172 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/06/28(木) 15:00
- おお、こんなスレが・・・
極私的ベスト3(定番物除く)
1.銀河の壷直し
2.死の迷宮
3.聖なる侵入
ガジェット満載のハッピーエンドものが好きな俺・・・
- 173 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/28(木) 22:37
- 「ヴァリス」ここで結構っ叩かれてたけど、
この前読んでみたら面白かったよ。
前半の150ページ位はたしかにつらいけどね。
- 174 :未訳なんだ...:2001/06/29(金) 00:47
- The Crack in Space はカンタータ140の続きでいいのですか?
- 175 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/29(金) 01:16
- >>173
俺は全然わからなかった。最後の最後までちゃんと読んだけど、
なんだこりゃって感じ。
・・・・でも妙に印象に残る作品。また読みたくなってきた。
- 176 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/29(金) 02:17
- 「ヴァリス」はみんなで映画観に逝くまで話が動かないのがつらいのよ・・・
- 177 :g:2001/06/29(金) 06:06
- VALIS映画化なんて、話あるんだ・・・。
いや、近所のBOOK-OFFでさ、
「ディックの奇妙な日々」LD550円
パンフレット100円なんだけどさ。
手出しする気になれない。
年取ると、朝は早いし、尿は近いし、無駄だろうか?少しでも疑念があると
買い物をしなくなる。
ゴホゴホ
指揮が近いのだろうか
- 178 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 02:11
- 「妖精の王様」が凄く好きです!
小学校の頃に初めて読んで「いつか妖精迎えに来ないかな・・・」とか思ったり。
そして最近になってまたディックを読み始めてます。
- 179 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 21:18
- 「ヴァリス」文庫ばんの注釈って、
翻訳者の大瀧さんが作ったのかな?
だとしたらすげえよ。
- 180 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 22:25
- >177
ピンク色の光に遭遇します。
- 181 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 01:11
- ハナシが戻るようで恐縮ですが、短編「時間飛行士へのささやかな贈物」はどうでしょう?
SFの形態をとりながら、より純文学に近い作品のように思います。
陰々滅々とした雰囲気が全編に横溢していて、
「船外時間活動」なんて魅力的な単語が出てきて、
それにタイトルの付け方も最高だと思うんですが。
大したことないです?
- 182 :東京ドイツ村へのささやかな贈り物:2001/07/02(月) 02:11
- >>181
わたしも、それ大好きなネタなんですが、先日、読みなおしたら
「爆破しないほうが循環時間にはいる」ってあたりが、よくわからんかったです。
うーん。頭悪いので、もいちど読んでみます。
・・・はっ、なんか以前読みなおした気が?
- 183 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 18:59
- ディックのタイトルのネーミングセンスは結構いい。
特に「流れよわが涙」。
- 184 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 20:04
- >>183
と警官は言った。
- 185 :びっくり:2001/07/02(月) 21:16
- 銀河の壺直しをベストに上げる人がいるのにびっくり
大昔に読んだがあれは相当つらかったぞ
でも本屋で五体不満足の表紙を初めて見たときに頭の中にあった主人公のイメージそのままでびっくりした
また読みたくなったので十数年ぶりに改めて読んでみよう
- 186 :代打名無し:2001/07/02(月) 21:48
- サンリオ文庫バブルが懐かしい。
- 187 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/02(月) 23:52
- こないだ市役所のリサイクルコーナーで
サンリオ版「ベストオブPKデイック」全巻と「シミュラクラ」
「最後から二番目の真実」を交渉の末500円でゲットしました。
××市役所さんありがとう!
- 188 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 00:33
- >>185
いや、銀河の壺直しをベストに挙げる人って結構いるよ。
ディックっぽくなさそうで実にディック的な作品。
最後の壺作るシーンとか感動したけど。
- 189 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 01:01
- なんやかんや言って、
ディックの作品って、読み直そうとか、同じ作品でもまた読みたい、
と思わせるとこがさすが。なぜかしらん?
>22
ほんと、ディックの映画化って最低。「スクリーマーズ」なんてわざわざ
劇場までいって見たのに、(頭きたからラストばらすけど)心がないはずの
シミュラクラに愛が芽生えて・・・みたいな終わりで、そりゃないだろ、
って感じ。
- 190 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 01:43
- >>189
スクリーマーズね。キャストや特撮、背景の雰囲気がよかっただけに
本当残念。
- 191 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 01:51
- >>190
そうそう。前半は、汚っぽい格好や、
やたら未来を強調していないとこが
リアルで、オッ!?と期待したワタシがバカでした。
- 192 :びっくり:2001/07/03(火) 13:26
- 「銀河の壺直し」はたしかゼラズニーとの共著?だったと思うが、分担範囲が読んでいてあまり分からなかった記憶がある。
ラストが感動的だったという記憶もないのでやっぱり読みなおしてみよう!
初めて読んだディックが「死の迷宮」でディック世界のガジェットについていけず、本当に迷宮にさまよいこんだ気がしたもんだ。
でも、「死の迷宮」によってディックワールドにはまってしまった。
「テレポートされざるもの」は設定上重要なポイントが丁度欠落してたりしているところがとってもディック的だと思う。
(本当は最初から書かずに紛失した事にしていたりして・・)
だから、加筆し完成されたライズは腕を足したミロのビーナスみたい。
トータルリコールに出てくる様々なガジェットは結構馬鹿げていてディック的な気がした。
(あのタクシーの運ちゃんなんかまさにディック的)
あれはバホーベンがディック好き?
できれば最後で目を覚まして欲しかったなあ!(覚まさないからディック的?)
- 193 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 00:57
- ゼラズニーとの共著は、「怒りの神」。
五体不満足で主人公(ティボール・マクマスターズ)を
連想するのも「怒りの神」では?
- 194 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 00:58
- VALIS読んでるけどオカルト詳しくないとつらいなー
- 195 :my sex:2001/07/04(水) 01:03
- しゅわちゃんの6daysもディック的な気がした。
砂漠のカメの話も出てきて少しわろた。
- 196 :びっくり:2001/07/04(水) 18:40
- 完璧に「怒りの神」と勘違いしておりました。
失礼失礼。
- 197 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 21:34
- 「ディックファンは『ブレードランナー』をどう思うか?」
この命題に対して答えを下さい。長年興味があったので。
ちなみに私は肯定派。
ただし「電気羊」の映画化とは思っていない。
- 198 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 21:45
- >>197
基本的に「電気羊」とは別物と考えればオッケーというのが
定説かな。このスレにもそんな意見あるよ。検索してみそ。
俺も全くの同感。
- 199 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 22:08
- オレも肯定。でもブレランのノベライズは大嫌い。
何なんだ、あのディック(とリドリー・スコット)の尻馬に乗ってる野郎は?
現在第4作まで出てるらしい。勝手に話を膨らましてる。
- 200 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 23:13
- >>199
ジーターさん。
確か、生前のディックのとりまきの一人じゃなかった?
- 201 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 00:31
- ジーターは一番雰囲気には合ってるんじゃないかな。
ディックが違う感じで育ったらこんな小説書いてたんじゃないかっていう感じで。
ただ、当然本人じゃないんで「菊池の遺作を漠が完成させたら?」的なテイスト
違いはあるけど。 人選的には他にいないと思う。
- 202 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 01:30
- ディックといえば、やっぱり短編が面白いと思うのですが。
短編に、続編は必要ないよね。
- 203 :どりふぇる:2001/07/05(木) 02:54
- >>ジーターの小説
『ブレードランナー2』って、要するに、
「死んでいる人は生きていて、生きている人は死んでいる」
をやったんだよな。
ある面で対極を行っている映画世界と小説世界がごっちゃに
なっていて、すごい出来損ないを見せられたって感じ。
- 204 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 03:59
- >202
激しく同意。『アンドロイド〜』に続きがあるとは思えないし
『ブレードランナー』のエンディングより先を語るのは野暮だと思う。
ところで、『アンドロイド〜』よりも、
元ネタの短編『小さな黒い箱』の方が面白いと思うのはオレだけ?
- 205 :( ´∀`)厨房代表@SF板( ゚Д゚,,):2001/07/05(木) 08:15
- | スレ違いだがディックのとりまきだったジーター、パワーズ、ブレイロックって
| 邦訳が完全に止まってしまったな。
| 彼らはディックの名前を冠しなくても充分実力がある作家だと
| 思っているのでとても残念。
| やれやれ、ハヤカワにもうすこし営業のうまいひとがいればな〜。
\_______ ________________________
V
∧ ∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡<『アヌビスの門』(FT)、『グラス・ハンマー』(SF)
ヽ .ミ ミ | 『夢の国』(創元)が品切とはねえ。
ミ,,,,,,,,ミ \_____________
- 206 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 22:40
- >>203
BR3はもっと安っぽくて面白いよ。
2は、単行本で買っちまって、なんか腹が立った。
垂直世界...も安っぽくて(・∀・)イイ!
- 207 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 23:20
- >>204
ザ・ベスト・オブの解説では本人の一番気に入ってる短編とあったね。
ラストの絶望的な状況のなかでも差しのべられる救済。その力強さに号泣。
- 208 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/06(金) 00:23
- マーサタンハアハア・・・
- 209 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 19:57
- なんていうか、「ブレードランナー」ってどういう意味だ。
どういう経緯で、こんな言葉が出てきたんだ。
- 210 :とりあえずハヤカワ文庫で:2001/07/07(土) 06:06
- 「火星のタイムスリップ」の後書きは、いちばんやる気無い。
「これだけ凄い小説をみせられて、もはや私ごときに書く事があろうか?
いやない(反語)」
と、本当に、なにもかいてない。
「逆まわりの世界」の神林徴兵はやる気ある。
- 211 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 09:25
- >>209
確か、「ブレードランナー」って言葉はなんか元ネタがあったはず・・・
忘れたけど。
>>211
「ヴァリス」4部作の大瀧の解説はやる気ある。
ありすぎて一般人には理解不能だが(藁
気合いが入ってるのは「ライズ民間警察機構」の解説だな、やっぱり。
- 212 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 11:51
- 「ブレードランナー」タイトルの元ネタ。
http://homepage1.nifty.com/~ujaku/index/burroughs/wsbbladerunner.htm
どっかでもガイシュツだったと思う。映画板だったかなぁ…
- 213 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 13:05
- >>210
> 「これだけ凄い小説をみせられて、もはや私ごときに書く事があろうか?
> いやない(反語)」
藁田。そんなんだっけ。もう一度読んでみようっと。
- 214 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 15:59
- >>210
読み直してみたけど、愛着が強すぎて、「火星。。。」の魅力を簡潔に、論理的に
述べられない、と書かれて有るよ?
違うやつ?
- 215 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/08(日) 00:18
- >>214
いや、ごめんごめん。それです。
後書きって、けっこう楽しむほうだから、ちょっと当方的に食い足らんかったのです
- 216 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/08(日) 02:21
- >>211
>気合いが入ってるのは「ライズ民間警察機構」の解説だな、やっぱり。
あとがき先に読んじゃったから途中で読む気なくしちゃった。
あとがきって後で読むものなんだなー
- 217 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 00:29
- しっかし、ディックの小説を映画化するんならサンリオ関係のやつとか未訳のやつ
からチョイスしていただくと再版されたり、翻訳されたりしてグッドなんですが(藁
- 218 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 00:50
- 「時間飛行士への・・・」読みかえしたんだけど、主人公のA.ダグは、
憂鬱病ひどくなって、わざと、時間のループを起こしたの?
それとも、ホントはループから脱出したいの?
- 219 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 02:02
- >>218
最後の一文を読むに、自分たちを犠牲にしてまで世界もループに
巻き込んでやる、みたいな感じを受けます。再びループが起きることは
確信しての行動なのは、たぶん間違いないと思う。
推測ですが、ダグたちが死ぬのは変えようがない運命なので、
せめて自分たちの葬列を繰り返し繰り返し、行わせてやるという
やはり神経症気味な考えに至ったのではないでしょうか。また、
「その場所に、その瞬間に、彼らは居合わせたがる。彼らすべてにとって
もっとも大きな意味を持つ出来事に」
という箇所が、有名人の葬列を実は喜んで参加したがる群衆への
皮肉から、永久に葬列に参加させるという意図も感じられます。
超能力者独特の、一般人や運命の神に対する恨みも伺えますね。
みなさんどう思います?
- 220 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 07:47
- ウーン・・・マリールウが“善意”で、
VWのエンジン用意したってのが、
ひとつのキーかな
- 221 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/10(火) 08:51
- 「聖なる侵入」あと30ページで終わりだー。
未だになにも理解してないけど。
- 222 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 04:47
- ディックの大規模な和製ファンサイトって無いの?
見たい。つーか、無いなら作りたいぐらいだ。
- 223 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 05:02
- ジーター作のブレラン続編で気に入らない所はマーサー教が出てこない事なり
- 224 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 07:14
- あれは「ブレラン」の続編であって「電気羊」の続編じゃないもん。
つーか、ブレランにマーサー教出てきたっけ?
- 225 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 07:39
- http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1588/index.html
ここ、たしかUBIK専門サイト
- 226 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 16:13
- >>225
どひゃ、しかも日本のページかよ。さんきゅ。
- 227 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 09:27
- 「AI」がディック原作とか聞いたけど、
どの作品が元なんだ?つーかやっぱデマか?
- 228 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 10:07
- AIはオールディスだよ。
- 229 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 01:50
- おおかた来年公開のマイノリティリポートと間違えたんだろ。
- 230 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 09:48
- >211
「ヴァリス」4部作?
「ティモシー・アーチャー」入れても3部作だと思っていたが・・・
あと1つはなんですか?
- 231 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 15:38
- >>230
「聖なる侵入」じゃないの
- 232 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 18:16
- まとめよう。
3部作って「ヴァリス」「聖なる侵入」「ティモシー・アーチャーの転生」だろ。
さらに1作「アルベマス」で4部作なのかな。
- 233 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/14(土) 00:11
- >>215
虚空の目、くらい語って欲しい訳ですな。
サンリオ版は、何故か訳者の解説は無く、B.オールディスが語る追悼が載ってるけど。
オールディスと言えば、クーブリックに火星のタイムスリップの映画化を
提案したけど蹴られた、ってのがディックファン的には悲しい。
- 234 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/14(土) 01:00
- 火星のタイムスリップ一気に読んだ。
面白いけど何気に地味だなぁ、ガブル、ガブル
- 235 :ガビッシュ:2001/07/14(土) 01:07
- パワフルな人はなにげに生き残るディックワールドの中で、
アーニーコットの死は希有な例ですね。
- 236 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 12:15
- 最近藤木凛の「テンダーワールド」というのを読んだのだけれど、
宗教がかった雰囲気で読者置いてきぼりなところとか、
結局終わってないところとか、
そこはかとなく「ヴァリス」シリーズに似ていたよ。
- 237 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 20:49
- >>233
ディックもオールディスも好きだけど,作風は全然違うように思う。
どんな追悼文だったの?教えてくれ。
- 238 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 02:40
- ゴールデンマンに収録されてるまえがきが好き。
神を呪うってくだりが。
- 239 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 02:44
- シュビラの目に収録されている冷凍睡眠と人種問題ネタのやつ、
短編だというのにあまりにもつまらなくて途中で放り出した。
買った小説を全部読まなかったのは後にも先にもこれだけだ。
- 240 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 18:29
- 映画の「マイノリティ・リポート」ってディックというより、未来を舞台にヒッチコックをやりました、てな映画になりそうな予感。
- 241 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 18:44
- SFスレは映画抜きには語れないとこみたいですね。
個人的には「戦争が終わり・・」を推します。
- 242 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 19:24
- 「ゴールデン・マン」導入部の奇形人間にまつわる幾つかのエピソードには
迫力を感じる。
ユニコーンの夢とカールトン・ルフトオイフェルあげ。
>>27
あと関係ないが、「ターミネーター」については、独裁者の先祖を過去で抹殺、
という短編がブラッドベリにもある。一捻りしてあるけど。
- 243 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 22:32
- 最近ディック長編を数本読み直してて、凄く違和感をかんじるワード
「ソ連」
でもあの当時はまさか亡くなるとは思わなかったよ・・・ソビエト
- 244 :どりふぇる:2001/07/16(月) 23:32
- うんうん、時々SF小説であった、「緊張緩和によりソ連はロシア
共和国に生まれ変り……」とかいうのを読んで、「そんなことあ
るわけねえだろ!!」と怒っていたワタシ。
- 245 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 23:43
- >>239
「カンタータ120番」って結構好きだけどな、ワタシ。
長篇の「空間亀裂」も読みたいけど創元があのザマではな・・・(萎
- 246 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 01:57
- >243
ディック書くところの「ソ連」はかなりデフォルメされて、マンガチック
というか、わりとユーモアを含めて描かれてたような気がします。ディック
自身、共産圏に対して悪い印象はもってなかったように思えますし。寧ろ、
好意的だったかも。ディックにとっては、ニクソン政権のほうが、「悪の帝国」
であったりする。
- 247 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 20:23
- >>246
違うんじゃないか。PKDは多分思想的には左翼くずれだけど,1960年代の新左翼的
な立場だったんではないの。つまり,ニクソンとクレムリンが共謀して世界を支配
している,とかいう考え方。ベトナム戦争の時代だったからね。
ラジオアルバマスでは,ウィルヘルム・ライヒ的な妄想世界に突入している。
まあ,おれは好きだけど。
- 248 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 22:24
- >247
さらに言うならば、新左翼というよりヒッピー。
- 249 :247:2001/07/17(火) 23:04
- >>248
そうだね。たしかにヒッピーだな。
- 250 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/18(水) 01:01
- >>241
「バルジョー...」ってビデオ化されてるの?
- 251 :246:2001/07/19(木) 02:00
- >247
>248
そっか、うん。時代はちゃうけど、立場としては、
太宰が左翼に関係してたみたいなもんかな。
ただ、毛沢東が死んだ時に泣いて友達に電話してた、
って逸話が印象に残ってます。
- 252 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 02:09
- 暗闇のスキャナー読めばよく分かるな(w
- 253 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 02:29
- >251
そっか、あれはディックの「人間失格」なんだな(笑
- 254 :253:2001/07/19(木) 02:30
- ごめん、>252ね
「暗闇のスキャナー」≒「人間失格」
- 255 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 15:27
- ドラッグ、新左翼、東洋哲学、精神世界・・・
まさに60年代を具現化したような人だな。
逆にいえば、当時ディックのような人はたくさんいたということか。
- 256 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 20:38
- サンリオ版ディックの訳者最悪。
ニホンゴワカリマセン。
再訳求む。
- 257 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 03:39
- ディックといえば、偶然ハインラインに拾われたエピソードがもう。
SFのキング・オブ・アッパーとキング・オブ・ダウナーの奇跡の邂逅。
あと、「ヒューゴー賞のトロフィーで喧嘩を仲裁した唯一のSF作家」という
肩書きもイカす。
- 258 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 18:45
- >>257
ある日、ディックの家で友達どうしが口論を始めた。
心優しいディックは、ガラスを割ればみんな驚いて争いをやめると考え
手近な物をとっさに窓ガラスに叩き付けた。
しかしそれは、人生唯一のヒューゴー賞トロフィー。
庭の芝の上には、粉々になった銀色のロケットが...
そんな話だったか。
その後、壊れたトロフィーは本棚に立てかけてあったらしい。
イイ人だ。
- 259 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 20:41
- ハインラインに拾われたって話のほうも聞きたいですー
- 260 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 03:40
- >>258
そんな事があったんだ。
彼の人生すべてを凝縮したようなエピソードだな〜...
あと、ハインラインに拾われたって何???
- 261 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 03:59
- 心やさしい人間が喧嘩を止めるために窓を叩き割ったりするのだろうか?
五月蝿いので逆切れしただけとかじゃないんすか?
とりあえず、温厚で物静かな人間ではないみたいだね。
- 262 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 04:04
- 生活に困ってたディックにハインラインが金を貸してくれた話かな。
- 263 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 04:23
- >>261
ジーターによると、いきなりキレて鬱になるそうな。
人並みに狂暴性はあるが人を殴れない質なので内にこもるらしい。
- 264 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 04:27
- ヴァリスのエピソード
「薬屋の女の子の胸に魚のペンダントがぶらさがっていて、そこから放射が...」
を、ディックの死後、元奥さんが
「女の子の胸を見るのが好きなだけよ!」と一蹴していた。
- 265 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 04:30
- あと、馬肉ばっかりで大変だった〜の貧乏話は脚色しまくりらしい。
当時の妻は「馬肉ってヘルシーだし、肉屋のおじさんも気持ちのいい人だった」と...
- 266 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 05:45
- 「ユービック」映画化せんかな〜。
- 267 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 06:40
- 暗闇のスキャナー映画化してほしいね。
特殊効果ほとんどいらないから制作費も安く済みそうだ(w
- 268 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 06:50
- スキャナー...敢えて「トレインスポッティング」風に撮ってほしいな。
- 269 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 06:56
- キューブリック御大が生きていたら是非
「火星のタイムスリップ」やってもらいたかった。
だって、「ガブルガブル...」のところが、
キューブリックお得意のトランス顔アップぽいから。
で、結局パパが狂って追いかけてくると(笑)
- 270 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 07:40
- >>266
「電気羊は〜」以上に根本から話を変えないと無理だろ。
- 271 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 10:48
- だれかヒマな監督、ブレランもふまえつつ
「あなたを合成します」を撮ってくれないかな。
俺妄想の中では、プリスがウィノナ・ライダー、
ローゼンがリック・モラニス、プリスがライバル会社で作る
欠陥シュミラクラがジム・キャリーなんだけど。
- 272 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 02:49
- ユービックは既に脚本が存在します。
例によって御蔵入りらしいです。
- 273 :近所のBOOKOFFで:2001/07/22(日) 07:27
- PKD奇妙な日々という映画のLD750円で発見。
これって買い?
