■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
さらば、編集部
- 1 :匿名希望さん:04/03/15 20:57
- 機関誌の編集者を辞めて1年が経つ。
辞めた理由はクライアントが制作費を渋ったための廃刊したからだ。
もっとも編集部といっても編集長と私しかいない、零細編集部だ。
編集部がなくなるちょっと前に編集長と私で経費を使って飲んだ。
どちらも酒が弱いわりには、飲んでも飲んでも
ちっとも酔わなかったのを覚えている。
それから編集長とは会っていない。もう60歳を超えていたから、きっと再就職もされて
いないだろうと思う。前職が編集者ではなかった編集長だっただけにライティングの
技術を教えてもらうことはなかったけど、いろいろとお世話になった。
今頃どうしているのかなあと思う。「若い奴に任せる」が口癖で、とかく威張り散らさず、若い人をどんどん使う人だった。
出版不況で休刊ラッシュの今辞めていったり、編集者が異動したために編集部から仕事がこなくなったフリーランスの人たちもいると思う。
編集者を辞めて他業種に移っていった人もいると思う。
あなたたちの思い出の編集部や編集者をぜひ聞かせてほしい。
- 2 :匿名希望さん:04/03/15 21:23
- さらば、毛髪。
- 3 :匿名希望さん:04/03/16 02:09
- ようこそ、脂肪
- 4 :匿名希望さん:04/03/16 14:27
- 私は、株式会社デジタルコミュニケーションより刊行されております
月刊誌『ソフマップドットマガジン』の編集長を務めております石川誠壱と申します。
もう今日だけどメッサーシュミットさんのブリヌリウンコが食べたい。金払うし。
http://www80.tcup.com/8021/846ater.html
- 5 :匿名希望さん:04/03/17 22:49
- いいスレなのにね。とりあえずage
- 6 : :04/03/17 23:46
- 会議が多くなって、
会社の規則が増えたり、厳しくなったり、
社内の書類も増えて、
営業部や広告部(もしくはその逆)の陰口が増えて、
そして、社員が辞め始めたら・・・
- 7 :匿名希望さん:04/03/20 02:03
- 編集者という仕事そのものが嫌になる場合と
会社(とか上司)が嫌になる場合とがあるよなあ
- 8 :匿名希望さん:04/03/22 11:43
-
2 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)