- 274 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 01:17
- 映画になっちゃうと、借金付けで、離婚訴訟を抱えてて、薬中の主人公
ってのは、あんまり出せないよね〜
だから多分つまん無いのが多いんだと思うよ>映画化
ディックの真骨頂は、宇宙規模の戦争が起こるってのに、
若いネ〜チャンとくっつくかどうか、ドロドロに悩むところでしょ?
って、元も子もないね、スマソ
- 275 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 01:51
- しかもその若いネーチャンというのが、顔に
「若いねえちゃん」と書いてある、おっぱいだけリアルなマネキン状態。
- 276 :どりふぇる:2001/07/23(月) 03:05
- >>「ディックの奇妙な日々」
ってのは、PKDってよりもハッピーであったかいSF者
たちの話だろ。
PKDっぽい若手のSF作家が、スランプに陥って悶々と
している。カメラは現実世界と作品内世界を行ったり
来たり。ボクはSFなんかやってていいんだろうか? と
悩んだり。で、なんとか書き上げて(?)みると、友達は
みんないいやつだったし、やっぱりボクはSFをやって
いこうと思う……みたいな感じじゃなかったかな。
観たのもう10年近く前だったから相当妄想入りかも。
とにかく、かなりへんてこでほんわか系の話だった
という記憶だけ残ってる。
- 277 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 04:23
- >>276
たしかLやってると思しいシーンがあったはずだが漏れも忘れた(笑)
- 278 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 06:36
- 山田風太郎的なB級アクションの殻をかぶったトンデモないものを描く人なんだけど、
映画化されるとそのB級の部分だけが目立っちゃうんだよなディックは。
- 279 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 07:38
- つーかバーホーベンはないだろうって気が。
あのさ、映画「トータルリコール」で、
火星の電車内で、酸素の値上がりに文句言っている太ったヒゲの男が
ディックそっくりだったんだけど、あれって偶然? ネタ?
- 280 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 10:18
- >276
「やっぱり僕はエスエフをやっていこうとおもう」
でも、実際のディックは純文学やりたかったんだよな。
最近「去年を待ちながら」のディックによる自作解題読んだんだが、
ほとんどの作品に「これは金のためにかいたやつだ。」「最低だよ。」
みたいなことを言っていて、ため息がでた。
- 281 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 12:45
- 「どこかにある本当の自分。やる気になれば俺はこんなものじゃない」
という幻想に流され、リアルでのダメ自分を否定しているっていう
あの状態だったんでしょうかね、ディック。
しかし結果的に、ダメダメいいながらあああいう空前絶後のSFを書いて
しまったのだし、やっぱり才人だったのかな。
- 282 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 23:33
- 作品も、本人の人格も、欠陥だらけで、ツッコミどころは
いくらでもあるけど、それを愛せるかどうかでこの人の本
を好きになれるか否かにわかれると思う。
- 283 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 23:51
- ディックについては本人の寸評が一番当てにならないような
気がしないでもない。
- 284 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 23:52
- その不完全さがたまらないのよ。ハァハァ
- 285 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 00:13
- ハヤカワのディック短編集は本編よりもディックによる解説のほうがおもしろいかも(W
- 286 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 13:06
- 今「ティモシー・アーチャーの転生」を読んでる。
- 287 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 13:18
- あれクドかった...
- 288 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 18:27
- 俺もいっぺん氏んで生き返ってみたい。
売られるのは嫌だが
- 289 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 18:59
- 40歳独身、営業マン。大学では柔道してたので体力には自信アリです。
こんな自分ですが、ピンハの似合う小柄な少女に転生する方法を教えてくださいハァハァ
- 290 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 19:07
- >>289
そうですね...とりあえず、転生にそなえて
既にピンハの服をお持ちの事と察しますが、そういったアイテムから、
あなたが想定されている少女の身長、体重などを算出して報告してください。
- 291 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 23:07
- >>289
ピンハって何ですか?
- 292 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 09:39
- ディックって、自分の愛する人達が無意味に死んでいくのが嫌で嫌でたまらない、
という気持ちが後年「ヴァリス」シリーズを書く動機になったらしいけど、
普通だったら諦めるよな・・・
- 293 :?:2001/07/25(水) 15:13
- トータルリコールってブレランよりもディックの小説内宇宙に質感が近い感じがしたのは私だけでしょうか?
きっとディックが観ていたら「それいけスマート」の出来そこないのようなコメディー的演出に激怒したろうけどね!
- 294 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 17:08
- タクシーのロボットが急に哲学的な話とかし始めたら、もっとよかったんだが。
- 295 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 05:43
- >>294
同意。
ディックの醍醐味は、ガジェットやチープな描写がいきなり深みを見せるあの恐さ。
顧みて、映画トータルリコールは、チープな世界観だけがディック調で、
話のポイントがありがちなアクションに終始してしまい失望した。
- 296 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 09:31
- > 顧みて、映画トータルリコールは、チープな世界観だけがディック調で、
> 話のポイントがありがちなアクションに終始してしまい失望した。
…え? 出来合いの御都合主義エンタテインメントのなりゆきから
逃れられない悪夢的な状況がポイントじゃないの?
- 297 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 14:58
- >>296
別に相反してないだろ。
- 298 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 15:05
- >>296
なかなかうまいこという。
- 299 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 22:25
- 296って高度なジョークだろ。
- 300 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 02:40
- きちがいディックで盛り上がる馬鹿。
- 301 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 08:46
- キチガイも何も5回も女とひっついたディックは神
- 302 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 11:19
- ザ・ベスト・オブの前書きや、自作解説のおもしろさを考えると
エッセイとか書くとよさそうだったね。適度に妄想とかも入ったりして。
- 303 :?:2001/07/27(金) 14:30
- マイノリティーレポートには非常に期待していたが、AIを見てがっかり!
チープな表現で深い内容を伝える事のできるディック向けの映像作家はいないんだろうか?
かつて押井守の「うる星やつら」なんて、若干可能性を感じさせたりしたものだが・・・
- 304 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 15:03
- >>301
作家という生き物が
あまねくキチガイだということに気づかない馬鹿(w
- 305 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/27(金) 19:03
- >>304
俺、301じゃないけど。作家ひとりひとりを見たんかい?
筒井風の俗説フカす奴って軽薄だね。
- 306 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 06:21
- >>301
「やっほー、ボクP・K・ディック。有名なSF作家だよ〜ん!」
というのが口説き文句だったらしい(絶句)
- 307 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 06:24
- つうか、生活保護、売れない、心神喪失という状態で
女だけには前向きというのがすごすぎ。
女を巻き込んだ2倍ドロドロなドラマが始まるのを分かっていながら
なぜ?
- 308 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 08:24
- >>307
ドロドロが好きだったんでそ。
書き散らしSFのネタにもなるしね。<ドロドロ
- 309 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 12:46
- >>305
俺、304じゃないけど(以下同文)
- 310 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 13:33
- あ?
- 311 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 21:39
- >307
何故か?は「去年を待ちながら」の主人公が語っていまっす。
- 312 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/30(月) 02:17
- >>311
毒を摂取してじわじわ死んでいく女房の愚痴をきかされる...だっけ。
ずいぶん前に読んだので確かではないが、たしかあの話には
「辛いんだけど、地道に生きていこう」的な救いがまったくなかったような。
やりきれにゃーという印象が。
何故か?を教えてくださいゴルァ。
- 313 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/03(金) 15:13
- SF板の法則
手放しにやんちゃなレス、小難しい注文がついたスレは
あっさり放棄されやすい。
- 314 :33:2001/08/05(日) 13:31
- ディック大好きです!
でも「虚空の目」はダメダメで砂。
- 315 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 17:52
- わたし今日からはじめてこのひとの小説を読みはじめるんですけど(映画化される
マイノリティー・レポートです)、とてもすごい作家さんということで、おもしろ
かったらいろいろと他の作品にも手をつけてみたいと思ってます。どんな作品があ
るんでしょうか。SFぜんぜん読まないんで右も左もわかりません。だれかガイド
してくださ〜い。
- 316 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 18:28
- >>315
取りあえずはハヤカワから出てる「時間飛行士へのささやかな贈り物」
「パーキーパットの日々」「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
あたりがお勧めかと。
- 317 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 18:54
- やはり初心者は「暗闇のスキャナー」だろう
- 318 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 19:04
- >>315の上げてるような短編集がいいと思うよ。
(「アンドロイド〜」は長編だけど)
- 319 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 20:32
- 315>やはり、駄目駄目人間大集合「死の迷路」がおすすめじゃよ。短編は妙にまとまった(まともな)作品が多いので、Dickの毒を知るなら長編に限るじゃよ。
- 320 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 20:52
- 「テレポートされざる者」と「ヴァリス」をまず読んで、
つき合えるタイプかどうか知っておいた方がいいという理屈も。
- 321 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 23:23
- 火星のタイムスリップが俺のベスト。
あの雰囲気はやばい。
- 322 :(-_-)さん:2001/08/05(日) 23:25
- ディックってどんな作家なのかをつかみやすい作品は、
『時は乱れて』じゃないかと思う。個人的に。
(1) オレはこの世界ではこんなにダメダメだ
(2) でも、この世界ちょっと変だ
(3) ほら、やっぱりこの世界はニセモノだった
(4) ホンモノの世界ではオレはこんなにすげーんだぜ!
って展開がいちばんはっきりしてると思われるから。
60年代以降の作品だと(3)で終わっちゃってるヤツが多いしね。
でも、復刊されてないのね…。
- 323 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 23:49
- >>315
やっぱ、ガブルしてガブルしているところがガビッシュなんだと
ガブルガブルガビッシュを薦めるな〜
でも、いつも引っかかるのが「映話」、テレビ電話でいいと思うんだけど。
あと、「プレコグ」って、プレ+レコグナイズの造語?
それともちゃんとした言葉なの?
- 324 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/06(月) 00:25
- precognition で引いてみて。>プレコグ
- 325 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/06(月) 00:28
- 昔はテレビ電話という単語はなかったと思うよ。
SFで昔から visiphone かなんか造語があったからその訳語じゃないの。
- 326 :315:2001/08/06(月) 07:42
- ありがとうございます! さっそく読んでみます〜。
- 327 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/06(月) 07:48
- 僕のD初体験は「アンドロイドは……」だった。
最初に「ヴァリス」を読んでたらここまで
はまれなかっただろうな……面白かったけど。
- 328 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/06(月) 15:05
- アンドロイド〜やユービック、パーマーエルドリッチあたりは設定が漫画っぽいから読みやすいんじゃない?
途中で悪夢がかいまみえるが(w
- 329 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/06(月) 19:52
- >323
個人的には面白かったけど、初心者にはわかんねえだろゴルァ
- 330 :323:2001/08/06(月) 20:59
- >>329
確かに、キングの「ランゴリアーズ」と間違うかも。
私は、初めてのディックは「ユービック」だったのでコレを用法、用量を
まもって正しくお使いになれば見違えるような快適読書ライフを約束します。
さあ、三流のSFはごみ箱へすてて、一流を手にしましょう。
- 331 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 05:55
- 「去年を待ちながら」を最初に読んで鬱に。
「ザップガン」でデタラメの醍醐味に開眼。
「テレポートされざる者」で打ちのめされた。
何となく入手した「暗闇のスキャナー」で大泣きしたが、
ザップガンと同じ作者が書いていることを知らなかった。
- 332 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 06:19
- きょうBOOK OFFでサンリオの「最後から2番目の真実」「死の迷宮」
「テレポート去れざるもの」「PKD短編集1、2」「暗闇のスキャナー」
「VALIS」「聖なる侵入」
すべて100円で購入。あのサンリオ・古本バブルはなんだったのか・・・?
- 333 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 06:24
- げげげげげ!げげげのげ!
誰よ、BOOK OFFなんかにサンリオ持ち込む馬鹿(驚
といいつつ、サンリオ買うならBOOK OFF探そうと
決意する俺がいたりするのだが。
- 334 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 07:03
- 古本屋マニアのサガでのう。
書棚の下の「開けないでください」という張り紙した、在庫の引き出し
あけたらぎっちり詰まってた。
おら、夢かパーマーエルドリッジの陰謀かと思ったよ
- 335 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 08:05
- アンドロ羊が、ディック作品中比較的つじつまが合っている、
という声をよく聞くんですが、
ニセ警察署で自分がニセ警官だと知らずに勤務していた奴が
どうしても解せません。
記憶をいじられているかも、というそれっぽい暗示はなされていますが、
パトロール中や出勤時、彼は本物の警察署を見て何とも思わなかったのでせうか。
- 336 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 10:41
- >>335
仲の悪い別の分署とか教えられてたり
無意識のうちにもう一つの警察署周辺に
近づかないようにマインドコントロールされてたのでは?
まあ小さいと言えば小さい問題だしなあ。
そういえばディック作品でワーストに良く上げられるのが
「いたずらの問題」だがみなさんはどうですか?
- 337 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 11:20
- >>335
同じ街にいて気づかないとなれば、やはり洗脳じゃないかな?
見えているし知っているけど識域下に抑圧される、とか。
>>336
ひとつの主題を、たいした脱線もさせず地道にエスカレートさせていく
まともな展開が、気合いの入ったディッキーにはいまいちなのかも。
自分のワーストは...というかしっくりこないのが「ティモシー...」。
書評で「女性主人公がよく書けている」とあったが、
ディック自身のものと思しいモノローグを若い女性から延々聞かされるのが
違和感あって...
- 338 :337:2001/08/07(火) 11:27
- あと、嫌いじゃないけどやはり違和感なのが、
陰陽モーターが出てくる短編。
主人公が失敗するのは相変わらずながら、何かふっ切れたような
晴れやかさがあって、書かれた時期を思うとやや無気味。
映画の版権が売れ、やっと生活苦と手が切れた喜びの
反映にすぎないのかも知れないけど。
- 339 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 17:55
- あ〜敵組織が「図書館」って好きだなあ、センス・オブ・ワンだなあ。
- 340 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 19:01
- ニックとグリマング読んだよーヽ(´ー`)ノ
ディックに童話は無理だと思う。
根本的に話の引き出し少ないもん。
- 341 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 21:13
- しかも、その数少ない引出しは、確実に子供向けじゃない。
- 342 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 22:01
- パーキィ・パットは大人のこわい童話ってかんじがするね。
- 343 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 22:32
- >>336
「いたずら」は読んでて、どうやって最後収拾つけるんだ?と思った。
しかし、この主人公は絶対負け組であることは直感できた。
なんだかんだ言って面白かったけどね。
- 344 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 23:37
- 「いたずらの問題」はあの「ジュヴナイル」っていう監視ロボット
の存在がおもしろかったな。
- 345 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/08(水) 01:16
- 負け組、と聞いてディックと福本の共作によるカイジを想像した。
- 346 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/08(水) 01:29
- >>345
「ぐにゃあ〜」が凄い事になりそうだなオイ(w
- 347 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/08(水) 05:10
- 俺はドラッグでラリるべきなのか!?
なぜなら俺の思念が読まれているのは確実...!
...だが!
それをしたが最後...俺は自分の役すら認識不能!
もはやハコテン!さあどうする!?
- 348 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/08(水) 15:34
- キャンDでも舐めとけ。
- 349 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/08(水) 23:19
- 貧乏な大学時代、空きっ腹でドラッグ代わりに読んでました。
良い夢観れたさー
- 350 :就職してサラリーマンになれば:2001/08/09(木) 00:03
- いやでも毎日が悪夢です
- 351 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 05:31
- うまくいかねえな詩んじゃおうかな...ディック作品の
ダメ男達の心情がよく分かる今日このごろ。
その上ガニメデ人襲来なんて面白いイヴェントもねえし。
- 352 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 06:43
- 負け組、ダメ男、いろんな形容があるようだけど、
ディック世界の登場人物に一番ふさわしいのは
「ボンクラ」のような気が。
- 353 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/11(土) 07:51
- ここ半年、ディッキーとヒッキーを兼任してるおいら...
- 354 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/12(日) 02:11
- ETV「ヒトラーの側近たち」やってるぞ。
PKDファンなら見よ
- 355 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/12(日) 12:47
- 隊長! ヒトラーがボーイングに乗っています!
- 356 :維納の黄昏:2001/08/13(月) 00:09
- 「最後から2番目の真実」
これ、フィッシャー以来のドイツ歴史論争からめて、世界史板で十分論じられるよ。
ゴッドリーブ・フィッシャーは、「ナチズムは共産主義の脅威に対抗しただけ」いう
エルンスト・ノルテみたいな修正史観だ。
- 357 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/14(火) 04:38
- で...?
- 358 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/14(火) 11:02
- モノポリー好き
- 359 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 00:56
- ベンフォードはモノポール好き
- 360 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 06:06
- ザップ・ガンはどうですか?
- 361 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 06:53
- 後期の哲学なやつよか好きですザップ。
なんというか・・・ディックは下手に博学にならんかった方が
イイ物書けたような・・・
- 362 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 17:07
- 初期の作品のような印象でした。
なんとなく兵器ファッションデザイナーの失楽園物語って
感じで、ああ本当に若い娘が好きだったんだなぁ、って思って
しまいました。
もうちょっと家庭的に落ち着いた人だったら、グノーシス主義には走らな
かったかもしれませんね。
- 363 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 19:00
- 本人は嫌いなようだが、「タイタンのゲーム・プレイヤー」が好き。
- 364 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 09:18
- >>362
高千穂だか川又だかが
「ディックには女性に対して一種の強迫観念があったとしか思えない」と
言っている。破滅するのが分かっていて手を出してしまうタイプ。
どう転んでも結局、自分で自分の首をしめてグノーシスに救済を求めるのは
変らなかったかも。
- 365 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 10:03
- >>364
映画の版権が売れてからのディックは一気に円熟味を増した。
認められた嬉しさもあるだろうけど、やはり貧乏がディックに
暗い影を落としていたのは確か。
もし売れっ子だったら、スケコマシなクリスタル(笑)作家として
名を轟かせていたかも知れない。
- 366 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 12:10
- >スケコマシなクリスタル(笑)作家
すると今頃はカリフォルニアの知事ですね(爆)。
タイタンはディックらしくないかもしれませんが
とても好きな作品です。オンラインであんなゲームできたら
面白そう。
- 367 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/16(木) 22:02
- 「にせもの」が映画化されて日本でも試写会とかやってたらしいけど、観た人いる?
- 368 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 18:24
- 「にせもの」ってどんな話だっけ?短編とは思うが思い出せない
- 369 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 21:33
- 敵側の異星人が送り込んできた「本人そっくりな爆弾ロボット」にすり替えられたと勘違いされた主人公が、
爆発する前にそれを破壊しようとする地球人たちから逃げる話だよ。
- 370 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 23:22
- 「テレポートされざるもの」100円で入手
(創玄のライズ警察機構でなくサンリオの)
・・・・うーん、なんだ、この思いつきのストーリーは。
わ、わからん
- 371 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 23:33
- >>370
でも創元のよりはまとまっていると思うけど?
あの前半と後半で別物なとこが魅力なのれす。
- 372 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 23:48
- 別物ですよねえ・・・あれ。
冒頭で、あきらかに悪役設定の国連事務総長が、ラスト数ページで
いきなり善玉になってる・・・
- 373 :おや?:2001/08/20(月) 00:01
- >>371
ののたん?
- 374 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 00:03
- 細かい事なんだけど、ディックのキャラはどうして
アップルボームとかパウダードライとか
変った名前が多いんだろう。
- 375 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 00:05
- 「テレポート」はいらいらするので数度チャレンジしたけど
未だに「惑星間転送の陰謀がなんか知らんが打破された」以上の
意味がわからんです。
- 376 :話は1962年に遡ります:2001/08/20(月) 00:13
- 「高い城の男」(1962)は、通常、フレデリック・ブラウンばりの多次元小説
くらいにしか解釈されませんが、やはりドイツ系移民の息子キンドレッドとして
<絶対悪>としてのナチズム分析を書いた思ってます。
このあと、64年「最後から2番目の真実」(ドイツ歴史修正論争)や「シミュラクラ」
(ナチスによる精神分析学派の粛清。民間企業IGファルベンのナチズムへのかかわり)
等、子ネタでナチス・ドイツへの言及が各所見られます。
「VALIS」だか「聖なる侵入」も、もともとは「続・高い城の男」として
企画され、ホーソン・アベンゼン対ゲーリング率いるドイツ秘密警察のお話として
書きかけられました。
「テレポート」じは、もともと片道の星間移民というアイディアが
<ユダヤ人東方移民=じつは虐殺>というアイディアからスタートしたと思いますが、
・・・そこへ、あの多次元宇宙アイディアが重なると、うーん、わけわかりません
- 377 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 00:15
- あのドイツ語の連発が、たまらんのです
- 378 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 00:18
- プリスの冷酷さとか、たんぽぽ作戦を練るナチ公とか、
あの底意地の悪さの描写はまさに「キレてる」。
- 379 :維納の黄昏:2001/08/20(月) 00:35
- プリスの冷酷さは、大滝史観(同情的翻訳者)とかによれば
「理性をつきつめた近代人が、<愛>や<同情>といった人間的感情を非合理とのけ
一切の情動をなくしたラインハルト・ハインドリヒのような人物にたどり着いたことの
隠喩。
その精神は荒廃し、精神分裂病の情動の鈍磨と著しく類似してる」
ということになるでしょう。
なお山形史観(批判的翻訳者)とうによれば
「貧乏したときにディックに辛く当たったオンナや債権者の化身」
という身もふたもないものになりますが(笑)
- 380 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 01:12
- プリスはやはりディックのアニマ・・・という学生臭い説に一票。
年端もいかないプリスに焦がれたあげくボロボロにされ、
商品としてプリスを大量生産するローゼン。この男の暗部に
惹かれます。
- 381 :380:2001/08/20(月) 01:22
- しかも、ジーターの続編(世界観は映画と折衷)まで含めれば、
プリスは分裂症の小娘〜逃亡アンドロイド〜クリーチャーという
おぞましい変化を遂げてデッドな未来に行き着いてしまった。
なんかプリスというキャラクターとそれにまつわるエピソードには、
業の深さを感じる。
- 382 :At.N.:2001/08/20(月) 03:01
- プリス、といえば「あなたを合成します」じゃないのか :-)
物語としてのつじつまとかを全部振り捨ててまで行きついた先があれだ、というところが好きなんですけどね。
- 383 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 12:57
- 山形は翻訳者としても問題大ありなのでは?
マッポ、グラサン、ガイキチ、グロイ、ダチ、ナオン(女!)、
(女を)コマス、超つらい、がメル、パニくる……
「暗闇のスキャナー」台無しです。これじゃアメリカのジャンキーと
いうよりも「嗚呼花の応援団」ではないでしょうか?
どうせなら「ベルボトム」も「ラッパズボン」とすべきだった。
ゲバゲバピーです。
- 384 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/20(月) 15:05
- もちろんさ。
だからこそ、あなたを合成...後半の、個の秘められた物語を
デッドテク溢れる未来社会に密かにすべり込ませたローゼンに
惹かれるのさ。
ちなみに、アンドロイドのロイ・ベイティは世界も話も違うが、
アルファ系衛星の氏族たちに出た分裂とキャラが同じ。
ローゼンの悲しい物語も含め、あの朽ち果てた世界でおなじみの
キャラ達がまだ最後のドラマを繰り広げているのがいいのさ。
- 385 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 10:28
- >383
訳者の言語感覚がずれているということは、よくあります。
「戦争が終わり…」もひどかった。
- 386 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 18:03
- 「ディックが書かなかったディック作品」と誰かが紹介していた、
ル・グインの「天のろくろ」を入手、昨夜読了。
確かに。ディックコレクションの横に置くことにしよう。
ただ、ひかえめながら奥底に深い智恵をたたえた主人公は、
破たんがなさすぎでディック風ではない。
- 387 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 18:23
- 山形よりも大瀧のほうがイカれてると思う(誉
- 388 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 19:47
- 山形:へんな日本語を知って、やたら使いたがる。
大瀧:へんに英語の発音にこだわり、独断使用する。(例:テレヴィ)
- 389 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/22(水) 22:44
- >山形よりも大瀧のほうがイカれてると思う(誉
もちろん誉め言葉として受け取っておきます(笑)
はじめてVALISの後書き読んだときは、絶句したものだ
- 390 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 03:13
- 大瀧よ、お前は狂っている。博識がお前を狂わせている。
- 391 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 12:23
- >>390
>大瀧よ、お前は狂っている。博識がお前を狂わせている。
このフレーズいいね。コピペにも使えそう。
「1よ、お前は狂っている。博識がお前を狂わせている。」
なんちて。
- 392 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 05:18
- >386
そうなんですか。さっそく「天のろくろ」探してみます。
ところでザップの後書きでディックの神秘体験云々と書かれて
いましたが、いったいどんなことがあったのでしょう?
(棚の後ろで強烈なラップ音がしたとか、ピンクの象が飛んでいた
とか? 視神経交叉をやられていただけだったりして)
- 393 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 05:36
- >>392
ピンク当ってる。惜しい。
- 394 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 06:20
- 仁賀の堅苦しい訳が一番いやです。
- 395 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 06:35
- >大瀧よ、お前は狂っている。博識がお前を狂わせている
ヴァリスの後書き書いたとき若すぎたのでは。
大瀧本人も読み返したら赤面すると思うw
- 396 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 07:36
- >>395
宗教や文学に造詣深いところを見せつつも、
Lがどーのアンフェタがどーのって、
ドラッグのうんちく自慢のサブカル小僧ぶりがバレてるところが可愛い(笑)
- 397 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 07:42
- 村崎百郎にディック作品を訳してもらいたい。
村崎による「暗闇のスキャナー」「ヴァリス」はきっと絶品だろう。
- 398 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 09:41
- 妄想系レーザーが照射されたんだよ頭になああああああああ!
...とかいう感じ?
- 399 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 13:53
- A・ピンクの下着を身につけはじめた。
B・舌がピンク色に腫れ上がった。
C・ピンク色の蒸気が気持ち良かった。
D・ピンク色の宇宙人を見た。
E・ピンクの〜
- 400 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 18:45
- >>396
まあ、いい年をした老碩学なのでいたわって上げましょうよ(笑)
「わしだって、LSDのひとつやふたつ・・・」
って感じで
- 401 :ゼラズニーと共著「怒りの神」:2001/08/25(土) 18:49
- というわけで、もう10年くらいかっぽいといた「怒りの神」読んでます。
うーん、冒頭から、ディックの「おれはドイツが好きで好きでたまらないんだア」
という叫びがきこえてくる本です。
やっぱ彼は、マルティン・ルターとナチス、両方に心惹かれるカリフォルニアの
道楽野郎です。
ちなみに彼の長女の名前は、イゾルデといいます。
娘のその後の人生は、知りません
- 402 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/25(土) 19:38
- >>401
確かディックの娘だか誰かがディック記念賞のプレゼンテーターやってたんじゃ
なかったっけ?
あと銀星倶楽部の別冊にディックの息子だかがインタビューうけてた。
つーか5回も結婚/離婚してるから彼の子供とかわけわからん(藁
- 403 :パーマー・エルドリッジの今年3つになる娘:2001/08/25(土) 20:23
- 401>>402
多情多恨、という日本語の美しい表現は、PKDのためにあるといっても
過言ではないでしょうね(笑)
>確かディックの娘だか誰かがディック記念賞のプレゼンテーターやってたんじゃ
>なかったっけ?
すると、ジーター特集号のSFマガジンでもひっくり返すと、娘とやらに
再開できるかもしれません
- 404 :390:2001/08/25(土) 22:04
- 大瀧が「ヴァリス」解説で
「ディックよお前は狂っている、博識がお前を狂わせている。」
と書いていたわけです。
- 405 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/26(日) 02:03
- そういえば、いってましたねえ。大瀧老
- 406 :名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/26(日) 05:25
- どうでもいいけど、最後の奥さんだったテッサを見てのけぞり。
よく結婚する気になったなPKD...
- 407 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/26 19:00 ID:898QVsbw
- ディックが私設警察の話を書いていた、と聞いたのですが、
どなたか詳細を教えてください。
- 408 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/26 19:22 ID:rpv1Mnbw
- 私も、知りたいです。読んだことがあるんですが…記憶があいまいです。
- 409 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/26 19:25 ID:AgIfuwW.
- >>407
アルベマス・・・かな?
ところでこの板ってID制になったの?
PKDの世界みたいで嫌だな・・・
- 410 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/26 19:55 ID:ZwLi5u3Q
- 「VARIS」巨大で能動的な、生きる知的システムって、
要約すると2ちゃんねるのことですね。
- 411 :タイタンの名無し:01/08/26 21:15 ID:xnCYPgn6
- 初めてSF板に来た。
ディックスレ見つけた。
流れよ我が涙と警官は言ったの
ガソリンスタンドのシーンを思い出した。
泣けた。
- 412 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/26 21:38 ID:b56KLxzU
- アルベマスだよきっと。あれいいよ。
ヴァリスほど弾けまくっておらず、
ちょうどよいサスペンスと陰謀史観が楽しめる。
「アラムチェック」の謎解きのあたりはつい徹夜で読んでしまった。
- 413 :名無しのゲームプレイヤー:01/08/27 05:21 ID:TED/b4mg
- 流れよ我が涙はディックの「行人」。
痛々しくて楽しめなかった。
もち、誉めてるんですよ。
ただ、切なすぎる。
- 414 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 05:59 ID:hZndAnbg
- 流れよわが涙、って、でも最後、救済(主人公の逆転無罪判決と、警察国家の解体。ずいぶん辛い救済もあったものだが)
があるから、ほっとするよね。
ガソリンスタンドのあの慟哭で幕切れだったら、ちょっと、可哀相すぎます
- 415 :タイタンの名無し:01/08/27 06:21 ID:5/AeEx/.
- ディック作品に登場する社会不適合者?の切なさって、
流れよ我が涙に集約されてるようで、
他の作品にも総じて言えると思うのですが、
アルコールを摂取しながら読むと、
アッチ側逝ってしまって泣けます。
あ、
救済?があるだけ電気羊のラストより救われてるかも?
デッカードのカエルよりマシですか? ワラ
って、こんな話してもかまへんスレですか?
- 416 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 06:31 ID:hZndAnbg
- 大歓迎っス。ドラッグ文化うんぬんされるより(笑)
あ、いや、好きですよ「スキャナー」
おでは、時々、誰にも相手にされないようなドイツネタ、
描きこみつづけますので(藁)
- 417 :タイタンの・・・もぉエエ:01/08/27 06:38 ID:5/AeEx/.
- とりあえず高い城の男読みなおします ワラ
- 418 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 07:00 ID:CUZDGU8c
- ディックの本で「これはなかなか他のヤツはもってない」ってやつありますか?
自分はジョーンズの世界とフロリクス8から来た友人です。どっちも絶版なってないし。近所の本屋で探せばあるし
- 419 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 17:19 ID:9bKRspVk
- ブラッドマネー
- 420 :::01/08/27 17:54 ID:L8UOnHVg
- 大森さんと柳下さんが日記で論争してるね。
- 421 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 19:24 ID:KdaDLra.
- >>418
その2冊はもってますが、「銀河の壷なおし」はもってないので読みたいです。
「ジョーンズの世界」は50年代初期のせいか、まだヴァン・ボークトの影響下に在りますネエ。
(でも、粗筋がとんだりして、おもしろいのよ)
>>419
「ブラッドマネー博士」ぼくも持ってないので、読みたいです。
たしかサンリオの表紙はヤナセの描く、核爆発のきのこ雲に人物がコラージュされてたような。
でも、これってもしかしてSFじゃなく普通小説、あるいはアルベマスのようなパラノイア系
陰謀小説だったような・・・?
- 422 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 19:39 ID:7Tl8OJp2
- きのう「あなたを合成します」を神保町の某本屋で3000円で購入。
正直高いと思うが、創元の刊行がストップしてる今では損をしたとは思わない。
これでディックのSFで手に入れてないのは「ブラッドマネー博士」だけだな。
さて、ディックのあの世界にどっぷりはまるとするか。
- 423 :At.N.:01/08/27 19:51 ID:BOJvjehE
- なかなか、というよりは自分が持ってないだけなんだけど
ちくま文庫からいくつか出てたはずの短編集とか。
訳の問題とかいろいろあるとは思いますが。
ディックは日本語で読める書誌情報が多いので、何が出てるのかの確認はしやすいですね。
- 424 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 20:01 ID:EHHfaLB2
- >>423
ちくまの短編集といえば「人間狩り」のあとがきで「郷ひろみ主演で「人間狩り」
の映画化進行中」とか書いてあったな、そういえば(藁
郷ひろみだよ、郷。
ジャパーン、アーチッチアーチッチ!!
つくづくピーター・ウェラーになってよかったよ。
「宇宙の操り人形」とかはソノラマとかでも出てたなぁ。
ちくまのやつも最近目にしないけど。
- 425 :思うのですが:01/08/27 20:41 ID:KdaDLra.
- 「郷ヒロミ」電気蟻仮説ないしレプリカント仮説は、もっと学会で論評されるべきだと思う。
- 426 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 21:53 ID:gmhm76bU
- でも自分が電気蟻だと知って、内省する郷ひろみって想像つかない。
- 427 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 06:18 ID:k2YOBQ4w
- ネネルギー源はナンパオ。
ブラッドマネー、そのへんのどっかにあるはずだが
おぼろな記憶では凡作ぽかったような。
- 428 :ヤンシーひろみ:01/08/28 06:46 ID:vAvW8Kgw
- 内省しないから機械なんだ!
「ご免なかったことにして〜♪ 神様、やりなおし〜♪」
というやせ衰えた肉体に内臓系疾患からくる脂汗をうかべながら、なおも
苦痛を見せることなく笑顔で恋愛だのヲンナだの歌いつづける郷をみるたび、
「こいつは今から20年前につくられた、本邦初の、芸能界型電気蟻なんだ」
と思っております。
ぬほほほ
- 429 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 07:16 ID:utl2CEIQ
- やっと、時は乱れて(78年のやつ)を手に入れました。800円。安。
- 430 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 20:29 ID:o1GdG3OY
- BOOK−OFF、こまめにまわれば、サンリオPKD、今、ほとんど
100円で入手できるんじゃないかなあ・・・?
ほら、あそこは3ヶ月以内の発行日以外は、全部100円だから
- 431 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 05:38 ID:SMw1XPSo
- 行けるなら神田だな。3年前逝ったときは
SF含むサンリオ普通にあった。
しかし疲れていてチョイスも面倒で、血迷って入手したのが
「ハルシオン・ローレライ」(泣)
- 432 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 22:15 ID:pADB.R4c
- なにを血迷ったのか・・・(笑)
と突っ込みたいところだけど、まあ、悪くない選択なのでは?
- 433 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 07:04 ID:x3OIEjuY
- ハルシオンでローレライになるのって一時社会問題だったなあ。
- 434 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 07:42 ID:R1Pb0K/w
- だね。
- 435 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 11:53 ID:rM9VN5ok
- >407
遅レススマソ。
私設の警察の話なら、創元から出た『ライズ民間警察機構』というのがあるけどそれかな?
サンリオから出た『テレポートされざる者』の欠落部分を補った改稿版ッス。
- 436 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 06:40 ID:Mf6s51ek
- 創元推理文庫、最近、ご無沙汰だけど、どんなラインナップだしてるんだろうなあ。
おれてきには「シミラクラ」と「最後から2番目の真実」再刊して欲しいなあ。
というか1962年〜64年の、一番、あぶらののった時期は、全部、再刊すべきだ
- 437 :全作品リスト:01/08/31 06:58 ID:pluEsuU.
- が手許にあったのでうぷしときました。
数年前のだから今はもっと出ているかも。
ご参考までに。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/8074/
- 438 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 07:04 ID:Mf6s51ek
- おお。早速の情報、ありがとうございます。
むう、これ読むと、未読『銀河の壷直し』も欲しいなあ。
ニックとグリマングとか普通小説はあまり興味無いけど、ティモシー・アーチャーも
そういや未読だった・・・。
- 439 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 19:15 ID:uxgbcGt.
- 氷川透という推理作家がいまして、そいつが講談社から
「最後から2番目の真実」という作品を出してます。
しかも作中で「PKDの作品にそんなタイトルがあったな。読んでないけど。」
と作者の分身君に言わせています。
- 440 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/01 06:38 ID:/p9Zrp1g
- >>437.8
オクラホマ在住の知人によると、
「こっちのペイパーパックだとディックって、
表紙絵がクリス・フォス風とかシド・ミード風とかで
見た目はすごくハイソなんだよなあ」との事(藁
>>439
期せずしてオマージュになり得ている...はずはないですね...
- 441 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/01 20:31 ID:b7747Hsc
- あちゃらの宇野亜喜羅(だっけ?)ともいうべき、KGヤナセのサンリオ表紙は
格好良かったよね。
- 442 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 04:11 ID:5bb9Z0gA
- >>441
ヤナセにしろうのあきらにしろ、
フラワーな感じがいいですね。
って西海岸発祥のサブカル文化じゃないですか。
そういえば、ディックって悲惨なエピソードと
うらはらに、写真でみるとプリントシャツや
白いタキシードとかきていて結構オシャレ。
- 443 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 05:11 ID:hU8bl9SY
- 古いが、マカロニほうれん荘の後藤熊男先生のモデルが
ディックと疑うのは俺だけだろう...な(笑)
- 444 :ステキヨー、お客サン:01/09/02 08:29 ID:OaZzRNCU
- >>442
いつみても黒いTシャツで、のほほんとした写真しかみたことないですよね。
カリフォルニアじゃ天気が良すぎて、生活苦が身にしみないのでしょう。
それにしても貧乏してるとき馬肉を買うエピソードは、涙なしでは読めません
>>443
鴨川ツバメは、選りにもよってオットー・スコルツェニー・ネタを漫画化
するような男ですので、「高い城の男」「去年を待ちながら」(ムッソリーニが主人公)とか結構、気に入るかもしれませんよね。
PKD。
クマ先生の非日常に呑みこまれる恐怖の日常はディック的かも(笑)
- 445 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 08:47 ID:bUOVvUH.
- >>444
>>265を参照。
鴨川つばめって、落第コンビに「ぴー、ぽっぽっぽ」と言わせて
さりげにブラッドベリを宣伝したり、かなりSFしていると見た。
- 446 :444:01/09/02 09:39 ID:OaZzRNCU
- なーるほどね。既出でしたね
馬肉はそういうことか。これは日本の桜肉食文化に対する
軽視になってしまうか(笑)
PS
ディックて出産時死亡した、双子の妹がいたのね。
「流れよわが涙、と警官はいった」
のあれって、そういうことか。
いまトイレで、『あぶくの城』とかいう80年代のPKD評論集読んでたら
出てた。
これも有名な話なのかしら?
- 447 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/03 05:04 ID:6.RwleUY
- 子供の時ショタの先生に乱暴(笑)された事と
常に失われた片割れを意識していたらしい事が、
ディックの異様な女性観の源らしい、とは何かで読んだ記憶が。
詳細は知らないんだけど、これって分析しがいありそうだな〜。
- 448 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/03 15:55 ID:A0Yo/UOo
- 「流れよ我が涙」読み返したんだけど、
スイックスって訳がやはり気になる。
シックスでいいじゃないか。
最初に読んだ時、セヴンスという単語が出てくるまで、
何の事か分からなかった。
- 449 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/04 20:35 ID:in/MnEQU
- 双子は知ってたが、同性の先生に乱暴されたとは初耳だぁ!
まるでジェイムズ・エルロイだ
- 450 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 06:05 ID:Q8Oe7k7M
- 何スか??
あのエルロイが初太のエジキだったんですか??
そんであのディックが??
ええ〜〜??
- 451 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 17:16 ID:4C/6jvzE
- ディック…、なんか読みにくい…。
わたしの読解力がないせいかも知れませんが…。
(翻訳が悪い?…って人のせいにしてみたりして。)
解説とかに書いてある“プロットの破碇”って言うのは簡単に言うと
“オチないやん”とか、“前振りのアレはどないなったん?”とか言うことでしょうか?
あるいは自己矛盾みたいなことですか?
高い城の男はプロットの破碇がないとは評してあったけど、
なんかよくわからんオチなんですが…。
でも戦後世界(WW2だったり、核戦争だったり)の表現と言うか味付けが、
凡百の架空戦記作家に比べると抜群にうまい!
兵器のディテールにこだわってもうざいだけなんですよねー。
メッサーシュミット9Eとか、空母翔鶴がロサンゼルス港に入港とか
さりげなくかいてあるもんねぇ。
でも一人の作家を繰り返し読むって言うのは、そうねー…、
星新一、小松左京、ぐらいしか思いつかないから好きなほうに入るんかな?
(アシモフのエッセイみたいのはよく読んだかな?あとはレムぐらいかな?)
今は羊を読んでます。3回目ぐらいの挑戦。今回はうまくいきそうです。
- 452 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 18:35 ID:WqW01W8E
- >>451
自分の場合、アリスの「この世界はアリスの夢か、赤の女王の夢か?」って話が
頭にあったのでディックはついていけたけど、
いきなり「パーマー・エルドリッチ」あたり読んだ人はどんなだろうと心配でした。
とにかくとっかかりがあってよかったですね。
- 453 :維納の黄昏:01/09/05 20:29 ID:WILXem0I
- >451
「高い城の男」はゲッベルス日記、パウル・カレルのロンメル将軍伝、
ウィリアム・シャイラー「第3帝国の興亡」の3冊をおもに参考資料として執筆されてます。
ブランデンブルク師団の出演とか、第3帝国におけるSD、武装SS、国防軍、カナリス提督の国防軍情報部
の分裂といったテーマを、じつにさりげなく料理しています。
たぶんナチズムに関する洞察と理解は、PKDはSFをとわず文学史上の中でもかなり上位にランクすると
考えます
- 454 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 20:32 ID:4C/6jvzE
- “アリス”って、ディックの作品ですか?
関係ないけど確か“いなご身重たく横たえる”って短編がありましたよね。
わたしは高い城の男となんか関係あるのかと思って読んだら内用は関係なかった…。
P・Kディック・・・。
難しくても何回も読ませようとする不思議な魅力があるってことかな?
長編で読破できたのはいまんとこ高い城だけ…。
飛ばさないで読んだら、あの女の人間描写とかが面白かったな…。
発想とかがなんか今の日本の平均的な女のようにも思えて、
アメリカの文化は先行ってるんだなーって改めて思った。
逆まわりの世界とかは途中で、P・エルドリッチなんて買ったんだけど
読んだ記憶がない…。(w
- 455 :451:01/09/05 20:39 ID:4C/6jvzE
- なるほど・・・。
正直言うといろんな人が出て来てなんかわけわかんなくなるので
文庫の余白に名前と似顔絵を書いたりして読むんですが、
高い城では、パズルみたいに後の方で絡んでくる人がいたりして
さらにナチの基礎知識がないとわかんなかったりでなかなか先へ進めなかったです。
研究家もかくや、と言う下調べが作品にリアリティを与えているんでしょうね。
- 456 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 21:03 ID:Ye5L5sDw
- >>452
すいません。
初めて読んだのエルドリッチでした(w
- 457 :452:01/09/06 07:51 ID:z8DFLnZg
- あ。アリスとは、ルイス・キャロルの作品の事です。
件の夢疑惑は「不思議の国」と「鏡の国」のどっちでしたか。忘れました(笑)。
この入れ子のパラドックスはジェフ・ヌーンの「ヴァート」や、
ル・グインの「天のろくろ」でも使われてましたね。
ちなみに後者はどなたかが言っているとおり、ディックへのオマージュで
ディッキーは読んで損はありませんです。
- 458 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/06 07:53 ID:z8DFLnZg
- >456
実は自分も、数度読み返してやっと理解した記憶が。
たぶん理解率70パーくらい。ディッキー失格かも...はは
- 459 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 01:56
- ディッキー失格なら人間として合格じゃないか
- 460 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 07:08
- 「あなたを合成します」を読んだ。
バロウズの家に脅迫電話をかけるシーンが爆笑もの。
苦境を脱するために自分達が作ったシミュラクラに相談するとこにディックらしさ
を感じたなぁ。
しかし、精神病院の描写になるととたんにさえわたりますなぁ。
- 461 :おしちゃった:01/09/07 09:27
- >459
それを言うなッ
- 462 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 19:46
- ワラタ
- 463 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 07:30
- >460
読んでいるこっちには、プリスが底意地の悪いクソガキだとわかっているのに、
振り回されっぱなしの主人公。
リンカーンと主人公が理解し合ってしまうシーンはどうしても、
「友よ!」と手をとりあう吾妻ひでおキャラみたいで
悲しいような笑えるような...
- 464 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 15:32
- むー、あなたを合成します、は面白そうですなー。
シミュラクラ、等々は買ったけど、当時学生だったんでちょっとずつ買ってたら
サンリオが無くなっちゃった...
創元の配巻の基準は未だによくわかりません。
サンリオで無かった順か、駄作(初中期ファンにとっては迷作)順か、
難しい順か、再約が早かった順か...
ハヤカワが名作(比較的読み易い物)をかっぱらっていってるのに問題が有るのかな?
- 465 :3時帰り希望:01/09/08 19:31
- 短編の「融通のきかない機械」好きだけど。
評価低いんでしょうか。
- 466 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 23:28
- >465
短編多いから内容忘れ。どんな話だっけ?
- 467 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 23:40
- >465
あれの「ゲシュタルト構成機」ってすごく好きなアイデアなんだわ。
「最後から二番目の真実」でも再利用されてたね。
- 468 :アイゼンヴェルケ・ゲシュタルト製作所:01/09/09 00:12
- このたびは、『最後から2番目の真実』出演の当社TV受像機型暗殺機械
スタンダート2004をお気に入りいただき、まことに有難うございます
>>465&>>467
ナチスとの連続性を強調するPKD世界における西ドイツの企業である当社は、やはり
ドイツ精神にもとづき、不必要なまでに細部にこだわり全体の整合性をパーにすることを
特徴としています。
パーはいうまでもなくゴルフ用語ですが、俗に言う「くるくるぱー」と道義の侮辱語と
解釈してもよろしいかと思います。
またのお買い上げ、よろしくお願い申し上げます。
敬具
- 469 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 00:31
- ぐわっ
- 470 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 01:34
- なるほど。「融通の利かない機械」ってそういうことか
>>468
全然関係無いが、もしかして軍事板のアドルフ・ヒトラーなりきりスレの
人?
- 471 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 02:01
- ドイツドイツってそればかじゃないだろ。語れるやつのいる板に逝け。うぜえ。
- 472 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 11:11
- 大体紀元80年から人類は進歩してないんだから、
ナチもヒトラーもヴァリスの見せる幻だろ。気づけよ。
- 473 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 19:34
- さいきんなぜかビールが好きでさあ(笑)
- 474 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 19:58
- いいんじゃないの?
どうせ壷と大瀧詠一とLSDで話題がループしてるんだから(笑)
- 475 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 20:52
- 誰もレスしないのは知識も興味もないから。一般的に「浮いている」といいます。
- 476 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 06:08
- つーか個人叩きやめれ。
ディックとドイツが切れない縁なのは本当でしょうに。
ただ俺も含め、その辺がわからない人も多いと思うので
詳しく語ってもらえると話もしやすいのですが・・・
- 477 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 06:23
- 春樹の小説で、PKDは疲れた時に読むと凄く良く理解できるって書いてあった。
確かにナ。と思った。ピンクフロイドとかそんな感じの小説だ。
元気無い時って、元気出そうとする曲とか本は逆に凄く疲れちゃうんだよなあ。
(あ、これって、デッカードの妻じゃねえか(w )
他にも疲れた時に読めって感じの小説無いかね?
- 478 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 07:24
- 「世界の果てまで何マイル」テリー・ビッスン(ハヤカワSF)
駄作の呼び声高いです。オチが・・・
しかし、あの肩の力を抜いたカントリーでファンキーなノリは好き。
- 479 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 10:40
- ある意味癒し系。
- 480 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 19:16
- >476
日本とも切れない縁だと思う>ディック
「高い城の男」は言うまでも無く、他の作品読んでも日本に触れてる箇所って多い
よね。
- 481 :けして仮装戦記マニアにあらず:01/09/10 21:12
- >>471
ま、癇に触ったらご寛恕くだされ。こうみえて、ドイツ以外にもリンダ・ロンシュタットとか
ジャンキーネタでスレが荒廃したとき、別ネタふって、微力ながら前々スレからPKDのばしている
ものです。
>>476
すいません。ぼくもぴょんと飛ばしたネタふって。ただディック関係で60年代作品の
ナチズムへの傾倒振りは大瀧老をはじめ本邦では、ほとんど誰も言及してないのが現状なので
書きました。
以下の書物の第3章で、ディックのナチズムへの傾倒について著者インタビューもふくめ
論考しています。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19833138
PKD作品において通底する「人間を抑圧する<悪>の問題」について、PKDは
60年代初期作品においてナチズムを主題にし、それが進化して70年代、たとえば
深宇宙から帰還した聖書的悪魔(パーマーエルドリッジ)や、ある個人が麻薬を摂取し破滅する悲しみを生む源=<悪>
(もちろんファシスト警察ではなく)へと、主題をかえました。
- 482 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 21:19
- でも、流れよわが涙あたりも、いいんですよ。ほんと。
いや、失礼
- 483 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/10 23:56
- ディッキー失格なら人間合格。それでいいんじゃないの?
ま、仕切りなおし。
おれ電気蟻好き
- 484 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 18:25
- ↑
笑う気も怒る気もせん。誰が人間失格だ?
温度さげてるのに気づけ...
- 485 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 21:50
- >481
さらに「ヴァリス」シリーズでは、この世界の有り様そのものを、
悪にしているものがある、という風になってましたね。
ところで、私はヴァリスを仏教のマナ識のような概念だと思ってますが、
それであってるでしょうか?
- 486 :P・K・ディック:01/09/11 22:53
- 私の予言したとおりのことが起こっている
- 487 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/12 04:05
- サンリオ文庫モノを後生大事に保存している友人がいるんだけど、
やっぱり言ってやった方が良いでしょうかねぇ?>サンリオバブル崩壊済みってこと
- 488 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/12 06:10
- >485
どっちかというとアラヤ識?
ってマジレスしてる場合じゃないよ...
「バトルランナー」原作を地でいってやがる...
- 489 :トム・クランシーに謝罪する会発足:01/09/12 07:29
- >>484
たぶん、君のほうが何回も会話をとぎらせてるよ(藁)
ダメ男くん
- 490 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/12 07:45
- 板の質さがり放題...ブクマク削除。
- 491 :490:01/09/12 07:52
- の前に。
悪気はないと思うけど、XXやめるか人間やめるかって使い古しギャクは
確かに寒いよ。どぎついだけだし。
いきなりダメ男ってのもどうだろう。俺は484じゃないけど、
悪いけどまたーりよもやま話って気分じゃないわ。やっぱ2ちゃんは2ちゃんか・・・じゃあね。
- 492 :ダメ男:01/09/12 10:43
- 「たぶん君が」って?オレが誰かわかってしまうとは脱帽だな。
夜中にレーザーで情報でも受け取ったのかい?
腹は立つけど、自己主張の為なら他の常連の気分など考えない人は
とりあえず君だけでたくさんなのでオレから退却させてもらうよ。さようなら。
だから491はもし見てたら戻ってきてください。
- 493 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/12 11:14
- ザップガンとかで撃墜できなかったのかよ!
あ、できないか。
- 494 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/12 18:23
- スレ死亡宣言
- 495 :名無しは無慈悲な夜の女王 :01/09/13 04:14
- 「スパイは誰だ」をたまに読みます
- 496 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 05:37
- たぶん君が・・・と言うからには
匿名の複数の人間に「お前しらける」と言っている可能性もあるってことだなあ。
自分嫌われているかもと心配しながら書くの嫌だな。おれもやめた。
- 497 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 07:30
- フロリクス8からきた何とか状態だなあ(笑)
- 498 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 07:57
- (笑)ガ ヒキツッテルYO!
- 499 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 14:30
- ブッシュ大統領「今回のテロはアラムチェックの仕業だ!」とか言い出したりして。
- 500 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/13 17:45
- ヒラリーが実はミス・アラムチェック。
- 501 :497:01/09/13 19:50
- >>498
おいおい。おれを巻き込むなよ(笑)
- 502 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 01:34
- ちょいと。煽り合いは止めてマジレスきぼんぬ。
今週号の少年マガジンにギャガが『クローン -人間爆弾逃亡-』って
映画の試写会案内が載ってた。
ディック原作と明記してあるし、プロット読むと確かに『にせ者』らしい。
しかしスッタフ、キャスト共不明。
この作品に関して、なんでもいいので、教えて下さい。
映画板の方がいいのかしら?
- 503 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 02:22
- >502
オフィシャルサイトがあるよ。
http://www.clone-jp.com/
- 504 :名無し名無し:01/09/14 02:57
- >>502
今日 早川文庫を買ったら中に割引券がはさんであり初めて
知りました「クローン」
http://www.gaga.ne.jp/index_coming.html
ギャガのwebにたいした情報なし.
「クローン」公式ページ という
http://www.clone-jp.com/
を観ても内容が何もない.....何じゃこりゃ?
妙なFLASH動画だけ.
結局 割引券が一番詳しかった....
監督 ゲイリー・フレダー
キャスト ゲイリー・シニーズ、マデリーン・ストウ
- 505 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 05:04
- はっきり言って、映画会社の「公式」サイトなんて
FLASHオナニーばっかで、映画観に行く参考にならん。
つか、かえって観に行く意欲が失せる。
- 506 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 07:13
- ちなみにディックは作中で「クローン」そのものを扱ったことはないんだよな。
擬態する異星生物とかシミュラクラばっかで。
- 507 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 15:32
- かなり地味な面子の映画だね。
- 508 :At.N.:01/09/14 19:10
- 「にせ者」のラストをそのままやるんだったら面白そうだが
多分また別物になるんだろうなぁ。
- 509 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 20:45
- にせ者の男と偶然出会った女が、恋に落ちるに一票。
- 510 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/14 21:17
- >多分また別物になるんだろうなぁ。
そのとおり。
- 511 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 04:46
- やっぱ「愛」ですべて解決。
- 512 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 04:49
- はじめましてっ!
この度お勧めしたいのがこちら、大阪芸大の掲示板です。
もうすぐ10000人になります。
学生生活が良く分かります。
http://green.jbbs.net/computer/1045/daigei.html
ではどうぞ!
- 513 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 09:28
- 「愛」というか「感情移入」
- 514 :マーサー:01/09/15 09:32
- 呼んだか?
- 515 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 09:59
- 僕が喚起したのはパラスアテナです。
- 516 :マーサー:01/09/15 10:01
- この後期PKDマニアめっ!
- 517 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 10:26
- あるいはマルクト。
- 518 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 11:03
- どうなのかなぁ… 『クローン』
無名スッタフ、キャストの分だけスピルバーグの『少数報告』より
期待できそうな気もするが。
せめて『スクリーマーズ』程度の作品にはしてほしい。
- 519 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 12:08
- PKDの原作に忠実なのと、映画自体の面白さは、
また別の話で。
- 520 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 21:30
- んだ。あのブレランも、ディックは不満足...どころか怒っていたらしいし。
- 521 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 22:33
- 死期が迫っているのに贅沢な男だ。
ていうか、見たのか?
- 522 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 22:45
- いや、最初はウダウダ言ってたらしいけど、完成前のフィルムを観て
あまりの素晴らしさに感激し、完成を心待ちにしていたそうだ。
ぜひ観て欲しかったね。
- 523 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 23:54
- 「アンドロ羊はハードボイルドじゃない!」と怒ったとか。
特集本などで映画の絵コンテやイメージを見ると
デッカードがトレンチコートの探偵風だったりするので、
そういうのを見せられての発言はなかろうか。
- 524 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/17 00:01
- そもそも、PKDの作品を忠実に映画化したものが、
映画的に面白いか、っていう問題もあるし。
- 525 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/17 18:49
- 不条理な描写、とってつけたようなモラリスティックな結末。
ディック作品を忠実に映像化するなら
ディヴィッド.リンチに撮らせてみたい。
- 526 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 18:18
- オレ的にはキューブリックに撮ってほしかったよ。
今となっては叶わぬ夢だが
- 527 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 21:09
- えーと、誰だ。思いだせん。未来世紀ブラジル撮った・・・あ、ギリアムか。
おれは、テリー・ギリアムに一票。
リンチ「虚空の目」の昆虫人間や人を食う家とか
キューブリックだと・・・なんだろ
- 528 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 23:02
- >527
キューブリックお得意の、上目使いでガンたれる顔のアップあるでしょ。
あれをディック作品のどこかに使えないかな。
自分は「ヴァリス」のケヴィンという無意味なものしか思い付かなかった(笑)
「神に猫を見せるんだ見せてやるんだ猫猫猫猫あううううう」
- 529 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 23:04
- というのは嘘で、火星のタイムスリップの
ガブルガブルのところ。
映画「シャイニング」のレッドラムレッドラム...のところで
あっこれだ!と思った。
- 530 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 23:26
- ギリアムはかつてスキャナーを映画化しようとしたんだよね。
今からでも遅くない。
- 531 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 07:27
- >リンチ「虚空の目」の昆虫人間や人を食う家とか
そりゃクローネンバーグでしょう
- 532 :http://www.sex-jp.net/dh/01/:01/09/20 07:41
- モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 533 :deadend:01/09/20 12:22
- 初めてこちらの板に書き込みします。
早速なんですけど、ディックのスレを発見したのでお聞きしたい。
「クローン」という映画の原作がディックということなんですけど、
この話は面白いのですか?
- 534 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 12:37
- 短篇「にせもの」の映画化だっけ?
おもしろいよ。たくさんのSF読者のディック原体験になってるんじゃないかな。
でも原作と映画は別物だからねぇ。
- 535 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 16:56
- テリ―・ギリアムというのはかなりいいかもしれない。
「12モンキーズ」みたいな世界観に、
「ラスベガスをぶっとばせ」のような歪んだ造形を合わせれば、
PKDの世界をいい感じに映像化できるのでは。
- 536 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 18:40
- 「にせもの」は早川の短編集の一巻目収録でしたっけ?
30pぐらいしかない短い話なんだけど
息をもつかせぬサスペンスでもって一気に読ませる名作ですね。
テーマ的にはいかにもディックらしいものなんだけど
長篇にあるようなディック特有の「アク」は薄いくて
ディッキアンでない一般人にもお勧めできる逸品でそう。
でも映画化ってのは不安がなきにしも…
ほんとうに短い話だから2時間の映画だとかなり
間延びしちゃうんではないかしらん?
30分ぐらいのチープな特撮TVドラマにでもした方が
似合いそう。
- 537 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 18:46
- 「にせもの」やればできるじゃんディック!という感じの
堅実なサスペンスが心地よい。
なんでトワイライトゾーンやスタトレのライターにとお声が
かからなかったのかなあ。
- 538 :ロッド・サーリング:01/09/20 18:52
- マシスンに成り代わってお答えしよう。彼(PKD)はTV界にまったく
接触しなかった。まじめにペーパー・メディア、オンリーで執筆に取り組んでいたのだ。
- 539 :537:01/09/20 20:12
- あ、そうなんだ。主流狙いだった訳だしね。
ふと、ハーラン・エリスンに邪魔されたか? と(笑)
- 540 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 20:36
- 接触はないが、興味はあった模様。
なにしろ『スパイ大作戦』Mission Impossible のプロット書いてた
くらいだし。スタトレの大ファンでもあった(特にスポック)。
意外にミーハー?
- 541 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 20:50
- 疑り深い熊ゴローみたいな風貌のディックが、
カウチポテトしながらまんじりともせず
ミスタースポックを見ている様を思うと
なんかおかしい。
- 542 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 21:07
- >>536
トータル・リコールみたいな膨らまし方ならいいんじゃない。
世間の評価知らんけど、俺的には主役のシュワに合った派手な場面続出で、
見てて飽きなかった映画。
- 543 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 21:47
- トータルリコールのテーマと、スペースバンパイアのテーマは
聞くたびに勇気凛々です。
自動車走行中のBGMに最適。むろん大音量。
なお交差点で一時停止のときには、ボリュームをしぼるべきでしょう。
通行人から見て、いかにもデインジャラスな風景ですので
- 544 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 23:30
- 半狂乱のカーク「スポック、エンタープライズ号はもうすぐ爆発するぞ!」
おちついたスポック「いやいや、艦長。たんなるヒューズの故障ですよ。」
ヒステリックなフィル「スポック、空が落っこちてくる!」
おちついたスポック「いやいや、フィル。たんなるヒューズの故障だよ。」
- 545 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 00:07
- なんか、TVドラマの脚本勝手に書いて送ったんだけど、あっさりお払い箱にされた
ってのあったよね。結構おもしろそうだったんだが。
- 546 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 06:57
- >543
自分は朝からカーステで時計じかけのオレンジの
「メアリー王女の葬送曲」か
ニューヨーク1997のテーマをかけています。
車種は7年もののサバンナ。
どこか渋滞ででもでかちあったら
二人で爽やかな朝をジェノサイドしましょう(笑)
- 547 :543:01/09/21 21:30
- わたしはホンダのプレリュードです。万が一の事故死の場合、事故現場で破壊された車体から流れるには
そちらの音楽のほうが若干、世間体がよさそうですなあ(笑)
図書館でダウラウド(聖なる侵入とかでかかっている曲)のCD借りてきましたが、
どうも俗物たるぼくには、品がよすぎました
- 548 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/22 09:25
- 俺はカンタータ140番。車持ってないけど。
- 549 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/23 11:02
- ダウランド!(゚ロ゚)/ ダウランド!(゚ロ゚)/
- 550 :547:01/09/23 11:15
- >549
わたしは今、激しい羞恥心をおぼえてます(笑)
これから愛車を駆って、横浜埠頭の護岸岸壁に時速120キロに突入し、
恥多き生涯に終止符をうとうと思います。なおその際、ナビゲータ席におく
愛読書としては新潮文庫の「永久戦争」だったりします
- 551 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/24 01:18
- >550
で、やったか?(笑)
- 552 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/24 16:40
- 富沢ひとしの漫画がディックっぽいという意見が、多数出ているのですが
漫画板富沢ひとしスレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=998486543&ls=50
最近までウルトラジャンプに連載していた「プロペラ天国」のテーマは、
「人間Vs擬似人間」「現実&メタ現実」で、ディックっぽいです。
読みにくいのもディックっぽい(w
ただし、この作家の作品は全て「ロリの皮を被ったSF」なので、「ロリ」
の部分を受け付けなかったり、逆にその部分だけに惹かれたりすると、
本質が読めなくなってしまう恐れありですが。
- 553 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 00:33
- >552
>「ロリの皮を被ったSF」
肥前屋十兵衛もか?(ワラ
- 554 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 12:45
- >553
あれは「板垣の皮を被った富沢」
- 555 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 06:59
- ディックぽいと言えば、キャメロンはかなりディックぽいですよね
ターミネーター・シリーズは「変種3号」や「ジョンの世界(短編)」がモロに
影響あるって感じがする。
そういえば、アビスもディック系のストーリーかも
スクリマーズは反対にディックの映画じゃないような気がする。
- 556 :ジュピター・リング:01/09/27 08:51
- 「パーマーエルドリッチの三つの聖痕」。ものすごくぐらぐらしました。
特に巨大ねずみが地平線の彼方から走ってくるところ。LSDノベル
ってジャンルがあったらナンバーワンかもね。何が現実で何がそうで
ないのかわからないというおもしろさを感じました。
- 557 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 17:39
- ドラッグの幻覚からやってくる宇宙人ってのは、
侵略ものでは他に類を見ないと思う。
- 558 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/27 18:22
- >>556
>>557
ただし、問題は(本人は認めてないが)ディックがヤクで妄想しなが
ら執筆していた事。あの作品は特にその影響を感じる。困った人だ
- 559 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/28 01:01
- >>556
去年を待ちながらはどう?ドラッグ後悔小説。
- 560 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 01:00
- 一度だけLキメた事あるけど、五感は変化なくて
ただ体が後ろにすごい速度でずっていく感覚があり
後頭部を壁に強打したら嫌なので必死で机にしがみついていた。
バッドだったんだろうな。
あれから15年以上経つなあ(w
- 561 :560:01/09/29 01:34
- スマン、スレッドストッパーな発言だった。
俺の15年以上前の体験は無視して続けてくり(w
- 562 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 03:13
- >561
うん、わかっている。コールドスリープ中の虚構世界での出来事なんだよね。
- 563 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 04:19
- スターログの最新号に「クローン」の記事あり。
仁賀克雄のインタビュー記事が載ってるがラストシーンについての
大バレがあるんで注意。
- 564 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 05:49
- そういえば、ディックは子供の頃から、授業中、突然見えない物が見える
と騒いだり、暴れたりするので学校を転校している。
彼の場合、ヤク中より以前の問題があったのでは・・・
- 565 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 15:41
- てんかん気質と薬の複合作用なんだろうな。
- 566 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 18:05
- てんかん気質と薬と、駄目人間オーラを使った女たらし才能と、文才を持ってるとディックの後継者になれるのかな。
神林氏もジーター氏もその域には達していまい。
- 567 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 18:15
- >566
中島らも辺りはどうか?
転換気質じゃなくて躁鬱気質だそうだが。
- 568 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 18:56
- >566
あと、気が狂うほどの博識もね。
- 569 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 19:43
- ここはやはり大滝老にご出馬願って、だな。
SF作家として余生を
- 570 :566:01/09/29 21:02
- >>567
らも先生は、駄目な私は駄目だから偉い、とか言ってないような。
- 571 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 21:43
- >>570
あの有り様をさらけだしたまま生きているんだから同類です。
- 572 :かまぼこ新聞:01/09/29 23:55
- >>571
う、反論できん。
それはそうと、先程、本屋でディック本(本人の話も有る)を見かけましたが、
何やらVALIS3(4)部作やディック神学に関わる話の様でしたのでパス。
難しすぎる。
- 573 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 00:55
- >572
とりあえず、ディックと名前が入ってたら買っておくこと
(貴方がディックのファンです、という前提で話してます)。
そこらへんの本は早々に絶版になってしまうことが多いので、
後々VALISあたりにハマッタもうた時に
「しまった、買っておけばヨカッタッ!」ってことになります。
というわけで、僕はユリイカのディック特集号キボンヌ。
どっかで発見された方はご一報下さい。
- 574 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 00:58
- そういえば工作舎かどこからPKD創作ノートみたいな
3000円くらいの本でてましたねえ。
どれ、ちょっとamazon.com探してみるか
- 575 :上の本かな?:01/09/30 01:04
- フィリップ・K・ディック 我が生涯の弁明
フィリップ・K. ディック, Philip K. Dick, ロランス スーティン, 大瀧 啓裕
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4757204469/qid=1001779220/ref=sr_sp_re_1_8/250-7680022-9385862
フィリップ・K・ディックのすべて―ノンフィクション集成
フィリップ・K. ディック, Philip K. Dick, ローレンス スーチン, Lawrence Sutin, 飯田 隆昭
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4883094022/qid=1001779220/ref=sr_sp_re_1_13/250-7680022-9385862
- 576 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 02:11
- >>575
お。それだ。サンキュ♪
- 577 :572:01/09/30 17:09
- >>575
上の方です。
ディックは暗闇のスキャナー迄と思ってるので、この本はパス。
下の方の本は面白そう。
>>573
見かけたら直ぐというのは、学生時の貧乏故にサンリオをちびちび買っていた挙げ句、
絶版した時に思い知りましたね。
シミュラクラ(は持ってる)や、あなたを合成します、が創元で復刊されないのも
問題有りだと思います。
主流小説の方も、当時みんなが、つまらん、と言ったので買ってません。
コレはコレで正解か。単行本高いし。
- 578 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 21:58
- 大学時代、米留学生の助けを借り原書で
「小さな場所で大騒ぎ」読んだ。
遺跡を捏造していたら本当の骨が出てきてしまうのは
「最後から二番目の真実」とおんなじ。
しかしああいうヌルいコメディー(?)でやるなら
いっそ未来人やシュミラクラを出したほうがよほど跳ねがあって楽しい。
やっぱりディックはSFで正解と思う。
- 579 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 23:39
- 哲学だか神学がないと寂しいけど、それが全体をおおちゃうと難しい。
やっぱほどほどふざけたSFがいいです
- 580 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 17:53
- あー、ただ、どうだろう。
自分はディック大好きだけど、晩年の四部作の面白さって、
SFの面白さというより、自分の電波を自覚したディックが
徹底的に追求・合理化しようとあがきながら溺れていく凄さというか。
それがたまたまSF作家だった故に類を見ないSFになったという結果だと思う。
唐突にロシアの技術者が夢にでるあたりの恐ろしさは、
でむぱとSF、両方の醍醐味が炸裂していると思う。
- 581 :572:01/10/01 22:48
- んー。
でも、いつでもサクッと読み直せる奴と、
鬱気味に成ってる時じゃないと気持ちよくはまれない奴が有りますよね。
VALIS3(4)部作とも成ると、頭脳明晰で且つ鬱、なんて状態にでも成らないと読めなさそうです。
- 582 :うぐい:01/10/03 23:34
- だいぶ前に「高い城の男」を映画化しようという話があったが、いろいろあって
実現できなかったらしい。R・スコットかP・バーホーベンにぜひやってほしい
のだが・・・。
- 583 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 00:54
- そういえば「最後から2番目の真実」を映画化にするって話もあったみたいね。
今ならレディとかゲシュタルト構成機はCGで完全に表現できるか!?
- 584 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 02:04
- 「流れよ我が涙、と警官は言った」しか読んでなく、しかも何が
面白いか全然わかんなかったんですけど、こんな自分はディックを
楽しむことはできないのでしょうか?
コレなら楽しめるかも、というのがあったら教えてください。
あんまヘンなのはカンベンしてください(w
- 585 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 05:35
- とりあえず短編集からでどうでしょう。徐々にディック体質にしていきましょう。
- 586 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 09:22
- 初めてのディックがヴァリスのヤシいる?
- 587 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 18:11
- バランス、SF感、わかりやすさ、
なんて要素で考えればアンドロ羊か火星のタイムスリップあたり?
- 588 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 18:45
- 私の初ディックは
「アンドロイドは電気羊の〜」
でした
はい,ブレードランナーから入りました
・・・itte良しですか?
- 589 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 19:11
- わたくしもアンドロ羊からはいっていつのマニヤらズッポリと。
今のお気に入りは「去年を待ちながら」ですが、これから読んだらハマらなかったかもだ。
「ヴァリス」は、あれはあれであれからはいる人がいてもおかしくないかなとは思う。
- 590 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 19:31
- ニックとグリマングからっきゃないでしょ(爆)
- 591 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 19:57
- アンドロ羊か・・・テッカマンに出てきたエイリアン・・・
そりゃアンドロ梅田だっつーの(自己)。
流れよ、我が涙と警官は言った
・・・流警
パーマー・エルドリッチの三つの聖痕
・・・パー痕
タイタンのゲームプレイヤー
・・・タイプレ
ライズ民間警察機構
・・・ライ民
暗闇のスキャナー
・・・暗スキャ
>>584
略しまくりながら本屋しろ。
- 592 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 20:59
- アンドロイドは大阪駅梅田口を間違えずに通れるか
- 593 :572:01/10/04 23:04
- >>584
警官とか去年は、泣ける話と言えましょう。
初めて読むディック長編はユービックが良いのでは?俺自身は偶然世界から。
初めて読んだ時と今読む時では、楽しみ所が全然違うけど。
初めは奇抜なトリックを、今はディック節を。
- 594 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 23:44
- 「暗闇のスキャナー」おすすめ。
- 595 :初心者なら:01/10/04 23:47
- 筒井康隆もびっくりのユービック、かなあ。
面白い長編ということで
- 596 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/04 23:53
- アルベマスどうよ?
四部作とかそういうのは後で知ればいいという事で。
作者本人の妄想のような、陰湿な恐怖が
クライマックスで一気に加速するところは本当に恐い。
- 597 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 01:59
- 最近、「暗闇のスキャナー」のサンリオ版、梅田古書倶楽部で見た。
我は「暗闇のスキャナー」のチャールズ・フレックと同い年だ。
- 598 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 02:15
- 「暗闇のスキャナー」はサンリオ版で読んだんだけど
どうも今一歩だったんだよね。。
ソーゲン版は新訳だったと思うけど訳悪かったから?
ずいぶん違うなら読んでみたいと思ってるんだけども。
- 599 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 02:27
- 「暗闇のスキャナー」創元版しか読んでないけど
流れよわが涙ほど感傷的でもないし、
ヴァリスほど妄想懸ってなくて良い作品だと思うな。
- 600 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 03:10
- 暗スキャ(笑? 暗スキャだとおおおお?
オレはさあ、両方持っているんだけど訳の語感がアレすぎだよなあ。
だってマジ、冷静な文体でこそあの哀愁は滲むと思うじゃん?
だっけどさあ、夜のハイウェイに消えていくドナってどうよ?
あそこがオレ、ダントツだね。
そんな事より誰かD流してくんない?
- 601 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 03:23
- 始めてのPKDはアンドロ羊。
何となく、表紙絵の思索的な雰囲気に誘われて。
内容も御存じのとおり均整がとれていて満足できた。
しかし次に買った「去年を待ちながら」
でいきなりジャブ喰らった。
- 602 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 03:33
- ま、ブレードランナーみて電気羊だな。入門者は。
- 603 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 03:45
- ブレラン?ガジェット以外ディック色皆無じゃん。
- 604 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 05:04
- >>601
俺はアンドロ羊→ヴァリスと読んだ
いきなりクロスカウンター(w
- 605 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 16:54
- >600
クリニックに逝け。
- 606 :電気厨房:01/10/06 17:19
- 「逆まわりの世界」に出てくるソウガムってなに?
ウン○のこと?
- 607 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 23:48
- 私も羊から入りました。
一番すきなのは「変種第2号」(だっけ?)映画はいまいちだったが。
- 608 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/07 00:50
- あれっ、「変種第2号」の映画って「ターミネーター」
じゃなかったっけ
- 609 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/07 01:08
- >608(W
ところで「戦争が終り〜」の映画化作品、
タイトル忘れてビデオを探せないんですが
なんてタイトルでしたっけ?
見た人いたら感想もキボン。
- 610 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/07 01:18
- 「戦争が終わり〜」は「バルジョ−で行こう」だっけ
俺も見たことないので出来はわからん
- 611 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/07 01:27
- あっと即レスサンクス!
ビデオでてるかな〜。探そう。
- 612 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/07 02:12
- >>606
そう思う。
格安のジャンクフードの元のソウガムとか、高級ソウガムとか有るのかなー。
- 613 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/07 11:33
- >>606
>>612
あの世界は、事象は逆転しながらも、時間線は正常に進むところがミソ。
でないと表記不能になるという問題もあるし、
ストレートに「うんこを食べている」と書けない事情も...。
俺なら、口から新鮮な食物を吐き出すという事にするけど(爆)
- 614 :613:01/10/07 11:35
- あっ。そうすると、肛門にソウガム挿入というシーンを書かないとダメか(笑)
- 615 :612:01/10/07 12:38
- >>613
第2章に、汚れた皿に美味しそうな朝食を戻していく記述が有りますよ。
>>614
第2章に、たっぷりとした見事なかたまりを...
きっと、瀬戸物の容器に入ったソウガムは、
吸引機に入れるまでは、空中の○んこ臭を吸い続けるんでしょうな。
消臭剤みたい。
- 616 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/07 13:16
- 「クローン」の件ですが、SFオンラインのレビューによると、制作開始から
かなりの紆余曲折を経て現在に至っているようですねぇ。
アメリカでは未だに公開すらされていないとは。
- 617 :613:01/10/07 13:43
- >>615
あっ、そうだっけか。うかつでスマソ。
ただ、代用品なのかうんこなのか判然としない
ソウガムというガジェットに逃げるのは、
社会的事情もさることながら、ディック自身の
古典フロイト学派的なひっかかりを感じる俺なのさ。
食事と排泄のシーンは省けば済むのに、敢えてああいう
中途半端な書き方をするあたりがためらいというか、不発というか。
- 618 :612:01/10/08 00:03
- >>617
序盤のこれが嫌な感じで、ディック節が素直に味わえないので、
逆回りの世界は殆ど読み返してません。
ちなみに、4部作は難しすぎるので、1回だけ読んだ奴と途中で止めた奴有り。
あと、駄作と思ってたいたずらの問題を昨日読み返し、結構良い事を発見。
単なるディストピア小説と思って読み流してましたが、
良く読むと、中盤で描写が破綻(ディック的にはok)してます。
- 619 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/08 00:40
- >>618
縞々模様の将軍像とか、ハードボイルドな粘菌刑事とか、
ディックは結構女の子受けする素質があると思うんだがどうか?
- 620 :619:01/10/08 00:54
- 逆回りは重かったね確かに。
ディックならではの、終盤での「ほろ苦い幸せ」も薄かったし。
- 621 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/08 01:40
- >609
バルジョー、昔六本木で見た。
内容はどうだろう、評判はとても悪かったと思う。
個人的にはリシャール・ボーランジュ(?だっけ)と
お馬鹿な主題歌だけが印象的な
B級フランス映画かなあ。普通に面白かったけど。
- 622 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/08 02:34
- >>620
女房を失ったりしてショックを受けてる男が自分のすべきことを再発見する
なんて見方をすれば、「ほろ苦い幸せ」と言えないこともない
無理っぽい?
- 623 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/08 03:23
- >>619
女の子向けはすると思う。
実際私は女性です。子はつくかどうかしらないけど20代前半。
ハードボイルド大いに結構。
- 624 :619.620:01/10/08 04:20
- 寝ようとしたら空爆始まっちゃった。
>>622
ん、確かに。ただ俺的に「やれやれ...」のニュアンスがすごく重いかなって事で。
>>623
PKD同様ボンクラな自分としては、女性ファンがいるってだけで嬉しいです...
- 625 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/08 04:42
- ソウガム
って言葉は何処から来てるのー?
- 626 :わかんねえ:01/10/08 07:12
- >>625
ソース・ガムかな?
- 627 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/08 14:14
- ソウルとアマルガム?
- 628 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 03:00
- にぎやか、エレガント,幻視的、あいまい、
ディックの作品にはそれらの形容詞がすべてあてはまる
病的な想像力をもつ彼の分裂症的描写は,宇宙時代の狂気をも超えていると想う
- 629 :混沌は未来だ:01/10/10 03:08
- 彼の作品(特に後期の)は、難解だけど平易な言葉で語られてますよね。
そんなところに惹かれました
カントやヘーゲルや聖書なんか読まなくてもいい
ディックを読むだけでいろんな思想を吸収できるんですね
- 630 :思想は麻薬:01/10/10 10:07
- ドラッグだなあと、つくづく思います。PKD読んでると。
いや、その手の思想が
- 631 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/10 20:05
- ディック以外にドラッグ&SFみたいな作家いるんですか?
なんか意味不明ダガ。
- 632 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/12 21:27
- 幾つかの記述から、ベンフォードは学生時代キメていると
踏んでいるのだが。
作品にドラッグ体験が活かされているかどうかわかんないな〜。
- 633 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/12 21:56
- 川端康成の晩年の中短編はどうしても
ドラッグ小説に読めてしまうものがちらほら。
周知の事実? 俺の読み間違い?
- 634 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/13 19:24
- >>633
「腕を貸す」という題だったと思うがアレ?
世界のカワバタが書いたと思うとかなり奇異な内容だったが。
- 635 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/15 20:07
- 偽者映画化あげ!
- 636 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 00:40
- おうよ!
明日、試写会だ!
- 637 :635:01/10/16 00:59
- >>636
まじ!
感想UPキボ
- 638 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 01:07
- >>636
えっいいなあ!
良く出来てくれているといいんですが・・・。
- 639 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 10:26
- >630
「アルベマス」では何度も「俺はヤク中じゃねえ!」と言っています。
いいって隠さんでも。俺にはわかっているから。
- 640 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 14:19
- そもそもPKDって略語の響きがヤクっぽいな。
- 641 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 14:27
- ブルース・スターリング「スキズマトリックス」には
PKD95というドラッグがでてきます。飲むと、自身の知覚が異星人のそれに変身し、
宇宙の深淵を覗けるというお薬です
- 642 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 21:38
- >>641
除いた先がデルマク・Oだったり。
- 643 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 23:32
- PKD、ワンパケ分けてくんない?
- 644 :641:01/10/16 23:49
- よろしいですが、覚醒に4年半かかるのと、
脳右半球と左半球の知覚が入れ替わる後遺症等が報告されてますが、
それでもというのであれば・・・
- 645 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 01:56
- 行って来ました、東京お台場フジTV。「クローン」試写会。
うーん。ああ、なるかぁ…
かなり原作に忠実です。ネタバラしするわけにはいきませんが、
問題のラストはひとひねりしてあるので、原作を読まれた方でも、
それなりに楽しめます。
ただ、映画としての基本がハッキリ言ってイマイチ。
監督の力量不足がありありで、肝心の追っかけシーンが
音響効果と編集でごまかしてあり、サスペンスもなく、かなりタルいです。
個人的意見ですがディック原作としては正直、「ブレードランナー」
「トータルリコール」「スクリーマーズ」を越える作品ではないな、と。
『愛は地球を救う』じゃなくて……
- 646 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 08:23
- >>645
あの映画、もともとオムニバスの中の一遍だったのを
無理やり引き延ばして長編にしたらしい。
後から追加撮影したりしてね。
タルいのはそのせいもあるかも。
- 647 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 19:40
- >>644
ただ遊びたいだけなのに代償が途方もないという事だね。
- 648 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 21:15
- まあ素人には牛鮭定食をおすすめします
- 649 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 23:10
- 「ブレードランナー」「トータルリコール」を超えられないのは
仕方ないとしても、「スクリーマーズ」以下だとちょっとつらいな
- 650 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 23:40
- 先日、電気羊読んだら、最初は詰まらなかったけど
ボロコフ殺しの辺りから脳汁吸い取られました。
- 651 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 21:12
- 「聖なる侵入」
いちおう四部作の総決算らしいけど、読後感は
中期前期のオーソドックスさに近いと思った。
ただ、アンドロ羊での「電気蛙」にあたるものがないというか、
あっちの世界に逝ったまんまというか。あの晴れやかさがなぜか不吉な感じ。
- 652 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 21:14
- 世界史板で「背の高い男」もどきの内容のスレがよくある
- 653 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/18 21:22
- >>651
あれはオーソドックスでよいのだよ。
ディックを端末としたヴァリシステムによる挿話なのだから。
- 654 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/21 02:04
- >>652
そりゃただ歴史改変ネタってだけなんじゃないの?
- 655 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/21 04:29
- 高い城の男は、歴史改編から一歩ひねって「現実って何でしょう」
つう問いかけだからな。
しかし、あの時期のディックは読みやすくてよかった(笑)
- 656 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/21 16:34
- ヴァリスで聖書だの死海文書だのにかかずらわる羽目になったSF者は
多いと思われ。
あの膨大な注釈を読み解くのに要した労力が懐かしい。
で、エヴァが始まって「またどっかから持ってきたようなネタを」と愚
痴ったに違いない。
- 657 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/21 18:09
- これこれ。大瀧老の人生最後における業績に汚点を残したあのアニメの名を
みだりにあげてはいかん(笑)
・・・なんでまた、大瀧老はよりにもよって。
誰か止める奴はいなかったのか
- 658 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/21 20:18
- 「ジョーンズの世界」のバックボーンになった体制って何のことだか解る人居る?
- 659 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 03:47
- >657
同意。本屋であの本を見つけてしまった時は激しく萎、泣いたよ...
だから、中身何書いてあるのか知らないんだけど読んだ人いる?
- 660 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 04:40
- >659
買ったよー。
何だかんだいって読み応えはあった。
凡百の謎本に比べりゃかなりマトモ。
ただリツコを何かにつけて罵倒しまくるのが何とも。
あのテの女に何かイヤな思い出でもあるのか(ワラ
- 661 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 06:07
- >659-660
(プ
- 662 :おはよう諸君:01/10/22 08:48
- >>661
これこれ。659と660が、なぜ?と頭を悩ますような侮辱をしてはいかん
- 663 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 21:32
- 言うべきでしょう。
大瀧よ、お前は狂っている。博識がお前を狂わせている。
- 664 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 23:12
- 山形・大瀧はこのスレでは賛否両論のようだが、浅倉久志はどう?
- 665 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 23:35
- 「パーマー・エルドリッチ」「アンドロ羊」「ユービック」と全部読みやすくて
悪い印象はないな。まあもともと傑作ばかりというのもあるけど。
- 666 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/23 00:08
- 「わんぱたんのディック」の一言で切って落とされたものだ。
昔は。
- 667 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/23 00:24
- あ。獣の数字だ
- 668 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/23 00:41
- >>666
いつ没入しても石ぶつけてくれるマーサ教と同じ(笑)
- 669 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/23 02:25
- そういやハインラインの獣の数字はオチがまったく理解できんかったよ…
- 670 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/24 00:41
- 大瀧の単語の発音に対するこだわりはハッキリ言ってうざい!
「ティーヴィー」なんぞと日本語はもちろん、英語にもない単語を
自作自演しやがるし。やたらvとthの表記にこだわるんだよな。
「エヴァの夢」では永瀬唯をボロカスに貶してた。あれには
小谷真理も含まれるのだろうか?
まあ、エヴァに関しちゃ自身の訳「天使の世界」M・ゴドウィンが
高値にもかかわらずバカ売れしたんで、間違っても悪口は
言えんだろう。
- 671 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/24 19:35
- ヴォルトとかな。
ボルトでいいだろ。
- 672 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/25 13:10
- 「クローン」のTVCM流れてたね。
「ブレードランナーの恐怖ふたたび」とか、引っ掛けて宣伝。
ま、それ以外、宣伝の仕様がないよな。ぱっと見には「ジェイソン・タバナーの実存的恐怖」
みたいな映画かと一瞬思ったけど
- 673 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/25 20:12
- 「クローン」
主人公が逃げ込んだ倉庫だかの棚に、iMACがホコリをかぶって
数台あったのにはワラタ
- 674 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 08:29
- 「恐怖ふたたび」って言われても・・・
ブレードランナーに恐怖ってあったか?
- 675 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 09:23
- 次々と襲い掛かる恐怖。それが奴隷の一生だ・・・。
ロイ・バッティーさんが語ってました
- 676 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 14:25
- >>675
ウマイ!!
- 677 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 20:37
- 寺田農のアフレコがはまってたなあ。
「どくぉだデックァ〜〜ド! わんとぅ、わんとぅ!」って。
- 678 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/27 17:29
- 酸っぱい雨が降る〜!
心臓のバネが軋む〜!
ずいぶんたつんだなブレラン公開から...
- 679 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 00:40
-
ウドンヤ店主「ヒー・セッド・ユー・アー・アンダー・アレスト(あんた逮捕するって言ってるYO!)」
デッカード「ロング・ガイ(人違いだよ!!)」
ガフ「めほーど、キャプテン・ブライアンド、とか」
デッカード「ブライアント?」
ウドンヤ店主「はいっ(Yes!!)」
- 680 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 00:57
- クローン、面白かった。
ただ、クローンってタイトルは間違えていると思った。
- 681 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 01:18
- 中学の時ブレランを友人と観に行って、
戦いの時ロイが吠えたのは、意図的なのか、反射行動なのか
議論になった事を思い出す。
アンディには裏コマンド的に、昂ると吠える反射パターンがあると思った俺。
宣戦布告として敢えて犬のように吠えてみせた、だからカッコいいという友人。
二人でああだこうだ言いながら、そぼ降る雨の中、傘をさして家路についた。
ツルモトのスターログもあったし、いい時代でした(笑)
- 682 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 01:34
- >>680
感想を熱く語るのだ。
- 683 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 21:24
- 「ブレラン」の「2つで充分よ」。
一時はPKD七不思議に正式に認定されかけたが、
どうやら「いなりずし」についての会話らしい。
ていうか、知らなかったの俺だけ?
- 684 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 21:29
- いや、天丼だかの海老天の数らしい。
「two,two,four」(2個2個で計4個。2膳たのんだな)
「ふたつで十分ですよ」
「and nudle」(あと、うどんもね)
「わかってくださいよ」
- 685 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 22:23
- いりひ〜かた〜むく〜
- 686 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 01:11
- >>683-684
あのうどん屋のヲヤジやってた人7年前位に氏んでたらしいがガイシュツ?
- 687 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 01:50
- そういえば歳だったなあ(笑)
- 688 :相楽晴子:01/10/30 03:29
- ぶれ〜どらんな〜♪ぶれ〜どらんな〜♪
- 689 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 05:19
- 強力わかもと
- 690 :声の出演:名無しさん:01/10/30 16:05
- うどん屋のおやじネタですが、
【 天ぷら 】は不正解!!
あれは、【 生玉子 】を
デッカードが4つも頼んだ会話。
オヤジ『2つでも多い!
味オンチのバカ白人!!
4つ入れたらダシが死ぬだろう!!!!
いいかげん、解ってくださいよぉ〜』
デッカード『じゃ、うどんを
もう1玉、追加ね』
が正確な会話でマジ本当です!!!!(>_<)/
横浜のSF大会で仕入れたネタですよ。
うどん屋のオヤジが眠る横浜外人墓地の近くで
すごく盛りあがった後に黙祷しました。
- 691 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 16:16
- ↓ここではテンプラということになってるね
ttp://cgi.tvc-15.com/cgi/tvc-15.com/spinn/bootvtr/dokuhon_bootvtr.html
- 692 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 18:07
- 一時土建のバイトをしていて、臨時社員のおっさんたちを
迎えによくあいりん地区に出向いていた。
もちろんフラッパーもハレクリシュナもいないけど、
ブレードランナーのうどん屋台のシーンは限り無くあいりんだな。
- 693 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 19:03
- そういえばデッカードは職探し中だった・・・
- 694 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 19:06
- >691
そんな変色した海老は日本人として食いたくないねえ・・・。
それはともかく誰かPC版ブレードランナーいうDOSゲームやった人いる?
ハリソン・フォードこそ出ないものの、ショーンヤング(レイチェル)や
スタッズ・ターケル?(タイレル社長)出演のなかなか言い出来という噂
きいたのだが・・・?
- 695 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 20:51
- 漏れは妙な先入観で梅干しだと思ってた。
2個でも4個でもうどんにゃ合わないだろう、わかってくださいよと
思ってた(笑)
- 696 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 20:53
- 「ブラックレイン」がかなり意図的にブレランの
セルフパロディーだったけど何でですか?
- 697 :696:01/10/30 20:58
- 自分が気づいた共通点
●ネオンと退廃の都市風景
●何とかマンションというアートマンションがロケに使われている
●若山富三郎が語るニセ札のヴァージョン話とレプリがダブる
●佐藤の女が速攻で着替えるところとゾラの着替え
あと何かあるかな?
- 698 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 01:53
- うどん食べる場面は?
- 699 :みんな無知だなぁ:01/10/31 03:49
- 似てるに決まってるじゃん
ブレランの未使用シーンを流用してんだからさ
- 700 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 04:24
- ショーンコネリーのスパイ映画って知ってる?スレですか(笑)
- 701 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 07:05
- >>699
流用といっても、全然別なアレンジで一本作る事は可能。
とすると、似ているのは遊びみたいなものか?
- 702 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 09:55
- ブレランのスピナー上昇シーンでエイリアンの「パージします」手書きCG流用は
わかるが・・・
- 703 :なかなか:01/11/01 16:56
- クローン見てきた。
1000円で見れたのでそれなりによかった。
スクリーマーズよりは良かったのでは?
以外とお金もかかっている感じ。
(最初のターミネーターよりかかっているのでは?)
現地公開が送れているのは、最初のほうで摩天楼が倒壊するシーンがあるから?
でも、やっぱりRスコットやバホーベンのに比べるとクオリティの低さは否めない。
原作が短編っていうふうに映画を見ていてわかってしまうのは力量の限界?
さて、AIで株を下げたスピルバーグがどれほどの映画をとっているかとっても楽しみ!!
- 704 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/02 15:13
- PKD息が長いなあ。今年2001年で新作映画が見れるとは。
だって「時は乱れて」は1994年?が未来だし、「流れよわが涙」は1986年?
ジェイク・ホバート移相流が87年?
あとまだ来ぬ未来は「最後から2番目」2014年?くらいか
- 705 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/02 21:39
- 「あなたを合成します」の翻訳、何か面白いというか、変というか。
大時代的な文体だったりしてさぞかし老齢の御仁が訳者かと思ってたら全然若いし。
というか、「退助ひげ」って言葉はいいのか?
63Pで、アメリカの昔の軍人の大仰なひげのことを「板垣退助みたいなひげ」の意で
使ってるんだと思うんだけど。そんな言葉があるのか?
- 706 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/02 23:18
- >>705
拝啓
ぐ〜ぐるサーチによると、
退助ひげ...ナシ
退助ヒゲ...一件
退助鬚、退助髭...ナシ
という結果が導かれ申した。
板垣退助の髭は、今で言われるところの小泉某の
ライオン頭の如き、大衆に己を印象付ける手段だったのではあるまいか。
されば、時代が降りて板垣の思想や風貌が忘らるる後も、同様の髭を
「退助髭」と呼称するも、外来の「カイゼル髭」に取って替わられ、次第に
忘れられていったという次第ではあるまいか。かように小生愚想致す。
しかしながら、これなる偽古調の文体は明らかに文語体であって、
いかに前時代の人物と言えどもかような難儀を強いられながら
会話していたとは小生にはとうてい信じ難いのであり申す。
敬具
- 707 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 13:29
- 「フィフス・エレメント」での空飛ぶ屋台も、
勝手に「ブレラン」のパロディーだと思っていた。
今や、サイバーパンクに屋台は欠かせない要素なのではないだろうか。
- 708 :ディックとは関係ないけど:01/11/03 14:12
- フィフス・エレメントの空飛ぶ屋台って
絶対に採算が合うとは思えないんだよな
- 709 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 14:36
- ははは。そりゃそうだ
- 710 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/03 14:38
- http://www.max.hi-ho.ne.jp/~http/
- 711 :匿名希望さん:01/11/04 02:51
- 「スキャナーダークリー」映画化決定!製作ダニー・デビト。
ディックのラジオインタビューで「高い城の男」について、「日本の翻訳家
に分から無い所が有ったらいつでも訊いてくれって云ったら、この翻訳家から手
紙が来て、この小説の日本は間違ってルと糾弾された。親切で言ってやったのに、
なんでこんな事言われなきゃいけないんだと思った」と言ってたのを思い出した。
後、出版社のギャラ払いは悪いだの、とにかく貧乏に生まれ貧乏に死んでいった、
ゴッホのような小説家でした。
- 712 :_:01/11/04 03:08
- 「スキャナー」映画化?一番思い入れ深い作品だけに、気になるところ。
この監督ってどんな人なの?
>692
以前、京橋でハレクリシュナ見たよ。2年くらい前かな?
- 713 :匿名希望さん:01/11/04 03:15
- 監督未定が5年続いてる。
- 714 : :01/11/04 14:50
- つーことは、お蔵入りか。。
- 715 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 16:50
- >706
解説は、何か見覚えのある文章だなあと思ってたら、書き出しと最後を
読めば一発なんだけど、梶井基次郎の「桜の樹の下には」のパラフレーズに
なっているという文学趣味ぶり。
別に解説でやるならいいけど、作品内でわざわざ擬古文使う必要性はないでしょうに。
リンカーンが何故に「〜候」なんて喋らなきゃならん。
単に読みづらい。
- 716 :706:01/11/05 19:43
- >>715
愚生にそう申されても...
- 717 : :01/11/06 23:40
- おちてるよ!
1000を目指してあげ。
- 718 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 21:49
- >>717
スレのあげかた、私知らない。
わたし、目、作るだけ。
- 719 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 22:15
- で、どこに住んでるの?その、じぇい、えふ、せぶぁすちゃんは?
- 720 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 22:21
- 俺がこの目でどんなスレを見てきたか教えてやりたいよ...
- 721 :オチ:01/11/07 22:34
- 一番荒れてる頃のヘルシング・スレ?
- 722 :オチ:01/11/07 22:35
- すまん。ここ雪風スレと勘違いした。許せ
- 723 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 01:05
- よく戻って来たな。
- 724 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 03:11
- 暗闇のスキャナー、大瀧訳の17章って、山形訳と意味的には同じですか?
山形訳はものすごい誤訳だと思うのですが。
何でこんな訳になってんだろ。アークターが救われなさ過ぎで悲しすぎ。
- 725 :コニー・コンパニオン:01/11/10 22:03
- 時代が、パーキーパットの日々、に追いついた。
ttp://www.takaratoys.co.jp/OFFICIAL/NEW/11_01.html
- 726 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 23:07
- 赤ん坊・・・。すごいぜ
- 727 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 23:10
- どうせなら聖霊の力によって救世主を孕むりかちゃん人形希望。
でもってイスラム教会と共産党のGI人形も追加販売してさ。
「聖なる侵入」ごっこができれば最高。
むろん高い城ごっこはタイプライター付ホーソン・アベンゼンが発売されれば
あとは既成のドイツ軍GI人形でジオラマ可能だな
- 728 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 23:11
- >>725
キャンDついてるかな?
- 729 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 23:14
- >>724
訳者は大瀧じゃないぞ。
えーと誰だっけ・・・なってない訳だと山形がケチョンケチョンに
けなした大学の先生。創元が山形訳になったのもそういう理由だ。
- 730 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 23:18
- 今確認した。飯田隆昭。サンリオの方な。
山形がけなしたのはウィリアム・S・バロウズの訳のほうだったかも知れぬ。
とにかくディックとバロウズに山形らが進出したのはそういうこと。
- 731 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 23:30
- > 724
大瀧訳は、飯田訳の間違いかな? サンリオ版は飯田訳。
17章って、最後の章ですよね?
違いは、山形訳ではどのあたりですか?
山形訳と飯田訳を軽く見比べたが、どこが違うのか
気がつかなかった。
昔、暗闇のスキャナーの中の猿の惑星を見に行く件に
出てくるサザンカムフォート買って飲んだらスゴク
甘い酒だった。
バーボンかと思って買ったらリキュール類と書いてあった。
- 732 :724:01/11/11 02:06
- すまん、大瀧と勘違いしてた。Dのやりすぎでヤキがまわったかも。
おかしいなぁと思ったのは、「知っていることは何もなかった。」この前後。
ペーパーバック版買ったら、"There was nothing he did not know;"
だったので。その前の文も、世界とブルースと彼の理解力が一つになる
風だったし、ブルース、ここできちんと回復しているじゃないかと。
山形訳だとそうは読めない。
回復していないなら、「仕事にもどるんだ」って自分でつぶやいて、
モルス・オントロギカをむしる描写も変だ。
- 733 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 02:25
- >>731
ディックがリンダ・ロンシュタットと並んで好きな
ジャニス・ジョプリンの愛飲した酒。
彼女がサザンのボトルを後生大事に抱えている有名なショットがあり
あれで糖尿になったらしい。
俺も買ってみたけど、妙に薬っぽい裏味がして
サワーで思いきり割らないと飲めなかった。
ディックって、おどろどろしい作品のままに語られがちだけど
さすが西海岸というか、ポップグループと面識があったり
なかなか隅におけないものがある。
- 734 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 05:13
- >>733
ジェファーソン・エアプレインもPKDの守備範囲。
あのバンドの、いかにも西海岸なサウンドを聴くと、
PKDの一連の作風も、「カリフォルニア線、バークリー発サンタ・アナ経由」みたいな
時代の空気に即したものかななんて思う。
- 735 :725:01/11/11 12:45
- >>728
自家用ロケットが着陸出来る裏庭が有る豪邸をお持ちでしたら、後日配達に伺います。
お問い合わせは、お電話または通常郵便で「タ○ラお客さまサービスセンター」までお願いします。
- 736 :731:01/11/12 01:45
- >732
山形が
「知っていることは何もなかった。もう何も起きることはなかった。」
と訳している部分は、
サンリオでは、
「かれは何も知覚しなかった。なにごとも生起しなかった。」
となってます。サンリオも誤訳?
> ブルース、ここできちんと回復しているじゃなないかと。
マイクウェスタウェイが言った様に(14章)、いくつかの
焦げついた脳細胞がちかちかひらめいただけかも。
連邦政府の思惑通り、カメラの役割(15章の最後)は果たすの
ですね。
>733
サザンカムフォートが出てくるのには、そういう関連があったのか。
なるほど。
- 737 :724:01/11/12 03:13
- >>736
なるほど、サンリオの方も同じようなもんですね。なんなんだろ…。
でも、焦げ付いたままだったら、13章のドナの回想の、
「あなたが幻視した神の姿は一時的に消えてるだけなのかもね。
〜まるで無意味だったこの旅も、終わる。」
この部分は無意味になってしまいませんか。
旅ってのは、7章末に出てくる、ドナに春の花(=モルス・オントロギカ)を
あげるための旅なんだとおもうし。
理事の「こいつはもう、お前の神でもないし」やブルースの「春の花が消えた」
って発言は、そのへんを受けてるんじゃないですかね。
- 738 :736:01/11/12 21:54
- >737
おっしゃる通り!
希望が持てる終わり方なんですね。
- 739 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 22:36
- 暗闇〜
「アルベマス」のラストなどを思うと、
やはり盲目の神の暴制は破れ続ける定め〜希望アリの終わり...
なんだろうか。
ディックがバッドエンド書く時ははっきりそうと分かる
苦々しい描写が多いし。
しかし焦げ付きまくりの救い無し...も捨て難いんですよスマソ(笑)
- 740 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 08:06
- クリムゾン聴きながら執筆してたという話を人づてに聞いたことがあるが本当か?
- 741 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 18:01
- >>740
「21世紀の精神異常者」だとすれば
ディックの世界観や強迫観念と合っているね、確かに。
- 742 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 22:00
- スターレスの、てらいもなく胸の内全開な
感情表現はかなりディックっぽいような...。
- 743 :名無しのSF好き:01/11/13 23:40
- おお・・・・・・・!!こんなスレが。
ディックといえば「流れよ我が涙」「スキャナー」「ヴァリス」でしょう。
- 744 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 11:12
- ていうかディックにクリムゾンってベタベタやねある意味(ワラ
- 745 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 18:50
- 「トレインスポッティング」風に
くだけたタッチでヴァリス撮ってくれないかな。
ファットが汚いアパートで釈義書くところは
コマ落としでチャカチャカにして
「20世紀の精神異常者」かけたい。
ときどき、苦悩して叫ぶファットの顔アップなんかも入れて。
で、そのシーンが終わるとケヴィンの
「はあ? バカ?」って科白になる(笑)
- 746 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 19:31
- >>745
おまえが撮れ。
いや、煽りじゃなくて。
金かけたメジャーの作品よりも自主制作のちょっとチープな映画のほうが
ヴァリスっぽくなるような気がするし。
- 747 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/14 19:37
- そういや、ドクターバカルー超次元アドベンチャー
(バッカルー万歳!と同じ?)が
なんかヴァリス風のカルト狙いだった。
岩山を突き抜ける瞬間、サブリミナル的にゴブリンが見えたり、
時空エネルギーを浴びて苦しむバカルーの手のひらに
魚の兆し!が説明もなく出ていたり。
ベタすぎて萎えたけど...
- 748 :747:01/11/14 19:58
- このネタ書くの2回目だったかも知れんスマソ
- 749 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 23:55
- やふおくでブレードランナーのLDが幾つかでてるが、
ビデオやDVDでも出てる完全版・最終版以外のものは、
映像皆同じ?
- 750 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 05:09
- あり?クローンもうおわっちゃった?
- 751 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 01:57
- 馬肉の缶詰
- 752 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/18 05:38
- 兄が和食の職人でよく馬肉を持ってくるが、
正直、牛よりおいしいと思う。
アメリカにも生食の伝統があればディックも
いじけずに済んだのに...
- 753 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 16:40
- テレビで井筒監督がリカちゃん人形妊婦バージョンことを
「ディックのパーキーパット遊びみたいだ(パーキーパットとは明言してないけど流れ的に)」と言及。
他の出演者はサッパリわかっていない御様子。
- 754 :725:01/11/24 11:28
- >>753
SFを読むってのは、別に一般常識じゃないからねぇ。
- 755 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/26 18:34
- ここを放置したくないんだけど、忙しくて
夢想してる隙がねえYo!
- 756 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/26 21:17
- 「共感ボックス」使いなさい。非合法品が下北沢で手に入るから。
- 757 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/26 21:25
- さっき、ティッシュ配りのあんちゃんが変な設計図くれたよ。なんだろう。
- 758 :まるお:01/11/27 00:50
- ディック最高!どの作品だったかライタ−のエピソ−ドが一番印象深かったな- 影響されて短編書いてた大学時代が懐かしい@
- 759 :魔猫毛:01/12/04 20:16
- 「地図にない町」読んだ。
ひじょーに良かったのでage。
「薄明の朝食」「森の中の笛吹き」「超能力者」等々、
傑作揃いでたまらんですなコレ。
- 760 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 21:38
- なぜかあれだけNVなので地味なんだな。
- 761 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 22:04
- 共感ボックス欲しい〜(ある種2chがそうかも)
時に創元はサンリオ文庫の絶版分の再刊行進めてるのだろうか?
ざっとログ見たけど無かったと思うので。
一応ディックを分かってるヤツが取得してるっぽい。
ちゃんと「フクロウ」も居るしナ。
(ワカランヤツはシドニー社のカタログの最新号参照する事!)
http://www.valis.com/
- 762 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 22:11
- と有価英語読めないです。そこ何?
- 763 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 22:35
- >761
でもマーサはいないよ。
- 764 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 23:05
- 互いに石をぶつけ合うガチンコの日々。
それが2ちゃんねらーの一生だ。
- 765 :子思うに・・・:01/12/05 03:08
- そんな自業自得の奴らに、生命の尊さを教えられるのもいやだ。
(デッカード談)
- 766 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/05 20:02
- 俺は、色々なものをこの目で見て来た...
・・・チェチェンの首切り動画...
壁紙を黄色と黒の縞模様に塗り替えられた巨人ファンのHP...
だが、それも終わる。涙のように。雨のように。
プロバイダに通報される時が来た...
- 767 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/05 22:23
- ひろゆきは雇われた役者で実在しないと暴露されても、2ちゃんにしがみつく2ちゃんねらー。
掲示板のレンガもモナーもギコもただの絵に過ぎない実在しない物と知って苦しむが、
それでも何も変わらない。(なぜならそれは、あなたがここにいてわたしがまだいるから)
- 768 :魔猫毛:01/12/06 20:29
- >760
漏れがよく行く本屋では
いつも平積みになってるよ(ホント)
- 769 :子思うに・・・:01/12/06 21:15
- >766
不覚にもワラタ。
チェチェンの首切り動画見たよ、おれも。まとまなネット生活者なら
みないものを見るわなあ。ここは
- 770 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/06 21:44
- そういや最近、「ギコ」というAAに埋め尽くされた
BBSってあまり見ないな。
UZEEEEEE!!!!!! KUSEEEEE!!!!って煽りとか。
みんなアフガンに散ってしまったのかなあ(爆)
2ちゃん以前、以降ってくらいネットの様相変ったね。
- 771 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 01:08
- なんか「マイノリティレポート」の予告編やってるらしいね。
- 772 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 01:33
- ディックの貧乏時代の月給でいくらだったの?
- 773 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/12 16:11
- 俺はSFマガジンの追悼特集にあった「世界は低予算でできているんだ」という言葉が好きだな
- 774 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 01:23
- 激しくがいしゅつだと思うけど、
早くSONYに電気羊出して欲しい。
- 775 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/13 01:53
- それよりも「銀河の壷直し」に出てきたお告げマシーンをつくって欲しい。
ダイヤルを「禅」とか「イスラム」とかに合わせる奴。
- 776 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 09:20
- ttp://www.geocities.com/SunsetStrip/Palace/6314/index.html
- 777 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/15 12:25
- 20000jかよ。
- 778 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/16 00:47
- こ、これって...
- 779 :776:01/12/17 01:02
- >>777
http://www.geocities.com/SunsetStrip/Palace/6314/orders.html
>>778
きちんと読んでないので、電気羊か固定かは良く判りません。
- 780 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/17 17:30
- 「電気羊」て名前、よく考えるといやらしくない?
- 781 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/18 01:02
- ヴィレッジヴァンガードにて、「戦争が終り、世界の終りが始まった」 を発見。
15年前と違い、ぽいっと¥2000出せる身分では有りますが、
ヴァリス4部作を読み飛ばしてる自分が読んで面白い物かどうか...
- 782 :とも ◆SWdejH02 :01/12/21 15:31
- 不治の病で死んだ人間を液体窒素で凍らせて治療可能な時代が来るまで冷凍保存する
というのをアメリカなどでやっておりますが、あれに関する学説の一つに脳内電流
が超伝導現象を起こして、同じ夢を見続けることになるというのがあります。
これってもろに「凍った旅」ですよね。作品としても傑作だが、SFというよりホラー
だと思います。
- 783 :とも ◆SWdejH02 :01/12/21 15:33
- 短篇では上記「凍った旅」の他「人間らしさ」「報酬」などがよろしい。
あまり短篇の話が出ないのはワンポイントアイデアっぽいのが気に入らない
のかな?
- 784 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/22 02:35
- 「お父さんに似たもの」とか好きだな
あとは「妖精の王」とか。あんまりディックぽくないけど。
テーマではなく雰囲気では「ルーグ」もいい。
- 785 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/22 13:54
- 短編はジム・ブリスキンのが好きかな。
- 786 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/23 23:55
- 短編なら「聖なる戦い」が一番。
ジム・ジャム・ブリスキンもいいけどさ。
- 787 :とも ◆SWdejH02 :01/12/26 08:57
- 「報酬」「にせもの」「名曲保存法」「万物腑活法」
オムニバスでだれか映画化してくれんかな。
- 788 :山形浩生:01/12/26 22:40
- >>737
>ペーパーバック版買ったら、"There was nothing he did not know;"
>だったので。その前の文も、世界とブルースと彼の理解力が一つになる
>風だったし、ブルース、ここできちんと回復しているじゃないかと。
送ればせながら……
そこはねえ、ぼくがもとにした Grafton 版だと"There was nothing he did know;"
になっているのですよ。これはこっちが誤植かも。こんどチェックしてみます。
8が、それ以前のところで回復しているとは読めません。There was nothing
left to happen. もうそこで、かれにとって起こることはすべて起こって、かれ
はそこで役割をほぼ終えて完全に死ぬんです。かれがそこで回復すべき
理由って何かありますか? 回復するために何かしましたか?
>回復していないなら、「仕事にもどるんだ」って自分でつぶやいて、
>モルス・オントロギカをむしる描写も変だ。
自分でつぶやくのは、その前の反響言語症が続いているからです。
むしるのは、それまでの暗示が生きているからではあります。
が、そこのところをそういうふうに読みたければ、いまのぼくの訳でも
そういう強引な解釈をする余地はあると思いますよ。
- 789 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/27 16:07
- age
- 790 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/27 23:45
- ディックみたいな小説が書けないのは不幸だが
ディックみたいな生活で無いのは幸運だな
- 791 :宇宙の操り人形:01/12/29 11:43
- これは間違いなく今までに書かれた最高のファンタジ−だ。
私が小説を書き始めたときすでにつぶれていたが、むかし、
<アンノウンワ―ルズ>という雑誌を愛読していて、
そこに乗ったファンタジ−は全部読んでいた。ある日
ふともしまだ<アンノウンワ―ルズ>が出ていたとしたら
あの雑誌に買ってもらえるようなファンタジ−を書けるだろうか、
と考えた。そこで<宇宙の操り人形>を書いたというわけさ。
元のタイトルはA Glass of Darknessアントニ―バウチャ―が
誉めてくれた。この本を書く為に資料として宗教の事を
調べねばならなかった。ゾロアスタ―教だよ。
これが私の人生のタ―ニングポイントになった。
二元論的な二神論を学んだあとではまた一神教に戻るのは困難だった。
だから私は自分ゾロアスタ―教について研究したことによって、
精神的、神学的、宗教的な影響を受けた。そういうつもりはなかったんだがね。
- 792 :偶然世界:01/12/29 11:45
- 偶然世界をかいたときは、ヴァンボ―クトがお手本だった。
意図的にそうしたのだから、別に恥ずかしいとは思っていない。
作家としても一人の人間としても彼は私のヒ―ロ-だった。
当時の私はオリジナリテイのある作家じゃなかった。
ヒ―ロ-とあがめる作家がいて、彼らのように書いてみようとしたんだ。
ヴァンボ−クトは少なくとも作家のあるべき姿としては、
私にとって固定観念になっていたからね。
<トマスデイッシュ>が指摘したようにこれは
ヒトツモイイトコろのない作品だが***
上質のSFを1954に売ることができたと思っているのなら、
彼はマ−ケットが一つしかなかったことを理解していない。
唯一のマ−ケットというのは、エ−スブックスで、
本は<ダブル>長編二つで35セント。作家の自由なんてあるもんか。
長さは6000行、内容は冒険者に限る、どんな物を書くか事細かに指示された。
けれどドンウヲルハイムに向けて書かねば、ほかにSFを売る先はなかった。
当時の出版状況は私の責任じゃない。
SFマ−ケットは急速に縮小して、1959年までに読者の数は10万にまで
落ち込んでいた。なのに<偶然世界>は30万以上売れたんだから、
商業的に成功した本だったか判るだろう。
読者もいないって時期によく売れたんだ。
<偶然世界>の悪口を聞くと、すぐ弁護したくなる。
あのころのジャンルSFとしては、実際すぐれた小説だったんだ。
デ−モンナイトは、その構造を建築学的プロットと呼んでいる。
まあしかし、あとの作品からすれば詰まらない本だよ。
でもあのころ私は駆け出しだったんだ!
どうもヒステリックになってしまうな(笑)
処女長編を弁護している。
ヴォネガットの「プレイヤ―ピアノ」は傑作だったが、私のは違った。
ヴォネガットの方が私より利口だよ。
- 793 :ジョ-ンズの世界:01/12/29 12:05
- この本は面白い。
自分の本質というか、主流文学的な要素のいくつかを
SFに移そうとしているからね。
「偶然世界」に比べると売れ行きは落ちるし、
たぶん質のほうも落ちるだろうが、
アレよりもうちょっと実験的で、もう少しオリジナルだ。
その証拠にいくつか変わったことを試している。
人物描写は進歩しているよ。面白いことにこの小説はドラッグを扱っている。
ドラッグを扱ったものとしては恐ろしく早い。
ドラッグカルチャ―なんて者が生まれるはるか前のことだ。
面白いだろ、55年に書かれたドラッグ中毒小説って言うのは?
登場人物はカプセルでヘロインを飲む始末。
ヘロインが注射するものだと知らなくてね。
- 794 :いたずらの問題:01/12/29 12:06
- ウオルハイムはこれが最悪だといった。
みんなひどいから、一番ひどいのはどれかというのが問題だ、とね。
SFにユ-モアを持ち込もうというのがこの小説のもくろみだった。
たしかに未熟な本だが、しかし、わたしのユ-モアのセンスが始めて
長編の中に芽生えはじめている。
そしてあんまり真剣になりすぎないようにしている。
後の私の作品を彩るユ-モアの萌芽が、うかがえるよ。
自動販売機でパイを買おうとした男が頭をみつける、とかね。
- 795 :虚空の眼:01/12/29 12:08
- この本を書くのは楽しかった。
書き上げるまで2週間しかかからなかった.
たださあっとできてしまったんだ。
会話をコントロ―ルする術を学んだのはこのときだよ。
急に会話がかけるようになった。ユ−モア-が書けるようになった。
「虚空の眼」で、突然、一つの大きな壁を破ったんだな。
ウオルハイムもそれを判ってくれて、エ−スダブルじゃなくて
一冊の本で出してくれたんだ。彼がそんなことしたのは初めてだよ。
おまけに宣伝やなんかもしてくれたし。
人物描写はいいし、アイデアもオリジナルだと思う。
いや違う、アイデアはフレデリックブラウンの
「狂った宇宙」のいただきだった。あのアイデアを再利用したのさ。
一つの空想の宇宙の変わりに、いくつもの空想の、非現実の宇宙を競合させた。
もちろん、非現実に対する私の不安がこの作品から始まっている。
我々が眼にしているものは現実ではないかもしれないというアイデアが、
このとき浮かんだのだ。
- 796 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/29 12:22
- 自作を語る・がすごく含蓄あるコメントで↑
好きなんだけど、考えてみたら本読めば読めることだし
仕事が入ったのでやめました
- 797 :名無しのSF好き:01/12/30 09:15
- 「ブレードランナー2」「ブレードランナー3」を読んだ。
あの「電気羊」の続編という触れ込みだったからである。
・・・・これがPKDの後継者とは・・・あの世でディックが泣いてるぞ!!
- 798 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/30 21:13
- >>797
ジーターね。
あれ読んで、やはりディックって人は不世出の人物なのだと思いましたよ、
いろんな意味で。
- 799 :名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/31 03:19
- どうも「ハヤカワこけたら皆こけた」の諺どうりというか、
今年はあまりSFに縁がない年でした。
強いて語れば、キャッチワールドを再読したら改めて
ドはまりした事と、このスレにたどりついて古本屋で
ひとりサンリオ祭りした事くらいですか。
ああ、ヴァリスはもっと早く読んでおけばよかった。
では皆さん、よいお年を。
来年もナイスな本にありつけますように。
- 800 :名無しのSF好き:01/12/31 09:59
- 口直しに「アルベマス」を読みます。
来年はハヤカワでも創元でも何処でもいいからディックの絶版モノ
を再版して欲しいなぁ。(釈義出すくらいなら「ブラッドマネー博士」を出せ!!)
- 801 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/01 10:11
- 明けましておめでとうございます。
帝国は終焉することがない。
- 802 :名無しのSF好き:02/01/02 12:44
- 明けましておめでとうございます。
「アルベマス」を読み終わった。何度も何度も思うのだが
これはもう、SFを超えている。泣けるSFってのは稀有だ。
- 803 :なかにし霊:02/01/03 23:53
- アルベマスなあ。
なんとなく淡々と始まって、独裁帝国アメリカの状態が
徐々に分かってくる書き方が恐かったな。
クライマックスでの処刑のあたりなんか、もう目が据わっているような
逃げられない恐さがあって。
昔、FENなんかのベリカードヲタだった自分としては、原題の
「レディオ・フリー・アルベマス」というのがとても好きだな。
夜中、どこからともなく漂ってくる自由の福音という感じで。
もちろんそれは西海岸サウンドの味に違い無い。
- 804 :pkf:02/01/04 03:11
- 小道具とかものすごく覚えているのに、題名が思い出せない
フィル・ディックの作品がある。
男(独身or離婚)が主人公で、その世界では家にいるとき定時に
支配者のTVを見なきゃいけなくて、見てないと管理人が押しかける。。
そこに変な女の子が押しかけて、水道に混じっている幻覚剤を中和
する薬を置いてく。。で、男が支配者が主催するパーティーに出るとき
にその薬を飲むとそいつが異星人で、力吸われて死んじゃう。。
なんかの戦後で、戦災者からは強制的に物を買わなきゃいけない法律
みたいのもあった。。
異様に中国人とかが出張ってたり、、
よく覚えてないけど、、こんな感じの作品がどれだか教えてください。。
おねがいします。。
- 805 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/04 04:16
- canD
- 806 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/04 04:54
- >804
Faith of Our Fathers
(邦題:父祖たちの信仰)
ハヤカワの傑選集2巻
『時間飛行士へのささやかな贈り物』に収録
「もうひとつ教えよう、
この世にはわたしよりまだ恐ろしいものもある。」
- 807 :pkf:02/01/04 08:15
- aありがとう。。
ネタが詰まりまくってるから
長編だとばかり思い、草原から探しまくってた。。
あれほどサイコな作品が短編だったとは、、
- 808 :名無しのSF好き:02/01/06 18:49
- 「アルベマス」に続き「ヴァリス」を読んでいる。
昔に読んだときは、ホースラヴァーファットの二重人格
になかなか慣れなくて、理解に苦しんだものだけれども、
改めて読み直してみるとこれも傑作だな。
「スキャナー」「アルベマス」「ヴァリス三部作」なら
あの世に持っていってもいい(無人島は勘弁です)。
- 809 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/06 22:47
- 明けましておめでとうございます。
21世紀も2年目となりましてガブル不景気をガブル
この厳しい状況をガブルガブル節目となるガビッシュガビッシュ
- 810 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/07 23:17
- すぐおちる〜。。
不幸なディック。。age
パーキーパット=りかちゃん人形(通常版)
コニコン人形= 〃 (妊婦版)。。
いじょう。
- 811 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/07 23:47
- 創元文庫の本買った時についてた本の紹介のパンフレットみたいなやつに「暗闇のスキャナー」の紹介があったんだが、宮部みゆきって人がこんな事かいてた。
「これを読んでうるうるしない人とはお友達になりたくない」
俺もなりたくない
- 812 :811:02/01/07 23:49
- 俺が、か。訂正するのがアホらしい
- 813 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/08 00:12
- 前のほうにあったけどユービックは映画化してほしいね。
てかあの原作で3つくらい別の映画つくるとちょうどいいよな。
ちょっと詰め込みすぎ。
- 814 :名無しのSF好き:02/01/09 22:20
- >ユービックは映画化してほしいね。
監督はポールバーベンで。「スターシップトゥーパー」を超える
かも知れない。
- 815 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 07:12
- とうぜんみんな、衰弱死ではなく惨殺だろうな(笑)
- 816 :名無しのSF好き:02/01/12 00:41
- 本当に本当はキューブリックに撮ってほしかったなぁ。
キューブリックの「スキャナー」とか「流れよ」とかは
想像するだけで楽しい。
- 817 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/12 02:44
- 山形浩生さんの訳で「ヴァリス」「ティモシー・アーチャーの転生」等を読んでみたいな。大瀧訳と読み比べてみたい。
- 818 :うーぶ:02/01/12 03:54
- 「時は乱れて」が好きなんです
でも、あんなに難しいクロスワードパズル・・・やってみたい!
- 819 :名無しのSF好き:02/01/13 02:45
- >>818
・・・・・・・・・読んだ事無い・・・(泣)
- 820 :At.N.:02/01/13 02:47
- 読んだが内容忘れた...(おい)
- 821 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/13 03:17
- >819
創元で復活すると言う話があったと思うが。
…違うやつかも。記憶力弱くゴメン
神保町・1500円ぐらいでよく(あくまで他の作品に較べてだが、)見かける。
どんなにヘボくてもCDアルバムを新譜で買えば1枚3000円。
クソCD1枚を取るか、サンリオ2冊を取るかはあなた次第
- 822 :なかにし霊:02/01/13 04:57
- キューブリックの一連の作品は
自分には、時や場所を超えた「人類史」シリーズのように思える。
第一回「2001年」
「さて、我々は今、300万年前のアフリカにいる...早くも暴力の歴史は始まっていた...」
そんな彼自身のナレーションが聞こえてきそうな。
第二回「バリー・リンドン」
「時と場所は飛びヴィクトリア王朝時代。ここに一人の悪党がいる...」
まあそんな感じ。そこにディック作品を入れるとすると何があるだろう。
「いたずらの問題」...は問題外(笑)。
「火星のタイムスリップ」
誰かが書いていたが、「ガブルガブル」の場面はキューブリックお得意の
パニック顔アップにぴったりはまりそうだ。
「アンドロ羊」
あのハートフルな作風を、キューブリックの徹底的に突き放した視線で描けるか
どうかやや疑問。
「流れよ」
の、冷ややかな悪意の底流のような感覚はかなりキューブリック風だ。
警官の人間性をどう描くかがミソだろう。
すいません、眠れないので勝手に評論してました(笑)
- 823 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 00:14
- 「最後から二番目の真実」をゲット。初版じゃないけど1200円でした。これって高い?
>時は乱れて
神田の羊頭書店にあったよ
- 824 :名無しのSF好き:02/01/15 00:31
- >>823
もちろん安い!!と思う。(欲しい・・・・)
- 825 :うーぶ:02/01/15 02:19
- うぅ・・・
物欲がふつふつとっ!
久々に神保町巡りするかぁ
昼飯は「いもや」かな?
- 826 :どしろーと:02/01/15 20:44
- ヤフオクでディックの本売ろうかと考えていましたが、ここの書き込みを見る限り
神保町では手軽に手にはいるようですね。ほとんどの本が神保で手にはいるのなら
ヤフオクに出す意味はあまりないのかなとおもっております。
サンリオのディックのすべての本と以下の本を所有しています。
売却する価値があるでしょうか。
ウォーゲーム(ソノラマ文庫)
宇宙の操り人形(ソノラマ)
ユリイカ 1991年1月号 特集 P.K.ディックの世界(青土社)
トーキングヘッズ No.10 1996.12 PKD博覧会
新潮 1990年9月 現代SFの冒険 (シビュラの目が掲載されてます)
火星のタイムスリップ(ハヤカワ)昭和55年版で今のものと表紙が違う
ここでこんなレスすることは、話の腰を折るようで恐縮しますが、
読みもしない多大な蔵書を処分しようと思いレスしました。
- 827 :At.N.:02/01/15 21:26
- 世の中、気軽に神保町に行ける人ばかりじゃないから、手に入る機会が増えること自体はいいことだと思うんだけど
ヤフオクの SF ジャンルってほとんど入札がないような。
# いちお、新潮以外は全部うちにあるのでおれ自身はいいや
- 828 :どしろーと:02/01/15 21:52
- どこのオークションだと目立つでしょうか。
まだ一度もオークションなるもの利用したことがないので
よろしければ教えてください。
- 829 :823:02/01/16 02:50
- 神保町に「火星のタイムスリップ」の初版は結構あった。
値段は高くても800円ぐらい?だった。
サンリオ・絶版は「時は乱れて」「怒りの神」ならあったよ
ちなみに私が持っているのは「時は乱れて」「怒りの神」「銀河の壷なおし」「最後から二番目の真実」だけ。
全て神保町で手に入れたが、あとは見たこともない
- 830 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/16 05:04
- bookOFFコマメに回ってると、100円で入手できるご時世だからね
- 831 :どしろーと:02/01/16 21:11
- ご意見ありがとうございました(^o^)
- 832 :マスターブラスター:02/01/19 11:38
- P.K.ディックと言えばどうしても「アンドロイド電気羊」=映画「ブレードランナー」の図式になっちゃう人は多いでしょうなぁ。
でもハリソン・フォードはこの映画の撮影中に不愉快な思いをしたらしく、彼には珍しいことに自分の主演作品であるこの映画が嫌いのようですね。
映画のほうも、公開当時はハッキリ言って不発でしたからね。
しかしそれらの関係者の心情とは裏腹に、巷では内外ともにその関連グッズを求める人々を次第に増やし続けているようです。
オークション・サイトでもこれらってけっこう目に付きますよね。
しかも数量限定化したものが多く、高額化する一方のようです。
例えばブラスターのモデルガンとか、何故かCD(映画に未使用の曲でハンブン位水増しした正規盤)には未収録の多数の音源を収録のコレクター向けのCDとかはその典型でしょうか?
- 833 :これ?:02/01/19 12:10
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11963681
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18122371
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13774254
- 834 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/19 19:00
- 創元から久々のディック「あなたをつくります」(「あなたを合成します」改訳版)
発売age
- 835 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/19 19:19
- 「怒りの神」といい「ヴァリス」といい「ティモシー…」といい
ディックの末期は本当に手の付けられない
小説ばっかりだな。
- 836 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/19 22:31
- 後期でもアルベマスは良いと思う。
アメリカでイマジンが放送禁止曲に指定されたってのを聞いてこの小説を思い出した。
>>834
それ、いつ出るの?
- 837 :At.N.:02/01/19 23:04
- あなたを合成します、か。
あれこそ手のつけようもないくらいとっちらかったオナニー小説だと思うけどね。
まぁそれに感情移入してるどうしようもない自分がいるわけだが。
- 838 :名無しのSF好き:02/01/19 23:54
- >>834
マジですか!?買わねば、絶対買わねばならん!!
ああ・・・でも今日ティプトリーとハインラインを
大量に買ったから金が・・・。
- 839 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 01:03
- 「怒りの神」はゼラズニイの「ドリームマスター」と同じで、ある程度の教養を必要としているのではないだろーか。
聖書とかいろんな神話とか読んで再チャレンジしたいと思う。
- 840 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 15:41
-
ヴァリスの正体(↓280以降)。ディックは自分が現在進行形で古代ローマの一市民
でもあると考えていたところが面白い。時間を超越した多重人格(いや、私はそれが
病気とは思ってません)。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1005252226/280-
- 841 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 21:50
- >>840
世界で多分ディックしかものにできない種類の小説だ
そういえばディックの独りよがり小説筆頭は何かな。
俺は何とはなしに銀河の壺直しだと思ってたんだが。
- 842 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 23:59
- 独り善がりって、読者がついて行けないと言うことですか?
短編だったら「シュビラの目」。
- 843 :名無しのSF好き:02/01/21 00:26
- 独り善がり・・・だったらダントツで「ライズ」。
最後の最後まで読むのがしんどかった。
初心者がコレに当たったら悲惨だろうね。
- 844 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 01:23
- 「ライズ」の原型と言うかそんな感じで、確かサンリオから出てましたよね?
あれってどうなんですか?見つけたら(いくらぐらいで)購入すべきでしょうか。
- 845 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 01:35
- >844
後半が創元版と全く別物なんで興味があれば・・・
ちなみにラストシーンはこっちのほうが好き。
BOOK-OFFで100円ぐらいならどうぞ(藁
- 846 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 01:42
- >846
ありがとうございます。
前に発見した時は4500円ぐらいだったので・・・手を出さないで正解だったのですね
- 847 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 01:43
- 失礼。>845の間違いでした
- 848 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/21 02:29
- >>840
ディックが双児だったってことが影響を与えたんじゃないか
って話があったね。
- 849 :なかにし霊:02/01/21 23:14
- しかも一説によると、死んだ片割れは女だったとか。
ディックの精神構造を知る上で興味深いものが。
それはそうと、ツルモト時代のスターログだったか「宇宙船」のどちらかだったが、
満足なスチルも出回っていない時期に、わずかな資料から
ブラスターのモックアップを再現した企画があって大ウケだった。
たしか、あれがブラスタートイ熱の原点では?
- 850 :nowhere:02/01/22 05:39
- [nowhere]というコトバがキィとなってる話しがあると聞いたのですが
タイトルがわかりません。
どなたかご存じ?
- 851 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 06:20
- VALISじゃないの?
なんか「now here(ここだ!)」と「no where(どこにもない場所)」の語呂合せで
聖杯探索談みたいなことやってました
- 852 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 13:52
- 「時は乱れて」と「銀河の壺直し」が好きです。
前者は構成がしっかりしていて最後まで一気に読ませるし、
後者はとても心温まるお話で感動しました。
- 853 :852です:02/01/22 14:00
- 「銀河の壺直し」と「ニックとグリマング」を近藤しているかも
しれません。確か、同じ系統のお話ですよね?
- 854 :nowhere :02/01/22 15:24
- >名無しは無慈悲な夜の女王さん
ありがとうございます。
さっそく読んでみます。
- 855 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 17:07
- >853
グリマングが出てくると言う点だけが一緒だったような・・・
「ニックとグリマング」は子供向けの話で、「銀河の壷直し」は物足りない感じがする(俺だけ?)お話。
- 856 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 21:20
- ニックとグリマングは言葉を平素にしただけで
やっぱディックの作品だな、と強く感じた。
もう仕事があまりにないから惑星移民とか勘弁してくれ。
- 857 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 00:42
- 「ヴァリス」「聖なる侵入」「ティモシー・アーチャーの転生」
「我が生涯の弁明」と言う順番で読もうと思って、
「ヴァリス」を50ページほど読んだ所ですけど、難解すぎる。
ところで>>834の追加情報はないのでしょうか?
発売日とか自分なりに調べてみたのですが、
発売の情報自体みつからなかったもので。
- 858 :なかにし霊:02/01/23 00:54
- それが作品のキーポイントなのだろうけど、
壷なおしなんて需要なさすぎそうで悲惨...。
でも、10年位前にテレビで見た中東のバザールでは、
かすがいや粘土で水瓶をなおす壷なおしがちゃんと商売していた。
素焼きの壷が流通する地ならでは。
- 859 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 00:58
- >>857
理解しようとしてはいけません。「ヴァリス」をヒトの認識を超えています。
先に「アルベマス」を読むと良いかも知れません。
- 860 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 04:35
- 「ヴァリス」 わたしの中ではベストオブベストですよ。
巻末の解説が無かったら、とても読みきれなかっただろうけど...
続編の「聖なる侵入」はちょっとガッカリだったです。
ウンベルト・エーコの「フーコーの振り子」読んだ時、
ちょっとヴァリスっぽいって思ってしまいましたー。 電波ビリビリな感じで。
- 861 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 09:26
- 駄目だ。アルベマス後ではインパクトが薄れる。
- 862 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 19:02
- 「ヴァリス」はどうもピンと来なかった。
「聖なる侵入」とか、このあたりは邦題のセンスがない。
タイトルとしては電気羊が有名だけれど、個人的には
「流れよ我が涙、と警官は言った」が好き。
- 863 :あ:02/01/23 20:38
- やっぱディックは短編集でしょ
- 864 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/23 21:42
- ヴァリスは訳がどうこうというより「こんな物書いていいのかおい」
「どうやって帳尻合わせるんだよ」という圧倒的なインパクトが。
俺はこれを読んで小説はマジで読まなければならないと勘違いをしてしまった。
- 865 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 01:56
- >>864
メジャー中では、破調の美意識がいっちゃってるよな。
だから逆に安全に読むことができる、違和感たっぷりの
世界という感じもする。
- 866 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 02:26
- 『ヴァリス』が電波文章と一線を画すところは、
狂気を徹底的に理性的に書いてるからだろうな。
狂っているのに、狂っていないんだから、、、
- 867 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 03:20
- でも「ヴァリス」って注釈とか気にしないでがんがん読むと結構
シンプル骨太な自分探し物だよ。自分探しって言葉はいやなんだけど。
- 868 : :02/01/24 04:07
- あれ、半分本気で、辛い現世からのがれる別世界への入り口さがして、
宗教書だの古典、漁りまくった話だから。
「怒りの神」の頃から、その博覧狂気(ママ)の兆候がみえた
- 869 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 08:12
- アルベマス邦訳で当時のディックの書簡の検討をしているが
その瞬間に強くはまっている文献から啓示を受けて理論構築してるあたりが泣かせる。
なんというか、ひどくあさはかな感じがして。
そんな気がするの俺だけですか?
- 870 : :02/01/24 14:52
- まさに砂上の楼閣ですなあ。大瀧老も、じつはそれわかって(ふつう、わかるでしょ。わたしみたいな盆暗だってわかるんだ)
あえて有意義に無数の注釈つけてるだけで、VALIS自体の執筆動機については、まったく語っていない。
さすが碩学。大人だなあと、最近はちょっと好意的に解釈してます
- 871 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 15:04
- その線で行くと
創元の「死の迷宮」の訳者あとがきにある意見は
おとなげないですね。
- 872 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/24 18:29
- >871
山形ヒロオ、完全にわかってないね。
それこそ飯食ったり運子したりという日常感覚が崩壊するからオソロシイのであって、もともと山形の考えてる「現実崩壊」の底の浅さを露呈しただけ。
- 873 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 00:57
- >>857
じぶんも気になって創元のサイトとかみたけど記述なかった。
ので、きょう、文庫の新刊のしおりをみたら
近刊とだけなっていた。
ちゃんと出てほしいです。
- 874 :857:02/01/25 03:01
- >>873
しおりに出てるということは、ちゃんと出る可能性は高いですね。
「ライズ民間警察機構」の後ろの著作リストの近刊と表示されてる
のはいつ出るのでしょうか?4年経って出なくても近刊なの?
6月の「マイノリティ・レポート」の映画の前後に色々出たり
するかな。
「死の迷路」と「いたずらの問題」も刷ってほしいな。
「ヴァリス」は3/8ぐらい読みました。最初の方は辛かったけど、
だんだん面白くなってきました。
- 875 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/28 18:44
- 定期age
- 876 : :02/01/28 22:44
- 丸尾末広の描いた電気蟻、再読したいよ。
昔、あったんだよ。本屋のおまけだか、200円だかで廉価配布する角川文庫の宣伝本だかに。
電気蟻が、自分の鼻の穴に電気棒つっこんで、脳を直接刺激するシーン、格好いいぞ
- 877 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/29 21:31
- 欝な気分で「ヴァリス」を読むのは危険ですな。
死にたくなりましたよ・・・。
- 878 :857:02/01/30 01:14
- 「ヴァリス」読み終わりました。
ファットが現れそうです。
またしばらくしたら、じっくり読みたい作品でした。
- 879 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/30 05:04
- 映画「マイノリティーレポート」予告見ましたが、ディックというより、
ブレラン世界でミッションインポッ渋るでしたw
SFアクションもんが好きな小生は楽しめそうだが、ディックファンからしたら・・・
でも、スピってこんなスタイリッシュな映像も撮れるのかと関心。
- 880 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 13:21
- フジテレビ「トクダネ」で、今朝「マイノリティ・リポート」の映像流れたよ。
SFアクション大作という感じだね。
テレビではむろん「スピルバーグ監督!」「トム・クルーズ主演!」というだけでPKDの名は出ず。
ゲストや司会者がプレコグの設定に、無知丸出しのツッコミ入れてハシャイでいるのが鬱・・・
「公判維持できるの?」「それで事件は実際に起きるの?」知るか。」
- 881 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 17:17
- あ、漏れも見たそれ。なんか無知なツッコミに異常にムカツいたわ。
SFを知らないアフォいやだねぇ。
- 882 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 17:20
- >>880 めざましTVではちゃんと原作PKDっていってたけどな。
- 883 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 00:31
- ディックの小説をディックの雰囲気のまま映画化
してるのってあんの?
ダメ人間主役で話の筋無しだとアメリカ映画じゃ無理なんじゃ?
- 884 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 00:54
- ディックの作品じゃないけど、
「ディックの奇妙な日々」は結構雰囲気でてるよ
- 885 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/02 13:03
- あれはまんまディックだったね。
インディペンデント系ならディックもありだと思う。
アレックス・コックスあたりが撮ると
おもしろそうなんだけど。
ハリウッドではダメだな。SF(と言うよりsfx)に
ウェイト置きすぎ。
- 886 :死人占い師:02/02/04 15:14
- そんな駄目人間が現実なのかどうかもわからない世界で苦しむなんて話
ハリウッド大作にされても困る。
どうせなら怒りの神をフリーク主義と電波と独特のビジュアルで…
でも主役の段階で絶望的に無理か。
- 887 :某図書委員:02/02/04 18:20
- 高校生なのにディックファンです(笑)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1012761355/
ディック、ル・グィン ファン及び若者初心者のために
よろしくおねがいします。。
- 888 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 18:50
- >886
でも実際とーたるりこーるとかって
ハリウッド大作(?)じゃない?
まあ、バーボーベンなんだけどさ。
- 889 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 07:41
- つーか、ディック的世界を映画で表現したかったら、ディックの原作を使わないほうがいいんじゃなかろうか?
……クロさんの映画とか観てると、そんなことを考えてしまふ。
- 890 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/07 20:57
- アメリカ共産党に所属暦あり。
- 891 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/08 15:31
- そーいや、「クローン」てどう思った?
あんま感想とかなかったんで。それともネタバレになるから禁止?
- 892 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/09 16:02
- >>891
ディック映画化で一番小説に忠実だと思う。
いや、短編だからそりゃ脚色しまくりだけど、普通に面白かったよ。
しかし、映画館はがら空きだった・・・・
SF映画ってあんまないから、中々の満足感でした。
- 893 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/09 23:57
- >891
私は有楽町で見たんですが、確かにがら空きでした。
隣の席の外人さん2人組は終わったあと拍手してましたよ
- 894 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/10 00:35
- >>891
私が行ったときも、私と彼女と、別のカップル1組と言う感じで
貸し切り気分を味わいました。
このスレで面白くないと言うことを聞いていたので、
期待してなかったんですが、面白かったです。
- 895 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 15:05
- クローン見ようと思っていたら1ヶ月もたたないうちに興行が終って鬱。
やっぱり打ち切りだったんですかね・・・。
- 896 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/13 01:55
- なんかもうビデオでるらしいね
- 897 :3月発売:02/02/13 02:04
- なんかもう「あなたをつくります」でるらしいね
今年の創元って年始からダッシュかけてないか!?なんか。
- 898 :DefaultAlias:02/02/15 06:11
- >>テディベア爆弾に気をつけて!=米
>> 【ニューヨーク14日時事】米連邦捜査局(FBI)のロサンゼルス事務所は
>>14日までに、バレンタインデーに、テディベアの縫いぐるみを使ったテロが
>>発生する可能性があるとして、注意を呼び掛けた。
ディックの「変種2号」を思い出した。
- 899 :DefaultAlias:02/02/15 06:22
- 「変種第二号」が正しいです・・。
# テディベアが走り出した個所は笑ったヨ。
- 900 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/15 09:13
- 映画イグジステンズのモーテルのシーンにて、
ファーストフードの紙袋にパーキー・パットの文字発見。
- 901 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 18:20
- ビデオで「レッド プラネット」みた
微妙に「スクリーマーズ」に似ていた
こっちの方がよく出来てた、バーチャルグラスのCG
宇宙服のヘルメット、ロシアの宇宙船のモニターの熊のアイコン
小道具だけで楽しめた。
- 902 :ピンボケ:02/02/16 23:58
- 「電気羊」後半で
レイチェルが何人かのバウンティーハンターと寝たとか
脱走アンドロイド達とは知り合いだったとか言うシーンが在りますが
前半、ローゼン社でのフォークト=カンプフ テストのシーンは何だったんだ???
レイチェルの”自分が人間だと思い込んでる演技”ってこと?
単にディックがラリってるだけ?
つじつまが合わないのはディックの宿命ってことで無視するしかないのかな?
編集者とかツッコミ入れないのかね?
- 903 :スペシャル:02/02/17 01:27
- フォークト=カンプフ テストは完璧ではないかもしれない・・・
と、言う事です。
- 904 :ピンボケ:02/02/17 02:50
- >>903
良く意味がわからない・・・
説明不足だったかな???
フォークト=カンプフ テストのシーンでは
レイチェル本人は自分がアンドロイドだと知らない事になってますよね?
で、テストで自分がアンドロイドだと知りショックを受ける。
でも後半、デッカードと寝た後のセリフでは
”何人ものバウンティーハンターと寝た”とか
”脱走アンドロイド達とは前から知り合いだった”とか
”プリスは自分のコピーだ”とか
自分が前からアンドロイドだと知っている立場で発言してますよね?
変じゃない?
- 905 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 20:33
- >”プリスは自分のコピーだ”
ブレードランナー2ではプリスは人間だったという事になっているが、
まぁジータだからな、深く追求しても意味が無いわな。
- 906 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/18 08:32
- P.K.ディックがノーベル文学賞の候補にもなってたって話を聞いたけど
本当?
- 907 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/18 13:07
- なんというか世界中のダメ人間に朗報という感じですな
- 908 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/18 19:56
- 単なる希望的観測ってやつでは?
- 909 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/20 11:55
- 誰か新スレたててくれ
- 910 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/20 12:21
- 新スレは950踏んだ方が立ててください。
- 911 :高い城の名無し:02/02/20 15:31
- >>904
ディックに整合性を求めるのが間違い
- 912 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 02:36
- 久しぶりに「ザップガン」読んだけど、矛盾とかあんまり気にならなっかたよ
むしろ開設のO漏りがうざい
- 913 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/22 03:26
- そうか?ザップガンはかなり気になる部類に入ると思うぞ。
つーか、再読する気になったのがすごいw
- 914 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/22 12:49
- まあいいじゃん。ひとそれぞれ。
おれなんか逆に「VALIS」3部作よりも50年代初期の習作好きだし・・・。
再読しまくりは高い城だけだな
- 915 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/22 13:15
- 私もディックは安っぽくエンターテイメントしてるのが好き。
十年前にまとめて読んだ。
晩年のは買ってはあるんだけど……そろそろ読むか。
- 916 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/23 00:43
- ザップガン、虚空の目、死の迷路、偶然世界なんかは確かに
ヴァリス、高い城、電気羊なんかと比べると少し落ちるかも知れないけど、
俺「死の迷路」大好き。何べん読み返したことか・・・。
と、言うかライズ以外は全部好き。
- 917 :流れよ名無しの涙:02/02/23 07:50
- ひりっ屁・K・じっく
- 918 :新スレは950とった人頼むよ:02/02/23 12:24
- 高い城映画化してほしいよ。ファーザーランドだってあるんだし。
うーんと地味なBBCドラマ風でいいからさ
- 919 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/24 18:27
- BBC風味ならば「メアリと巨人」が妥当でしょ。
面白いかは置いといて・・・
- 920 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/28 22:33
- 「ブラッドマネー博士」読みたい・・・
いつになったら復刊されるのか。
「銀河の壷直し」! 嗚呼!
- 921 :At.N.:02/02/28 22:58
- しまった、クローンみそこねたよ...DVD 出るかな。出なさそうな気はするな。
- 922 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/28 23:41
- >>921
クローンのDVDは既に発売されています
- 923 :921:02/03/01 00:23
- >>922
thx.
次は買うかどうかという問題が(おい)
- 924 :922:02/03/01 00:34
- >>923
とりあえず借りてみるというのはどうでしょうか(藁
- 925 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/02 00:39
- 命日age
- 926 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/03 22:46
- 黙とう終了age
- 927 :まとりくす:02/03/04 02:32
- >>906
むかあし、単行本「人間狩り」の帯にBオールディズのコメントとして書かれていたようないないような・・・
- 928 :921:02/03/05 18:36
- >>924
近所の CD 屋で見かけたので買っちまったよ。
ブレードランナーすら持ってないんだが。
- 929 :922=924:02/03/06 01:19
- >>928
ディックの映画化では一番原作に忠実だと思ってますが
元々の企画の短編の方がよかったかも、という感想は捨てきれません(w
しかしクローソって邦題はやめて欲しかった(;´Д`)
- 930 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/06 02:01
- 「クローン」ビデオで見た。SFは小道具とかディティール勝負なのに今一。
起爆オチの「前ふり」が無かったように感じたんだけど。
字幕がセリフを省略してる?
- 931 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/06 15:56
- ストーリー勝負ものなんだからディティールはそんなに気にならなかった。
しかしオチの爆発は確かに意味不明。
原作読んでたので、どーしても爆発させたかったのだな、とは思ったけど。
ブレランも字幕がセリフを省略してたね。それとも意訳というべきなのか?
結構重要なシーンなのに。
- 932 :エマヌエル:02/03/07 03:55
- 「ヴァリス」って有名なんだよね〜〜。
読んだ事無いけど聞いたこと有るって言うだけなの奴なら結構いる。
でもこれが「聖なる侵入」とかになるとほぼ全滅なんだよね。
なんでかな?
- 933 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/08 02:38
- 映画「マイノリティリポート」の予告を見ました。
これはかなり期待できそうです。
やっぱハリウッドが金かけると違いますな。
- 934 :やまがた:02/03/09 16:20
- 以前、737あたりでご指摘いただきました「暗闇のスキャナー」のまちがいですが、
その後別のバージョンの原書を取り寄せて、やっぱりぼくが訳に使ったものの
誤植だったことが確認できました。邦訳でも次回の増刷で修正いたします。
ご指摘いただいた737さんには深くお礼を申し上げます。
- 935 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/09 17:17
- ご苦労様です。では早く増刷かかるよう「暗闇のスキャナー」
買いましょうか(w
サンリオ版しかもってないし(訳が違うんですよね。)
- 936 :やまがた:02/03/10 02:47
- サンリオ版の『暗闇のスキャナー』の、背が青くなる前の版は、実は今こそ価値あるおまけがついています。
あれの解説というか感想文みたいなのを書いている山田弘美は、何を隠そう今をときめく芥川賞作家の川上弘美なのです。
彼女の商業媒体登場2作目くらいじゃないかな。
- 937 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/12 02:59
- やまがたさん、ドイツ語のところも訳してください。
お願いします。
- 938 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 10:58
- 創元SF文庫3月下旬「あなたをつくります」920円発売予定
(ダビンチ4月号より)
ちょっと高くない?
- 939 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 19:03
- >>931
映画字幕の意訳は萎えるの多いね。
「マトリックス」の「アリスインワンダーランド」ネタも
ほとんどカットされていた。
あるとないとでは印象が随分違うと思うがなぁ。
- 940 :あなたが合成します:02/03/13 21:55
- そろそろ次行く?
- 941 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/13 22:36
- >>938
今時の文庫本としては適正価格でしょう。
1000円超えなければ普通。
どうせ即買い。
- 942 :あなたに合成します:02/03/16 21:17
- >>940
950いったらね。スレッド節約しよう。
- 943 :At.N.:02/03/19 21:27
- サンリオが四百円台で高いとかぶつぶつ言われてた頃が懐かしいのう...げほげほ。
しかし、あんなぶっ壊れた話が再刊されてしまうあたりがディックだなぁというか。状況的にも。
# クローン、買うだけ買ったがまだ見てない...
- 944 :ディッ君:02/03/20 14:32
- >>920
血金博士面白かったよ。
ディックにハマッていた若かりし頃、
どうしても読みたくて、古本(3,800円也)を手に入れて読んだよ。
「宇宙の操り人形」とかも、大枚出して買ったな〜。
当時、僕が読みたい作品はどれも絶版だったよ。
- 945 : :02/03/20 14:46
- 学生時代に結構高い値段でソノラマの「宇宙の操り人形」買ったんだけど
今どんぐらいするんだろうね?
ちなみにサンリオブームにはタッチの差で入れなかった・・・
- 946 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/22 02:53
- みんなお金持ちだなあ。俺はプレ値じゃ絶対買わんわ。
ブラッドマネー読んだ時の感想
「ええっ!玉音のパロ?こんなことしてアメリカ人に判ったんだろうか?」
これ暫く思ってましたよ。ディック日本通だな、なんて(w
- 947 :ディッ君:02/03/22 05:15
- >>946
そうだ、思い出した。
玉音放送そのまんまの文が出でたね。
あそこって、原文だとどうなってんの?
- 948 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/22 17:16
- シュミラクラは5000円でした。
高い?よねぇ…
- 949 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 00:08
- >>938
「あなたをつくります」
値段を見ずにレジに行って、ちょっとびびってしまった。
920円+税。
で、これまったくの新訳とのこと。
訳の読み比べも一興かもしれんが
未訳のものを出してほしいな。
- 950 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 00:23
- で、950逝ったけど次のスレッド名はどうするの?
指輪スレみたいに「P.K.ディックについて 変種第2号」なんてどうですか?
おとなしく「P.K.ディックについて2」のほうがいいかね?
- 951 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 01:15
- 「夢幻戦士ヴァリス」
↓
本屋で「ヴァリス」発見
↓
P.K.ディック マンセー
これがディック作品との出会いでした。
ところで、笹塚にあるVALISって会社(?)ってP.K.ディックが元ネタ?
vast active living intelligence systemって一般的な言葉なんですかね?
- 952 :ZARU:02/03/23 01:50
- 「シルフィード」ゲームアーツ
↓
本屋で戦闘妖精雪風を発見
↓
神林 長平 マンセー
はダメですか?
- 953 :未読:02/03/23 02:37
- へえ。ブラッドマネー博士って玉音放送のパロディとかあるんだ。
「高い城」フリークとして読んで見たいなぁ。
僕の持っている「宇宙の操り人形」(なぜか中学のとき買った)と
交換して欲しいよ。
創元推理の復刊予定がどうなってるのかな?
- 954 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 16:00
- 誰か新しいスレ立てた?
- 955 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 19:50
- すいません。「怒りの神」のSOWってなんの略なんでしょうか?
サーバント・オブまでは予想できるんですが…
- 956 :お母さん、マスをかくってなーに?:02/03/24 00:20
- いいんじゃない?
>>954
なにかいいタイトル案あるなら、立ててよ
- 957 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/24 00:48
- 新スレ立てたよ
- 958 :まだ名無しじゃない:02/03/24 09:23
- 新スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1016898459/
217 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★